D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2020年6月22日 22:29 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2020年6月20日 02:19 |
![]() |
51 | 23 | 2020年5月16日 19:27 |
![]() |
63 | 22 | 2020年5月13日 06:13 |
![]() |
53 | 22 | 2020年5月4日 07:45 |
![]() |
49 | 19 | 2020年5月3日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
Z7で野鳥の撮影をしていましたが、動体フォーカス能力の不足を感じ今更ですがD500購入しました。色々触って試して見た所タイムラプス動画が無い?DXフラッグシップなのに、4K動画撮れるのに、インターバル撮影出来るのに、D5600でも出来るのに?・・・・・と思ったら動画の中に微速度撮影がある。内容を見るとタイムラプス動画と同じと思います。
タイムラプス動画と微速度撮影は同じでしょうか?もし、違いが有るなら何が違うのでしょうか?何故、D500だけタイムラプス動画と言わないのでしょうか?
どなたかスッキリさせてください。(笑)
書込番号:23485383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
「同じ」と言う理解で良いと思いますけど??(^^;;;
「インターバル撮影」が・・・撮影テクニックの用語と言うか?? どちらかと言うと?? スチル写真の用語だと思います♪
「微速度撮影」が・・・どちらかと言うと動画?映像クリエーターさんの用語でしょうか??
「タイムラプス」は・・・↑このテクニックを使った画像を編集して・・・一般的には「〇倍速」で早送り再生して、時間の経過を短縮して見せる「映像」の事を表す用語だと思います♪
と言う事で・・・多少?? 「タイムラプス」動画として完成させる手順??に違いがあるのかもしれませんが??
基本は「同じ」機能だと思います♪(^^;;;
書込番号:23485412
1点

>タカ1213さん
D850からですと、対応可能かと思います。
書込番号:23485493
0点

>タカ1213さん
DX機ですと、
D7500以降の機種に『タイムラプス動画』があるようです。
書込番号:23485509
0点

タカ1213さん
・D500の仕様に微速度撮影が出来ると書いてある。
・Googoleで「タイムラプス」を検索すると
タイムラプスとは「低速度撮影」「微速度撮影」と呼ばれる、数秒(ときには数分)に1コマずつ撮影したものを繋げて再生することで、コマ送り動画のように見える撮影方法です。 「ラプス(lapse)」とは、「(時間の)経過・推移」を意味します。
>タイムラプス動画と微速度撮影は同じでしょうか?
一緒のことだと思います。
>何故、D500だけタイムラプス動画と言わないのでしょうか?
微速度撮影の方が判りやすいからだと思いますが、疑問が残っているならニコンに問い合わせですね。
書込番号:23485676
1点

>タイムラプス動画と微速度撮影は同じでしょうか?
同じではないでしょうか。
”微速度撮影”との呼称を使用した最後の機種が「D500」だね。
書込番号:23485700
3点

サイレント以外は850と機能は同じじゃない?
インターバル撮影だと、静止画を延々と撮影するけど、
微速度動画やタイムラプスは勝手に動画になってる。
書込番号:23485804
3点

返信してくださった方、ありがとうございました。
タイムラプス動画と微速度撮影は同じ。
2016.11に呼称変更になった。
以上、スッキリしました。
D500はそんなに古いカメラだっんですね。(涙)
いつ新型が出てもおかしくないのは解ってましたがちょっとショック。(笑)
まだ試写程度ですがZ7のフォーカスより遥かに食いつくし、Z7は直ぐ連写が詰まるのにいつまでも連写できる。サブのつもりでしたがこちらがメインになりそうです。
(笑)
書込番号:23486073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>こばりん☆彡さん
連続撮影コマ数ですね。
表示からすると最低36コマ続けて撮影できるってことでいいと思います。
書込番号:23479855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こばりん☆彡さん
連続撮影可能コマ数です。
D500説明書111ページに記載があります。
書込番号:23479859
4点

ありがとうございます!
おかげさまで、理解できました!
何かの警告表示かとドキドキしていました。
安心して、撮影に臨めます。
書込番号:23479879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
おかげさまで、理解できました!
マニュアルページのお示し助かります。
何かの警告表示かとドキドキしていました。
安心して、撮影に臨めます。
書込番号:23479880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
サブ機の購入検討をしています。
理由は、Cで重さなどを考慮する必要があるなと思ったからです。
現在、撮っているのは、@新幹線、A仏閣、B滝、Cペットです。但し、A・Bに関しては頻度は多くないです。
検討機種は
@α6400
Aα6600
Bα7V
CD5600
DZ50
です。
8点

今レンズはどの位お持ちですか?
ソニー機に変えると、またレンズを集め直す覚悟が必要です。
マウントアダプターでの対応も出来ないことは無いですが、動物などAF精度が絡んでくると、ネイティブEマウントでないと不安です。
しかも、そこそこ評判の良いレンズは安くはないので、D500をサブに格下げしてメインを買う位の決断になるかと思います。
書込番号:23406203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろまん1983さん
普通に考えればD5600でしょう。無条件でレンズが共用できます。
つぎがZ50かな、こちらはマウントアダプター使用でFマウントレンズが使えますが、マウントアダプターの分、重く嵩張りますし、使用感も違ってくると思います。
αは、マウントが違うので、別途レンズを揃えるか、作動の保証が怪しいマウントアダプターを使うかになるので、使い勝手としては良くないと思います。
書込番号:23406204
3点

重さだけでいいのですか?
複数マウントにする場合
それぞれ将来のレンズなどの投資も含めた
運用も考えた方がいいのでは?
お金にいとめをつけないならいいですが…
あと、D500を買ってまもないのでしよう?
しばらくはD500と買ったレンズを使って
沢山撮ってから考えたほうがいいのでは?
サブ機以外に先に必要なもの出てくるの可能性はないなら別かな。
どうしても必要なら
私は、そのままレンズが使い回しできる
D5600やD3400を考えます。
書込番号:23406214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D500のサブなら、D7500が順当ですが。
使用感が同等。
書込番号:23406228
5点

このままNikonのレフ機一辺倒で良いのかしら?
って気持ちが、どっかに或る訳でしょう。
いちど、SONYを買ってみて
両方使うなり
優劣比較してどちらかに集約させてゆくなり
すれば良いです。
書込番号:23406230
2点


ひろまん1983さん こんにちは
>Cで重さなどを考慮する必要があるなと思ったからです
サブで使う場合 レンズの共用が出来るかが問題になると思いますし 重さが重要でしたら マウントが違うと 両方持っていく場合 逆に荷物が増えてしまう事も有るので D5600やZ50が良いように思います。
この2機種でも 通常はコンパクトなZ50にコンパクトな標準ズームであれば重量軽減できますし 他のレンズ使いたい場合は マウントアダプター経由で 使う事が出来るので 今回の目的に合っている気がします。
書込番号:23406247
4点

D7500ですと、レンズだけでなく、電池も共用できます。
書込番号:23406264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろまん1983さん
「動体撮影」になりますが、
ミラーレス一眼は、
ファインダー見ても実像と生涯ずれた状態になるため、
連写で誤魔化さないと、
ちゃんと撮れないかと思います。
レンズも共用出来る「CD5600」に一票です。
書込番号:23406267
2点

サブ機って言っても、いろんな意味があるよ。
緊急時の予備で常にメイン機と一緒に持ち歩くのか、
気分転換用途なのか?
緊急時の予備ならメイン機とマウントと同じにすべきかな。
書込番号:23406292
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>理由は、Cで重さなどを考慮する必要があるなと思ったからです。
だそうです
書込番号:23406312
0点

rx100m7やzv1とかもお考えに入ればいいかもしれません。
書込番号:23406335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブ機と言う意味付けをお手軽持ち出し and お手軽撮影と捉えるならそのような性質のカメラを選んだ方が使用率は上がると思います。そう言う意味ではレフ機よりミラーレスではないでしょうか。
さらに楽ちんさが加われば最高でしょう。ここは軽量さに425点の位相差AFセンサーとリアルタイムトラッキング等のスペック押しを考慮してソニー α6400が良いと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html#L2_130
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html#L2_85
書込番号:23406336
0点

>ひろまん1983さん
同時使用でないサブですよね
先ずはペット撮影D500じゃ重いですかね
例えばD5600にしてボディが少し軽くなると
D500使用と比べメリット大きいですかね
D500で良いような気もしますが
物欲としてもう一台買いたいなら
同じフォーマットの同じマウントのボディが良いと思います
(D5000番台でも良いしD3000番台でも良いかも)
※僕はバッテリーが共用出来るってのも考えます
書込番号:23406386
2点

運用形態で異なります。
2台運用の旅行・イベントなら、同一機種・兄弟機種です。片方に不具合が出ても急場凌げます。
あるいはレンズの融通が利きます。ストロボも共用可能。
2台運用ではなく単独使用のサブ機なら、やはり同一マウントの軽量機とかです。
レンズ・周辺機器の共用が効くかどうかは重要な側面です。
一応現行お持ちの機器がシステムとして成立したあとに、別マウントの併用検討をお奨めします。
あるいは、スーパーズームコンデジとか。
書込番号:23406388
3点

>ひろまん1983さん
何のためのサブ機かによりますね。
王道はニコンの7000番台、5000番台でしょうけれども、全く別マウントも候補に挙げられている
考えていることから、2台持ちではなくて、軽量コンパクトなカメラを探されているのかと思います。
ニコンとは全く毛色の違うカメラで、フジのX-T4、X-T3、X-T30あたりも検討に値すると思います。
個人的には、ニコン派にはフジのカメラは相性がよいと思っています。
書込番号:23406631
0点

ひろまん1983さん
α7Vを買えるなら、サブという意識を捨て
Z6+FTZマウントアダプタで検討してみてもいいかもしれませんよ
メインとかサブという運用ではなくメインを2機種で撮影を楽しむ
方向で検討するのもいいかもしれません。
レンズ資産などを考えれば同じメーカーでそろえた方がいいと思いますよ
ただ、ソニー使いなので、ニコン使いの方へ楽しむ術は譲ります。
他メーカーカメラを嗜むならコンデジとの併用をおすすめします。
書込番号:23406682
0点

サブならD5600で良いのでは?
とても使いやすいですよ。
レンズも共用出来ますね。
書込番号:23406848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(SONY機への物欲は特に無い…としてですが)
ペット撮影を重視して
言葉通りのサブ機を調達するなら
コンデジも有りでしょうね。
一眼機より形状が単純で扱いやすいし、レンズシャッターであることは
成果に大きく貢献するでしょう。
でもその場合は単焦点を強く推奨。
スレ主さんの場合は(メイン機との相性も鑑みて)
COOLPIX A の良品が入手可能なうちに買っておけば良いと存じます。
書込番号:23406855
0点

>ひろまん1983さん
昨年の9月時点でα7Vは所有していましたよね。
何かの経緯で手放したのですか?
またα7Vを考えるのですか?
行き当たりばったりでと思ってしまいます。
もう少し、ご自身で方向性を決めた方がいいように感じます。
そのためには、やはり今ある機材で沢山撮ることをお勧ます。
書込番号:23406862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
はじめまして。
D500 レンズキットを購入しました。そろそろ望遠が欲しいなと思い、考えています。撮りたいのは、
@飛行機の離着陸、A新幹線の走行風景です。付け足して、ホームから狙う場合は、どのくらいがいいですかね。
書込番号:23393024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろまん1983さん、こんにちは。
望遠レンズとの事ですが、ご予算はどのくらいでしょうか。
一番コスパが良いのは、AF-P DX 70-300のキットばらし品で、2万位です。
単焦点なら、AF-S 300 f4E PFで19万円位です。
明るいズームなら、AF-S 70-200 f2.8Eで26万円位です。ちょっと望遠が短いですが。
そこで、AF-S 120-300 f2.8Eとなる訳ですが、お値段100万円で重量3.25Kgとなってしまいます。
ご予算次第ですが、とりあえずAF-P DX 70-300のキットばらし品をお勧めします。
書込番号:23393070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-80mmを持っているなら
70-300mmが良いと思う。
16-80mmの80mmは実際は80mmより広角
70-300mmの70mmほ実際は70mmより望遠
だから効率よくシームレスに焦点距離を繋げます
16-80mmと100-400mmなら
中抜けは数値上だと80-100mmですが
実際は使用頻度の高い焦点距離域を
数値以上の中抜けとなります。
100-400mmの望遠ズームの最短距離も遠く
特に広角側は使い道の無いレンズになりそうです
書込番号:23393090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算、好み、気合いの入れ具合で変わってくると思います。
新幹線の場合、マナー守った上で障害物をかわすには一般論として300mm以上欲しくなります。撮り方によっては100mmくらいからでも一応撮れると思います。
ズームレンズのほうが使い勝手は良いです。
書込番号:23393115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
書いた焦点距離はフルサイズ換算でした。すみません。
書込番号:23393117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろまん1983さん
>@飛行機の離着陸、A新幹線の走行風景です。
どこから、どのように撮りたいかで、当然ですが必要な焦点距離は違ってきます。例えば、伊丹のスカイパークのように比較的滑走路の近くから、旅客機の離着陸する機体の全景を撮るのであれば3〜400ミリで十分足りますが、離れた位置から小型機の離着陸であればもっと長いレンズが欲しくなるかもしれません。
新幹線も、ほとんど撮影経験はありませんが、少ない経験から言えば、ホームからなら300ミリあればそれなりに撮れると思います。
純正、のAF-P DX 70-300が第一候補かなとも思いますが、飛行機をどういう位置から、どう撮るかによっては、もっと長いものを考えればいいと思います。例えば、純正の200-500、タムロンの100-400や150-600などになろうかと思います。
16-80のレンズキットなので、100-400や150-600を購入すると、焦点域に隙間が出ますが、80ミリから100ミリへ飛ぶ程度であればトリミングで何とでもなります。流石に80ミリから150ミリは少し厳しいですが、そこは被写体との位置関係の問題である程度は見切ることも必要でしょう。
PHOTOHITOで、空港名とか、撮影地を入れて検索すると、作例が出てきますから、それらを参考に、必要な焦点距離を判断するのもありだと思います。
書込番号:23393141
3点

コストメリットを考えると、まずはAF-P DX 70-300mmでしょう。
AF速いですし、解像感も良好です。
D7500とか、D3300〜、D5300〜の追加で2台携行運用ができます。
書込番号:23393380
0点

>ひろまん1983さん
こんばんは。
高性能なナノクリキットレンズに一本加えるなら、AF-S NIIKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRがあれば、
D500のDX対1.3倍クロップ機能で、24-780mm(FX換算)がカバーできてしまいます。
ただ、中古でも美品やAクラス品となると、15万円前後しますので、ここまで必要なければ、
現在はディスコンゆえ、新品ではなく中古になりますが、AF-S NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(中古美品やAクラス品で、7万円前後)のいわゆる高倍率ズームという手もアリかと思います。
このレンズ一本で、先のクロップ機能と併せて、27−585mm(FX換算)を、レンズ交換なくカバーでき便利ですよ。
書込番号:23393404
2点

どう撮るかで必要な焦点距離は
変わってきますからね。
初めの1本なら70-300か80(100)-400かな?
飛行機の種類によっては、
500や600迄のズームかな
求めるものによって1本で済まないこともあるかと。
ちなみに私は、D500を主に使い、
望遠は、サードパーティのを含めて徐々に追加し、
今では70-200、70-300、50-500、150-600を
撮影目的によって使い分けています。
これを揃えるまで、5〜6年程かかっています。
書込番号:23393449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろまん1983さん
軽さと写りを取るなら
・純正300mm f4
https://s.kakaku.com/item/K0000732506/
D500のAF性能と連写性能を十分に発揮出来るレンズです。必要ならテレコンの追加もいけます。
汎用性を取るななら
・シグマ 60-600mm
https://s.kakaku.com/item/K0001092926/
重量はややある方ですが簡易テレマクロで寄れますし10倍ズームなので遠くから近くまで一本で対応出来るのも便利です。
ご参考までに。
書込番号:23393624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私も、ひろ君ひろ君さんのオススメがいいと思います。
近距離から遠方まで、便利に使えます。
書込番号:23393965
0点

>ひろまん1983さん
おはようございます。
DX-P70-300が無難です。f値の問題は、D500がカバーしてくれます。
書込番号:23394096
3点

用途は違いますが、ひろ君ひろ君さんオススメのDX18-200mm VRUを常用してますけど、DX70-300mmなんかと比べると特に望遠側は結構緩い写りです。
高倍率ズームの便利さから私は使用頻度高めですけど、写りの方は便利さとのトレードオフという、ある程度の割り切りは必要になるかなと思います。
個人的に使っていて写りがシャープで悪くないなと思うのは、DX70-300mmと70-200mm F4 VRでしょうか。
書込番号:23394145
1点

ひろまん1983さん こんにちは
望遠側 長い方が余裕が出来ますので長い方が良いように思いますが 焦点距離が300oを超えると価格が上がってきますし 500oまでになると重く手持ちが辛くなるなど マイナス面もあるので 予算と重量を合わせて考えるのが良いように思います。
その中では シグマやタムロンの100‐400o辺りが コストパフォーマンスが良いように思います。
書込番号:23394206
0点

ひろまん1983さん、D500レンズキット購入おめでとうございます!
新幹線と空飛ぶものを撮ってます。
新幹線をホームから撮る場合ですが、普通だと500mmくらいあると便利です!
駅によっては、700mmくらい欲しい所もありますが、大概500mmで事足りると思います。
航空機だと、私は民間機はあまり撮らないので、戦闘機の話になりますが、長ければ長いほうが言いと思います。
やはり500mmくらいがいいかなと・・・
で、200-500mmくらいが最適ではないかと思います。
ちなみに私は、D500を2台使っていて、望遠は500mmF4.0と200−400mmF4.0を使っています。
ゴーヨンは仕方ないとして、200−400mmF4.0の重さがきついので、純正200−500mmを検討しています。
書込番号:23395685
7点

現場でレンズ交換しますか。
交換しないならAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000643176/
交換するならAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/
そんな感じだと思います。
私は現場でのレンズ交換はほとんどしません。必要な場合はカメラ2台で異なるレンズを付けて臨みます。
書込番号:23395788
2点

ひろまん1983さん、皆さん、こんばんは!
↑の700系の写真、300系と書いてしまいました!
飲みながらカキコするものではないですね!
訂正いたします。
さて、200mmとか300mmをお奨めの皆様、作例を上げて説明されるとスレ主さんも分かりやすいかと思います。
スレ主さんがどんな写真を撮りたいのか分かりませんが、私的に300mmはともかく200mmでは、特に印象的な写真は撮れないと思いますが・・・
書込番号:23399841
10点

作例ありがとうございます。わかりやすいです。
書込番号:23399976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろまん1983さん、グッドアンサーありがとうございます。
作例あれば、分かり易いと思います!
作例上げずに200mmを奨めておられる方は、どんな写真を撮ってられるのでしょうか?
最近体力が落ちて、軽いシステムがいいと思うようになりました。
でも、500mmは捨てがたいです!
良い選択を!
書込番号:23400667
4点

シグマ 60―600を購入しようと思います。
素敵な写真です。
書込番号:23400672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在、D7200を使用しております。
ショット数は約130000を超え、買い換えを考えるようになりました。
実際にD7200を使用していて不具合はまだ無いのですが、このまま使い続けていればいつの日か不具合や故障が出てこないとも言いきれません。
カタログ上では『150000回以上のレリーズテストをクリアーし、高い耐久性』とありますがそろそろ先の事を考えないとマズイかな?と少し不安を感じるようになりました。
D7200は今のところ問題なく使用できていますが、仮にメンテナンスに出したとして、部品交換や修理が必要と言われた場合、今さらお金を出してまで使い続ける気にはなれません・・・
もし、見積りで高額な料金が発生するようなら?いっそのこと買い換えた方が良いのかなと言う心境です。
そこで買い換えを検討しているのは2つの機種で、『D500とD7500』のどちらかです。
私は野鳥撮影メインなので、おそらくアドバイスしてくださる方はD500の方をオススメされると思います。
ですが、正直、D500が気になっている反面、D7500の方も捨てがたいような気もします。
D7500の方でも良いかなと思う理由は、価格が安い事と軽快感と気軽さだけなんですが・・・
この両機種は約2000万画素で撮れる写真は一緒のような気がします。
大きな違いは、やはりAF性能でしょうか。
D500に感じる最大の魅力は『D5譲りの?AF性能』の部分に引かれる物があります。
ちなみに、現在使用している『D7200とD7500』は『オ―トフォーカスセンサーモジュール』が同じだったような気がします。
ただ、D7500の方はAFエリアモードに『グループエリアAF』があります。
この『グループエリアAF』は動体撮影の際には、かなり有効な物なのでしょうか?
この両機種は同じオートフォーカスセンサーモジュールを使用していたと思いますが?
この『グループエリアAF』があると無いとではかなりの違いを実感できて有効な物なのかどうかを知りたいです。
それと、この『グループエリアAF』をD500とD7500で使用した場合はやはりAFセンサーモジュールの違いから、体感的にもかなり違いがあるものなんでしょうか?
あと、せっかくなのでもうひとつ質問をさせていただくと『D500もD7500も高感度耐性はD7200より高くなっている』のはカタログ上のスペックからも分かります。
実際に使用されている方にお聞きしたいのですが、常用感度はどの辺まで許容できますか?
例えば、薄暗い場所にいる鳥さんとか撮る場合に感度はどの位まで許容できるかを参考までに教えてください。
いま、思いつく範囲で質問をさせていただきましたが他にも気になることがあれば再度質問させていただきたいと思いますのでお願いします。
最後に、できれば『D7200、D500、D7500』の使用経験がある方からご意見とアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:23373573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windy_Boyさん、こんにちは。
私はD7100とD500を使っています。
スレ主さんは、野鳥撮影メインなんですね。
では、D500で決まりです。
スレ主さんが言うようにAF性能、特に動き物に対する食い付きには素晴らしい物が有ります。
D7200はとりあえず、サブ機で併用使用でよろしいかと思います。
私はD7100に16-80、D500に70-200 f2.8Eを付けて、2台持ちで運用しています。
書込番号:23373600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん
>> 私は野鳥撮影メインなので
連写性能があり、BGが付くD500の一択かと思います。
書込番号:23373601
2点

不具合が出てから考えればいい。
D7200を気に入っているなら使い続けるのが一番です。
大枚はたいたからと言って満足度も比例するとは限りません。
もっと良い機種があるのでは?と期待したが、、前の機種の方が良かったと後悔するパターンです。
書込番号:23373605
4点

>wanco810さん
返信ありがとうございます。
>スレ主さんが言うようにAF性能、特に動き物に対する食い付きには素晴らしい物が有ります。
やっぱりD500はその辺が凄いのでしょうね。
>D7200はとりあえず、サブ機で併用使用でよろしいかと思います。
手離すかどうか考え中です。
書込番号:23373660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>連写性能があり、BGが付くD500の一択かと思います。
連写性能は言うこと無しです。
BG付けるとそれっぽくなって良いかも知れませんね。
書込番号:23373671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windy_Boyさん
D500で決まりですね!
難しいことは良く分かりません。
サブ機にと、店頭でD7500を使ってみましたが、こりゃ満足しないと。
私は感じました。
予算があるのであれば、D500で決まりですね!
後悔しない買い物になると思いますよ!
野鳥撮影。1年になりました。
オオルリに感動した!
常用ISOは、1600!と言いたいところですが!
それ以上でも満足しますよ。
しかし、25600でも満足します!!とは私には言えません。
手持ちで撮影しており、暗いレンズのため、流石に25600で納得したことがありません。
D7500にして、556の組み合わせでも良いかもしれないですね。
軽さに追求するなら、これしか無い!
ホントかなあって思いながら、おやすみなさい。
書込番号:23373691
2点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
不具合はまだ無いですが、性能面でもう少し欲しくなりました。
>もっと良い機種があるのでは?と期待したが、、前の機種の方が良かったと後悔するパターンです。
後悔するかどうかは分かりませんね。
D7200の方は、手離すかどうか考え中です。
書込番号:23373694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
返信ありがとうございます。
>サブ機にと、店頭でD7500を使ってみましたが、こりゃ満足しないと。
私は感じました。
やはりD500の方が上って感じなんですね。
>野鳥撮影。1年になりました。
オオルリに感動した!
常用ISOは、1600!と言いたいところですが!
それ以上でも満足しますよ。
許容範囲をお答えいただき参考になります。
D500で更に上の方を使用すると、どんな感じなのか興味がありました。
>D7500にして、556の組み合わせでも良いかもしれないですね。
軽さに追求するなら、これしか無い!
ホントかなあって思いながら、おやすみなさい。
556はちょっと手が届きません(^_^;
書込番号:23373709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
D500をメイン、D7200を予備で使っています。
飛びものでのグループエリアのAF合致は、D7200では考えられないレベルです。
結果、いつも持ち出すのはD500です。
また、個人的にはiso6400まで使っています。
D7500は使っていないので判りませんが、グループエリアのAF性能次第かと思います。
ご参考まで。
書込番号:23373919
1点

>Windy_Boyさん、こんにちは。ご無沙汰です。
D7200からD500へ買い替えしました(笑)
D7200、D500のレビューとスレです。参考までに。
https://review.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=869981/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=1053780/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22733322/#tab
D7200からD7500かD500への買い替えとのことですが、
私の意見は、メインが動き物であれば迷わずD500。そうでなければD7200(D7500)。
動き物のAFと連写機能はD7200とは明らかに異なります。連写機能(QRミラー性能)
は別次元です。連射時のブレないファインダー像には感動を覚えました。連射中でも
被写体を見逃すことはありません。腕が遅れるのは多々ありますが(笑)
グループエリアAFはアオバト撮影時の特に岩場背景時のピント抜けに絶大な効果を
感じてました。D7200では海原背景でもピント抜けが多く一時MFをやろうとしたくらい。
コアジサシのダイブシーンでもグループエリアを使います。
但しD7200の2400万画素はすばらしいと感じてます。解像感あるD7200の写真の方が
今でも好きです。400万画素の違いはトリミング耐性も大。高感度はD500の方が気持ち
上かなって思ってました。
枝止まりのキビタキやオオルリを撮るならD7200。羽根の精細感が素晴らしい。
飛翔する猛禽やアオバト、動き回るワンコを撮るならD500。難しいシーンが撮り
やすくなります。
私はZ6で走り回るワンコを撮りますが、D500の方がシャッターチャンスに強い。連射数
はZ6の方が上ですが、AFがD500並みについてきません(腕の問題も当然ありますが)
一時期D7200とD500を併用してましたが、直ぐにD500の2台体制。今はD500とZ6
の併用です。D500は2年で20万ショット。そろそろD500を追加購入予定です。
悩みどころですね。良いご決断を。
書込番号:23374041
2点

私はD7100を使用しD500を追加し、後にD7100をD7500に買い替え、更に後に
D7500をD500に買い替え、今はD500を2台使用しています。
一年中飛行機を撮っていますが、たまに野鳥も撮ります。
D500の使用経験のある人はD500を勧めますが、現状D7200のAF性能で不満が
少ないのであればD7500もアリだと思います。
D7500は中級機として完成度は高いと思います、連写性能も不満は少ないです。
D500最大の難点(?)は、カメラ趣味でなく、撮る事本意な人ならば、
一度コレを使ってしまうと他が使えなくなってしまいます。
ノンユー1000さんも記されていますが、私も同様にD500を2台使っていますが、
次に買うのは、結局D500になってしまいます。
私も、そろそろ3台目を考えているところだったりします。
書込番号:23374160
8点

>Windy_Boyさん
わたくし、フルサイズ一眼レフカメラは、D850で終わりにして(フルサイズ一眼レフカメラをこれからは買わない)DX一眼レフカメラを中心に使用しております。
それは、殆どの撮影においてD500で間に合ってしまうからです。ISOオートも6400に設定しております。D7100よりも一段以上高感度が実用になります。
鳥屋は引退しましたが、蝶やトンボの追随も良好。
でも、友人のD7500も鳥でしたら遜色の無い働きをしてくれました。軽量で良かったなぁ。まぁ、長玉をつければ五十歩百歩(笑)
満足感を得たいならD500、実用で済ますならD7500でしょうか。
書込番号:23374419
2点

>Windy_Boyさん
こんにちは。
D500を使ってます。
被写体は、sweet-dさんと同じヒコーキ、たまに鳥さんです。
購入した3年くらい前、D500とD7200を比較しましたが、きっとD500にしないと後悔すると思って、購入しました。
(他の家電とかもそうなんですが、購入出来そうで有れば、その中での最高スペックを選ぶ。という考えです)
自分の腕では、使いこなせるかなぁと思いましたが
大満足です。
皆さんおっしゃる通り、AFの食いつき、連射速度が良いのと、また、XQDとSDのダブルスロットもポイントですね。カード残量(XQD128Gという事もありますが)を気にした事ありません。
(D7500は、SDのシングルスロット)
あっ、ファインダー見やすいです!
これもポイントでした。
DXのフラグシップと呼ばれているだけありますよ。
価格もこなれてきたので、買い時かなぁと思います。
書込番号:23374433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windy_Boyさん
D500とD7100等を使用しています。
使用するレンズにも依存しますがD500のAFの粘り強く、
これだけでも大きな違いを感じるかと思います。
D500では動き物の場合、クループエリアAFで撮ることが多いですね。
余談ですが
画に関して、D500やD7500よりD7200の方が好みと言う方が多いような気もします。
画像処理エンジンの違いに由来するものかと思います。
書込番号:23374630
4点

まとめての返信でスミマセン。
他の方への返信もしっかり読み、後程返信させていただきますので少々お待ち下さい。
>mukatakaさん
返信ありがとうございます。
D500とD7200をお持ちなんですね。
>飛びものでのグループエリアのAF合致は、D7200では考えられないレベルです。
体感的にもかなり違いがあるのですね。
>結果、いつも持ち出すのはD500です。
また、個人的にはiso6400まで使っています。
やはり、そうなりますか。
感度についても許容範囲をお応えいただきありがとうございます。
>ノンユー1000さん
お久しぶりです。
>D7200からD500へ買い替えしました(笑)
D7200、D500のレビューとスレです。参考までに。
ありがとうございます。
レビューの方も参考にさせていただきますね。
>私の意見は、メインが動き物であれば迷わずD500。そうでなければD7200(D7500)。
特に動き物がメインと言うわけではないのですが、野鳥全般なので止まり物も撮れば動き物も撮ることがあります。
欲張りかも知れません(笑)
また、動体追従性(AF性能)や連写性能に加え、連写時のブレないファインダー像など具体的にお答えいただき参考になります。
グループエリアAFについても具体的にお話しいただきありがとうございます。
やはり、D500って凄いんですね。
>但しD7200の2400万画素はすばらしいと感じてます。解像感あるD7200の写真の方が
今でも好きです。400万画素の違いはトリミング耐性も大。高感度はD500の方が気持ち
上かなって思ってました。
この画素数の違いと高感度の違いについても疑問点がありましたが、そちらについてもお答えいただき感謝です。
>枝止まりのキビタキやオオルリを撮るならD7200。羽根の精細感が素晴らしい。
飛翔する猛禽やアオバト、動き回るワンコを撮るならD500。難しいシーンが撮り
やすくなります。
この辺の使い分けについても、とても参考になりました。
D7200を手離すことも考えておりましたが、手元に残しても良さそうな気がしてきました。
ところで、Z6もお持ちだったのですね。
お話しを聞く限り、AF性能についてはD500の方が凄いと言うことが分かりました。
とても参考になる話しをお聞かせいただき、感謝です(^^)
>sweet-dさん
返信ありがとうございます。
D7100からD500に加えD7500を購入した経緯をお聞かせいただきありがとうございます。
>D500の使用経験のある人はD500を勧めますが、現状D7200のAF性能で不満が
少ないのであればD7500もアリだと思います。
実はD7200のAF性能の面で、もう少しなんとかならないかなぁと思うようになってきた事もあり、D500が気になるようになりました。
あと、おっしゃるようにD7500は中級機として完成度が高いと言うのも納得です。
>D500最大の難点(?)は、カメラ趣味でなく、撮る事本意な人ならば、
一度コレを使ってしまうと他が使えなくなってしまいます。
ご意見、参考になります。
D500を使うとD7500が物足りなく感じてしまうかも知れませんね?
今のところ後継機種の噂もないようですし、価格がこなれてきた今が買い時なのかも知れませんね〜。
書込番号:23374837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>埼玉ニコンさん
返信ありがとうございます。
D850とD500をご使用されているんですね。
>それは、殆どの撮影においてD500で間に合ってしまうからです。ISOオートも6400に設定しております。D7100よりも一段以上高感度が実用になります。
ISO感度の許容範囲(オート使用上限)もお答えいただき参考になります。
>鳥屋は引退しましたが、蝶やトンボの追随も良好。
私は野鳥メインですが、蝶やトンボも好きなので時々そちらも撮ることがあります。
D500で蝶やトンボを撮る際の追従性能についても教えていただき参考になります。
>でも、友人のD7500も鳥でしたら遜色の無い働きをしてくれました。軽量で良かったなぁ。まぁ、長玉をつければ五十歩百歩(笑)
満足感を得たいならD500、実用で済ますならD7500でしょうか。
この辺が悩むところでしたので、満足感や実用性についてもコメントいただきありがとうございます。
現在、気持ち的には7対3くらいでD500の方へ傾きつつあります・・・
>笛吹いたら踊ったささん
返信ありがとうございます。
D500+SIGMA 60-600を使用されているんですね。
また作例の方もアップしていただき、ありがとうございます。
>購入した3年くらい前、D500とD7200を比較しましたが、きっとD500にしないと後悔すると思って、購入しました。
(他の家電とかもそうなんですが、購入出来そうで有れば、その中での最高スペックを選ぶ。という考えです)
自分の腕では、使いこなせるかなぁと思いましたが
比較と検討って大事ですよね。
って、今現在、私はその状況で引っ掛かりがあるとすれば?同じく『自分の腕で、使いこなせるかなぁ』の部分です。
>皆さんおっしゃる通り、AFの食いつき、連射速度が良いのと、また、XQDとSDのダブルスロットもポイントですね。カード残量(XQD128Gという事もありますが)を気にした事ありません。
(D7500は、SDのシングルスロット)
あっ、ファインダー見やすいです!
これもポイントでした。
やはりD500を使用されている方は皆さん同じ事をおっしゃいますが、それだけ性能や機能の面で評価が高いと言うことなんですね〜。
>DXのフラグシップと呼ばれているだけありますよ。
価格もこなれてきたので、買い時かなぁと思います。
フラッグシップ・・・
正直、この響きに憧れはあります(笑)
DXのフラッグシップ機が現在のような価格で購入できるのは、お買得かも知れませんね。
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ワンちゃん可愛ですね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=23373573/ImageID=3375932/
D500とD7100を使用されているんですね。
>使用するレンズにも依存しますがD500のAFの粘り強く、
これだけでも大きな違いを感じるかと思います。
私が使用しているのはサードパーティー製の望遠レンズなのですが、D500のAF性能で上手くカバーできないものかなぁと考えておりました。
>D500では動き物の場合、クループエリアAFで撮ることが多いですね。
このグループエリアAFを使用した事がないのですが、動体撮影の際にはかなり有効なようですね。
>余談ですが
画に関して、D500やD7500よりD7200の方が好みと言う方が多いような気もします。
画像処理エンジンの違いに由来するものかと思います。
画質と画像処理エンジンについてもコメントいただき、参考になりました。
書込番号:23374916
6点

>Windy_Boyさん
自分も買い出し500に一俵です。自分は、先代7100から500にしました。
グループと連写でレースの撮影でも抜けが少なくしっかり期待に答えてくれます。
ダブルスロットなのでかたっぽ高速XPDと高速SDでボランティア仕事でも、重宝します。
欠点は、バッテリーの減りは750より少し早いですが予備バッテリーで問題なしです。
書込番号:23376462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん
文字変換ミスりました買い足しと一票です。
書込番号:23376593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン議員さん
返信ありがとうございます。
D7100からD500を買い足しされたんですね。
>グループと連写でレースの撮影でも抜けが少なくしっかり期待に答えてくれます。
この辺についても感想をお聞かせいただきありがとうございます。
>ダブルスロットなのでかたっぽ高速XPDと高速SDでボランティア仕事でも、重宝します。
欠点は、バッテリーの減りは750より少し早いですが予備バッテリーで問題なしです。
バッテリーについてもコメント感謝です。
一応、現在使用しているD7200の予備バッテリーを持っていまして、その予備バッテリーがD500でも使用できるみたいなので、そちらも使い回したいと思います。
この2〜3日の間にいろいろ考えましたが、買い換えではなく買い足しの方向で検討したいと思います。
書込番号:23377837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問に答えてくださいました、皆さま。
参考になるご意見をたくさんいただきまして、ありがとうございました(^^)
今回、お答えいただいたご意見とアドバイスを参考にさせていただきながら考えた結論として『D7200はそのまま手元に残して、D500を買い足す』と言う方向で行く事にしました。
最後に、皆さんからいただいたコメントの中で特に買い換え(買い足し)た時の経緯や私が知りたかった感度の許容範囲のこと、グループエリアAFやAF性能などの他に気持ち的な面でのアドバイスもいただく事ができ、とても参考になりました。
考えの方は決まりましたが、今後また何かお聞きしたい事などかあるかも知れません。
その時はまた質問をさせていただくかも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
親切にお答えいただき、ありがとうございました(^^)
書込番号:23377898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
現在、サーキットでの撮影や風景をメインにD7500を使っております。
だいぶ価格が落ち着いてきたこととAFの食いつきに不満が出てきたことから、D500が気になってきました。
D7500からの買い足し(D7500はサブ行き)で、AF性能の差は感じられますでしょうか?
フォーカスポイントが増えた事による恩恵やAFの食いつきについて教えて下さい。
ダブルスロットや連射性能は必要性を感じていないため、買い足し理由から除外しています。
望遠はsigma 100-400mmをメインに使用しております。
キットレンズの16-80も気になってます。
以上、宜しくおねがいします!
12点

>おいしいお蕎麦さん、こんにちは。
>AF性能の差は感じられますでしょうか?
間違い無く、感じるでしょう。
>フォーカスポイントが増えた事による恩恵やAFの食いつきについて教えて下さい。
動き物に対するAFの食い付きは、素晴らしい物が有ります。
D850と同等、この上はD5、D6しか有りません。
16-80、これも良いレンズです。
DX唯一のナノクリで、ヌケ感が違います。
D500レンズキット、行っちゃて下さい。
被写体がサーキットや風景なら、絶対に後悔しません。
書込番号:23353912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おいしいお蕎麦さん
D500は、伊達ではありません!
買って後悔する方は、D5とか使用するほんの一握りのプロの方々では???(;'∀')
購入するなら、D500レンズキットをおすすめします。
レンズは、サーキットでの活躍は期待薄かもしれません。
しかし、風景では満足のいく写真がとれることでしょう!
間違いありません!!
連射性能、購入したら知らないうちに感動して使いまくってしまうかと思います。
特に、動きものはなおのこと!!
シャッター音も良し!シャッター切ってる!!感は、ハンパないです。(o^―^o)ニコ
D7500はサブではなく、D500の2台持ちにしよう!!というくらい感動するかと思います。
書込番号:23354169
7点

おいしいお蕎麦さん
スレ主様、D7500で素晴らしい作品!!
純正のレンズを購入するのも検討されてみては???
もちろん、AFはDXフラッグシップモデルのD500の圧勝ですが。。。
ゴーヨンとかいいでしょうね!
あっ!桁が違ってました。笑
書込番号:23354513
3点

飛びもの等は殆ど手を出さないので、何ともですが、
神輿などのイベントに於いては、外さない安心感はあります。
16-80mmについては、最初の試写でヲイヲイ!!!こりゃ大変。
てことで、D500/D7500のボディキャップレンズは両方共に16-80mmでして。
書込番号:23354541
1点

>wanco810さん
やはり食いつきも素晴らしいものでしたか、、、
もう手が出てしまいそうです。
D5,D6が気になってしまいますが、まず触れないほうが幸せでしょうね笑
書込番号:23354743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
作例のようにサーキットでも近距離から撮ることも少なくないので、キットレンズもサーキットで力を発揮して貰う予定です!
シャッター音は気にしていなかったですが、動画で見てみると確かに癖になりますね!
D5002台持ちは敷居が高すぎます^^;
書込番号:23354748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
純正レンズも是非とも手にしてみたいものですが、中々手が出ないです^^;
とりあえず、今の持ってるレンズで撮れないな画が欲しいなって思ったら検討してみます!
書込番号:23354754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
外さない安心感は大切ですよね!動体で歩留まりが改善するのは非常に魅力的です。
16-80mmがボディキャップとは贅沢な!笑
手にしたことがないので一度使ってみたいですね
書込番号:23354757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいお蕎麦さん
こんにちは。
作例お見事ですね!
さて、D500のAF性能ですがピカイチです。
私もシグマ100-400.使ってました(過去形)。
唯一無二のライトバズーカは旅行とかで重宝しますよね。
ただAFが純正レンズに比べると少し遅いタイプなので、
D500の性能を引き出せないかなぁって思います。
作例が素晴らしいのでそれを補えるテクニックはお持ちかとは思いますが、
D500のポテンシャルを活かすならば、
純正70-300や80-400などのレンズをお勧めします。
標準は16-80がとにかく素晴らしいです。
本当に万能選手。
レンズ単体だとAFもさほど速い方ではないですが、
D500との相性がメチャクチャ良いのです。
例えば、
飛んでいるホタルを狙おうとするシーン。
D850に24-70Eだとなかなか合焦しないのに、
D500に16-80はスイスイと食い付きます。
ウソだろーって思いたくなりますよね、
値段は倍くらい違うわけですから。
でもこの辺はスペックでは現れない、
この組み合わせの凄さだなぁって思います。
書込番号:23354895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいしいお蕎麦さん
おはようございます。
D500レンズキットには、全く不満を感じていません。
勿論D7500も良いカメラなのですが、D500は当に相棒という感じです。
ただ、もんデブーさんが言われているように、レンズにも影響されます。
D500を買われた後に不満が残るようでしたら、レンズにも目を向けて下さい。
書込番号:23354921
2点

おいしいお蕎麦さん こんにちは
カメラの場合 使い慣れた機材の方が使いやすい事も有るので D500に変えたらすぐにD7500より使いやすいかは判断難しいのですが 連射速度が速いと言う事は 単写でもシャッター切った次のシャッターチャージが速くなると言う事ですので D7500よりはレスポンスが良くなると思います。
書込番号:23355163
3点

>もんデブーさん
相性抜群とは、、、なんとも購入意欲をそそられますね。
購入の際には16-80mmも同時に購入することはもう確定です!
やはり純正レンズとの組み合わせでないと本来のポテンシャルは引き無いのですね。
ちなみにAF-P 70-300mmはDX専用とFX対応の2種類があったとの認識ですが
みなさんがおしゃっているレンズはどちらのことを指しているのでしょうか?
書込番号:23355342
1点

>埼玉ニコンさん
やはりボディをいいもの使ってしまうと、レンズの性能に依存してしまうものなのですね。
まずはボディのみいいもの使ってみてまた不満が出てきたら純正レンズを検討してみるのも良さそうですね!
書込番号:23355347
1点

>もとラボマン 2さん
御回答有難うございます。
操作性には基本的にはD7500と変わらず問題ないと思っております。
なんなら、ジョイスティック追加や操作系が左肩に集中しているため、更に使いやすくなるのではと!
単写ではD7500に不満なかったですが、更にレスポンスが上がるのですか・・・
確かに店舗で触ってみたときにレスポンスが良かった気がします、魅力的ですね!
書込番号:23355356
1点

>おいしいお蕎麦さん
私がお勧めした70-300はFX用になります。
お店で試してみてください、
と言いたいところですが、今はそのタイミングではないですね。
作りもしっかりしてますし、
何よりAFがスッスッと気持ち良く合います。
ライトバズーカは一瞬迷ったり行きすぎて戻ったりしますが、
純正はそれがなく狙った場所に確実に合焦してくれますよ。
(予算が許されるのでしたらもっと速いレンズもあります)
100mm(実質150mm)短くなりますが、
ミニサーキットがメインであれば十分かと思います。
それよりもAFとVRの精度の高さによる機動力が上回ると思います。
多分作例は置きピンではないかと思うのですが、連写で楽しめる筈ですよ。
また、将来ボディもFXに移行される際にも使えるのもメリットです。
DX70-300は入門レンズです。
試したことはありませんがD500のAF追従の高速連写に、
レンズが付いていけないのではないかと思います。
ニコンはエントリーモデルにも手を抜かないメーカーですが、
DX70-300でしたらライトバズーカの方が断然魅力的です。
と言うことで、
おいしいお蕎麦さんの腕前でしたらFX用をオススメします。
書込番号:23356708
1点

おいしいお蕎麦さん 返信ありがとうございます
>更にレスポンスが上がるのですか・・・
後一つ書き忘れましたが ミラーの動きが速くなると言う事は シャッターを切った時 ファインダーのブラックアウトする時間が短くなると言う事ですので 動き物撮影するには有利になると思いますよ。
書込番号:23356963
1点

>もんデブーさん
D500の購入はほぼ確定として望遠レンズを追加するか迷いどころですね。
・手ブレ0.5段
・テレ側F値
・スイッチ類
・レンズ構成
DXとFXで異なる点はこれぐらいでしょうか?
将来的にFX機に移行はまずないと思うため、オーバースペックかなと思い非常に迷ってしまいます。
ただ、D500を使うとなるといいものを使ってしまうのも難点ですね笑
photohito等で作例を見て、のんびり購入を考えたいと思います。
書込番号:23357419
0点

皆さんたくさんのご意見有り難うございました。
背中をたくさん押して頂き、本日注文いたしました。
ただ、背中を押されすぎて純正レンズも欲しくなってしまい困っています笑
書込番号:23358099
6点

ご注文おめでとうございます。納品が楽しみですね。
久しぶりに価格見たらレスできそうなクチコミがあったので、今更ですがレスさせてください。
私もD500で主にバイクのレース撮影を楽しんでいますが、D500良いです。
気にされていたAFの食いつきも申し分ないです。AF-onでスッと合います。早いです。
D3と併用することもありますが、技術の進歩を感じます。
また、動きものにはブラックアウトの短さも重要ですが、この点も優秀だと思います。
今年はレースも中止や延期が発表されていますが、再開したらお互い楽しみましょう!
参考に昨年の八耐で撮った写真上げときます。
書込番号:23376764
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





