D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜間サッカー試合撮影

2019/11/27 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Luuuuluuuさん
クチコミ投稿数:31件

初心者です。
最近サッカーの試合を撮影するのが楽しくてかなりはまっています。
昼間のゲームの時は、そこそこ思ったように撮れるのですが、やはり夜の試合がどうも思ったように撮れません。
暗い、ボケる、背景がザラザラ、シャッターチャンスが遅れる、、、など
カメラの設定をどうすればいいのか試行錯誤中ですが、どなたか(特にサッカーの試合を撮影されてる方の)アドバイスを頂けたらとおもいます。宜しくお願いします。

使用カメラ:D500
使用レンズ;AF-P 70−300 4.5−6.3G

次に撮影予定の会場の照明はそこそこ確保されています。(プロの試合もしている場所です)

だいたいいつもサイドラインから2−3m離れた場所で撮影しています。
基本的には300mmでずっと撮っています。(被写体大き目好きです)

サッカーの試合はやはりサイドラインからよりゴールライン・ネット近くから撮影した方がいいですか?

モード、ISO,SS、うまく撮るコツなどアドバイス頂きたいです。
(サッカー撮影歴はまだ半年ほどです)

宜しくお願いします。

書込番号:23072381

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2019/11/27 08:55(1年以上前)

ポイントはSSの設定値とISOの上限をどこまで許容できるかですね。

SSの理想は1/1000ですが、照明を考えれば1/840か1/500まで下げることも現場で判断しないといけません。
ISOの上限は人それぞれですが、私なら6400か12800まで上げることも考えます。
F値はもちろん開放です。
モードはSでもMでも自分の使いやすいものを選べばいいので、あとはISOオートで上限感度を先ほどの許容値に設定してください。

書込番号:23072430

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/27 09:04(1年以上前)

Mモードが良いです。
シャッター速度をさっき撮ったのを基準に
シフトできますから

自分はライブハウスで演者を
顔が止まり、指先がちょっとブレるくらいを
曲に合わせてシフトしてます。

書込番号:23072440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/27 09:24(1年以上前)

おはようございます。

kyonkiさんがお書きのとおりだと思います。暗所で激しく動く被写体というのは非常に難しいケースです。開放F値6.3のレンズだと綺麗に撮るというのはカメラの設定ではどうにもなりません。D500の高感度性能は現状のAPS-C機ではトップクラスだと思いますし。

「ボケる」というのはもしかして選手の動きにシャッタースピードが追いつけずにブレる「被写体ブレ」のことでしょうか。

被写体ブレを抑えるのに必要なシャッタースピードと高ISO感度によって起きる高感度ノイズとの折り合いをどうつけるかでしょうね。またはF2.8クラスのレンズを追加するしかないように思います。かなり高価になりますが。

書込番号:23072468

ナイスクチコミ!3


スレ主 Luuuuluuuさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/27 09:38(1年以上前)

>kyonkiさん
SSは1/1000が理想なんですね、知らなかったです笑
ISOも上限設定してやってみます、参考になりました。ありがとうございます!!

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます!Mモードで一度やってみます!

>みなとまちのおじさんさん
今持ってるレンズは解放F値4.5になります。
被写体ブレもかなりあります笑
このトップクラスのD500をなかなか使いこなせていないのが悔しいです。。。
F2.8 レンズ、欲しいけど買えない現状、、、悲

書込番号:23072483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/27 09:50(1年以上前)

kyonkiさんに同意ですね。
SSは1/500以上の速さ。ISO上限は12800まで許容。
絞りは、AF-P DXか、FXでも使えるAF-Pか分かりませんが、いずれもテレ端開放でしっかりしてますので、開放で。

で、ADLはOffが良いでしょう。高感度時の暗部ノイズ浮きを抑えます。

書込番号:23072498

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/27 10:05(1年以上前)

kyonkiさんの書き込みを参考にしたら良いと思いますよ。

マニュアルでも良いですが、シャッタースピード優先の方が最初は楽かも知れないですね。
1/500を下限と考えてISOをアップ。

6400とか12800とか許容範囲を決めて撮影したら良いと思います。

夜間なので高感度によるノイズは仕方ない部分はありますよ。

ISO感度を上げたくないなら120-300of2.8とか追加でしょうね。

書込番号:23072517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/27 10:20(1年以上前)

>Luuuuluuuさん
わたくし、秩父夜祭りで去年実感しました。このカメラの高感度は使えると。
わたくしも、kyonkiさんに一票です。

書込番号:23072551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/27 11:10(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。。。

やる気満々なところ・・・ネガティブなアドバイスで申し訳ないのですけど(^^;;;
ど〜〜しても、ネガティブなところを「スタートライン」にしていただかないと、ご理解いただけないと思うので。。。

ナイター(インドア)スポーツの撮影では・・・ハッキリ言えば、昼間のようなクウォリティの写真を撮るのは極めて困難です(^^;;;

何故なら・・・写真(カメラと言う道具)は。。。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写ります。
⇒つまり、速いシャッタースピードを使って、素早く動く被写体でもブレ無く撮影することが可能です。

逆に・・・
室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒つまり、シャッタースピードが遅くなる(遅くしなければならない)ので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真を量産する。
⇒ブレブレ写真を嫌って、シャッタースピードを無理矢理速くすると、感光不足で写真が真っ暗になる。

↑この2つの法則があって(^^;;;・・・この法則に逆らう事ができ無いからです。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
シャッタースピード(時間)と言うのは、自分勝手に(好き勝手に)速くできる物ではないと言う事です(^^;;;
ナイターの撮影で、1/1000秒とか? 1/500秒なんて速いシャッタースピードは、そ〜〜簡単に稼げるモンでは無いと思いますよ(^^;;;

↑この法則(ルール)は、古今東西万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも。。。同じ法則(ルール)で写真が写ります。。。
お日様が東から昇って、西に沈む・・・1日24時間で地球が一回転しながら・・・1年365日とチョットで太陽の周りを1周する。。。
↑コレと同じ位に「当たり前」で「普遍的」な法則(ルール)で。。。
高性能なカメラやレンズを買うと・・・特別に室内や夜景でキレイな写真が撮影できる・・・って事にはなりません(^^;;;

どんなに高性能で、高価なカメラであっても・・・お日様の光が届かない場所や時間帯で、動く被写体を撮影するのは「苦手」である事に変わりがありません。。。↑この撮影シーンが「得意=簡単に撮影できる」ってカメラはこの世に存在しません(^^;;;

↑この2つの法則を理解する=認識する=素直に認める(笑(^^;;; ココがスタートラインになります(^^;;;

この状況で・・・シャッタースピードを速くする方法が「ISO感度」と言う機能です(^^;;;
ISO感度と言うのは、元々フィルムの「感光感度(光に反応する感度)」性能を表す数値だったのですけど。。。
デジタルでは・・・ダイヤル一つで??この感度を変更する事が可能になります。
「ISO感度」と言うのは・・・ドーピング剤のような物と思ってください♪(^^;;;(笑

ISO感度を上げて・・・カメラ君をドーピングすると・・・光を感じる感度が「敏感」になって「短時間」で感光することが可能になります。
↑つまり・・・速いシャッタースピードを使って撮影する事が可能になると言う、便利な機能なんですけど??
↑「ドーピング」には「副作用」がつき物で(^^;;;(笑・・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
つまり・・・ドーピングすれば画像がザラザラに劣化するって事です(^^;;;

↑この様に・・・写真(カメラ/撮影法)は、ほとんど「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来ていて。。。
何か一つ、目的を達成するには・・・何か一つ犠牲にする(諦める)という・・・取捨選択(判断、決断)が必要になります。
↑全て思い通り・・・八方丸く収まる・・・って事がありません(^^;;;

ナイターでサッカーを撮影するには・・・このシャッタースピード(ブレブレ写真)とISO感度(ザラザラノイズ)の狭間で戦いながらの撮影になります(^^;;;←このストレスから開放されることはありません(^^;;;

ブレの無いシャープな画像を得たければ・・・シャッタースピードを速く(1/1000秒以上?)すれば良いけど・・・ISO感度を上げなければならないのでノイジーな画像を我慢しなければならない。。。

ノイズの無いクリヤーな画像を得たければ・・・ISO感度を下げて撮影すれば良いけど・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を我慢しなければならない。。。

↑この2つのストレスの・・・最大公約数(妥協点)を探す作業が・・・カメラマンであるあなた自身の「スキル」になります(^^;;;
あとは・・・その会場の照明(ルクス)が明るいのか??暗いのか?? ←「運しだい」になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑目で見ても分からなくらい・・・ホンの僅かな事で「天国と地獄」くらいに違いますので(^^;;;
この妥協点を探すには・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの用語の意味と・・・それぞれの役割について、多少お勉強しないと判断できるようにはならないと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23072626

ナイスクチコミ!11


スレ主 Luuuuluuuさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/27 11:23(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!ADL OFFにして一度トライしてみます!!

>with Photoさん
ありがとうございます!ISOの許容範囲決めてやってみます!!

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます!!

>#4001さん
すばらしい!ご回答ありがとうございます!!
なんか学校で授業受けてるみたいです笑
もっとカメラについて勉強したい!
ほんと、参考になりました!
ありがとうございます!!

書込番号:23072644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/27 13:55(1年以上前)

>Luuuuluuuさん

夜のスポーツ撮影ですと、
SSは1/250秒以上で、理想SSは1/1000秒だと思います。

お持ちの望遠レンズの開放F値が6.3ですので、
撮影現場によりISO感度はかなり大きい値になり、ノイジーが大きくなります。

又は、小さいMFT機(E-M1II/G9PROなど)とF値が2.8のレンズの構成でカバーされるのも良さそうですけど・・・

書込番号:23072892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/11/27 15:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

雨ニッパツナイター 1/500秒 f/6.3 200mm ISO9000

等々力ナイターゴールライン近く 1/500秒 f/4 300mm ISO640

ADL しない (より)強め の比較

サッカーの撮影楽しんでいるようで何よりです。

私は普段D500(とD7500)でラグビー(ナイター含む)や男子プロバスケを撮っていて、サッカーは時々撮る程度ですが、設定はラグビーもサッカーも同じなので少しお邪魔します。

>次に撮影予定の会場の照明はそこそこ確保されています。(プロの試合もしている場所です)

Jリーグの試合もする会場のようなので明るいとは思いますが、会場によって明るさは違いますので、試合が始まったら何枚かは試し撮りして、背面液晶で写真を拡大してピントがちゃんとあっているかや、Exif(シャッタースピードやISO感度等の設定情報)を確認した方が良いと思います。

>サッカーの試合はやはりサイドラインからよりゴールライン・ネット近くから撮影した方がいいですか?

私は席の移動が可能なら、サイドラインから撮ってみたり、ゴールライン近くから撮ってみたりします。


マニュアルモードを勧めている方もいますが、

>初心者です。

ナイターならマニュアルモードで絞りと(F値4.5とか6.3指定)シャッタースピードを指定しても失敗は少ないでしょうが、初心者ならシャッタースピード優先モードでシャッタースピードだけを指定して、絞りやISO感度はカメラ任せにした方が良いと思います。
(昼間マニュアルモードで絞りとシャッタースピード両方を指定して撮影する際、夏の晴天時とかシャッタースピードが遅いと明るすぎて白飛びする事もあるので(AF-P 70−300ならF値は4.5から6.3なので大丈夫だとは思いますが)、注意が必要です)。

アクティブD-ライティング(ADL)も、ケースバイケースというか…
確かにノイズは増えますが、全体としてクッキリ見える事もあるので、もし撮影した写真を少し弄る時間があるなら、RAWという形式で撮影して、ニコンの無料ソフトNX−D 
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/

でアクティブD-ライティングの設定などを変更してみるのも良いかと。
JPEGで撮ると後からADLの設定変更は出来ませんが、RAWなら変更可能です。
サッカーではありませんが、アクティブD-ライティングの設定値を変えてみた画面コピーを貼っておきます。

ただ、RAWという形式で撮影すると、画像ファイルが大きくなるし、スマホ等に画像を送っているなら、ひと手間(カメラ内かパソコンでRAW現像してJPEGにする)かけないといけないので少し面倒ですが、JPEGより後で調整出来る事が多いので検討してみるのも良いかと。

スポーツ撮影は、こんな設定で撮っていると教えて貰っても、直ぐ上手に撮れるようにはならないので、先程紹介したニコン無料ソフトのNX−DかViewNX-i(これも無料でダウンロードできます)で、フォーカスポイントを表示させて、選手の動きをきちんと追いかけ続けていたかどうか等も確認してみると良いと思います。

D500ではなくD7500ですが設定を色々試した時、ナイターでf/6.3で撮った写真がありましたので貼っておきます。 

また、ニコンのD500のダウンロード先に「推奨設定ガイド(スポーツAF編)」というのがあり、
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

サッカーの推奨設定もあるので一度読んでみると良いと思います。
サッカー編P38のAFエリアモードはダイナミックAF・25点とありますが、私はダイナミックAF・9点を良く使います。 こういった設定はLuuuuluuuさん自身が両方試してみて、どちらの方が綺麗に撮れるか自分で確かめてみるのが良いかと。

かっこいい写真が撮れるようになると良いですね。

書込番号:23072988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/27 15:52(1年以上前)

こんにちは♪ 返信ありがとうございます♪

>なんか学校で授業受けてるみたいです笑
↑良く言われます(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑

もし、お勉強(修行?)が好きならば??(笑   なにかの参考になれば幸いです(^^;;;

写真は、今、自分の目で見ている景色を、ビデオみたいにストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取るように写る物ではありません。

写真は、被写体が反射する「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写る物で。。。
あぶり出しの文字のように「時間」の経過と共にジワジワと浮き上がってくるよう写るイメージです♪

写真を上手に撮影したければ・・・常にこの写真が写る「時間」と言う概念を頭の片隅において、考える事になります♪
「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に、どんな現象が起こっているのか?? スローモーションで考える「想像力」が必要です♪(^^;;;

この写真が写る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと、動いた軌跡=残像も写ってしまいます。
↑この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
撮影する被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です♪

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・「残像」が写るヒマが無いほどの「短時間」で写真が写れば良いわけで。。。(^^;;;
具体的に言えば・・・皆さんのアドバイスに有るように1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)で写真が写れば、サッカーのような激しく動く被写体でもブレずにシャープに写し止める事が可能と言うわけです♪

↑この写真が写る「時間」の事を「感光時間(露光時間)」と言って・・・【シャッタースピード】の事です♪

1/250秒(0.004秒)なら・・・小学生の徒競走や、お祭り等・・・人間の一般的な諸動作程度のスピードならブレないかも??
1/125秒(0.008秒)〜1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度ならブレないかも??
↑ファインダーに表示されたシャッタースピードと被写体の動きを見比べながら・・・撮影するわけです(^^;;;

動く被写体を・・・上手に撮影したければ・・・アスリート同様(^^;;;(笑 0.1秒、0.01秒と言う世界を意識して撮影します。
写真の撮影で「1秒」と言ったら・・・あきれちゃう位にヒマで余裕の有る時間だと思ってください(^^;;;(笑

もう一つ・・・お勉強(修行)のコツを(^^;;;

人間の「目」は・・・優秀でもあり、いい加減でもあり(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も・・・「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるワケですけど。。。
ホントは、お日様の光を反射した被写体と、明るい蛍光灯の光を反射した被写体の明るさを機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)、およそ50〜200倍程度明るさ=光の量に差が有ります。。。
↑つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家自慢の明るい団らん風景ってのは「暗闇同然」・・・って事です(^^;;;
↑自分の「目」で見て・・・明るいとか?暗い??ってのは・・・全く当てにならない。。。(^^;;;
↑プロカメラマンの中には、目で見ただけで、その現場の明るさ(露出)を言い当てられる人も存在しますけど。。。
我々凡人では・・・目で見ただけで、その現場の明るさ(露出)を把握する事はできないのが「普通」です(^^;;;

写真撮影(技術)やカメラ(レンズ)の話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味で使われることは、ほとんどありません(^^;;;

ISO感度でドーピングしなくても・・・ブレブレ写真にならない程度に速いシャッタースピードを選択できる状況が「明るい」。。。
ブレブレ写真を量産するほどシャッタースピードが遅くなる・・・ISO感度で沢山ドーピングしないと撮影にならない状況が「暗い」。。。です♪
↑シャッタースピード(相対的な「絞り」や「ISO感度」の値も)を見れば・・・「明るい」か「暗い」か?・・・判断できるって事です(^^;;;

写真撮影楽しんでください♪(^^/

書込番号:23073024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2019/11/27 16:02(1年以上前)

昼間のゲームの時は、そこそこ思ったように撮れるのですが、やはり夜の試合がどうも思ったように撮れません。
暗い、ボケる、背景がザラザラ、シャッターチャンスが遅れる、、、など

この文章でだいたいわかります。
昼が撮れるのは、明るいので設定が誤魔化しが効くからでしょう。
昼でも、フィールドが光があたってる、影が出来ている。
同じ設定では撮れません。
その点、夜の照明はほぼ同じ明るさなので、設定を変えなくても撮れますので、楽といえば楽です。
ただ、グラウンドの照明が悪い所だと、ゴールエリアが暗い照明のとこもあります。
露出ですが撮影モードは腕があればMモード、自身がないなら絞り優先、SS優先がいいでしょう。
ISOも合わせたほうがいいですが、無理ならautoでいいでしょう。
スポーツなのでSSは合わせた方がいいです。
ボールが流れて動感を出すなら1/250くらいで、これで撮り続けると選手がブレます。
そこそこ動感が出て多少選手がブレるなら1/500。
きっちり止めて撮りたいなら1/1000、かなり大きくプリントするならもっと止めて1/1600もいいです。
流石にここまでSSを上げるとISOも上げないといけません。
最近だと10000くらいでも、どうにか見れると思います。
絞りは夜は一番少ない数字にして、ISOを上げないようにする。
本当はヒストグラムで確認しながら撮りますが、面倒なら、現場で試し撮りして、液晶で確認して調整しましょう。
間違っていけないのは、同じ数字で撮らないこと。
同じ所でも、現場で毎回合わせることが大事です。

書込番号:23073036

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/11/27 17:44(1年以上前)

機種不明

室内~ナイター照度、1/125~1/1000秒

>次に撮影予定の会場の照明はそこそこ確保されています。(プロの試合もしている場所です)

ヒトの目には十分に明るくても、速いシャッターを切るには照度不足だったりします。

※添付画像は室内照度からナイター照度を想定した場合の撮影条件の見積もりになります。

1/1000秒を確保しようとすると、ISO感度が(照度やレンズによっては ISO「何万」とか)凄い事になったりします。


とりあえず、

・ISOオート設定にしておいて、

・【シャッター速度優先モード】にして、
1/1000秒や 1/500秒にしてみてください。

「~」優先モードを読んで敷居が高そうに思うかも知れませんが、実は「殆どオート」で、シャッター速度の設定を変えても、他の要素はオートでやってくれます。

ただし、カメラにはヒトの感性がないので、機械的に調整した露出(≒画像の見た目の明るさ)がイマイチであれば、「露出補正」をしてみてください(^^)


なお、画質「だけ」考慮すると ISOの上限設定をするほうが良いですが、感度が全く足りなかったときは真っ暗になってパニクったりするかも知れませんので、
慣れるまでは ISO上限設定はせずに、シャッター速度を遅くしたり露出を暗くして ISO感度を下げるようにするほうが、大失敗を避けられると思います。


※「Mモード」の場合は、オートの支援がありませんので、十分に練習していない場合は避けましょう。

(カメラの設定項目は、【一般に把握できる項目数よりも(少なくとも)1つ多い】ので、
大多数の人は頭の中で把握できません。
(計算表が複雑な理由)
そのため、パニクって途方に暮れたりします)

書込番号:23073184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/27 21:44(1年以上前)

>Luuuuluuuさん、こんにちは。

夜間のサッカー撮影ですか。
また、ずいぶんと難しい被写体に、はまってしまいましたね。(笑)

ISO、露出、シャッタースピード、皆さんの話を参考に、試して見て下さい。
きっと、今よりずっと良い写真が撮れると思います。
ただ、AF-P DX 70-300のレンズだと限界が来ます。
それも、結構早く。

そこで、f2.8のレンズとなる訳ですが、
70-200 f2.8だと、短い。
単焦点の300 f2.8だと、63万円。
シグマの120-300 f2.8だと、3.4Kg。

そんな時、思い出して下さい。
AF-S 300 f4E PF ED VR。
f4ですけどね、755gと、とっても軽い。
きっと、幸せになれます。

あぁ、私も幸せになりたい。(笑)


書込番号:23073655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/28 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは1/1000でのラグビー。デクラークのショートパントです。

これもラグビー。1/640秒なのでちょっと流れてます。

サッカーです。反対サイドの攻撃。SSは1/80秒、ISO220です。

これもサッカー。1/80秒、ISO250です。

機種違いですが、スポーツ写真大好きなので。

最近はラグビーワールドカップ行きまくりました。試合に集中するためカメラ持っていかなかった試合もありますが、相当撮りましたね。
大会期間中、午後早い時間に熊谷でラグビー観て、それから等々力に移動してルヴァンカップ見て両方とも撮影するとか(笑)。


サッカーの撮り方ですけど、選手を止めて撮るなら1/1000秒は最低欲しいですね。1/640だと少し流れます。

ただ、発想を逆転して、思い切ってSS下げて流し撮りする手があります。

サッカーの場合、実は高速シャッターだと迫力が今一つ出にくいんですよね・・・・。
それをずっと悩んでいてある時流し撮りしたらイメージに近いのが撮れたので、私は実は流し撮りの方が好みです。
そうすると歩留まりは落ちますけれど、ISOをむやみに上げなくてもよくなります。使っているのがD810なのでフリッカーが悩みではあるのですけれど。

流し撮りが難しいということであれば、例えばボールにフォーカス合わせて選手の方をブラしたりするのも面白いですよ。

ラグビーとサッカーのナイトゲームでの作例載せますね。全部サンヨンです。

書込番号:23073980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/28 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮りたかった左サイドからの崩し

一連のプレイ

ドリブル突破!!背中だけど(笑)

MFからパスが出そうになったので受け手のサイドバック狙って。

一つ忘れてました。スポーツ写真撮るときには、試合の流れを読むのが必須です。
やみくもにファインダー覗くのではなくて、次の展開を予測しながら撮影のタイミング図るのが大事です。
なので、普段からいろんな機会とらえて(ながら見でもいいので)サッカーいっぱい見るのがいいと思います。

そうやってサッカーというスポーツの流れを読めるようになったら、撮りたい写真のイメージ決めて撮りに行ったほうがいいですよ。
この時は、席との関係もあって、フロンターレの攻め手の一つの「えぐってからのドリブルでの崩し」というのがイメージでした。
なので、左サイドでえぐりそうな展開になった時に待ち受けて撮るといった感じです。

例えば、サッカーでパターンとして読みやすいのは、コーナーキックからの競り合いです。これを狙うなら、当然ゴール裏。この場合だとなかなか流し撮りはできないのでこの場合は高速シャッターが必須、あるいはボールに合わせて流し撮りをしても面白いかも。

あるいはフォワードの裏への抜け出しを狙うなら、サイドのペナルティエリアよりちょい浅いところくらい。この場合はボールを狙うのではなく、MFを注視しながら縦パスのタイミングを狙って流し撮り、そういう感じになりますね。

書込番号:23074017

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/28 07:42(1年以上前)

少年サッカーを撮り続けて10年になります。
私もD500とシグマの60-600/F4.5-6.3や70-200/F2.8を使っています。

皆さんがお書きのように、先ずはシャッタースピードを確保することが先決です。
大人のサッカーなのか子供のサッカーなのかが分かりませんが、大人でしたら最低でも1/800、
子供でしたら1/500を確保しないと被写体ブレになりがちです。

D500で私が普段使っている設定は、モードがAモードで開放値(この場合はF4.5)、メニューから「ISO感度設定」
を選択し、感度自動制御を「する」、「使用時の制御上限感度」でISO12800、「低速限界設定」で先程の最低
シャッタ―スピードを設定します。
例えば1/500と設定すれば、1/500を確保できる最低のISOで撮影出来ます。また、ISO12800でも
1/500を確保出来ない時には確保できる最大のシャッタースピード(例えば1/350など)で撮影出来ます。
AモードでF4.5を設定してもズームすると当然F6.3になりますが、ズームの度合いによって常に最低F値で
撮れます。

ISOの値を上げれば当然ざらついた画になりますが、そこは個人の許容範囲によりますね。
ISO値を下げてざらつきを抑えても被写体ブレになっていたら意味が無いですし、ざらついてもピタっと
止まった画が撮れると写真としてはOKだと思いますし。
私の場合は後者です。ざらついていても止まった画で表情などがわかった方が写真としての完成度は
高いと思います。

他にシャッタースピードを稼ぐ手段としては、露出を下げてRAWで撮り、現像時にソフトで露出を上げる
方法があります。暗いからと露出を上げるとその分ISO値も上がります。
これらは室内で行われるフットサルや他の球技(バスケットやバレーボールなど)でも同様です。

撮影の場所ですが、私はゴールラインから撮っています。タッチラインですと攻守によって選手が大きく
移動するので(狙った選手を追い続ける為に)カメラを振る動作も大きくなること、選手はゴールに向かって
動くので顔を正面から撮りやすいことが理由です。
更に、いつも椅子に座って撮ります。サッカーはどうしても足元を見る為に選手の顔が下を向きがちなので
少しでも下から撮る為です。少年サッカーの場合は子供の目線よりも下から撮ると選手が大きく見える
からというのもあります。

個人的に、サッカー撮影の最大のコツは「感情を殺して撮影に徹する」ことだと思っています。
私の場合、試合開始から終了まで殆どファインダーをのぞきっぱなしです。でないと決定的な瞬間は
撮れないと思っています。また、自軍が得点しても失点しても感情を殺してひたすらシャッターを切らないと
「その瞬間」は撮れません。そうしないと「ドリブルをする選手」ばかりを撮ることになってしまいます。
私は、自軍がシュートする、ボールがネットに刺さる、喜びの表情で戻ってくる、仲間とハイタッチ、という
シーンを連続で撮ることを意識しています。
失点シーンでも自軍のキーパーが必死で横っ飛びしてセービングしているようなシーンを狙います。
失点して落胆している表情もまた、後で思い出になると思って撮っています。

サッカー撮影はハマると大変ですが、その分いいシーンが撮れるようになると本当に楽しいですね。
お互いに頑張って撮りましょう!

書込番号:23074216

ナイスクチコミ!4


スレ主 Luuuuluuuさん
クチコミ投稿数:31件

2019/11/28 07:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございます。
ノイズが多いとへこみますよね、、、
いろいろ現地で試してやってみます!!


>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございます!写真まで貼って頂いて本当に参考になります、ADLの比較も初めて見ました笑分かりやすい!とりあえずなし、の方がよさそうですね。
ニコンの無料ソフトダウンロードしてたんですが、いまいち分からず放置状態でした笑。
ちょっとまた触ってみます。
皆さんがおっしゃるように、とりあえずS優先でやってみます。次回はゴールラインから狙いたいですね!
本当に参考になります。ありがとうございます!!


>#4001さん
写真の先生、と呼ばせてください笑、素晴らしいですね、本当にノートにメモりました、はは。
本当に自分が思っている以上に写真撮影は奥が深いんだと思いました。
もっと勉強しないと。
こんな初心者なわたしに丁寧なご回答本当ありがとうございます!!
また何かあればお願いいします笑


>MiEVさん
ご回答ありがとうございます!本当、参考になります。
たしかにゴールライン側って暗いんですよね、、、でもそこから狙いたい。
とりあえずSS優先にして現場でいろいろ試してやってみます。
ありがとうございます!!


>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!!表まで添付して頂いて分かりやすいです!!

”【シャッター速度優先モード】にして、
1/1000秒や 1/500秒にしてみてください”

はい!やってみます!

”「Mモード」の場合は、オートの支援がありませんので、十分に練習していない場合は避けましょう”

はい、避けます!


>wanco810さん
ご回答ありがとうございます!
F2,8 ほしいんですけどね、、、買えない。

”AF-S 300 f4E PF ED VR f4”
気になりますね、、、
幸せになりたいですね、、、

wanco810さんが幸せになったら教えてください笑


>Highly Low Amateurさん
ご回答ありがとうございます。写真まで添付して頂いて本当に参考になります!
周りになかなかサッカーを撮ってる人がいないので頂いたアドバイスはほんとに助かります。
まだまだ撮影に必死でサッカーの試合の流れまで読めてないんですが、練習、場数あるのみ!
アドバイス頂いたようにいろいろ試してやってみます。
次回の撮影が楽しみになりました!
本当にありがとうございます。




みなさん本当にご回答ありがとうございます。
ここの方々がこんなに丁寧に親身になってアドバイスをしていただいてちょっと驚きました笑 本当にうれしい限りです。
みなさん本当に写真が好きなんだろうなと思いました。素敵です!
頑張って写真に収めて、(良いのが撮れれば)皆さんにお見せできればと思います。
期待しててください!





書込番号:23074220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/01 02:45(1年以上前)

夜、一定の照明に照らされ … 低照度下で (サッカー場でブレー
をする) 選手を 撮りたいって事なら、流し撮りも考えられます。
大口径(単焦点)レンズが前提かと !

モード絞り優先 Auto Exposure : Mode-A にしてISO感度は51,200 !
かなぁ。。

書込番号:23079924

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

240-250Vのコンセントは使える?

2019/11/26 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:68件

オーストラリアで使用したいのですが、調べた範囲では240-250Vの電圧で使えるかどうか記載されていませんでした。
240-250で変圧器を使わないで変換器だけで使えるのでしょうか。

書込番号:23071738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/26 21:50(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん、こんにちは。

現品確認したところ、裏にINPUT 100V-240Vの記載がありました。
240Vは大丈夫でしょうが、250Vはどうでしょうか。

書込番号:23071763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 21:51(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん
充電器に240-250Vで使える旨の表記が無ければ、使えないと思って間違いないのではないでしょうか。

書込番号:23071767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/11/26 22:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>wanco810さん
バッテリーの方かと余っていたらチャージャーの方だったんですね...汗
ありがとうございました。

書込番号:23071811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/26 22:14(1年以上前)

検索するとオーストラリアの電源電圧は220〜240Vと出てきます。大丈夫ではないでしょうか。
不安であればNIKONサービスに電話を

書込番号:23071823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/26 22:19(1年以上前)

公称240V 英国・オーストラリアなど問題ありません。

書込番号:23071842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/27 05:55(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん
取説P362及びP13を確認して下さい。ニコンサービス機関に問い合わせるのが無難です。

書込番号:23072231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/27 10:03(1年以上前)

もうちょっと詳しく説明しますと、
100-240Vは定格入力電圧を示しており、許容入力電圧範囲ではありません。
仕様書を見ないと分かりませんが、通常は許容入力90-264Vになっています。

100〜をそのまま受け入れると、我が国でも使えません。
日本の供給電圧は法規上94-106Vですから。

書込番号:23072516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2019/11/29 06:23(1年以上前)

機種不明

D500使用説明書P13

この手の話になると必ず「INPUT 100V-240V」と書いてあるから全く問題ないという人がいます。
でもそれは充電器本体の話。

国によってコンセントのプラグ形状や電圧仕様が異なるけれど、
仕様毎に充電器を作り分けていては世界中に製品を出荷するメーカーとしては大変なので、
一般的にはどの国でも共通して使えるよう幅広い入力電圧に対応した本体部分と、
使用する国の形状、電圧合わせたプラグ(もしくはプラグコード)部分の組み合わせになっています。
そして出荷する国の仕様に合ったプラグの組み合わせで製品を出荷しています。

問題はこのプラグ部分。
取説でも書かれているとおり付属のプラグは日本国内専用と書かれています。
当然100Vの電圧仕様下で使用することが前提になっています。
さらに海外で使用する場合は別売りの専用コードが必要ですとまで書いてあります。
メーカー側のスタンスは問い合わせるまでも有りませんね。上記が全てでしょう。

もちろん200Vクラスの電圧がかかったからと言って簡単に発火したりするような物では無いと思いますし、
経験則から普通に使えたよと言う人もいるでしょう。
脅すようですが、万が一問題が発生した時(機器の故障くらいならかわいいが、出火して他人が死亡するかも知れない)
過失責任は問われるかも知れませんね。

書込番号:23076207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/29 12:27(1年以上前)

>変圧器を使わないで変換器だけで使えるのでしょうか

変換器だけで使えるはずです

変換機は、オーストラリアのプラグ形状から、日本のプラグ形状に変換する物ですよね

書込番号:23076641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ側からの手振れ補正オフ

2019/11/19 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:68件

AF-Pレンズにはレンズ側に手振れ補正オンオフのスイッチがなく、ボディ側から設定を行ってくださいと書いてあったのですが、D500ではボディ側から手振れ補正をオフにする事は出来るのでしょうか?

書込番号:23057772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2019/11/19 21:59(1年以上前)

はい、メニューの中にあります。

”マイメニュー”に登録しておくと素早くできます。

書込番号:23057796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/19 22:04(1年以上前)

取説のP287に書いていますが、メニューの中に光学手ブレ補正オンオフの項目があります。

ボディ側でオフにできます。

書込番号:23057812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/19 22:14(1年以上前)

Sorakusawarabimochiさん こんばんは

ニコンのカメラの中には メニュー内にON/OFFが出来ないカメラもありこの場合はON のままですが D500の場合は メニュー内にあるので OFFにできると思います

書込番号:23057847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/19 22:16(1年以上前)

D500/D7500、またD3300/D5200以降の入門機を含むAF-P装着可能機種で、メニュ設定でOn/Off可能。

書込番号:23057855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/11/19 23:00(1年以上前)

>kyonkiさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
ありがとうございます、発見できました。

書込番号:23057973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

しま模様

2019/10/28 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件
当機種

サンプル写真

宜しくお願いします。
D500で撮影した画像、拡大するとRAW(14Bit)でもJpegでも
縞模様入ってるんですが、異常ですか?
画像の青空を拡大して頂くと判ると思います。
こんなものなのか、異常なのか、宜しくお願いします。
JPEGのを参考画像としてアップしました。
ISO100 1/2000 F4.0 80mm
WB オート ピクコン:スタンダード

書込番号:23013196

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/28 01:24(1年以上前)

投稿後に、確認しましたが、
オリジナル画像(等倍)を表示、をクリックして拡大して頂けると判ります。
宜しくお願い致します。

書込番号:23013197

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/10/28 04:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

 元 画

当方のソフトで最大限のコントラスト強調

こんばんわ♪ 
> オリジナル画像(等倍)を表示、をクリックして拡大して頂けると判ります。

普通にオリジナル画像を等倍表示にしましたが、すみません、当方のモニターでは仰ってることが確認できず ( ̄〜 ̄;)? 
不思議に思い興味を持ちましたので ダウンロードさせてもらって拡大表示してみましたが それでも確認できず 
ままよ! と意地になり (笑) ダウンロード画像を弄らせてもらい、当方のソフトで最大限にコントラストをかけてみて
やっと仰ってる "縞模様" が確認できました  

しかしながら、確認できたとは言っても、極端な調整をしたからであって、普通に鑑賞する分にはまったくわかりません 
気にし過ぎなのかなあという気がしますが・・・・・  

ひとつ思い付くのは、解像度の設定とか 撮影ファイルサイズの設定の仕方なのかなあ? 
そこら辺のところは当方詳しくありませんので、他の方のコメントを期待します 
                                 

書込番号:23013262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/28 05:01(1年以上前)

スレ主様がアップされた画像を(ここ価格コムのオリジナルサイズ)で表示すると、原寸大では上下左右にスクロースしながら見ることになりますが、横縞が顕著に出てる事が肉眼でもよくわかります。

私は当機種のユーザーではないので部外者ですが、横縞は確かに出てるけど、なぜ横縞が出てるのか?、仕様なのか故障や不具合なのかとか、原因とかを含め全然わかりません。

他のD500ユーザーとかはどうなのでしょうね。

書込番号:23013270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/28 05:22(1年以上前)

>スレ主様がアップされた画像を(ここ価格コムのオリジナルサイズ)で表示すると、原寸大では上下左右にスクロースしながら見ることになりますが、横縞が顕著に出てる事が肉眼でもよくわかります。

スクロールしながら見ると、青空の横縞が肉眼でも目立ちます。

が、スクロールしない静止画として全体図を見れば、もしかしたら気づきにくいくらいの横縞だったのかも・・・しれません?

書込番号:23013276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2019/10/28 05:44(1年以上前)

青空にやや湾曲しながらうっすら見える帯状の模様のことでしょうかね?
それなら恐らくはトーンジャンプじゃなかろうかと推察します。

詳細はフォトショの説明HPなどで検索してみてください。
結構詳しく書かれてました。

書込番号:23013280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/10/28 06:09(1年以上前)

当機種

D500 AF-P DX70-300

>Mealsさん
この写真だけなのか、青空を写した時に顕著に出る現象なのか・・・
私の撮影した写真では、そのような現象はありません。
あまりに酷いようであれば、メーカーに相談した方がいいのでは。

書込番号:23013296

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/10/28 07:30(1年以上前)

RAWの圧縮はどうなっていますでしょうか?

書込番号:23013362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/28 08:08(1年以上前)

Mealsさん こんにちは

良く見えないのですが 下の写真と同じ状態でしょうか

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21728447/ImageID=2973745/

書込番号:23013403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/10/28 08:32(1年以上前)

Mealsさん

補正ソフトで開いてヒストグラムを確認してみてください。
おそらくバンディングノイズだと思います。(詳細と回避方法は検索してください)
もし撮って出しのjpgで生じているようでしたらメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23013425

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/28 09:28(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/28 09:58(1年以上前)

Mealsさん 度々すみません

後一つ気になったのですが 撮影時 薄い雲が出ていてムラに見えているようなことは無いですよね?

書込番号:23013537

ナイスクチコミ!3


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/28 10:07(1年以上前)

トーンジャンプかな。
原因はYcc=4:2:2から来てるので無理かな。
精神衛生上メーカーに検査に出して問題なしと言って貰うのも悪いことではない。

書込番号:23013551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/28 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

Mealsさんの画像

9464649さんの画像

>Mealsさん

強調されるように画像処理してみました。
Mealsさんの画像は確かに水平方向に縞のように入っています。
9464649さんの画像は入っていいないようです。

原因とかまでは解りませんが参考までに。

書込番号:23013890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/28 18:08(1年以上前)

トーンジャンプにしては、なんか少し違和感があるような気がしないでもないのですが。濃くなったり薄くなったりを繰り返してる縞模様にも見えるような?もしトーンジャンプだとすれば私の目の錯覚かな?

元画像としてアップされてるものは、撮って出しのjpeg画像ですか?

画像処理とかしてないですよね?(画像処理すると色数が圧縮されて減ることがありますので。)

書込番号:23014206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/10/28 21:46(1年以上前)

機種不明
当機種

拡大しコントラストを上げてみました。

D500 サンプル

何でしょうね。確かに変な模様が出ていますね。
Windowsの拡大鏡で拡大してコピーしたものをCNX-Dで取り込み、
問題の部分のみトーンカーブでコントラストを上げてみました。
確かに、>ろば2さん と同じような結果でした。

ニコンに相談ですね。

書込番号:23014677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/10/28 21:56(1年以上前)

機種不明

拡大しコントラストを上げてみました。

ごめんなさい。間違ったjpgをアップしてしまいました。
これなら分かるかな。

書込番号:23014701

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/10/28 22:28(1年以上前)

>Mealsさん

>オリジナル画像(等倍)を表示[566.3KB]

ファイルサイズが妙に小さいので、サンプル画像の場合jpeg生成時の問題が何かありそうです。
>拡大するとRAW(14Bit)でもJpegでも
>縞模様入ってるんですが、異常ですか?
ということで、原因の切り分けが必要そう。

可能性がありそうなのは
・撮影時、アクティブD-ライティングやピクチャーコントロールでトーンジャンプ発生
・RAWの記録が無圧縮やロスレスではなく圧縮による情報欠落
・jpeg生成時の圧縮ノイズ
あたりでしょうか。

書込番号:23014824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/28 22:57(1年以上前)

たくさんの温かい書き込み頂きまして、仕事から戻って驚いてます、有り難うございます。

>syuziicoさん
わざわざDLまでして下さって確認下さって有難うございます。
設定次第では気にならないのでしょうか(汗)
確かにふつうに見る分には判りませんのですが・・・

>ここにしか咲かない花2012さん
有難うございます。レンズのピントチェックしようとして
拡大したらシマシマに気付きました。
写真全体を見ては気づきませんよね、
拡大しなければ気付かないレベルと言えばそれまでですが(涙)

>くらはっちさん
ありがとうございます、申し訳ありませんがそれではないと思うんです・・・、
上げた写真が判りにくいでしょうかね。すみません。

>9464649さん
有り難うございます。明るめの画像では潰れて見えていないようで、UPした画像のシルバーの建物の
外板にもシマシマ入ってます。

>koothさん
UPしたのはRAW(14bitロスレス圧縮)+Jpeg(BASIC)で撮影した内のJpegの物です。
RAWで撮影した物も等しくシマシマ出てます・・・。

>もとラボマン 2さん
こんにちは、わざわざ例を上げて下さって、有り難うございます。
用例の、空の色がさざ波のように変化しているのでしょうか?。
私の場合は、例えば、網戸の窓の縦網が無くて、横網だけの網戸のような感じです・・。
雲は出ておりませんです。
2回も書き込み頂き誠にありがとうございます。

>少年ラジオさん
有り難うございます、フォトショ、NX−D等でヒストグラム見てみます。

>JTB48さん
リンク貼り付け下さって、有り難うございます、トーンジャンプですか…、ググってみましたが・・・

>kenji_kkさん
有り難うございます、Ycc=4:2:2???、ググってみたら映像関係の事みたいですが、
さっぱりです(^^;。メーカー送りでしょうね、やはり・・・(汗)

>ろば2さん
手をかけて下さった上にUPまでして下さいまして有り難うございます。
やはり入ってますよね(^^;、目の衰えでなくて良かったです。

>ここにしか咲かない花2012さん
RAW+Jpegの内のJpeg撮って出しで画像処理は一切してないです。
ちなみにRAWの方の画像も漏れなくシマシマ入ってます。

>越後の浮き雲さん
詳しく手を掛けて下さって、わかりやすい画像作って頂いて
有り難うございます。
皆様に判り難かったと思い、切り取った画像を作ろうと思った矢先でした!。

Nikon送りにしようかと思います…

書込番号:23014897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mealsさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/28 23:10(1年以上前)

>koothさん
再び書き込み下さって有り難うございます。
御指摘下さった
ピクコンはオート、ADLはOFF、RAWはロスレス14bitです…(涙)
Nikonに相談してみます‥。

書込番号:23014943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/31 00:02(1年以上前)

>RAW+Jpegの内のJpeg撮って出しで画像処理は一切してないです。
>ちなみにRAWの方の画像も漏れなくシマシマ入ってます。

ありがとうございます。
とすると、画像処理に伴う色が圧縮されるって弊害ではない筈ですし・・・・。
RAWでもシマシマ入ってるってことですと、Jpegで保存する際の圧縮しすぎによる劣化でも無さそうですし。

一体何なんでしょうね。

>Nikonに相談してみます‥。

続報お待ちしております。

書込番号:23018879

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:65件

D70からの買い替えです。正直、ビデオカメラでの撮影がメインで、D70も使いこなせていませんでした。
購入してから1週間ですが、まだまだ取説と格闘中です。(初心者と同じレベルです。)
そんな中、あるパーティーのスナップ写真撮影を頼まれました。
レンズはD70からの流用でED18-70 F3.5-4.5G(IF)、
スピードライトSB-800を使用する予定です。
私には勿体無いカメラですが、恥ずかしながらフルオートの設定もわからない状況です。
おすすめの設定を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:22967719

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/10/04 22:27(1年以上前)

自分なら絞り優先かマニュアルで撮りますね。

絞りf5.6〜f8、シャッタースピード1/100、ISO400〜1600(上げても3200)、ホワイトバウンスはオートWB。

ISO感度は会場の明るさ次第ですがスピードライト併用なので800あれば良いかなと思います。
スピードライトを使わないなら1600までにしたいけど、手振れ補正機能がないレンズなので1/100目安にISO感度を上げる必要はあるかなとは思います。

スピードライトは天井バウンス。
天井が高いならディフューザーかな。

自宅で良いので練習はした方が良いと思います。

書込番号:22967770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/05 00:11(1年以上前)

残念ながらこのカメラは全ての設定を初心者向けに一括でフルオート設定するようなモードはありません。
各種細かい設定を積み重ねていかなければなりません。
○AFモード:あまり大きな動きはなさそうなので「シングルAF」で良いと思います。
○AFエリア:上に同じ理由で「オートエリアAF」が良いでしょう。顔認識もします。
ただ、AFポイントが思った位置に行ってくれないと感じた時は、「シングルポイントAF」か「グループエリアAF」で自分でAFポイントを動かして撮影する方が良いでしょう。
○測光モード:初期設定で「マルチパターン測光」となっていると思います。動かさなくて良いです。
○露出モード:「A(絞り優先)」で自分で絞りを設定することをお勧めしますが、「P」でプログラムシフトしても良いでしょう。
○ホワイトバランス:基本「オート」で良いでしょう。私はその場の光源の雰囲気も受け入れるのでほぼ「晴天」に設定しています。
○ISO感度:「オート」で、3200ぐらいの上限設定にしておいたほうが良いかな。まぁ上限はノイズが許せる範囲で上げても良いです。本当はその都度、光源の状況により固定設定のほうが良いですけどね。
○アクティブDライティング:「オート」
○ピクチャーコントロール:「スタンダード」か「ナチュラル」で、女性を綺麗にとってあげたい時は「ポートレート」にしましょうか。
と、取り敢えずこんなものでしょうか?
あと露出補正ができるようになっておいたほうが良いです。

あと、スピードライトでバウンス撮影する時は、天井までの高さの他、天井の色にも気をつけてください。色付きの天井だと、色被りしますよ。

書込番号:22967983

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2019/10/05 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D610でヨットレースのパーティーを毎年撮っています。

特殊な設定をすると、とっさの状況変化に対応できないので
できるだけ汎用的な設定にしています

モードはP ISOは屋外400 屋内800
AF-S フォーカス優先 AF全点39
SB-910使用 iTTL SD-8A使用

書込番号:22968154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/10/05 06:36(1年以上前)

モードA AF-S 中央一点
SB-800のほうはディフューザ装着 (屋外集合は直射)、枚数増えそうなら予備エネループ5本
SB-800側の設定が色々できるのですが、デフォルトで。

ED18-70mmは10本以上持ってますが、前ピン・後ピン癖のものがあります。
ピン甘を感じたら、D500のAF微調節を検討してください。
上記を鑑み、絞りはF6.3-8かな。

書込番号:22968223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/05 06:46(1年以上前)

>問答有用さん

>> フルオートの設定もわからない

このカメラにはフルオートの設定はありません。

細かい設定については、既に回答されている方の設定で事前に試して下さい。

あと、
画質モードは、RAW+FINEかRAWで記録されることをおすすめします。

書込番号:22968235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/05 06:58(1年以上前)

>問答有用さん
おはようございます。
基本的にミニラ・ジュニアさんの設定で良いと思います。高感度特性がD70とは雲泥の差。
分からなくなりましたら、取説のP27からお読み下さい。

書込番号:22968247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/10/05 06:58(1年以上前)

>問答有用さん

>私には勿体無いカメラですが、恥ずかしながらフルオートの設定もわからない状況です。

フルオートは無いですね・・・。
プログラムオートを使うのでしょうかね。

オートに近い使い方ができるかどうかわからないですけど、静止画撮影メニューのホワイトバランスをAUTO1に、ピクチャーコントロールから輪郭強調・明瞭度・コントラスト・彩度を全てオートにすれば、カメラ任せで撮れるのではと思います。

余談ですが、先日、甥っ子の結婚式と披露宴をD500で撮影しました。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRでスピードライトはSB-300を使ったのですが、結構いい感じで撮影できたと思います。

書込番号:22968250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/05 10:34(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンと言うか?? 説教じみたレスで申し訳ないのですけど??(^^;(^^;(^^;

本番までにどのくらいの時間があるのか分かりませんけど??
ココで教えられた設定をマネするだけでは、本番で上手く行かないと思います(^^;(^^;(^^;
少なくとも・・・今日、教わって・・・明日失敗無く撮れる様にはなりませんので。。。
基本的にお勉強(知識)と・・・修行(練習)する時間は必要だと思います♪

写真は・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるモノではありません。。。
↑なので・・・5+5と言う設定を教えられて・・・コレを丸暗記で覚えても意味がありません(^^;(^^;(^^;

何是なら・・・答えは「10」と決まっているわけでは無くて。。。
その現場の「光」の状況によって・・・「7」だったり、「15」だったり・・・コロコロと変化するからです♪
なので・・・その会場の「光」が「7」や「15」だったら・・・5+5と言う設定はデタラメ・・・って事になるからです(^^;

と言う事で・・・設定は・・・「10」=〇+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑こー言う算数問題を解く術を理解しないと、上手くは設定できない物で(^^;(^^;(^^;
少なくとも?? 「絞り(F値)」と「シャッタースピード」・・・&「ISO感度」と言う3つの用語の意味と、それぞれの役割(や効果/メリット、デメリット)を理解していないと、思ったようには設定できるようにはなりません(^^;

↑決して難しい事では無くて・・・ジャンケン(グー・チョキ・パー)のルールを理解する程度の事です(^^;(^^;(^^;

私も基本的に ミニラ・ジュニアさんのアドバイスに賛同ですが。。。

フラッシュを焚いて撮影するならば。。。

撮影モードは「Sモード」=シャッタースピード優先オートで。。。1/125秒〜X接点(D500は1/200秒位かな??)のシャッタースピードに設定する事おススメします♪
↑後は、カメラ任せでもOKだと思います(^^;(^^;(^^;

↑これで・・・自宅の蛍光灯下で、家族を撮影して「沢山」練習してみてください。。。
↑上手く撮影出来なければ・・・その失敗写真(目線を消す/顔を塗りつぶす処理してくださ♪)を掲示して・・・再度ここでご相談すると良いアドバイスがもらえると思いますけど??

ご参考まで♪



書込番号:22968633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2019/10/05 10:44(1年以上前)

問答有用さん

ニコン機は使ったことがないので、詳しい操作について
お使いになってる方に譲ります。

 「あるパーティーのスナップ写真撮影を頼まれました。」
とありますが、お一人で臨まれるのでしょうか。

スピードライトは使いこなせない思いから持っていません。
(本当は、苦手は克服しておかないとだめですがぁ)
その代わりにこの手の撮影には
照度の違うLEDライト数種類装備して撮影してます。

撮影当日は、レンズ交換の回数を控えたいのなら
もう少し望遠域(150mm程度)があった方がいいかもしれません。
あと、事前にどんな感じのカットを撮ろうかイメージパターンを
持って当日を迎えたら戸惑いも少ないと思います。

撮影する条件が、
・屋内なのか屋外なのか
・屋内でも窓がない部屋なのか
・会場内で撮影移動できる範囲はどれくらいか
(和み妨げは避けたいですから)
など事前に情報を収集できていれば臨みやすいですよ。

一番大事なことは、たくさんシャッターを切るということです。

書込番号:22968648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2019/10/05 13:30(1年以上前)

みなさん、多くのアドバイスありがとうございます!とても参考になりました!
撮影は1か月後で、2階吹き抜けのホール、参加者は200人程です。
たぶんもう1人撮影係がいると思います。
市長(個人)がらみの立食方式パーティーです。
市長から直接頼まれ、全員は撮らなくていいから、会の雰囲気を中心にと言われています。
前もやった事があり、その時はD70で撮影しました。
一応コンパクトカメラも持って行こうと思います。
途中経過はまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22968965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

クチコミ投稿数:423件

お世話になります!

 こちらで、相談、ご教授いただき漸く購入に至りました。
 キヤノン50Dとの併用ですが、早速、あれこれ調べ設定に挑んでおりますが、なにせキヤノンからのニコン機でとまどっております。(^_^;)

 年に数回の鉄撮り旅の使用で、以前、置きピンについて教えていただき新幹線流し撮り又鉄道風景を主に練習中です。

 そこで、D500の設定において、どうしても分からず質問に至りました。何卒、ご教授願います。

@普段はシャッターボタン優先でピントが合いシャッターが切れる状態
A時に親指AFでAF-ONボタンでピントが合い、シャッターボタンで撮影。
(シャッターボタンからピント機能を外す)
 と使いわけたいのですが、 
 
 Aをいずれかのボタンに割り当て@から切り替える事は可能なのでしょうか?

 又、質問がぶれてしまうかもしれませんが、撮り鉄においてこんな設定が効果的、使いやすい等
お聞かせいただければと。

書込番号:22873588

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/08/22 23:17(1年以上前)

@通常のシャッターボタンでAF駆動してシャッターを切る。
A親指AF、シャッターボタンでAF駆動させないでシャッターを切るようにしたい。

@とAの切り替えをカスタム設定として何れかのボタンに割り当てたいってことだと思いますが、出来ないと思います。

自分は他機種ですが、被写体問わず親指AF、シャッターボタン半押しAFしない・AEロックにしています。

書込番号:22873633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/08/22 23:39(1年以上前)

ぶんきち君さん
>Aをいずれかのボタンに割り当て@から切り替える事は可能なのでしょうか?

これは出来なかったと記憶してるけど、
代替手段として、マイメニューに半押しAFレンズ駆動を割り当てればいいんじゃないのかな?

書込番号:22873668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/08/22 23:40(1年以上前)

ボタンの割り当てで、半押しAFと親指AFを切り替えることはできないと思います。

ただし、MENU−カスタムメニュー−カスタムメニューの管理で
Aに@を割り当て、BにAを割り当てれば、保存した設定を切り替えて使うことはできます。

この前、目からうろこだったのは、中井精也先生がISOオートは使わずに自分で露出を
コントロールした方がいいということでした。

絞り優先オートで、絞りでコントロールしようとしても、ISOオートだとカメラ側が安全策で
SSを上げて(速くして)しまい、必要以上に高ISOに設定されてしまうからだそうです。

書込番号:22873670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JAKEN。さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/23 00:05(1年以上前)

>ぶんきち君さん

そのカメラ、ニコン?キヤノン?


AFの件ですが、親指AFと半押しAFを同時に設定すると確か半押しAFが優先になります。

40D大好きさんのコメントにも有りますが、D500では「静止画撮影メニューの管理」という項目があります。
要は自分の設定を記憶させることができる(4種類、ABCD) ので、そこで先ず半押しAFに設定したモードと親指AFに設定したモードを記憶させます。(名称も任意で設定できる)
そのあと、※f1カスタムボタンの設定 (動画撮影ボタン等)で「静止画撮影メニューの管理」を割り当てることができます。
そうしますと、録画ボタン+コマンドダイアルで静止画撮影メニューを変更(先程設定したAFモードの変更)が可能になります。

ただ一点、撮影メニューごとの設定は共通ではない為、AFは勿論、各種設定がバラバラになってしまうので撮影時慌てないように注意してください。
慣れるとコダワリのmy設定とか出来るので面白い機能ですよ。(鉄道モードとか。)



書込番号:22873705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/08/23 05:19(1年以上前)

ぶんきち君さん、D500購入おめでとうございます!
いいカメラですから、使い倒しましょう!
私は今年、2台目を購入しました。

ご質問の件ですが、そういった切り替えはしたことがありませんが、できないような気がします。

私は、親指AFは使いません。
特に困ったこともありません。

書込番号:22873880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/23 05:30(1年以上前)

>ぶんきち君さん
AF-ONボタンを先に押すと、ボタンを押している間はシャッターの半押しAFは無効になりますから、これをうまく利用されてはどうでしょうか。

書込番号:22873882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/23 05:55(1年以上前)

>ぶんきち君さん
おはようございます。
私、フイルム時代は置きピン撮影を多用しておりましたが、今ではニコンの動体撮影能力を完全に信頼しております。
そもそも流し撮りでは、少しでもコサインズレを防ぐ為にも、動体予測AFを活用なされた方が、確率及び効率が良いのではないでしょうか。

書込番号:22873892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/23 06:58(1年以上前)

私は別メーカーですが
両方とも有効にしてます。

被写体や構え方により
特に設定変更する手間がないので
便利だと思ってるんですが
私だけですかね。

書込番号:22873934

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/08/23 08:36(1年以上前)

スレ主さんの使い方は私もよくします。

要はシャッター半押しAF駆動の設定を替えるだけです。
その一番早い方法は、マイメニューの一番上に「シャッター半押しAF駆動」を登録して、ON/OFFを切り替えることです。
尚、Fn2に「マイメニュー」を登録しておけば素早く表示切替ができます。

書込番号:22874032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/23 08:57(1年以上前)

最近はニコキャノ両刀の方も多いですね。

最初は慣れるまで苦労しますが後は楽しいですね。

ミラー付きはニコキャノ

ミラーレスはオリソニー

書込番号:22874061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2019/08/23 14:06(1年以上前)

>40D大好きさん
>JAKEN。さん
>kyonkiさん
>yamadoriさん
ありがとうございました!
マイメニュー登録からのボタン割り当てができるのですね!
近々撮影旅にでるので何とか設定したく焦っており、可能か否かも分からず悶々としていましたが、スッキリです。感謝。

>コードネーム仙人さん
ありがとうございます!ご無沙汰です。いつもお世話になり申し訳ございません。
鉄の掲示板の方は毎回かかさず拝見楽しみ、勉強に伺っております。(^o^)
ここで、質問してよいのかですが、
今回も広角で素晴らしい新幹線止めておられますが、置きピンを親指AF使わないと言うことは、マニュアルで
AFスイッチをオフと言うことでしょうか?

>埼玉ニコンさん
>今ではニコンの動体撮影能力を完全に信頼しております。
そもそも流し撮りでは、少しでもコサインズレを防ぐ為にも、動体予測AFを活用なされた方が、確率及び効率が良いのではないでしょうか。

 ありがとうございます!
今回の旅が楽しみで、実際に置きピンと動体予測AFで流しの歩留まりを試すつもりです。

>with Photoさん
 ありがとうございます!
>自分は他機種ですが、被写体問わず親指AF、シャッターボタン半押しAFしない・AEロックにしています。
 はい、50Dでは親指AF設定を覚えてから便利で多用しておりましたが、D500のAFポイントを置くエリアが広いためシャッター優先が便利と感じております。ので今回の質問に及びました。

>みやび68さん
>私は別メーカーですが両方とも有効にしてます。
 ありがとうございます!
はい、そこなのです、実際の撮影ごとで、上手くカメラの機能を使えれば良いのですが勉強不足で応用がききません。 また、ご教授いただければと。 

>ラランテスさん
>AF-ONボタンを先に押すと、ボタンを押している間はシャッターの半押しAFは無効になりますから、これをうまく利用されてはどうでしょうか。

 ありがとうございます!
いや、実は親指AFの場合動体にAF-Cでピントを合わせ続ける場合AF-ONボタンとシャッターボタンを同時に押すのが、難しいかと思って今回の質問に至りましたが、両方試してみます!

>デジカメの旅路さん
 >ミラー付きはニコキャノ
 >ミラーレスはオリソニー
ありがとうございます!
 はい、現時点の理想は、広角側をミラーレスにできればと。
しかし、まだまだレンズ共にお高い。

 サブを視野率100%のキヤノン機かニコン750,7500が悩ましいです。笑

書込番号:22874530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/08/23 19:13(1年以上前)

当機種

置きピンで

ぶんきち君さん、どもです!
お仲間になられて、嬉しいです!

新幹線の場合、置きピンが半分以上です。
AFでないと駄目ってのは、露光間ズーム流しくらいでしょうか?
あと、本線上でのすれ違い、あるいはホームでのすれ違い等、予測不能なチャンスを狙う場合です!

流し撮りにしても、AFがバックに抜けたりしそうな場合は、置きピンにしています。

書込番号:22874947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2019/08/23 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>コードネーム仙人さん
お手数をおかけいたします。
 返信感謝です。

 あぁ!何が何でも新幹線の流しが置きピンということではないんですね(^_^;)
今回、練習場へ旅を予定しておりまして、いつもの横流しをD500でも試そうと思います。
仙人さまのようにバチピンは難しいとおもわれますが、練習に行って参ります!

 ありがとうございました。(^^;)

書込番号:22874986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2019/08/23 19:43(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

 追伸
 作例ありがとうございます。
 
 しぶきの中からの新幹線写真撮ってみたい1枚です!
 素晴らしい!

書込番号:22875017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/21 11:07(1年以上前)

大変遅れてスミマセンm(_ _)m


D500の購入!
誠におめでとうございます(^_^)v

D500で撮影の鉄道写真を
鉄スレでお待ちしてます

それでは(^^)/~~~

書込番号:22936592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2019/09/21 12:49(1年以上前)

>写真云々さん
 
 師匠、カメラが変わってもそうそう腕はかわりません笑(^^;)
Z6、D500になっても、機械を持つことの喜び自己満足です。

書込番号:22936783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング