D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

d500とd7500で悩んでいます。

2018/04/07 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:67件

現在d5200 を使用中なのですが、最近調子が悪いので買い替えを検討中です。
d500とd7500とd750で検討中なのでご意見頂きたいと思い投稿しました。
メインは1歳半の子供の撮影です。
普段の生活や幼稚園の入園式や運動会などを撮影予定です!
そこで質問なんですが、
フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、幼稚園や小学校低学年の子供の動きにも対応出来ないのでしょうか?また弱いとは連写速度が遅いという事なのでしょうか?
あと、d500とd7500の違いは、AF点数の違いと連写速度の違いと思うのですが、AF点数の違いはどういうメリットがあるのでしょうか?
また、秒10枚が必要な状況とはどんな場合なのでしょうか?
よろしければご教授下さい🙇♂

書込番号:21733861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 12:44(1年以上前)

フルサイズが動きに弱いという事は無いと思います
使い方次第では?

1から2m以内で動き回る子供を撮るのはどれを使っても難易度高いでしょうね

書込番号:21733901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/07 12:57(1年以上前)

>はじめ423さん

>そこで質問なんですが、
>フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、

そんなことはありません〜(^^)
フルサイズでもDXでも動きに強い機種はあります。
今候補にある中で一番動きに強い機種はD500ですが、フルサイズにもD5というオリンピック選手を撮影するためのような動きに強いフルサイズがあります。

あえて言えば、同じレンズで1.5倍の焦点距離が得られる方が、遠くのものを捉えやすいというメリットはあります。
例えば運動会などでトラックを走るお子様を撮影するのでしたらDX機の方が望遠に強いということになりますね

>幼稚園や小学校低学年の子供の動きにも対応出来ないのでしょうか?また弱いとは連写速度が遅いという事なのでしょうか?

この候補の3機種でしたらどれでも問題なく対応できます。連写速度が速いとその分ベストショットが狙いやすいということには繋がりますね

例えば徒競走でゴールを切った瞬間を撮りたいのでしたら、連写速度の速いD500の秒10コマの方が、テープを切った瞬間を捉える確率が上がります。
D500は10コマ、D7500は8コマD750は6.5コマなのでこの順に確率が上がるのは容易に想像つくと思います。

>あと、d500とd7500の違いは、AF点数の違いと連写速度の違いと思うのですが、AF点数の違いはどういうメリットがあるのでしょうか?

他にも性能的、機構的に色々さはありますが、AF点数の差で、よりきめ細やかなピンポイントのAF制御ができる事になります。
でも、51点でも十二分に点数多いので、その差よりもAFエリアの広さの違いの方が影響は大きいと思います。
D500のAFエリアはほぼ画面いっぱいに広がっているので、被写体を意図的に右へ左へと配置できます。
D7500でも結構広いですが多少はD500よりは狭いです。
一方D750はかなり狭く、そういった意味では動き物の撮影には構図に制約を受けやすくなります。
どうしても中心に被写体を持ってくる必要がありますので〜〜
(動体撮影だとフォーカスロックが使えず、AF-Cにするのですが、そうするとAFエリアに被写体を入れておかないとピンボケになるからです)

>また、秒10枚が必要な状況とはどんな場合なのでしょうか?

激しく動いている被写体をたった1回で撮影する場合でしょうか?
例えばオリンピックの決勝でも、お子様の運動会の徒競走でも、その瞬間は一度だけですよね。
なんどもやり直し撮り直しが出来ない状況でベストな写真を撮りたいときに威力を発揮します。

お値段的、そして重量、あとはフラッシュが外付けになる事に問題ないなら、D500
多少はご予算抑えたい、内臓フラッシュはあった方が良いとお考えならD7500でしょう

ちなみに外付けフラッシュを持っていても内臓フラッシュをコマンダーとして使えるメリットはD7500にありますので、この点ではアドバンテージですね。

D7500も秒8コマまで行くので、バランス良いD7500がスレ主さんには良いように思いますが、それでも秒10コマの高速連写に魅力を感じるのでしたら、迷わずD500にされた方が良いと思います。
たった1回のチャンスを撮影するのに強いのは間違いなくD500なのですから〜〜(^^)v

書込番号:21733923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/07 12:59(1年以上前)

>フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、

 キヤノン使いですが、それはないと思います。どちらかといえば、機種による向き不向きのほうが大きいと思います。例えばプロのスポーツカメラマンはD5とかキヤノン1DXUのようなフルサイズ機を使っているのがその証拠でしょう。

 動きに強いというのは、AFスピードや精度、動体予測のプログラムなどが優れているということでしょう。それは、センサーサイズの違いより、機種相互の違いのほうが大きいと思います。

 AFポイントについていえば、日の丸構図で、中央一点で常に被写体を追い続けられれば問題ありませんが、そうでなければ、AFポイントの多い方がピン抜けの可能性が減ります。

 連写速度については、連写速度と連射の持続力が高い方が、一瞬の動きを捕まえやすくなります。まあ、一瞬のチャンスに正確に対応できるなら、連写速度は必ずしも問題ない場合も多いです。

書込番号:21733928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/07 13:04(1年以上前)

AF性能はレンズに依るところが多いですね。
普通に動体撮影ならD7500で十分かと思います。

小鳥などでは、D500のほうが連写コマ数含めて優位です。
私の場合は、D500の測距感度の良さ -4EV〜というのが気に入ってます。

なお、FXが動体に弱いことはありません。
ただ、D750とD500では後者優位で、D7500でも優位かな。
D5/D850だとD500はガチです。

書込番号:21733939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:07(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
フルサイズでも変わらないんですね!

書込番号:21733945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/07 13:15(1年以上前)

>はじめ423さん

>現在d5200 を使用中なのですが、最近調子が悪いので買い替えを検討中です。
>d500とd7500とd750で検討中なのでご意見頂きたいと思い投稿しました

フルサイズが動きに弱いと言う事はありません
しいて言えば同じ望遠具合が欲しい場合大きく重く高額なレンズが必要になり
動き物を撮る場合欲しくなる望遠具合が不足すると言う事は有るかもしれません

D5200の調子が悪いから買い替えたいと言う事ですよね
D5200での撮影で不満はありますか?
単に調子が悪くなっただけでこれと言って(大きな)不満が無ければ
D7500でもD5600でも良いと思います
確かに連写はD7500くらい有ると気持ち良いので大きさ、重さが許容ならD7500
が良いかも

D500は動きものに特化したらD7500より有利ではありますが
通常の撮影で撮影結果に違いが出るかは疑問です

D750(フル)はボデイの購入以外に使うレンズの大きさ、重さ、価格がを検討し
対応出来そうなら購入も有りでしょうが
ボデイを背伸びしてD750としたも周辺機器(レンズ)が揃えられないと
結果には結びつきません

どれも有り(無しではない)ですが
心の整理をしましょう

フルのステータス?や連写スペックに大きな魅力を感じればD750やD500も有りですが
僕はD7500が良いような気がします

予算があればオーバースペックは気にする事ありません大多数のカメラマン(僕も)そうですから




書込番号:21733962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:18(1年以上前)

>Paris7000さん
詳しく分かりやすい説明ありがとうございます!
AFエリアが狭いと構図が制限されるんですね〜
今のところ構図はそこまでこだわってないのでd7500で事足りそうです。内臓フラッシュもあれば便利ですし、あとは秒2枚増えるのに6万円出すかどうかですね😩

書込番号:21733968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます😊
フルサイズが動きに弱いのは間違いだったんですね。
技術はまだまだなので連写多い方が大失敗は減りそうですね!

書込番号:21733976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:25(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
測距感度が➖4までという事は暗い所でもピントが合うという事でしょうか!

書込番号:21733981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
フルを買うと今後もお金かかるのを注意して検討します。
d500は予算ギリギリなので無理せずd7500にするのがいいのかもしれないですね☺

書込番号:21733995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 13:37(1年以上前)

フルサイズは
望遠と言う意味ではお金がかかるかもしれません

でも
室内だと
普通のレンズ(70-300)でも
APSCに70-200/4と同等に撮れるかもしれない(安く済むかも)

書込番号:21734003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
子供の運動会等も視野に入れると望遠も欲しい所です!今は18-400を使っているので、フルにすると600oが欲しくなる所ですね〜

書込番号:21734022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/07 13:55(1年以上前)

レンズに投資で、
D7500+VR16-80mmEがお奨めなんですが10.6+8.7=19.3万、
そうなるとD500のキット22.3万と4万の開きで迷いますね〜。

が、内蔵スピードライトのことも考えると、D7500+VR16-80mmEを押しておきましょ。
ご予算次第。

書込番号:21734037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 13:57(1年以上前)

吾輩はどーしても超望遠が、欲しい時はクロップアップしちゃいますねー

運動会は便利なシグマの50-500です(ボディは610が多いです)

書込番号:21734040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/07 16:31(1年以上前)

>はじめ423さん
この3機種に限定しての話ですと、室内撮影を考えるならフリッカーレス撮影のできるD7500かD500がいいと思います。
フルサイズならD850・・・でも、予算的なものもありますからね。

私も先日、色々と迷ってD500を購入しました。
フルサイズも欲しかったのですが、高感度撮影時のノイズ処理能力の向上、望遠力(クロップ併用でフルサイズ換算焦点距離の2倍にできる)も重要なポイントでした。

D500とD7500とはご存知の通りオートフォーカスと連写速度に差がありますね。
私、D5500やD7200も使っていますが、連写はこれらと比べても凄い差を感じます。
また、オートフォーカスセンサーモジュールに差がありまして、D7500にはD7200やD750と同等のものが使われています。
D500にはD5と同等のものが使われていて、オートフォーカス能力が高くなっていますが、D7200でも十分でしたのでこの辺はD7500でも心配ないかと思います。
D7500はRGBセンサーがD500と同等になっているのでD7200より性能は上回ります。

連写速度に関しては、動きものの撮影で多い方が瞬間を撮影できる可能性が上がると言う感じですね。
私は室内スポーツ撮影をすることが多いので連写性能も重視しました。
後はXQDとSDとのダブルスロット、UHS-U規格対応などの差はあります。

書込番号:21734335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/07 16:37(1年以上前)

>はじめ423さん

>> d500とd7500で悩んでいます。

マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)を使うのでしたら、D500。
マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)を使わないのでしたら、D7500。

書込番号:21734350

ナイスクチコミ!1


poko1018さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/07 18:40(1年以上前)

>はじめ423さん

個人的には、この3台ならD500がオススメです。静止画優先なら高感度番長のD750ですが、
連写性能がご所望なら歩留まりを考えるとD500で間違いないと思います。
バッテリグリップが使用できるのもメリットで拡張性が広がります。
D750の高感度耐性はD5に劣るものの、夜間や暗い室内でも驚くほどの粘り腰を発揮しますが、
室内スポーツや夕方屋外なら、D7500よりも低輝度に優れるD500(-4EV)が有利でしょうね。

私の場合、D810とD750の2台体制から、D5(高感度耐性、連写性)とD850(高画素、ダイナミック
レンジ)へ移行しました。最近、望遠側補完のためD500を導入しました。
連写性能はデータ的にはD5>D500>D850ですが、実感としての動体捕捉力はD500が一番です。
APC-Cのメリットとして、フルサイズよりも被写体が大きく見えることが効いていると思います。
D7500の使用経験はありませんが、AFエリアの広さ、連写枚数の多さ、丸型アイピース等から
D500の方が歩留まりが優れていると思います。結構、D500を持ち出す機会が多くなりました。

D500なら結構便利なサブセレクター・暗闇で発光するボタンイルミネーション・綺麗な高画素液晶
・タメ撮りできるダブルスロット等で、D7500との価格差を補填してくれるような気がしますが。
唯一、内蔵フラッシュがありませんが、当面、純正品では軽量で安価なSB-300で十分ではないでしょうか。

書込番号:21734625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/07 20:18(1年以上前)

スレ主さんの被写体ならば、どれもほとんど変わらないと思います。価格と持ちやすさでお決めになればと思います。

書込番号:21734836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 20:52(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
やはり、内臓フラッシュあった方が便利ですよね!
やはりレンズキットを買った方が良いのでしょうか?
今の35mm単焦点と18-400oで不満は無いのですが…

書込番号:21734922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 20:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
度々ありがとうございます!
50-500というレンズがあるんですね!
やはりフルサイズで撮ると違いますか?

書込番号:21734929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D500のバッテリー消費について。

2018/04/05 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2月に、16-80 f/2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、、、



買っちゃいました、D500。

ホント、計画性が無いと言うか、衝動買いと言うか。ダメですよね。

それで質問なんですが、D500はバッテリーの消費が早いと聞きました。
D7000、D7100は、1,000ショットでもバッテリー表示が、1つ減らない位でした。
使い込んでいないので、いまいち良く分からないのですが、D500はどんな感じでしょうか。
ファインダー撮影で、フル充電で何ショット位出来ますでしょうか。

ゴールデンウィークに旅行に行くので、予備のバッテリーを買おうかと思っています。

ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:21729540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/05 14:39(1年以上前)

>wanco810さん
D7200と比べてもバッテリー持ち悪いですね。
ブルートゥース接続切って、JPEGオンリーで1000枚は行けそうですけど、予備バッテリー無いと不安です。

書込番号:21729607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/05 14:41(1年以上前)

撮影可能コマ数
約1240コマ(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15使用時)CIPA規格準拠

ホームページに記載あり

書込番号:21729609

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/04/05 14:43(1年以上前)

ホテルに帰って充電すれば予備バッテリーはいらないです。

1日に2000枚も3000枚も撮るなら別ですけど。

書込番号:21729612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/05 14:54(1年以上前)

感覚的には減りが早いです。表示目盛りの設定が従前機通りか調べたわけではないですが。

心配でしたら予備電池でローテーション使用でしょうかね。
ただし、満充電放置は劣化促進に繋がりますので運用を好適にしないと。

わっしも近々にうちわのイベント出動がありますが、D7500と2台運用なので予備無し予定。

書込番号:21729629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/05 15:15(1年以上前)

>2月に、16-80 f/2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、、、
>買っちゃいました、D500。


なぜレンズキットを買わなかったんだ〜?、という自分自身に対する懺悔ですか?

私ならナンピン買いをしますけど。

書込番号:21729651

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/05 15:18(1年以上前)

D500の電力消費ですよね、D7000/D7100みたいにのどかな機種ではありませんからしょうがないでしょ。
モーターやらデバイスをバリバリに駆動しているわけですから、、、

旅行前にグリップ購入ですね。

書込番号:21729654

ナイスクチコミ!4


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/05 15:32(1年以上前)

>wanco810さん

スマホ自動転送(Bluetooth)を切にすれば、4000枚は撮れます。

今まで使ったことのあるD750やD810に比べれば電池の減りは早いです。一番はスマホ連係で、電源OFFでもファイルを転送し続けるため、気が付くと電池残量が0ってことは良くありますので、予備電池は欠かせません。

書込番号:21729672

ナイスクチコミ!4


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/05 15:42(1年以上前)

>wanco810さん

すいません、↑の4000枚は2台合計のショット数でした。
最近ではD500×1台で最高2400枚撮りました。ライブ撮影でほぼ連写です。その時はまだ残量1〜2目盛り残っていました。

訂正します。

書込番号:21729685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/05 15:55(1年以上前)

>抜造さん
もしかしてですけど、クロップ撮影だったりします?

書込番号:21729709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 16:21(1年以上前)

>予備のバッテリーを買おうかと思っています
カメラのカスタムメニューで「モニターパワーオフ時間」の各項目を見直されたらどうでしょう?「メニュー表示」の時間を短くしても効果あります。

余談:D850の発売によって、バッテリーグリップで性能確保とD500と同じようにバッテリー消耗を気にして、D5用の電池は品薄状態みたいです。
もしもD500でバッテリーグリップを検討しても、D5用電池と充電器の高価な買い物は見送られるのでしょうね!

書込番号:21729748

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2018/04/05 16:25(1年以上前)

>wanco810さん

https://nikonrumors.com/2018/02/24/nikon-d500-batterygate.aspx/

こういう「噂」もあります。

書込番号:21729754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2018/04/05 16:34(1年以上前)

>wanco810さん

連写が多ければ割と保ちます。1500枚くらいは普通に撮れています。
先の方が書かれてるように、LV使いまくりとか転送しまくりとか凝った設定しまくりとか何千枚も撮りまくりでなければ、充電すれば問題ありません。

私は心配性なのでとりあえず予備は持っていきますが、1日平均1500枚くらい撮った時で交換したのは数日、それも残50%くらいで念の為、って感じです。

書込番号:21729769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/05 17:27(1年以上前)

wanco810さん こんにちは

D500のバッテリーは使い方で10倍位違いました
(クロップ無し、JPG FINE画質優先、EN-EL15)

・1000枚:AFを多く使い撮影しては、背面液晶で露出チェックが多い時
     4時間位、被写体を追って撮影900枚位でバッテリーの残量警告が出ました

・3000〜5000枚:AFして、20〜30枚位連写
        AFしても撮影しない場合もあり
        この辺りが一番多いですね

・10000枚以上:AFして、連写 AFのみは殆どなしで連写
        1時間で5000枚強撮影、バッテリー残量50%以上残ってました

仕様説明書P377
 当社試験条件で約2740コマ
 と記載されているのでこの位が平均的な撮影可能コマ数かと思われます

 被写体の条件や、撮影スタイル? によってかなり変わるので自分の撮り方でどの位撮れるかを把握しないとどの位撮れるかわからないかと思います

購入後に最初に使うときは、本体への充電や設定で液晶の表示が増えるので殆ど撮影しなくても、バッテリーは減ってしまいました



書込番号:21729840

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/05 17:44(1年以上前)

>9464649さん

ライブの時はjpg、FINE☆、LサイズのみでRAW同時は使わないです。背面液晶は撮影後2秒表示にしてますが、撮影に集中しているのでほとんど見ません。たまに確認するとスライドショーのように遅れて表示されます。この撮影条件で恐らく3000枚ぐらいは撮れます。

クロップはしてませんが、クロップあり、無しで電池の持ちって変わるのでしょうか?

まあ、電池の持ちはユーザーならわかると思うのですが??

書込番号:21729867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/05 17:56(1年以上前)

>抜造さん
自分の場合は同じようにJPEG-FINE-Lのみ保存で、プレビュー表示はしていません。
以前にクロップで3,000枚くらい行けるという書き込みを見たのでもしかしてと思ったのですが、普通の設定でしかも液晶表示もしているのですね。
私の場合はまだそこまで撮影していないのですが、200枚くらいで20%消費していたので、1,000枚くらいが限界かなと思っていました。
そのようなわけで、予備バッテリーも購入しております。

書込番号:21729886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/05 19:46(1年以上前)

自動車と似てますかね、走行性能が良いものは燃費が悪いということです
結局、バッテリー消費を許容するなら高機能なものを作るのは難しくありません。

書込番号:21730095

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/04/05 20:00(1年以上前)

撮り方や設定次第で変わってしまいますからね。

私の撮り方でD7000とかD7100と比べD500は8割くらいかな・・・


また、バッテリー新しいと最初の頃は枚数は少なめに感じるかと

もし、D7000やD7100で今まで使用しているバッテリーで
D500に対応していない?バッテリーを使っている場合撮影枚数は少なくなる可能性があります。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html

対象のバッテリーであれば今でも交換をしてくれるかとも・・・

書込番号:21730130

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/05 20:37(1年以上前)

wanco810さん

自分も最近D500を購入しました。
まだまだテスト段階ですが大体電源入れっぱなしで半日(2000枚)くらいかなぁ?と思っています。
これが減りが早いか遅いかはわかりませんがご旅行に行かれるのでしたら予備の電池メディアはある方が
精神衛生上よろしいかと思います。
旅行中に撮った写真をスマホ経由でSNSにアップや友人にメールなどを送るにも電池残量気にしなくて済むと思います。

自分は予備にEN-EL15aを2個買いました。

それでは良いご旅行を(≧▽≦)

書込番号:21730244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/05 20:50(1年以上前)

>Mアッチャンさん
なるほど、バッテリーの消耗が激しそうなので連写を抑え気味にしていましたが、思い切って連写してもバッテリー消耗はそれほど影響は無さそうですね。
私の場合、室内スポーツ撮影なのでフリッカーレスに設定しているのも影響あるのかもしれません。

書込番号:21730277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/04/05 20:55(1年以上前)

wanco810さん、こんばんは。

NIKON機を10数台使ってきましたが、D500はバッテリーの持ちが悪いと思います。
今まで一番悪かったD200と同レベルです。

連写を多用する撮り方だと、そこそこいけますが・・・
私の撮り方だと、D7100の6割くらいしか持ちません。

しかも、D500で使い切ったバッテリーをD7100に入れると、残30%となります。
普通に使えます。


まあ、普通以下とも思えませんので、いいカメラだと思います。
バッテリーグリップつけて、2個のバッテリーで運用すると、心配ないかと・・・


書込番号:21730299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

明け方や夕方での写真におけるノイズ

2018/04/04 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種

添付の写真は美ヶ原での雲海写真です。
100%でみると、ノイズが目立ちます。
暗がりで撮影する際は、ノイズ低減モードをONにすべきなのでしょうか?
ISOも800ですし、シャッタースピードも1/200と決して長時間ではありません。

DXであれば、こんなものなのでしょうか?それとも、ノイズ低減するためのテクニックは
あるのでしょうか?
特に雲海のところのノイズが気になります。通常RAWでの撮影をしています

Capture-NX−D Lightroom6を持っています。この先は現像処理しかないのでしょうか?
ノイズが目立つという印象です。
風景はフルサイズが有利というのは理解していますが、D500で風景は邪道なのでしょうか?
諸先輩方のアドバイスをいただきたく。
今年も、同じ所で撮影をする予定。
アドバイスをいただいて、現地で実践したく。

書込番号:21728447

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/04 23:11(1年以上前)

つうか
風景なら基準感度のISO100が基本だと思う

三脚使えば十分な明るさあるっしょ?

書込番号:21728461

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/04 23:30(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

風景写真は
三脚建てて 遅いシャッター速度が使われます。
風で草や樹木が部分的になびいていても、おかしくないのです。

夕景なんか ハチハチのタイムと言って
F8 1/8秒が良く使われました。

風景写真を撮る 大型カメラなんか
常用絞りがF45とかで
シャッター速度 1秒とかです。

たとえ暗い
夜景でも ベルビア ISO50が良く使われました。

風景写真で1/200秒を使うのは
波しぶきとか、動きの激しいものを止めたい時 なんかですね。

書込番号:21728491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2018/04/04 23:30(1年以上前)

当機種

ありがとうございます。
太陽が明ける前のトワイライト時間から白けているなかでの風景になります。
したがって、十分とは言えない明るさです。
今回、アップロードしたのは、ISO6400ですので、まったくのNGの写真なのですが、
この時間帯より前から撮り始めています。

書込番号:21728493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/04/04 23:34(1年以上前)

そうなんですね。ISOは出来るだけ、100で。
DXですので、F値を上げすぎると、逆に回折現象(?)でぼけ始めるとききましたので、
パンフォーカスを狙って、F8前後。そこを基準にしてシャッタースピードを決める。

長時間の場合はノイズ低減は「ON」にすべきなのでしょうか?

書込番号:21728505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/04 23:36(1年以上前)

つうか
ISO800で1/200秒だから
ISO100で1/25秒っすよ?

三脚なら余裕な明るさだし、手持ちでも撮れる明るさっす…

書込番号:21728507

ナイスクチコミ!13


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/04 23:37(1年以上前)

>D500で風景は邪道なのでしょうか
大丈夫。全く邪道とは思いませんよ。

むしろこの時間帯で三脚使わないのは邪道かと。

トラベラー三脚で良いので是非三脚を。

書込番号:21728511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/04 23:46(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

RAWならノイズリダクション関係ないのでは?
友人がD500でライブ撮ってますけど、
やはりノイズは出ますので現像で上手く処理
してますね。気になるなら現像でお好みの
感じにするしかないかも。

D500でも風景はなんら問題ないので、
みなさんが言われてるように三脚を使って
低感度でじっくり撮ってみて下さい。

書込番号:21728528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2018/04/05 00:35(1年以上前)

当機種

どうなんでしょうそんなに悪いですかね?

書込番号:21728608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/05 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

>物理が大好きなおじさんさん

みなさんがご指摘の様に
1 しっかりした 三脚&雲台 を使用が まず前提。
2 ミラーアップして、有線リモコン繋げて
3 ISO を現状の800から 100またはそれ以下にして シャッタースピード決定
4 ライブビューで 見て WB決定
5 で ここからは 追加料金かかりますが
  日の出とか 空と 地表に明暗差が ある場合は フイルター
  (僕は画像の様に NISI の角型フルター (14?24のホルダーですが 口径77mm&82mm 変換アダプター 追加で購入してます、
  画像は 夜景用のNATURAL NAIGHT FILTER ですが )
  
  もう片方の画像の様に リバースフィルター( 半分下は 透明で 地表面で 上空の 境界線から上に向かって薄くなっていく感じのフィルター)使えば
  朝焼けの明暗差が激しい時に 重宝するかと。
 3枚まで重ねれるので お好きなフルターで 好みにご自身で トライするのも良いかなと。

ではでは。

書込番号:21728612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/05 02:43(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

 このカメラで十分に撮れます。

でも、三脚を使わない撮影は、風景ではあり得ません。
ISOは200でも構わないと思いますが。

書込番号:21728719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/05 03:43(1年以上前)

あまりISOを低くすると、撮影枚数が稼げなくなりますので、
暗いときには現実的では無いと思います。

書込番号:21728752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 04:34(1年以上前)

僕は日常的な風景の記録的な写真程度なら、カメラの高感度ノイズ低減を「強め」にしています。低感度寄りのISOにも効果的です。でも風景はディテールが大事なので、スレ主さんと同じようにISO800位なら良いのでしょう。

書込番号:21728767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/04/05 06:55(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
言いそびれていましたが三脚は
使っています。
ただISO800ぐらいならば綺麗に
撮れると思い込んでいました。
ISO100を基礎にします。

f値についてはパンフォーカスを
目的にするにはf8-11がベストでしょうか?
絞り過ぎると回折現象?で像がボケて
くると言われたことがあります。

ISO100を基礎にしf値も決め後は明るさを
もとにシャッタースピードを決める
もちろん雲の流れや雲海の流れ次第では
ノイズを考えながらシャッタースピードを
上げるためISOを200にしたり400にしたり
するのが王道でしょうか?

書込番号:21728842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/05 07:11(1年以上前)

>ISO100を基礎にしf値も決め後は明るさを
もとにシャッタースピードを決める
もちろん雲の流れや雲海の流れ次第では
ノイズを考えながらシャッタースピードを
上げるためISOを200にしたり400にしたり
するのが王道でしょうか?

それがベストだと思いますよ

風景だからといって低速シャッターだけ使うわけではないので
風が強い日なんかも木々がぶれないように高速シャッター使う事はあります

書込番号:21728857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/05 07:39(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>> 三脚は使っています。

スレ主様は、フィルム機使っている世代でしょ。
天気悪かったら、ASA200、400のフィルムも使ったかと思います。

基本は、静体撮影ですと、ISO100にされ、低速シャッターで撮らないと。

書込番号:21728893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/05 07:47(1年以上前)

まず、通常は高感度ノイズ低減はOnで標準値としてください。

基本感度ISO100で解像感を僅かでも残したい場合はノイズ低減を切りますが、変わらないと思います。
普段の撮影ではISO感度自動で上限を3200とかに設定かと思いますので、ノイズ低減はOnです。
また、長秒時ノイズ低減もOnです。

レンズ特性に依りますが、回折の影響はF11で僅かに出てきます。
三脚に据えて、F値を変えて数十メートル先の電柱など人工物を試写比較すれば好適なF値を見いだせます。

常に三脚携行ではないと思いますので、ISO100に拘ると手ブレや被写体ブレで精細感が喪失しますから、
ISO800程度まで許容するとか、自然との取引ですね。

書込番号:21728906

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 08:19(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんにちは

少し確認ですが RAWでの撮影と言う事ですが RAW現像時明るさの調整していますでしょうか?

RAWでも明るさ調整すると画質落ちるので確認の質問です。

書込番号:21728978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/04/05 08:41(1年以上前)

RAW撮影後は露出も含めていじります。
現場で追い込むことの重大さについて
最近分かりかけてきました。
ただし、なかなか目視のようには
見えないのでアンダー側をいじって
しまうことが多いです。
今回の写真は修正無しの写真です
白飛びを避けるため上限を決めると
どうしても下側が暗すぎて

書込番号:21729015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/05 08:45(1年以上前)

>白飛びを避けるため上限を決めると
どうしても下側が暗すぎて

基本は写ってほしいものが白とびしない露出で撮影して
シャドーと中間調は現像、レタッチ時に調整するのがセオリーですねええ

それで無理ならHDR使うしかない

現像、レタッチしやすいデータを得るために
撮影時の設定にこだわるという流れ

書込番号:21729019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 09:01(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん 返信ありがとうございます

>ただし、なかなか目視のようには見えないのでアンダー側をいじってしまうことが多いです

あと一つ確認ですが 今回はアンダー気味の露出のようですが オーバー気味での露出でも気になりますでしょうか?

アンダー気味の露出の場合ノイズが気になることもあるので確認で質問です。

書込番号:21729039

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリッカー低減 どの程度効きますか?

2018/03/27 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在D5300を使用してます。
体育館の中でスポーツ競技の撮影をフラッシュ禁止の状態でおこなってます。
連写で撮影するとフリッカーで暗くなったり明るくなったりします。
レンズの交換である程度改善する事がわかりましたが根本的にはフリッカー低減機能の搭載機種に変えた方がいいと思いご相談させて頂きます。
ニコンではD7500かD500には搭載されていますがどちらが強力なフリッカー低減出来ますでしょうか?
又、口コミ検索するとCanonのEOS7DmarkUがフリッカー低減に強いみたいな書き込み見ましたが、ニコンと比べてどうなのでしょうか?わかる方いましたらアドバイス宜しく御願いいたします。

書込番号:21707210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/27 03:23(1年以上前)

トモヒロ2900さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21707288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/27 06:37(1年以上前)

>トモヒロ2900さん

「フリッカー低減機能」があると、その瞬間は撮れなく、「決定的なシャッターチャンス」が撮れないと思います。

書込番号:21707399

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/03/27 06:49(1年以上前)

フリッカー軽減機能の有る機種はD500しか持っていませんが、
効果が悪いとは感じたことはないです。
もともと、搭載されていない機種と比べれば良くなっていますので・・・

フリッカー軽減をD7500、D500、7DUを持っていてそれぞれの機種で比べた方は少ないのでは?

レンズを交換すると改善されるの?
私の場合、室内のスポーツでは焦点距離とレンズの明るさが優先なので
レンズを変えることで違いが出るとは知りませんでした。
シャッタースピードの差違の影響はないのですかね?
今後の参考にしたいので使っていた具体的な名をレンズを教えてください。

書込番号:21707412

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/03/27 07:15(1年以上前)

D500/D7500は同系システムなので、効果は同じと見ていますが、較べたことはないです。
キヤノンのほうは分かりません。

書込番号:21707437

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2018/03/27 07:49(1年以上前)

80D、α99m2 と D500 を室内スポーツ撮影に使ってきました。
80D は 7D2 の後発機です。

私の使用条件(小学校の古い照明下)では、80D と D500 はともに9割以上、フリッカーの影響を受けない写真が撮れます。フリッカーレス機能を無効にすると歩留まりは3、4割ほどに落ちます(影響の酷いもの、それほどではないもの含む)。

α99m2 は比較的効果が弱いように感じました。明るさが部分的に違ったり、色味に影響を受ける割合が高かったです。ただ、それでも歩留まりは7、8割で、効果は確実に実感できました。

フリッカーレス(低減)機能がシャッタータイミングを微調整することで決定的瞬間を逃すと仰る方もいますが、体感的にわかるほどシャッタータイミングはずれません。連写速度は若干落ちます。
フリッカーの影響を受けてでも瞬間を重視したい場合は機能をオフにすればいいだけなので、あって困ることはないと思います。

一度フリッカーレスつきのカメラで撮ってしまうと、もう戻れません。
現像で一生懸命救おうと頑張っていたのが嘘のようです。

D500 と D7500 なら、フリッカー低減効果の大小より、AF 性能と連写性能で選んだ方がいいように思います。
D500 + XQD は初期投資はかかりますが、スポーツ撮りでは最高クラスの快適さです。

書込番号:21707492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/27 07:53(1年以上前)

質問内容からD7500以降に搭載されたフリッカー低減搭載機種に買い替えをお勧めします。

効果の程はうさらネットさんと同じ意見です。

明らかな違いとしてはD500には連写中に限りAEロックをかけることができ露出を安定させることがきます。

上記の理由からこのシステム以外でフリッカー干渉環境下では同系統以下の機種では自分は絶対に撮りたくないと思わせてくれる程、必須なものとなってます。

それと質問者さんの環境だと連写中緑や黄色に色被りしてると思うんですがいかがでしょう?

D7500以降のEXPEED5は見事にこの色被りがでません。

AFだけに目が行きがちですがそれ以上に勝るシステムがEXPEED5搭載機種には有ります。

ご参考までに。

書込番号:21707505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/03/27 08:05(1年以上前)

>トモヒロ2900さん
D500を使っていますが、フリッカーレスの効果はかなり大きいですよ。
私も体育館でノーフラッシュでスポーツ撮影しており、D5500では暗くてフォーカスが迷う場面もありましたが、大きく改善されました。
D7200で出ていたフリッカーも軽減され、効果は絶大と感じています。
D500の場合は毎秒10枚ですので、コマ落ちも気になったことはないです。

書込番号:21707523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/03/27 08:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>「フリッカー低減機能」があると、その瞬間は撮れなく、「決定的なシャッターチャンス」が撮れないと思います。

これはD500を使った上でのコメントでしょうか?
D500のフリッカー低減は全くそういうことはありませんよ。

書込番号:21707535

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6件

2018/03/27 12:38(1年以上前)

F2.8のレンズを一度試したくて、名古屋のレンタル店でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを借りてみました。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと比較すると、全体に明るくピントが合えばカチッとした写真が撮れます。
詳細はD5300ダブルズームキット2の口コミで望遠レンズ追加購入について2018年1月の質問をみて下さい。

書込番号:21708014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/27 12:56(1年以上前)

皆さ早速のお返事ありがとうごさいます。
説明不足の所がありましたので申し訳ありませんでした。
撮影として体育館の中で1日フラッシュ無しで2000から4000ショット撮影します。その中から500ショット位に絞り込み15分から20分程度のスライドショーにしてDVDに焼いて翌週の練習の時子供たちにわたします。
なので画像加工、トリミングをする時間がないので確実に失敗の少ない写真が撮りたいのです。
皆さんのアドバイスによるとD500なら間違いみたいなので検討してみます。

書込番号:21708063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/03/27 14:47(1年以上前)

>トモヒロ2900さん
D500なら間違いないとは思いますが、現状でその撮影枚数なら、5-6本の予備バッテリーが必要かと。
連写できる分、撮影枚数も増えますので、予備XQD、SDカードも必要でしょうね。
バッテリーグリップ用意した方がいいのかなぁ。
D5300との併用でしょうか。

書込番号:21708239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2018/03/27 19:38(1年以上前)

>トモヒロ2900さん

>> F2.8のレンズを一度試したくて、名古屋のレンタル店でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを借りてみました。
>> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと比較すると、全体に明るくピントが合えばカチッとした写真が撮れます。
>> 詳細はD5300ダブルズームキット2の口コミで望遠レンズ追加購入について2018年1月の質問をみて下さい。

余計なお世話かもしれませんが。。。
「明るいレンズを使うと明るく写る」というのは本来は間違いです。

件の質問スレッドでは、下記のような設定で撮られています。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR の作例
SS 1/500秒、F2.8、ISO2200

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR の作例
SS 1/500秒、F5、ISO3200

F2.8 のレンズと同じ露出を得るためには、ISO6400 くらいにするか、シャッタースピードを 1/250秒くらいまで落とす必要があります。
通常、カメラは自動で適正露出にしようとするはずですが、ISOの上限値を3200に設定しているなどの理由でそれ以上明るくできないのでしょう。

なので、F2.8 のレンズにしたからフリッカーの影響が軽減されたわけではなく、ただ単に 55-300mm で撮った時の設定が露出不足なだけだと思います。従って、D500 や D7500 に買い換えてフリッカー低減を有効にしたとしても、同じレンズで同じ設定で撮れば同じように暗い画になります。

すでに理解済みでしたら蛇足です。ごめんなさい。

書込番号:21708717

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/03/27 20:36(1年以上前)

>死亡フラグさん

>質問内容からD7500以降に搭載されたフリッカー低減搭載機種に買い替えをお勧めします。

ニコンのAPS-C機でフリッカー低減機能搭載機はD500とD7500で
D7500以降ではD7500しかありません。
D500の方が先発売になっています。
念のため・・・

書込番号:21708865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/27 22:47(1年以上前)

水銀灯やメタルハライドの環境によって違うと思いますが、自分の環境の場合d500は明らかに連写速度が落ちます。

7Dmk2で撮影していた人のほうが連射速度は速かったです。(両者ともフリッカー低減ON)

D500は感覚的には、D750と同じ位の連写速度と感じました。

環境によって違うと思うので、一つの参考事例としてとらえてください。

書込番号:21709230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/27 22:55(1年以上前)

>9464649さん

ありゃ(笑 ほんとですわ これはこれは失礼しました

書込番号:21709253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/03/28 06:52(1年以上前)

フリッカー低減は、フリッカーが発生するタイミングをずらしてシャッターが切れますからね・・・

でも、その差でシャッターチャンスがどうこう言う位、
決定的なシャッターチャンス逃すかは
撮影者が普段から僅かなシャッターチャンスを逃す時間に対し
確実に対応出来る腕があるかでもかわってくるかと。
どうこう言えるくらい、おかめ@桓武平氏さんは腕を持っているのですよね。

私は、フリッカーを嫌うのと僅かなシャッターチャンスがズレるのとを考えれば
フリッカーが軽減する方を選ぶな。

書込番号:21709710

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/03/28 08:38(1年以上前)

D500のフリッカー低減の仕組みを見る限り、明るさのピークでシャッターが切れるよにずらすようです。50Hzでも1秒間に50回切り替わるわけですから、毎秒10枚の連写に大きく影響を及ぼしはしないでしょうね。
コマ落ちについての不満も聞かれませんし、実際に使ってみてずらしを体感することはないです。

書込番号:21709889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/28 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ニコン フリッカー対策なし@

ニコン フリッカー対策なしA

ニコンD500 フリッカー対策あり  しかしミス

田舎のオンボロ小学校体育館でのフリッカーは厄介で、いつも悩んでいました。

カメラはニコンだったのですが、突然キヤノン7D2が対策品として出たので衝動買いしてしまいました。やむなくマウント変更するつもりでした。

ところがその後ニコンもD500を出してきたので、中途半端なままではいけないと思い、ニコンD500とキヤノン7D2を併用して比較したことがあります。

どちらかと言うとキヤノンの方がフリッカー対策はわずかですが良い気がします。しかし、カメラの高感度性能はニコンの方が良いので7D2は5DMK4にしました。

ニコン機同士比較だと変わらないと思います。


>50Hzでも1秒間に50回切り替わるわけですから、

50Hzだと電力的には2倍の100Hzのピークが生じますのでさらに問題無いでしょう。シャッタータイミングを心配されている方をお見受けしますが、理論的最悪ケースで1/100秒の遅れとなりますが実害を感したことはないです。


どちらもAEのオマケアプリのようで動作信頼性は7〜8割くらいでした。どちらもAEを使わないLIV撮影だとフリッカー対策ができなくなります。

それと、状況にもよりますが、暗い(光源直下でない)ところだとF2.8レンズでもフリッカーが出やすくなります。

暗い汎用ズームレンズ(F5.6)だと、さらに低下してしまうのは仕方がないことなのでしょう。

また、均一光源(単波長)なら良いですが、複数の光源(ピーク位相が異なる?)があると低下します。

とくに体育館のメイン光源の他に、非常灯や舞台(本部席)が蛍光灯だと撮影位置によってモロに影響を受ける場合などは低下します。


現場で見ているとフリッカー対策がAEピーク検出方式では不十分と思ってます。リアル周波数に同期させることを望んでいます。


書込番号:21711291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/28 21:57(1年以上前)

フリッカーが影響するような場所であまり撮影したことありませんが…

ホントにフリッカー低減必要ですか?
フリッカーが影響したコマがガチピンできてたならフリッカー低減してる時は無かったコマではないですか?
フリッカー関係ない時にガチピンできてるコマはフリッカー低減してなくても撮れるコマなのでは?

レス読んでてそれよりもノイズ少なく撮る事考える方がいいのかなぁと思ったりしました。

書込番号:21711554

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/03/28 22:18(1年以上前)

>lovesaitamaさん

>フリッカーが影響したコマがガチピンできてたならフリッカー低減してる時は無かったコマではないですか?
>フリッカー関係ない時にガチピンできてるコマはフリッカー低減してなくても撮れるコマなのでは?


フリッカーは撮影者側から簡単には制御は出来ません。
僅かな時間ですのでどうにもならないかと
いいシーンでフリッカー現象がでて、
その現象がいやならその撮った物は諦めるしかないのですよ
まあ、連写機能が今の何十倍とか
被写体が静止物で撮った物の中で
いい物を選べますので話は別になってきますが・・・

書込番号:21711641

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ゆがみ補正が効く、社外レンズ

2018/03/17 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2792件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

昨日届きました(^^)/

とりあえず手持ちのレンズで試写してます。

露出はD700に比べると適正になりました(>_<)
(D700は−0.5段で使用中)
プレビュー中に絞り変更できる、のはやはり嬉しいです。
AFモードの切り替えはまだまごつきます(^-^;
マウントが昨日はかなりきつくて外れなそうなレンズも
ありましたが今日は大丈夫でした(埃があったのかも?)

さて
タムロンのA06
http://kakaku.com/item/10505511692/

はcaptureNX-Dでも 28-300F3.5-6.3Dとして
ゆがみ補正が有効でしたがD500でも効きました。

FX用なのでDXクロップだとあまりメリットも無いのですが、

他にも社外品で自動ゆがみ補正が有効になるレンズってありますか?

書込番号:21681883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/17 12:19(1年以上前)

タムロンなどニコン以外のレンズには歪み補正が有効に働かないと想像しています。

歪みを補正する情報はニコンのレンズだけ。
なぜなら、ニコンはニコンのレンズの特性しか分からないから、補正情報はニコンのレンズのみ。

そうならば、タムロンのレンズで補正をかけると誤った補正をかけてしまう?

上記なのかなぁと思っています。実際どうなのでしょうか。タムロンのレンズを持っていないので興味あります。

書込番号:21681999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/17 12:19(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

トキナー 11-16mm F2.8 ソニー用の
レンズIDがタマタマ偶然の一致で
ソニー20mm F2.8と同一だったので
誤認識で自動レンズ収差補正が効きました。

両社 超広角レンズなので
似たような特性だったので
使えました。

書込番号:21682001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2018/03/17 12:47(1年以上前)

ろ〜れんす2さん

28-300F3.5-6.3D は、発売されていないのでは?

書込番号:21682060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/17 13:04(1年以上前)

 ニコンという企業にとって、他社のレンズに合わせて自動補正をかけることに意味があるのかを考えてみてはどうでしょう。

 自動補正を的確に運用するには、そのレンズの特性を分析して、ソフトウエアに組み込む必要があると思います。その手間をわざわざかけるでしょうか?もしそうしたとして、ユーザーがサードパーティレンズに流れれば、それはニコン製レンズの売れ行きに影響しないでしょうか?

 ユーザーとしてはサードパーティレンズでも的確な補正がきけば、ありがたいですけど、企業の論理からすれば、わざわざ自社のレンズの売り上げが減る可能性を増やすとは思いにくいです。たまたま信号のやり取りの関係などで補正の効くレンズはあるかもしれませんが、あくまで偶然の産物で、基本的には効かないと思っていたほうがいいと思います。

 ニコンユーザーではありませんし、もちろん補正が効いたというタムロンのレンズも持っていませんが、これが仮にフルサイズで撮影したものだとしても、APS-Cで写らない部分まで適正に補正するのでしょうか?

書込番号:21682093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/17 13:34(1年以上前)

薬が効いていると信じておられるスレ主様に、あの薬はただの飴玉だと言うのも酷なものだと存じます。

書込番号:21682145

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/03/17 14:24(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
よくわからないですが、ニコン純正レンズのように完璧に補正されたと言うわけじゃない、なんちゃって補正かもしれませんね(^_^;)
特に結果に影響なければ気にする必要はないでしょう。
私はシグマやタムロンでレンズ補正できないものを使っていますが、それほど歪みが気になったことはないです(^_^;)

書込番号:21682218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2018/03/17 14:56(1年以上前)

歪み方が違うレンズのデータで、補正しても意味なくないですか?

ある眼鏡屋に行ったら、たまたま自分と同姓同名の人がいて、その人の設定値でコンタクトレンズ作られました。
検査せずに自動で作ってもらえてラッキー、って人はいないかも…

書込番号:21682279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/03/17 15:11(1年以上前)

擬似的に純正のレンズと見られているだけで
タムロンのレンズをキチンと補正しているのですかね・・・
変に補正されるってこと無いのかな・・・




書込番号:21682311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2018/03/17 18:55(1年以上前)

ありがとうございます^ ^

たまたま?レンズIDが同じなんですね(⌒-⌒; )。
流石に最近のレンズだと問題がありそうですが、
当時は気づかれなかったのかも?。

補正は特に変な感じは無いです。

書込番号:21682747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D300からの買い替え(Model A025かD500か)

2018/03/16 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

D300からD500への買い替えを検討していますが、使用感やレスポンスは全く別物なのでしょうか?お店でイジって見たところ、シャッター音が気のせいか軽く感じましたが、連写スピードには感動しました。
同時に迷っているのが、タムロン(Model A025)のF2.8ですが、レンズを後回しにしてD500を先に買うかとても迷ってます。(予算の都合上)
今現在、D300は特に不具合は無いのですが、D500の連写スピードと連続撮影枚数にとても憧れてます。
皆様のご意見を伺いたく、お願いします

【カメラ】D300
【所有レンズ】ニコン18-200(F3.5〜F5.6),タムロン70-300(F5.6)
【撮影環境】室内、運動会など

書込番号:21680434

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/16 20:33(1年以上前)

>今現在、D300は特に不具合は無いのですが

AF・連写・バッファ・・・・・・あなたの望むすべてがあります。 D500に向かって Go \(◎o◎)/!

書込番号:21680451

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/03/16 20:39(1年以上前)

>エアコン屋さん

D500がD300に劣っているのはシャッター音だけですね。

書込番号:21680476

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/16 20:56(1年以上前)

>エアコン屋さん

D300いいカメラでした、85mm F2.8マイクロ付けて随分楽しませてもらいました、シャッター音のカシャーンもとても良い気持ちでした。
しかし、時代が変って、周囲に気遣うこともあってシャッター音は消音傾向へ向かっているのが現状です。
低い音でも連射出来るよう進歩したとご理解ください。
それにダイナミックレンジが広くなり、めったに白飛びもしなくなったことも美点かなと。
更に高ISOも。

書込番号:21680515

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/16 21:04(1年以上前)

エアコン屋さん こんにちは

D300が調子悪いのでしたらD500と言いたいのですが 難しい問題ですよね。

少し確認ですが 今撮影していて 今のレンズラインナップでは問題があり A025が必要でしょうか?

今のレンズラインナップで今の所問題ないのでしたら D500 明るい標準ズームが有れば撮影が楽になるのでしたらA025で選ぶのが良いかもしれないですね。

書込番号:21680538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/03/16 21:13(1年以上前)

>室内、運動会など

う〜ん、何とも。

高感度は1-1.5EVは良くなっています。飛びものならD500ですが --- 私は飛びものを撮りませんがD500 (^_^)
全般に上がっていることと、可動液晶LVが従来機よりAF含めて使いやすいです。ただし、純正レンズ。

書込番号:21680564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/03/16 21:13(1年以上前)

>エアコン屋さん
D300を使っていたわけでもないですし、タムロンA025は持っていませんが、D500とA009やA032で撮影した感想です。
D7200との比較になりますが、オートフォーカス性能が素晴らしいですね。
連写時の食い付きもよく、食い付いたら離さない感じで合焦率も上がります。

今日はA16NUで撮影しましたが、オートフォーカスも快適で本体を変えるとここまで違うのかと実感しました。
ちなみに動きものを撮影したわけではなく記録写真でしたので、AF-Sオートで撮影しています。

連写に関しては仰る通り素晴らしいです。
ただ、撮影枚数が半端じゃなくなるかも・・・。
FINE(画質優先)で32GBのSDカードで1,500枚程度の撮影枚数ですが、連写を多用すると直ぐに行っちゃいそうです。
私はUHS-U規格の64GB2枚と、XQD32GB1枚と、予備バッテリーを用意しました。
後はD7200のバッテリーも使えるので足りるかなと思っています。
バッテリーも予備が必要でしょうね。

レンズを買うのがいいのか、本体を変えるのがいいのか、微妙なところですけど、本体を変えるだけで間違いなく性能差は感じると思います。
ただ、お持ちのレンズで室内撮影でのISOが何処まで許容できるかはスレ主さん次第かなと思います。
運動会は日中屋外でしょうから、バッチリ行けますよね。
今まで許容できていたのでしょうから、大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:21680565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/16 21:17(1年以上前)

当機種

自分はD7200からD500に買い替えた時にはその格の違いに驚かされましたがA025にはその倍驚かされましたね。
純正を超えた手ぶれ補正と大口径と開放が織り成すタムロン独特の優しいボケ。
蛍石も使ってないのになんでこんなに開放からバッキバキなの?とまぁ平たく言うとバーゲンセール見たいな大三元です(笑
個人的な意見ですとA025先でD300のすばらしさを再確認して見てはいかがでしょう?

後、シャッター音ですがD500ほどの連写機になると残響とも似た余韻を残す暇がないんですよね(笑
厚みがないと言われてしまえば其れ迄ですが、私はシステムの構成上、成るべくして成ったこの音を個性として受け入れています♪

書込番号:21680578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2018/03/16 21:18(1年以上前)

D300に不具合が無いのであれば、
まず、タムロンの70-200F2.8を必要とするかでは?

書込番号:21680584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/03/16 22:02(1年以上前)

一言追加。

D500 これ難点のないのが特長です。

書込番号:21680714

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2018/03/16 22:11(1年以上前)

>使用感やレスポンスは全く別物なのでしょうか?

はい、満を持してでてきたD300s後継機モデルと言いきれます^^
D300s、D700は使いましたが、二世代前の機材と言いきっても過言でないかと思います。

カメラ内調整が深く行え、RAW頼りではなくJPEG撮影を楽しめる醍醐味。
カメラを弄ってるなぁ〜って実感がまた楽しいです^^

左右に高速に移動する動きものに対しても、ニコンのカメラではじめてオートエリアフォーカスで撮影する楽さも知りました。
ノーファインダーでも写せるって、エグイです(笑)

進化した機材は、D300にレンズ追加するよりも私は良いと思います。

その後、純正70-200/2.8など焦らずご購入された方が良いように思います^^




書込番号:21680736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/17 07:38(1年以上前)

エアコン屋さん
レンズ

書込番号:21681413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2018/03/17 11:18(1年以上前)

D300使ってました。

となりで使っていると
シャッター音で分かる機種でしたね(^^ゞ

D500は絞り制御が変更になってメカノイズが抑えられています。
(電磁絞りのレンズと同じ感じ)

ボディの質感(金属感?)はD300の方が上だと思いますが
AFのレスポンスはD500の方がかなり良くなってます。

書込番号:21681892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/03/17 20:16(1年以上前)

皆さま、本当に有難うございます。色々考え中ですが、先にD500を購入したほうがいいのかなぁと思っています。

>杜甫甫さん
そうですよね、約10年前のカメラですから性能は何倍にも良くなってますよね!

>kyonkiさん
やはりそう思いますか。シャッターも進化してるのですね!

>里いもさん
>ろ〜れんす2さん
シャッター音も消音傾向にあるのですね!知りませんでした。自分だけシャッター音に酔っていては駄目ですね(笑)

>もとラボマン 2さん
>9464649さん
確かに、A025が必ず必要かというと・・・。
運動会は日中屋外なので70-300mmF5.6で全く問題なく撮れています。
やはり素直にボディを買い替えたほうが色々と進化が体感できますかね。

>死亡フラグさん
写真有難うございます
これを見ると気持ちがフラフラします。

>okiomaさん
>nightbearさん
そうも思います。その反面いつD300が故障するかも心配です

>うさらネットさん
>esuqu1さん
D500って本当にニコンが妥協していない誇れるカメラなんですね

書込番号:21682878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2018/03/17 23:50(1年以上前)

>エアコン屋さん

私もD300→D500に買い替えました。
ボディ単体で連写10fps、高感度耐性も大幅に良くなり概ね満足していますが、残念なところは…

・底カバーがチープなエンプラになり、シャッター音含め、総じてチープ感が否めない。
・メディアスロットが手前にスライドして開ける方式に変更された。(D300やD一桁のようにレバーで解除するほうが不用意に開くことがない)

の2点です。
まぁ撮影には何ら影響のないところですがね。

書込番号:21683476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/21 22:21(1年以上前)

私は現在、D7200とD5を使ってます。
撮影に室内とありますが、フリッカーレスの機能は素晴らしいです。D3S→D4S→D5と更新してきましたが、室内とWBの進化は確実に体感できます。D500も同等なので、D500が良いと思います。

書込番号:21693932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/21 22:29(1年以上前)

エアコン屋さん 返信ありがとうございます

>やはり素直にボディを買い替えたほうが色々と進化が体感できますかね。

最終的には 両方必要になると思いますが D300も状態良いようですし 70-300oでも今の所は大丈夫でしたら まずは価格が高い方購入した方が もう一つ購入する時楽になると思いますよ。

書込番号:21693963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/21 23:27(1年以上前)

 D300から何年経っていますか、あの頃は、ずっしりと重い金属製のカメラは良いものだと
考えていて、まあ、その観念は全部間違いとも云いきれませんが、現在でも続いているよう
です。

 まあ、それはともかくとしてD500は軽くて、小型で性能は300を凌ぐところがあります。

 迷うこと無く買い換えをお勧めします。但し、連写なんていうことはどうでもいいこととわたし
は考えて居ます。

 18−200もたしかTAMRONのOEM製品だったようにも覚えて居ますが、どちらにしても
70−300同様に良いレンズです。但し、このレンズシャープ一本槍、と、云う描写にもみえま
すが・・・。 

 TAMRONのレンズ、一部ファンが何処云って云っていますが、使ったことの無い人のなーん
の役にも立たない繰り言と思えば間違いありません。

書込番号:21694127

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/03/22 19:47(1年以上前)

先日、D500を購入しました。
フルサイズのD750と迷っていたのですが、D500に決めました。
とても良いカメラです。
D500購入前は、D300とEOS6Dを使っていました。
D300は、性能もさることながら、シャッター音が一番好きでした。
どうだ!という感じです。
屋内撮影で、周囲の方からうるさいといわれたことがありました(笑)。
体育館で撮影していたとき、ISO感度をもう少しあげたいなぁと思っていました。
そこで、今回、買い替えた次第です。
しかし、D300は手放さず手元においておけばよかったと後悔しております。
手放すときっと後悔します。D300は、素晴らしいカメラです。
私は、あのシャッター音を聞けなくなってしまいました。
お別れしてから一週間経ちました。ちょっと寂しいです。
D500を購入するため、EOS6Dともお別れしたのですが、こちらは後悔してません。

書込番号:21696033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/23 06:23(1年以上前)

エアコン屋さん
おう。

書込番号:21697108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sasakinさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/03/23 11:33(1年以上前)

D300からD500に買い換えた者です。
今は機会が減りましたが、体育館でバレーボールなどの撮影をしていました。
D300とD500ではAF性能や高感度の画質など、かなりの差があると感じましたよ。

AFについては、D300で撮った時より歩留まりは上がりました。
逆に高性能過ぎてバレーのコートエンドからネット越しに反対側の選手を写そうとするとネットにピントが合ってしまって困ったことがあります(笑)

高感度性能の許容範囲は人によるでしょうが、自分的にはD500はD300より1〜2段くらいは良くなっている気がします。
D300のiso1600がD500の6400と同じくらいでしょうか。
また、画素数も増え、ローパスフィルターレスとなったことから解像感がとても増しました。
本体の液晶で見てもあまり差は感じませんでしたが、パソコンに転送して画像を見たときは今までの写真は何だったのかと感動した覚えがあります。

連射性能は自分の場合バッテリーグリップを使っていたので8コマ→10コマでそれほど大きな感動はなかった(他の部分に感動しすぎて…)のですが、バッファ切れを気にせず撮れるようになりました。
D300では試合中ラリーが続いて次々撮っていると、たまにバッファ切れを起こしたことがあったのですが、D500ではそれがありません。
あとは、古い時代のニコン機は黄色被りが強かったですが、D500では解消と感じます。

ニコンの回し者か!っていうほど褒めちぎってますが、私としてはD300からD500に買い換えて不満な点は一つもありませんでした。
使い方は人それぞれ違いますので、一回レンタルされて試用してみてはどうでしょうか。
高感度性能も上がってるので、状況次第ではf2.8まで必要なく、70-200f4でも済むかもしれませんしね。
その上でレンズかD500か決めてみても良いと思います。

書込番号:21697553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング