D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2019/03/07 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

皆さん、こんにちは。

D500と16-80と70-200で撮影を楽しんでいる者です。

最近、単焦点レンズが気になっておりますが、スナップに28mmF1.8とFX35mmF1.8とタムロンの35mmF1.8で悩んでおります。

DX機で単焦点をお使いの方、ご教授頂けると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:22514638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/03/07 09:34(1年以上前)

愛娘にべったりパパさん、こんにちは。

> 最近、単焦点レンズが気になっておりますが、スナップに28mmF1.8とFX35mmF1.8とタムロンの35mmF1.8で悩んでおります。

これらの単焦点レンズを、どのような点で悩んでおられるのでしょうか?

それぞれに、それぞれのメリットを感じておられると思うのですが、それはどのようなものでしょうか?

あとDXの単焦点レンズでしたら、ニコンの35mm F1.8や、40mm F2.8マクロ、あとシグマの30mm F1.4などが定番だと思いますが、それらは検討しておられないのでしょうか?

書込番号:22514654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/07 09:35(1年以上前)

間を取ってシグマ30で

書込番号:22514656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/07 09:44(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん

ご自身の撮るスタイルってあると思います。
今使っているレンズで、よく使われる近い単焦点レンジを使われるのをお勧めしますが、、、

お選びの焦点距離は、ちょっと長くないですか??

スナップって、フルサイズで、28mmか35mmあたりを使われる方が多いと思いますが、、もしくは24mm

もう一度、レンズの選択を考えられてもいいと思います。

書込番号:22514670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/07 10:11(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん

>> スナップに

スナップ撮影ですと、フルサイズ換算で28mmとか35mmになりますので、
APS-C機で使うとしたら、
20mmか24mmのレンズになってしまいます。

35mmですと、フルサイズ換算で50mm相当の画角になるので、
スナップでは狭く感じてしまいます。

書込番号:22514707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/07 10:13(1年以上前)

>スナップに28mmF1.8とFX35mmF1.8とタムロンの35mmF1.8で悩んでおります。


DX28mmだと換算42mm、DX35mmだと換算52〜53mmですから、いずれにしてもスナップには不向きで、どちらかと言うとポトレっぽい人物描写かな?

一般的に街角スナップや生活の一部を記録するような場面では、換算28mm〜35mm近辺がちょうど良いかと思われますので、DX18mm〜DX24mmぐらいの単玉でどーでしょうか?

よくDX機に35mmを薦める人がいますが、あんなに狭い画角でどうやってスナップを撮るのか理解に苦しみます。

書込番号:22514713

ナイスクチコミ!6


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/07 10:15(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん
被写体に。
色んな被写体が有るよね、カメラマンの数だけといってもいいくらい。って
話が逸れるから。
被写体との距離。もヒト夫々だ。あなたにはあなたの距離がある。
つまりは、撮りたい被写体を見つけてカメラを構えた時の被写体との距離。
コレと写り方の好みによって、レンズは変わると思う。

一歩前。
一歩前へ出てご覧。って良く言うでしょ。
アレは自分の距離が解ってないヒトに向けたセリフ。一歩前に出た距離が、、、
て意味。

景色は。
景色は広角で。ってのは昔の事。
今は看板やらアンテナや、そもそも雄大な景色って行くとこ行かないとないでしょ、
此の国は。色んな物が画角に入って来て、返って広角って難しいんじゃ無かろうかと。
そんな風に思うなぁ。

まぁ、つまりは。
好みだから。自分で決めるんだよ。
レンズもカメラも決まりは無い。ってコトは言っておくよ。
だからと言って、世間一般や誰かと一緒。って言えば、格好悪いと思うな。
理由はしっかりと自分があって「たまたま」一緒になった。で無くては。
そうなると、一緒の部分は言わなくても良い。部分ですね。

私は。
APSだよね。そうしたらば。。。
24か40をよく使うよ。30も35も40も50もその時の気分によって使うかな。
で、着けているの合わせて3本は持ってるかな。短いのと長いのを1本づつ。
レンズを替えたくても替えられない。ってイヤじゃ無いか。私だけかなぁ。。。
明るさや好みは次かなぁ。

書込番号:22514717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/07 10:16(1年以上前)

っていうかDX16-80をお持ちなんでしょ、別に単玉なんか使わなくても16-80はそれ以上の描写をする優秀なレンズですから不便はないはずですが???

書込番号:22514718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/03/07 10:17(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。

35mm換算で50mm辺りが使いやすいとレビューやネットに書かれてるのを見ましたので、28mmや35mm辺りが良いのかな?と思いました。しかし単焦点レンズ選びは初めてですので、色々とご教授頂けると幸いです。

あと、F値はなるべく低い方が夜なんか重宝するかと思っております。ですが、F1.4だとかなり高額ですので候補から外しております。

SIGMAの30mmF1.4についてですが、もし将来FXに興味が出たらと思って外しております。将来の事なので自分でも分かりませんが。

書込番号:22514719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/03/07 10:36(1年以上前)

愛娘にべったりパパさん、追加情報ありがとうございます。

> 35mm換算で50mm辺りが使いやすいとレビューやネットに書かれてるのを見ましたので、28mmや35mm辺りが良いのかな?と思いました。

他の人も書いてくださっていますが、使いやすい画角は、その人その人によって違いますので、他人の意見を丸呑みしない方が良いと思います。

それよりも、16-80mmをお持ちでしたら、それを使って、ご自身で、ご自身にとっての使いやすい画角を、見つけてみてはどうでしょうか。

ちなみに、「写ルンです」などの使い捨てカメラや、スマホのカメラなどは、換算で30mm前後くらいのことが多く、使い慣れているので、個人的には、このくらいの画角が使いやすいと思っています。

書込番号:22514748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/03/07 10:39(1年以上前)

>ほら男爵さん
こんにちは。ご意見有難うございます。

最初に書いておくべきでした。失礼しました。
将来的にFXに興味が出たらと思い候補から外しました。

書込番号:22514755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/07 10:42(1年以上前)

広角だとそれなりの画質を得るためには絞って使いますので、開放値なんてそれほど気にしなくてもいいと思います。
またスナップ=速写性、と考えているのであればパンフォーカスでバシバシ撮るのもひとつのやり方です。

まだ新品購入出来る可能性があるAi-S20mmとかどうでしょう?D500ならマニュアルニコンでも露出計が動くでしょ。

書込番号:22514761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/07 10:49(1年以上前)

私もsecondfloorさんのご意見に賛成です。せっかく16-80mmをお持ちなのですから、焦点距離を少しずつ変えながらどの画角がご自分に一番合っているのかお試しになってみては。また過去に16-80mmで撮ったスナップの中で一番好みの画角を持つレンズをお選びになるのがベストだと思います。

>F値はなるべく低い方が夜なんか重宝するかと思っております

もちろんそれは正しいと思いますが、実用上はF1.4もF1.8もほとんど変わりません。さすがにF2.8になるとISO感度が約1段違ってきますが。絞り開放でのボケ感を重視するならアリかもしれませんが、価格と実用面での被写界深度のバランスを考えればF1.8でもなんら問題はないと思います。

書込番号:22514771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/03/07 12:27(1年以上前)

短焦点はじめの1本は50mmから始める方が多いので35mmあたりかとおもいますが、個人的には28mmが換算42ミリになるので35mm、50mmの雰囲気を撮り方によってだせるのではないかと思います。
私は、フルサイで40mmが欲しいけど・・・そうだ!APS-Cで28mmでいいじゃないか!っと思ったしだいです。

書込番号:22514928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/03/07 13:06(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん
私はDX40が最初でした。
マクロに風景、何でも撮れて気に入っています。
ただ、17-50F2.8 を買ってからはこちらが便利で使用頻度は減りました。
16-80 お持ちなら、これである程度は必要な焦点距離もわかるはずですので、ご自身で答えは出せると思いますよ。

書込番号:22515038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/03/07 13:15(1年以上前)

D500にVR16-80mmE常装で使っております。16-80は気に入って2本所有です。

16-80mmのヌケがかなり良く開放側の解像も良好なので、
28mm F1.8G所有ですが一度も合わせていません。

特殊な持ち味のレンズ、例えばTamron 272E 90mmとかのほうが楽しいかとも思いますが。

書込番号:22515054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/07 13:32(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん

>> 将来的にFXに興味が出たら

それでしたら、
24mmF1.8(フルサイズ換算で36mm相当の画角で、35mmに近いです。)のレンズを優先して買われては如何でしょうか?
フルサイズ機での使用では、建物の撮影でも丁度良いかと思います。

20mmF1.8(フルサイズ換算で30mm相当の画角で、28mmに近いです。)は、フルサイズ機では、★空の撮影でも活躍出来ます。

書込番号:22515087

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/07 18:40(1年以上前)

愛娘にべったりパパさん こんばんは

>SIGMAの30mmF1.4についてですが、もし将来FXに興味が出たらと思って外しております。将来の事なので自分でも分かりませんが。

シグマの35oF1.4は フルサイズ用ですが 30oF1.4はAPS-C用だと思いますよ。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_14/

書込番号:22515595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/03/07 19:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
多数のご意見有難うございます。
返信が遅れて申し訳ありません。三脚を店まで取りに行ってました。

個別での返信は本日中に出来なさそうですので、纏めてさせて頂きます。

皆さんのご意見を全て読ませて頂きましたが、広角寄りのレンズを推される方が多いですね。また、「自分の画角を知る」ということもごもっともで御座います。16-80で良く使う画角を調べないといけませんね。

16-80で十分では?というご意見ですが、やはり屋内で娘の撮影用に一本欲しいと思います。例えば、水族館で娘と魚を撮ったりとかですかね。

ということで、先ずは16-80で自分の画角を知ることから勉強したいと思います。そしてF1.4は高嶺の花でなかなか手が出しにくいのでF1.8を狙おうと思います。シグマでしたらF1.4いけますね!

皆さん、本当に有難うございました。カメラ初心者の私にご丁寧に教えて下さり感謝致します。

書込番号:22515738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2019/03/08 01:34(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん
自分は、純正の35と50のf1.8を持ってます。35は、スナップをメインで撮るときに使ってます。50はポートレートをメインの時に、使いわけてます。D500なら、クロップmodeがあるので、35がスナップ〜ポートレートまでカバーできます。
迷うと思いますが、良い一本になるといいですね!

書込番号:22516402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2019/03/08 02:44(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん

自分の感想ですがスナップなら間違いなく28mmが使いやすいです!
換算42mmでちょっと広めの標準レンズって感じになり、35mmをDXで使って52.5mmになるよりもかなり戦闘力上がった感じです。

自分はDX35mmを持っていましたが、どうしても狭く感じ、特に室内なんかだと不満がありました。
そこで28mmを買ったところ、これがちょうどいい感じ!
勢いで24mmも買い、適宜使い分けてました(^^)

そして程なく35mmは手放しましたー(笑)
なので、とりあえずのお勧めは28mmですね!絶対に後悔しませんよー(^^)v

書込番号:22516474

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合が出やすい箇所ってありますか?

2019/02/23 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

D500を愛してやまない者です。

3月上旬に1年保証が終了します。
センサー汚れの件では、様々な方々からアドバイスをいただきました。

そのアドバイスの中から修理費用の見積金額を提示していただきました。
センサー汚れ除去で、金額が5万円前後とのことでした。
他の修理についても、ニコンのホームページで見積もることできます。
ちょっとした修理でも金額がかなり取られてしまうことに驚きました。

明日、撮影に行くので、ちょっとした不具合がないかを徹底的に確認すべく、バッテリー2本充電中です。
そこで質問です。
不具合が発生しそうな箇所ってありますか?

一度、保証期間内で不具合になりそうな箇所を列記して購入店に持ち込むということもあるのでしょうが・・・
なんか良心が痛みます。
しかしながら、購入店から
「メーカー保証が終了する前に、商品のご確認をお勧めいたします。」という親切なお知らせメールをいただきました。

使用頻度が高く、価格も高い買い物、いや、それ以上に
”惚れ込んだ機体”!
まだまだ長く使っていきたいです。

あっ!悪魔のささやきが聞こえてきました。
カメラのキタムラ5年保証付きで新規購入を検討してみては?
トクトク下取り対象の、
キタムラで購入したD500
某中古店で購入した中古の標準ズームレンズ(16−80mm VR)
キタムラで中古で購入したシグマの広角ズームレンズ(10−20mm f3.5)
を手放し、差額は現金で・・・
怖い(>_<)
買い替えよう!とか違うカメラに買い替える!という新規購入を促すアドバイスはしないでください((´∀`))ケラケラ
お願いいします。

書込番号:22488024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/23 15:55(1年以上前)

寝ても覚めても考えるのはカメラのことだけですか?

書込番号:22488041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/23 16:02(1年以上前)

買い換えるなら高評価のZ6レンズキットをお勧めします。

書込番号:22488058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/23 16:14(1年以上前)

使用頻度、使用環境等で故障箇所が違うと思います。

単純にシャッターを多く切れば、故障するリスクは高くなると思いますが、10万回と言われているカメラでも20万回故障せずに使えていることもあります。

新品も中古も故障を気にして使ったことはないです。
デジタル一眼レフ使って15年以上になりますが、故障は過去に一度だけ、思っている以上に壊れないと自分は思っています。

どこが壊れるかわからないですし、故障することを考えず、故障したら考えることにしてます。

落下させないように気をつけてるくらいですかね。

書込番号:22488077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/23 16:29(1年以上前)

>GNT0000さん

壊れてから、修理されるのもありかと思います。
でも、本格的に撮影さえる場合、予備機は必要かと思います。

予備機の候補は、D850やZ6でも良さそうです。

書込番号:22488101

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2019/02/23 16:30(1年以上前)

まぁ、スレ主さんが言われる事も解ります。
私もそうなのですが、D500使ってたら、他に欲しいカメラボディって無いですよね。でも、故障に対して気にし過ぎでほないかと〜私は2台のD500を使っていますが、1号機売って3号機買おうかと思った事はあります。けど、私の場合は、カメラボディ、レンズ共に延長保証に入ろうと思った事はありません。

書込番号:22488102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 16:33(1年以上前)

>GNT0000さん

以前ミラーが外れる不具合の報告が。

書込番号:22488107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/02/23 16:35(1年以上前)

スレ・テカリ満載中古並品のD100サブLCD残枚数表示に一部欠損が出てきた以外は、
所有機で壊れたニコン機はないです。

可動部は破損・損傷・故障しやすいので、使い方だけですね。

書込番号:22488112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 16:38(1年以上前)

>GNT0000さん
今までどれくらいの枚数の撮影されたのですか?
メーカー1年保証でその後の故障が心配なら、最初から延長保証利用するべきでしたね・・・。
まあ、延長保証ではメーカー送りで修理とは限りませんので、注意が必要だとは思いますが。

ちなみに私は延長保証は付けておりません。
D7200を買った時は延長保証を付けましたけど、使用頻度も下がって故障もなし、延長保証付けなくてもよかったかなぁ・・・。

書込番号:22488125

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:24(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

予備機の候補と紹介、ありがとうございました。

幸い、Z7のレンズキットを持っています((´∀`*)。
また、D300も健在ですので、新規購入は考えていません。
今は、D500をいかに長く使うことだけを考えています。

>寝ても覚めても考えるのはカメラのことだけですか?
そんなことはありませんので・・・
ご心配なく。

書込番号:22488223

ナイスクチコミ!3


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:32(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

銀塩時代を含め、一眼レフカメラを使用していて、本体部で不具合が出たのは、1回だけです。
”D500のセンサー汚れ”
レンズ交換のとき、気を付けていきます。

>落下させないように気をつけてるくらいですかね。
一度、1mの高さからD500を落下させたことがありました。
自宅でカメラの手入れ中でした。
動作に不具合はありませんでした。

堅固なところは、さすがニコン!です(^_-)-☆

書込番号:22488252

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

壊れてから考える。
そうですね。
皆様のコメントを読んで安心してきました。

予備機は、保有しているつもりです。
ここのところは、問題なしです。

書込番号:22488263

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:38(1年以上前)

不具合が発生しやすい箇所か…
同じ箇所が多いなら
それは不具合というより欠陥?
欠陥なら無料修理かな?

不具合なんって特定の場所はない可能性が…

まあ、撮影枚数が数十万枚と多ければ
シャッターユニットの交換とか?

書込番号:22488269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:43(1年以上前)

>sweet-dさん

ご返事ありがとうございました。
D500を2台お持ちとのこと。
うらやましい限りです。

気にしすぎですね。
先月、センサー汚れで敏感になりすぎているようです。

私も、”カメラの延長保証”は入ったことはありませんでした。

”普通に使えば本体は壊れない”というのが当たり前でしたので・・・
”センサー汚れ”のあと、レンズ交換場所は、屋内でやるようになりました。
屋外での交換はやっていません(o^―^o)ニコ

書込番号:22488280

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:46(1年以上前)

>。MarkVさん

貴重な情報ありがとうございます。
助かります(o^―^o)ニコ

書込番号:22488296

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:49(1年以上前)

>うさらネットさん

返信ありがとうございました。

センサー以外は、やっぱり駆動部ですね(o^―^o)ニコ

書込番号:22488304

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 17:57(1年以上前)

>9464649さん

返信ありがとうございました。

撮影枚数は、1万枚以上で2万枚未満です。
詳細は、カメラ本体を確認すればわかるようですが、確認方法がわかりません。
すみません。

延長保証の場合は、メーカーではないという話は聞いております。

延長保証ですが、Z7で初めて入りました。
D500の”センサー汚れ”で敏感になってしまったのですね・・・

書込番号:22488326

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 18:05(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございました。

シャッターユニットですか。
シャッターを10万回以上していないので大丈夫かと思いますが、シャッター音に気を付けて撮影に臨みます。

書込番号:22488347

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 18:15(1年以上前)

皆様へ

情報ありがとうございました。

平日は、仕事と自己啓発に集中!
休日は趣味に打ち込むという、写真を趣味にしている者からの質問でした。

皆様の回答で、カメラが丈夫なことを改めて思った次第です。

”センサー”、”シャッター”に気を付けていきます。
落下防止も大事ですね(o^―^o)ニコ

カメラが故障したのは、センサー汚れのみなので、レンズ交換は要注意ですね。

ミラーが外れた時は、縁がなかったということですね((´∀`*))

ありがとうございました!

書込番号:22488382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2019/02/23 19:31(1年以上前)

「故障前の予防的交換」は保証の対象外ですね。

それにしてもセンサーの汚れ除去で五万円ってどういう(笑)。
もちろん保証の対象外ですがいわゆるサービスパックみたいなのありますよ?
工場に送って整備+清掃、メニュー何種かあったけどせいぜい何千円だったと思いますが。

もちろんサービスセンターでセンサー清掃だけならもっと安価ですし、清掃キット買って自分でやる手もありますね。

書込番号:22488558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/23 19:54(1年以上前)

極端なセンサーの汚れは保証期間でも対象外となる場合があります。
私はキタムラの延長補償で補償外となりました。
ちなみにAFセンサー汚れで修理費は5万円弱でした。

書込番号:22488615

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズかボディか…悩んでます

2019/02/15 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

d5300にキット18-140 DX35mmで3歳の子供と散歩スナップをメインに撮っています
撮影時間は夕方から日没までの間です
ブレてちゃ意味が無いと思い被写体ブレを防止するためにシャッタースピードを速めてISO3200以上も普通に使っています
当たり前ですがノイズが酷いです
単焦点だと明るいですが画角の問題から子供がストライダーで公園を走り回る横を私も走り回る始末です
日が暮れてくるとAFが迷い始め子供をサッと捉えられなくなります
自然な一瞬の姿を記録 できれば作品にできたら良いなと思って撮影しています
RAWでバチバチ連写できて中古も安くなってきたd500の購入を考えています
d500だと全てのことで改善されると思うのですが
d5300とd500の高感度ノイズの入り方は全く違うものなのでしょうか?
ノイズがそこまで変わらない場合ならタムロン70-200のa025又はニコン70-200 f4を買った方が幸せなのか?悩みます

書込番号:22467802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/15 11:02(1年以上前)

D3300 (撮像系はエンジン含めてD5300同等) と、これとか使ってます。
高感度ノイズは1600/3200辺りで同等か若干良い程度。もっと上ではD500の粘り勝ち。暗所AFは良好。

D500+VR16-80mm F2.8-4Eではいかが。80mmじゃ足りませんか。
開放解像は良いし、AFの速さも良いですよ。

書込番号:22467824

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2019/02/15 11:46(1年以上前)

こんにちは。

フラッシュは使われていますか?

夕方の公園で走り回っているお子さんを、夕陽の明かりだけで綺麗に撮るのは、かなり難しいので、フラッシュを使ってみるのも良いように思います。

あと、、、

> 3歳の子供と散歩スナップをメインに撮っています
> タムロン70-200のa025又はニコン70-200 f4を買った方が幸せなのか?悩みます

とのことですが、お子様とのお散歩に、2kgを超えるような機材を持っていくのは、実際のところ、可能なのでしょうか?

> 単焦点だと明るいですが画角の問題から子供がストライダーで公園を走り回る横を私も走り回る始末です

とのことですが、18-140mmの望遠端では足りず、200mmくらいの望遠が欲しいとお考えなのでしょうか?

書込番号:22467896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/02/15 12:01(1年以上前)

>父親になりたい親バカさん
D5300ではないですが、同じ性能のD5500とD7200とD500とを使っています。
確かにちょっと暗めの場面では、D5500のオートフォーカス能力は低く、レンズを変えても効果はありませんでした。
D7200やD500では大丈夫でしたので、D7500もお勧めできます。
ノイズに関しては同じAPS-Cですのでそれほど差は無いですね。
確かにEXPEED4と5の差はありますが、5の方がノイズは少ない分、精細さに欠ける感じがします。
私はD7200の画が一番好きですけど、特に屋内スポーツなどではフリッカー低減撮影の恩恵も大きいので、やっぱりD500を使うことが多いです。

書込番号:22467913

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/15 12:07(1年以上前)

こんにちは

D500にすれば 連射能力の差で 単写でもシャッター切った後のチャージが早く テンポよく撮影できるとは思いますが 高感度性能自体の差は少ない為 シャッタースピードを速くしたいのでしたら 少しでも明るいレンズにした方が 効果が出ると思います。

書込番号:22467921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/15 12:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3600

6400

18000

25600

父親になりたい親…さん こんにちは


以前D5200 使ってました

高感度のノイズが多かったですね

動く被写体へのAFも苦手でした

今D500 を使ってます

・高感度のノイズはかなり良くなっています
 動く被写体のノイズは静止に比べると多くなる事が多いですが

・AFは素晴らしいです
 特に、グループは複数点で被写体を捉えるので良く合います

・動く被写体には10枚/秒の連写は、一瞬の動き、表情が写る事が多くなります

・SDカードの書き込み90M/秒でも、JPG−FINEで110枚位連写出来るので経済的です

野鳥の写真ですが、ISO3600〜25600 の写真です

D500 にされるのがいいと思います


参考までに、各機種のISO感度の比較できるサイトです

実際の夕暮れの薄暗い場合とは違いはありますが

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5300&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8767451808001094&y=0.19339832532382078



書込番号:22467952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/15 12:42(1年以上前)

>父親になりたい親バカさん

>> 当たり前ですがノイズが酷いです

ここは思い切って、Z6のミラーレス一眼がいいかと思います。

今年の5月頃のアップデートですが、瞳AFの機能がAF-Cでも使えるようになります。

書込番号:22468004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/15 13:34(1年以上前)

機種不明

撮影時間は夕方から日没までの間です

⇒レンズでも無く
ボディでも無く
フラッシュです。

顔に露出を合わせたら、せっかくの夕日が真っ白になるし

夕日に露出を合わせたら
顔は真っ黒 シルエットです。

書込番号:22468102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/15 17:16(1年以上前)

レンズ資産も少ないみたいだし
EOS RPにすれば?

書込番号:22468425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/15 17:45(1年以上前)

ノイズが気になるようでしたら、フルサイズに買い替えたほうがいいと思います。

ニコンのフルサイズ
https://www.rentio.jp/matome/2018/08/nikon-full-frame-slr/

キヤノンならEOS RPがいいかもしれませんね。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/spec/

書込番号:22468467

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2019/02/15 19:46(1年以上前)

D500 を使っています。
高感度のノイズの出方を比較したいなら、 >Mアッチャンさん が紹介されているサイトが良いですよ。

>> d5300とd500の高感度ノイズの入り方は全く違うものなのでしょうか?

D5300 より D500 のほうが若干低ノイズではありますが、所詮は APS-C 同士。
もし高感度ノイズ改善のためにボディを買い換えるなら D750 や D610 のほうが効果が見込めますよ。

>> ノイズがそこまで変わらない場合ならタムロン70-200のa025又はニコン70-200 f4を買った方が幸せなのか?

18-140mm F3.5-5.6 と比較して、F4 だと1段分、F2.8 だと2段分の明るさが手に入ります。
ISO 感度を2段分下げられればノイズはかなり改善します。

なお、F1.8 の明るさとズームの両方が手に入る 50-100mm F1.8 という欲張りなレンズがシグマから出ています。
これだとさらにもう1段分以上 ISO 感度を下げられます。

シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000858045/

私はこのレンズを体育館のスポーツ撮りに使っていますが、動き回る子どもを撮るにもちょうど良い焦点距離です。

ちなみに、うちの子が3歳のころは α99 II に 70-200mm F2.8 の白いレンズや 135mm STF をつけて散歩に行くという、わかりやすい親バカっぷりを発揮していましたので、まぁ、そんな価値観の者の意見だと思って聞き流してください。

書込番号:22468707

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2019/02/15 21:09(1年以上前)

D5100、D7100、D7200とD750、D500と使ってきました。

D5300からD500ですよね。
個人的にですが、現在D500は上限ISO6400で設定してます。

高感度、AFとそれから連射・・・
ほぼ解決されると思います。

ただ、操作性はNikonのフラッグシップの流れですので向上しますが、
やっぱデカいワ!!
メニュー(設定)も広くそして深くなり、未だに触ってないメニューすら
あります・・・笑
そんなん覚えられへんッ!!

っていうところがクリア出来れば、
APS-Cではほぼ頂点のポテンシャル持ちます。
FXほどレンズ群も豊富ではありませんが
痒いところに手が届くような絶妙なバランスのレンズ群・・・

デカさと重さが大丈夫であれば問題ないと思います。

書込番号:22468936

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/02/15 21:20(1年以上前)

D500に変えることにより、
良くはなるかと思います。
でも満足するかは主観でもありますから…
明るいレンズが必要になるかもしれません。
更には、フルサイズが必要になるかも…

一度レンタルするのもいいかもしれません。

書込番号:22468961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 09:30(1年以上前)

>うさらネットさん
d3300との比較ありがとうございます
ノイズは若干しか変わらないんですね…
ズームレンズって広角、望遠端ばかり使ってしまいがちですが
70mm付近が一番好きな焦点距離で
16-80のレンズだけでもいいかな?なんて思ってたりします

書込番号:22470064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 09:49(1年以上前)

別機種

スマホからなので情報があるかわかりません。

>secondfloorさん
SB-700を使って室内はバウンスで撮影しています
ただ屋外で直接当てると"写ルンです"状態になりがちで
三脚に固定してポートレート風に撮影した時は
子供の軌道を考えて設置したりしたんですが
私には屋外ストロボは使いこなせませんでした。
望遠が絶対必要という訳ではないですが
広角か望遠かで言えば望遠がスマホでは撮れない絵であり
18-140にはない200mmだと新しい発見があるかもと思っています
スマホと同じレベルでリュックにカメラ一式を抱えて仕事や散歩や買い物まで行ってるので
重量サイズは問題無いどころか誇らしく思います。

書込番号:22470116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 09:56(1年以上前)

>9464649さん
レンズを変えてもあまり変わらないんですね
AFが弱く感じるので夕方からの撮影はAF-C中央1点で頑張っていますが
写真がどれも日の丸構図に…ボケるより良いのですが
写真を見比べてノイズ感の違いを"ん?"っと気付くレンズなんですかね

書込番号:22470128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 10:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ISO感度を低く抑えるためにも明るいレンズが必要ですよね
DX35mmがもう少しAFが速ければ嬉しいんですけど…

書込番号:22470145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 10:09(1年以上前)

>Mアッチャンさん
サイトの案内ありがとうございます
d5300とd500のノイズの違いがすごいですね
時と場合で変わるとは思いますが
d5300で写真が滲んで見えるのはボディも少し絡んでるんでしょうか…
d500 の白と黒の境目が美しく見えました
鳥さんの写真を見ても12800とかまで使えそうです!
連写も気になっていて 子供の目が半開きの写真を結構量産してしまい そこも改善したいところです。

書込番号:22470161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 10:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
正直 金銭的に大丈夫ならZ6やd850が欲しいところですね!

書込番号:22470169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 10:18(1年以上前)

>謎の写真家さん
ストロボを直接当てるとなに"写ルンです"感があり
好みの問題だと思うんですが使っていません
使いきれていない の表現が正しいかもしれません

書込番号:22470180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/02/16 10:22(1年以上前)

>横道坊主さん
レンズ資産無いですがニコンラブです
YouTuberなんかも皆ソニーに乗り換えたりしましたが
なんだかんだでニコンラブです

書込番号:22470191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ358

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブDライティングの設定

2019/02/08 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2791件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

初期値はオフですが、

たまたま標準にしてみると
露出アンダーで撮影してトーンで持ち上げているんですね。

シャッター速度を稼ぎたいとかISOあげたくない時とか


標準のままで良いのかな?と思ったのですが
皆様はどうされていますか?(RAW撮影です)

書込番号:22450787

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2019/02/08 07:38(1年以上前)

おはようございます。お久しぶりです。

コントラストを上げたいときはOFFです。
それ以外は弱にしています。

書込番号:22450795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/08 07:42(1年以上前)

Jpegほとんど、D500/D7500等、全機種ADLはOnまたは標準にしています。
それでもトーンカーブを弄ることはあります。

書込番号:22450803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/08 08:02(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

自分の場合は 撮影時 弱めにしておいて RAW現像時に 暗部補正したい場合調整しなおします。

でもニコンのソフトの場合 単独でシャドー補正が有りますので アクティブDライティングとのバランスを取りながら RAW現像しています。

書込番号:22450825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/08 08:24(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D810/Z6共にADLは「OFF」に設定しています。

Capture NX-Dで現像する時に、たまに全体を確認しながら、いじったりします。

書込番号:22450857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/08 08:55(1年以上前)

上手く使えんかったらRAWやし標準でええよー
JPEGなら使い方あるえ

書込番号:22450907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 09:10(1年以上前)

フルサイズデジタルは
フィルムカメラより周辺光量 落ちが有るから
それを補うつもりで
最初から中間くらいに効かせてます。

書込番号:22450928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/08 09:33(1年以上前)

ろ〜れんす2さん、お久しぶりです。

気になりましたので見てみましたら、私はA(オート)でした。
よくわからないので、A選択のあるものすべてAで済ませています。

NX−Dまだ十分に使いこなせていませんが、撮影後必要に応じて、Aから適宜修正することがありますね。

書込番号:22450952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/08 09:39(1年以上前)

>謎の写真家さん
あなたはニコンをお持ちですか?
ソニー機のDレンジオプティマイザーだろ?

なんで、持ってないものをつかってると必ず言うのか。
不思議だわ。見栄なの?
似たものだから、コメント稼ぐために気にしないの?

書込番号:22450963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2019/02/08 09:45(1年以上前)

>謎の写真家さん

それはヴィネットコントロールの話ですね。


アクティブDライティングですが、私は強め(気分によって一番強くしたり切り替えてる)にかけていて、現像時に調整しています。
オートだと大抵弱めになるので、現像時にどうすることが多いのかによって好きな設定にしたら良いと思います(弱め好きならオート)。

書込番号:22450971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2019/02/08 09:59(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

自分はAutoです
必要に応じて自動で判断してくれるので、かけ過ぎず、弱過ぎず

書込番号:22450994

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2019/02/08 10:09(1年以上前)

私はOFFにしてます。
必要なら後で現像で。

ただ、ニコンの話では、カメラ内でのかかり方と、後からソフトでのかかり方は別ものだとか。
あまり気にしてないですけど…

書込番号:22451017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 10:43(1年以上前)

雑誌CAPAで
アクティブDライティングで
フルサイズデジタルの周辺減光落ちを整える。
と記事を読んだ事が有りましたので
それを書きました。

書込番号:22451072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2019/02/08 10:49(1年以上前)

>謎の写真家さん

そもそもD500はDXです。

書込番号:22451078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/08 10:50(1年以上前)

RAWならその類いの機能は使わないで自分で調整したほうが仕上がりはよくできますよ

各社にその類いの機能はありますが僕は使ったこと無いです

書込番号:22451081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 10:54(1年以上前)

>小鳥さん
DXはDX専用レンズで
周辺減光が起きます。

やたら つまらん事を
勘違いしてコメントする人ばかりで
普段は読みませんが
今回は特別見てしまったので
説明しときます

書込番号:22451088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2019/02/08 10:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

撮影時に機能をオンにしといて現像時にオフにすることは出来るけど、撮影時にオフだったら現像時には何も出来なかった気がします。

書込番号:22451090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2019/02/08 10:59(1年以上前)

>謎の写真家さん

>DXはDX専用レンズで
周辺減光が起きます。

それがどうかしましたか?

書込番号:22451092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2019/02/08 11:10(1年以上前)

>やたら つまらん事を
勘違いしてコメントする人ばかりで
普段は読みませんが

そうなんですよね。
デジさんの開発したフィルターを入れておけは良かったんですが、スマホには対応してないようで…。
そうすれば私もヴネットコントロールの話をする必要はありませんでした。

ニコン機は使ってる人からすると眼を瞑っても操作出来るくらい使いやすいのですが、FXとDXで、また同じDXでも世代が変われば効き方も違います。
今回のD500でなく古いものだとオートもありません。

書込番号:22451114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/08 11:43(1年以上前)

>撮影時に機能をオンにしといて現像時にオフにすることは出来るけど、撮影時にオフだったら現像時には何も出来なかった気がします。

そういう意味ではなく

アクティブDライティングという機能を全く使わない方が良いという意味です

書込番号:22451153

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/08 11:55(1年以上前)


>やたら つまらん事を
勘違いしてコメントする人ばかりで
普段は読みませんが
今回は特別見てしまったので
説明しときます

謎の写真家

これ あんたの ブーメラン

それから あんたが 撮れない写真は たくさん あるし

その 撮れない写真は 多数の人が 普通に撮影している

まじで 軍事施設の外側にある『美容院』に 行け 。

書込番号:22451168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

少年野球撮影

2019/02/03 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

はじめまして。

少年野球撮影をしたいのですが、D500+AF-S300 2.8 VRIIか
7Dmark II+EF300 2.8 ISIIで悩んでおります。
サンニッパを使いたいのは憧れです(笑)

最新のボディか、新しいレンズか。

アドバイスがあればよろしくお願いします!

書込番号:22441114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/03 21:43(1年以上前)

>ぷちあっぷるぱいさん

ご予算は、90万円ぐらいでしょうか?

書込番号:22441170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/03 21:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レンズは中古を考えております。
予算は60ぐらいで考えております。

書込番号:22441175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/03 21:46(1年以上前)

>ぷちあっぷるぱいさん

体力に自信ありますか?私は野球は試写した程度ですけど、キヤノンAPS−C機に70-300での撮影でしたが、近すぎると、300ミリは長すぎるし、逆にグラウンドの反対側だったりすると300ミリでは小さくしか写りません。

 300ミリF2.8って、確かにニコンにしてもキヤノンにしても、素晴らしいレンズだと思いますけど、ズームできませんし、野球場ではかなり短い場面もあると思うので、これ一本で対応する気なら、ある程度場面を限定するか、でなければ、選手とボールの動きに合わせて、一塁側から三塁側まで縦横無尽に走り回る体力が要求されると思います。

書込番号:22441184

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/02/03 21:56(1年以上前)

328を使いたい気持ちはわかります。
ただ、少年野球と言えども、
被写体までの距離に左右されますが
APS-Cでも300mmの焦点距離で足りますかね。

ボディは気に入ったほうでよいかと思います。
私なら自分も使っていますD500にします。

書込番号:22441212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/03 21:56(1年以上前)

サンニッパは お薦めできません。
それは 少年野球団と子供の事だから
『凄いレンズ』と囃し立てる事でしょう。

その割りには
どーてこと無い写真だと
子供に思われたら
子供の夢を壊す事になるからです。

書込番号:22441213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/02/03 21:59(1年以上前)

書き忘れました。
単焦点レンズより
ズームが使い易いですが…

書込番号:22441224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/03 21:59(1年以上前)

ぷちあっぷるぱいさん こんばんは

野球の撮影でしたら 撮影時間も長いので 少しでも軽量な方が良いと思いますので Canonの方が良いかもしれません。

書込番号:22441226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/03 22:02(1年以上前)

>ぷちあっぷるぱいさん

少年野球のベンチの横から撮影なのか?
球場の客席なのかでかなり違って来ますよね。

ベンチ横だと目の前のプレーには300は長過ぎるし、
球場では300は短い。

書込番号:22441239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/03 22:19(1年以上前)

最近、80-400mmに着目してますが、いかが。
D500で。

書込番号:22441293

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/02/03 22:24(1年以上前)

私はキヤノン使いなので7Dmark II+EF300 2.8 ISIIを勧めておきます。EF200mmF2Lしか使ったことないですが。

書込番号:22441303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/03 22:40(1年以上前)

 ボディはキヤノンでもニコンでも使いやすい方、気に入った方を選べばいいと思いますが、先ほども書き込んだようにAPS-Cの300ミリではすべてを写そうとするには少々無理があると思います。

 もし一人でできるだけ多くのシーンを撮ろうとするなら、シグマの60-600を考えてもいいと思います。

書込番号:22441357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/03 22:42(1年以上前)

>ぷちあっぷるぱいさん

ニコン・キヤノンはどちらでも良いですが、少年野球だと内野中心なら70−200F2.8、
外野もなら100−400(ニコンは80−400か)が丁度いい感じになりますね。

これは両軍ベンチ後方(外野寄り)の保護者席からAPS-C機で狙った場合の話です。

300ミリF2.8を使っていた方も居ましたが、「そんな所から撮るの?」と言った感じの遠い
場所から、バッターボックスを撮影していたのを覚えているので撮れない事はないですが・・・

私は少年野球とほぼ同じの距離感で撮れるソフトボールをよく撮りますが、APS-C機二台に
70−200F2.8と100−400か150−600を付けて撮影する事が多いです。

憧れやより大きな背景ボケ用機材を選ぶのも良いとは思いますが、良いシーンを沢山撮れるのは
融通の利く焦点距離の機材を揃えておく事かなと思うので、考えてみたほうが良いような気がします。

APS-C機一台で臨むなら、私なら100−400にしますね。(フルサイズ機でも100−400か)

書込番号:22441364

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/03 23:08(1年以上前)

d7100、80-400で、少年野球から高校野球まで撮り続けました。
うちの子供はセンターで、一番遠いポジション。他の子も撮り、DVDにして渡していました。
バッティングも撮りたい、守備も撮りたいとなると、ズームがいいのではないかと思います。
盗塁する瞬間、セカンドへ盗塁して滑り込みの瞬間などあらゆる距離を撮らないといけませんので、80-400を使用してました。
少年野球の当初は18-200で撮ってきましたが、やはり少年野球とはいえ、外野は遠いです。
高校野球にもなるとセンターは流石に遠く、もっと長いレンズが欲しいと思いましたが、大体は何とかなりました。
集合写真はGR使ってました。

書込番号:22441436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/04 02:35(1年以上前)

野球で単は使いにくいだけかと…
屋外だから明るいレンズも特に必要では無いし…

ニコンなら200−500という名レンズがあるっすよ♪

書込番号:22441691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2019/02/04 02:50(1年以上前)

野球のようにフィールドが広いなら、単焦点よりズームを勧めます。

書込番号:22441703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/04 05:32(1年以上前)

D500に、取り敢えずシグマかタムロンの100-400mmではいかがですか?高感度に強いので、少し暗いレンズでも大丈夫かと思います。


Canonのレンズ資産が無いなら、D500のAF性能と高感度性能が圧倒的に高く、勝負になりません。

書込番号:22441744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/02/04 07:56(1年以上前)

おはようございます。

皆さま返信ありがとうございます!

単焦点だけでは厳しいということで
+ズームがあれば便利なんですね。

予算的にサンニッパを諦めて
サンヨン+ズーム(400mmぐらいまで?)がベターでしょうか。

書込番号:22441856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 08:48(1年以上前)

サンヨン+ズーム?
300mmF4?
と別にズームレンズ?
野球で、ベンチからフルサイズで150-600使いやすかったが。
単焦点でなにがしたいんだ?

書込番号:22441913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/04 08:57(1年以上前)

>ぷちあっぷるぱいさん

単焦点ですと、足ズームしないとダメです。
ズームですと、足ズームしなくてもOKです。

なので、純正の200-500/5.6にされるか、
Σ・タムロンの150-600がおすすめになります。

書込番号:22441929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/04 10:38(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。単焦点に批判的な意見が多いですが。。。(^^;;;

スレ主さんが、「単焦点レンズ」の特性を理解していて使う分には、何も文句は出ないと思いますけど??(^^;;;
実際・・・プロ野球のカメラマン席に陣取る、プロカメラマンの中には328(+テレコン)を使用しているカメラマンも居ると思います♪
まあ・・・428、540、640・・・って単焦点レンズが並ぶ世界です(^^;;;
↑むしろ・・・ズームレンズを使ってる人が居ないわけで(^^;;;(苦笑

↑何故か??  ってことをスレ主さんが理解してるなら(^^;;; 止めはしません♪

皆さんのアドバイスに有る通り・・・一般的には、我々アマチュアは「単焦点レンズ」は選択しません(^^;;;
なぜなら、構図の自由度が無いからです(^^;;;

単焦点レンズは・・・読んで時の如し・・・ズーム(焦点が可変しない)しないわけですから。。。
その「焦点距離」が、自分の撮影目的に合っていなければ、使いにくいことこの上ないわけです(^^;;;

ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックに記念撮影するときに・・・50oの単焦点レンズしか持ってなければ??
ワ〜〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない。。。って泣く事になり。。。

ディズニーシーで行われる水上ショーで踊るミッキーやミニーを撮影するt期に・・・50oの単焦点レンズしか持ってなければ??
ウワッ!・・・ミッキーだか、ミニーだか分からない位・・・豆粒ほどにしか写せないorz。。。ってガッカリる事になります。

↑「単焦点レンズ」と言うのは・・・こー言うレンズで(^^;;;
予め・・・今日は何を撮るのか??・・・被写体との距離感や構図と言うのがある程度「予想が付く??」「狙いが絞れる被写体」であって。。。
↑何回か?その被写体や現場での撮影を重ねて・・・状況が把握できている。。。
↑あるいは、ポートレートや物撮りのように・・・自分が撮影しやすいように、被写体を自由に動かして(もしくは自分が異動して)最適な位置へ配置できる。。。
↑こー言う感じで、ある程度「予定調和」の中で・・・自分なりの「ルーティンワーク」が構成出来る中で撮影する事が出来れば楽しめるんですけど??(^^;;;

我々アマチュアの多くは・・・↑こんなメンドーなことは考えず(^^;;;(笑
行き当たりばったりと言うか?? 一期一会と言うか??・・・ある意味偶然のシャッターチャンスに出会い・・・それを物にする方が楽しいわけで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑こー言う撮影は・・・ズームレンズの方が圧倒的に強いわけです(^^;;;

我々アマチュアには、決まったカメラマン席など無く・・・どこで撮影できるのか?さえ、球場に行かなければ分からないことが多いわけで(^^;;;
↑その現場の状況に応じて・・・ある程度フレキシブルに対応できるシステムで無いと、中々撮影自体を楽しめないわけです(^^;;;

それと・・・もう一つ。。。
300oと言う焦点距離では、圧倒的に焦点距離が足りない(^^;;;(^^;;;(^^;;;
正直言えば・・・長ければ長いほど良い・・・と言うのがスポーツカメラマンの本音だと思います(^^;;;

例えば・・・河川敷や学校の校庭等で行われる「草野球」であるなら・・・
ベンチ横に陣取って・・・プロカメラマン気取りで300o程度の望遠レンズで撮影しても、迫力ある写真が撮れますけど??
↑まあ・・・少年野球ですから・・・かなり、可能性の高い撮影ではあるんですけどね??(^^;;;

スタジアムの観客席となると・・・少年野球でも・・・300oでは辛いものがあります(^^;;;
まあ・・・外野席だと600oでも足らないです(^^;;; (←だから、ココから撮影する人はほとんど居ません(^^;;;))
↑最低でも400o・・・出来れば500・・・600oってのが本音になります(^^;;;

という事で・・・われわれアマチュアが買える?? 現実的な価格のレンズとして、シグマさんやタムロンの150-600oと言うズームレンズが人気になります♪

いやいや・・・スタジアムでの大会なんて、たまの事で・・・年に何回も撮影しないし。。。
運動会とか??・・・ドッグランとか?? 夏祭りとか?? 普段400o程度あれば十分なんだよな〜〜ホントは??(^^;;;
↑こ〜言う人は・・・安心な純正レンズの100-400o(80-400o)を選択すると思います(^^;;;

まあ・・・皆さんのアドバイスに有る通り。。。
スタジアムでの観戦を想定してるなら・・・328は、チョット持って行ったり、観客席で構えるのは躊躇するでしょうね??(^^;;;

先ほど、説明したように・・・河川敷や学校のグラウンドでの練習風景や練習試合??
地方予選とか?? スタジアムでも、あんまり観客が居ない状況なら?? プロカメラマン気取りで撮影できる状況も、見つけ出せるかもしれませんけど??=単焦点レンズで撮影できる「楽しみ」が見出せるかもしれませんが??

野球は、それほどフォーカス性能に厳しい撮影ではないので(^^;;; ニコンでも、キヤノンでも・・・お好きな方を♪

ご参考まで♪

書込番号:22442074

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

風景にはとちらが良いでしょうか?

2019/01/29 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:41件

現在イオス6D2に24-70 2.8L2を使用していますが、この機種明暗差に弱くて白トビがひといのです。
以前ニコンを使っていてそんな事は無かったので、またニコンにしようかと思っています。
そこでD750にしようかD500かとても迷っています。
望遠や連写には拘らないのでフルサイズがいいかな?とも思ったけど、レンズ込みで軽量化できる事と、設計が新しい方に魅かれる部分があります。

この2機種で、レンジの広さやAWBの安定感など、絵作りに関してどちらがお勧めでしょうか?
D500なら16-80、D750なら24-70 2.8Gの中古で考えています。
なお、ミラーレスはまだ価格が高いのとレンズが少ないので今回は考えていません。

書込番号:22429170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 20:05(1年以上前)

おじさまJPさん こんにちは

風景写真がメインでしたら 広角系単焦点も含め レンズ選択が多く 有利になると思いますので D750の方が良いように思います。

書込番号:22429182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 20:39(1年以上前)

明暗差に弱くて白トビがひといのです。

⇒自分は夜景を撮る時
まだ残照が残る内から三脚にセットします。
刻々と露出が代わり
5分起きにシャッターを切ります。

完全に暮れちゃうと
シャドウ部のディテールが無くなり
黒つぶれしますから。

機材は選びませんが
光を選びます

書込番号:22429269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2019/01/29 21:15(1年以上前)

ン〜ッ!

D500だと思います。

以前はD750とD7200と2台使ってました。
昨年、D500の1台にしました。

購入して初めてわかったのですが
画像処理エンジン「EXPEED 4」と「EXPEED 5」の違いが
一番大きいですね。
個人的な感覚なんですけどネ!

暗所耐性はやはりD750が優れると思います。
まあ、ダイナミックレンジも然りですね。
ただ、びっくりするほどの差はないと思います。
それより
低感度(日中の屋外など)の場合、色の乗り具合はエンジンの差
「EXPEED 4」と「EXPEED 5」では
D500の「EXPEED 5」が良いですね。
鮮やか?って言うのか、洗練された?って言うか
ピントのディティール?エッジがキリッっと立って小気味良いです。

よっしゃ〜〜!!・・・みたいな。

操作系もD500はAPS-CながらD750を凌駕します。
D5とかD850の系統の操作系なので、Nikonのフラッグシップの血筋
になると思います。

シャッター音もD750もそれはそれで重みのある音ですが
D500は秒間10コマ稼がないけないので
小気味良い無駄のない音だと思います。
個人的にはD750の音も捨て難い魅力がありますけど。。。。。(笑)

もし、D750にするのであれば
今年度末に後継機の噂があります。
・・・D760?になるのかな?
1年〜2年待ってエンジンが「EXPEED 5」かより新しいエンジンに
なってからの方が良いと思います。

なので
今、購入するのであればD500で良いと思います。
キットレンズ16-80もかなり好評みたいだし!

書込番号:22429385

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 21:25(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。レンズレパートリーは間違いなくフルサイズが有利ですよね。登山をするので重さが気になるところです(^_^;)

書込番号:22429417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2019/01/29 21:36(1年以上前)

>おじさまJPさん
D750がいいと思います。
DX機ならD500よりD7200が好きです。
動き物はD500ですけどね。

書込番号:22429445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 21:38(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。昼間に雪山を撮ることも多く、レンジが狭いとどうにもならないのです。例えばシュカブラと一緒に人物とか建物を撮ろうとすると、模様が写るようにアンダーに振ると、他は丸つぶれになります。当たり前といえば当たり前ですが。
1つの機材を使い続けたらわからないかも知れませんけど、他の機材なら写ることを知っていると、ものすごいストレスになるんですよね。

書込番号:22429452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2019/01/29 21:45(1年以上前)

機構としては、ミラーバランサ搭載などD500優位、画像処理系もExpeed 5で新しい。
風景に空とか雲とか、広い面積でプレーンなものが入ると、時としてFX優位なんですよね。

VR16-80mmEのヌケ感は、24-70mmGより良いかなと思えてしまいます。
ま〜、24-70mmGは良くて当たり前の感覚で接しますから、
条件的には不利なのかも知れませんが。

鮮度から言うとD500ですね。

書込番号:22429469

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2019/01/29 21:52(1年以上前)

私ならD750にするかな
でも、あれもこれもと望むと
無理を感じてしまいます。

将来的には
フルサイズとAPS-Cと
2台体制もありかと思います。

書込番号:22429495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 21:52(1年以上前)

おじさまJPさん 返信ありがとうございます

>登山をするので重さが気になるところです(^_^;)

重さは気になりますが センサーサイズが小さくなるほど 同じ解像度にするのには レンズ自体の解像度上げないと細かい部分の描写同じになりませんし レンズ自体の解像度上げると 諧調が犠牲になるなど 風景写真では ASPS-Cの方が不利になりやすいので 風景写真でしたら やはり D750 の方が有利だと思います。

書込番号:22429496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 21:53(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございます。とっても知りたかった内容です! やはり新しいエンジンは良さそうですね。ちなみにたまに星も撮るんですけど、そこはさすがにフルサイズには敵わないですよね。

書込番号:22429499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 21:56(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。おっとここでまた750来ましたね(^_^)
ちなみにD7200の方が好きな理由を教えていただけると嬉しいです。軽いだけでも私には嬉しいことですけどね。

書込番号:22429513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 22:18(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。決定的な違いってのは無いのかもしれないですね。そうなると益々悩みそうですが(笑) でもどうせ変えるなら、やはり新しいものが良いのかなと思ってきました。

書込番号:22429583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 22:29(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。確かに全て完璧にっていうのは今はまだ難しいと思います。将来的にはフルサイズミラーレスに落ち着きたいとは思ってますけど。

書込番号:22429610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/29 22:58(1年以上前)

>登山をするので重さが気になるところです(^_^;)


ワタクシ山男です、、、山行では(特に厳冬期では)
軽量のレフ機一択だと思うのですが、どうでしょうか?
D3500やD5600のような軽くて丈夫なプラボディに軽くて評判の良いAF-P10-20を付けるだけで十分だと思います。

書込番号:22429658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/29 23:05(1年以上前)

>おじさまJPさん
6Dで白とびが多いなら。
露出の考えかたを変えた方が良いかも知んない。
露出は「光の総量」だよ。6Dで白とびしたコトは無いかなぁ。
白とか空が飛ぶ。って言ってるんだよね。

デジタルカメラは
暗い方が映り易い(得意)って言われてるの。
だから白が飛び易いって。本当かどうか試すのが一番だと思う。
フイルムが良いとは言って無いからね。フイルムのレンジはデジタルよか低いと思うよ。

そんなに変わらない。
と言うコメントが有るが、全く持って同意だ。両方所有してたし、片方は今でも。
キヤノン機もニコン機も使うけども、操作性以外はあんまり変わらんかなぁ。
カメラを変えても、白が飛ぶんじゃ無いかなぁ。

この言葉が。
すべてでしょう。あんまり変わらない。ってことは、APS-Cがフルサイズと、
フルサイズがAPS-Cと、この場合は750と500の絵作りが。変わらない、
って事はだと思う。

とはいえ。
RAWで撮るなら、750かなと。そうは言って無いね。風景出し。
キヤノン機なら5Dの4番が良いなぁ、アレは楽だ。とはいえ、
手元にはD500が在るけど、そもそも、あなたと私は違う生き物だもね。

書込番号:22429672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/29 23:23(1年以上前)

別の選択肢としてやっぱ熟成のD810じゃね?

風景は高詳細画像が基本っしょ♪

書込番号:22429716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 23:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そう、画質に重きを置くとフルサイズですよね。どうしても軽量化しないといけない時はいっそコンデジです(^_^;)

書込番号:22429767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/29 23:49(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。山やさん来ましたー!(^_^)
冬は荷物が重いので、どうしてもの時はコンデジだけで泣く泣く登ってます。コレとても不安になるんですよね。
今回は極端なケースではなく、通常持ち出せる範囲で考えてますよ。

書込番号:22429785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/01/30 00:01(1年以上前)

>LunaLynksさん
ありがとうございます。そう、そんなに変わらない、は正しいです。メーカーが同じだとセンサーサイズは少しくらい違っても気付きません。たぶん思い込み効果かと。
でも、6D2の白トビは間違いなく他社より目立ちますよ。もちろんHDRなどを使わず、露出補正だけで撮った場合です。どアンダーで撮って現像前に持ち上げないといけないので煩わしくなりました。わかりやすい例だと、ソニーのα7U辺りと撮り比べたら子供でもわかるレベルですよ。今回はまだレフ機が欲しいのでニコンで考えてますけど。

書込番号:22429810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2019/01/30 00:03(1年以上前)

>おじさまJPさん

撮影は JPEG のみですか?
RAW で撮って現像することで解決できませんか?
※もちろん完全な白飛びは救えないのでもう少しアンダーに撮る前提

D500 ユーザーですが、上記の使い方なら絶対にフルサイズがいいです。
現像するときの調整幅が段違いなので。

以前使っていた 6D(初代)でも、D500 よりは RAW のキャパがありますよ。

D500 のレンズ候補が 16-80mm F2.8-4 なら、フルサイズでは F4 にして軽量化を図っても良いのではと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:22429817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング