D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
273 | 69 | 2016年11月3日 10:21 |
![]() |
103 | 20 | 2016年10月24日 20:34 |
![]() |
51 | 23 | 2016年10月20日 23:34 |
![]() |
105 | 23 | 2016年10月17日 01:14 |
![]() |
460 | 69 | 2016年10月14日 21:15 |
![]() |
446 | 85 | 2016年10月8日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、9月19日は航空自衛隊小松基地の航空祭でしたが、
私は朝天候が悪かったので今回は諦めてしまいました。
しかし、15日の予行を撮影できましたので、
製品レポートを投稿させていただきます。
持って行った機材は、ボディがD4sとD500(+MB-D17)、
レンズはAF-SEDVR500mmF4G(旧ゴーヨン)とAF-S300mmF4EPFEDVR(新サンヨン)で、
これらを取り換えながら撮影してみました。
結果D500は、連写速度、RAWでの連写の持続、AF性能、もちろん画質と、
どれを取っても高次元で、動きものを撮るのに十分メイン機として使える性能だと感じました。
ただ、D500+ゴーヨン(750mm相当)では長すぎて撮りにくいと感じましたので、
後半はD4sの方にゴーヨン、D500の方にサンヨンで固定して撮っていました。
逆にD500+サンヨンで450mm相当では少し短いと感じましたが、
(個人的には航空祭はフルサイズ換算で500〜600mmくらいが一番撮りやすいと思います)
この組み合わせは大砲レンズに比べて超軽量・コンパクトで、直上の戦闘機を追いかけるのも凄まじく楽でした。
これを体験すると、ニコンさんには、ぜひこのPF技術を使用した
軽量・コンパクトな400mmF4PFを出していただきたい、と感じました。
30点

☆鳥・鉄鳥撮り好きさん
>もうスレが自然終息に向かっているなか、
今更新たな燃料を投入するのもどうか?と思いましたが
すんません、ついついファントムと聞いてKYになってしまいましたね。早速、可及的速やかに撤収いたします。
書込番号:20246181
0点

>アナログおじさん2009さん
レスをいただいた皆様に対し、言葉が悪かったようで申し訳ありません。
決して新規のレスが要らないというような意味ではなかったのですが、
(こうして皆様が撮られたお写真を見せていただくのも、
色々な情報を交換したりするのも楽しくて好きなのですが)
同じ話題を続けるのも皆様がだんだん飽きてきたかなぁ、と思ったものですから。
もしよろしければ、またカッコいい戦闘機の写真を撮られましたらぜひお見せください。
書込番号:20246310
1点

先日ようやく?
今年初の航空祭に行ってきました・・
お目当てのF2機動のときは
あれだけ晴れた空が一気に曇ってしまいましたが
それ以上に暴れてくれたF2に夢中になってシャッター切ってました(笑
ただ、昨年同様に立ち位置失敗しましたが
それも含めて航空祭の楽しさかなと・・・
へたっぴな写真ですが
いくつか貼らせていただきます〜
書込番号:20247202
3点

連投しつれいします
静浜は小さい基地で
航空祭の規模も小さいですが
ゆえに?人もそんなに集まらないので
航空祭デビューにはもってこいなんじゃないかと勝手に思ってます(笑
書込番号:20247231
3点

☆鳥・鉄鳥撮り好きさん
亀レスに、気を遣わせ恐縮です。曇天は露出補正+2くらいでという路線ででやってみましたが、アドバイス感謝です。曇り時々晴れの天気でしたが、居合わせたベテランさんのアドバイスも含め、なんでも参考になります。機会がありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:20248010
3点

>トモ@ソルジャークラス1stさん
お写真ありがとうございます。
清浜、比較的天候に恵まれたようで、よかったですね。
しかし、F-2の機動の時にちょうど雲が掛かってしまったとは、ちょっと残念でした。
F-2の機動は軽快にクルクル回って、パワフルで迫力満点のF-15とはまた違った良さがありますね。
>アナログおじさん2009さん
お写真ありがとうございます。
私の書き込みが何らかのご参考になったのであれば幸いです。
私もまだまだ下手の横好きですが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20248422
3点

D500+70-200 f2.8
小松基地06エンド。
ここは左側の松林から現れに右側の林に隠れるまで3秒くらいのポイント。
D500のAFと高速連写で助けてもらってます(^_^)v
書込番号:20256873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10月1日に行われた福井県福井市での
自衛隊パレードでのF-15の観閲飛行です。
前日の天気予報では天気が心配されましたが、
パレードの1時間くらい前からスッキリ青空が広がってくれました。
この日はD500にシグマの150〜600mmズーム(Contemporary)を使ってみました。
被写体までの距離など、条件が異なりますので正確な比較は難しいのですが、
何かちょっと甘いような気がします。
書込番号:20260513
7点

ご無沙汰してます
先日開催されたエアフェスタ浜松に展開してきたので
報告いたします
今年は運よく駐車券も当たったので
本番当日に展開しました
静浜の時とは違い
1日を通していい天気でした
ブルーの時は
風と雲がすこし出てきてしまいましたが・・・
今月は岐阜へ展開予定
今年はF-16も予定されてるので賑わいそうですね!
書込番号:20306532
3点

>トモ@ソルジャークラス1stさん
お写真ありがとうございました。
私も岐阜には行きたいと思っていますので、
当日天気が良くなってくれるのを望むばかりです。
(今の天気の巡りあわせだと土日に天気が崩れそうなので、
何とか少し天気の巡りが早まって来週の木金あたりに軽く雨が降ってもらって、
30日の日曜日は晴天、というふうになってくれないかなぁ、と願っております)
岐阜でいい写真が撮れましたら、またアップさせていただきます。
書込番号:20307501
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
レスありがとうございます。
岐阜も天気がいいといいですね!!
岐阜は昨年、一昨年といい天気が続いてるので
ぜひ今年も・・・(笑
書込番号:20308762
2点


今週は岐阜と入間の二連チャンです。
岐阜航空祭 米軍のF-16は、三沢の時よりちょっと元気がなかったので残念でした。
三沢は温泉も町中にあって、もう一回行きたいです。
入間は天気が・・・心配ですね。
書込番号:20352422
2点

こんにちは。
D3s置き換えでD500買ってしまいました。岐阜に初参戦です。
機材の相性のせいか腕のせいか(絶対に後者)、D500+500F4FLだと絵が眠い眠い・・・D810だとこんなことは無かったんですけどね。ボディが軽いからでしょうか。まだ検証中です。
書込番号:20353777
3点

私も岐阜基地航空祭に参加してきました♪
今年も南側の田んぼからの撮影でした
相変わらず午後の大編隊までの待ち時間に耐えれず
撤収してしまいましたが・・・
>takokei911さん
展開お疲れ様でした。
私もD500で撮影した写真みて
ん〜・・・(´・ω・`)ってなってるのですが
なんででしょうかねぇ?
連写によるシャッターブレなのかなぁ?
書込番号:20353987
2点

>しろは可愛いさん、>caldina-1701さん、>takokei911さん、>トモ@ソルジャークラス1stさん
岐阜航空祭のお写真を見せていただきありがとうございます。
私も岐阜に行ってきましたが、D4sとD500という無限連写マシーンのおかげで
何と2台で1万2000枚も撮ってしまい、写真整理が追いつきません。
ごく一部ですが上げさせていただきます。
ただ、D500はあくまでもサブ機としての使用で、
レンズもAF-SEDVR28〜300mmF3.5〜5.6Gという高倍率ズームだったので、
あまり良い写真が多くなく、画質もイマイチでした。
本当ならもっと良いレンズで撮りたいのですが、
持って行ける荷物に限りがあるので致し方ありません。
書込番号:20356111
2点


続きです。
私は、航空祭に行けるのは今年はこれで最後ですが、
皆様はまだまだ航空機の撮影をお楽しみください。
さて、今度はそろそろ鳥の写真を撮りに行こうかな。
書込番号:20356250
3点



前回の投稿で載せられなかったので、
恥ずかしながら、D500デビュー作を載せたいと思います。
前回にも書いたのですが、ISO25600からノイズが目立ち始めました。
添付写真はISO32000と40000で何れもSS1/800です。
これでも今までと比べたら、格段に良いです。
今までの皆さんの作例から見ても、今の撮影環境はかなり悪い(暗い)
ことが分かりました。如何にISOを抑えて、光量を稼ぐかですね。
・ISOを抑えて、アンダー気味に撮る
・SSを抑えて、光量を稼ぐ
・RAWで撮ってノイズを抑える(後処理になりますが・・・)
また、一つ気になった点があります。
エッジ周辺が滲んだ感じになります。
・ピクチャーコントロールの設定がスタンダードだったこと
・高感度で200-500のVRを使用するとムラがでる(マニュアル記載)
次からは
・ピクチャーコントロールをニュートラルかフラットで撮る
・VRを切る
・RAWで撮る
で臨みたいと思います。
さぁて、今週末も使い倒そうかな・・・
16点

泣いたサッカー撮影 今週末もがんばれ
腕が上がるまで使い倒してください。
書込番号:20316489
14点

>エッジ周辺が滲んだ感じになります
このことは購入後直ぐに感じました。
どうも輪郭強調が効きすぎているように思います。
私の今の設定はピクコンをスタンダードにして輪郭強調と明瞭度を1段マイナスにしています。
これでかなり改善されると思います。
書込番号:20316704
17点

はじめまして。
アップされた画像を拝見いたしましたが、Iso40000の作例で若干コントラストと彩度がダウンした感じが見受けられますが
ノイズの浮きも少なく、作品作りとして十分耐えうる高感度性能であることがわかりますね。
私はD500を使うようになってからは、普段は多用しない高感度撮影でもシチュエーション(表現したいイメージを踏まえた)によっては使わなければいけないシーンでは躊躇することなく使うようにしています。
以前なら間違いなくFXを持ち出すシーンでもD500があればそのまま使うことが多いです。
夜のスポーツ撮影なら動きを止めて撮ることも多いと思いますのでD500の高感度性能の高さは重宝しそうですね。
作例は夜、風に揺れる藤を止めて撮るためにIso25600まで上げたものです。
レンズはタムロン180mmマクロ、レンズは雰囲気を出すため意図的に曇らせています。
書込番号:20317493
11点

D500とD750を同時に抱えていたとき、高感度ノイズを比較してみました。→http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
やはりピクセルの小さなDXは大きなFXにかなわないと認識した次第です。とくにD750はD810より高感度ノイズが少ないと評判ですから、高感度番長かもしれません。
書込番号:20317776
5点

お待ちしてました myttso さん!
D500(+ニコン純正200−500mmですよね?)だとこれが撮れるんだ!
と感動しました。
いやぁ〜良いですねぇ 凄いですねぇ♪
夜間の逆光気味の2枚目もISO40000で白トビとか大きく破綻してないし。
もしレンズ純正の200-500mmをお使いのようでしたら、AFの追従とか如何でしたか?
お写真見る限りだと問題なさそうですが…
これならお子さん達の素敵なワンショットどんどん撮れそうですね。
書込番号:20317833
4点

ピクコンはポートレートも一度ぜひ使ってみてください。
私は昼夜問わずプロ野球等、スポーツがメインですが、
普段も何を撮るのもピクコンはポートレートを少しいじったものを使ってます。
具体的には輪郭強調2.75、コントラスト0.50 彩度0.50、他は初期値です。
あとディティールがやや潰れるので高感度NRは弱で使ってます。
ノイズはやはり増えますけど精細度は増しますね。
帽子で顔が陰になったり逆光も多いので、
アクティブDライティングもオートで使ってることが多いです。
スポーツ以外はDライティングはほぼOFFです。
最初はスタンダードをベースに色々弄ったんですが、ポートレートをベースにした方が私には好みでした。
むしろスタンダードより万能なピクコンだと感じてます。
書込番号:20317916
10点

>チョロぽんさん
えー!
D500買ったの?
書込番号:20318607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はるくんパバさん、お久しぶりで〜!
お元気そうでなによりです。
発売日にゲットしました。
発表時の発売日が、結果的に1か月程度遅れてしまったのでD500で今年の桜を撮りそびれましたよ(苦笑)
もうすでに20000ショットを超えました。
高速連写モードにしたままで単発撮りしようとシャッターを普通に押すと無意識に2枚程度連写してしまいます、撮影枚数が増える原因ですね(笑)
スレ主様、横レス失礼いたしました。
書込番号:20319543
2点

>VallVillさん
技術の進歩に感謝です。
スキルアップは経験ですね。
撮りまくりますよー!
レビューアップはもう少し使ってからにしますね。
書込番号:20320902
3点

>kyonkiさん
ですよね。
同じレンズでD300の時は出てなかったんで、
この辺の設定かなとも思ってました。
このピクコン設定頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:20320917
1点

>チョロぽんさん
この前もコメ貰いましたよね〜
久しぶりだったとか・・・
ありがとうございます。
ISO40000なんて信じられません。
ISOは躊躇無く上げれることが分かりました。
D500様様です。今までの悩みが一気に解消。
夜にSS1/800なんて夢みたいです(^^)
同じカメラでこんな世界もあるんですね。綺麗な写真です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:20320945
1点

>woodpecker.meさん
何か凄いレポートですね。拘りを感じます。
春先にこれからのシステムを検討中にD750も選択肢の一つでした。
今抱えている問題が、距離と高感度。
距離は200-500で解消し、高感度解消はDXかFXの選択か、
明るいレンズでした。ロングレンズで明るくするとコスト的に
厳しく、FXにすると距離的に苦しくなる。
で、D500に至りました。
ずっとサッカーを中心に撮って来ましたので、
DXから離れられないのかも知れません。
高感度番長には敵わないかも知れませんが、
今はこの選択で良かったと思っています。
書込番号:20321004
0点

>ハワ〜イン♪さん
お待たせしてましたか〜(笑)
純正の200-500ですよ。
春先から色々とアドバイスを頂き、やっとここまで来ました。
ありがとうございます。技術の進歩に感謝です。
いや、アドバイスのおかげですね(笑)
>>AFの追従とか如何でしたか?
暗くても全然問題ないですよ。
まだ、シャッターの感覚に慣れてなくて、外すことがありましたが(汗)
早く操作に慣れてじゃんじゃん撮りたいと思います。
書込番号:20321043
1点

>おにっち46さん
綺麗な写真ありがとうございます。
ピクコンのポートレートは淡くなる印象なんですが、
設定次第でこんなに綺麗になるんですね。
ちょっと試してみます。
高感度NRやアクティブDライティングも迷ってました。
参考にさせて貰います。
添付の写真がキリッと仕上がっているのはピクコンの
設定とレンズがF2.8の影響とかもあるんですかね。
自分もこう言う写真が好きです。
同じくスポーツ撮影がメイン。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20321087
2点

>チョロぽんさん
こんな写真も撮れるんですねー。
20000ショット。素晴らしい。
>>高速連写モードにしたままで単発撮りしようと
シャッターを普通に押すと無意識に2枚程度連写
あるあるですね(笑)
書込番号:20321105
1点

こんばんは、d3をメインに使用してるんですが APS-Cでも、d500ならかなり高感度に強そうなんですね
d3d時代よりかなり高感度あげれますかね?気になってます
書込番号:20324897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイター
ウチ古い機種でナイターが上手く撮れずに「泣イター」どした。
書込番号:20326769
2点

>競馬狂いさん
こんにちは。
FXの経験は無いのですが、D3のISO6400が
D300のISO3200と同等と考えるなら、全然問題ないと思いますよ。
今はD500にして躊躇無く、ガンガン上げてます。
ファーストショットを撮るまでは少し不安でしたが、
結果を見て驚いた次第です。今では心強い味方だと思っています。
今までは真っ黒だった写真が多少ノイズが載ったとしても、
被写体が撮れる事を考えると大変満足しています。
D5とD500で迷ってるんですか?
書込番号:20326875
0点

>ヒカル10さん
泣かないでくださ〜い(笑)
機種は何でしょう?
ナイターで泣かない為にD500をお勧めしますよ。
私も以前は泣いてました・・・
書込番号:20326884
2点

横レス失礼。
>競馬狂いさん
>d3d時代よりかなり高感度あげれますかね?気になってます
以前、D3,D3sそれからD4を室内スポーツ用に使ってました。D3、D3sはすでに売却したので、D4によるiso12800比較とD500のiso20000をUPしますので参考にしてみてください。
使用したレンズはいずれもお気に入りシグマ50-500です。
FXのD3のときでも試しましたが屋外用の暗いレンズということでちょっと限界を感じてました。D4はそれなりですがフリッカー対策がないため出番はほとんどありません。
しかしフリッカー対策があるので、D500はDXなのにiso12800は状況により使えそうな気がします。
たしかにD5なら完璧にクリヤするのでしょうけど、いまはキヤノンとの2股になっているのですぐには手を出せません。
つまり買うとしたなら、ニコンD5かキヤノン1Dx2あるいは5D4の3択で悩んでいます。
書込番号:20327500
6点



この土日にD500の撮影を堪能してきました。
備忘録的に書きとめます。
【撮影条件】
・対象:サッカー(大学〜小学)
・環境:ナイター、晴れ、曇り
・D500+200-500 or +70-300
・椅子に座って一脚使用
・バッテリーEN-EL15:2本、BGあり
・ナイター時:S優先、1/800〜1/1000
・曇り〜晴れ:S優先、1/1250〜1/1600
・シングルポイントAF
【撮影結果】
・撮影枚数:1376枚(Lサイズ FINE)
・バッテリー1本使いきり
・ナイター時:ISO51200フル活用(場所による)
・曇り〜晴れ:ISO200〜400
・露出:±0〜-1
【使用感】
・一番確かめたかったISO感度はD300と比べると格段のレベルアップ。
同じ環境下のナイターで全く写らなかった状態が解消した。
ただ、25600以上はノイズが目立つ。シャッター速度を落とし、
画質をRAWにすれば、まだましにはなるのかも知れない。
D500はRAWでも取り込み速度は変わらないらしいが、容量が増えるなぁ〜
それかISOを抑えて、少しアンダー気味で撮った方が良いのかも・・・
でもやっぱり光量やろーなぁ!?と言うことはレンズかぁ・・・
・シャッターがD300と比べ、反応が早いと言うか軽いと言うか・・・
若干の押しミスがあった。これは慣れの問題かな。
・D300でのシングルポイントAFではあまりミスることは無かったが、
若干抜けることが多かった。これは上記のシャッター感覚の問題で
半押しと撮影の微妙なずれの様な気もするが、シングルポイントの大きさが
小さくなったんかなぁ〜??
・ファインダーは大きく見やすくなった。
・グリップも細くなり掴み易くなった。
・各ボタンの操作も慣れれば大丈夫でしょう。
何よりも暗い場所での撮影が出来るようになったのが一番の収穫です。
まだまだ奥が深そうなので、しっかり使い込んで行こうと思います。
8点

うまくいったようで何より。
慣れればAF反応の良さで、さらに好結果を期待できますね。
書込番号:20303587
2点

スレ立てまでしたのですから写真もアップしましょうよ。
書込番号:20303708
9点

>備忘録的に書きとめます。
つうか、掲示板のスレなんて何時消えてもおかしく無いんで、自分のPCに保存しといた方が良いですよ。
数字だけ見ても具体的にイメージ出来るのは撮った人だけですから(^-^)
書込番号:20304115
8点

D500ご購入、おめでとうございます〜
自分も少々暗い状況でも割と平気で感度があげられるので助かっています。
D300からは格段に好感度性能がアップしていますよね。
今ではフルサイズのD810よりも出番が多いです。
あー、久しぶりの書き込み、緊張したなあ〜(笑)
ではまた。。。
書込番号:20304816
3点

D300でAFでミスる事なかったのに、D500でミスるとは............
このクラスでD500のAFは最強ですよ~
慣れの問題ですかねー
書込番号:20305065
4点

myttsoさん
ご購入おめでとうございます。そして、さっそくのレポートお疲れ様です。
高感度がかなり良くなったのが実感できたようで幸いです。以前ならDXはiso1600が限度と思ってたのが4000でも問題なしです。
>でもやっぱり光量やろーなぁ!?と言うことはレンズかぁ・・・
そうなんですよね。
「写真はレンズで撮るものだ」、と師匠からおそわりました。スポーツならシグマの120-300F2.8なども良いですよ。
キヤノンのフリッカー対策7D2は衝撃的だったので衝動買いして、マウント変更しているところでした。
しかし、フリッカーがひどくて持ち出せないでいた200F2も、やっとニコンD500に対応機能が搭載されたため出番がきました。
これからは室内スポーツが楽しくなります。
そんなこんなで、ニコキヤノの二股になってしまいましたので、今度出る新型シグマ500F4をどちらのカメラで使うか悩むことになりました。
とにかく、レンズ選びの悩みがこれから付きまとうことになりますのでご注意・・・・
書込番号:20305767
2点

>myttsoさん
購入おめでとうございます!500はドリフトレースでも強い相棒です。良いフォトライフを
書込番号:20309804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネットさん
お久しぶりです〜、相変わらずここで頑張っておられますね(笑)
私はフォトコンライフを謳歌しています。
GANREFにも拙作をアップしていますので、ぜひご笑覧くださいね。
こちらは懐かしいメンバーさんのお名前がずいぶんと減りましたね〜、ちょっと寂しいです。。。
書込番号:20311980
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
シャッターの感触が少し違うので戸惑い気味です。
使い込んではやく慣れたいと思います。
書込番号:20315991
0点

>横道坊主さん
いつも書き込みのときは先にテキストに落としてから
こちらにコピペするんで、大丈夫です(^^)
ありがとうございます。
書込番号:20316021
0点

>チョロぽんさん
ありがとうございます。
D300からの感度性能アップは驚きです。
フルサイズにも勝りますか!?
使い込んでいきますね。
書き込み、久しぶりだったんですね。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:20316035
1点

>タケシェフさん
そうなんですよ。シャッターの感覚が若干違し、
使い込んだD300の感触が染み付いてます。
D500は反応が速い分、被写体を追いかける
タイミングも影響しているのかもです。
使い込んで慣れて行きますね。
書込番号:20316051
0点

>フリッカー混迷2さん
写真添付、ありがとうございます。
感度は数段良くなりましたね。驚きです。
暫くはこの体制で行くつもりですが、
レンズ沼に気を付けながら、撮りたいと思います。
書込番号:20316071
0点

>ニコン議員さん
ありがとうございます。
ドリフトですか〜 良いですね。
お互い良いフォトライフを・・・
書込番号:20316082
0点



もう我慢できずに、D500を買っちゃいました。
・本体 ・BG ・バッテリー予備
・メディアXQD ・カードリーダー
早速設定開始。D300と殆んど似ているんで、違和感はない。
手持ちのレンズで試し撮りし、感触を確かめる。
問題の暗い場所での撮影。
部屋を暗くして、ISO感度を上げまくる。
D300ではありえなかった写真が撮れる。
ホッとひと安心。決して皆さんを疑った訳ではありませんよー(^^;
本番のサッカー撮影が楽しみです。
・小気味良いシャッター音でサクサク取れる
・とても軽い
・劇的変化のISO感度
・ISOボタンが手元(右親指)に来たのが使い易い
今の所、使った感触です。
愛着のあったD300と上手く併用しながら、慣れて行きたいと思います。
初めてデジ一に出会って、今までがむしゃらに撮って来た。
当時、カメラ本体を何台もレンズを何本も持っている事が全く分からなかった。
そして、その世界に踏み込んで行く自分がいる。
今になってようやくその意味が分かるような気がする。
まぁ深く考えず、自分の撮りたい写真を撮っていこうと思います。
D500ユーザーさん、今後ともよろしくお願いします。
24点

>myttsoさん
購入おめでとうございます!バッテリーが2つあれば、こってり撮っても大丈夫です。300より増えたコマ数に助けられると思います。
書込番号:20288349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安心して大切な場面に使っていける、それが一番かな。
おめでとうございます。
書込番号:20288397
5点

myttsoさん、D500のご購入おめでとうございます。
D500の購入しての素直な喜びが良く伝わる良い文章ですね。
書込番号:20288449
6点

購入おめでとうございます。
そろそろエセ京都弁の例の婆さんがお迎えに上がると思います。(^-^)
書込番号:20288502
12点

ほな改めまして、
myttsoはん、D500購入おめでとうございます。
D500をエンジョイしておくれやす。
書込番号:20289187
7点

myttsoさん
>もう我慢できずに、D500を買っちゃいました。
ご購入おめでとうございます!
文面からも、書込み時間からも嬉しさが滲み出ているようで、読んでいてこちらも思わず笑顔になりました。
先日のご相談内容が一挙解決! となると良いですね♪
書込番号:20289611
6点

>myttsoさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
欲しいカメラを手に入れる喜びは堪りませんよね〜
私も買いました!
D500!と言いたいところですが…
ストラップだけ、ヤフオクで!
本体は買えないのでせめてストラップだけでもと思い落札しました。
私ただのストラップマニアだけかも知れません(笑)
書込番号:20289854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます!
書込番号:20290549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとめ座のおっさんさん
ありがとうございます!
これと決めたら突っ走るタイプなんで
買っちゃいました(笑)
是非是非購入をお勧めします。
って、まだ1回しか触ってませんが…(汗)
書込番号:20290574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
ありがとうございます!
ストラップ使いますよー
自分ではステイタスと思ってます。
俺はD500を持ってるでーって!
でも、一般の人にはわらかないかなぁ
書込番号:20290599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
ありがとうございます!
減りが早いとかの書き込みも見ましたし、
サッカーの試合を高画質で連写しまくるんで
必須かなと思いました。
書込番号:20290621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
何事も安心が大事ですね(^^)
書込番号:20290624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
ありがとうございます!
まさか文章が褒められるとは…(笑)
褒められて伸びるタイプなんで
今度は写真の腕で褒められるように
しますね(^^)
書込番号:20290641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒカル9さん
ありがとうございます!
D500の世界を堪能します(^^)
書込番号:20290657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
夢中になると時間を忘れます(汗)
これで問題が解決出来る事を願います!
追伸>購入時にD7200に200-500を
付けて撮影したんですが、自分の指が太い
せいもあり、グリップ出来ませんでした(涙)
書込番号:20290678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
ありがとうございます!
玩具を与えられた子供かと思いました(笑)
まさかのストラップ購入!
大事にしてあげて下さい。
その内本体が近づいてくるかもです…
書込番号:20290695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんへ
沢山の祝福ありがとうございます!
明日、いよいよ実践デビューします!
・D500デビュー戦
・いきなりナイター
・大事な公式戦
少し緊張気味ですが、
撮りこぼさぬ様に頑張りたいです。
使用感レポート出来たらしたいと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:20296150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>myttsoさん
ご購入、おめでとうございます。
多分、オールマイティーに使えるボディだと思います。明日の実践投入で堪能下さい。
自分も導入してから日が浅いですが、使い込んでいくたびに、満足度が向上していく機種かと思っています。
いい実践結果のレポート、お待ちしています。
書込番号:20296384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
土日で堪能しました(^^)
実践レポートは別スレッドを立ち上げますね。
書込番号:20303321
0点




>いぬゆずさん
VRの効果が「強い弱い」ではなく「有無」くらいの差ならば、、、
ひょっとして縦位置で流し撮りしたら結果は変わりますか?
書込番号:20278688
1点

予選はスプーンに足を運びました。
コーナーへの進入スピードがヘアピンとは桁外れに高く、難易度は高めでした。
しかしコーナーへの飛び込み、アプローチ、脱出とバリエーションは多く、楽しい撮影場所でした。
書込番号:20278710
9点

一回鈴鹿で個別回答書いたのですが、ケータイで消えちゃいました(泣)。
>鬼雀さん
スローシャッターでもピタッと止まった写真ありますからねぇ。
精進です。
>okiomaさん
GTだと1/60でも何とかなったのですがF1は止まらないですね〜。
可愛いわんこの群れの写真もありがとうございました。
>woodpecker.meさん
今回は定番のSSから抜け出せず(笑)。
1/60とか1/40で止める人ってどんな腕前なんでしょう。
>SQUALL RETURNSさん
F1です。毎年鈴鹿にやってきます・・・渡り鳥じゃないですが、サーカスの一座のように。
>WIND2さん
金曜日は光もたっぷりで良い環境でした。
解説もありがとうございます。
-sukesuke-さん
地元の方々のおかげで快適な観戦が出来ます。
白子駅からのシャトル運営も見事の一言だと思いますよ。
>御殿のヤンさん
ヒストリック・レジェンドF1としてマクラーレン・ホンダMP4/5とフェラーリ・・・形式は忘れましたが1987年鈴鹿開催初年度のウィニングマシンのデモ走行ありましたよ。
>さすらいの「M」さん
パドックは先日のGTの時入りましたがこぎれいになってましたね〜。
F1のパドックパスなんてとても手に入りません。・・・あ、そうか、木曜のピットウォークに行けばいいのか。
>黒シャツRevestさん
EVF最大の恩恵は再生・画像整理の効率ですね(笑)。
シャッターラグはわずかに感じます。OVFだとレリーズ中に進んでしまう距離はあまり気にする必要なさそうです。
>逃げろレオン2さん
色々と初日の撮影から考えるところがありました。まあ、2日目も出来栄えが大きく違うわけじゃないのですけど・・・。
>そうかもさん
ご慧眼ですね!
コーナリングスピードはF1よりもスーパーフォーミュラの方が上だって中嶋一貴選手も言ってました。
>seventh_heavenさん
パドックパスは流石に〜・・・あとで前回のGTの写真でもあげてお茶濁します(笑)。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
同じくです〜(笑)。F1、レースクイーンはほとんどいないんですよね。
今年はエミレーツ主催という事でTVにはキャビンアテンダント(のコスプレ?)の方も映ってましたけど。
>J79-GEさん
いや、きっと素晴らしい腕なのでしょう。
>югоизточнатаさん
同じアホなら撮らなきゃつまらないですよね(笑)。
>逃げろレオン2さん
今年は撮らないですが1コーナーへの飛び込みは340kmからの減速だそうです。
一時代前のF1より桁外れに速く、経験者の琢磨選手や一貴選手も「怖いくらい」と言っていました。
>デジタル一筋さん
金曜の方が人の出足が早かったような・・・まあタイムテーブルのせいもあるでしょうけど。
土曜のヘアピンは意外に空いてました。
>けーぞー@自宅さん
毎度有難うございます。帰宅してからTVで再体験してます(笑)。
>静的陰解法さん
やはり総合力の問われるコースではきついですね。
曲がりにくいのはシャシーのせいだと思う。
>y_belldandyさん
曇ったり腫れたりでNDフィルター使わなかったのですよ。
このくらいの絞りなら小絞りボケでないと思うのですが、ダメですかね?
2日間撮影し、トータル1000枚以上、下手すれば2000枚くらいは撮ってると思いますが、残して現像したのは100枚くらいです。
歩留まり優先では全然ないです。
>カンパニョロレさん
D500のVR(じゃないか、レンズのか)なかなか優秀だと思いますよ。
でも明日は切りも試してみよう(笑)。
さて、レンズの問題・・・の疑いですが、金曜の午後が全滅だったのは触れましたが、SS考えても被写体のスピード考えてもおかしい・・・のでD810投入も考えましたが、朝試し撮りしてピント異常はなさそうなので見送りました。
サーキットに着いて静物(カメラマンの背中のF1ロゴ 笑)をVR有無で撮り比べると、1/60でも1/250でもVR有の方がブレてしまっていました。
初期化し、レンズを付け外しし、電源を切って撮りなおしたらVR効いたのを確認できたので、それで撮影しご覧の通りの結果です。
推測では金曜午前中はVR有効、午後は何らかの理由でVRが異常だったのではと推測しています。
推測通りレンズが原因なら、ボディ換えても関係なかったかも・・・ですね。
パドックとおねいさんは先日のGT100kmで勘弁してください(笑)。
明日チャレンジしてみますけど(パドックは無理)。
書込番号:20278751
7点

>いぬゆずさん
毎回楽しみに拝見させて頂いています。
私も金曜のみですが、現地で撮影してきました。
GTも撮るんですが、F1のほうが歩留まり悪いですね…。マシンの強烈な加減速にカメラの動きを合わせ切れていない気がしてます。
朝は雨のようでしたが、これから天候は回復傾向でしょうか?
決勝も楽しみにしております
書込番号:20279130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前F1のホームストレートで撮影を試みましたが、己の身体能力が車の動きについて行けず、とんでもない経験をした記憶はあります。
書込番号:20279162
4点

>スレ主 いぬゆずさん
>これ見てどう思いますか?
>曇ったり腫れたりでNDフィルター使わなかったのですよ。
>このくらいの絞りなら小絞りボケでないと思うのですが、ダメですかね?
いえいえ。十分です。
ここは「よく知らない馬鹿」の戯れ言としてお許し下さい。
書込番号:20280577
1点

>いぬゆずさん
失敗だって成功への糧になるし、思い出にもなります。撮った写真で商売するわけでもなし、
誰かと競争するわけでもなし。四の五の言う人は放っておいて楽しみましょう。
どんな状況でどんな対応しようが楽しんだ者の勝ち。いろいろ試すのは楽しいですよね。
私は撮ることより、レンズの解像度フェチなので、それはそれで反省してます(-_-;)
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500
書込番号:20280645
3点

歩留まりを気にすることもあれば、失敗も許されない時もある。
100枚とって1枚いいものがあればOKという考えもあるのですよね。
自分に、テーマを求めて、難易度を高くして、自分好みの1枚を求める。
いろんな考えのもとで撮るのですから…
で、こういった場合どうしたらよいか、
さらに良くしたい場合にはなどUPしたものに意見を聞くならともかく
何も聞かれていないのに、やれピントは、解像はなどど言うのはどうかなと…
書込番号:20280723
9点

無事に帰ることができましたかな?
さて、ピットは広くなったものの、入り難くて面白く無いですね。
覗き見も出来やしない(笑)
ホスピタリティテラスにも上がったし、
ピットビル内のブリーティングルームに入ったり、
広さ・キレイさは体感できました。
が、やはり ヨソヨソしい。
書込番号:20280976
1点


>Ujizaneさん
やっぱりF1のコーナリングスピードは強烈ですね〜。
ヘアピンも良いですが、逆バンクもスピードが割と一定なので撮りやすい事を発見しました。
GTだとGT500が300をかわしていく狩場なのですが(笑)。
>静的陰解法さん
ホームストレートはなにせ300km越えですから、かなり距離を取らないときついですね〜。
セパンで撮った事ありますが背景からませたり小細工しました。
>y_belldandyさん
一つだけ伺って良いですか?
流し撮りの撮影経験はありますか?SSを上げて歩留まりを上げても私の場合全く意味がないのですよ。
>woodpecker.meさん
野鳥だと数撃つわけにいかないですからね〜。数撃って拾えば良いレース写真と一発勝負の野鳥写真、それぞれに面白いですよね。
>okiomaさん
デジタルになって最大のメリットは、数撃てることではないかと思います。
フィルム時代に流し撮りなんてできたとは思えません・・・。30本も撮って100枚も拾えないなんて・・・。
良い時代です(笑)。
>さすらいの「M」さん
今日も順調。レース終了後バスに乗って、名古屋に5時半前には着きました。
富士のグランドスタンドもこんなに立派になってるのですね。
でも、2007年のF1の時には結構歩道は未舗装でグチャグチャでしたよ(笑)。
あ、そーいえば今日の撮影はほとんどVRオフです。撮影開始前に信頼できない挙動が出たので思い切って切ってしまいました。
書込番号:20281087
3点

いぬゆずさん
F1の撮影、お疲れ様でした。
ほんと素晴らしいUPをありがとうございました。
フィルム時代、確かに流し撮りってあまりしませんでした。
なんせ、結果が出るまで時間がかかるし、枚数は撮れないし、
結果は出ても、外的条件や被写体が変わってその都度、苦労したのを思い出しました。
流し撮りの練習で、現像会社に勤めていた叔父から拝み倒してモノクロフィルムをもらい受け、
自分でフィルムをパトローネに入れ、自分で現像、焼き付けもしていたな〜と…
まあ、その時はAFもない時代でしたので置きピンで…
そのいろいろな工程自体も楽しみでもありました。
それに比べると、デジタルになってその場で確認しながら設定を簡単に修正できますからね…
ほんと、いい時代に、しかも腕のない私にとっては機材で大いに助けられています。
まあ、機材の投資も昔と比べ半端ではないですが…
書込番号:20281174
2点

>いぬゆずさん
去年より腕をあげましたね。今回は貫禄の流し撮りが決まってて、いい写真ですね。
αじゃ絶対に撮れない写真ですよね。お疲れ様でした。
書込番号:20281266
1点

>いぬゆずさん
スピード感良いですね!
SS1/500だと全然スピード感無い物なのですね?
セナプロ時代に行ったきりサーキットにはご無沙汰です。
(カメラは最近の趣味なので)
流し撮り挑戦したくなりました。
書込番号:20281271
4点

>okiomaさん
次代とともにアプローチも変わる・・・。
今に三脚(モーター付き)に据えて設定を入れておけば、勝手に流し撮りを量産してくれるカメラが現れるかもですね(笑)。
>静的陰解法さん
面白い事に歩留まりはあまりかわらないんですよ。
まあ、撮る人間が同じなのでそらそーか、とも思いますし、犬撮るよりも撮る人間による部分が大きいのかな〜、って感じです。
>ktasksさん
まあ、こういうのを狙って撮る事もあるんですけど。
1/125秒は出発点なのですがなかなかそこから踏み込めないですね(笑)。
書込番号:20281968
8点

今日は時間もあったのでカメラマン席の場所取りしてから少しうろうろしてきました。
書込番号:20281971
8点

撮りだめたF1GPニュース見てました。
決勝日に撮影した逆バンクの通過スピードは160km/h、ヘアピンが70km/h、スプーン入口が200km/hでした。
結構出てるんだなぁ・・・。
書込番号:20283583
6点

>いぬゆずさん
リクエストにお応えくださり、ありがとうございました。 かわいいですね。
24mmf1.4もお持ちだったとは。 羨ましいです。 ^^
書込番号:20289698
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
なんとかトークショーの傍らのHisenceのブースで掴まえました。
アンケートを取られてたのですが、「写真良いですか?」って聞いたらにっこり「良いですよ」って、わざわざロゴ入りタオルまで取りに行ってポースして下さいました。
24F1.4はシグマですよ(笑)。
α時代に一番使用頻度が高いレンズが24F20ZAだったので、D500買った直後に標準レンズとして購入しました。
ツアィスは派手目の描写でしたが、こいつは固めかな、と感じてます。
タムロン90mmマクロと並んでお気に入りのレンズです。
書込番号:20289894
2点

F1 鈴鹿、行って来ました。金土はパドッククラブで観戦、ピットの上です。
テンション高すぎてピン甘ばかりでした。
なのでピット上からの写真、4枚目はヘアピンです。
書込番号:20295949
3点



「・・・見せてもらおうか・・・連邦のMSの性能とやらを・・・!」
圧倒的でした(笑)。
動体撮影用のSONYのAマウント機、α77Uから買い換えました。
まあ違うだろうとは思ってましたが、「・・・圧倒的ではないか、わが軍は!!」状態でした。
レンズも70−400GUからの入れ替えで80−400です。
α77Uではアングル合ってAFポイントきっちり当たっても、ピンが来るのは五分五分以下、ある意味「機器任せ」でした。
この組み合わせだと背景にAF引っ張られたコマ、少々鼻とか尻尾に引っ張られたコマ以外は全部普通に合ってます。
JPEG撮って出しです。
34点

>早く鈴鹿で雨天で撮ってみたいですね(笑)。
お待ちしてます(笑)
今週はバイクのアジアンサーキット
来週はGT500、300のスーパー耐久
来月にはいよいよ8耐です^^
鈴鹿も撮影場所が沢山あるのでズームの方が便利かも知れません^^
だけど、拘り続けるとやっぱ単の魅力はたっぷりですね(笑)
望遠は次は是非単の道へ♪
書込番号:19925349
7点

>Orionowさん
キヤノンとニコン間行き来する方って、多いですか?
両刀遣いの方は見受けますが、結構ロイヤルティ高いような気がして。
>趣味 写真さん
「ふっふっふ、良い目(撮像素子)をしているな・・・ますます気に入ったよ」
戦場であっても「こう」ありたいです。
※3部作では「哀・戦士編」が一番好きなもんで(笑)
>あふろべなと〜るさん
今リメイクやってますよ〜
最もまず安彦氏が漫画化し、更にそれがいまOVA化という遠大な流れで、更に開戦前のエピソードまで新規に入ってるので、いつア・バオア・クーにたどり着くやら・・・。
>さすらいの「M」さん
ヤマトの裏は「ハイジ」と「猿の軍団」でしたね〜(笑)
小学生の頃でしたが、それまでの線が少なく三原色の宇宙船とは一線画したグレーで線の多い戦艦が画面に出た時には目が点になりました。
>esuqu1さん
ありがとうございます!
良くお写真拝見しています。D500あるので10月の鈴鹿までにシェイクダウンしたいと思っています。
少しでもいい写真撮りたいと思ってますので是非教えてください。
機種違いですが「雨」の写真を・・・。
書込番号:19925428
1点

>いぬゆずさん
おめでとうございます。D500良いですね。
ソニーのα77Uで良い写真を撮る腕だから、D500になれば水を得た魚のように活発になりますね。
私も、いずれはα77UからD500に変更しようと思っています。(α77Vが出ない場合)
そうそう
>>α99の画質にすごく満足してるわけじゃないですし、後の世代のフルサイズの方が良いでしょうね。
もんだいは24mmと50mmツアイスの存在で・・・下取り出しても二束三文だもんな〜。
うん、Zeiss50mmF1.4ZAはα7RUで撮ると実に良いです。α99ではこのレンズの良さは発揮できなかった。
ただそれだけ。α99は間違ったセンサーを使ってしまったから。
ソニーのZeissは、みんな5千万画素対応してるから、α7RUで実力を発揮しだす。
私は、風景とポートレートは、逆にD800Eを売ってα7RUに一本化しました。風景やポートレートならα7RUが良いですね。D800Eの後継センサーだから、4200万画素センサーは高感度やダイナミックレンジなどの性能も向上している。全レンズ(ニコンレンズも含めて)で手振れ補正が効くのも良いです。
ソニーのレンズを持っているなら、α7RU です。
レンズがないならD810後継機でしょうね。今の4200万画素センサーを使うのか、それとも新しい5千万画素か7千万画素センサーを使うのかは知りませんが、D810よりは確実に良くなる。D500のAFを使うでしょうね。
(失礼しました、私はニコンは好きです。D700・D800Eと使っていましたから)
書込番号:19926937
2点

>いやー、ジャブローから宇宙に上がる辺りで既にキてたんですよ(笑)。
確か、リアルタイムで初めて見たのはザンジバルの宇宙発進の回?
お子様向けロボットアニメで、なんだ?このリアルぽい戦闘シーン(だったか、セリフ回し)は!?なんて・・・
(ただし個人的にTVを見る時間帯ではなかったので、それっきりだった気も)
正直、ファーストしか知りませんけど(それ以降のものは全く琴線に触れない)。
D500は・・・
個人的にF5が評価基準なので、化け物とは思わないまでも、この連写性能でこの軽さ!でしょうかね。
ちょっとグリップの深すぎるのがうっとおしいですが。
AFも確かにF5.6の望遠での追随性がF5(ボディ内モーターでは、おそらく最強)よりいいかもとは思います。
F5より前のAFはキヤノンやミノルタに負けっぱなしのようでしたが・・・隔世の感
書込番号:19927822
2点

今朝は綺麗に晴れ、気持ちがいいですね。
スパスパとAF決まるので自分の腕が上がったように錯覚し、こちらもまた気持ちがいいです。
遠距離から中距離、近距離と連続してAF維持できるのが嬉しく、好きなタイミングでレリーズ出来ます。
ある意味運任せだったα77Uからは隔世の感があります。TLMという飛び道具を使って追い付き、追い越せると良いのですが、もしAマウント9シリーズがミラーレスになるのなら、事実上ギブアップかもしれませんね。
書込番号:19928061
3点

>いぬゆずさん
逆に考えると
乗り手を選ぶ基準=RX-78-2=α77II
凡人が使ってもそれなり=RGM-79=D500
になってしまうかもです(^_^;)
書込番号:19928104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
やはりD500にいきましたか。
知人もD500に200−500を購入していました。
やっぱり違いますね。レンズを含めてバランスがとれて
出てくる画像もシャープに感じます。AFはワイドを使ってもブレる事無く合いますし
高感度でもざらつきが少なくかなり上まで使えるようですね。
私はしばらく留まりミノルタのレンズを楽しみます。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN良い感じに仕上げてきてますね。
本編までいくのでしょうかね?
書込番号:19928119
1点

今日は中央1点で試してみましたが、この的のサイズだとグループ25点でもあまり結果変わらないかも・・・。
連写でもきっちりAF追従します。
>orangeさん
α7RU、α7SUには興味ありますが、正直価格設定間違えたのではないでしょうか・・・。
20万円切る線に設定しておけば大ヒット商品になったのでは?サブ機として手を出しやすい価格帯ですからね。
部品代からするとそのくらいで出せないかな?でもキヤノンも高画素期はバカっ高いし、現状だと画素数が上がると加速度的にコスト上がってしまうのですかね?
AFは凄く安定していいし、他の方のご意見も尊重しますが高感度AF、画質も凄く実用的ですよ。
>D.C.T.さん
まあまあ、各社各々切磋琢磨して良い機種を出してますし、比較することも大事だと思いますよ。
レビュアーの質も読んでればだいたいわかりますしね。
>鷹介さん
ソニー機だけだと撮れる対象はある程度限定されてしまうと思います。
動体で頑張ってAマウント使ってきましたけど、2年前の機種とはいえこれだけ実力差があると・・・。
正直OVFレフ機のAF性能向上の伸びしろってあるの?って思ってましたが、まだまだ進化・改良の余地があるのですねぇ。
>アンチ嫌いねさん
性能の良い機種には楽に撮らせてもらえますね。
「自分の腕で勝ったと思うなよ・・・MSの性能のおかげだという事を忘れるな!」
>ssdkfzさん
はじめて3話を観た時は「シャア」「アムロ」「ブライト」「ミライ」といった「一般的な人名」じゃない語感にザラツキを感じました。「ガンダム」はともかく「ザク」「ムサイ」などもですね。
それが違和感なくなった時にハマってた・・・って感じですか。
・・・流石にザクレロは「やっちまったな」と思いましたが、今ではアッガイと並んで人気者ですからね(笑)。
書込番号:19928124
1点

オリジンはまあ原作に沿った路線で僕もチェックしてるけども…
ファーストをそのまま完成させたのが見たいと思ってしまう
純粋に打ち切りにならなかったらどうなってたのか
アムロが死んじゃう設定も見てみたいかも(笑)
アッガイは最初から好きだったなああ
一番やっちゃったのはゾックじゃね?(笑)
書込番号:19928194
3点

ま あたしゃ
どっちかっつーと 天野喜孝氏のキャラが好みで、
新造人間キャシャーン・破裏拳ポリマー・宇宙の騎士テッカマン が好きだ。
特に、テッカマンは 天野・大河原コンビで最高だ!
残念だけど、これも2クールで打ち切られた。
わたしが眼を付けると、何故か途中で打ち切られる(笑)
書込番号:19928292
5点

>katanafishさん
>乗り手を選ぶ基準=RX-78-2=α77II
それをいならα77II=MAN-03 ブラウ・ブロ(シャリア・ブル専用機)でしょう
マニアっくすぎて人を選ぶ
書込番号:19928611
2点

そうそう 宇宙の戦士 というSF小説に パワードスーツ ちゅうのが出て来るんだけど、
それが のちのち モビルスーツ になるっちゅうんだ。
パワードスーツの画を描いたのは加藤直之氏(デザインは宮武一貴氏)
氏はヤマトのメカニック担当だね。
もしも、スタジオぬえ(高千穂遥・宮武一貴・加藤直之)がなかったら...
もちろん マクロス も無かった。
ちなみに、クラッシャージョウ(キャラD・安彦良和氏) は、妹のお気に入り。
尤も、妹は ノベルズから入ってるので、細部に五月蝿い。
グイン・サーガ 銀河英雄伝説 とかのノベルズも棚に並んでる。
嗚呼、あの時代 SFモノに完全に毒されていたんだなぁ(笑)
書込番号:19929001
2点

>katanafishさん
乗り手を選ぶわハマらないと性能を発揮しないわ・・・って事からBD1みたいな機体ですね(笑)>α77U
D500の無双っぷりは、水陸両用ながらRGM79をモノともしなかったズゴックSでしょうか、あるいは末期に投入されたため真価を発揮できなかったゲルググでしょうか・・・あれ?陣営入れ替わってるし(笑)。
>ぽこぽこぽこんたさん
機材の性能差で楽できないかな〜、ってのを実際に試してみました。
今のところ良好、音を上げてた被写体にもチャレンジしてみたいです。
ジ・オリジンは漫画連載が決まった時・・・ってか連載のために雑誌を創刊ってのにひっこけました(笑)
アニメ化、正直複雑です。本編にない戦前編とか、戦後の番外編だけの方が嬉しいかな。
>あふろべなと〜るさん
いちおう幻の52話バージョンは「トミノメモ」と呼ばれるスクリプトで存在します・・・が、結構トンデモ展開なので正直私は43話バージョンだからこそ今の伝説になったのだと思ってます。
毎話新しいニュータイプと専用機が登場し、愛憎を繰り返し・・・ってな話で。
ちなみに「アムロ戦死」は「小説3部作」で実現してます。
ハヤトも死ぬわ、アムロとセイラさんはデキちゃうわ、WB隊はシャアの革命に参加するわ・・・
冨野氏、早川書房に持ち込んで門前払いをくらい、朝日ソノラマでベストセラーになりました(笑)。
>さすらいの「M」さん
天野さんはイラストレーターとして大成されましたね。
キマイラ以来の夢枕獏作品のイラストが好き。彼の絡んだ作品で好きなのは「ゴーダム」と「イッパツマン」ですね(笑)。
スタジオぬえはその後マクロスで一気にメジャーになるわけですが、この頃はハヤカワSFのイラストや地味ですがマジンガーZの透視図なんかも手掛けてます。あと、様々なロボットアニメの出撃シークエンス(通称ワンダバ)の設計とか。
>アンチ嫌いねさん
うん、ブラウ・ブロは乗りにくそうですね〜。あとはアッザムくらいか(笑)。
書込番号:19929236
1点

これでは公園でノーリードに見えてしまいますね。
公の掲示板です。今、愛犬家や写真を趣味にしている方、共にマナーが問われています。
私有地ですとか、リードをレタッチでけしてます等の注意書は欲しいものですね。
書込番号:19929344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いぬゆずさん
>アンチ嫌いねさん
奥が深すぎてたまりませんなあ
小説は結構グロかった記憶があります
小学生だったから曖昧ですが
>ドミンゲス刑事さん
確かに一部マナーに問題がある人間はいるでしょう
しかし大多数の人はキチンとしてると思います
あまり規制が激しくても息苦しいかと
国民総監視になっちゃったらたまったもんじゃありません
まあほとんどそれの一歩手前まで来てますが
書込番号:19930306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この流れ、またソーラレイで消滅するんじゃないの。
前回の照射ではゲルドルバの線上にいたレスが消滅したよね。
ここで繋がるね。我が軍は!!に(^-^)/
書込番号:19930353
2点

ああ、なるほどなあ。
シグマの24F1.4DG購入しました。
折角のD500を望遠+動体専用機ももったいないような気がして。
3つ気づきがありました・・・レベル低くてすみません。
1.露出、中央ではダメですね。今までEVFだったので画面見ながら露出補正で調整していたのですが、中央重点のままだと結構露出が暴れます。だからブラケットとか要るんだな・・・と今更EVFのありがたみに気づきました。
2.「線が太い」・・・花の写真見てこういう事かな・・・と思いました。なんか・・・写真を色鉛筆でなぞったような輪郭。
3.F1.4は被写界深度浅くて難し〜。
書込番号:19959851
1点

いぬゆずさん
D500と70-200F2.8VRUでワンコ達の写真をUPします。
レンズにもかかわってきますが、α77Uと比べ、被写体を捕らえるのが速いですね。
D500にして正解だったと思っています。
D7000シリーズと比べ、AFに関する設定がいろいろあり悩んでる最中です。
自分好みの細かい設定はできていません。
書込番号:20275584
1点

>okiomaさん
ありがとうございます‼
かわいーですね。うちのぽっちゃり幼児体型と違ってスリムですね。
私もAF微調整すらやってません。
静物でチェックした範囲では大丈夫そうです。
食いつきも早いですが、捕まえたあと放さない性能にも感心してます。
F1での恩恵は…同じSSなら体感出来るのでしょうね。
書込番号:20275729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いぬゆずさん
ご返信、ありがとうございます。
いやいや、これでも最近、太り気味で獣医さんに注意をされました…
自分もそうですが、体重管理は難しいです。
鈴鹿でのF1の撮影、天気が心配ですが撮影を楽しんでください。
書込番号:20275765
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





