D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
369 | 51 | 2018年5月1日 12:53 |
![]() |
424 | 128 | 2018年5月5日 18:05 |
![]() ![]() |
39 | 20 | 2018年5月13日 12:44 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2018年4月14日 13:17 |
![]() |
1989 | 196 | 2018年4月12日 22:30 |
![]() |
64 | 26 | 2018年5月13日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初投稿です。
私は普段、D7200で野鳥を主に撮影しているのですが、野鳥撮影には総合的に判断してD500とD850のどちらが有利でしょうか?
私の中では今現在、総合的にD850の方に気持ちが傾いているのですが、その理由は以下です。
まず、AFシステムはどちらも同じとのことですが、連写速度ではバッテリーを装着したとしても、僅かながらD500が勝りますよね。
しかしながら、D7200の秒6コマに慣れている身からすれば、バッテリー無しの秒7コマでも個人的には十分な気がしています。
それでも、やはり秒10コマは強みになり得るのでしょうが、その他の面でもAF、動体でD500がD850より優れている部分はあるのでしょうか?
次に、aps-cのD500は望遠に強いとよく見聞きするのですが、D850は高画素な上、当然DXクロップ機能も備えておりますので、実質、望遠に関しては同じことなのではないでしょうか?
D500のAFエリアの広さも、D850のDXクロップの前では意味を成しません(AFエリアは同じで画素数も僅差でほぼ同じです)。
D500ならF○の○○○mmの絵が○○万円で撮れるが、D850で同じことをしようとするとその何倍もかかるということを仰る方も以前拝見した記憶がありますが、これに関してもどうも私にはいまいち分かりません(どちらもフルサイズのレンズであることが前提です)。
更にこれらに加えて、これは事後トリミングの話ですが、例えばD500で600mmのレンズを使いある野鳥を撮るとします。
確かにこの場合、D500は実質900mmになり、一見望遠に強いように錯覚することもあるかと思います。
しかし、これをD850を使い同じ条件で撮影すると、600mmの絵からaps-c換算で900mmの絵まで、広く風景と野鳥を捉えることが出来ます。
これは一体どういうことかと言いますと、撮影時に大きなストレスを感じる必要がない(D850ならAFエリア付近にとりあえず鳥を置くだけで十分です)ということが一番に挙げられるかと思います。
素早く動く野鳥をノートリ前提で撮るのは中々難しいものですし、D500はD850の半分以下の画素数の為、トリミングするには解像度を捨てるしかありませんが、D850の場合はD500のノートリと同じ画素数で後から何度でもaps-c換算で好きな画角に調整出来ます。
次に、広く風景を捉えられるということは、被写体を拡大したり、被写体を風景の一部としたり、被写体を好きな位置に配置したりと、作品作りの面でも非常に有利です。
当然ながら、この場合はD500はD850を切り取った絵しか撮れない上、ノートリで後から好きな画角に変更することも出来ません。
無論、D850なら野鳥との距離が足りている、風景も合わせた写真などでトリミングが僅か、またはノートリで撮影できた場合は、微ブレの問題もあるでしょうが、その特徴を最大に活かした解像度の高い惚れ惚れする絵が撮れることでしょう。
最後に、高画素はもう触れたこともあり除きますが、D850とD500の決定的な違いに、高感度耐性があると思います。
野鳥撮影では、素早く動く被写体、暗い森の中、日没、夕暮れ、早朝など、薄暗い場面での撮影も多々ありますが、こちらの場面でもやはり裏面照射型CMOSセンサーを搭載したD850が圧倒し、D500に優位性はないように感じます。
ダイナミックレンジに関しても同じことが言えそうです。
以上、もし宜しければ、上記の点を踏まえて、双方の評価、D850に対してのD500の魅力など(D500のページなので)、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
初心者ながら、宜しくお願い致します。
書込番号:21750319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃かき氷さん
高いミシンを買えば
綺麗に縫えるのか?
ミシンもカメラも道具だよ。
だから
その使い方 技術を習得するために
写真専門学校や
洋裁専門学校が有ります。
書込番号:21750348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

野鳥には断然D500です。フルサイズならD5という素晴らしいカメラがあるではありませんか。
話の前提になっている「D850でトリミンング」ですが、まず撮影時にトリミングの前提はやめましょう。野鳥の何を撮りたいのか、ボヤッとした写真になってしまいます。野鳥の姿をファインダーでしっかり捉えてシャッターを押しましょう。
また、600mmF4なんてレンズ、手持ちは全く無理で三脚前提。D500なら80-400mmで手持ちでフィールドを野鳥を追いながら撮影できます。白鳥や丹頂など大型の野鳥なら三脚撮影も可能ですが、撮影地が駐車場から遠く離れた場所まで三脚と600mmを運んで・・って全く現実味がありません。
なので、野鳥には、D500。でもそうした理由ではなく単純にD850が欲しいなら、全く別の話で躊躇することなくD850を買いましょう。
書込番号:21750358
13点

>D850とD500の決定的な違いに、高感度耐性があると思います
>600mmのレンズを使いある野鳥を撮るとします。
>確かにこの場合、D500は実質900mmになり、一見望遠に強いように錯覚
鳥さんではなく、どちらかというと鉄鳥の方を主に撮っている話として聞いてください^^
D500とD850の大きな差
1:まず価格(笑)
この差で20万近くありますので、レンズ資産に回せます(笑)
2:高感度
ツルっとした被写体よりも毛並みがある被写体の方がノイズは目立ちにくいですよね^^
なので圧倒的な差はD500であってもそうでないと思います。
3:ファインダーで見る、望遠力600mmと900mmでは捕らえる「獲ったどー!」って気分が全然違います^^
例えば、D850でトリミング前提でという意味も解りますが、ファインダーはあくまでもトリミングやクロップ時に
ファインダー内の被写体はすごく小さくなり解りにくいです^^;
どちらかというと、D850は液晶モニターを使いピント追い込んで使いたくなる機材と思います。
そういう意味では三脚に据え付けてチャンスを待つ撮影という事に関しては、D850で置きピン。
そしてBG付けて連写9枚っていうのも良いように思えますね^^
D500はどちらかというと、ファインダーで大きく捕えながら、クロップを使ったり構図を考えながら手持ちなどで追う!みたいな・・
本当なら、ファインダーで撮影倍率に見えるミラーレスの方がいいような気もしてはいるのですが・・・・
パナG9に400/2.8!とか(笑) そ、それは置いといて(笑)
(とか言いながらも、本体とレンズ考えると、D850とそれなりのレンズ買うよりも安いですね^^; カットウカットウ)
フルサイズで望遠力の話になると、少なくとも高額望遠単焦点レンズが欲しくなりますね・・・・
500o以上、600oとか・・・・
200-500や150-600などレンズもありますが、解像力、AF性能を活かそうと思えば必然と大砲レンズ
それに遠回りしないためにも最初から高額の三脚、雲台も欲しくなってしまいます^^;
そういう意味でも、初期投資を考えたら、超望遠ズームとD500の方がいいと思うのですが
現在D7200を使われているんですよね・・・・
正直、D500に変わったからといって、いま現在何が不満なのか個人差あるだろうし解りませんが・・・
写りだけいうとD7200の方がD500より繊細でいいかも知れませんよ^^;
飛ぶ鳥をオートエリアAFで追うとか、激しい動きを追うにはD500のメリットありそうなんですが
それより、レンズに投資した方がいいように思いますが、いま何を使われているんでしょうかね?^^
D7200との相性を考えると、無理にEXPEED5のD850にしなくても、私は状態のいいD810中古導入もありかなと思いますが・・・
一度、高画素機のD810に触れてからフルサイズがいい!もっともっと良いのが欲しい!って思ったらD850に買い替えるとか
いきなり35万+BGセットで40万投資されるんだったら、
やっぱ鳥さんならレンズと足回り三脚に投資先の方がいいように思うのですが・・・
鳥撮りメインの方のご意見を待ってみてくださいね^^
あっ、物欲ならD500買うより、D850一度食らった方が納得いきますよ(笑)
それもアリです^^
書込番号:21750415
12点

高感度は絶対的に明るさが確保できない室内や夕暮れでは有効です。
昼間はAPS-Cとフルサイズの見分けはつきにくい。
野鳥の羽毛はISO400くらいが出しやすい。
だから600F4などレンズに投資する。
早くカメラ買ってレンズ買ってフィールドに出てください。
撮ったもん勝ちですよ。使いこなさないとスペックお宅から脱却できません。
書込番号:21750503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>桃かき氷さん
私も野鳥撮影もしますが、
F100/F5(2台売却済み)とD200の時は、光がプアになった時間帯では撮影を諦めていました。
2016年1月にパナGF7(高感度に対応)を追加、
2017年1月に「Df/D810/D750/D500/D7200」の5機種で悩み、結局D810に至りました。
明るい時は、D200かGF7を持ち出す場合もあります。
でも、光がプアになった場合、D810にしてしまいます。
GF7は、ミラーレス一眼ですので、暗視カメラ的にも運用出来ます。
書込番号:21750572
0点

参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21743258/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21747889/#tab
ご存知かも知れませんが・・・
書込番号:21750602
6点

>狩野さん
>話の前提になっている「D850でトリミンング」ですが、まず撮影時にトリミングの前提はやめましょう。野鳥の何を撮りたいのか、ボヤッとした写真になってしまいます。野鳥の姿をファインダーでしっかり捉えてシャッターを押しましょう。
野鳥を撮影されたことが御座いましたら分かるかと思いますが、野鳥撮影はプロカメラマンでも少なからずトリミングすることはあるかと思います。
野鳥の動きは複雑で、動いている被写体をそう簡単に狙った構図にするのは難しいように感じます。
少なくとも、私の腕ではいつ何時でもノートリというのは難しいです(被写体、状況にもよりますが)。
>また、600mmF4なんてレンズ、手持ちは全く無理で三脚前提。D500なら80-400mmで手持ちでフィールドを野鳥を追いながら撮影できます。白鳥や丹頂など大型の野鳥なら三脚撮影も可能ですが、撮影地が駐車場から遠く離れた場所まで三脚と600mmを運んで・・って全く現実味がありません。
このスレの冒頭でも触れましたが、同じレンズを使用しても、D850にはDXクロップモードがあります。
クロップしたものがファインダー上に拡大される訳では無いので、人によっては見えにくいと感じるかもしれませんが、私の感覚ではむしろ枠の外側も見ることが出来ることが大きなプラス要素に感じます。
野鳥の動きをより広い範囲で追えますよね。
このDXクロップモードに関してはどうお考えですか?
書込番号:21750615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またイカれてる奴にイカれてるって言われちゃうかも( ̄▽ ̄)
書込番号:21750657 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>桃かき氷さん
D500と同じAPS-CのD7200をお使いなのに、何でそんな質問するのか意味が全くわからないです。
ご自身がD7200で事後トリミングに困ると感じるなら、より広く撮れるD850を使えばいいだけじゃないかと。
わざわざD850の優位性をD500の板で書き込んで、D500をディスる意味がわからないですね。
書込番号:21750671
14点

>9464649さん
D7200のスペックをご存知ですか?
そして、ということは、私が挙げた例に間違いはなく、それを覆すD500の魅力はないということでしょうか?
何かまだ盲点があるかと思い質問させて頂いたまでです。
書込番号:21750675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桃かき氷さん
D7200もD500も持っておりますけど。
D850は残念ながら持っておりませんので比較できませんわ。
書込番号:21750775
4点

>桃かき氷さん
横レス、失礼します。
>狩野さん
>> 話の前提になっている「D850でトリミンング」ですが、まず撮影時にトリミングの前提はやめましょう。
この発言は、ちょっと不思議です。
「辞めましょう」でしたら、フィルム時代にAPS-Cなど小さいセンサーがないフィルム時代はトリミングされていなかったのでしょうか?
しかも、800mmの単焦点以上のレンズが存在していない時ですと、トリミングはやっていたと思いますけど・・・
レンズメーカーの600mmまでのズームレンズは、2000年より後に発売されていたかと思います。
しかもニコン800mm単焦点は2013年に発売かと思います。
書込番号:21750808
2点

今度はレスが伸びないけど、何でだろうね(笑)。
書込番号:21751041
19点

新規でD500とD850か・・・
内容もトリミングとかクロップの話。
高感度とか解像度とかもね・・・
なんとなく書き方もにているし・・・
D7200で鳥さんを撮っているなら
それをExifでUPしてくれないですかね。
昨今のスレで嘘つきで人をコケにする人がいたものですから・・・
大変申し訳ないけどお願いします。
疑いたくはないけどね。
それからかな・・・
書込番号:21751063
25点

>野鳥の動きは複雑で、動いている被写体をそう簡単に狙った構図にするのは難しいように感じます。
確かに野鳥の動きは複雑で,上記の意見に異論はありません.
ここで,他にも選択肢はあるかも知れませんが,二択.
1.何度も通って野鳥動きに慣れ,動きを予測してレンズを動かすことが出来るように,頑張る
2.野鳥の動きを細かく追うことは諦めて,だいだい広く撮って・・
私は,断然1の方を支持します.
精神を集中してファインダーで野鳥の動きを追い,シャッターチャンスをとらえる,これこそ野鳥撮影の醍醐味と思うからです.もちろん数多く失敗します.だからこそ,うまく撮れたときの喜びは格別.こうした写真を撮る喜びを得るにはD500でしょう.
もちろん,2もありでしょう.でも1より写真を撮っていても楽しくないでしょう.プロとして写真を撮っている訳でもなく趣味として面白さを追求しているので,失敗してあーあ,もまた楽し.
とまあ,写真を撮る面白さ楽しさを優先しています.ご参考まで.
書込番号:21751192
6点

「自称6年生」の坊やのスレ、さすがに片方は、スレごと削除されたんですね。
削除されたのは高感度の方かな。
運営さん、「D500がD850に勝る点」(2018/04/11 10:19)は、まだ残ってますけど、いいんでしょうか?
少なくとも1回は大嘘ついているし(私は2回以上と思ってますが…w)、レスへの対応にも暴言が入ってますね。
書込番号:21751289
23点


おかめ@桓武平氏さん
>「辞めましょう」でしたら、フィルム時代にAPS-Cなど小さいセンサーがないフィルム時代はトリミングされていなかったのでしょうか?
フィルム時代は,D500ではなくテレコンバータを使いましたが,トリミングをした記憶はありません.とはいえベルビア50などで野鳥を撮すのは至難の業.またモータードライブが付いたEOS1Vで撮影すると,36枚撮りのフィルムが直ぐになくなりました.そこで1枚1枚撮る「野鳥のいる風景」みたいな写真に切り替えた記憶もあります.
ですが今はD500といった高性能カメラがあります.このカメラで今まで撮れなかった野鳥の写真を撮れるのでは,と思います.
書込番号:21751443
0点

>桃かき氷さん
横レス、失礼します。
>狩野さん
2000年頃、ポジですと、現像とダイレクトプリントして、
ライトビューアーでも確認し、
沢山でないですが、プリントで、トリミングの指示もしたこともあります。
裏庭の森林公園では、冬限定ですが、
場所によっては、ISO感度が3200から6400になってしまうので、
D810かGF7を持って行きます。
しかも、ニコン用の場合、Σのサンニッパの2xテレコンで、
手ブレ補正なしでデジタル非対応のレンズで撮影しています。
あと、2016年にGF7+キットレンズ35-100も持って、
千歳の支笏湖に行った際、ISO感度が3200の暗さで鳥さんが小さくしか撮れなく、
流石にトリミングするとノイジーが強くなりました。
その年の9月に100-300を増備しましたが、同じ場所に行きましたが、
鳥さんが現れてくれませんでしたので、比較が出来ていません。
湿度が高く、気温が高い時期ですと、蚊に刺されるのが、難点です。
書込番号:21751555
1点

>桃かき氷さん
>無論、D850なら野鳥との距離が足りている、風景も合わせた写真などでトリミングが僅か、またはノートリで撮影できた場合は、
>微ブレの問題もあるでしょうが、その特徴を最大に活かした解像度の高い惚れ惚れする絵が撮れることでしょう。
レンズが同じで、DX撮影時の画素数がほぼ同じなら、解像度はほぼ同じだと思います。
FXに対する、思い込みが激しいように思います。
カメラを変えたからといって、自分の撮れる絵はあまり変わりませんよ。
FXって、思ってるよりたいしたことないですよ。
書込番号:21751588
1点



D500使いの皆さん、撮影好きの皆さんこんにちは。
撮影好きの万年アマチュア―の無職3年目です(笑)
最近の価格COM掲示板でよく出てくる『レフVSミラーレス』論争等(一部参加もしたりしてますが)
を読んでて常に思うのは、技術論争している方は『どんな気持ちで、どんな撮影をしているんだろう』
ということです。
機材(カメラ、レンズ)はスチル撮影の道具ですから、自分の表現方法に適した機材を選ぶのが私の
考えです。D500(328)は野鳥の飛翔撮影のために購入し非常に満足してます。ただ一年近く使用して
もまだ理想にほど遠く、D7200の写真とそれほど変わり映えしない写真ばかりです。
しかし最近は何となくこれを超える瞬間が来る予感はしてます。群れで飛ぶアオバト撮影ではD7200の
時より画角に入るアオバトの数が数倍以上に増し、追える時間が増え、周りの状況(波が来るとか)が
連写中もわかるようになりました。結果は。。。。。ですが(笑)
レフからミラーレスに変えた方は、レフでは撮れなかった表現ができるようになったのか?或いは上記の
私のように撮れる予感がするのか。こうした経験(画像等含め)を見聞きしたいと思ってます。
一か月前に2台目のD500を購入するつもりでした。しかし桜、夜桜、夜景等の撮影をしていてもう一機種
買うならD850、或いはミラーレスの方が表現力が増すかもしれないと思い始め、購入をためらっています。
実は半月前にベトナム戦争当時に活躍した所謂『戦場カメラマン』故沢田教一氏の展示会を見ました。
兵士等の写真はコメントすることは難しいのですが、平時に町中で撮影した子供たちの写真には感銘
を受けました。沢田教一氏の心根を見た気がします。テクニック、機材も重要ですがやはり撮影者の
被写体に対する思いなんだな、と思いました。
長くなりましたが、聞きたいのは以下です。
皆さんは、どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?どんな理由で機材(カメラ、
レンズ)を選んでいるのでしょうか?
私は花は見るのも育てるの大好きです。花のマクロレンズを購入して4年程になりますが、花弁フェチ
です(笑)花弁の色彩、曲線、光が反射(透過)する様に心奪われます。レンズは60mmf2.8。最近は
105mmの方が私には向いているのかなと思ってます。試行錯誤して撮ってますが難しい。思いと結果
が結びつくのは稀。添付の1,2枚目は私としては稀の方です。センス、テクニックがないのは百も承知で
表現力をあげるには、カメラはミラーレスの方が良いのかなと漠然と思い始めてます。(夜景も)
添付画像を載せていただくのはありがたいですね。なくても可です。
16点

こんなの見付けました。
http://bci.hatenablog.com/entry/2016/04/04/233731
この中の
「どうせ安物の旧型機だから、壊れても盗まれてもいいか…と思って中国の長旅に連れて行ったら」
というところに、妙な共感を持ってしまいました。
書込番号:21748394
3点

電気ファインダミラーレスを10年前に導入しましたが、
ファインダの向こうに画像は見えても絵が見えてこない。
ってことは、私の感覚では、写真になった時点で向こうに絵が見えてこないに繋がりますので、光学ファインダに頼ってます。
光学ファインダでは絵が見える気がするのです。ウデとか感性の個人差は無視して (^_^)
絵を撮りたいための機種か、記念・記録・想い出を残したいための機種か、
はたまた散歩の軽いお伴か、各人各様の好適機種が存在するのでしょう。体力も関係しますからね〜。
なお、所有機材が多いのは、単純に餓鬼の頃からハードマニアだからであります。
書込番号:21748410
12点

>ノンユー1000さん
写真(カメラ)ファンには色々な宗派が有るとかんがえます
撮る事有りきの方
所有ありきの方
スペック比べが好きな方
画質命の方
等
有り
その宗派毎に皆自分が正しいと思っています
思うだけなら良いのですが
他の宗派への攻撃が強い方もいらっしゃいます
特にお布施を多く払っているフルのスペック重視の方の中には強い方が多いような気もします
僕は写真が撮りたいので
ミラーレスでもレフ機でも
フルでもm4/3でも気に入った機材で撮れば良いかなと考えます
僕もD500では無いですが7DUで桜撮ったりします
(Kissでも充分なのかも知れないのに)
書込番号:21748437 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ノンユー1000さん
機材は安いカメラに
安いレンズを 12本くらい揃えてます。
一度に持ち出すレンズは最大で9本くらいかな?
撮れた写真のバリエーションを豊富にしたいのと
想定できない撮影現場の備えです。
風景やスナップ写真 長年撮ってて
自分が死んだら
子供達は そのデータや写真を棄てちゃうだろな。
でも
子供や、若いモデルさんの写真を撮り
被写体 本人に贈れば
自分が死んでも
写真を持っててくれるだろな。
モデルさんに贈って
喜ばれる写真を撮って行きたいです。
この写真のモデルさんは
モデル事務所の社長なので
アート的なのを狙ってみました。
書込番号:21748529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にこにこkameraさん、こんにちは。
上手い下手ではなく、綺麗だけでなく、つまり機材ではなく撮影者の気持ちが
こもる写真ってありますね。
見る側の好き嫌い、センス等は当然ありますが撮影者の気持ちに共感できる
ことが一番だと思います。
ブログ拝見させていただきました。凄い所に行ってますね。
風景撮影は最も苦手です。ちょっと漠然としすぎて気持ちが絞りこめない感じです。
夕焼けとかは結構燃えるのですが(笑)
書込番号:21748562
3点

>うさらネットさん、こんちは。レスありがとうございます。
>電気ファインダミラーレスを10年前に導入しましたが、
>ファインダの向こうに画像は見えても絵が見えてこない。
私の撮影プロセスのメインは基本肉眼です。実像を見て綺麗をイメージしてカメラを構えて撮る。
ファインダーを覗いてピント調整等はしますが、絵を見るという行為は多分してない気がします。
中々上手く撮れないとファインダーを覗きながら良い場所(おそらく絵)を探し始めるともうダメ
ですね。ここが綺麗とかこれを撮りたいとい最初の感動を忘れてシャッターを押すことだけに終始
してしまいます。ただ稀に良いアングル(絵)に出会えることもありますが(笑)
>ってことは、私の感覚では、写真になった時点で向こうに絵が見えてこないに繋がりますので、
>光学ファインダに頼ってます。
>光学ファインダでは絵が見える気がするのです。ウデとか感性の個人差は無視して (^_^)
ってことは私の場合、ミラーレス(EVF)にしたからと言って良い絵が撮れるとは限らないってこと
かな(笑) 確かに良い絵を撮るのは道具ではないのはわかりきったことなのですが、D500で
野鳥飛翔撮影に感じた可能性みたいなものが、EVFではあるのではないかと思ってましたが。
書込番号:21748611
6点

>gda_hisashiさん、こんにちは。
>写真(カメラ)ファンには色々な宗派が有るとかんがえます
メーカーや機材に拘るのは理解できます。私も今はニコン党です(笑)
しかし基本『思いを切り取る』道具だと思いますので、それを抜きに機材やスペックのみで
議論するのは何のためのカメラ(スペック等)かなって思ってしまいますね。
>僕は写真が撮りたいので
>ミラーレスでもレフ機でも
>フルでもm4/3でも気に入った機材で撮れば良いかなと考えます
私はデジイチはニコンオンリーですが、それほどのこだわりはありません。
今から始めるんだったら迷わずソニーかな(笑)
>僕もD500では無いですが7DUで桜撮ったりします
>(Kissでも充分なのかも知れないのに)
他機種でもいいので画像添付お願いします(EXIF付きで)
書込番号:21748655
4点

こんばんは
通りすがりのレトロとデジタルと申します。
ニコンDfとOLYMPUS E-M1(無印)から、今はE-M1markUだけになりました。
>しかし基本『思いを切り取る』道具だと思いますので、それを抜きに機材やスペックのみで
>議論するのは何のためのカメラ(スペック等)かなって思ってしまいますね。
そうですね。自分が使いやすいことが大事かなと思います。
光学ファインダーのレフ機とEVFのミラーレスでは、やはり好みはあるでしょうね。
私は露出補正状況がすぐに確認できるEVFの方が今は好みです。
他機種で失礼しますが、作例貼っておきます。
書込番号:21748716
8点

>謎の写真家さん、こんばんは。レス、写真添付ありがとうございます。
>機材は安いカメラに
>安いレンズを 12本くらい揃えてます。
凄い。
私は4本です。
>撮れた写真のバリエーションを豊富にしたいのと
>想定できない撮影現場の備えです。
これ凄く良くわかります。ちょっと違うかもしれませんが私は持ち出すのは最大2本。
広角ズームと望遠ズーム。これで16mm〜200mmまで賄います。
16mm-80mmで風景撮ってて、いきなりスナップのシャッターチャンスというときが良く
あるのですが、80mmでは足りなくてトリミングすることが良くあります。
謎の写真家さん、スナップを撮るということですがこういう場合どうされてますか?
>自分が死んだら
>子供達は そのデータや写真を棄てちゃうだろな。
私は子供たちの銀塩写真、8mmビデオをほぼすべてデジタルデータにしてハードディスクに入れてます。
独立したらあげるつもりです(笑)
私の趣味写真は葬式の時に良いのを張り出してくれと遺言してます(笑)
あとは好き勝手に。
>でも
>子供や、若いモデルさんの写真を撮り
>被写体 本人に贈れば
>自分が死んでも
>写真を持っててくれるだろな。
そうだと思います。
>この写真のモデルさんは
>モデル事務所の社長なので
>アート的なのを狙ってみました。
肌の感じが良いですね。
姪っ子がモデルをしているので今度バイト代出すから頼もうかな(笑)
すみません、謎の写真家さんに質問があるのですが、ソニーのミラーレスをお使いのようなので。
私は最近になって、風景(特に夜景)や花のマクロ撮影にはレフよりミラーレス良いのではないかと
漠然と感じてます。α7 III ILCE-7M3 の高感度画質にも惹かれているのもありますが。
最初のスレで書いた以下のことについてどういう感じを持っているのでしょうか?
>レフからミラーレスに変えた方は、レフでは撮れなかった表現ができるようになったのか?或いは上記の
>私のように撮れる予感がするのか。こうした経験(画像等含め)を見聞きしたいと思ってます。
よろしければ是非回答をお願いします。
書込番号:21748822
4点

自分は花とスナップがメインとなります。
人物を撮りたいと思いますが、大抵の女性は逃げてしまうので、逃げない花を撮ってます。
キレイに見える写真を楽して撮れれば満足です。
シャッターを押しさえすればキレイに写る。のが理想ですね。
なので、スナップはスマホがメインカメラ。
花はマイクロフォーサーズです。
表現力云々ではなく小さくて軽くて楽だからですね。
以前は一眼レフを使っていましたけど、最近はカメラなんて何でもいいと思ってます。
撮れる写真に違いはありません。
最近GM1sがお気に入り♪
スレ主様の1枚目、ステキですね(^^
自分もこういう撮り方好きです。
書込番号:21748865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ん〜。。。。
D7200使ってます。
つい最近まで、D750とV3使ってました。V3にはEVF付けてました。
撮ってる時は、ただシャッターを切るのが楽しくて
何も考え無しで撮ってます。
コウシャクを申せば・・・
過去から今、そして未来へと続く時間軸の流れの中の
一瞬を切り取る作業だと思って撮ってます。
まあ、何が写っていようとオカマイナシです。
自分の時間軸の中で見たものの一瞬を切り取れましたから。
主に、孫撮りだったり花撮りだったり
旅行のスナップだったりする訳で、その一瞬にしか撮れない写真です。
自分の人生でたった1度きりですから。
最高の瞬間を残したいですからね。
と、言いながら最高の瞬間未だに撮れた事ないですけどね。。。
再考の瞬間ならかなりあるんですけど。。。笑
因みに、
V3はEVF後から買って(ファインダーだけで3万円)
使いましたけど馴染めなかったですね。
アイセンサーが反応するまでの一瞬ですが真っ暗なのと
裸眼で見て凡その露出を判断して
ファインダーを覗くと妙に違った画像が見えたり。。。
(若干暗い処は若干暗いように見えて欲しいです。)
今年はアップ出来るような写真が無かったので
今まで撮った中からアップしました。(ゴメンナサイ)
書込番号:21748907
3点

>レトロとデジタルさん、こんばんは。
通りすがり大歓迎です。お名前は時たま拝見してました。画像添付もありがとうございます。
>ニコンDfとOLYMPUS E-M1(無印)から、今はE-M1markUだけになりました。
E-M1markUの写りってすごいですね。
価格COMの野鳥つながりの知り合いで持っている方がいますが、やはりすごい。
>光学ファインダーのレフ機とEVFのミラーレスでは、やはり好みはあるでしょうね。
>私は露出補正状況がすぐに確認できるEVFの方が今は好みです。
露出補正状況についてはEVFの利点のようですね。私はこれが苦手で特に逆光の場合は
一発では決まりません。風景や花等は他の条件は同じでも露出は3パターン位撮ります。
花のマクロ撮影は同じアングルでもピント位置や、絞りも変えるので撮影枚数が相当になります。
レトロとデジタルさんは以前一眼レフも使ってますが、レフとミラーレスで撮影スタイルが変わりましたか?
上手く言えないのですが、例えで言うと
私が最初に買った車はスプリンターハッチバックという所謂大衆車でした。次がいすゞのジェミニZZ/Rとい
当時は珍しいツインカムエンジン。実はこれで走り方が変わりました(笑)
エンジン回転数を上げ、ダブルクラッチ、ヒール&トーを練習していかに山道を早く走るかなんてこと
してました(笑) 同じ車でもその性格(性能)で運転者の意識、操作方法が変わるって事があるという
例です。
D500についていうと野鳥の飛翔撮影の際に上記感覚に近いものがある気がしてます。まだはっきりと
見える成果は出ていないのですが(笑) こんな感じがミラーレスにはあるのかなっていうところが聞き
たいのです。
もし何かありましたらご回答お願いします。よろしくお願いします。
書込番号:21749001
5点

D810+NIKKOR 20mm f/1.8G ED |
D810+NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR |
D850+NIKKOR 20mm f/1.8G ED |
α7RV+SONY FE 70-200mm f/4 G OSS |
ノンユー1000さん、こんにちは。
D800系をメインにα7系をサブにし、D800→D810を経て現在はD850、そしてα7Uからα7RVに更新しました。
私にとってレフ機VSミラーレス機という構図&議論は不毛でウンザリ。
見るだけでも不愉快なのでこの議論には加わらない様にしてます。
カメラを使うのは登山の時がメインです。
強風そして足場の良くない岩場でレンズ交換が困難なので結果、二台持ちになりました。
D850に広角、α7RVに望遠を付けてます。
α7RVに望遠を付けるのは、少しでも機材を軽くしたいから。
しかしながら、SONYのGレンズはシッカリ作り込まれているので軽くはなく、それなりに重量は嵩むのが誤算でした。
荷物の関係で一台のカメラしか持てない時は、D850に24-70mm f/2.8Eですね。
このレンズは嵩張り重くてホント嫌になります。でもシッカリ期待に応えてくれるので好きなんですよ。
これからもミラーがあるカメラも、ミラーがないカメラも並行して使って行きます。
登山の時は前述の様な使い分けをしますが、普段使いではその日の気分で。
表現力などの差異は・・・考えた事はありません(汗)
書込番号:21749009
8点

私は家族や景色、動植物など撮っていますが、
特にこれと言って特化した被写体はないです。
AF機はミノルタのα7700IからソニーのAマウントを使ってきましたが
AマウントのAF性能や将来を懸念して、
ニコンに徐々に移行して現在はD500をメインに使っています。
昔から自分の腕を補うためのAF性能を重視しています。
高感度や画質も今のところD500程度のものであれば不満はないです。
レンズとしてはソニーの時から70-200F2.8の使用が一番多いですかね。
愛犬や家族の体育館でのスポーツ、ステージでの撮影など、70-200F2.8を使うことが多いですかね
コンデジやミラーレス機も所持していてこれは旅行などでコンパクトを求めて使っています。
書込番号:21749150
3点

>ノンユー1000さん
はじめまして。
小学生の息子とよく写真を撮りに行きます。
私は、フルサイズにLレンズ、息子は私のお下がりのEOS kiss X3と、タムロンの便利ズーム18-270(B008)を使用しています。
私は機材に拘ってしまうのですが、息子は純粋にファインダーを覗いて被写体に向き合っています。
息子が小4の時に撮った写真を一枚貼りますね。
これを見ると(親バカが入ってるかもしれませんが)、機材よりも感性だったり、姿勢が大事なんだなと考えさせられます。
確かに、高性能な機材でないと撮れない被写体もあるんですけどね。
書込番号:21749237
7点

>タツマキパパさん、こんばんは。レス(写真添付)ありがとうございます。
>自分は花とスナップがメインとなります。
1枚目ひょっとして山手の洋館ですか?
5月に港の見える丘公園にバラを見に行く予定なのでその際に洋館梯子するつもりです。
4枚目、こういうの大好きです。私と同じ花弁フェチですか?(すみません)
白のマーガレットですか?今ピンク、白、黄色のマーガレットをモデルとして育ててます。
でもうちの白のマーガレットはこんな感じにはなってません。羨ましい。
>シャッターを押しさえすればキレイに写る。のが理想ですね。
>なので、スナップはスマホがメインカメラ。
>花はマイクロフォーサーズです。
>表現力云々ではなく小さくて軽くて楽だからですね。
スナップは画角は別にしてスマホが一番かもしれませんね。
上手い方は何を使っても上手い。弘法筆を選ばず、はある意味正しいと感じてます。
>以前は一眼レフを使っていましたけど、最近はカメラなんて何でもいいと思ってます。
>撮れる写真に違いはありません。
カメラ趣味に嵌るのが遅かったせいか、レンズ交換式一眼レフにあこがれみたいなものが
今もあります(笑)
>スレ主様の1枚目、ステキですね(^^
>自分もこういう撮り方好きです。
ありがとうございます。実はこれ価格COMで見たある方の写真がヒントになってます(笑)
花撮りのマイブームです。
私は価格COMにはかなりお世話になっていて良いアドバイス、刺激をもらってます。
書込番号:21749347
2点

>ノンユー1000さん
花の写真、エアリーで癒されます。
D500 の板なのに、D500 で撮った写真がなくてすみません。
D500 で撮るのは9割が娘のバレーボールなので、載せられません。
撮影が好きな人も、機材が好きな人もいて良いと思います。
自分と嗜好の違う人や、自分と違う機材を使っている人を批判したり見下したりしなければ。
書込番号:21749348
6点

>ノンユー1000さん
素敵なスレ立て、ありがとうございます。
価格comが救われた気がしています。
書込番号:21749427
2点

>DLO1202さん、こんばんは。レス、画像添付ありがとうございます。
お孫さん可愛いですね。羨ましい。うちはまだです。
モザイク。申し訳ありません。EXIFをお願いしたのは、見る方に機種名を明確にしたかった
だけなので、そういうことであれば説明文に入れていただければOKでした。すみません。
でもモザイク(画像処理)してもEXIFは残せると思いますが。
価格COMに削除依頼した方が良くないですか。私も以前やったことがあります。
>D7200使ってます。
>つい最近まで、D750とV3使ってました。V3にはEVF付けてました。
昨年までD7200の2台もちで7月からD500とD7200の2台体制です。最近やっとD7200の
解像感ある画質の呪縛から解放され、ほとんど出番はなくなりました。
>撮ってる時は、ただシャッターを切るのが楽しくて
>何も考え無しで撮ってます。
全くの同感です。ただ撮った後が苦痛です。いつも自分の下手さ加減にうんざり(笑)
削除ボタン乱打です。
>主に、孫撮りだったり花撮りだったり
>旅行のスナップだったりする訳で、その一瞬にしか撮れない写真です。
>自分の人生でたった1度きりですから。
>最高の瞬間を残したいですからね。
正しくそうですね。被写体に感動し、その一瞬を残したい。この気持ちが一番なんだと思います。
>と、言いながら最高の瞬間未だに撮れた事ないですけどね。。。
>再考の瞬間ならかなりあるんですけど。。。笑
これも同感。まあこれはしょうがないかもしれません。仕事でも今回は良くできたと思っても良いとこ
70点。時間が経つとさらに減点していきますから。人間て基本的に向上心が上向くんでしょうね。
仕事より趣味の写真の方が向上心が強い気もします(笑) 今は無職ですから尚更です(笑)(笑)
>因みに、
>V3はEVF後から買って(ファインダーだけで3万円)
>使いましたけど馴染めなかったですね。
>アイセンサーが反応するまでの一瞬ですが真っ暗なのと
>裸眼で見て凡その露出を判断して
>ファインダーを覗くと妙に違った画像が見えたり。。。
>(若干暗い処は若干暗いように見えて欲しいです。)
EVFはまだ見たことがないんで何とも言えないのですが。やはり使ってみないと何とも
言えないのでしょうね。メーカーによっても技術力の違いはあるでしょうし。機種による
性能さも。
でもニコンから出るであろうフルサイズミラーレス?には頑張ってほしいです。でないと
ソニーに浮気しそうな気もしてます(笑)
すみません。遅くなりましたので、この後の方のレスには明日返信します。
書込番号:21749487
0点

>ノンユー1000さん
再びこんばんは
>しかし桜、夜桜、夜景等の撮影をしていてもう一機種買うならD850、
>或いはミラーレスの方が表現力が増すかもしれないと思い始め、購入をためらっています。
ニコンだと広角はFX機の方が揃っている気がしますね。
私はAF-S 18-35mm/f3.5-4.5Gを使っていましたが、かなり良いレンズですね。
ミラーレスだからというのはあまりないかも知れないです。
>レンズは60mmf2.8。
こちらも良いレンズですよね。GタイプだとAFが速いのも良い点ですね。
>どんな被写体に、どんな思いで撮影しようとしているのでしょうか?
>どんな理由で機材(カメラ、レンズ)を選んでいるのでしょうか?
以前は鳥を撮っていましたが、最近は花、風景、スナップ中心です。
今のE-M1markUは、俊敏で軽快な機材という点で選んでいます。
>次がいすゞのジェミニZZ/Rとい当時は珍しいツインカムエンジン。
>実はこれで走り方が変わりました(笑)
>こんな感じがミラーレスにはあるのかなっていうところが聞きたいのです。
TE51トレノ(?) からジェミニZZ/Rですかね。
乗ったことはないですが、スーパーカー小僧だったのでお車はわかります。
カメラの話に戻しますと、E-M1markUになってもレフ機と撮り方自体は変わっていない気がします。
進歩がないのか、構図もあまり変わらないかもしれません。
--------------------------------
今回はNikon Df の作例で失礼します。
書込番号:21749527
2点



こんにちは。
これまで趣味の旅行や登山の際の風景撮影を中心にD90を使ってきたのですが、
最近AF-S Nikkor 80-400mm f4.5-5.6G ED VRで野鳥や動物園の動物を撮るようになった事を機に、
より良いAF性能や高感度耐性が欲しいと思うようになり、カメラの買い換えを検討しています。
当初はD90と重量も近く取り回しがしやすそうなD7500が第一候補だったのですが、
お店で80-400mmを実際に装着して比較したところ、グリップやバランスの良さ、操作性、本体の質感の違いを実感し
少々頑張ってでもD500を購入しようと考えています。
そこでD500に関する評価等を様々拝見したところ、標準ズームとしてキットレンズの16-80mmとの相性が良いとのご意見が多数あり
風景写真への使用を考えると、更にお金を貯めてでもレンズキットを購入すべきなのかと迷っております。
なお現在保有しているレンズは
・AF-S DX Nikkor 18-105mm f3.5-5.6G ED VR (D90キットレンズ)
・AF-S DX Nikkor 35mm f1.8G
・SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
です。(広角のSIGMAは周辺の歪みが気になってしまい正直使用する機会が少なく、売却も検討しています)
やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?
「レンズキットを買うべき」「現状のレンズとそこまで変わらない」、はたまた「ボディ単体でXXのレンズを」
といったご意見・おすすめがあれば、是非アドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか
僕は始め18-140の組み合わせをメインに使っていましたが、EXPEED5の鮮鋭感に答える理想なのが16-80で、この組み合わせでキレや色味が良いです。予算の都合でしたら、始めはボディで購入し、お持ちのレンズを付けるのも悪くはないと思います。
書込番号:21747469
2点

VR18-105mmも良いレンズですね。解像力も悪くないですので、便利レンズとして使ってます。
D90とのコンビは良いですね。
一方、VR16-80mmの魅力は、
@F2.8-4の明るさが絞り開放から使える開放解像の良さ。
A16mmスタート
B高速AF
C<N>仕様でヌケが良い。
といったところです。
D500のチカラを引き出すのに好適レンズと言えます。
書込番号:21747519
5点

18-105と16-80を持っていますが
D7000を手に入れた際中古で18-105も購入しました。18-105もいい画を出しますよ。
私はより広角を求めて16-80のレンズキットを購入しましましたが・・・
D500を購入してからは18-105はD7000やD7100のボディに使用することが多いです。
書込番号:21747531
8点

focalfocalさん
どのように撮りたいかゃろな。
書込番号:21747636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>focalfocalさん
私は最初D80とそのときのキットレンズ18-135を使っていてD500と16-80のキットレンズセットを購入、そしてその写りの違い(色のりとコントラスト)がカメラじゃなくてレンズによるものであることを実感しました。もしもう少し待てるなら16-80のレンズセットを購入されるのが良いと思います。(単体で購入するにはあまりにも高額なので。)
書込番号:21747738
1点

>focalfocalさん
>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?
別格というほど大差はないのですが、抜け感と色ノリは良いと思います。解像感は18-105も良いだけに、どっこいどっこいかなぁという感じです。
多大な期待をするとちょっと残念感が出ます。
それよりも16mm始まりで標準域をカバーできるレンジとF2.8-F4と広角端では明るいレンズになるメリットは大きいと思います。
ちょっと暗い時やボケを活かしたい時など、明るいレンズは重宝します。
またAF性能とVR性能はかなり進化していますので、D500には最適なレンズだと思います!
また単体で買うと8万円台半ばのレンズですが、キットだと差額6万円台半ばなので約2万円ほど安く入手できる計算になります。
激安というほどではないですがレンズキットの方がお得ですし、キットでしかこの値段では買えない一度きりのチャンスなので18-105をD500につけるなら、頑張ってキットをご購入される方をお勧めします!!(^^)
書込番号:21747832
2点

>focalfocalさん、こんにちは。
2月に16-80 f2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、3月にD500ボディを買った愚か者です。(笑)
旅行や登山に持って行くのなら、D500+16-80はサイズ・重量的にニコン内で最良かと思います。(すみません、私他メーカーはまったくの無知です。)
D500をお考えで16-80も気になるのでしたら、ぜひレンズキットで行っちゃって下さい。
とりあえずボディで、いずれは、そのうち、とお考えでしたら、キタムラ等の無金利ローン等も有ります。
D90レンズキットからの買い替えでしたら、D500レンズキットは絶対後悔しません。
野鳥撮りでしたら、D500の秒10コマは強力な武器になります。
あと、恐いのは沼です。
80-400は保有レンズに入っていないので、レンタル等でしょうか。
その他、70-200 f2.8、AF-P70-300等の誘惑に負けないかです。
まぁ、負けちゃっても、それはそれで楽しいですけどね。
書込番号:21747904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>focalfocalさん、こんにちは。
D500+16-80mmレンズキット購入して風景、花、夜景撮影を楽しんでます。
メインは野鳥(飛翔、止まり)ですが。
>やはり16-80mmはD500と組み合わせた際、18-105mmの写りと比較し別格でしょうか?
18-105mmは持っていないので何とも言えません。最近撮影した画像添付します。
JPEG撮って出し、僅かにトリミングしてるのがあります。
以前は17-55mmF2.8を使ってました。写りは気に入ってましたが、重い大きいテレ端が
短いでD500購入の際に思い切って買い換えました。17-55の下取りが良かったのもあります。
他の風景、花用のレンズは60mmf2.8マクロ、70-200mmf2.8です。
写りについては満足してます。但し開放は少し甘い感じがします。AFも遅い。それ以外は
便利ズームで風景、花撮影はこれ一本で何とかなります。
車で移動の時はこれに70-200mmf2.8を使用します。このレンズの写りは別格です(笑)
それに比べれば便利ズーム、価格並みだとは思いますが。重宝してます。
私の場合、風景、夜景だとこれ一本でOKですが、花撮影だと70-200mmがあった方が
良い場合が多いですね。テレ端80mmで大丈夫でしょうか?
キットで買った方がかなり割安ですが、今のレンズに不満がないのであれば購入は見送
った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21748036
3点

focalfocalさん こんにちは
>風景写真への使用を考えると、
描写以前に 16oとなると超広角域にはいりますので 風景写真に有利になりますし 描写も良い方だと思いますので 予算的に余裕があるのでしたら購入しておいても良いと思います。
書込番号:21748068
2点


>イスオ君さん
やはりEXPEED5の性能を最大限発揮できるという観点ですね。
D500+16-80の作例を見ると、色や輪郭が非常にパキッとした印象だったので気になっていました。
恐らくカメラの進化と、それ相応のレンズ性能の高さ両方の結果なのでしょうね。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。18-105は旅行で使う分には非常に便利で良いレンズでしたので、迷います。
やはりF値の違いによる明るさや、開放の解像度は明確に違いそうですね。
>okiomaさん
広角側の2mmの違いは大きいですね。
当方D500を購入したとしても、D90もサブとして持ち続ける予定です。
カメラを持っていない人と一緒に撮影に誘ったりするのに使えるとも思うので、
18-105はD90用としておくのが良いのかもしれないですね。ありがとうございます。
>nightbearさん
そうですね・・・まさに目的に合ったもの、と突き詰めて考えると
標準ズームでは広角端から望遠端まで幅広く使って自然風景を撮ることが多いです。
書込番号:21749115
0点

>武蔵関ってさん
なるほど、色乗りとコントラストの違いはレンズによる違いですか。ありがとうございます。
各所でD500の作例を拝見すると以前よりダイナミックな印象を受け、最近のニコンの傾向なのかな?と思っておりました。
(素人の目ですので、表現が適切かわかりませんが)
仰る通り、もしボディ単体で買ったとすると、貧乏性の私は16-80が後で欲しくなっても
レンズ単体では買わない(買えない)気が致します・・・(笑)
>Paris7000さん
>それよりも16mm始まりで標準域をカバーできるレンジとF2.8-F4と広角端では明るいレンズになるメリットは大きいと思います。
>ちょっと暗い時やボケを活かしたい時など、明るいレンズは重宝します。
この点は、確かに18-105ではなかなかチャレンジしにくく、不足を感じている点かもしれません。
キットレンズでの購入のおすすめのご意見、ありがとうございます。
>wanco810さん
D500を追加購入ですか(笑) それ程このカメラが魅力的だという事ですよね。
>80-400は保有レンズに入っていないので、レンタル等でしょうか。
誤解を生じ申し訳ありません。80-400も野鳥撮影を始めようと考えて今年購入した保有レンズの一つで、
記載した3本は普段旅行等で使用しているレンズです。
自分が手持ちで扱えるサイズの中で、一番画角・画質で後悔ないものをと考え思い切って購入しましたが
解像度は私にとっては申し分ないもので大変満足しています。
レンズ沼、本当に上を見たらキリがありませんし置き場所も限られるので、
なるべく目に入らぬようにしております。。
キットレンズとボディ単体の差額は発売後から大きく変わっていないようですから、
やはりキットのお得感は変わらずということですね。約2万円の差は大きいです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21749207
0点

>ノンユー1000さん
JPEG撮って出しでの各作例と併せて頂き、ありがとうございます。
どれも鮮やかでとても綺麗ですね。
開放は少し甘い気がするとのこと、確かに言われてよく見れば、という気は致しますが
明るさや発色の良さは魅力的に感じました。
花などの対象を撮影する場合にはより望遠側が重要になりますよね。
私はどちらかと言えば風景メインで、広角重視になるかもしれません。
80-400も有るので、16-80では明らかにテレ端が足りない場合は最悪そちらでカバーすることになりそうです。
70-200 F2.8は当方にはまだ価格的にもハードルが高いですが、
60mm F2.8 Microも非常に評価が高いレンズのようですね。
撮りたい対象がいろいろ増えそうな気がして、少々興味をそそられます。
>もとラボマン 2さん
あまり意識しておりませんでしたが、今の18-105から広角に振れるという点をどう捉えるかですよね。
特に旅先の街などの風景写真は広角の頻度が多くなるので、16-80は合っているのかもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:21749297
0点

様々なご意見を下さった皆さま、ありがとうございました。
やはり16-80の広角端、ヌケの良さやコントラストは風景撮影に於いて18-105とは異なった魅力に感じ、
D500はもう少し余裕が出来た時にレンズキットで購入したいと思います。
D90+18-105も結構ボロボロですが、引き続き大事に使いたいと思います。
Goodアンサーは3つしか選べない為大変迷いましたが、皆さまの書き込みに感謝致します。
書込番号:21750450
1点

>focalfocalさん
Goodアンサーをありがとうございます。
先ほど16-80と18-105で撮影しましたのでUPします。
今まで同一のボディ、被写体を撮って比較したことがなかったので
16-80と18-105で撮ってきました。
露出等は同条件にしていますが明るさは若干違いますね。
一例としてみてください。
書込番号:21750717
4点

>okiomaさん
単純に明るさでなくて、16-80のコーティングの多さでそうなると思います。
16-80は、広く撮った時、順光でPLフィルターを付けていなくても、色落ちが少ないと感じることでしょう。(拡大表示が必要かも)
書込番号:21750830
0点

>okiomaさん
同条件での作例比較、誠にありがとうございます。
60mmでF8まで絞ると微妙な違いですね。18-105の方が明るく出ているのは意外でした。
素人目ですが16-80の方が若干立体感が感じられるのは、コントラストの違いでしょうか。
>イスオ君さん
なるほどコーティングの違いはありそうですね。面白いです。
書込番号:21750923
1点

>focalfocalさん
ご返信ありがとうございます。
たしかにコントラストの違いもあるかもしれません。
明るさを同じようになったものもUPすれば良かったかもしれませんね。
そこまで考えないで撮っていました。
撮ったときは今にも雨が降りそうな状況下での撮影でして、
順光下での撮影とか光の加減でまた感じが変わるかもしれませんね。
>イスオ君さん
>単純に明るさでなくて、16-80のコーティングの多さでそうなると思います。
単純に2本の比較をするために
出来るだけ条件を合わせ、その結果がどうなったのかをUPしているのです。
でその結果の違いを言っているまでのものなのです。
なぜ変わるかとの論議をするつもりでUPはしていませんので、あしからず。
書込番号:21750968
6点

>focalfocalさん、こんにちは。
遅くなりました。グッドアンサーありがとうございます。
D500、16-80mmは良い本体、レンズだと思います。
楽しい撮影ライフを。
返信なくてOKです。
書込番号:21753929
0点

focalfocalさん
おう。
書込番号:21821080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



d一桁機のセカンド機として迷ってます。
d5500を所有していますが、連写性能等で不満です。
直近では中学生の運動会での使用ですが、昨年80-400vrでは望遠が不足したので、今年は万全の状態で望みたいと考えてます。
タムロン150-600も視野にはいってますが、今後屋内(体育館)等での使用も少なくないと考えると、暗いレンズでは不安です。
皆様のご助言を頂戴いたしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
書込番号:21744523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0301takaさん
セカンド機?いやいやD500が買えるなら買っちゃって下さい。連写性能ならピカイチですよ!
あと、運動会ならAF-P70-300がおすすめレンズです。爆速オートフォーカスです。
書込番号:21744582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0301takaさん
体育館でノーフラッシュ撮影なら、やっぱり70-200F2.8が定番でしょうね。
D500でクロップ併用で換算400mmです。
体育館の明るさ次第ですが、D500なら100−400でも行けるかも。
運動会は100−400でクロップ併用で換算800mmでどうでしょう。
書込番号:21744597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者カメラマンです。さん
早速のご助言をいただき、有り難うございます。
d500を所有されてる方と存じます。
400mmでの不足を補いたいので迷ってます。
それと爆速は80-400vrも負けてません。タムロン150-600は爆速とはいかないと思ってますが、所有の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
書込番号:21744615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
有り難うございます。
仰るとおり70-200f2.8vrは最高ですね。予算の関係で純正とはいかずタムロンを考慮しますが、やはりテレ端不足は如何ともし難いところです。
(恐らくこの次の課題は70-200f2.8vrとなること確実です)
クロップの解像度が気になり、やはり600mmが限界と考えてます。
書込番号:21744650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0301takaさん
D500とD750でタムロンの70〜200G2と150〜600G2をつかってます。特に問題無くポートレートやレースで使っております。タムロンの旧150〜600は、450位でズームロック出来ます。G2は、何処でもズームロック出来ます。このお陰で気兼ねなくふりまわせます。70〜200G2は、コスパもよく、タムロンの旧70〜200VCや旧24〜70VCや旧90マクロVCにあったレンズ登録データ被りもありません。
書込番号:21744858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロン150-600(旧)を使ってます。
もしレンズの購入でしたら、あまりお勧めは致しません。
望遠端が開放では使えない(解像度不足)のでf/8以上に絞らねばならず、スレ主さんが危惧する「暗い」レンズとしてしか使えないからです。
(私はコスト面で選択しました)
やはり望遠端開放が使える純正200-500がベストかと思います。
>連写性能等で不満です。
ボディの購入でしたら、D500一択ですね。
書込番号:21744931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

0301takaさん
200-500
書込番号:21745299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0301takaさん
>> 暗いレンズでは不安です。
じゃ、D1桁機が所有出来る方のようですので、
ケチらず、
「ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー」を使うといいかと思います。
書込番号:21745324
3点

>0301takaさん
運動会は一般的には換算 300mm か 450mm くらいあれば十分とされることが多いですが...
400mm で望遠端が足りなければ、150-600mm か 純正の 200-500mm ですね。
ただ、150-600mm はかなりの重量&大きさなので、運動会で1日中使うには覚悟が必要です(見た目的にも)。
あと、昨年は広角側(80mm)での撮影はあまりなかったのでしょうか?
個人的には、レンズ交換なしでの 150mm 始まりや 200mm はちょっと使いづらさを感じます。
お持ちの FX機 + 80-400mm はそのままにして、D500 + 100-400mm か D500 + 200-500mm との2台体制にすれば完璧ですかね。
あと、運動会と体育館を同じレンズで撮るというのはあまり考えないほうがいいと思います。
体育館なら 70-200mm F2.8、それで長さが足らないなら、いよいよ 300mm F2.8、400mm F2.8 ということになります。
私は2階席からの撮影では D500 + 70-200mm F2.8(A025)、コートサイドでは D500 + 50-100mm F1.8 です。
室内は暗くて長いレンズで無理して撮るより、明るいレンズにトリミングを組み合わせたほうが綺麗な画ができます。
書込番号:21745356
2点

後々レンズを買う事が視野に入ってるなら
まずはレンズ買いましょう。
書込番号:21745407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
D5500で連写性能に不満を感じてるんだから、連写性能の高いD500でいいでしょ。
600mmが限界とも書いてるから、今持っている80-400をDX機で使えば済むわけだし。
的外れなレスですな。
書込番号:21745414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0301takaさん
質問は「レンズ選択」と「D500」のふたつですね。
1.レンズ
>昨年80-400vrでは望遠が不足したので、今年は万全の状態で望みたいと考えてます。
>タムロン150-600も視野にはいってますが、今後屋内(体育館)等での使用も少なくないと考えると、暗いレンズでは不安です。
まずは所有されているD一桁機に、候補レンズを装着して、屋内体育館で確認ですね。
・タムロン150-600mm
・ニッコール200-500mm
・ニッコール300mmF4+テレコン
・ニッコール300mmF2.8+テレコン
2.D500
>d5500を所有していますが、連写性能等で不満です。
D500の10コマ/秒、高速メモリーカードでの連続撮影枚数で満足できると思いますが、どうでしょう?
D500の軽量、コンパクト、AFフォーカスポイントが広い、AF追従速度が高性能、良いカメラですよ。
書込番号:21745418
2点

>0301takaさん
セカンド機ならお買い得感高いD7200で焦点距離がフルサイズの1.5倍、高画素なのでトリミング耐性もあります。それでもまだ焦点距離足りないようなら純正200−500追加がよろしいのではないでしょうか。
これが一番コスパが良いように思います。
書込番号:21745422
0点

>ニコン議員さん
タムロンとの比較、痛み入ります。
特に70-200g2、やはり気になります。
明るさは最高だと思いますが、AF性能が若干気になります。
体育館内での動きの激しい被写体に対してはいかがてわしょうか?
書込番号:21745574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
純正200-500ですね。
重量の問題から、現場では1脚必須と考えてます。
アドバイス有り難うございます。
書込番号:21745581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
趣味の世界は、高価なモノ=リッチではないと思いますよ。
毎日ワンコインランチor手弁当により、コツコツ貯めた資本でd一桁機を手に入れるサラリーマンもいるのです。
仰っているレンズは夢よまた夢の世界です。
書込番号:21745594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0301takaさん
おそらくスレ主さんの希望を叶えるのには、どこかで何かを妥協する必要があると思います。
私なら、D500にして70-200/2.8でクロップ/トリミングという選択肢を選ぶでしょう。
スポーツですので、速いSSが必要、そして望遠効果が得られてDX機では最高の高感度特性と連写速度、正確なAFをもつD500を選択。
暗い望遠ズームで速いSS切るとISOが上がってノイズが増えます。
なので、明るいレンズでトリミングしたものと、ノイズの多い方とどちらが良いか天秤にかけ、やはりノイズが少ないほうが通常のPCやA4印刷程度なら十分と判断します。
考え方は人それぞれですが、一つの参考になさってください〜(^^)
書込番号:21745604
2点

>scuderia+さん
的確なアドバイス、有り難うございます。
全くもって仰るとおりだと思います。
子供の撮影ですが、幼稚園→小学校→中学校とグランドが広がるにつれ、テレ端の問題も起こってきます。
コストの問題から、グランドと体育館でのレンズは併用せざるを得ない状況です。70-200はいずれラインナップしたいと思ってますが(もちタムロン)、f2.8の300や400は考えらません。(高すぎて…)
ところで体育館内では、長い暗めのレンズでiso上げるor短く明るいレンズでのトリミングか?悩ましいところです。まぁ機種にもよりますが、私は今まで前者でした(80-400vr+d4s)。d5でしたら高感度も素晴らしいと聞きますが、d500の高感度撮影はどうなのでしょうか?
書込番号:21745623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
有り難うございます。
だんだんd500購入のイメージが膨らんできました。
書込番号:21745629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ご助言をいただきまして有り難うございます。
ご意見をじっくり読ませていただくと、
d500+80-200f2.8が最良とも思えてきました。
まずはd500の入手から本格検討に入ります。
色々と有り難うございました。
書込番号:21745650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いきなりですが、D500がD850に勝る点はありますか?
AF動体撮影にしても、D850はD5譲りのAFシステム、連写にしても秒9コマ、D500の秒10コマとはさして変わりません。
そして、aps-cの唯一の長所、望遠にしても、D850は高画素かつ撮影しながらのクロップモードが有ります。
クロップモード以外にも、約2000万画素のD500と違い、高画素なD850は自由にトリミングも使えます。
当然、高画素ですので、aps-cサイズにしても何も問題なしです。
その点でまずD500に勝ち目なしかと。
高感度にしても、やはりD850が優れており、センサーサイズが小さいD500は機械的にD850を高感度ノイズの面で越えることは不可能です。
いくら高感度に強いと言っても、それはaps-cの話であり、フルサイズのD850と比較すれば、ノイズだらけで相手にもなりません。
その他の点でも圧倒的ハイスペックでD850が圧勝です(スペック表を比べてみてください)。
D850を持っていないであろう方々は、動体はD500の方が有利、望遠、野鳥撮影が有利、D850はD500に高感度で劣る(これはセンサーサイズの限度を考えても絶対にあり得ないです)などと仰いますが、それは明らかにおかしいでしょう。
D850の中にはD500も入ってるのですよ。
何故、D850はD500の2倍近い値段がするのか。
今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います(D850やフルサイズのレンズを揃えるお金がない学生などは仕方がないとします)。
D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?
わざわざD500を選ぶ人間がいるとは考えにくいです。
そう思いませんか?皆さんどうですか?
書込番号:21743258 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは。
普段、キヤノンのフルサイズ使ってます。
5DSR持ってますが、クロップは
3回ぐらいしか試したことがありません。
例えば、運動会で、子供を撮る時って
ファインダー内で大きく見られた方が
良くないですか?
何処にいるのかなぁ〜
って探す時には大きい方が。
とはいえ、aps使ってないので
説得力まるでないですが。
書込番号:21743279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Sala0174さん
あなたがD850をお使いになればいいだけ。
私はD500で十分満足です。
書込番号:21743284 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>Sala0174さん
あんた
自分で書いてんじゃん
価格が違うって??
書込番号:21743294
57点

D500がD850に勝る点
価格、撮影感度、連写速度、等々
価値観の相違は人それぞれですから、あなたの知らない価値観を見出しているオーナーも多いでしょう。
それを聞くことは良いことですが、最初からD850のほうが優れているという先入観を持って聞くのはいかがなものでしょう。
ちなみに、個人的にはD850です。APS−Cはどうも・・・
書込番号:21743305
18点

>自分で書いてんじゃん
価格が違うって??
只で貰えるなら とも書いてある。
書込番号:21743308 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

D500がD850に勝る点
幅 高さ 奥行き
D500 147 X 115 X 81
D850 146 X 124 X 78.5
つまり!!
高さが 120mmしか無い
狭い隙間でも
D500なら撮れるのです。
( ̄^ ̄)
書込番号:21743312 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Sala0174さん、こんにちは。
> D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?
只???誰がD500やD850を、只でくれるのですか?
> 今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います
まあ普通は、D500やD850を只でくれる人などいないので、みなさん、おサイフと相談しながら、買い物をするのです。
それを理解できず、変な前提で物事を考えるので、ごく普通のことまで、問題があるように見えてしまうのかもしれませんね。
書込番号:21743317
42点

>私はD500で十分満足です。
こういう人に限って、フルサイズスレに顔を出したがる
満足してるなら、黙ってD500使えば良いのにね。
書込番号:21743319 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

機材マニアでスペック重視ならD850のほうがよろしいとは思いますが写真を撮る道具としてなら同じ価格で2台買えるD500の方がレンズ交換も省けて多く撮れますよ。
カメラとクルマの掲示板って画素数とかセンサーサイズとかサーキットでのラップタイムとか殆どの人にはどうでもいいことで優劣をつけたがる輩が一部にはいますね。神でもない人間が審判など下せるわけがないのに。
書込番号:21743320
18点

D5とD500買って、D850は買わなかった。以前は併用してD800EとD810使ってましたが手放しました。
D850は後発なので、D5とD500のいいところを受け継いでできたカメラなので基礎がしっかりしているカメラです。
D500と比べると、総合能力で勝りますがデメリットも存在します。
D850はバッテリパックを付けて9コマになりますが、撮影枚数が少ない。
RAWの最高画質でFXで29コマ DX45コマ
D500はRAWの最高画質で200コマいけます。
これは、バッテリパックをつかわなくても実現できています。
ファインダーもクロップできますが、クロップするとどうなるかわかりますか?
周囲がマスクがかかった状態はかなり見にくいです。
通常のファインダーで撮影した方が撮影はしやすいです。
クロップはあくまでFXで撮影できない状況での対応策の一つと考えてます。
システム的な面でもDXシステムの方がレンズも小さめにできるのと、望遠効果であまり焦点距離の大きい
レンズを持っていかなくても撮影できる点が優れています。
D5やD850、特にD850は推奨レンズではないとセンサーを活かしきれないので必然と大きいフラグシップクラス
のレンズが必要になります。
只でもらえてもレンズシステムで状況ががらりと変わります。要は使い方次第です。
お門違いだと思いますが、D5から見るとD850は画素数以外全ての面で劣りますので。
書込番号:21743321
62点

D850欲しいけど買えない…
D500を愛用しています。
D500でクロップすれば600mmが換算1200になりますが D850を1200で使おうと思えば???
トリミングでしょうか??
それを考えたら望遠多用の僕はD500の方が自由度が大きくて使いやすいです。
書込番号:21743322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンレフ機ヒエラルキー的考察
1)ファインダーのぞき窓が丸い。
2)日本製(仙台ニコン製)。
両方を満足しているD5こそが最も価値があるニコンレフ機です。
D850とD500は、1)こそクリアーしていますが、いかんせんMADE IN 東南アジア、という足かせがあります。
よって価格差こそあれD850とD500は同じくくりでよろしいかと存じまする。
書込番号:21743325
13点

FXも使ってますので、その感覚で言うと、
DXクロップのファインダ視野は人に依るんでしょうが、私は使いにくい。
FX機はFXで使うべし。つまりレンズを含めて、D850はD500の代わりはできません。
D850にVR16-80mmは考えられない。
D850/D5で迷ってますが、D5Sを待つかな〜。
書込番号:21743334
13点

>横道坊主さん
D500使ってますけど、黙ってなきゃ駄目ですか?
貴方が黙れば穏便に解決ですが。
書込番号:21743336 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

>横道坊主さん
あともう一点、ここはD500の板ですけど何か?
書込番号:21743343 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>D850の中にはD500も入ってるのですよ
D800が出たときもそんなこと言ってる人がたくさん居たんだよね〜
しかし、その後には「クロップは使わね〜」とか「3600万画素もいらね〜」とか、しまいには「重い機材はもう懲り懲り」なんていう人が一杯出たんだよ。
書込番号:21743359
21点

2020東京五輪!!!
中国の鼻をへし曲げ、半島のバカ共をギャフンと言わせる絶好の機会に
D5s(場合によってはD6)がニコンレフ機の集大成となるかも知れん。
書込番号:21743365
5点

>Sala0174さん
>そう思いませんか?皆さんどうですか?
そう思います
>D850の中にはD500も入ってるのですよ。
D850は全部入りって感じですもんね〜、D850が縦グリつければD500に近づく連写性能
>今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います
これはそもそも価格が倍以上違うので、人それぞれだと思います。
D500で十分という人もたくさんいらっしゃると思います。
でも、自分なら頑張ってD850買いますけどね〜!
そもそも画素ピッチは同等でも、D850は裏面照射でさらに高感度に強くなっています。
それを同じサイズにリサイズすればD850がノイズが少なくなりますよね。
要は、予算と性能の兼ね合いでチョイスする問題かと思います(^^)
書込番号:21743386
6点

クロップ前提ならD850からのクロップよりも
D500使う方が基本的には撮りやすいよ
D850だと超高性能なスポーツファインダーという感覚でも使えるけどね
DXで撮る事しかしないなら
多くの場合、D850にすると無駄に大きく重く高価とかデメリットだらけのカメラになるってこと
適材適所で使い分けるべき差
書込番号:21743419
16点

イベント/スポーツ撮影では2台が基本だから
価格の違いは大きいですよ
フィルムの時代はサブ機が予備を兼ねられなかったので
3台使ってました
書込番号:21743422
2点



カメラ歴だけは長い、万年初心者です。
買い換えの相談にのっていただけたらと思い、投稿します。
現在はD5100を所有していますが、その前はずっとFM2をかなり長いこと使っておりました。
(デジタルへの切り替えどころか、AF付きのカメラへの乗り換えがものすごく遅かったです)
さて、それで現在所有のD5100では撮影が楽しくなくて、しばらく撮影自体をあまりしなくなっていました。
でも今更ながらにもう一度楽しいカメラで撮影したいと思った次第です。
D5100の不満な点は主に、下記の点です。
・ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
・暗い場所では全くAFが作動しない感じ
・高感度のノイズがひどすぎ
普段の撮影は、
・風景とか植物を撮ることが多いです。
・静止しているものの撮影が多いのでオートフォーカスのスピードは求めていません。
・MFでの撮影もします、っていうかそっちのほうが楽しいかも。
・広角寄りの撮影が多いです(20mmから50mmぐらい)
・朝夕の薄暗がりでの撮影はしたいのですが、星空とかは撮りません。
・ファインダーの見え方はできれば、大きくて良く見えるものがいいです。
理由は、未だに撮影時に液晶画面だとなんとなく絵的に作っていく想像ができないためです。
(D5100のファインダーが酷すぎるっていう話もありますが・・)
・動画はほとんど撮りません。
・カメラは軽い方がもちろん嬉しいですが、広角系のレンズを使うならFXが重量的には有利なのでしょうか?
と、こんな感じなのですが、
自分では、D750(嘘かもしれないウワサのD760を待つか?)、D7500、D500、のいずれかへ
買い換えるのが良いのかなと思っていたりします。が、この中でもどれにしたものか・・
こんな私にアドバイスをいただけたら幸いです!
ちなみに、古いレンズはあれこれ持っていて、非CPUレンズとかもあったりします。
FM2時代は、それはそれは楽しい撮影ができて、絵としてもお気に入りのものができたりました。
そんな古いモノもつかえたらいいんだけどなぁ・・。
どうぞ宜しくお願い致します!!
1点

一回、α7Vや7Uを覗いてみて下さい
ファインダーが何か、考えが変わるかも
視野率、倍率の他に拡大率という視点のあるミラーレスですから
書込番号:21740003
6点

こんばんは。
マニュアルフォーカスを多用の場合、
DX機よりフルサイズの方が、
合わせやすいです。
書込番号:21740011
3点

ほち_きすさん こんばんは
>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
D500になればファインダーがプリズムになるので 見やすさは良くなりますが ファインダー自体の大きさはAPSカメラですのでFM2やフルサイズデジタルに比べれば小さいので FM2時代の時が気になるのでしたら D750のフルサイズが良いと思います。
また D760などのモデルチェンジの事も気になるとは思いますが 発売されても 今のD750に価格では買えず 高額になりますのでD750で良いと思いますよ。
書込番号:21740023
3点

>ほち_きすさん
D750がいいと思いますが、D500も負けていませんよ。
オートフォーカス性能は保証します!
書込番号:21740041
1点

マニュアルフォーカス多様なんですよね・・・忘れて下さい。
書込番号:21740045
2点

>ほち_きすさん
FM2と同じ画角のD850/D810をおすすめします。
書込番号:21740049
2点

>ほち_きすさん
あっ、DfもFM2に近いかと思います。
でも、マットでのピント合わせがFM2見たく使えないのが弱点です。
書込番号:21740075
1点

>ほち_きすさん
過去にフイルムやってて、古いレンズもお持ちなら
フルサイズにした方が画角の感覚やファインダーの見え方などしっくりくると思います
D750でも十分な性能を持ってますので価格が安くなってる今が買うチャンスだと思います
新型出てもかなり高いでしょうし今のD750クラスの値段に下がってくるには3年はかかると思うからです
D5100で不満だったファインダーの見え方と高感度は段違いに向上してるとお感じになりますよ!
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://s.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
高感度中心にレビューしてますー(^^;;
あと通常感動での作例はこちらです。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974887/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974889/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974877/
センサーが大きいので、描写が柔らかい気がするんですよねー、、思い込みとは思いますが、、笑
書込番号:21740132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずスプリットのスクリーンが使えるデジカメなんて売ってないよ。
それと露出計連動レバー付きのボディで旧いAiレンズを使っても、スクリーンがマットじゃあね、見難いだろうな。
D500の16-80キットでも買えば?目から鱗だよ、
書込番号:21740198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視度調整はご存知ですよね?
書込番号:21740263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほち_きすさん
>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
デジタル一眼レフカメラのファインダーは、どこにピントが合っているのかわからないほど
全面がはっきり見えるはずです。
ボケボケで見えづらいのだとしたら、ファインダーの視度調節をしていないのではないでしょうか?
>暗い場所では全くAFが作動しない感じ
AF補助光は点灯していますか?
>高感度のノイズがひどすぎ
ISO設定値はいくつにしていますか?
D5100であっても、フィルムカメラと比較して、暗所でのノイズがひどすぎるということはないと思います。
私にはD5100を使いこなしているようには読み取れず、
カメラを買い替えても問題は解決しないように思われます。
書込番号:21740288
10点

>ほち_きすさん
D5100のファインダーがダメでしたらペンタプリズム搭載機種から選ぶしかないですね。
同系列の現行機D5600でも見え方はほぼ変わりません。
D750がほち_きすさんの要求される用途には最適ではないでしょうか?
ただ発売から既に3年半、マイナーチェンジの噂もあれこれと出ているのでこの時期の購入は新品中古問わず躊躇するのも当然です。
抑えとして価格がほぼ底値のD7200を購入して様子見するのも良いかもしれません。
画質的にはDX機トップレベルですし、高感度性能や細かい機能もD5100とは雲泥の差があります。
操作系も全くと言って良いほど異なるので2ダイヤル肩液晶付きモデルに慣れるのにも向いています。
細かい造作がD7500より上である点もお勧め出来るポイントです。
書込番号:21740315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほち_きすさん
Df
書込番号:21740366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
そのまま FM 使えば良いんじゃないの?
あたいはメインで今でも Nikon F だよ。
サブ機で D3
デジタル一眼でナンボ撮影してもあまり面白くなかった
一撮必中で気合いを入れるのはフイルムならでわ
現像の仕上がりを確認するまでの間が楽しくてしょーがない
ボツ写真を酒の肴で仲間と楽しめるじゃん。
書込番号:21740399
3点

>現在所有のD5100では撮影が楽しくなくて、しばらく撮影自体をあまりしなくなっていました。
機材を変えても同じことになるのでは?
>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
視度調整はしていますか?
>暗い場所では全くAFが作動しない感じ
全くAFがだめらな最新のボディを使っても満足しないかもしれませんよ。
>高感度のノイズがひどすぎ
ひどすきるなら、これまた最新のボディを使ってもね・・・
設定の仕方や撮り方で問題はないのでしようか?
ボディ、レンズを変えないと満足出来ないかもしれませんね。
フルサイズにしてレンズもそれなりのものを使うことによっていまより満足感は上がるかと。
でも、撮影が楽しくなるかは・・・
ほち_きすさん次第かと。
書込番号:21740503
6点

D5100の使いこなしが、失礼ながら一部不十分かと思いますが、
機構的な問題は機材次第なのでD500はありでしょうね。
MFにしてもフォーカス高感度 -4EV は合焦マーク・エイド等に活きてきますから。
もしD500でしたら、是非にもVR16-80mm F2.8-4Eのキットにしてください。
今までとガラッと変わります。
そうそう、うちのD5000系は元祖D5000なんですが、今でもたまに使います。
書込番号:21740580
4点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
>mastermさん
ニコンから乗り換えはいまのところ全く考えていませんしが、
週末にお店で覗いてみようかと思います。
>まる・えつ 2さん
やっぱりFXの方がMF向きですよね
>もとラボマン 2さん
ファインダーですが、D750の視野率100%倍率0.7と比較すると、
D500の視野率100%倍率1.0倍はけっこういけてるかなと思ったりしたのですが、
やっぱりFXに軍配が上がる感じでしょうか。
>9464649さん
上記の、もとラボマン 2さん宛てに書いたように、
ファインダーのサイズ感は数字上けっこうイイ線いってるようなので
先日実機を試しに覗いてきて、けっこういいかなと思ったりもしたのです。
D500を所有されているとのことでぜひそのあたり、感想を頂けると嬉しいです。
>おかめ@桓武平氏さん
D850/D810は間違いなく良いのでしょうけれど、
重量的に苦しいかなというのと、
なにより価格的にちょっと手が出せそうにないです。(泣)
Dfは発売されてから結構経っていますが、いまさら感とかは無い感じなんでしょうか。
(それをいったらD750もいまさらかもですが)
>Paris7000さん
D750は確かにだいぶ安くなってきているので、お値頃感はありますよね。
新しいものは確かに値段が張りそうです。そういう意味ではいいタイミングかもしれませんね。
また、よくよく考えれば私程度のアマチュアには性能的には十分そうです。
>ハーケンクロイツさん
そうですよね・・古いレンズを使おうと思っても、そこが確かに問題ですね。
>ほら男爵さん
視度調整、してます。もちろん。
>hachi-koさん
万年初心者なので使いこなせてないのでしょうね。
でもお店で実機を覗いてきた感想として、
買い換えることによって解決できそうであることがある程度見えてきているので
やっぱり買い換えようと思っている次第です。
>ぱぱうるふさん
D7200という選択肢は考えていませんでした!
細かい造作がD7500より上とのこと、検討してみたいと思います。
>nightbearさん
Df、発売時期がだいぶ前であることだけで選択肢から外してましたが、
機能が絞られているのはむしろ私には好都合かもです。
>痛風友の会さん
やっぱりデータ化したいというところがあり。。。
いまでもFM2も、楽しいので、たまーに使っています。
部屋で投影して見るっていうのはちょっとめんどくさいけど、
やっぱり透過光にはワクワクします。
>okiomaさん
うす暗くなるとAFにたよろうと思ったら動作しない→MFにしようとしたら薄暗さでファインダーの見えづらさが加速してますますわからない、もしくはその逆、という流れです。
レンズは確かに重要だと感じています。最近は、Ai Nikkor 45mm F2.8Pとか、全然広角ではないですが、こんなもので遊んだりしてます。
古いモノはあれこれころがっていたりするもので・・・
>うさらネットさん
そうですね、万年初心者ですから使いこなせていないのでしょうね。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR、欲しいものの一つです。
いろいろとご意見頂きましたが、益々迷ってしまったかな・・・
D7500押しの意見は無かったので、
D750、D500、D7200、Dfでもういちど考えてみたいと思います!
書込番号:21741116
0点

スレ主さん
ファインダーに関して言うならD500のファインダーはDX機の中では最高です。
FXと比べても遜色ありませんよ。
これだけでもD500を選ぶ理由は大いにあると思います。
書込番号:21741486
4点

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりそうですよね、D500のファインダーの見え方は他のDX機に比べると断然いいですよね。
FXとの比較だとどうかなと思っていたのですが、匹敵するとのこと。悩ましいです。。。。
書込番号:21741606
0点

カメラ仲間でマニュアルニッコールを使ってまったりと撮る人達はD7000/D7100/D7200等を使っているケースが多いです。
D500の超絶性能はどう考えても最新AFレンズでないと、活かし切れないと思いますけど、、、
書込番号:21741680
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





