D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 22 | 2016年2月3日 09:56 | |
| 149 | 34 | 2016年2月5日 14:51 | |
| 49 | 4 | 2016年1月23日 23:22 | |
| 259 | 64 | 2016年2月13日 12:53 | |
| 66 | 28 | 2016年3月10日 15:44 | |
| 267 | 49 | 2016年1月27日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D5と共に、展示機がありました。
デモモードで、撮影可能です。
(撮影データ持ち帰り不可)
ファンダーを覗いて、
広いって感じです。
D7200より、見易いですね。
高速連写しても、
ミラーのバタつきは、
感じませんでした。
測距点も隅までしっかりあり、
ファインダー中央に捉えなくても、
サポートしてくれそうです。
300mmPFで、外の車ぐらいだったら、
しっかり隅まで追従してました。
危惧した視度調整は、
ギリギリセーフでした。
連写音を聴いて、
D7200の柔らかいマイルド音と違います。
D5より五月蠅いですが、
ダンパーの効いた、
歯切れが良い音色でした。
高感度耐性は、
向上してるようですが、
ボディ液晶確認なので・・・・・
51200の暗部は、ノイズあり・・・
握ってみると
グリップ部が細身になり、
深くなったようです。
その結果、電池の挿入向きが、
90度回転して、
底部のバッテリー蓋が、
横広になりました。
現行L型プレートは、
ずらして付くかどうか・・・?
連写で、動体でしたら、
D500!!ですね。
操作系も、D5と同様になり、
ISOボタンは、レリーズ近くで、
押すことにより、ファンダー情報に
表示でした。
自動AF微調整は、未確認です。
LVで三脚にしっかり固定して、
設定するそうで、
SCの方が手持ちで試したら、
エラーになったそうです。
D500とオマケの画像です。
旅客機だったら、
D7200のコマ速でOKですね。
雪で視界が・・・・・
28点
>1641091さん
D500を実際に手にとって操作されたレビュー、ありがとうございます。
ただ、個人的には1641091さんがD7200を使い、雪降りしきる中で撮影
されたことの方に心が強く動かされました。お疲れさまでした。
書込番号:19524565
5点
何だか格好良いカメラですね.
写真からは重厚さを感じました.ないものでダリですがキヤノンのカメラばかり使っていると,こんなデザインのカメラ使ってみたくなります.まあ,妻に買ってやって満足するか(独り言)
書込番号:19524578
8点
こんばんは。
キヤノンユーザーです。
ストロボレス化による一体成型プレスの上カバーはD800系よりも高級感を感じます。
関係無い話ですが、ペンタK3Uも折角ストロボレスにしたのに〜と思うことしきり(笑)
なんとなくですが・・
ニコン文字のプレス・・随分深いと感じましたが・・気のせい??
書込番号:19524799
3点
>雪降りしきる中で撮影
離発着が多い福岡空港なので・・・
通りがかりに、10分そこらで、
3機撮ったのみです(-_-;)
国際線は、結構飛んでたようです。
キティちゃんもいたのですが、
車中だったので撮り損ないました。
D7200と300PFの組み合わせは、
コンパクト・軽量なので、
手軽に撮れるんですよね。
養生はしっかりしますが、
雨中(雪)でも使えます。
書込番号:19524830
7点
>1641091さん
> その結果、電池の挿入向きが、
90度回転して、
底部のバッテリー蓋が、
横広になりました。
情報ありがとうございます。これは画期的かもしれませんよ。ニコン・キヤノンともグリップ部に電池を収納する機種はどうしてもグリップの形状に制約があり、リチウム電池を格納する銀塩機より手のフィット感が低下している印象があったので。これもXQDカードを導入した副産物なんでしょうね。
書込番号:19525937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D750ですでに採用済みの電池レイアウトですね。開発期間を考えれば、D750で好評だったからD500に採用したという訳ではなくて、当初からの計画だったと思います。普通マイナーチェンジではない新製品では、開発→製造まで2年はかかるそうですから。
D7200とD750を並行して使っていますが、D750のグリップがとても使いやすいです。→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html
D7200+D7100を下取りに、D500を2台注文しています。楽しみです。
書込番号:19526516
6点
>ひろせ食堂・・・・・・
店の前はよく通りますが、
車が止めにくく、
いつも満席です。
近くのモヒカンラーメンも、
有名になりましたね。
西鉄久留米駅が、
田んぼにある田舎駅時代から
知っていますが、
井筒屋デパートもなくなり、
アーケード街も寂しくなりましたね。
書込番号:19529274
4点
>1641091さん
>ジナー6さん
夕刻〜夜にかけてPARCO~新天町界隈~VIORO
D7200を首から提げて撮っている者を見かけたら 私です
この町の住人は 殆どカメラを無視してくれます
書込番号:19529354
2点
2013.08.と2015.09.は新大阪駅から博多駅、地下鉄博多から天神、西鉄天神大牟田線 天神駅から久留米駅や大牟田駅まで旅します。 D7200を使ったらD7100は使う気がしませんよ。
書込番号:19529868
4点
>D7200を使ったらD7100は使う気がしませんよ。
確かに・・・・・・・
中途半端な感は否めん(^^;;
このD7200とD750をセットで持って回ることが多いかなと。
晴れてなければ、5DmkVと7DmkUといったとこ。
福岡市まではクルマで3時間かかるし、クルマ自体もフルサイズなので置く場所も限られる。
ちなみに、駅ビル駐車場のエレベーターの殺風景なのは、もう少しなんとかならんかといつも思う。
書込番号:19530560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D7100は背面液晶のシアン発色と低コントラストが耐えられません。 D7200は背面液晶の発色も自然な発色に改良され、写りの階調もISO 800までならフルサイズ機と変わらないですよね。
書込番号:19530803
2点
〉D7200を使ったらD7100は使う気がしませんよ。
この言葉は やがて
D500を使ったらD7200は使う気がしませんよ。
に 置き換わってしまうんだろうな で
確かに 暗いズームレンズを使っていると
私個人は許容範囲でも 第三者的にはノイジーなんだろうな
だから私自身,D500に憧れる で不器用な私は
撮影現場で同じようなカメラを取っ替え引っ換え撮っていると
つまらない自身のミスが原因のボツ写真を撮るのかも
D7200→D500への買い換えか
D7200・バッテリーパックをもう1機買って
単焦点&ズームレンズとか
広角ズームレンズ&高倍率ズームレンズor標準ズームレンズとか
と 妄想的なロードマップを
書込番号:19530838
5点
まぁ、背面液晶に関してはコントラスト以前に、撮った確認以外はアテにならないD200やD80、EOS40Dや1DmkV等も使っているので、D7100はおろかD300クラスでも恩の字かなと。
ISOは確かに従来機の800でザラザラノイズというより、紙をくしゃくしゃにして走り回ったシワのような衝撃を覚えた頃に比べると、クリーンそのものです。
それよりホワイトバランスのK設定が大雑把だったのが、細かく調整できるようになったのが大きいかなと。
それとD7100から変わってないようで、アクセントのメリハリが良くなってハキハキしているところかな?
シャッター音は時代の変化と共に、D200のような撮った実感がなくなったのは仕方ないかと。
それでもα900に比べるとD200が大人しく感じるけど。
D500はしばらくほとぼり冷める(?)まで様子を見てといったとこで、仮に買うときでもD7200等は「じゃあな、新しい主人にかわいがってもらえよ」ってできない性分だから、多分残るでしょうね。
書込番号:19530981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新大阪駅から博多駅、地下鉄博多から天神、
天神駅から久留米駅や大牟田駅まで
大阪から西鉄天神大牟田線で大牟田駅・・・・
渋いですね。
通常は、観光名所の柳川川下りで終点ですね。
モヒカンラーメンもしっかり、
恐れ入りましたm(__)m
久留米、大牟田は、
生活圏ですが、写真が・・・・・(^^;
大牟田は、寒波襲来・断水で
全国放送でしたが、
風呂に入れない実家の母を、
温泉に連れていき、
先ほど帰宅でした。
D7100の話も出てるので、
D7100、ISO 800の画像です。
1,2枚目・・・D7100、ISO 800、
Jpeg撮って出し、ノートリミング
3枚目・・・・・同上のトリミング
書込番号:19531183
4点
いくらメカ部の感触がよくてもD300なんてD3100と同じISO400で比較しても化石です。 エクスピード4以前の画像はヌケが悪すぎますよね。
書込番号:19532382
2点
スレ主様
>連写音を聴いて、
D7200の柔らかいマイルド音と違います。
D5より五月蠅いですが、
ダンパーの効いた、
歯切れが良い音色でした。
とありますが、1DXのような音質なのでしょうか?
TVのニュース映像などで、高速連写の五月蝿い音が聞こえる時がありますが、1DXなのかな?って想像しています。
書込番号:19535923
3点
スレ主さま
見つけました。
レンズが無いからも手伝って金属音というか・・・。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=D500+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9F%B3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
書込番号:19535961
2点
ニュース映像内で聞こえるパコパコという乾いたヤスモン臭いシャッター音はキヤノン1DXで正解です。 D1などF5のように湿度感のあるサウンドがボディ―内に吸い込まれていく快感のあるレリーズ音ですから。
書込番号:19540020
5点
今日、大阪は梅田のSS行って実機に触って来ました。
ファーストインプレとしては『デカイ』
D300S所有してる私なんですが
最近出番少なく
D7000やD5300よく使っとるんで
D5300→コンパクト
D7000→フツー
.......な感覚になってるんで
D500のスペック魅力的なんだけど
D7200では撮れない?
っと考えるとアレなんですよねぇ
17点
>しんじ003さん
羨ましいです。7000系と比べてグリップ感はどうですか?
書込番号:19522217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デカいんだ。
書込番号:19522249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
DX機としては大きく感じるかもですが、
FXのD750とほぼ近い大きさ(それでも若干大きいですが、感覚的には近い)
あと、グリップの深さはD750の方が深いですが、D7200よりはD500の方が深いです。
モノコック構造と新しいバッテリーのレイアウトだからかな?
そういえば、D750ではフラッシュのコンデンサーがグリップのところに配置されてますが、フラッシュ無い、D500はグリップのところに何が入っているのだろう??
書込番号:19522515
12点
D7000系って大きい感覚はないですが、比較だと小さく感じるのでしょうか。
当方D300ないのでわかりませんが、所有DX機ではD200が大きいですね。
>D500はグリップのところに---
ヒ・ミ・ツ
ところで、D500の電子リーフレットの底面写真が何か汚いですね。
それと表紙右下に、なにげに9500万本って、もうすぐ1億本かいな、凄いわ。
書込番号:19522971
6点
>Paris7000さん
情報ありがとうございます!近くに展示機を置いてあるところが無いので
書込番号:19523033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私てきには、チルトモニターってのは
『てっぺん』機種にはそぐわない気がするんですよね
たとえば
D5のモニターが可動式だったら?
D800シリーズとD750の関係は?
それより
内蔵ストロボ装備してたほうが便利じゃね?
書込番号:19523555
12点
銀座で見てきました。
一言、デカっ! この言葉しか浮かびません(笑)
書込番号:19523621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デカい!、なるほど。
改めて寸法を見てみました。
D810とほぼ同じ大きさで、スラッシュがない分、高さが8ミリ低いだけ
ただ、重さは120グラム軽い
少し印象がつかめてきました。
書込番号:19524080
13点
スラッシュではなくフラッシュでした。すいません。
Dfよりも全体的に大きく、とくに奥行きが15ミリも大きい
デカっ!
書込番号:19524095
8点
10mm違うと大きく感じるんですね、
やはり実際見てみないとわかんないな
内蔵ストロボほしかったな〜〜
書込番号:19530093
4点
レンズ光軸上のストロボは不要です。 SB-700で天バンします。
書込番号:19530834
3点
銀座で触ってきました。持った感じはD7200とあまり変わらなかったです。多分重さがほとんど変わらないからかと思われます。
グリップは確かに深めでD7200より持ちやすいです。
モードダイヤルがD810/D5同様のボタン式なのが戸惑いましたけど、これは慣れですかね・・・。
あとはアイカップが近いせいか、メガネ越しにファインダーを除くと全部が視野に入りきらない角度が多かった気がします。(当方かなりの近視です)
私は軽くてかさばらないカメラが欲しいので現状保有のD7100を壊れるまで使ったらフジのX-Pro2あたりに移行したいと思ってます。(それまでに中古が安くなればですが)
書込番号:19532217
3点
大きさ的にD810と同等なら、特に大きいわけではないのかも。
重量が120グラム軽く、ニコンのページでも特徴的に
「テレコンバーター使用時にも高いAF性能を発揮」
として、レンズ500ミリF4とテレコンTC-20EVの組み合わせが写真にありますので、
屋外に持ち出し、動体を望遠で狙うユーザーにお勧めの機種ではとおもいます。
以前この2倍のテレコンを「はちごろ」で使用した際、AFが使い難いと感じたマイナス点が
克服できるのではと期待しています。
またニコンオフィシャルのISO3200で撮影したミミズクが鮮明で、高感度でも使えそうですから、
300ミリF4の軽いレンズに、このテレコンが普通に使えるなら、
総重量2キロ以下で、気軽に持ち出せそうな望遠システムになるのではないでしょうか。
書込番号:19532614
7点
本日 私も梅田で触ってきました。
チョット重く感じますが私的にはずっしり安定感があっていい感じです。
室内撮りで12800で撮って見ましたがこの辺までは大丈夫な気がします。
オートフォーカス設定で今までは レリーズとフォーカスしか有りませんでしたが
レリース
レリーズ/フォーカス
フォーカス/レリーズ
フォーカスの4つが選べるようになってました。
もちろんグループエリアAFも有りました。
連射は最高に気持ちが良かったです。シャッター音もいい!!
先日 キタムラに行ったら 何とD5の方がD500予約が多いとの事でした。
D5恐るべし!
書込番号:19532851
4点
ごめんなさい。
≫「何とD5の方がD500予約が多いとの事でした。」 意味が分かりません?
書込番号:19532993
4点
>ミヤコショウビンさん
たぶん
D5の方がD500『より』予約が多い
じゃないかと〜
私もD500の予約を注文に変えてこようかなぁ(汗
書込番号:19533254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新宿のニコンショールームでD500を触ってきました。
連写は快感ですね。バッファも全く問題なしです。
高感度はISO64.00が常用という感じに思いました。12800だとちょっとノイズが目立つかなと思います。
買うかと言われたら・・・しばらく様子見したいと思います。
17点
>高感度はISO6400が常用という感じに思いました。12800だとちょっとノイズが目立つかなと---
でしょうねぇ。想定通りです。どちらかといえば見えない部分の作りに期待。
GW前後の購入を予定しています。
書込番号:19518194
8点
意外とモニターで見たらISO3200でもノイズが目立ったり。
被写体によってはISO1600でもノイズがチラホラ。
なーんだ結局2000万画素のAPS−Cか。
では寂しいね。
書込番号:19518348
9点
こんばんは。
DXでISO6400まで使えそうなら
かなり良いと思います(^^)
それより早く店頭に並んでほしいです(^^)
D500のパンフもまだですしね〜(^^)
それはそうと
やっとD500のスレが落ち着こうとしてた感じがしてたのですが
今日になってまたスレがいっぱい出てますね(^^)
今日明日とD500クチコミがにぎやかになりそうですね(^^)
書込番号:19518533
2点
>アナスチグマートさん
僕も今日、ニコン梅田でさわってきました。
200-500を付けてもらいましたが、バランスがとてもよかったです。
シャッター音はD300Sに似ていて(速度は比べ物になりませんが)、とてもいい音です。D300Sより、やや静かでした。
高感度性能は、パッと見た感じはD7200よりはいいかな?と言う程度に感じました。
モニターで拡大すると、JPGのモヤモヤがD7200とは違ってみえて、デモ機だなと感じました。
撮影画像の持ち帰りはできません。。。に納得。
明らかに、まだ画像は出来上がっていません。
Hi 5(ISO 1640000相当)は、どこかのサイトに上がっていたモニターの写真よりずっとましで、iPhone6の夜間撮影程度の画質は有りました。
ファインダーは、暗いショールームの中でも、とても明るく、鮮明で見やすかったです。
早く、これで写真が撮りたいと感じるワクワクを、久しぶりに感じました。
書込番号:19518537
13点
皆さま
D3と同時に発売されたD300の購入と同時にカメラの世界に引き込まれました。
それ以降素晴らしい仲間の方々と出会えて本当に素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。
「好きだから・・・」ということ以上に素晴らしい時間と経験。
同じような高揚感を抱いているのは私だけではないですよね。。。。
ニコンに感謝です。
どんなフィールドに行ってどんな描写を切り取れるのか?
ワクワクしっぱなしです。
皆様はどんな想いでおられますか???
お気に召すままに書き込まれてください!
皆様と一番楽しい時間を共有させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
19点
私が7DIIの発売日を待ってた時は、そんなワクワクしてる間など無く。
我がBG枠を守る為に、他の7DII買う買う宣言してる連中に片っ端から
ココ立てやオラ (・ω・#)σ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
と凄む毎日でしたわ♪
ニコン人(びと)の皆さん平和な方々で何よりですハイ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19517402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
D4SとD810とD7200、EXPEED4で揃えたラインナップ。
これだけでも使い熟せていないところに、
未だD700やD300SやD300も居る。
Nikon機には殆ど飛びついてきたけど、
もう要らんわ、今回だけはそう思った。
D500はD7200とは別モンだと思うが、
D5買ってもD4S以上の画が撮れるかしら?
ワシの技量が追いついていけない!
書込番号:19517440
6点
もうすぐです。私にも心を揺さぶられる時がやって来ます。
早く発表してね!α6100を(^^ゞ
書込番号:19517446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主様
こんばんは。
私は先ほど、家電量販店に行ってD500のカタログ(A4サイズ、1枚のもの)を手に入れて、現在見ていたところでした。
ずっとD300sを使っている者としては、ついにフラッグシップの座を明け渡す時が来る一抹の寂しさを感じつつ、時代の先端機能をこれでもかと搭載してきたD500を早くこの目で見てみたいと期待しているのが率直な思いです。
予約された方々は当然ですが、買うのを様子見ている人も、あと1ヶ月半から2ヶ月が待ち遠しいと思います。
書込番号:19517451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ファインダーに心揺さぶられます。
その他のスペックは興味なし。
書込番号:19517499
6点
今が一番楽しい時です,ご存分にお楽しみください.
私は,まあーその,なんだか・・・なのです.
D3とD300が登場したときは,本当にびっくりしました.新しい地平を開いた感じです.事実,両カメラはプロ,アマ問わず多くのカメラマンに指示されたのは,ご承知の通りです.
それでD5,D500ですが,革新的なのかと云うと微妙な感じが漂います.これは何もD5,D500だけの事ではありません.近年発売されたカメラには,無理して頑張ってるなーという感覚がどこかします.
ハッキリ書くとキヤノンにせよニコンにせよ,頑張って開発したよ,何としても売らなくてはと云う必死さは確かに伝わってきますが,どこかユーザを無視した感じも少しするのですね.まあ,素直に喜べない感じなのです.
でももうD5やD500を妻のために予約したので,願わくば素晴らしい色彩を再現するカメラであって欲しい,と思います.あとは実機で妻が喜んでくれれば幸せ.
書込番号:19517602
12点
D500購入で良い写真が撮れるとは微塵も思っていませんが、
機械・機材マニアと言うことも手伝って新機種への興味は大です。
特に、D7000/D300Sで迷いD7000にいって少し後悔したことと、
ニコン渾身のDXフラグシップということの本気度は、私にとって待ちに待ったDX機と言えます。
おそらく名機としてエポックメイクな一時代を残すでしょうね。
書込番号:19517644
9点
>Masa@Kakakuさん
>ニコン党総裁さん
>でぶねこ☆さん
>hiro写真倶楽部さん
>キングオブブレンダーズさん
>狩野さん
>うさらネットさん
書き込み恐縮です^^
ありがとうございました!!!
書込番号:19517656
2点
私はちょっと半信半疑な心境ですね…
そもそもDXフォームを頑なに推進した時代からのD3で1桁のFX転換を行い
D800、700、600など矢継ぎ早にフルサイズ強化をし、DXは初心者用に割り切ると思ったのですが…
ここにきてまさかのDXフラッグシップ回帰宣言
ライバルメーカーとの競合もあるので頑固さと綺麗ごとではやっていけないのは分かりますが…
ただ今年になって世界同時株安など予想以上の経済不安が高まってきているから、これが誤算になるのではと思ってます。
書込番号:19517667
7点
D500は、最後のDX一眼レフにします。
それだけ、モノとしての完成度が高いものであって欲しいという願望もあります。
高感度がやたらと騒がれていますが、一番大事なのはISO100〜1600の画質です。
ニコンさん、そこを履き違えないようにしてください。そうすれば長く使えるカメラになると思いますので。
D300はモノとしての完成度は高かったのですが、低感度でもノイジーでした。D300ユーザーの多くがFXに乗り換えたのはそこが原因でした。
期待していますよ。ニコンさん
書込番号:19517694
15点
今日、秋葉淀でA4裏表カラーのリーフレットがありましたのでいただきましたが、すごく楽しみです。
D5100→D300s→D600と使ってきてD300sの後継機の登場を待っていましたので予約もしました。
D500を買ったらD600とどっちがメインかわかりませんね(^^;
書込番号:19517772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どこかの携帯会社みたいにツートップとしてみるのも悪くないかもしれませんね
書込番号:19517869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D500は永くD300系で頑張った人への贈り物。
D500はD5と同時に発表するのは既定だった。
D500はDXフォーマットレンズを持ってる人には福音。
D500の予兆は16-80E/200-500Eで感じられたのだ。
書込番号:19517909
8点
>そうかもさん
>kyonkiさん
>DN-7さん
>taka0322さん
書き込みありがとうございました!!!
みなさんの想いをニコンさんがしっかりと受け止めて欲しいものです。
書込番号:19517917
1点
>タミン7155さん
麒麟になりかけてます。3200→7100+5200→7100+750になったけど、今回は、750+500になるのでモータースポーツの相棒として考えてます。レンズもタムロンのVC大三元ツモの4本と16〜300PZDと16〜80仕様として何でも仕様としても爆キリンモードです。
書込番号:19518039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D200の後釜はD500かFXのD610にするかで、別の意味で心揺れてます。
中級機以上は完全にFXへ軸足を移したようにみえたニコンが、突如登場させたDXフラッグシップ。
D500ってフィルム機で言うところのF6みたいな立ち位置になるんじゃないでしょうか。
DXフラッグシップはD500で打ち止め、その座は永遠になるような気がしてます。
F6みたいに長期間販売される事はないと思いますが。
書込番号:19518082
2点
>タミン7155さん、初めまして。
D800で野鳥撮影しています。嵌まったときはいい絵が撮れますが、連写のコマ速が遅く、
AFもフリーズしまくるので、撮影には苦労しています。
トリミング前提で撮影してますので、待望のDXフラッグシップD500に飛びついてしまいました。
ま、先立つものがないので、ボディとレンズ数本を手放すことになってしまいましたが、鳥撮りには
それだけの魅力があるカメラだと思います。
スナップブリッジでの遠隔撮影を駆使すれば、今まで撮れなかった絵が撮れるかも、、、とか
DXフォーマットの望遠効果で無理にトリミングせず、繊細な描写を得られるかも、、、と今から妄想
が尽きません。
個人的には、DX機なのにアイピースが丸型なのもポイント高いです。
タミンさんはD5もセットでご予約でしょうか? D5は更に凄いことになっているんでしょうね。
D5とD500の2台体制、憧れますが私の経済力では夢のまた夢でございます。
ニコンには初期不良のない期待通りの機材に仕上げてくれることを願っています。
早く、発売日をアナウンスしてほしいなぁ、、、
書込番号:19518332
7点
いま、D4sとD810を使っているので、D500に関しては特に心揺さぶられるという感覚はなく
望遠単焦点レンズに1.5倍というテレコン的な役目が欲いので、レースシーズン始まる前に是非とも欲しい!
そんな感覚です^^
年末に、晴れの日中限定で10万切ったらレース用としてD7200で手を打とうとした直前でしたので助かりました。
RAW連射も大幅に増え、多少高感度にも強くなっただろうから、悪条件下での期待も増え
さらにファィンダーが丸窓で見やすく、そしてサブセレクターを細かに操作し追える。
これで動体撮影においては、D4sとD500の併用が考えられますので、テレコンX1.7は手放す事になりそうです^^
唯一の心配事は、D4sのEXPEED4とD500のEXPEED5の絵作り差がどれだけあるかですね^^;
書込番号:19518522
6点
こんばんは。
D500に心は揺さぶられてます(^^)
ですが昨年FXに揺さぶられてD610を買ってしまい
さらにAF-S18−35Gなんか買ってしまい
全く財布にお金がありません(^^;
ですので揺さぶられた心も
財布の中身を見ると
「ピタッ」と止まってしまいます(^^)
来年には揺さぶられた心の思うがままに
D500を買いたいですね〜(^^)
まだまだ道のりは遠そうですが(^^;
書込番号:19518631
3点
>コメントキングさん
この動画、素晴らしい(*^_^*)
しかし、高所恐怖症の私には耐えられない(T_T)
こわ〜い
書込番号:19514548
2点
この動画をどうやって撮影したのかのメイキングが見たい!
やっぱ、ドローンに積んだりしてるのかな?
書込番号:19514665
1点
>Paris7000さん
スペシャルサイトのほうに
ドローンに搭載してる写真がありますね
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d500/ja/
ワイヤレスで映像を飛ばして
操縦者はそれ見ながらドローン操作してるんでしょうかねぇ?
書込番号:19514687
2点
あれ?
結構前に見たんですけど公開日は21日になってますね。
。。。なんでだろ?
ちなみに動画に詳しい方にお聞きしたいんですけど、
D500の動画ってどんな感じになりそうですか?
現時点でわかる事ってそんなないですかね?
youtubeの動画からは、4Kはα7R2程ではないと感じました。
個人的によく使うのはFHDです。
G7くらいのレベルのものが撮れればOKなのですが、、、
今判明しているカタログスペックからはわかりませんかね?
書込番号:19514694
4点
実はD500の進化の中で一番のものは4K動画機能の搭載ではないかと私的には思っています。
普段、PanasonicのLUMIX機で動画や4Kフォトを撮っていますが、FHD比較ではフォーカス固定で撮る場合、D750の方が暗い所では綺麗に撮れますので、D5やD500の4K動画だと最高レベルの映像が撮れるような気がします。
LUMIX GH4で初めて一眼カメラに4K動画が搭載された2年前、ボディ初値が18万円でしたが、ユーザーの半分は動画マニアの方々のようでしたので、今回D500も動画ユーザーが少なくないのではと思います(静止画を全く使わないのはもったいないですが)。
あと、LUMIX機で30コマ/秒の4Kフォトを撮りますが、D500でも静止画からの切り出しができるようなら、カワセミの水中からの浮上写真など、とてつもなく綺麗な瞬間を切り取れるのではと期待するのですが。
書込番号:19515209
6点
>ktosiさん
>Paris7000さん
確かD500のサイトでドローンに搭載してましたのでドローン撮影だと思います。でも操作できるところも高所ぽいですね。
>トモ@ソルジャークラス1stさん
だと思うのですが、それにしてもどれくらい離れても画像見れるのでしょうね?街中じゃないので邪魔な電波少ないから結構離れてもいけるのかなぁ?
>青木酒屋さん
他との比較はこれからどんどんD500の動画も出てくるでしょうから、色々見られると良いでしょう。僕は動画は詳しくないのでどこのカメラで撮影した4kもみんなきれいだなと思っちゃいます。
>kosuke_chiさん
D500は4kフォトは謳ってないですねー、どこかの別途アプリケーションソフト揃えればできるかもしれないですけど、単体では対応してなさそうですね。
書込番号:19515891
1点
D5は4K切り出しできるけど、D500は無理っぽいという話を何処かで見たような気がします。
ドローン撮影・・・
ドローンを操作する技術も必要ですよ・・・
この映像、すごく安定していますよね・・・
誰でもこれだけ撮れるというわけではないでしょうし・・・
私は使ったこと無いのでよくわからないですが、ドローンって簡単に操作できるものなんですかね?
まず、D500を固定できるドローンが必要でしょうけど、折角のD500を墜落で壊すなんて落ちは無いですよね(^_^;)
書込番号:19515983
3点
>9464649さん
私も同じく、仮にドローンの操作がうまくなったとしても、D500を搭載して飛ばす勇気は持てないです。
書込番号:19516126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
>hiro写真倶楽部さん
確かにD500をドローンに搭載はかなりの技術もいるでしょうし、もしもを考えると、ちょっと勇気いりますね。
5万円のコダック360度カメラなら搭載するかなぁ?
書込番号:19517627
1点
ニコンのサポートに問い合わせましたがD500でも4Kからの静止画切り出しはカメラ本体だけでできるようです ただEXIFは撮影時日時のみで、panaのようにSSやF値まではExIfに反映されないみたいです あと、2:3の4kも無理そうです
書込番号:19518586
6点
>niko_ballさん
それはナイスな情報ですね。いつ起きるかわからないもの(鳥の飛翔等)を30コマ/秒で30分撮り続けることができるわけですから。SSはMモードで1/2000とかに自分で設定するので、まあExif情報はいらないかもです。
書込番号:19518659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kosuke_chiさん
D750のFHDは綺麗なのですね。
フルサイズであることが結構関係あるのでしょうかね?
D500ではどうなるのか楽しみ半分不安半分です。
書込番号:19518759
2点
>niko_ballさん
情報ありがとうございます。D5のサイトにview NX-iで切り出しとなってるので、おそらく同じようにviewNX-iを使ってできるんでしょうね。
書込番号:19519062
0点
>青木酒屋さん
>D750のFHDは綺麗なのですね。
部屋撮りとか暗い所では、Lumix機よりもD750の方が綺麗です。
>フルサイズであることが結構関係あるのでしょうかね?
そうだと思います。センサーの高感度の性能がそのまま反映される感じです。
ただし、AFが遅いのと、フォーカス移動時やズーム時に音を発するので限定的な使用になりますが、Panasonicみたいに動画に対応した静音レンズが出てくると面白いですね。
書込番号:19519413
1点
D500のHPがようやく更新されて詳細な説明が出ましたが、
はやり4K動画の説明に静止画切り出し可能と書いていませんね。
D5には切り出し可能とちゃんと書いてあります。
動画切り出し使ってみたいので、
出来るのか出来ないのかモヤモヤ中です
書込番号:19537433
2点
>ひかりのまちさん
ええ、書いてないですね。ただViewNX-iでできるとなっているので、これでいけるようにも思うのですが。でも、できると思って購入したけど、できないとなると辛いので、より確かな情報欲しいですよね。
書込番号:19537674
1点
動画というか映像制作してます。
Canon、Sonyとかの一眼系は、用途によっては
もちろん良く使います。(私が撮る訳ではないですが)
C100シリーズ、C300とかも
5DMK3、7DMK2、SONYはF55(PLマウント)とか、α7sも、
後はアリとかレッドとか、、、
D500ちょうど価格面で良いライン狙ってますね。
4K動画が内部収録できて、高感度で、この価格か〜そそられます。
α7sはもちろん夜景とかいいですが小さ過ぎてとにかく使いづらい、
D500の映像トーンもいいですね。今度機会あったら、レンタルしてみようかな。
後は動画AFとLOG収録とかはどうなんでしょうか?
canonは動画の為のAFに特化したSTMレンズがあったりします。
安物のレンズですが、、、SONYはEマウントで動画用電動ズームレンズまで出しています。
5DMK3を処分して(7DMK2もあるので)
軽い撮影で、C100MK2(55万位)を最近レンタルする機会が増えたので
買おうかどうかどうか、検討してるときに
こういうのがでると、、なんか萎えますね、、
C100MK2はHDのみだし、、、特に飛び抜けた基本性能があるわけでもないし、、、
書込番号:19539604
2点
>ひかりのまちさん
そうですね、メーカーにしたらできるなら堂々と記載するのが通常ですもんね。
>K_wingさん
こんにちは。色々機材をお使いですとそれぞれの良し悪し、使い勝手の違いがよくお分かりなんでしょうね。さてニコンはK_wingさんにとってどうなんでしょう?今やアクションカメラでも4kとかになってきてますから、そろそろ僕もど初心者ながら4k撮影してみたいなんて思い始めてます。
書込番号:19540524
0点
う〜ん、僕は、canon信者でも、sony信者でもありません。
しかも、panaのバリカムのラインもすごくすきです。
昔から。ニコンのハードな男っぽいトーには
引かれる部分がありましたが、、映像業界には
なかなかNIKONは、、、なじみがないのが現状です。
でも、きっとこのD500はそこに風穴を明ける機種になるかもしれません。
今後に、期待しています。今度仕事で、使ってみます。
それで、なんらか、見えてくるかもです。
書込番号:19540570
2点
用があって新宿に来たので、ニコンプラザ新宿に立ち寄りました。
D500のデモ機は本日、届く予定で、明日から展示開始予定とのことです。
1日違い、残念。
カタログはやはり来月になるそうです。
デモ機で試写された方の感想、楽しみにしています。
書込番号:19511372 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>ほのぼの写真大好きさん
てことは、銀座にもぼちぼち入りそうですね。
D5だと、CFかXQDってことで、両方もってなく(1〜2枚ぐらいCFあったんだけど、どこに行ったか・・・)
D500だと、とりあえず、手持ちのSD持ってってみよ〜^^。
試写&データ持ち帰り可だったら、ISO特性確認できそうですし
書込番号:19511408
11点
>Paris7000さん
ちなみに新宿では、D5、まだ、撮影データ、持ち帰り不可でした。撮影データ持ち帰りについては、あまり期待せずに、銀座に行ってみて下さい。
すぐに購入は無い予定ですが、マップカメラでD7000、MB-D11の下取り金額査定待ちです。
書込番号:19511438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番気になるのは、倍率1倍のファインダーがどのようなものか?と、シャッター音ですね。
行かれる方はその辺宜しくお願いします。
※ユーチューブにレンズ無しの連写がアップされてますが、レンズを装着しないとよく分かりませんね。
書込番号:19511504
7点
それと、連写時の安定性とグリップ感も気になります。
そのうち、行く機会、つくらなくては?
マップカメラでは、D7000、MB-D110、下取りワンプライスでした。D7000が28000円、MB-D11が1800円でした。MB-D17の金額にも全然、届かない<泣>
書込番号:19511525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぼの写真大好きさん
>D500のデモ機は本日、届く予定で、明日から展示開始予定とのことです。
情報有り難うございます.新宿は,よく行くので少し寄り道もまた楽しかな.
でも妻がD300sの後継機を欲しがっていたので,デモ機の評価とは無関係に購入します.スカッとした色彩が再現できると良いのですが.(妻はD800でレンズの保護フォルタの有無が分かるほどすっきり感,色彩には敏感.そのためD300sは,防湿庫の番人に)
書込番号:19511527
8点
ほのぼの写真大好きさん
>MB-D11が1800円
これって、あまりにも安すぎませんか?
ニコンのBGって結構しますよね。
MB-D10は中古で16000円ほどで買って、売却時も殆ど同じ値段で売れました。
書込番号:19511537
5点
脱線ですが、マップのワンプライスは、結構渋めの買い取り価格ですよね。
ワンプライスってことなので、いいのも悪いのも同じだとしたら、低めの設定なので、とりあえず相場を知るというぐらいにして、他で見積もってみてはいかがでしょう?
あと、自分はヤフオク使うのですが、当然ショップ買い取りよりは相場がいいですが、取引慣れてないと億劫。
それに、落札手数料もじわじわと上がってきているので、その分差し引いて考えないと、ショップの買取りの方がいいじゃんということにも。
現在5.4%ですが、2月16日から、8.64%に値上げです。(;_:)
あわてて、高額商品を絶賛売り出し中〜(笑)
ただ、Yahooかんたん決済の手数料が無料化されたので、支払い絡みのトラブルはなくなりそう。
(手数料無料化が売り主側に転嫁された形かと思ってますが・・・)
書込番号:19511566
10点
>MB-D11が1800円
マップ買い取りで、
MB-D15・・・・・ワンプライス ¥10,000
MB-D10 ・・・・ワンプライス ¥6,000
書込番号:19511567
5点
>D500のデモ機は本日、届く予定・・・
多分従業員は自主残業?でしよ、お客様の問に答える名目で弄り回す絶好の機会ですからね・・・
とは言え、明日から高田馬場が仕事場よ〜ん、
15時半には仕事は終わるから毎日寄れるぞ!(SDは常に予備2枚携帯しているしね)
良さげなら新宿〜中野〜荻窪で予約もできる、
但しこのルートは中古マニアには禁断の帰宅ルート・・・
魅惑的な中古?に負けず途中下車せずに帰宅出来るか(。>д<)
書込番号:19511673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kyonkiさん
>Paris7000さん
>1641091さん
ありがとうございます。
マップカメラのサイトでも下取り額、ワンプライスで同じ金額でした。
マップカメラのポイント、ないしはマップカメラで機材を合わせて購入しその下取りとする場合は10%上乗せで合計32780円になります。
マップカメラの下取り額、比較的いいと聞いていたので、見積ってもらいました。
実際はその見積額を踏まえ、懇意にしている近所のキタムラで相談しようかと考えていました。
1800円で下取りに出すくらいなら、キタムラで機材を購入する際に何でも下取りで充当した方が有利ですしね。
急いではいないので、じっくり検討します。
書込番号:19512004
3点
>狩野さん
>橘 屋さん
ありがとうございます。
是非、立ち寄ってみてください。
試写された感想、お聞かせいただけると嬉しいです。
下取り額を見積もっていただいている間、ヨド殿で危うく三脚を購入しそうになりましたが、在庫が無く、無事、通過できました。
散財、ご注意下さい。
書込番号:19512023
1点
>1800円で下取りに出すくらいなら・・・・・・
キタムラのジャンク品を、
200円ほどで買ってから、
下取りも可能なので、
手間がかかりますが、
ヤフオクなら、もう少し、
高額処分可能かもしれませんね。
キタムラの下取り額は、
基本的に渋いですが、
懇意にしていれば、
相談する価値もありますね。
購入商品値引きで無く、
下取り価格で、調整してもらえます。
2年ほど使ったレンズを、
最高額の未使用品査定額で、
買い取って貰ったこともあります。
マップカメラは、下取り10%アップ、
もしくは、ポイントで置いとけば、
同じく10%ですね。
さらに、3%買い取り額アップ券もあり、
過去に取り引きが有れば、もらえます。
よって、13%アップで下取りにしています。
東京在住であれば、他には、
中野のフジヤカメラは、どうでしょうか?
書込番号:19512257
3点
>ほのぼの写真大好きさん
こんばんは。
中野フジヤカメラは、MB-D11 Aランクで8000円で、
今なら15%UPです。
回し者じゃないです(^^;)
書込番号:19512358
5点
>1641091さん
ありがとうございます。
埼玉県東部在住のため、中野・荻窪、行ってみたいと思っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。
一度、行ってみようと思います。
懇意にしているキタムラでは、価格の主要店舗までは値引きに応じてくれます。
そちらの交渉もしてみます。
地元にあるので、相談に行き易いのもメリットなので。。。
書込番号:19512370
3点
ニコンプラザ大阪では
今日1/21に実機が来ておりました。
実際にさわれました。
試しに40連写してみましたがもたつきがみられませんでした。
書込番号:19512450
19点
>試しに40連写してみましたが
ところで、
記録メディアは、何・・・・・・?
高速連写時の
ファインダーの見え方は、
どうでしたか?
福岡のSCには、
いつ来るかTELしてみようかな・・・・
地方なので、ゴーヨンEも無かったので、
発売後かな?
書込番号:19512484
2点
>1641091さん
記録メディアは、何・・・・・・?
メディアカバーがテープで張られていたので
・XQD、高速SDなのかは不明です。
高速連写時の
ファインダーの見え方は、
どうでしたか?
・一般のデジタル一眼と同じように思われました。ただファインダーは
広く見えます。
連写はあまりしないので感じとしてはこれくらいです。
書込番号:19512559
4点
キヤノン人(びと)としては今回のD500に搭載されるフリッカー “低減” 機能が、キヤノン機のフリッカー “レス” 機能と同等なモノなのかがちっと気になります♪
展示機で試された方の所感を伺いたいですね。両刀使いの狩野シショー、よろぴく☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19513285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと知りたいのは、シャッターが”斬れる”かどうか。
一桁機のようなスパッと斬れるシャッターフィーリングが希望。
書込番号:19513336
4点
>techosakaさん、
情報、ありがとうございます。
>XQD、高速SDなのかは不明
入っていれば、
ボディ表示で確認できるので、
デモモードで、
カード無しだったのでしょうね。
>メディアカバーがテープで
試写したデータの持ち帰り、
禁止と言う事ですね。
D5は、データ持ち帰り可能のようですが、
D500は、発売日以降?
>一般のデジタル一眼と同じように
10コマ/Sと高速連写機なので、
メーカーは、抜かり無く対策してると思いますが、
ミラー消失・ショック、AF追従性がどうなのか、
気になった次第です。
広くなったので、
見易くはなったようですね。
動体を撮るなら、
それだけでも、助かります。
レンズも、200-500等に、
交換して、試写できると、
もっと良いですね。
書込番号:19513367
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































