D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 22 | 2017年11月28日 15:42 |
![]() |
26 | 10 | 2017年11月21日 19:59 |
![]() |
1011 | 122 | 2017年8月26日 21:53 |
![]() |
21 | 6 | 2017年8月8日 17:39 |
![]() |
348 | 51 | 2017年7月24日 01:36 |
![]() |
196 | 17 | 2017年7月20日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


締め切りまで後、3日となりました。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2017/1025_01.html
ユーザーに過失がない不具合や初期不良に関わらず問答無用で往復共に全額送料負担と安心の根底を揺るがす変更にニコンユーザーの皆様方はどう感じておられるでしょうか?
先月念願のD500を手にできた矢先...
DLシリーズ土壇場の中止やXQDカードレキサーの撤退
100周年は色替えお布施と...
不安です...。
書込番号:21384383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>死亡フラグさん
二度利用したことがありますが、
ヤマトの方が気の毒な感じでした。
ヤマトの値上げの影響でしょう。
書込番号:21384473
6点

9月にニコワン レンズを銀座SCに持参で修理依頼、
修理上がり品は無料自宅配送して貰いましたけど、今後は有料って事かな。
取りに行けばよいと言うことね。
宅配料金が上がってるから、厳しいのでしょう。
>XQDカードレキサーの撤退
Micron Technologyが、Lexarブランドのリムーバブルメディア事業撤退で、売り先は未だ決まってないのかな。
書込番号:21384474
2点

まず大切なことは、ピンズレなど不具合商品を出荷しない事!
そうすればピックアップもSCも利用頻度は減ります。
書込番号:21384495
12点

キヤノンでも SC持込みを むかしは 無料返送してくれたけど
いまは 有料だしね。
第一 SC受渡し にしたって 交通費を返金してくれる訳でもないしね。
公平と言えば 公平かも。
書込番号:21384506
5点

1000円〜2000円でぐずぐず言うな
書込番号:21384527
21点

ニコン側に問題がある不具合・故障で、保証書有効期間内なら、送料は無料を継続してもらいたいですね。
このニコンの対応が、他メーカーへ波及しないことを祈るばかりです。
(私はニコンからFUJIFILMへシステム変更したので、現時点ではほっとしてますが・・・・・)
書込番号:21384748
9点

ピックアップサービスの税抜き1700円は梱包資材と送り状他を送ってきてくれて機材の往復送料として考えれば決して高くはないと思うんですけどね。
自分で梱包資材その他を用意する手間暇を考えればかえって割安感もあります。
保証期間中の自然故障やユーザーの責任外の故障やリコールの際は従来の対応をして欲しいですけど。
書込番号:21384767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>死亡フラグさん
こんばんは。
私もメーカー側に瑕疵があった場合は、修理代、その他の費用もメーカー負担が筋だと思いますが、やはり運送会社の値上げの影響で事業存続のためにやむを得ないのだと思います。
ピックアップ費用の改定前の価格がわからないので何ですが、個人的には往復の送料と梱包費用で全国一律1700円は安い(特に遠方だと)と感じました。
書込番号:21384928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
みなさんの寛容と言うか柔軟な対応に安心しました♪
全国一律で考えれば割安なのかもって考えは確かにそうですね。キャノンもピックアップの仕様が同等なのでこれが当たり前になってくるんでしょうね。
かく言う実は、小生D500の初期不良を引いたもので...
あの精神状態で「現物見て見ないとわからないから自費で送ってこい」って言われたらなかなかだなぁ... と、まぁ(笑
今後のニコンの発展のためにも妥当だと思いますが、ただでさえカメラが売れない昨今、心待ちに新調したユーザーを踏みにじるような方向には進んでいかないことを祈るばかりです。
書込番号:21385090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>有償・無償修理およびお申し込み方法に関わらず、ご請求申し上げます。
(ニコンHPより)
有償については仕方ないにしても、無償修理についてはサービス料金が改定される2017年11月28日以降に製品を購入した方を対象としてほしかったです。
昨年の春は、レンズ等の大規模な値上げがありましたし、開発費の問題で中止をしてしまったコンデジもあるし、もう切羽詰まってる印象。
書込番号:21385260
6点

訂正
誤)2017年11月28日以降に製品を購入した方を対象としてほしかったです。
正)2017年11月28日以降に購入した製品をを対象としてほしかったです。
書込番号:21385271
2点

なんで切羽詰まってるんでしょうか?
業績は赤字ではありませんし
税金もちゃんと払っています
カメラは不振と言われていますが
ちゃんと経常利益も出ていますし
まったく問題がないとはいえませんが
優良企業だと思いますし
なんせ三菱グループですからね
潰れるわけないとういか潰さないでしょうね
書込番号:21385400
7点

これは実店舗が無いと困りますね。
ピックアップサービスで、時間を買えるなら有料でも良いですね。
書込番号:21385558
2点

Canon、Nikonは安定してアフターサービスがいい印象だったんだけど、両社とも急速に質が落ちていってる印象です。
修理料金やメンテの内容、送料、サービスセンターの削減、電話の応対とか色々。
前はメーカーが費用を負担して良いサービスを提供、
今はユーザーの利便性よりも少しでもコストカット、サービスにかかる費用は利用者から取る、に変わってきましたね。
カメラ全体の売り上げが落ちてるので仕方ないんでしょうけどね。
だからといって他社で優れている所があるかと言えばそういう感じも無いですが、
以前程の上記2社の安心感は自分の中では無くなりましたね。
気難しい人は今のメーカーの対応に嫌気が差して結構他社に流れてるかも。
自分も詳しくは書きませんが、最近Nikonのふざけた対応に激怒して全部売っぱらおうって思ったことが有りました。
書込番号:21385575
5点

>津田美智子が好きですさん
>なんで切羽詰まってるんでしょうか?
今年の春に、1,000人超えの大規模なリストラを発表し、希望退職者は想定を上回る事態。
さらに2017年3月期の連結決算は、最終損益が71億円の赤字。
先月には、中国工場の閉鎖と従業員約2300人の契約解除を発表。
そういう印象をもたれても仕方ない。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13II4_T10C17A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO16264030R10C17A5DTB000/
書込番号:21385848
3点

>死亡フラグさん
>かく言う実は、小生D500の初期不良を引いたもので...
大枚はたいて購入した製品が、メーカー側の原因で無償修理になるのに、往復送料はユーザーが払えって
言われたら、自分なら相当ムカつきますね。
まあ、今のニコンの経営状態なら仕方がないんでしょうがねェ。
DLシリーズ販売中止の英断もあったので、最上位モデルのプロ用機は4年サイクルにして
フルサイズミラーレスの開発・発売に資源を集中してしてほしいというのが、個人的な要望です。
書込番号:21386021
3点

でも、内容的にはCanonのサービスと同程度ではないですか。
Canonも切羽詰まってる?
Canonのサービスセンタ札幌、銀座、新宿、名古屋、大阪、福岡有るけど、年内で札幌、新宿、福岡は閉鎖、
来年からは品川が追加され東京2カ所、名古屋、大阪の4カ所のみはNikonと同じか。
Canonの場合カメラに限らずプリンタとかも有るのにね。
昔のように製品の売り上げからサポート費はそうそうまかなえない、
そういう流れになっているのでしょうか。
書込番号:21386208
1点

経営がーとかいう人が多いですけど、
そんなのニコンが潰れてから考えればいいんじゃないですか?
株主なら切羽詰まるでしょうけど・・・
書込番号:21386437
2点

カシオが修理上がりのコンビニ受取サービス開始とアナウンス。
https://www.casio.co.jp/release/2017/1127_convienience/
こういった対応は今後Nikonにも期待したいですね。
書込番号:21389174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も1〜2年間(SC閉鎖後)さんざん(特にD600で)利用したのですが、仕方ないんですかね。
かなり無駄なコスト(が多い)とは感じてました。
特に梱包材の発送とか…
1回の(修理)依頼で、1往復半も荷物(箱)が往復してます。
ユーザーが梱包材を用意すれば、1回分の送料(配達の手間)は要らなくなるんですが…
一応、それより以前はニコンSCに直接、(閉鎖)以降も遠隔地(主に東京ww)でも直接SC(ニコンプラザ?)に持ち込むようにはしてます。
>yamadoriさん
>ニコン側に問題がある不具合・故障で、保証書有効期間内なら、送料は無料を継続してもらいたいですね。
そうですね。
保証期間(1年)以内は送料も無料にして欲しいです。
無駄(↑上記)も含めて、ニコンのアフターサービスの良さと思ってますので。
工夫のしようはあるとも思ってます。
書込番号:21391503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



添付画像はマジックアワーを狙って、出かけて撮ったものです。
ピクチャーコントロールの違いのフィーリングをお聞かせ下さい。
@ピクチャーコントロールはスタンダード(SD)を適用
Aカスタムピクチャーコントロールで、スタンダード(SD)をベースにコントラスト+1、彩度+1に作成したものを適用
Bカスタムピクチャーコントロールで、ポートレート(PT)をベースにコントラスト+2、彩度+3に作成したものを適用
1点

PCスクリーンという意味の背景色によって印象違うかも。
黒枠のほうが引き締まって見えるんですよね。
書込番号:21373893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合I-O DATAのモニターで色温度を6500K にして、概ねカメラのモニターやプリント出力結果に誤差が少ないように選んでいます
書込番号:21373913
0点

>King-Childさん
⇒大きく引き伸ばすほど
影も薄くなる。
プリントサイズが大きいほど、
ハイコントラストが良い。
メーカーは畳大まで引伸し可能と唱ってた、
エクター25は
ハイコントラストのフィルムだった。
カラー写真には、コントラストを調整する、印画紙の号数が無かった。
一生持っていたい、プリントなら
少し、濃く焼いたほうが良い。
30年後に退色して、
丁度良いコントラストになるからだ。
宮大工だって、そう。
未来の事を考えて
新築時にワザと狂いを入れる。
書込番号:21373930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D500のデフォルト(ピクコン=スタンダード)は、ベッタリとして輪郭が滲んだ感じがします。
今のところは、スタンダードをベースにして明瞭度とコントラストをマイナスにして使っています。
書込番号:21373936
4点

そのままのスタンダードや風景って、撮るものによっては画像が破たん寸前まで来ていると、感じてしまいますがどうでしょう?
ライトルームを使ってみると、明瞭度が高いと細部までギラギラとにぎやかで、何を訴えたい写真かわからなくなるので、下げるというパターンが多いので同感です。しかしコントラストはメリハリという意味で、残しておいたほうがと思います。又あまり良いレンズでないもので撮ると、コントラストが低いから、コントラストを上げてやる必要があるのでしょうか?
書込番号:21373986
3点

例外として、明瞭度が高いと△という思惑の中で、添付画像のような画像は雲のディテールを出す意味でピクチャーコントロールの明瞭度は標準で良いと思います。
書込番号:21374014
1点

この被写体に関しては、僕にはベースの違いは分かりません。彩度が上がっているだけのように思えますが、撮る対象によっては変化が出るんでしょうね。
書込番号:21374795
4点

次の添付画像は1. がスタンダード(SD)、2. がカスタムピクチャーコントロールで(PT)をベースにコントラストが+2、彩度が+3です。
明瞭度は1. の画像が+1(標準のまま)で、2. の画像の明瞭度は0(標準のまま)です。
明瞭度を−3 位のもカスタムしたが、花の場合は優しく見えるので〇でしたが、汎用性という意味で止めました。
明瞭度がスタンダードや風景で+1なのは、解像感が良いことをアピールするだけに思えます。
よって写真の中身を見る画像は、明瞭度は0で良いような気がするので、ポートレートをベースにカスタムするほうが、自然に写ると思います。
又本当の意味で写りを良くするには、JPEG画像をライトールームのソフトで、ディテールのシャープを上げて仕上げると細部がくっきりするので方法で、ピクチャーコントロールで明瞭度を上げれば写りが良いと思ったら大間違い!
書込番号:21374894
2点

写真の仕上げの話しを進めていくと、ライトルームのようなソフトで最終の仕上げはどういうものかになりました。
今までの話しを実行するとこんな結果で、平凡な画像でも仕上げれば立派!
やはり、明瞭度は大分下げました。
ちなみにライトルームの購入は、アドビのページへ行くと年間契約になるので、自分の場合は大手家電量販店ネットの買い切り版を入手。
書込番号:21375180
0点




やはりD300SからD500発売までのあまりの長い期間のため、この間にかなりの人がキャノンに移ったのだろう。
次回はある程度のサイクルで発表してもらいたい。
ニコワンもJシリーズは良いとして、V3以降出てこないのは寂しい限り。
ニコンは商売が下手なのはわかっているけど最近元気がなく、心配しおります。
25点

キャッシュバック終わったから何か発表あるのかな
書込番号:20579836
10点

キヤノンのほうが圧倒的にシェアが多いのはだいぶ前からですよ。
書込番号:20579867 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>安物買いkazuさん
百周年、百周年
\(^o^)/
書込番号:20579910
17点

まあ長すぎる沈黙のあと前ぶれ無く500でましたからね。
面食らったというかもう遅いというか、確かにそんな感じはしますね。
書込番号:20579971
10点

いや、カメラに20万もだせる人はごく少数であって、シェアに大きく関係するのは入門機だとおもいますよ
書込番号:20579986 スマートフォンサイトからの書き込み
84点

>カプリコートさん に同感(^^;;;
私もD300→D500が待ちきれなくて・・・他社へ移籍した口ですけど(^^;;;
それ以前に、やはりエントリー機種の違いですかね??
X7が強いよね〜〜〜(^^;;;
さらに・・・この掲示板で評判のよくない「M子」が意外と売れてる(^^;;;(^^;;;(^^;;;
BCNランキングで・・・なんとオリンパスに次いでシェア2位!!!!!
うそだろ!???(笑
M子がそんなに売れて・・・なぜニコ1が売れない??(笑 ミラーレスではダントツのフォーカス性能を誇るのに(^^;;;(^^;;(^^;;;
やっぱり販売力かな??
ニコンも頑張ってるけど・・・キヤノンのKISSとM子さんは、イオンとか?ショッピングモールの家電品売り場(生活雑貨売り場)とかでもシッカリ置いてあるモンな〜〜(^^;;;
書込番号:20580056
16点

>スレ主 安物買いkazuさん
>やはりD300SからD500発売までのあまりの長い期間のため、この間にかなりの人がキャノンに移ったのだろう。
>次回はある程度のサイクルで発表してもらいたい。
その為にも、ある程度は買い支えて「D500は必要、その後継機も必要」という状況を醸し出さないと…ですね。
>カンパニョロレさん
>キヤノンのほうが圧倒的にシェアが多いのはだいぶ前からですよ。
いや…数年前は五分の勝負だったのが、「今回は」ダブルスコアで負けてるんですよ…😭
>カプリコートさん
>いや、カメラに20万もだせる人はごく少数であって、シェアに大きく関係するのは入門機だとおもいますよ
このシェアというのが台数なのか?金額なのか?は分かりませんが、どうやらその通り↑みたいです。
殆んどがロングセラーのKiss X7の功績みたいですよ。
現に、レンズのシェアにおけるキヤノンは…一眼レフ本体程には達していません。
つまりKissクラスのレンズキットを買って、レンズは買い足さない層が圧倒的…という訳です。
書込番号:20580152
16点

カメラよりももっと酷いのは、交換レンズシェアでシグマに抜かれたことだろうね。
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
書込番号:20580155
27点

まあ、ニコンユーザーのわたしが KissX7を買うくらいだから。。。
書込番号:20580203 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ほんとだ、レフ機はダブルスコアだ
確かに入門機の台数が一番多そうだけど、この入門機の数字を落とすと、その後の成長が無くなりますよね。
だって、一度買ったメーカーからは、レンズマウントや操作性、オプション品などから、他のメーカーに変わる率は少なく、ますます先細り。
どういう売り方にせよ、入門機でガッツリ顧客を取り込まねば、その先はなかなか厳しいと
そういう意味で、キヤノンは入門機をニコンほど頻繁にモデルチェンジせず、低価格戦略に振り、がっつり顧客を取り込み、その後、中上級機に何割かの人はステップアップするというパイプラインを上手く作ったのかなと思います。
あとミラーレスがキヤノンがオリに続いて2位と言うのも驚き。
ソニーやパナや富士の方が売れてると思ったのですが、Mシリーズってそんなに売れてたの??
デジタルカメラ(レンズ一体型)ってのも、これコンデジも含むのかな?それとも一眼レフスタイルした一体型だけ?でも1インチ高級コンデジとかもあるしやっぱりコンデジも含んでそう。
いずれにしてもニコンが2位とは信じられなく、数字の信ぴょう性が・・・(コンデジまで含めるのならソニー、パナ、カシオ、フジあたりが強いというイメージです)
書込番号:20580263
15点

>ソニーやパナや富士の方が売れてると思ったのですが、Mシリーズってそんなに売れてたの??
Webで調べたりする人は少数派で、いきなり前調べもなく店頭行ってキヤノンなら間違いないだろ
これちょーだいってなるんじゃないですかね。
書込番号:20580276
10点

>いきなり前調べもなく店頭行ってキヤノンなら間違いないだろ
>これちょーだいってなるんじゃないですかね。
確かに、余り見かけない、という話は良く聞きますね。
EOSフルサイズの方はMC-11経由でα7へ行ってる筈なのに(笑)
ただ、カメラ生産数の減少の激しさから
http://cipa.jp/stats/documents/j/dw-201611.pdf
椅子取りゲームをしているようなもので、
シェア増や維持が、そのまま生産台数増や維持にはなっていない。。。。
って、減少してるニコンって。。。。(´;ω;`)ウッ・・・
書込番号:20580341
14点

「子供を撮るならキヤノン」
というイメージ戦略も功を奏してるんでしょうね。
動き回る子供をしっかり捉えて綺麗な肌に写せる。
なんて広告が世のママさんを捉えたんでしょうね。
運動会の短距離走のシーンがピタッと止まってるCMはうまいなぁと思いました。
妻にニコンのイメージを聞いてみたら、
「・・・キムタク?」でした(笑)
ニコンのお父さんが増えてほしいです。
書込番号:20580377
12点

フリッカー対策でニコンからキヤノンに衝動買いで移行してました。
D500が7D2より早く出ていれば・・・・
レンズはシグマ50-500の超便利ズームからで、使いたいレンズがニコキヤノから出てきません。
50-100F1.8も良かった。こういうのはシグマでないと無理なのでしょう。
書込番号:20580471
6点

いや、私はキヤノンユーザーなので、
キヤノンがシェアに大きく関与するエントリー層の取り込みがうまいということがわかりますよ
>殆んどがロングセラーのKiss X7の功績みたいですよ。
入門層がカメラに求めるものってスペックよりも「気軽さ」「小型軽量」「安さ」等だと思います
ミラーレスが売れたのも同じ理由でしょう
だからキヤノンは一眼レフ最軽量のX7を安く、長期間うっているのでしょう
>つまりKissクラスのレンズキットを買って、レンズは買い足さない層が圧倒的…という訳です
そうですね。
入門層はダブルレンズキットで完結して、新しいレンズを買ってくれないから
キヤノンのカメラとレンズでシェアが違うのでしょう
だからこそ、キヤノンは少しでもレンズを売るために広角ズームやマクロレンズをつけて『トリプル』レンズキットを出すのでしょうね
さらに購入者も「レンズが3つついてお得」と思うわけです
ここがキヤノンのうまいところですよね
>この掲示板で評判のよくない「M子」が意外と売れてる
交換レンズが少ないはずのEOS Mが売れるのも
入門層はダブルレンズキットで完結して、新しいレンズを買ってくれないから
と言う同じ理由でしょうね
書込番号:20580478
14点

>つまりKissクラスのレンズキットを買って、レンズは買い足さない層が圧倒的…という訳です。
ここに入り浸ってるとわからなくなるけど
それがごくごく一般的なカメラユーザーなんですよね
イオンとか通販で買って終わり。子供大きくなったらもう使わない。
「レンズ一本に三万円なんてとんでもない!」って感じ
カメラ趣味や写真趣味になって20万もするレンズ買い足したり
ここに出入りするとかごくごく一部、ゾウのマツ毛くらいなもん
1DXや5D4がやっと1台売れるとこ
X7やMが10台20台売れるんですからね しかもキットで。
EF50/1.8IIが25年間月産7万本とか
安いのでしっかり商売成り立ってるから
高性能機開発できるんですよね
カメラ趣味はイオンでKiss買う人々に支えられているのです
いずれにせよ
そういう人たちにとっては
キヤノンとニコンの知名度は天と地ほど違います
うちのヨメもそうだけど
キムタクCMまでニコン知らんかったよ
トヨタとホンダみたいなもんで
ホンダの営業マンは友達にもいないけど
トヨタの営業マンは親戚に一人はいる
みたいな
社会への浸透度知名度が違うよね
書込番号:20580498
11点

会社自体の存続が危なくなってきてるからなのか
この1年が勝負
書込番号:20580608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん。。。
それでもさ・・・2006年あたりに虫の息だったニコンが、D40、D80のスマッシュヒットから始まって・・・D3/D300のサプライズ発表で、一気にキヤノンとシェアを2分するところまで持ち直し・・・2013年あたりまで、シェアはほぼほぼ2分してたわけですよ。。。
キヤノン KISSがDX〜X6iまで 1グレードだったのに対し(X50/70と言う海外向け廉価版はありましたけど)。。。
ニコンは、D40/D40x〜D3000番/D5000番と言う2ラインで、大衆層を取り込むって政策が功を奏していたように思えたんだけど。。。
ココに来て、何ゆえダブルスコアになるほど水をあけられたのか??
やっぱり・・・この価格帯のカメラってミラーレスに食われてると思うんですけど。。。(^^;;;
キヤノン(X7)は食われなくて・・・ニコンのD3000番は食われた。。。って事かな??。。。と。。。
書込番号:20580616
14点

Dfなんぞを作っている場合ではなかった!?
そういえば、最近、ニコンのエントリー機が何なのか分からない・・・ (^^;
私の記憶ではD3100あたりで止まってマス。
エントリー機は明らかにキヤノンのほうが、買ってみたい気はします。
(買ってはいないんですが・・・それよりT90の中古が出ないなぁ)
書込番号:20580679
9点

メーカー間の販売状況よりもじいさんは、キタムラがいきなり22店舗閉鎖という見出しにびっくり。周りの若い人もどんどんスマホで撮った写真送ってくるし、市場の縮小の方が心配。
カメラの明日はどっちだ・・・です。
書込番号:20580691
13点

ニコ爺相手に買い替え需要を狙った機種ばかり」出してきた結果がこれっということでしょう。
書込番号:20580728
18点


今年出るであろうD820,D7300,D760も所詮は既存ユーザーが買い替えで買うようなモノでしかない。これではシェアは伸びない。
他社ユーザーや新規ユーザーが思わず買いたくなるような革新的な機種を出さないとダメでしょう。
書込番号:20580760
15点

>アハト・アハトさん
> カメラ趣味はイオンでKiss買う人々に支えられているのです
.
それを言うなら、ウォルマートかも。
いずれ、キヤノンが6、ニコンが3、ソニーがほぼ1、の典型的な成熟寡占市場に収束すると思っていたけど、かなり速いですね。
ちなみに、D3400やD5600は割と評判が良いようです。キヤノンがミラーレスを出している間に改良を進めたとも言える。
書込番号:20580809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えが激しいという見方もできるのかなあ。
書込番号:20580865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言われてみれば私も、 Kiss x7 を2台、 D5300 を1台所有なので・・・ (長いものに巻かれました)。
書込番号:20580919
3点

悔しいけど動画で差がついたんですかね。
動画AFがまともに使える機種がひとつも無いですからね。
STMレンズ拡充と共にお願いしたいですね。
書込番号:20580923
7点

同じ焦点距離かつ同じ開放F値のレンズが3本以上あったら
表彰ものなのかも。(笑)
書込番号:20580934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフではないですが、ニコワンの失敗も大きいでしょうね。
それに対しキヤノンはAPS-Cサイズのミラーレスで成功した。
ミラーレスから入った入門者がそのまま同社の一眼レフに乗り換えるケースも多くあるので、入門ミラーレスを疎かにしたニコンの負けでしょうね。
書込番号:20582238
13点

しかもAPSーCのレンズはフルサイズボディーには
装着できないなら、商売上手ですね。
流石です。
そのビジネスモデルで特許を取っていたりして?
そうなら他社も簡単には真似できないですね。(笑)
書込番号:20582250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>それを言うなら、ウォルマートかも。
そだね
象徴的なイメージでイオンを使ったけど
実際は国内市場なんて微々たるもんだからね
親カメラ層じゃないコンシューマ向けだと
ソニーやキヤノンの知名度は圧倒的ですからね
ニコンもどうやって認知度上げるかは苦労してるんじゃないでしょうか
ニコンも掃除機とか白物家電とかTVショッピングに参入とか
したらウチのヨメさんもきっと覚えると思うけどな
ニコワンの性能なんかTVショッピング向きじゃないかなあ(笑)
キムタクがオートフォーカス性能紹介して
小栗旬がスゲーとか言うの。
書込番号:20582269
5点

つうか、評価が高いのにシェアが低めのモノって好きだどなあ。
逆に評価がイマイチなのにシェアが高いモノってなんだかなあって思う。
書込番号:20582271 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ニコソはD3x00/D5x00でFP発光(HSS)禁止で日中野外のストロボ撮影という
デジイチの基本的なところのエントリー差別化で
一気にKissと8000にデジイチ入門層食われた、という感じだと思います。
(家族や団体の記念写真、コミケなどのイベントなど昼間の人物撮影で必要な
ベーシックな機能で入門機とはいえデカイ金のかかったデジイチで差別化するなんて
余りにセコすぎた。そのため、一気にデジイチ入門機の客つ将来のニコ爺失った)
あとビデオやってないため動画AFがゴミすぎるのも響いたかな
1インチというm4/3とAPSでもない独自の半端なミラーレスで迷走したのも原因のひとつ
なんか時代が読めてない社員つ経営陣含むが多すぎる感じ
書込番号:20582477
7点

ニコンのシェアが落ちている、って去年や一昨年も言われていて、今更感です(2012年の一眼レフ販売数もキヤノン52.9%、ニコン34.8%でしたね。そこからは更に下がっているようですが)。
参考:http://digicame-info.com/2012/12/2012-7.html
ニコンはカメラしか売るものがないし(他社はプリンターや医療機器がある)、このままだと潰れるかもな、とは思い続けています。
個人的には現行機材で十分満足なので、直し続けてくれる人とパーツさえあればニコンが潰れても特に困りません(極論ですが)。電化製品の再編著しい今、何が起きてもおかしくない時代になってしまいました。
書込番号:20582777
10点

D3ショックで一時はキヤノンを抜いたのにね…
価格にいるとニコン機の方が上なイメージ強いのだけどなあ
プロ機は2世代キヤノンがちょっと上な気はするけども
D500はほとんど影響ないような気がするけども
D600で信用を失ったのがでかい?
あとFXの中級機、プロ機のチェンジのサイクルが早いのも問題なのかも
2年ごとに出すから中古相場がすぐ下がるんだよね
同時期に出たD800と5D3だけども
D800はびっくりするくらい安い
個人的にはエントリー機の差別化が一番問題かも?
KISSは縦グリついたりFP発光もできるし
あとどのレンズが使えるかの説明も圧倒的に楽ですよね
30年近く前のからEF,EF−Sレンズなら全部使えますで説明終わり(笑)
ニコンは小出しで進化してきたから過去の製品の切捨てを一番やってきてる
近年でもEタイプからのAF−Pと2回も
うわさではDタイプで露出計使えなくなったとか?
ファームアップで直せる問題もあるのだから
ユーザーの事を一番考えて変えないとだめかもしれない
圧倒的な王者にしか殿様商売なんてできないよ
(´・ω・`)
とくにその王者たるキヤノンがユーザーフレンドリーな戦略とりがちなわけで…
書込番号:20583101
17点

90年代の日産と同じだな。
これでは王者トヨタ(キヤノン)に離されるばかりか、新興のホンダ(ソニー)に抜かれるのも時間の問題。
外部からゴーンのような経営者を引っ張て来ないと頭の固い今の経営陣では立て直せないでしょう。
書込番号:20583127
17点

DLが未だに「発売日未定」のままにで、未定の理由が分からない点も、販売不審の影響を受けてなのかと心配しております。
書込番号:20583372
9点

こんばんは。
キヤノンユーザーです。
D500掲示板とは思えぬ内容に見入ってしまいました(笑)
>ニコンはキャノンの半分しか売れてない現状・・
まぁ、一過性のもの??・・・底力は同等なのは多くの方が分かっているわけですし・・
直接の要因にはならないとは思いますが
ニコン最上位機ユーザーのD3000系に対するスタンスがとても冷たい?と
常々感じております(笑)
部外者の私が感じるのですから、新規ユーザー層だって・・・
856にD5でなくD3000系を装着、ちゃんと撮れた画像を貼るだけで好転?に
つながる可能性も?
書込番号:20583558
8点

フィルムカメラで一番売れたのが「写るんです」だったみたいな。
あっちはレンズ付きフィルムだったようですが。
書込番号:20583742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御手洗さんの役員報酬、11おくえんだったそうです。
書込番号:20583867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴーンって頭を打たれた自動車メーカーのトップはいたりして。
安すぎるって。
書込番号:20584011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>御手洗さんの役員報酬、11おくえんだったそうです。
11億円というのは、年収(給与、賞与)に退職慰労金も含んだ金額のようですね。
https://kyuuryou.com/w2869-2013.html
書込番号:20584022
3点

「ニコンの戦略は、キヤノンには及ばなかった」と、言うことですね。
相も変わらず、呑気すぎるのかな?
>キタムラがいきなり22店舗閉鎖という見出しにびっくり。
伸びきりましたから、今の状況なら仕方ないですかね。
家の近くのキタムラは、スマホの販売店同様になりました。(涙
あっ、スタジオの面積も広げましたが、今一冴えないようですし・・・。
そういえば、三越も撤退するし、やはり これも時勢ですかね?
書込番号:20584031
6点

キヤノンもニコンもユーザーである自分の、勝手な昔から変わらないイメージですが、
〇キヤノン→若い、明るい、CMが多く皆が知っている、買い易い価格に感じる
●ニコン→年配、オタク感が強い、マニアック、価格が高い
キヤノンの優位点は、
@5D登場(私はこの機種から本格的にデジタルに移行しました)のインパクトが続いている&ライフサイクルが長い
A電子ダイアルの位置、仕様が使い易い
Bシロ&赤はちまきレンズが格好良い⇔ニコンはグレーカラーが無くなり残念(中古相場は高値安定)
CKissのネーミングは入門機種をイメージさせ素人受けする
Dカメラ、レンズともに構成がシンプルで判り易い⇔ニコンは不変のFマウントの筈が、EやPって・・複雑過ぎる
E供給が安定的⇔ニコンは色々な面でソニーに影響される(DLって発売出来るの?)
FKissは子供、上位機種はプロカメラマンで訴えかけるCM作りが上手い
・・・
>kyonkiさん
と同感です。トヨタ、セブン、しまむら、そしてキヤノン等トップは強い。ニコンはキヤノンを越えられないどころか、経営が厳しい→ニコンHPの投資家情報(IR)を読んで下さい。
レンズのキャッシュバック延長って、昨年の値上げは企業判断として正しかったのか?(他社は追従しなかった)。ニコンのリストラ優先順位は上からでは、とも思えます。
書込番号:20584040
5点

友人の子の女子高生は自分の白キッスが欲しいそうです。
キヤノンとかニコンとかわかってません、、、
書込番号:20584050
6点

レンズも白なのかしらん。
重いかも。(笑)
書込番号:20584062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも一眼レフ市場そのものが縮小していることのほうが問題です。
「趣味としての写真」を各社が消費者に訴求できていないと思います。
現在の一眼レフは実用品というより、非情に趣味性の高い分野です。
その辺をわからない消費者は性能に対する価格差にびっくりして引いてしまいます。
いつまでも「わかる人にはわかるんだよ」みたいなスタンスではすそ野は広がりません。
車のカスタマイズに50万だしても「ふーん」で済みますが、
新型の一眼レフボディに20万はらったなんてドン引きされますからね(笑)
書込番号:20584161
8点

>ニコンの戦略は、キヤノンには及ばなかった
私も一眼レフに関してもミラーレスに関しても戦略の違いがこの結果に結び付いたのだと思います
一眼レフに関しては
キヤノンユーザーの私から見ても中上級機はニコンの方が魅力的な機種が多いので
入門機に力を入れてシェアを伸ばしたキヤノン(8000D、X8i、X7、X80の4系統は多すぎ!)
中上級機に力を入れたニコンと言う気がします
ミラーレスに関しては
>キヤノンがユーザーフレンドリーな戦略とりがちなわけで…
結局、これがキヤノンとニコンの明暗を分けたのだと思います
ニコンは「ニコン1は一眼レフとはターゲットは別」と言っていたと思います
こういう戦略もありだとは思うのですが、
最も買ってくれる可能性の高い既存ニコンユーザーをないがしろにしているように思えるんですよね
これに対してEOS Mは
・ニコンやリコーが一眼レフに遠慮して小型センサーを採用する中、キヤノンは一眼レフと同じセンサーを採用したこと
・EFレンズでのAFは遅かったが、徐々に進化させ動き物もとれる所までもってきたこと
そういうのが分かっているから、キヤノンユーザーはEOS Mが他社より劣っていても使うんですよ
書込番号:20584238
7点

ニコワンを買ったのは、デカい一眼レフを持ったニコ爺がサブに買っただけですよ。
書込番号:20584254
5点

すごく賑わってますね〜。皆さん良く分析されていますね〜。
キヤノンはブランディングが上手なんでしょうね。メディアとかの出現率が高かったり・・・イメージさせるのが巧いと思います(勿論、モノもしっかりしているのですが)。
スマホなどで気軽にそこそこの写真が撮れる時代に、家族が増えるなど・・・何かのきっかけにちゃんとした?写真を残したいと、思い切って一眼レフのエントリー機を手に取る人が、何となくイメージでキヤノンを選ぶ。シェアを上げるって、きっとそんな感じなんじゃないでしょうか?
友達の奥さんが、「ニコンは、私とかウチの家族が使うには何だかハードルが高くて・・・何となくキヤノンにしました。友達もそうしたみたいだし。」と言っていたのを思い出しました。
今回の結果を見ると、ニコンは少しマイノリティーに近づいている感じで残念ですが、まぁ少数派も良いものです!!
# WindowsよりMacが好きだし(関係ないか・・・)。
・・・私はやはりニコンが好きです ^^。
ニコンさん、頑張ってください。
書込番号:20584435
14点

カメラやスマフォが実用品か?意見の分かれるところかも。
実用性が問われるか?
実用性以外のほうが問われているのかも。
新製品をどんどん投入するほうが数は売れているのは
間違いないでしょう。
ユーザーがハッピーかどうかは不問なのだから。
書込番号:20584513
4点

< ニコンはキャノンの半分しか売れてない現状
ニコンのカメラが売れなくて、在庫の山なら問題でしょう。販売の多少では、カメラの優劣は決められません。あれこれ詮索するよりも、自分に気に入ったものを買い、楽しむのが一番です。
販売台数だけで優劣を言うなら、ライカ、ハッセル、フェーズワン(半部はマミヤ?)等は、「あれは別物だ」と、一言で片付けますか。
車で言えば、普通車の販売台数5位のスバルは、上位4位の車より品質が劣るのでしょうか。
<ニコンは商売が下手なのはわかっているけど最近元気がなく、心配しおります。
要らぬお世話でしょう。
書込番号:20585573
19点

ニコンは柔軟性に欠けスペックにこだわりすぎたな
キヤノンのように打算的に考えれば勝機はあった。
いい加減なほうが勝つこともある。
書込番号:20585781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やすもうさんに、全くの同感です。
経営者の考えや開発、販売方針など想像してもわかるものではありません。
C社だって昨年度は3度(2度だったかな)の利計下方修正です。苦しいのは一緒です。(体力は当然違いますが)
ユーザーとしては、気に入った商品を買って応援するだけです。
気に入らなければ買わなければいいだけのこと。
そういう人が多くなってつぶれるのは仕方のない事です。
どんな業界でも、1,2社つぶれたって何の問題もありません。
私はニコンカメラ、レンズを9年使い続け満足してます。(改善要望は常にありますが)
今後も良い商品を出し続けてほしいです。
今年はどんな新製品がでるのか、非常に楽しみにしてます。
2台のD7200の内、1台を新機種に買い替えたいと思ってます。
書込番号:20586268
9点

コミミで有名な近くの河川敷では、去年までキヤノンが多かったのですが、今年はD500が増えニコンの方が多くなりました。
コミミを撮る為に一眼レフを買ったと言う方が多く、特殊なケースとは思いますが、値段の上下ではなく性能本位で皆さんカメラを選ばれている様です。
そういった方達は此処での評判でも性能の良し悪しを判断されている方がいますが、
やはり長年の企業活動の信頼性を一番重視している様です、
市場が細って来ますと、そういった長期的な視野が疎かになりがちで、
其の時が企業にとって終わりの始まりになるのではないかと危惧しております、今のシェアーに一喜一憂する事無く末永く良い製品作りをして頂きたい物です。
書込番号:20586414
17点

阪神あんとらーすさん
御意に御座います! ポピリズムなんのその マーケットインもなんのその
プロダクトアウトで技術王道を貫く企業。このご時勢に溜飲が下がります。
ただ‘国破れて山河あり’にはならぬよう。
書込番号:20586933
6点

ニコンは一眼の売れ行きの低下を懸念して1型のニコワンにしたのが大きな間違いだった。
キヤノンはアダプター無料(発売初期に)にしてM子を出したのが結果的にシェアアップにつながった。
書込番号:20586955
6点

一般的にですが、ある程度の台数・売上高がないとスケールメリットも無くなり
膨大な研究開発費も先細りになり、やがては捻出できなくなりますね。
まして、突出したライバル企業がある場合は、尚更です!
>車で言えば、普通車の販売台数5位のスバルは、上位4位の車より品質が劣るのでしょうか。
今のスバルはたまたま(?)受けていて好調ですが、次の展望が描けていないとも聞きます。
それは、今のスバルの規模では研究開発費は限られていることもあり、それで生き残るために
トヨタの傘下に入ったのは容易に推察できます。
(因みに、私はずっとスバル車を乗り続けているのですが・・・汗 )
ともあれ、ニコンフアンとしては、上記のことからも やはり元気でいて欲しいですね!
書込番号:20586968
4点

今はニコンフルサイズ。ミラーレスソニーの2台体勢です。
ミラーレスは、ソニーに分がありそう。
書込番号:20587015
2点

追記
それと、(以前どこかでも拝見したことですが)、映像関連のセミナーや会合に出ると、キヤノンはその会場の
入口にコーナーを構え、自社カメラは無論、映像・印刷関連機器やソフトを盛んに売り込んでいたりします。
かたやニコンは、そういったところでは一切見たことがありません。
まあ、たまたまかもしれませんが、私的にはキヤノンのハードもさることながら、「その営業努力は突出している!」と
感じています。
( 上で、「ニコンは呑気すぎる?」と、申しましたのも、そんなことからです)
まあ、ここまで差を付けられると、手足が出ないのかも知れませんが・・・。
書込番号:20587031
3点

>やすもうさん
> 車で言えば、普通車の販売台数5位のスバルは、上位4位の車より品質が劣るのでしょうか。
スバルはともかく、三菱自動車は本当に『貧すれば鈍する』をやっちまったのは否めない事実でしょう。
もっとも、車について言えば、トップクラスのトヨタプリウスは異世界から来たテスラに手を焼きつつあります。水素FCVのスローガンは『火を絶やすな』ですね。
言い古されたことですが、スマホとカメラの関係をどこか思い起こさせます。
書込番号:20587142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコンはキャノンの半分しか売れてない現状
悲観することなかれ!
キヤノンの方が販売台数はニコンより多いようです。売れ筋ランキングを見てもしかり。
しかし、満足度ランキングはニコン製品の方が常にキヤノンより上位ですぞ。
沢山の人が買うカメラを選ぶのか、それとも満足度の高いカメラを選ぶのか、私は後者です。
書込番号:20587217
19点

>バイクストーンさん
企業の場合は山河も残らなかったり致しますから恐ろしいですね('◇')ゞ。
最近のニコンには危うさを感じております、その原因など知る由も有りませんが名門の底力と言う物を見せて頂きたい物です。
書込番号:20587461
7点

まぁ、ニコンがキヤノンほど売れていたことのほうが異状だったかも?
ニコワンもニコ爺向けのはずなのに?カタログは女の子向けに作っているみたいだし。
いかんせん、宣伝は下手と言うべきか・・・
雑誌広告など、良かったのはF3あたりの頃まで?
広告見ると、キヤノンとは反対に購買意欲が失せそう・・・
(実際に触れてみて琴線に触れないのでキヤノンではなく、ニコンなんですが・・・)
書込番号:20588004
5点

うちでは、昔から ニコンです。
キャノンには、取り扱い無いので、、、
羊羹、、、!
書込番号:20588015 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

企業規模の大小、シェアの多寡等と品質、技術力、商品力が関係するとは思いません。
三菱の例は事実ですが、シェアが低いからでしょうか?技術力が低いから?
ではVWの事実は?トヨタ、ホンダのリコールの多さは?
テスラやポルシェ、フェラーリの技術力、存在意義は何でしょうか?
世界唯一の技術力を持った日本の中小企業はたくさんあります。
優れた企業にはポリシーがあり、歴史があり、それらを理解する人材がいて
製品を開発、製造、販売しています。
当然、それらを理解するユーザーがいます。
適切な例ではないかもしれませんが、ポルシェやフェラーリはトヨタやホンダに比べれば中小企業です。
でも単に高級なスポーツカーを作っているメーカーではないと思います。
一般論で一つの企業の良し悪しを論じる事には疑問を感じます。
書込番号:20588423
7点

まずフェラーリもポルシェもトヨタ並みに大きなメーカーのグループ(子会社)です。
ちなみにフィアットとフォルクスワーゲンです。
スケールメリットと開発費は一般人が思うよりも重要で
ニコンもこのままだとどこかの参加に入らないと
やっていけない時代が来るかもしれません。
その時に独自性が保たれるようなら良いですが
欲しい技術だけ取られて。。。とならないように
今頑張って欲しいです。
書込番号:20588516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はねもんさん
>まずフェラーリもポルシェもトヨタ並みに大きなメーカーのグループ(子会社)です。
>ちなみにフィアットとフォルクスワーゲンです。
理解してます。
ここで言いたかったのは、資本関係ではなくてポルシェ、フェラーリのブランド、技術力は
資本関係に寄らず独立して生きているということです。(相互作用はあるとは思いますが)
ポルシェ、フェラーリがお荷物になれば親会社は何らかの形で整理してまうでしょう。
>スケールメリットと開発費は一般人が思うよりも重要で
>ニコンもこのままだとどこかの参加に入らないと
一般論として理解してます。
ただニコンがどうするかというのは別問題で、それこそ何の責任も権限もない
一般人が議論することに意味があるのかということです。
答えは一つでなく、その企業が責任をもって解決していくことだと思います。
繰り返しになりますが、
我々ユーザーは、企業の作り出す製品、サービス等に共感して購入し、改善要望を出し
その企業を応援することだと思ってます。
書込番号:20588613
6点

企業を応援する形の一つが株主になることです。
でも決して優待を利用しないことです。
じっと我慢=応援してあげてください。
書込番号:20588633
6点

ノンユー1000さん 有難うございます。
ここで一番問題なのは、問題提起者が、その後一言の発言も無い事です。
<今のスバルはたまたま(?)受けていて好調ですが、次の展望が描けていないとも聞きます。
売れ行きがどうのこうのではなく、「車で言えば、普通車の販売台数5位のスバルは、上位4位の車より品質が劣るのでしょうか」です。
書込番号:20588645
3点

>けーぞー@自宅さん、こんにちは。
>企業を応援する形の一つが株主になることです。
企業が責任を持つ相手は、正しく株主、従業員、ユーザーですね。
ただ従業員、株主は責任も発生します。
脱線しますが、私が働いていた会社の株主総会で1株主の発言がきっかけで組織変更が起こりました。
当時としては先見性のある提言で、会社も真摯に受け止めたのだと思います。
>でも決して優待を利用しないことです。
>じっと我慢=応援してあげてください。
優待目当てで買ってしまします(笑)
書込番号:20588691
3点

>やすもうさん、こんにちは。
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
まあこの手の話は、どうしてもそうなってしまうのではないでしょうか。
製品やサービスの良しあしは、ユーザーはわかりますが、その原因がどこにあるかまでは、
それこそ当事者、果ては第3社委員会(笑)がしっかりと調べないとわからないのではないかと思います。
書込番号:20588728
2点

>やすもうさん、すみません。追加で。
車はほぼトヨタ一筋で、スバルは乗ったことがなく品質問題は良くわかりません。
でもシェアや企業規模だけで品質や技術力を論じることはできないと思ってます。
大事なのはトップポリシー、ブランド力、従業員の質(教育)だと思ってます。
書込番号:20588778
3点

ニコンのDNAの本質はすぐれた金属の精密加工技術にあるのだと思います。
電池をつかわない機械式のカメラの時代にはトップレベルにあったのでしょうし、
実際に一眼レフシェアのトップにも君臨しました。
カメラといえばニコンの時代を作り、南極や宇宙へのお供に選ばれたのはニコンでした。
それが反転したのは、プロが使うカメラはマニュアルだという前提がくずれてプロでもオートを
積極的に使うようになったからでありましょう。
マニュアルというUIこそ機械式が活かされたわけですが、オートになれば機械式が電子式に
置き換わっていくわけで、この課程で電子技術に劣るニコンはキヤノンに逆転されてしまいました。
デジタル化されれば電子技術の優劣ははっきりするわけで、センサー周りの技術で先行していた
キヤノンは商品展開にも余裕がありました。
遅れるニコンは商品展開に無理があって利益率を低下させ、体力がなくなればまた開発にまわす
資金も厳しくなるわけで、悪循環を断ち切るため今回のリストラに踏み切ったのでしょう。
ニコンの企業としての正念場はカメラではなくて、既に他事業の育成の成否にかかっています。
カメラ事業にはそれまでの時間をかせいでちょーだいということなのでしょう。
書込番号:20588781
2点

商品の賞味期限という比較をすると、長いほうがいいのかなあ。
直ぐに陳腐化するメーカーの製品と比べると。
書込番号:20588792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルム時代はキヤノンよりもニコンが優位だった時代があるわけで…
デジカメでもフラッグシップ機で先陣を切ったのはニコンが先…
キヤノンはFDからEFマウントに変更した時にさんざん批判を浴び先行き心配をされていた…
そういうニコン優位な過去実績がありながら、今ではニコンの方が半分以下のシェアにまでなったという「事実」こそ重要。
一般論や自動車業界など無関係な話を唱えて現実逃避する輩がいるから負けたのかもしれないね(笑)
書込番号:20589433
12点

>功夫熊猫さん
> ニコンの企業としての正念場はカメラではなくて、既に他事業の育成の成否にかかっています。
それはキヤノンも(プリンタ事業も合わせれば)同じでは?
> カメラ事業にはそれまでの時間をかせいでちょーだいということなのでしょう。
それは、むしろ、今までのスタンスであって、いよいよ尻に火が付いたのでカメラ事業縮小に踏み切るのだと思います。
書込番号:20589493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎。 MARKUさん
> これからは、ソニーに優位性が。
それを言うならフジでは?
勝者なき戦いの生存者候補ナンバーワンと言う意味なら。
書込番号:20589644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
それはキヤノンも(プリンタ事業も合わせれば)同じでは?
事情は一緒でも程度がまるっきり違うでしょう。
キヤノンのデジカメ事業の利益率はまだまだ高いし、監視カメラなどのB2Bも既に布石を打っているし。
まあ、まだまだ大口のM&Aをする資金力はキヤノンにはタップリありそうですし。
書込番号:20589821
7点

撮像素子とファインダーと背面液晶が
重要なデバイスになるのかなあ。
書込番号:20590000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

十分売ってるとは思うのですが、
ニコンは、売り方が下手と思ってしまうのは、
何ででしょうかね。そういう印象がありますよね。
書込番号:20590049
4点

功夫熊猫さんの所作が象徴的ですよ、こういう後から評論ばっかりしている輩が増えたからダメなんですよ。
書込番号:20590078
14点

後から理由を付けることは簡単ですからね。
未来が予測できるか、実行できるかとは別次元ですので。
何かが大きく変わった、不可能が可能になった新製品ならば、
大歓迎ですかね。
安くなった新製品ではなく、高くなった新製品ならば、
辛いかなあ。(笑)
書込番号:20590101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジカメでもフラッグシップ機で先陣を切ったのはニコンが先…<
まあ、キヤノンがフルサイズデジ一眼を出したとき、ニコンは「当社は、デジカメにはフルサイズは必要ないと考えています!」と
平気で喧伝していた話は有名ですが、既にその頃から勝負があったのですかね?
価格ニュースクチコミでは、「キヤノンが、東芝を支援!」の板も建ったようですが、キヤノンは、もうそこまで行っているという事ですね!
このままではこの先ニコンも、また"スバル"も、技術的にぐっと水を開けられるやも知れません。
たまたま両企業の製品を愛用する者にとって、何としても奮戦して欲しいとは思いますが・・・。
無論、その方が多くのユーザーにとり、またカメラ産業界にとっても、当然好ましいわけですからね!
書込番号:20590267
4点

上記訂正
価格ニュースクチコミ → カメラ板クチコミ でした。
失礼しました。
それにしても、キヤノンの時価総額が東芝の4倍超とは、すっごい!
いくら東芝が落ち目とはいえ、もう そこまで行ってるんですね。
書込番号:20590362
1点

>そうかもさん
>功夫熊猫さんの所作が象徴的ですよ、こういう後から評論ばっかりしている輩が増えたからダメなんですよ。
私の所作とニコンがダメになることとどういう関係があるのでしょうか?
私の書いたことなど後から評論でもなんでもなくて、ずい分前から言われていることだと思いますよ。
書込番号:20590432
12点

キヤノンも台数ベースでは前年比で落ちているので、
キヤノンが勝ったと言えるのかは、何年後かにならないと何とも言えないような気がします。
エントリー的には、最終的に勝ったのはキヤノンでもニコンでもなく、
ソニーのハンディカムだった、というオチがあったりするかも知れませんね。
書込番号:20591004
4点

>あれこれどれさん
ソニーも中判ミラーレス出して
2強時代か。
書込番号:20591309
3点

>功夫熊猫さん
> 事情は一緒でも程度がまるっきり違うでしょう。
確かに^_^;
> 監視カメラなどのB2Bも既に布石を打っているし。
B2Bの進捗次第でしょうかね。キヤノンの株主の方がニコンの株主よりも事業ポートフォリオの健全性にうるさいと思うので。
書込番号:20591428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主として静止画を撮影するように設計されたカメラと
主として動画を撮影するように設計されたカメラとを
合算して評価する時代になるのかな。
書込番号:20591530
3点

>功夫熊猫さん
あなた個人や個々の意見がどうのこうのというつもりはありません。平日の夜の新橋の飲み屋街に行けば、出世競争に取り残された人たちが愚痴っていることへの縮図のように思えだ次第です。そんだけ経済事情わかってるんなら自分自身も第一線で働いてんじゃないのって思えるけど、実際にはそうはなってないという話しで…知識集めただけでは出世できないみたいなんですよね。余計な知識集めるより自分のポジション自覚して必死に頑張ったほうがいいみたい、ニコンはそこんとこちょっと足りなかったのかなと…
書込番号:20591696
7点

今のままではいけない、と頭では分かっていても
行動は変えられない。
そういう人や組織は多いですからね。
新しいデバイスに新しいソフトウェアが載る。
次の時代のカメラが早く見たいですね。
書込番号:20591709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうかもさん
こんなことは普通のサラリーマンでも企業決算に携わっているものなら誰でもわかります。
企業が情報開示しているからです。
無論こんなことは写真とは無関係だし、知りたくなければ知る必要もありません。
こんなことで出世するしないが決まるわけがないわけで、ずい分とナイーブな意見には驚かされます。
書込番号:20591868
11点

一番市場が広がっていた2012年以降
2012年
D4、D800、D600
Nikon 1 V2 J2
5DV、60Da、X6i、6D
EOS M
-------------------------------------------
2013年
Nikon 1 S1、J3
D7100、D610、D5300、Df
X7、X7i、70D
EOS M2
-------------------------------------------
2014年
D4s、D810、D750
Nikon 1 V3、J4、S2
※同3月、D600問題アナウンス
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0328_01.htm
X70、7DU
-------------------------------------------
2015年
D5500、D810A、D7200、
Nikon 1 J5
X8i、8000D、5Ds
EOS M3、M10
-------------------------------------------
2016年
D500、D5、D3400、D5600
1DxU、80D、X80、5DW
EOS M5
こうやって見比べると、出してる数はそんなに変わらないけど、
エントリー重視のキヤノンが台数ベースのシェアを伸ばしてるってのは当たり前ですね。
逆にフルサイズ重視の戦略をとったニコンですから、
金額ベースだともう少し差がつまりそうですね。
ただ、そのフルサイズ戦略的にはD600問題はすくなからず水を差したし、
D500発売の遅れを招いた感じかな。
他にもシグマの訴訟とか、D810のホワイトノイズとか、DLの長期延期とか、
なんかいろいろ要因はある気がしますね。
個人的にはKeyMissionも迷走の予感。
書込番号:20592117
6点

仕事が出来ない人に限って評論家ちっくだと再認識します。
書込番号:20592220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

KeyMissionをレンズやカメラの上に載せて横着して撮影したいので、
電源やシャッターボタン、動画ボタンを連動させてくれないかな。
書込番号:20592230
1点

>ミッコムさん
> 個人的にはKeyMissionも迷走の予感。
KeyMissionは、一応、B2B指向では?
http://www.moguravr.com/tramp-president-360-video/
書込番号:20592272
1点

そういえばニコンは画像処理ソフトが使いにくいとか以前より言われてましたね。
決してキヤノンが高性能で使いやすいという意味ではないですが…ニコンよりましみたいです。
書込番号:20592313
1点

>あれこれどれさん
いやぁ、この1例だけでその見解はさすがに無理があると思うよ。
ニコンサイトでも「パーソナル」で分類されているしね。
KeyMission170や80にもそういうニュースあるんだっけ?
書込番号:20592331
1点

>ミッコムさん
> いやぁ、この1例だけでその見解はさすがに無理があると思うよ。
> ニコンサイトでも「パーソナル」で分類されているしね。
やっぱり…(^_^;
とは言え、ライバル(というかネタ元?)のリコーTHETAは、カメラ部隊とは無縁の部署がB2Bのために開発したものですよ。
いくら何でも、そこまで見据えて出したはず。ニコンの皆さんが揃いも揃って度し難いあれでなければ(^_^;
80/170は監視カメラとかロボットビジョンのベースかも?
一棟単位で販売(設置)するやつ。
書込番号:20592455
2点

Macが苦手なところもありますからね。
歴史的にはキヤノンはアップルと仲が良かったからね。
書込番号:20592537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
正しくはB2B向けの部署がイメージングの店先を間借りして売ってる、ですね。
ちょっと話を戻させてもらうと、僕はKeyMissionシリーズ単体を見て云々って言うよりも、
市場に対する感度の問題というか、見とおしの正確さというか、そのあたりのことです。
ふわっとした印象の話です。
ニコンがルーチンのようにD3400、D5600を出すなか、
キヤノンがM5を出したのは、両社の明暗を示唆してるように見えたけど。
一眼レフエントリー機を今出すのかってことだし、
アクションカメラを今更出すのかってことだし。
Dfが出た時も同じことを思ったけど、リソースが遊んでる感じ?
それでもD500とか作れるんだからすごいんだけどね。
書込番号:20592580
2点

ご愛顧、ありがとうございます!
ニコン羊羹から お知らせです!
ご好評頂いている
「 一口 羊羹 」は、ただ今、
発注が、集中のため、、、?!
「 品切れ 」となっております!
その他については、注文をお請け致して
おります!
今後とも、宜しくお願いいたします!?!
( 詳しくは、ニコンダイレクト (゜_゜)!)
書込番号:20592882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
エェー( ゚Д゚)
友達(大のNikon好き)のお見舞いにお取り寄せ考えてたのに( ノД`)シクシク…
書込番号:20592908
3点

>ミッコムさん
> ニコンがルーチンのようにD3400、D5600を出すなか、
ニコンの開発スケジュールが硬直的なのは、DfだかD500が出た時の開発者インタビューでニコンの人が認めていたと思いますが、D3400とD5600については、AF-Pレンズ及びSnapBridgeへの対応と言う積極的な意味があると思います。
キヤノンもKiss/Rebelの新機種はBT4対応になるはずです。
SNSに上げることを考えると必須の機能だと思います。私自身も、SNS用というかスマホのサブというか普段の持ち歩き用にはE-M10を使っていますが、新機種に替えるのはBT4に対応してからと思っています。
E-M10を使っているのは、魚眼レンズとマクロを使うためです。他意はありません^_^;
それでいうと、ソニーの方が低価格モデルのBT4対応に遅れを取っていると思います。もっとも、ソニーとパナソニックはスマホを踏み台にする方式で押し切るかもですが‥。
書込番号:20593522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
まぁ、僕からはそう見えたって印象の話です。
その印象とBCNの結果が今んところ一致してるってだけで
因果関係まで正しいと主張するほど厚顔無恥じゃないわけで。
ちなみに年末にスマホ買い換えたらすごく綺麗に撮れて
今更だけどびっくりした。
書込番号:20593581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れてた^_^;
>ミッコムさん
> 一眼レフエントリー機を今出すのかってことだし、 アクションカメラを今更出すのかってことだし。
アクションカメラはともかく、一眼レフエントリー機を『今』出すのは別に奇異なことだとは思いません。EOS M5は一眼レフエントリー機を置き換えるものではなくて、あくまでもニッチ市場に押し込められた存在でしょう。少なくともワールドワイドで言えば。
> Dfが出た時も同じことを思ったけど、リソースが遊んでる感じ?
それを言うなら、フルサイズのエントリー機が手薄だと思う。今となっては像面位相差はマストだろうし動画もダメダメだし。ただ、パンダさんが指摘するように肝心の『リソース』の質というか方向性がそっちには向いていないのかも^_^;
書込番号:20593615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

へぇ〜 キャノンの半分も売れてるの。
たいしたもんだ。
書込番号:20594858
5点

まあ、会社創業時から客は騙すもの! の営業屋の会社に技術屋の会社は売り上げで負けちゃてるのが現状ですね。
レンズも作れずニコンから借りてやっと始めた会社だったけど。
技術屋の良心を踏み越えた製品作りはすごいよねw
数売れてる=いい物 でもないのが真実。
あんな事件有ってもオマケとCMでマクドナルドが売れ続けてるのと一緒。
原価率の低い商品を安いですよ!て買わされるか、ちゃんとした製品を買うかの違いかな。
同じようで小さい素子、精度の低いAF,なんちゃって防塵防滴、視野率100%?・・・
満足度が低く、ランキング出てきても超高額品とかw
その値段でその程度?
書込番号:20597462
8点

身の丈に合った商売という言葉があるけど。
身の丈に合ったメーカーの製品を選ぶというのもあるかも。
どこの桁で四捨五入するのかは、エンジニアの良心かもしれない。
最後の砦(とりで)なのかも。
書込番号:20597488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半分しか売れていなくても
企業が健全で魅力的な機材であれば
良いのだが・・・
書込番号:20597913
14点

一眼レフ業界の2強と言っても母体の経営体力はヘビー級とフライ級以上の差がありますね。
ニコン 多角化を目指したこともあるが結局はカメラが経営の柱
キヤノン カメラはあくまで1部門、今や東芝の救済に名乗り出るくらいのガリバー企業
キヤノンがキックバックとか価格攻勢をかければニコンに消耗戦を戦い抜く体力はないから、エントリー機・中級機辺りはいつでも1強体制に持っていけるが敢えてやらないのは必ずしもそれは得策じゃないという経営判断があるのでしょう。
ニコンは戦後の日本人に自信と誇りをもたらした謂わば功労者だから、是非応援したい気持ちですが
でもここ十年ニコンのカメラ買っていない。カメラのデジタル化でニコン伝統のの光学技術が画質に
貢献する度合いが銀塩時代より相対的に低下してしまったのかもしれません。
書込番号:20599249
6点

小回りが利くのはどっちの級なのかな?
自動車産業のように、旧主要部品を作っていないところが
天下を取ったりするようになるのかも。
書込番号:20599283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>半分しか売れていなくても
>企業が健全で魅力的な機材であれば
>良いのだが・・・
そうですね、上でも出ている様に、その魅力的な製品が「今後も出し続けられるか?」ですね。
この先、研究開発費が先枯れにならないよう、奮戦してほしいです!
以下余談ですが
かって、「コピーの三田」といった大手複写機メーカーがありました。 ( "家政婦のミタ"では、ないですよ・・・汗)
当時その会社は「いま、アナログ機が売れているんだから、それで良いではないか!」とか言いながら
先行研究開発の投資が遅れた話は有名ですが、その結果、あっという間にデジタルの技術革新の波に
乗りお遅れ、巨額な負債を抱えたまま、倒産しましたね。
恐ろしい話ですが、くしくも今そのコピー機部門で、かのキヤノンが躍進しているのですから、まさに栄枯盛衰の見本ですね!
書込番号:20599361
5点

>モデラートさん
以前佐川急便が京都を制圧しようと価格攻勢をかけた事が有りましたが、一定の足場を気付いた所で終わりました。
地場の運送会社は1円まで対抗し生き延びました。
今や業界の盟主たるキヤノンは何のメリットも無い、自らも傷つくような真似は出来ないでしょう。
トヨタが品質や商品力で無く値引きでシェアーを取ろうとするようなものです。
時代錯誤ですね(=^・^=)。
書込番号:20599377
2点

>阪神あんとらーすさん
私の記述は過去の実例に基いています。
2014年欧州にてキヤノンの価格攻勢で販売不振に追い込まれたと当時のニコンの社長がコメントしています。
ソース 東洋経済 http://toyokeizai.net/articles/-/45069
上記より一部抜粋
ニコンの4〜6月の業績は前年同期比で見ると、大幅な減収減益。不振の要因は何と言っても売上高の7割以上を占めるカメラ事業の悪化。
理由の1つは、コンデジ戦略が裏目
理由の2つ目は、一眼レフ市場における競争環境の異変。これまで一眼レフ市場はニコンとキヤノンがほぼ半々で分け合う膠着状態が続いていた。しかし今年に 入って、キヤノンがシェア拡大に大きく舵を切る。その影響について、伊藤純一副社長は、「欧州、特にドイツを中心に価格攻勢を仕掛けられ、競争環境が悪化 した。その影響で台数を落としている」と説明した。
書込番号:20601062
7点

>キヤノンがキックバックとか価格攻勢をかければニコンに消耗戦を戦い抜く体力はないから、
>エントリー機・中級機辺りはいつでも1強体制に持っていけるが敢えてやらないのは必ずしも
>それは得策じゃないという経営判断があるのでしょう。
まあ、キヤノンがニコンの息の根を止められるかどうかは別にして
「寡占化が進んだ業界は、その時から衰退が始まる!」」と、言いますからね。
生き残っていくためには、市場占有率もやはりある程度は死守(?)する必要があるのでしょう。
なので、ニコンの奮戦・底力を期待します!
書込番号:20605245
6点

>安物買いkazuさん
Nikonの200-500mmのデキがあまりにいいので、このレンズ使いたさに7DmkIIからNikonに戻った人を何人も知っています。
Canonは商売上手いので、どうしても人は流れます。
サービスを含めた満足度は、Nikonが上でしょう。
今は、CanonがNikonを追いかけている感じだと思いますがねえ。
書込番号:20631022
6点

Canonのカメラが売れているのは事実・・・・裏話にProカメラマンには、無料で提供し一般ユーザーには購入して貰う・・・これを納得するのは、日本人位なものですよ・・・。
さてと、小生仕事で35mmカメラを使ってきましたが、CanonからNikonに変更した珍しい一人かも知れません。 Canonのピントの甘さ、及び機械的に不具合が頻繁に発生したことが変更の理由でした。 現在でも、NikonD3x・D800Eを使っていますが、何の問題もありません。信頼できる道具を使うことが、一番だと思いますよ・・・。 結論から言えば、NikonでもCanonでもSonyでも良いということです。 カメラは、所詮道具・・・写真は、個人の表現(仕事の結果)・・・・ どちらがシェアが高いなど一般人(つまり顧客)からしたら関係ない話でしょ・・・・ 裏事情を知ると、滑稽としか思えませんよ・・・。 最近の価格体系では、明らかにCanon製品のほう市場価格的に1.3〜1.5倍くらい高いと思います。 市場占有率を取っちゃえば、何でも出来ちゃいますよ・・・・。
2017年には、とうとう他社のまねの出来ないAF機能(TTL位相差検出方式)を開発、近づいてくる被写体にAf・連続撮影可能、夢の操作機能を実現しましたよ・・・・Canonユーザーは泣いて悔しがるでしょうね・・・・
書込番号:21147674
4点



DXモデルが充実にラインナップされている中、FXモデルの発売日発表でなく開発発表!
噂のD900でなくD850。810から飛んでいるからEXPEED5か?
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0725_d850_02.htm
3点

わざわざD500のスレに立てるとこがアレですね(笑)
書込番号:21071108
9点

>D850の開発発表
4つ目ですね、D850に関するスレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=21069946/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=21069950/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=21070026/
書込番号:21071144
1点

5つめです
D800の掲示板:D850
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=21069946/#tab
D810の掲示板 :「開発」を発表???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=21069950/#tab
デジタル一眼カメラの掲示板:デジタル一眼レフカメラ「ニコン D850」を開発
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21069863/#tab
D810の掲示板:D850 開発を発表
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/#21070026
書込番号:21071206
2点

D820を飛ばしたってことは、D810後継ではなく、
あっと驚くタメゴロウを出すと言うことです。
タメゴロウについては、ググってくだちゃい。
書込番号:21071741
1点

これといい…某社の6D2といい…某bm777氏がスレをたてずに沈黙しているが不気味です。
書込番号:21073108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タメゴロウは、時々は欲しいですね。
そう、あのD800のような!
書込番号:21102590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日頃ハードな環境下での使用も多く、定期的にニコンSCへ持ち込み点検もして頂いてます。
手にしてから一年で25万ショット経過してますが交換パーツも皆無で至って好調♪
それでもシャッター耐用年数を考えると、そろそろ心配かなと思い、はじめてサブ機として同機種を追加購入しました^^
「サブ機」として、はじめて導入してもいいかなって思えた、これがD300sの後継機たるものなんだなって・・・・迷いもなく
キタムラで\195,000で買いました^^
1台目もキタムラで発売日に23万で購入。
1年で35,000安くなりましたね(笑)
なんだけど・・・・
40点

いきなり使い始めて2回目で不具合に遭遇しました...
シャッターを切ったあと、ミラーアップしたまま降りてきませーん^^/ おーぃ
本日、対処しますがどうなることやら(苦笑)
書込番号:20996776
15点

あ〜あ、
D500がミラーレスに〜
書込番号:20996888 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

α9ならこんな事には.... へへへ (^ ^)
何はともあれ2台目御購入おめでとうございます。
おそらく、交換対応出来るのでは?^ ^
僕のD500も300,000ショットに限りなく近づいていますが、まだまだ変化の兆候は見られず大丈夫そうです。壊れたら僕は修理対応ですかね〜(^ ^)
書込番号:20996964 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一台目のタフネスさを見て、怖じ気付いたか。
書込番号:20996965
6点

>esuqu1さん
2台目購入羨ましいです^ ^
おめでとうございます。
こちらの口コミを見ていると、初期物はタフで、最近製造されたと思われるロット(?)はやわな印象を受けますね。
書込番号:20997023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>esuqu1さん
それは残念と言うかたまたまの機体にあたっちゃったのか・・・
まあ対処はしてくれると思うので大丈夫ですかね。
ただ正直D500のシャッター耐久性はAPS-Cのフラッグシップとしては、
もう少し上に設定してほしかったです。
自分は、最近D500の出番が激減しているので、
処分しようかなぁ・・・とか考えちゃっています。
添付した写真はD500+135F1.8ARTのです、動体じゃありませんが・・・
書込番号:20997027
13点

>esuqu1さん
D500はシャッター等の故障の話はあまり聞かないですが、何と2号機いきなり故障ですかー
D750のシャッター故障はよく聞きますが、D500の話が少ないのは販売台数の差かな?
どの作例も素敵ですが、3枚目、好きです(^^)
あと4枚目、ニーニーですか・・・いいなぁ〜
書込番号:20997062
5点

>esuqu1さん
私は1枚目がカッコいいと。
モトクロスを撮る時などは、レンズ&カメラの保護はどうやっているんですか??
ちなみに
去年F1のV2席から
初流し撮りをしたダメダメ写真です(笑
D500&70-200mmVR2でも、腕がないと全然ダメだと知りました^ ^
改めてesuqu1さんは雲の上レベルなんだな〜って感じます。
書込番号:20997128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>esuqu1さん
すばらしい作品ばかりで見惚れました。
それに対してくだらない書き込みしかできない価格の人たち・・・
書込番号:20997165
12点

くだらない書き込みで申し訳ありません・・・
書込番号:20997172
9点

>parity7さん
ほんとすみませんm(__)m
書込番号:20997182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誠に申し訳有りませんでした。
書込番号:20997198
9点

> ミラーアップしたまま降りてきませーん
昔、どこかの会社で接着剤の強度不足でミラーが外れたとか、に較べるとまだマシかと…
書込番号:20997240
6点

昔のニコンユーザーはキヤノン機の悪口は言わなかったもんだけどね。その逆は有っても…。
書込番号:20997287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もーぅ、これからくだらない書き込みしようとしてたのニーニーかっけー♪
釘を刺さないでくださいヨンニッパ素敵^^
書込番号:20997300
3点

おおおーーーっ♪ 皆さんいらっしゃいませ(笑)
ん?
parity7さんの笑顔で冗談の一言が制御装置になってるし(笑)わはははは
私のスレッドは荒れませんから大丈夫です^^
気にしないで好きな事書いてください♪
それにここに書いてる皆さんの写真への拘りは良く知っていますので、大笑いしながれレス読ませて頂いてました♪
引き続き、D500で撮った写真を載せていこうかなと思ってます^^
キタムラへ連絡したら、箱も持って来て下さいとの事なので行くと
現物が用意されており、「交換品でーす」と先に3代目D500渡されました(笑)
えっ!確かめずにいいんですか?って逆に聞いたほどです。
買ったD500に貼ってあった保護フイルムも交換してくれて、サービス満点助かりました。
ふと思ったのですが、ネットで最安値の通販が安くて良いものと思っていましたが
やはりキタムラのようなカメラ専門店で買っておいた方が何かあったときはストレスが最小で済みますね^^
以前、D810を電気店大手ビッグカメラで買ったときは、対応が遅く待たされましたが
キタムラだと店長決済である程度出来るのでユーザーの為に早い早い!
・・・・・えっと、新品を雨のモトクロスに持ち込んだのに、また新品になりました(笑)
さぁ〜3代目はどうなるでしょうかね^-^/
書込番号:20997533
14点

【sweet-dさん
ミラーレス!(笑)
そっかそっか、これこそそうなんだ^^
でも、今年、E-M1が3万ショットでシャッター幕が壊れ
修理にお金かかったので、ミラーレスでも起きるときは起きるという事ですね(笑)
【始まりはStart結局はエロ助…さん
α!(笑)
ブラックブラック(笑)
>僕のD500も300,000ショットに限りなく
おおーーっ、使い込んでますねー^^
そろそろ2台目用意というのはどうです?
また違う部屋で面白い方法があるのでお教え致しますねー^^
【うさらネットさん
怖気ついてしまったんでしょうね(笑)
【Paris7000さん
>ニーニーですか・・・いいなぁ〜
D500で使うと300/2.8、テレコンX1.4入れると 420mmf/2.8になるんです(笑)
これがあって、サンニッパは手放す事になりました^^/
D500があると、サンニッパが450/2.8へと
ボディもレンズと同じように付け替えて使うものだというのが、このD500を買い
尚更思うようになりました^^
【KID.R33GTRさん
>最近D500の出番が激減しているので
あらあら・・なんでまたぁ
私はどんどん増えてしまって、D5の方が減ってしまいました^^;
D810後継機が出たら、まじめに悩むような気がしてます。
【nk222さん
>最近製造されたと思われるロット(?)はやわな印象を受けますね。
3代目はどうなるでしょうね(笑)
しかし、nikonのこの症状起きる前、急にファインダー内が赤くなりました!
なんで赤くなるんでしょうね?^^
【Chubouさん
すっごい事があったんですね!
私は、差し歯がパリに向かう飛行機の中で外れ前歯だったため恥ずかしくて
スチュワーデスに頼み、瞬間接着剤で歯を止めました(笑)
・・・・現地ですぐに外れ、結局日本みたいにコンビニとかないから
前歯がとれたままの商談・・・・
ちゅ、中国人っぽかったようです^^;
【横道坊主さん
そーいう事でしたか、キヤノンの話だったんですね^^
何を隠そう、私もキヤノンFD育ちで、A1とFt-b使ってました。
デジタルになって昔憧れだった日本光学製品に手を出しました(笑)
【魚鉢さん
>もーぅ、これからくだらない書き込みしようとしてたのニーニー
遠慮なく書いてください、スレヌシが許可します(爆笑)
書込番号:20997574
7点

速攻交換おめでとうございます!
スレ主さんが普段からお付き合いしているお店なら、人となりを理解されているので、現物見ず交換となったのでしょう。
やはり馴染みのお店、馴染みの店員さんは作っておくべきですねー
自分も家電量販店でそういう人いたんですよね。なんでも相談して、結構びっくりくる価格で売ってくれました。
でも、定年退職でやめてしまった・・・(;_;)
それ以降は、あまり馴染みのお店というのがなくなってしまいました。。。
やっぱキタムラが近くにあるといいですよねー
うちの近くにはないんだ〜〜(^^;;
書込番号:20997595
5点

>esuqu1さん
新品交換してくれたとの事で良かったですね。
D500の出番が激減したと言うのは、
中古でD40を買ってから、D40やD200で撮るのが楽しくて(特にD40)、
サーキットでもD500で撮るよりもD40で撮る時間の方が圧倒的に長く、
D500を持っては行くが使わない日もある様になってしまいました。
しまいにはD40のシャッターユニットどこまで持つだろうと心配になったので、
予備としてD40Xも買ってしまいました。
もちろんD500の方が楽にそして解像感がある物は撮れるんですが、
D40での考えて撮る・・・って言うのが楽しく感じてしまって。
書込番号:20998101
8点

こんばんは、esuqu1さん
いや〜 凄いですね。もう25万ショット越えですか・・・
自分のD500を確認してみたら、まだ8.7万回です。ちなみにD5の15万回を
併せても23.7万回でまだ足りません。(@_@)
更にはもう一台D500ですか。さすが『漢』ですな。トラブルもあったよう
ですが、無事に終息しそうなので、おめでとうございます。
書込番号:20998119
14点

>esuqu1さん
『また違う部屋で面白い方法があるのでお教え致しますねー^^』 超気になりますね。 ^^
遅ればせながら.... いつもいつも素晴らしいお写真! 刺激バリバリ受けちゃってます。 ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20996767/ImageID=2794759/
こちら、すっごいですね! こんな芸術的に撮れるなんてびっくりですよ〜 ← 本気に言っていますよ。
実は、ぼくもサンニッパさよならしました。 で、再び 150-600スポーツ買いました。 ^^;
これで、それぞれ2回ずつ、こんにちは、さようなら をしたわけです。 ほんと自分がアホー なんじゃないかって思います。
でも、迷って使わないのはもっと可哀そうだし、やはりズームの利便性が必要な時も間違いなく有るし、将来新型が出ることも間違いないと思うし、ヨンニッパと150-600ならば、両方自由に有効に使いまわせるし、.....
などと考え、 逝っちゃいました。 新型サンニッパも頭に有りますが、 にーにーももちろん 有りだと思います。 ^^
書込番号:20998229
7点

あ、まっくすせんせいだ....
やばい、写真選定もっとするんだった.... はっずかし〜 ^^;
書込番号:20998238
5点

D500欲しいぃぃぃ〜っ ( `ー´)ノ
書込番号:20998566
4点

>sweet-dさん
すいとん先生 持ってるじゃないっすか!
書込番号:20998616
5点

>esuqu1さん
こんばんは。
先日は良いアドバイスありがとうございました。
速攻新品交換良かったですね。私はニコダイで購入でしたが、やっぱり少々高くても信頼のおけるところで買うのが良いですね。
私のD500は半年でまだ5万ショットくらいで箱入りみたいですが、たぶん来年には新レンズ導入で一気にショット数上がるかもです。その前に腕も上げなきゃですが、、、(;・∀・)
またよろしくお願いします。
書込番号:20998648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

【Paris7000さん
>馴染みのお店、馴染みの店員さんは作っておくべきですねー
んだなっ(笑)
私の場合は、某所キタムラの店長がいま一番の味方で
シグマ150-600を買いに行ったのに、ヨンニッパを買って帰ったという仲?の店長になります。
その時の購入価格は現在最安値価格よりもまだかなり低いという驚きの即決でした(笑)
またD5は新製品の安さでは、全国でも指折りのケーズ電気のカメラ仕入担当と仲良くなり勝負目は
彼を訪ねます(笑)
【KID.R33GTRさん
>D40やD200で撮るのが楽しくて
わかるような気がします^^
私もいま、何故か下剋上狙いをしていまして、D3400ダブルズームキットをD500と一緒に買い
レンズは両方処分し、ボディだけ残しているのですが、その価格が中古のD3300買うのと
さほど変わらないという、これまたキタムラ店長の考案(笑)
先日、D3400使い鈴鹿で撮りましたが・・・・結果は・・・・ ・・・・ んっ ? ^^; ッテカ
追い銭やっぱりして、D7200にしようかなぁ〜なんて
それでは下剋上にならないのです(笑)
書込番号:20998730
5点

【RED MAXさん
>まだ8.7万回です。ちなみにD5の15万回を
D5が15万回ってのが流石です^^
私は、D5が123321枚って・・・・あら?以外に撮ってる(笑)
D500の方が圧倒的に持ちだす事が多いので(ヨンニッパまでしか持って無いので望遠にDX使うし)
こんな購入方法になりましたが、それでも信頼できるボディに巡り合えた事が嬉しいものです^^
撮影に対するストレス・・・・というのが、自分には少ないってのが最大の喜びですもんね^^
D5は、もうちょっと軽くなって欲しい(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20996767/ImageID=2795105/
ゼロ戦いいなぁ〜
このプラモデルはよく作りました^^
岐阜航空祭にも来てほしいです(笑)
あっ、今週末はGT500のテストが鈴鹿であります。
行かれますか?
【始まりはStart結局はエロ助…さん
>こんな芸術的に撮れるなんてびっくりですよ〜 ← 本気に言っていますよ
めっちゃセンス疑われるよーーー(笑)
なんでこんなんが良いのよ(* ̄∇ ̄*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20996767/ImageID=2795180/
個人的には、これが一番好きです! ← マジ
近所の名古屋競馬場、朝の散歩でよく見かける歩道の馬券の屑・・・・
想いがぁぁ想いが染み込んでる〜って、よくスナップしてました(笑)
こういう所に目が届くというのは流石ですね^^
一瞬で美人を探して撮るのが上手いっていうのも良く分かるショットでした(笑)
【sweet-dさん
もってますやん!めっちゃ使ってますやん(笑)
って、2台目の話ですかっ!かっちゃえかっちぁえ〜
雨の中、レンズ交換無し写せるの必要じゃありませんか???
雨のなか、安心して使えるボディはホント助かりますよね^^
伊丹の嵐のシーン、撮りにいきたいなぁ〜
書込番号:20998760
6点

【LECCEEさん
新レンズ楽しみですね!!
えっと、レンズの話をすると、やっぱりカメラよりもレンズに力があった方が幸せになれるような気がします^^
現在、D500とD3400を一緒に使い試しているのですが、
ボディの価格差を写真で判断すると違いはさっぱり解りませんが、
一番大きく違うのはボディの操作性でした^^;
ストレスなく撮れるという機材に巡り合えたら撮影が更に楽しく間違いなくなりますのでぇ
はよ買ってください!(笑) レンズ
書込番号:20998774
7点

こんにちは、esuqu1さん
>あっ、今週末はGT500のテストが鈴鹿であります。
>行かれますか?
残念!! 今週は所用が有り、不参加です。
鈴鹿のSGTはラスト鈴鹿1000kmまで楽しみを先送りです(^.^)/~~~
書込番号:20999038
5点

esuqu1さん
おう。
書込番号:20999055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500は、相当良いカメラの様ですね。
私の知り合いも使っていますが、もう褒めちぎっています! (^-^;
>やはりキタムラのようなカメラ専門店で買っておいた方が何かあったときはストレスが最小で済みますね^^ <
うちの近くには、キタムラが2店舗程ありますが、そううちの一店舗の対応はまあまあ。
片や、もう一店舗の店長は相当に横柄で、結構ストレスが溜まります・・・。 (涙
あっ、同じキタムラでも様々ってことで・・・。 (汗
書込番号:21016552
5点

>esuqu1さん
スレ主様、皆様こんにちは。
みなさん、D500の動き物のお写真、素晴らしい物ばかりですね!!
私の方も、学校関係の行事の業務撮影には、レンズキットや18-200 VR2の組み合わせで、
9割方の撮影をこなしております。
1年間で9万ショット程、埃の舞う運動会や、小雨の中での修学旅行の集合写真など撮影しましたが
タフさに加えて、D5等のフルサイズまで必要のない撮影では、小型軽量を生かし機動力抜群だと思います。
特に修学旅行等の同行には、コンパクトが求められますので。
動き物は運動会レベルまでしか撮影しませんが、意外と風景でもいいと思います。
修学旅行の合間に、撮影した物を上げますので、
どうぞご笑覧頂ければ幸いです。
書込番号:21016655
5点

7月から10月にかけて
8耐、motoGP、F1と、私にとって楽しみなイベント目白押しです。
日々忙しく、疲れ切っていますが、これらを糧に頑張っています_:(´ཀ`」 ∠):
皆さんこれらのレース(特に8耐)には、どんなレンズを持ち込みますか??
もし可能でしたら、
鈴鹿のおすすめの撮影場所も紹介してください^ ^
書込番号:21024062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【RED MAXさん
>今週は所用が有り、不参加です。
・・・・・寂しいです(笑)
【nightbearさん
わはっ ^-^/
【渚の丘さん
>同じキタムラでも様々ってことで・・・。 (汗
ですよね^^;
私も、キタムラそんなに好きでなかったんですが
たまたま飛び込みでヨンニッパを買いにいった時知り合った店長が良くて
それ以来の付き合いになります^^
なかなかの人物なので、店舗移動なってもそっちの店にまた行くようになりました^^
お願いですから他府県に移動しないでほしいのですが・・・・(笑)
【柴の助さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20996767/ImageID=2799728/
日光東照宮ですね^^
私も小学校の修学旅行で行って以来ですから、かれこれうん十年(笑)
懐かしいです^^
学校行事となると、タフさ求められるのでD500は最高ですよね^^
内臓ストロボなんてチャチなもの最初から要らないし、とにかくタフさが第一優先♪
学校関係撮影くる写真屋さんも、D300やD300s、D700で撮られるところ多いですもんね。
娘の保育園の先生は
キヤノンですが、5D3にサンニッパ、7D2に70-200付け、あと短いのはコンデジ(笑)
それで体操服で走り回って撮影してましたので感心してました^^
ある意味、写真のプロとも言える柴の助さんにとっても信頼できる良い機種ですね♪
書込番号:21028986
6点

【nk222さん
>皆さんこれらのレース(特に8耐)には、どんなレンズを持ち込みますか??
私の場合、メインはヨンニッパになります^^
日中に限ってはD500と400/2.8がメインで、夕方、もしくは天気が悪いとD5と1.4との組み合わせ。
また、2コーナー激感エリアで撮影するときは、200/2とD5、D500との組み合わせかなぁ
前は70-200/2.8も持っていってたのですが、最近は単焦点だけにして
カメラをFXとDX持ち、レンズの幅を広げて考えています^^
>鈴鹿のおすすめの撮影場所も紹介してください^ ^
パドックパスで入れるのなら、まずはギャル狙い(笑)
その次が1、2コーナー内側の激感エリア^^
個人的に次に好きなのが、逆バンク侵入時をフェンス抜きで狙う^^
あとはS字の上からよっこらしょって(笑)
西コースへ足を伸ばしたら間違いなくヘアピンが最高!
下まで降りてフェンスが切り取れてありますのでそこからローアングルで狙う♪
夕日が落ちてきたらスプーンまで歩くのも良し^^
西日が出たらなかなか幻想的な一枚狙えそうです。
とにかく歩きます・・・・なるべく軽量、そして簡易椅子など持ち歩くと楽ですが
一日仕事になるのでとにかく、ビール飲んで昼寝する事ですかね(笑)
書込番号:21028995
9点

>esuqu1さん
うわ〜!!!
凄いご指導ありがとうございます^ ^
さらにご指導願いたいのですが、
救急の当直勤務が続いており、じっくり妄想する時間が取れません>_<
8耐の合同練習など、ちょこちょこ空き時間時に足を運んで見たいと計画はしているのですが。
嫁に内緒で428はとても買えませんが、もう少し妄想して返信いたします^ ^
書込番号:21030131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nk222さん
緊急当直ッて!! 救命病棟24時じゃないですかーーっ .+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
それはそれは大変なお仕事をされてて御苦労様です♪
夜勤明け、点滴うって鈴鹿へGO! ですね^^
今週11日は練習走行、昼からの走行開始で唯一ナイト走行練習がある日です^^
本番に来れない人も、この日だけ抑えておけば鈴鹿の8耐名物、ライト点灯走行が楽しめますので楽しみです♪
S字の上から流すのも良いですし、鈴鹿はあちこち撮影ポイントがありますので
先に撮りたい好みの場所を決めて、時間割しながら移動すると良いですね^^
あと、お薦めはシケイン横に出店開きますが「焼肉弁当」(笑)
大盛りと缶ビール!これ食べないと鈴鹿に来た気がしませんよ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:21031498
10点

>esuqu1さん
レス有難うございます。
>日光東照宮ですね^^
>私も小学校の修学旅行で行って以来ですから、かれこれうん十年(笑)
はい、関東の小学校の修学旅行は、日光が定番ですね。
>娘の保育園の先生は
>キヤノンですが、5D3にサンニッパ、7D2に70-200付け、あと短いのはコンデジ(笑)
>それで体操服で走り回って撮影してましたので感心してました^^
凄いですね!!
私たちより、良い機材お持ちの方も多いですし。
それにしても、スレ主様の動態物のカット素晴らしいですね。
鈴鹿でのカット楽しみにしております(m_ _m)
書込番号:21036303
3点

>あと、お薦めはシケイン横に出店開きますが「焼肉弁当」(笑)
撮影ポイントより重要な情報ですね。
最近、歳のせいか食べると眠くなるので、食べる前に必死に撮れ高確保します。
動きモノの撮影は楽しいですよね、勝負してる様な緊張感がクセになります。
書込番号:21036767
3点

>esuqu1さん
所属が二次救急なので、ドラマの様な忙しさではありませ〜 ん。でも疲れて休日もクラクラしてます(笑
ドラマの舞台は大抵三次救急で、災害拠点病院(ドクターヘリを持ってる)だったり凄く規模が大きいところです。
レンズですが、
ニニーがレースで使えるとは驚きです!
凄く欲しい憧れのレンズだったので^ ^
フェンス抜きのポジション凄く良いですね!!
特に逆バンク手前フェンス抜き。
この目線、まさにプロの写真そのもののです。
(esuqu1さんはプロ以上の迫力ある写真をお撮りになっていますが)
フェンス抜きは428クラスじゃないと難しいですか??
1コーナーのお尻もかなり魅力的です。
SSあげてリアタイヤが潰れている所なんか撮ってみたいですねー。
車と違って、全身でマシーンをコントロールするバイクはやっぱりかっこいい!!
日が落ちた幻想的な状況も凄く良いです。
D500と所有の大三元か、買えそうなレンズで撮れるものかどうか…
※経験が無い初心者が何を言うかって自分でも思いますが(笑
嫁に内緒のお買い物は、買えて328orニニー…
おまけで200-500VRくらいでしょうか(汗
ぶっとい一脚も欲しいですね。
V2席辺りまでしか行った事ないのですが、ビールと焼肉弁当があれば、ちょっと遠いと噂の西コーナーもどんとこいです!!
書込番号:21040445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【柴の助さん
>鈴鹿でのカット楽しみにしております(m_ _m)
お言葉に甘えまして(笑)
鈴鹿8耐の前哨戦、練習走行が本格化してきました^^
今年は40回記念大会と言う事もあり、鈴鹿も盛り上げようと賑やかです。
練習走行を撮り始めていますが、やはり日中の撮影は圧倒的にD500が使いやすく
電池持ちいいし快適に撮影こなしています^^
D5と400/2.8の組み合わせだと、無理な体制で手持ち撮影はきっついのでD500の軽さも嬉しいところです♪
【マルガオスキーさん
>動きモノの撮影は楽しいですよね、勝負してる様な緊張感がクセになります
はい^^
まったくその通りで、撮れるか撮れないか
またイメージした写真に撮れるかどうか、カメラ内調整を頻繁に変更しながらJPEG撮影してます^^
失敗したら失敗したで次に活かせばいいと、このマニュアル感がJPEG撮影の醍醐味でもあります(笑)
と、言いながらもデジタル
ダメなら消せばいいって、そんな気軽さもあるから最高です♪
フィルムでレースを撮ってた先人たち・・・・・す、すごいです^^;
【nk222さん
>ドラマの舞台は大抵三次救急で、災害拠点病院(ドクターヘリを持ってる
山Pのコードブルーがまた始まりますね^^
あれ、結構好きなんです(笑)
とにかく命を預かるお仕事されてるのですから凄いです!
その指先で捕らえた写真は・・・・きっとそれだけでも価値がある一枚になるような響きあり憧れます^^
>ニニーがレースで使えるとは驚きです!
はい、私もそれを期待して導入しましたが、最大の目的は伊丹空港の夜撮影用と、
各務原基地の戦闘機、夜間訓練撮影だったんです^^
サンニッパにはテレコンTC-17E2は相性悪く、TC-14E3がギリギリなんとかというレベルの解像力も
ヨンニッパになるとTC-14E3は合格レベル、TC-20E3はちょっと難しいかなぁ〜って^^;
ところがニーニーにはまさかのTC-20E3もドンピシャ。
200mmが素直に400mmになり、DXだと600mmの世界!
さらにD500のクロップも併用すると780mmまでカバーするのでとても助かり
これがあってサンニッパを手放す事ができました^^
>フェンス抜きは428クラスじゃないと難しいですか??
いえ、そうでもないですよ^^
なるべくF値が小さいレンズの方がフェンスぼかせますが、知り合いの純正200-500でも綺麗に消えてます。
ただ、これも日差しや天気によって抜けない日もあるので一概にどれが良くてどれがダメとは私もよく解りません^^;
とにかく、一生モノと言われるサンニッパを最初に手にする事によって望遠単焦点の楽しみが広がり
そこから違う画角を求め始め、前後の200mや400、500、600と拘りを持ってくるんだと思いますので
まず純正200-500やタムシグの150-600などで画角確かめてからってのも良いかも知れませんね^^
200/2とTC-20E3の写真貼っておきますね^^
書込番号:21046276
5点

>esuqu1さん
素晴らしいカットですね。
しかもJpeg撮りでも、
シャドーが粘って雰囲気が良いですね。
しかも、今年は40回の記念大会みたいで。
ケニー・ロバーツやW・クーリーも来場で大いに盛り上がるのでしょう。
生憎、林間学校の撮影で見に行けないのが残念で(泣)
書込番号:21046906
1点

>esuqu1さん
ご指導ありがとうございます。
連続6日間当直勤務があけ、今日から今年初めてのほぼ5連休です。(なか一日、半日出勤しなければならないんですが…)
鈴鹿はもうバンバンテストで走っているんでしょうね?^ ^
来週金曜日に出撃予定です。
200/2とV型テレコンの組み合わせ、
FX&DXの組み合わせで私の撮りたい焦点は全て賄えそうです!!
さすがニッコールレンズ中、最高解像度を誇るうちの1本と噂のレンズですね。
きっとテレコンで拡大したくらいでは、ボディの性能が追い付かず劣化につながらないんでしょうね。
現地の空気、雰囲気を、
esuqu1さんの味付けで表現されたお写真、とても励みになります。
取り敢えず今回は200-500で探ってみたいと計画しています。
先週注文しておいた200-500を
本日先程受け取りを済ませました^ ^
これからD500と一緒にニコンに持ち込みピント合わせを依頼する予定ですm(__)m
書込番号:21056759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>esuqu1さん
ニコンプラザに行ってきました。
今迄知らなかったのですが、焦点距離200mm以上は工場送りの調整との事…うっかりでした。
が、なんとか間に合うようご相談にのって頂き、ついでにD500も一緒に工場メンテです。
更についでというか
目的の一つなんですが、200/2も触ってきました。
展示されていなかったのですが、尾根遺産に尋ねたら何処からかもってきて下さり…
200/2は、
Eレンズへのリニューアルの話は全くないとの事です。
これはいつでも逝っちゃいなさいという事なのかもしれません(汗
書込番号:21057478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nk222さん
>来週金曜日に出撃予定です。
金曜日は、本番前の最後のナイト走行がありますので、私も昼から行く予定にしてます^^
昨年の経験からですと、確か5時には2コーナーの激感エリア(この日は無料)閉鎖されてしまいますので
ナイト走行は、逆バンク、S字あたりの撮影してると思います。
赤い帽子にニーニーを構えてる変な人がいたら、きっと私だと思いますので、見つけたら餌を投げて下さい(笑)
金曜日からピットウォークもあるので、短いレンズも必要ですし、
いろいろ作戦練っていかないと重たいカバンを一日中背負っていなければならないので
撮影する方も過酷な8耐ですね(笑)
禁断のニーニー触れてしまったのですね!!
触ったら最後、もう滅多に見る事がないブツですので手にして後悔は「ない」と好きならば言えますが
好きじゃなかったら、200mmに数十万だせないですよね^^;
書込番号:21060593
4点

>esuqu1さん
チョット前のMFJの合同テストの時のものですが。
この時はD500はヘアピンでしか撮りませんでした。
メインの撮影はD5とD40で撮っていたので。
>nk222さん
200-500F5.6Eご購入おめでとうございます。
自分も発売日に買って使っていましたが、
まあ色々思う所あって売ってしまいました。
写りはハッキリ言って一級品だと思います。
晴れていて被写体が比較的近い場合なんかでは、
ゴーヨンとさして写りが変わらないくらいよく写っていたと思います。
多分ズーム比が少ないのが効いているのかな?と思います。
ニーニーは恐らくリニューアルされると思いますよ。
今年にサンニッパとニーニーがEレンズFL化して発売されると思っていたのですが、
ニーヨンヨンが先みたいですね。
となるとサンニッパとニーニーが来年リニューアルだと思っています。
この合同テストのあとにセンサーふきふきしたので、この時はダスト付まくってます。
書込番号:21060953
4点

>esuqu1さん
なるほどなるほどです。
コアな情報ありがとうございます^ ^
撮影計画って大切ですね。
激感エリアはD500と70-200mmf2.8VR2
ピットウォークはD750で
24-70mm2.8Eと70-200mmf2.8VR2
200-500に一脚つけて
陽のあるうちに逆バンクフェンス抜きをチャレンジ
出来るようなら
そのままナイトランも^ ^
私の腕+200-500で難しいようでしたら、S字に移動して〜と思っています。
挙動不審な撮影者がいたら私です(笑
周りの御仁方の様子を観察しながら撮影方法を真似していると思います(爆
多分esuqu1さんに気がつくと思いますけど、話しかけられるかなぁ〜(汗
腕前が違いすぎて、
お話も理解できるかどうか(笑
夜勤明け前日に乗り込んで、
金曜日1日だけですが、
思いっきりクタクタになるまで堪能したいと思います^ ^
と言いましても、
次の日夜勤当直なので帰る気力ぐらいは残さねば何ですけど。
車内で点滴しながらの帰路ですかねぇ〜笑
200/2は触れちゃいました>_<
出会いを感じるレンズでした。
何処からか捻出しようか、本気で計画を練っていたので、KIDさんのコメントが無ければ、お盆休み前に暴挙に出ていたと思います(笑
書込番号:21064868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KID.R33GTRさん
流し撮りesuqu1さんに並んでお上手いですね〜
別レスでご助言頂きありがとうございます。
8耐には間に合わなさそうですが、
社外200-500用三脚リングを2種類注文してみました。
一脚の方は皆様の意見で、
選ぶ基準がわかり、
色々悩んだ末ですが、剛性と軽量を重視した一脚
耐荷重が高く、
シンプルな構造の雲台を選ぶ事にしました。
「マンフロットの新しいタイプはどうなんだろう?」
というスタートだったのですが、
まずは従来の一脚を使えるようになってから、再度自身に問いかけてみたいと思います。
200/2ですが、そうなんですか??
ショールームの尾根遺産が断言していたので、これ確実だろうと安易にその気になっていました。
なが〜く使いたいレンズですので、
少しくらい余裕で待てます^ ^
以前から少し疑問に思っていたのですが、なぜsigma sportsに戻られたのですか?
書込番号:21064908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nk222さん
流し撮りは自分の場合、誤魔化しの手段です。
流し撮りだとセンスが無くても、同期があっていればソコソコの写真になってくれるので・・・
逆に高速シャッターで良い写真が撮れるヒトの方が羨ましいです。
サーキットでの高速シャッターって超難しく感じます。
二輪なら高速シャッターでも結構画になるのですが、
四輪だと、ホントにセンスに左右されると思います。
一脚は慣れるまでに時間かかると思うので、
諦めずに一脚を付け続けて撮る事が一番大事だと思います。
一脚の剛性とか耐荷重は二の次で、まず一脚での撮影に慣れる事が最も必要なことだと感じています。
極端な話、最初は持ち出しが苦にならない、
やっすいものでもイイとさえ思っています。
サーキットだと疲労防止の観点で一脚が活躍すると思います。
あと150-600Sportsに戻ったのは自分じゃ無くて、始まりはStart結局はエロ助…さん
ですかね。色々思う所があっての事だと思います。
自分の場合、ドッグランでのワンコのダッシュ撮影がメインなので、
サンニッパは手放せません。
ただ、FL化したNewサンニッパに切り替えるお金は有りませんが・・・
motoGPは地元のツインリンクもてぎ開催なので今年も行く予定でチケットも購入しました。
あっ、あと流し撮りにチャレンジするのであれば、
最低限
https://www.amazon.co.jp/Kenko-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E5%85%89%E9%87%8F%E8%AA%BF%E7%AF%80%E7%94%A8-010631/dp/B003N4MPZS/ref=sr_1_fkmr0_2?ie=UTF8&qid=1500798025&sr=8-2-fkmr0&keywords=95mmND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
くらいのNDフィルター有った方がイイと思います。
晴れだとF値が上がりまくってしまいます。
ND8でも結構足らないですから。
自分はND4〜ND64まで使い分けてます。
amazonの短縮方法知らなくてスイマセン・・・
書込番号:21065155
3点

>KID.R33GTRさん
日々ドックランで腕を磨かれているのですね^ ^
うちにもわんこが一匹いまして、去年ドックランで何度か撮影を試みましたが、思いの外すばしっこく良い写真が撮れませんでした(汗
当たり前ですが、超高速の戦闘機より目の前でチョコマカしているのを撮る方がずっと難しいですね。
sigma artの単焦点をお使いですか??
135mm art綺麗な描写ですね。
綺麗なお写真ありがとうございますm(__)m
artは35mmf1.4だけ持っています。
大三元では及びもつかない切れ味で…
さらに85mmf1.4は200/2を超える解像力らしいので、そのうち追加したいレンズですね〜
いや、純正105mmf1.4?
どちらかそのうち行きます(笑
本題のNDフィルターですが、
全く気がつきませんでした。
調べてみると、かなり重要ですね。
金曜日の鈴鹿は、晴れ&曇り。
いくつくらいがいいのか?作戦(妄想)練ります!
書込番号:21066351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日、D5の陰に隠れてこっそりVer.1.13 へバージョンアップされましたね。
D5は意欲的なAF関係の追加で、ますます使いやすくなったバージョンアップですが、
D500は、
>Android OSに対応した SnapBridge アプリとカメラで、ペアリングができないことや通信が不安定になる現象を改善しました。
D5並みに、AF追加して欲しいです。
20点

”せこい!”
ニコンはこういうところで差別化するんだよな。
書込番号:21037084
20点

>kyonkiさん
ですよね。
「D5と同じマルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュールを採用」
の謳い文句ですが、
皆様が望んでる、ダイナミックAF・9点もまだ見送りですし。。。
AFエリアモードに、グループエリアAF(HL)およびグループエリアAF(VL)の追加は、
結構、D500必要な機能強化と思うのですが。。。
現状、D500まで手が回らないのでしょうかね。
書込番号:21037254
9点

別に「こっそり」でもないし、「せこい」というのも当たらないと思います。
ファームアップについてはD5、D500他と同じ「お知らせ」で告知しているから別にこっそりではない。
50万円越えのカメラと20万円のカメラにまったく同じ機能を持たせないからと言って「せこい」というのもね...。
>AFエリアモードに、グループエリアAF(HL)およびグループエリアAF(VL)の追加は、結構、D500必要な機能強化
というのも別に異論はないし、その他含め機能向上を要望するのはいいと思うけど、「こっそり」とか「せこい」などと
書かれているのは違和感を感じますね。
ちなみに自分はニコン関係者でも信者でもない、単なる1ユーザであって、製品が機能向上されるのは歓迎する立場
ですので念のため。
書込番号:21037408
36点

せこくもないし、差別化でもないと思うけど。
ニコン最上位機D5、プロのニーズに応えてAF性能を向上させた。
D500にはD5と同じAFセンサーモジュールを採用しているのだから凄いことだと思うね。
差別化と言うならFマウントにも関わらず、AF-Pレンズが使えないボディが存在することこそが差別化じゃないかな。
書込番号:21037433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

柴の助さん
その方が、ええと思うでぇ。
わしは、D5を、買わん奴の方が、
せこい!と、思うんゃけどな。
書込番号:21037492 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>nightbearさん
D5を買っていないニコンユーザーはみんな「せこい」ってことかな。
ワシは勿論「せこい」からD5を買ってませんが(汗
書込番号:21037759
8点

ニコン信者ですが、D500のバージョンアップで機能面追加をして欲しいと素直に思います。
まあ、D500の不満点は特に無くて、しいて言うなら確かに通信の不安定さはありましたので改善は素直に喜ばしいですが……。
>50万円越えのカメラと20万円のカメラに
別に私は安いからD500を買ったわけではなく、小型軽量のDX機だから良かったのです。
機能的に無理ならしょうがないですが、出来ない理由は釣った魚に餌をやらないだけのような気もします。
ただ、まだまだD7500が出たj事によってD500の優位性が判りますし、AF面の強化等によりD500が今から更に新規で売れるj事にもつながる気がします。
ニコン的にも社長がインタビューで答えてた「やはり一眼レフの中高級機で勝負すべきだ。ジャンルトップを狙い、売上高が下がっても利益を稼ぐ。」にもつながると思います。
書込番号:21037844
9点

つうか、D5と同等のバージョンアップしたら今度はD5のユーザーが「フラグシップが中級機と同等のバージョンアップとは情けない。特別な機能追加せんかい!」って暴れそう。
書込番号:21038091 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

一桁ユーザーはそこまで心は狭くない
書込番号:21039581
8点

わたしは、価値ある機能なら、有償バージョンアップでいいと思いますね〜。
服具合のブラッシュアップではなく、性能の向上ですから。
TRDや無限、nismoのレーシングCPU的な位置づけで。
ニコンにとっても新たな収入源になるでしょうし^ ^
※D500に搭載できるファームウェアーならですけど。
書込番号:21039605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>つうか、D5と同等のバージョンアップしたら今度はD5のユーザーが「フラグシップが中級機と同等のバージョンアップとは情けない。特別な機能追加せんかい!」って暴れそう。
その場合、D500を持ってないD5ユーザーは同じ使い勝手になったことでD500も購入することでしょう。
書込番号:21040529
5点

先週末D500買いました。
AFの安心感はD7200のそれより高いですね。
よし!ファームアップだ!…と思ったら既にver1.2でした。
新しいロットの製品だったのかな。
次のバージョンアップでAF機能だけでも追加されてると素直に嬉しいですね。
センサーがAPS−Cである以上、D5の優位性は揺るぎないわけで。
それともD500搭載の画像エンジン周りの処理能力がD5のそれとは劣るので処理しきれないとか?
100周年モデルの価格考えると、100周年モデルのD500には反映されても良い差別化ですね。
書込番号:21043247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

済みません、嘘書いてました。↑
ver1.12から1.13でしたね。
DLされたのが1.12でしたので、勘違いしてました。
DLミスったかサーバーのエラーか…。
さて、やり直そう。
書込番号:21043274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D5にダイナミックAF・9点が追加されてから久しいですね。
当初はD500もすぐ追加してくれると思っていたのですが・・・
欲張りすぎでしょうか?
書込番号:21046425
2点

皆様、沢山のレス有難うございます。
今回のバージョンアップは、プレス発表があまり積極的ではなく、
D5のバージョンアップをしようと、Nikonのサイトに行き、
「D500もアップしてる」と分かった次第で。
D500のプロ向けの説明会では、
D5と併用しても、AFや画像エンジン、操作感が同等にしており、
メインでもサブでも運用出来るように仕上げております。
バージョンアップで、機能追加もご期待頂いて!
で、期待してD5とD500を両方導入したんですが。。。
D5の順次アップデートで、その差は開くばかりで。
D500の場合には、SnapBridge関連が多い様な気がします。
書込番号:21046970
5点

柴の助さん
そうなんゃ、、、
書込番号:21047944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-200なんかいかがです。けっこう重宝してます。あと16-80の前の16-85これ評判よかったんですがね。
書込番号:21057437
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





