D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 5 | 2020年7月24日 16:09 |
![]() |
69 | 18 | 2019年12月1日 20:31 |
![]() |
43 | 10 | 2019年11月22日 20:18 |
![]() |
48 | 11 | 2019年11月13日 00:09 |
![]() |
62 | 20 | 2019年9月6日 17:52 |
![]() |
55 | 19 | 2019年8月6日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年頃、どうしてもニコンに乗り換えたくなり動き物の撮影が多いため購入しましたが何の不満もありません。
暗いクラブの中でも的確にAFが駆動し(人物メインのため写真は載せられませんが)風景撮影においても何の不満のない絵を叩き出してくれます。
29点

D500、良いですね。私もこのカメラが1番稼働率が高く、ポートレートでも愛用しています。引きや全身の場合はD850なのですが、D500はオールマイティに活躍してくれます。
書込番号:23552763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

被写体がすごいね♪
書込番号:23553370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます。
ポートレートなどはやはりフルサイズのボケ感にはかないませんがそれでも良い絵を叩き出してくれますね!
書込番号:23553747
2点

>momono hanaさん
ありがとうございます。北海道という土地はいつ行っても圧倒される自然ですね。どう撮ってもよく写ります
書込番号:23553748
1点

かさおきばさん
こちらこそありがとうございます!
書込番号:23555000
3点



先日夜間のサッカー撮影に関して設定の仕方など質問させて頂いたものです。
みなさんから本当にいろいろアドバイスを頂き、なんとか以前よりまし(?)な写真がとれました。
S優先にして、1/500〜1/1000
ISOは上限25600に設定
ADLはOFF
まだ試行錯誤しながらで、実際カメラのディスプレイで見るよりパソコンに取り込んだ時の方が暗く感じてしまうのが謎ですが、
今の私のレベルではとりあえず満足です。
まだ修正点などはたくさんありますが、楽しむことが第一でこれからも頑張って続けていきたいです。
また質問があればさせてください。
30点

>Luuuuluuuさん
満足いく写真が撮れて良かったですねー!
こういうスポーツ撮影はD500の独壇場でしょう!
自分は広いAFエリアって事でD500欲しくなってきてますー笑
書込番号:23076476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁまぁ 起承転結になってるかな。
ズームだと知らず知らずのうちに
撮影倍率を一定にしてしまいがちだから
それを意識すれば
大きく撮ったり 小さく撮ったり
バリエーションができるかな。
自分はサッカーには興味有りませんが
若い女の子で
日本人なら興味 大アリとなりました。
書込番号:23076512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
まだまだD500の良さに自分のスキルがついていってませんが、場数踏んでがんばります!
>カメラ初心者の若造さん
そうなんです、バリエーションがまだまだないんですよね、、、
とりあえずズームしとけ、、みたいな笑
書込番号:23076521
1点

>Luuuuluuuさん、こんにちは。
おおぉぉー、すばらしい。
2枚目、3枚目なんか、躍動感が伝わって来ますね。
以前の写真がどんな物か分かりませんが、これだけ撮れれば十分自慢できますね。
>Paris7000さんのおっしゃる通り、D500の得意なシチュエーションですよね。
良き相棒と、撮影楽しんで下さい。
書込番号:23076608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう少し明るいレンズが欲しいかなできればF2.8 かF4くらいでしょうか
あともう少しシャッタースピード落としてもかな
露出補正も+1
お金をかけずにシャッタースピードをもう少しだけ落とす
露出補正+1でもう少し明るくなるかも
あとはRAWで補正するか
書込番号:23076609
1点

露出補正を+にすると、その分SSが落ちるかISOを上げないといけません。
露出補正は-0.3くらいでも十分に見栄えの良い写真になると思います。
書込番号:23076703
7点

>wanco810さん
ありがとうございます。
とりあえず、カメラのおかげです笑
>調べてから来てくださるさん
高いレンズほしいんですけどね。もっと自分のスキルが上がったら考えます、、、
>kyonkiさん
なるほど、、、
露出補正の事はあまり考えながらやってなかったので、次回はもう少し気にしてみますね。
書込番号:23076780
0点

とても素晴らしいとおもいます〜♪
自分にはとても撮れそうもないナイスなショットですね〜 ( ^ー゜)b
ところで、スタンドから撮れば俯瞰気味の描写になると思うんですが、上げられたお写真は違うよーな?
ほぼ グランドレベルからの撮影ポジションのように見えます
ピッチ近くに入ることができたんでしょうか?
書込番号:23076980
2点

ワンダホー!
答える側に回ったほーがいーんでないかい?w
書込番号:23077286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おお!女子サッカーでしたか!!
アメリカのNWSL?かと思ったらオーストラリアのカレッジリーグですか?
なんとびっくりです。こういうカテゴリーがあるなんて想像もしてませんでした。
2枚目、いいですね!個人的な好みで恐縮ですが、ボレーキックで、軸足がピタって止まっているのが見える角度のショットって大好きなんです。
男子サッカーワールドカップ南アフリカ大会の決勝戦で、イニエスタが決めたボレーキックのショットがサッカー雑誌に載っていたのですが、軸足のスパイクだけがピタって止まっていて、あまりに気に入ったので切り抜いて今でも壁に貼ってます。
ただ細かいことを言えば、ピントが今一つ合ってないかも。シングルポイントにしてますか?
あるいはグループエリアでも、丁寧に中心に合わせるようにすると相当の精度が出ます(まあ、そこまでやるならシングルポイントでやればいいのですけれど)。
いずれにしても、ファインダーでボールを追いながらだとどうしても一瞬遅れてします。なので自分の場合は、両目を開けて左目でボールを追いながら、右目でファインダー内の選手に合わせて先回りしてフォーカス合わせるようにしてます(自分より右側のプレイだとそれができないので、縦構図にして左目でファインダー見て右目でボール見ることになりますが)。
高感度ノイズは気になりませんね!関係ない話ですけれど、スポーツ雑誌の『ナンバー』の最近のラグビー特集で、高感度ノイズを全く処理しないざらざらの写真が掲載されていて驚いたことがあります。
オーストラリアつながりでラグビーのウェールズ対オーストラリア戦のオーストラリアのトライのショットをつけちゃいます。昼間だし種目違い、機種違いですけど(笑)。
書込番号:23077788
2点

また一つ忘れてしまった。
PCで見るほうがカメラの画面で見るより暗く見えるのは、そもそもカメラのライブビュー表示の明るさ設定が明るすぎるんだと思います。
書込番号:23077790
3点

もひとつ追加、というか謝罪です。ピントがちょっと、、、と思ったのは、リサイズしたからか価格コム掲示板そのものに原因がありそうですね。すみませんでした。
自分がアップロードした写真を元データと比べてみたらアップロードした方のピンがものすごく甘く見えたので・・・・。
あと、女子サッカーは、FWにロングボール当ててポストプレーさせる展開が多いというイメージがあります。だとするとFWずっと狙っておくというのもいいかもなあ、と思いました。
書込番号:23077800
1点

>価格コム掲示板そのものに原因がありそうですね。
全くありません。
ご自身の環境の設定や、ブラウザの設定を見直されてみては?
特に拡大率は要チェックです。
等倍をDLし、ビューワーで見れば同一という事がわかるはずです。
書込番号:23077849
2点

>syuziicoさん
ありがとうございます。実はこれは日本ではないんですが、撮影したのは選手と同じグランドレベルです。
そんなに広くない場所だったので、いろいろ動き回っていろんな角度から撮ることに挑戦しました。
>黒シャツRevestさん
笑。ありがとうございます。
もし私に分かることであれば、、、
>Highly Low Amateurさん
そうです!写っている選手はNWSLの選手なのによくオーストラリアのリーグって分かりましたね!!すごい笑なんかうれしいです!
フォーカスは25点または75点で撮りました。シングルポイントは今回は挑戦してないんですが、やはりシングルの方が決まりますかね?
難しそうで、、、
>両目を開けて左目でボールを追いながら、右目でファインダー内の選手に合わせて先回りしてフォーカス合わせるようにしてます
↑これやってみたんですが、私にはまだ無理でした笑 どっちかにしか意識がいかない、、、いつか出来るようになりたいです。
>ライブビュー表示の明るさ設定が明るすぎるんだと思います。
↑おっしゃる通り表示の明るさ上げてました笑!!気づかなかった。。。はは
書込番号:23077967
0点

>Luuuuluuuさん
こ、こ、これは素晴らしいの一言です。
僕はもっぱら野球撮影なので、選手が動く方向決まってて、それなりには
写せるのですが、ピントが微妙にズレたり、なかなかカメラ性能を引き出せずです。(>_<)
サッカーは動き回る方向とか、野球と比較して予測しにくい思いますが、
こんな瞬間を切り取れるのは羨ましい限りです。
皆さんのアドバイス参考にして、僕も頑張ってみようとおもいます。
書込番号:23078888
2点

>Luuuuluuuさん
そういえば、走っている人間って、頭が上下に揺れているので、シングルポイントではとらえきれないことがあるんですよね。
そういうときって、自分の場合はダイナミック多点よりもグループエリアの方が歩留まりがいいです(これは個人の感想なのでいろいろお試しになられるといいと思います)。
あと、SSですけど、望遠レンズで全力で走っている選手をとらえる場合、1/1000でさえ等倍で見ると何となく微ブレっぽい甘さがあることあります。さすがに夜だと難しいのですが、昼間撮影する機会があったら、1/1600まで上げるときっちり止め切れますよ。
>WIND2さん
失礼しました。その通りでしたね。ありがとうございます。
書込番号:23079689
2点

Luuuuluuu さん 、こん××は … その後編 が あったのですねぇ。。
フィルター径 58mm から 77mm のをオススメしよう … と考えましたが
VRのない単焦点レンズは、とりあえずなくて大丈夫そうですね ! :
https://kakaku.com/item/K0000902955/
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/images/
フィルター径 58 mm , 最大径x長さ 72x125 mm , 重量 415 g
https://kakaku.com/item/10503510257/
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
https://kakaku.com/item/10503510257/images/
フィルター径 77 mm , 最大径x長さ 90x222.5 mm , 重量 1440 g
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510257_K0000981063_K0000139412_K0000475380_10503510233_K0000902955_K0000139410_K0000390897
では (^-^)/
書込番号:23081207
1点

忘れていました https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=23074216
(書込番号 23074216 他) Good Answer 決定お願いしますね !
F4レンズで是非幸せになって下さい、お邪魔いたしました … So long...
書込番号:23081463
1点



このラリーははっきり言って「実験イベント」です。
既に報道されていますが2020年11月に愛知・岐阜をまたいだ地域でWRC世界ラリー選手権の最終戦として「ラリージャパン」が開催されます。
今回のラリーはモリコロパークをHQ/サービスパークとして使用し更にサイクリングロードでSSSも実施されました。その他岡崎では駐車場でのSSが行われましたが、それ以外のSSは愛知県(一部岐阜?)の公道で開催されその多く、全て?が来年のラリージャパンでもコースとして採用される見込みです。
主催者、エントラント(出場者)にとっても「予行演習」ですが私も来年の本番に向けての「下見」のつもりで行ってみました。
18点

実際には期待を大きく超えるイベントで大満足です。
まずWRC1を戦うヤリスWRCが走行したこと、WRC2クラスや全日本クラスの車両に比べると排気音、スピードともに図抜けています。
2番目はコース、1日目は「三河湖」というSSを観戦したのですが公道は当たり前としても、観戦エリアが集落に設けられていました。神社の前を直角ターンで橋を渡って集落へ、人家と田んぼの間を走り抜けて行くラリーカーは日本のラリー史においては稀有と言っても良いのではないでしょうか。ここを来年はWRC1クラスのフォード、シトロエン、ヒュンダイも複数走行しますので、大迫力の饗宴になる事は間違いありません。
そして何よりも、その神社の隣家の方々と並んで観戦しながら色んなお話が出来た事。やっぱりWRC1の迫力は伝わるようでおじいちゃんもおばさんも若いママも目をどんぐりのように見開いて、直角にターンして行くヤリスに驚いた様子が見て取れました。
「来年はアレがいっぱい来るの、そりゃ凄いねぇ」
「ラリーとは何ぞや」あたりからの皆さんが多いのですが、ラグビーワールドカップと同じく「世界」の迫力は伝わるようです。庭先の土手に椅子を並べて観戦してる一家も微笑ましかったですね。
書込番号:23041487
12点

全てモリゾウさんの情熱の力でしょうね
来年の期待
その後
日本ににモータースポーツを根付かせる事が出るか
根本純氏のクラシックカーイベント
や
東大(日下さん?)のモンテカルロラリー企画
車(飛ばす?)=暴走?=危険?=望ましく無いと行為?
的見方が代われば良いのですが
(お祭りつ的に?)
1/30は狙ってチャレンジしたのですか
書込番号:23041935
2点

来年 新型ヤリス に乗って 行くべぇか?(笑)
豊田 設楽 新城
岐阜県境 長野県境 静岡県境
地味だけど 適度にアップダウンあってツーリングに面白い道路が多いよね♪
書込番号:23042132
1点

>いぬゆずさん レポートありがとうございます。
土日祝は出られないことがほとんどなので いゆずさんの レポートが頼りです。
楽しそうだなーっ。
書込番号:23042744
2点

少し心配というか、来年に向けてどのように修正されるのか楽しみな部分もあります。
今回「Mikawako(三河湖)」「Inabu(稲武)」という二つのギャラリーステージを観戦しましたが、各々「2000円」の入場料でした。これ自体は例えば欧州で開催されるWRCも「ラリーパス(4日間通し券)」以外に20ユーロくらいでステージ毎の観戦券を売っていますので、価格設定も妥当だと思います。
「Mikawako」は観戦エリアまで徒歩で行ける駐車場、「Inabu」はステージが山中という事もあり20分ほどの駐車場からシャトルバスの「パーク&ライド」方式で、駐車場もバス代も無料でこれまた非常に嬉しい、かつストレスのない設定でした。
ただ今年は「2日間通し券」は発売が無く、ステージ毎の観戦券も開催1か月前の10月9日に発売開始し、11月早々には多くのステージで売切れになっていましたので、期待が大きかったこともありますが実際の観客数から想像すると「相当販売数を抑えた」のではないかと推測されます。
「Mikawako」はダム下の公園施設から坂を下って集落を走り抜けるコースで、特に集落エリアはコースに沿ってかなり広い範囲が観戦エリアに設定されていました。
一方で「Inabu」は典型的な林道ステージで観戦エリアもコーナー1か所内側に限定されていました・・・ちょっとした公園位のスペースはありましたけどね。
で、混みあうことも無く最前列での撮影場所確保もさほど難しくなくといった状況から今年は「フルに観客を入れる」のではなく「様々な観客運営のシミュレーションをする」のが最大の目的の一つだったのだろうな・・・と感じました。
WRCのドイツとスウェーデンは現地で、他のイベントはテレビで観戦していますが同じようなSSにものすごい数の観客がもっと広い観戦エリアに入っていますので、来年観戦エリアを拡大し4日間パスを売るのか、それともステージ毎の観戦券で観客数をコントロールするのか少々期待と不安が相反します。
書込番号:23043491
2点

>gda_hisashiさん
「定着」には少し時間もかかるでしょうし、ある程度観客が集まりお金も落ちることが認知されないと歓迎されるところまでは行かないでしょうね。いつか鈴鹿のような市民歓迎イベントになる事を夢見てますが、「なんだー、つまんね」というリアクションは皆無でしたので(空気読まない幼児までドングリ眼 笑)、「面白さ」は十分伝わると思います。むしろクローズドサーキットのレースよりわかりやすいかも。
もっと早いSSも使いますが、ラリーの場合やはり絶対速度が低いので(そら林道とか1車線の道路ですから)スローにしないと迫力が出ない気がして・・・。
>さすらいの『M』さん
豊川から山越えでの三河湖ルートはまるでツール・ド・コルスのようなタイトコーナー連発、新城回って稲武へのルートは道幅も広く快適なドライブルートでした。
本番SSは相当タイトなルートですので楽しみです。
>越後の浮き雲さん
WRCイベントの場合木曜朝から半日シェイクダウンステージで、本番では1回しか走らないクルマを何回も心ゆくまで観ることが出来ます。夕方にセレモニアルスタートとSSS1がモリコロパークで開催されるはずですので、金曜日とあわせてってのはいかがですか?
書込番号:23043528
1点

いいですね〜 ^^
なんだか愛知というか中部圏って私の好きな被写体がイベントが豊富なイメージがあってとっても羨ましいです。
私は今シーズンもサーキット3回しか行けず残念な年でした。D1もここ2年いや3年撮ってないですし…
あ〜 うらやまうらやま ^^
来シーズンは色々なレースをたくさん撮りたいです!
書込番号:23049098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
師匠、ご無沙汰です!
なんとなく中部地方にいらっしゃる印象があったのですが、多分esuqu1さんが名古屋だからですね。
来年11月、まだ1年先ですがラリージャパンでお目にかかれるのを楽しみにしております(笑)。
きっとRED MAXさんも参戦でしょうね。
今年観に行った感触ですと、豊田に宿を取ればSSにも、モリコロパークへの公共交通機関での移動にも至便な気がします。
WRC初回は4日間フリーパスではなく、SS毎の(枚数制限ある)チケットになる可能性あるので、早めの手配をお勧めします。
みなさんと豊田でオフ会でも出来たら最高でしょうね!
書込番号:23049394
1点

飛びそうで飛ばない at新城ラリー |
スライドもこじんまり at新城ラリー |
グラベルは機材が心配ですが、ラリーの真の姿だと思っています。 atモントレー |
砂塵巻き上げで飛び出てくる姿は圧巻です。atモントレー |
こんばんは、いぬゆずさん
遅レスで失礼いたします<(_ _)>
セントラルラリーに行かれたんですね。さすがWRCの第一人者
ですね。自分はキャンディーイベントだと割り切り雲海撮影と
岐阜基地航空祭へ行っておりました。(^^;)
来年のラリージャパンは、非常に楽しみにしておりますが、WRC
が新城ラリーのギャラリーステージの様に、『ショー』の要素が
強くなるとちょっと嫌だなと、思っておりましたが、いぬゆずさんの
レポートで少し安心しました。
やはりタフなコースでガチンコの勝負が見たいですよね。
でも、オールターマックではなく、グラベルも観たいよね〜
空飛ぶWRも観たいよね〜と、欲求は膨らむ一方です。
いぬゆずさんは4日間フル参戦ですか?木金2日間仕事を休むのは
厳しいけど、取り敢えず申請してみよっかな〜
書込番号:23051323
2点

>RED MAXさん
あらぁー、お越しになってなかったんですね。
不安もアリながら「日本特有の景色」でWRCカーが走るって素晴らしいイベントになりそうですよ。
大丈夫ですよ!僕の経験では「ギャラリーステージ」は設けられてもそこも含めめっちゃガチンコですから(笑)。
今回観戦した場所も、ここを来年タナック、オジェ、ヌービルが走ると思うともう今から興奮しますよ!!
今関西におりますので水曜夜行で現地に行ってシェイクダウンを見て、あとはゴールまでがっつり観戦しますよ。
ちょっと心配なのがチケット価格。ヨーロッパイベントの場合は70−80ユーロ≒1万円未満で4日間パスでしたし、ステージ毎の入場料も20ユーロ、2500円くらいでしたが過去の北海道ラリーの料金など見るとどうかなー。
利便性考え豊田あたりに泊まろうと思います。お目に書かれると良いですね。
書込番号:23063374
0点



台風19号の接近に伴い土曜日のFP3と予選はキャンセル、日曜日の午前10時から予選、そして14時10分の決勝は変更なく開催されます。
発表は午前のFP1終了後でしたがチーム関係者も観客もそうなる事を見越していましたので混乱はありませんでした。
救護用やスタッフ休憩用の一部を除き、観客休憩用のテントは屋根を張らないままになり、観客が設置した横断幕も一時撤去するよう依頼がありました。
そんな中FP1、FP2ともにドライコンディションで行われたのは幸いでしょうか・・・恐らく日曜日は台風一過のドライコンディションになるでしょうから。朝8時半からポルシェカップ決勝が行われるだけですので路面のラバーは流れてダスティなままになるでしょう。
各チームともFP3の分までプログラムをこなすため精力的に走りました。トロロッソ・ホンダからは久々の日本人、山本尚貴選手がFP1のみ出走しました。木曜日コース下見から戻られた時にサインを頂いたのですが、ゼッケンを聞いたら「さあ?何番だろ?」とおっしゃってました・・・まさか「1」付けるわけにいかないでしょうしね(笑)。
FP1&2の結果はメルセデスがワンツー体制で席巻しました。マックス・フェルスタッペン選手のレッドブル・ホンダが3位に飛び込み、サマーブレイク以降好調のフェラーリは4、5位となっています。予選ではメルセデスが速さを維持するのかそれともフェラーリが「ジェットモード」でトップを取り戻すのか、そんな中ホンダ勢がどこに割り込むのか予想がつきません。
18点

今年は「カメラマンエリア券」を購入せず最も安価な「西コース(自由席)」を購入しました。
金曜日は指定席にも入れますのでFP1はヘアピン席で観戦し、FP2は初めてデグナー席(自由席)に行ってみました。
海外のF1開催コースにいくつか行って見た経験から、鈴鹿は結構なカメラマン天国です・・・この西コース券でも。富士に比べてもコースに近いポジションから金網に邪魔される事無く撮影できるポイントが多いので、モータースポーツ撮影挑戦してみたい方は是非如何でしょうか?
F1の場合は美味しいエリアが軒並みカメラマンエリアとして指定され、目隠しされてしまいますがその他のイベントであれば常設席を含めてほぼ立ち入り自由ですので、色んなアングルで撮影を愉しめると思いますよ。
書込番号:22982684
10点

ルクレール選手、これはコースウォークの時。 |
オコン選手、「来年はルノーで復帰だね」って声かけました。 |
グロージャン選手、彼が一番ファンにサービス良いと思う。 |
ヒュルケンベルグ選手、戻ってきてサインくれました。 |
さて
昨年から開始されたそうなのですが、「インナートラックファンエリア」というイベント(?)があります。
パドック入り口ゲートの前にステージをしつらえ、出入りするドライバーやチームスタッフを間近に見たりあわよくばサイン貰っちゃおう、という催しです。
木曜日から日曜日までチケットが販売され、私が購入した木曜券は13〜18時の入場でした・・・この時間ですとドライバーは皆パドックに入っちゃってるんですよね(泣)。
ですので18時まで「出待ち」したのですが・・・正直歩留まりは「うーん」といったところです(笑)。
関係者でサイン貰えたのはジョニー・ハーバート、ポール・ディ・レスタ、川井さん、浜島さん、ウィリアムズメカニックの白幡さん、選手ではメルセデス控えのエステバン・オコン選手、トロロッソのダニール・クビアト選手、ハースのロマン・グロージャン選手、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグ選手あたり。
キミ・ライコネンとアントニオ・ジョビナッツィ選手は何か取材か急ぎ足で素通り、同じくベッテルとルクレールは手だけ振って行ってしまいました。
木曜日は1万円、金〜日曜日は2万円という価格からするとちょっとコスパは厳しいか、って感じです。
鈴鹿の場合木曜日のストレートウォークでコース下見に出るドライバーからサイン貰うってチャンスもありますが、何せ人が多いので殆どの場合はドライバーは素通りしてしまいます。
海外ではシンガポールはホテルゲートからパドックまでの長い区間でドライバーを捕まえられます。
またオーストラリアは「メルボルン・ウォーク」というイベントがあり殆どのドライバーが積極的にサインや写真撮影に応じてくれます。
「2018年 シンガポールGP」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22112377/#tab
「2016年 オーストラリアGP」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=19707102/#tab
まあ、オフィシャルのサイン会以外は殆どそういうチャンスが無かった鈴鹿ですので一歩前進といったところでしょうか・・・。
書込番号:22983618
3点

いよいよ台風が伊豆半島に上陸、関東横断ですね。
関東から日曜日帰り観戦の方は多いのでしょうか?物理的に朝10時に鈴鹿入りするのは結構大変でしょうね・・・そもそも新幹線朝から運転するのかな?
ルイス・ハミルトン選手が金曜日のセッションあと「東京に戻って美味いもの食べて(ヴィーガンでしょ?)、土曜は遊んで日曜の朝に鈴鹿に戻るよ」と言っていたそうで、チームが慌てて止めたそうです。
明日の朝近鉄は動くのかな?大阪はもう既に雨がやんで夕焼けが観られましたが・・・。
書込番号:22984077
6点

10月13日は鈴鹿地方は風があったものの快晴に恵まれました。
土曜日セッションが中止になり、予選が午前10時になったせいもあるのですが、7時半頃白子駅に着いた時には結構なバス待ちの行列が出来ていました。
台数が十分で駅前商店街を通行止めにしてバス乗り場にしているので、さほど長くは待たなかったですが人の波はサーキットに着いてからも続いていました。
「西コース自由席」だったので金曜日に行って面白かったデグナーに行ったのですが、最後列は既にカメラマンで一杯、一人分の隙間を見つけて席を何とか確保しました。
予選は素晴らしいタイムでコースレコードを更新し、フェラーリのベッテル選手がポールポジションに着き、ルクレールも2位とFP1&2での不安を吹き飛ばす結果となりました。
書込番号:22986982
3点

午後の決勝については結構な人出で自由席も埋まっていたので、そのままデグナーで観戦するか結構迷ったのですが「まあ何とかなるだろ」と130Rに戻りました。
結果レジャーシートの間に1人分の隙間を見つけて席を確保し、お昼ご飯・・・と思いましたがデグナー席近くの売店で朝買って食べたから揚げが600円で物凄いボリュームで、全然お腹が空かないのでビールだけ購入しました。
缶ビールは売り切れだったので生ビールを購入しましたが、台風一過の秋晴れの空の下サーキットを見渡しながら飲むビールはまさに至福でした(笑)。
今年のレース前イベントでは「ホンダジェット」のフライバイが行われました。ピットFMでもコメントしてましたが兎に角「静か」でした。「本田宗一郎の夢」、世界の方々から見ればやはりホンダは伝説に満ちた存在ですね。
書込番号:22986998
3点

決勝を前にして続々と詰めかける観客で130R自由席はほぼ満席になりました。後で録画で観ましたがスプーンや西ストレートの自由席も満席に見えました。これに味を占めて自由席を廃止して指定席に変更しないで欲しいものです(笑)。この西ストレート自由席券はカメラマンにとっては福音です。
スタートでベッテルがしくじってボッタスの先行を許し、決着はそのままとなりました。ホンダの期待を背負ったフェルスタッペンはスタート直後の2コーナーでルクレールと絡み、ルクレールには本戦後にペナルティが課されました。
ベッテルはペースが上がらず上位陣では最も早くソフト⇒ソフトとタイヤを交換し、2ストップ作戦であることを晒してしまいました。対するメルセデスはベッテルよりも後でソフト⇒ミディアムと交換し、1ストップと思われましたが余裕のあったボッタスはベッテルの2回目のピットインに合わせてソフトに交換し、ハミルトンの後方になりました。
このままの順位で終るかと思われましたが終盤ハミルトンもソフトにタイヤ交換し、最終10周はベッテルと苛烈なバトルを演じました。
結果ボッタスが余裕を持って優勝、ハミルトンの猛攻を凌ぎきったベッテルが2位、ハミルトンが3位となりました。
予選、決勝ともに熱い戦いにすっかり観客が湧きました。来年は一層の観客増が期待されます。
書込番号:22987037
2点

>いぬゆずさん
私も鈴鹿F1行ってきました。
鈴鹿F1は皆勤なのですが、初めて日曜日のみとなりました。
いつも決勝はまったりと観戦なのですが、今年は日曜だけなのでヘアピンカメラマン席で撮影となりました。
おかげでレース内容はあまり分からなかったですね。
いつもは単色ツヤツヤの赤色のためか、あまりピンがこないフェーラーリですが
今年からマットなボディになったためか、いつもよりピンがきました。
書込番号:23042219
1点


>Sennapromanさん
ありがとうございます、キレッキレですね。
昨年までカメラマンエリアだったのですが、昨年?一昨年から?ヘアピンの観客席前エリアが追加料金になったあたりでちょっと引いてしまい、今年は西コース自由席にしたのですが十分楽しめましたよ(笑)。
土曜セッションがなかったせいもありますが、スプーンまでは足を運べなかったので来年はその辺が狙いですかね。
金曜はヘアピン観客席最上段で撮影しましたが、すごい人出でしたね。
書込番号:23043567
1点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。結構、現像で処理してますから。
スプーンは昨年10HとSofE、今年S?GTで行った事があるのですが、F1はまだなので
来年、金曜日行って見ようかと思っております。
スプーンでの写真UPしてみました。
今週末はP34(6輪車)を撮影に行きます!
書込番号:23043735
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
D500のレンズキット買ったので早速写真を撮りたいなって思って、イベント探したら近くでカスタムカーの展示いべがあったので行ってきました! 購入するさいは価格コムの皆さんがあげてる写真をみていいな〜とおもったので自分も撮った写真一度は上げてみたいなと思っての投稿です
いつも使ってた800EとタムロンSP24−70のコンビにくらべてD500のレンズキットはAFが早いしもたつかないしピントの精度もでてて非常に使いやすい印象です。 画質に関しても800Eの方がフルサイズなので若干立体的には映るものの画質でもいい成績を出してると思います!
総合的にやはり買ってよかったかなと思います、ただD850も気になっていましたので、そちらだとどんな絵が撮れるのかはきになるところです。
13点

絵はレンズ次第のところがありますから。
コスパの点では、16-80mmの右に出るレンズがないでしょう。
書込番号:22891885
3点

絵はボディーよりレンズですか^^
16−80mmは現状DXの最高峰って感じですね^^
書込番号:22891923
4点

>タムタムロンさん
はじめまして!
購入、おめでとうございます。
バンバン撮影してください!
私は、レンズは後から購入。
最初に撮影したのは、部屋の壁でした。笑
ポートレート、風景、動きもの、夜景もなんでもこいって感じですよっ
書込番号:22891927
1点

>タムタムロンさん
エンジョイ!!
以前、こんな事ばかり言う人がいたな・・・。
(遠い目・・・)(笑)
書込番号:22891990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>GNT0000さん
こちらこそ初めまして^^
メインをD500にしてサブを800Eって感じで使っていこうと思います 予算があれば800EをD810か欲を言えばD850といったところです!
どんな撮影でも対応できる万能さんですねD500はこれからバシバシ使っていこうと思います^^
ちかぢか航空祭りがあるのでタムロンSP150−600をD500に着けて挑もうと思います〜!
書込番号:22892000
3点

>wanco810さん
エンジョイです!
せっかくD500買ったので動きものを撮れたらいいな〜と思います!
書込番号:22892015
2点

>タムタムロンさん
羨ましい御写真です。
レンズも含めれば、フットワークも軽くなります。
最近、コンデジばかりの自分は、反省しかありません。
書込番号:22892584
1点

>フルサイズなので若干立体的には映る
なんでフルサイズだとAPS-Cよりも立体的になるの?
>ピントの精度もでてて
AF微調整した?
スピードライト使ってる割にはISO640と高めだけど絞り優先F3.2 ISO640は固定?
書込番号:22892685
1点

>WIND2さん
フルサイズの方が解像するイメージがあるので立体的という言葉をだしました 間違ってたらごめんなさい
AF微調整は素人なのでできません買った時のままです ちなみにレンズはタムロンSP70−200F2.8をよく使ったり
最近思ったのはAFの設定がAF-Cのモードで常時とってたのでポートレートのときはAF-Sにしたほうがピントに良いのかなと思ったり
テレタンであまくなってるだけなのかもしれませんが
絞り優先F3.2 ISO640は固定に関しては レンズは解放です ISOは感度が低すぎるとフル発光して顔が飛んだり画像全体に違和感出るかなと思ってISOは640〜800ぐらいでいつも室内ポートレートは撮ってます これも素人なのでご了承
書込番号:22894099
4点

タムタムロンさん
D500購入おめでとうございます。
>せっかくD500買ったので動きものを撮れたらいいな〜と思います!
動体をガンガン撮って楽しんで下さい!!
貼った画像は全部D500+ニコン200-500VR f/5.6(金欠の為ズームしか買えません(>_<) )です。
書込番号:22894112
3点

>WindowsD7000さん
ちかぢかある航空祭りを楽しみにしてます
ブルーインパルス飛ぶのでD500でばっちりです
単焦点の望遠はお高いですからね〜私なんてニコンレンズですらないですw タムロンSP150−600ですね望遠は
書込番号:22894209
3点

>WindowsD7000さん
カワセミの写真ばっちりですね^^ うらやましいです 野鳥は行ったから必ずとれるものでもないですからね知識もいりますし敷居が高いイメージです
書込番号:22894257
3点

>タムタムロンさん
自分も、一本で行く時にしっかり使ってます。軽いしF値も、解放〜ポートレイトにしっかり使えます。
書込番号:22900688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムタムロン氏
立体感と解像感は別物だよ。
>素人なので
皆素人でしょ。
>ポートレートのときはAF-Sにしたほうがピントに良いのかなと思ったり
AF微調整の点検は必須、ただ、やり方が確立できていないとハマる事もあるらしい。
AFモードはAF-Cが正解。
これも、確たる理由、理屈がある。
書込番号:22900814
1点

>WIND2さん
>タムタムロン氏
立体感と解像感は別物だよ。 心得ました
>AF微調整の点検は必須、ただ、やり方が確立できていないとハマる事もあるらしい。
AFモードはAF-Cが正解。
これも、確たる理由、理屈がある。
AF-Cで良かったんですね^^
あと写真拝見しましたけど結構ISO感度が低く撮ってるんですね 写真の仕上がりも自然だし良いですね〜 今度撮る機会があったらもう少しISO感度下げて撮ってみようと思います
書込番号:22901224
1点


>コードネーム仙人さん
ドクターイエローうらやましいです^^ 戦闘機の写真も素晴らしいですね!
書込番号:22902263
0点

>タムタムロンさん
コードネーム仙人さんから、コメントいただけたこと。
光栄に!
であります。
書込番号:22902883
2点

タムタムロンさん、ありがとうございます!
D500、とても気にいってまして、2台目を購入しました!
レンズは望遠系をつけることがが多いですが、花もよく撮ります。
GNT0000さん、畏れ多いお言葉・・・
ありがとうございます!
書込番号:22903406
4点




D700とD300の2台体制で来ましたが、昨日(8/3)、何年かぶりにカメラ・D500をヨドバシアキバで購入しました。劇場で写真撮影をすることになり、手持ちレンズや予算を考慮した結果の選択でした。
やはり新しい機材を購入する際はワクワクするものですね。
撮影インプレなどは別途出来たらと思います。
でわでわ(^^)。
書込番号:22838372 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

追伸ですが、ホットシューがないのですね!
アマゾンでサードパーティが5個セット・298円でしたので早速ポチッとしました。
書込番号:22838576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>砂漠の思考さん
無いのはホットシューカバーですね、、(汗
最近のニコン機には付いて無いです。
通常ホットシューカバーは付けない派ですが、D500は屋外のスポーツ撮影でしか使わないのでコレを付けています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01A7ZB0K6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
他の機材とブツかっても傷が付きにくくて良いですよ!
書込番号:22838619
2点


ご免。
BS-2は流通がなくなっているのだわ --- 思い出した。
BS-3が後継か。ヨドバシに何かのついでに2-3個頼もう。
書込番号:22838669
5点

>うさらネットさん
アクセサリー類は知らないうちにアップデートされていることが多いですよね〜。
書込番号:22838930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤエキチさん
そうそう、カバーでした(≧∀≦)。
色々なのがあるんですよね。
書込番号:22838934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>砂漠の思考さん、こんにちは。
D500、ご購入おめでとうございます。
私もシューカバーは、付ける派です。
単に、付けた方がカッコ良いから。(笑)
いつも、ニコンのBS-1を1個200 円位で買っていましたが、サードパーティで5個で298円は、知りませんでした。驚きです。
以前は標準装備でしたよね。
ニコンも、これ位は付属しても良いと思うんですけどね。
書込番号:22838947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>以前は標準装備でしたよね。
えっ!ニコンレフ機で新品状態を知っているのはD5とD7200までなんですが、最初からホットシューカバーなんて付いていたかなぁ???
書込番号:22838991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
はい、私の購入歴ですと、D70S、D200には付いていました。
D7100には、付いていませんでした。
D7000にも付いていませんでしたが、中古購入でしたので、標準かは定かではありません。
ちなみに、Z6には付いていました。
書込番号:22839151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一昨日に到着しましたが、私はBS-1にしました。
ヨドバシで1個165円です。
D5500・D7200・D500用に3個買いました。
満足しました(笑)
書込番号:22839182
1点

>砂漠の思考さん
購入おめでとうございます。私はストロボ撮影が多いので、カバー着けない派です。D300も含めて使っておりませんが、ASC-02を持ってます。もったいなくて、オモチャ箱(私専用)に入れっぱなし。本末転倒ですね(笑)
それはさておき、D500は高感度画質が素晴らしく、躊躇無く使えます。劇場撮影で活躍してくれると思います。
追伸 オモチャ箱に付属のカバーも3個入ってました。
書込番号:22839762
2点

>砂漠の思考さん
Amaqzonで5個298円のもの、これですかね?
http://00m.in/BO6PQ
見た感じもBS-1と変わらないですし、これなら安くていいですね!
しかも、配送料無料とは驚きです。
まずはD500のご購入おめでとうございます!
私は息子の体育館スポーツ撮影中心に使っていますが、満足度の高いカメラです。
バッテリー持ちがよろしくないので、予備バッテリーも持って行っています。
純正のバッテリーグリップも欲しいのですが、高いので躊躇しています。
書込番号:22839776
1点

コメントありがとうございます。
バッテリーグリップって、マルチパワーバッテリーパックですかね?あれはD5に見えるので、、、ちょっとイイかな(笑)。
私も予備バッテリーを購入しました。
今日、買わないと思っていたレンズの購入手続きをしちゃいました。新サンヨンです。近いうちにテレコンも揃えて野鳥撮影をしたいです(爆)。
書込番号:22840539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
なんか接点が剥き出しなのが嫌いなんです(笑)。
書込番号:22840541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
D500、評判の高感度を実感したいと思います。
早く休みに入らないかなぁ〜(^^)。
書込番号:22840544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
こんにちは。
D7100までは付いてて(持ってます)、D7200からなくなったみたいですね^^
書込番号:22840664
1点

私もニコン純正「BS-1」は、失くしては買い、失くしては買いで、何個買ったことか。
フラッシュ付ける際、「BS-1」をはずして、そのあと行方不明の連続です。
私の場合、「BS-1」の装着理由は、見栄えではなく、ゴミ付着防止です。
あと、フィルムカメラ用のケーブルレリーズ「AR-3」も同様の状態です。ネジが緩いので、移動中、行方不明になります。5個は買ったような・・・・・
書込番号:22840848
1点

>カメラのサポート屋さん
私はD100の接眼目当てを2回紛失。DK-16を常時装着しております。
書込番号:22841511
2点

>魚鉢さん、>ヤッチマッタマンさん、その他の皆さん、すみません。
シューカバーですが、D70s・D200には、付属していませんでした。
D7000・D7100には、付属していました。
D7200から、付属しなくなったようです。
記憶があいまいだったので、ダウンロードセンターの取説で確認しました。
まぁ、どちらにしても、原価は安そうですから付属して欲しいですよね。
書込番号:22842393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





