D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

d500の中古かd7500の新品か

2022/05/15 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:16件

PENTAXのK-7で撮り鉄していますが、高感度耐性が全くないうえ、最近不具合が多発してきたので、1ヶ月後に新しいボディを購入しようと思っています。

【新しいボディの購入条件】
・ボディのみで18万以内、ただしフルサイズ機ならその半分の9万以内
・中古ならショット数1万回以内
・レフ機ならペンタプリズムファインダーのもの
・連写は6.5コマ/秒以上
・高感度はRAWでISO1600まで実用的なら問題なし

以上を踏まえた現在の有力候補は、NikonのD7500の新品とD500の中古の2つです。

【D7500を候補に挙げた理由】
・メモリーカードは1枚しか挿さないので問題ないから
・縦グリがなくても何とかなるから
・連写速度や高感度耐性がそこそこいいから
・安いから(11万強)
【D500を候補に挙げた理由】
・連写がD7500よりも速いから
・縦グリつけてイキりたいから、、
・機材マウントとりたいから、、、、

有力候補がどちらもAPS-C機なのは、レンズのコストがそこまでかからないことと、将来ナナニッパを買う可能性を考えると、鉄道撮影においてはAPS-Cとナナニッパの相性が非常に良い(この組み合わせでナナニッパはサンニッパズームに化け、鉄道撮影の7割をカバーできる)ことが理由です。D500はディスコン後、中古価格がかなり高騰(ショット数1万回以内のもので18万弱)し、予算ギリギリなうえ、現在の中古価格が以前の新品価格よりも高いということでかなり躊躇していますが、所有欲を満たしてくれそうということでD7500と悩んでいる次第です。
そこで、皆様にどちらを買うべきかご教示願いたいです。また、条件を満たす機種で他におすすめがあれば併せて教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24746708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/15 04:58(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん
こんにちは。

自分はD500→D850と使ってます。
D7500は使って無いですが自分としてはD500が良いと思います。

自分は必ず縦グリップを購入する人なのでD7500は縦グリップが無い時点で厳しい。
それに、単純な連射よりも連続撮影枚数が大きく違う。

D500はRAWでも200枚。対して、D7500はRAWで50枚。

この差はデカいよ。特に動き物を撮るなら尚更。

予算があるなら自分ならD500かな。

書込番号:24746774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/05/15 06:12(1年以上前)

お考えでは実用でD7500、所有欲でD500ということですね。
まさに実用面では殆どD7500でこなせるわけでしょうから、ご予算の余剰をレンズに回せる点でD7500でしょう。
D500への羨望次第もありますから、そこをどうするか --- 。

私の場合は、発売順に買ってしまいましてニコンの術中に嵌ったクチです。
但し、二台運用基本なので結果オーライなんですが、Covidの影響で出番低下。

書込番号:24746811

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/15 06:34(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん、こんにちは。

D7000、D7100、D500を使っていました。
みなさんがおっしゃる通り、D500が良いと思います。
ただ、中古で18万円なら、あと2万円足して新品の方が良いと思います。

それとナナニッパだと、700mm f2.8の事になりますので、普通に70-200の2.8と言う方がよろしいかと思います。
特に、機材マウントをとりたいなら、なおさら・・・。

ちなみに、D500にAF-S 70-200 f2.8E FL ED VRで飛行犬を撮っていましたが、動き物には相性抜群でした。


書込番号:24746830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/15 06:35(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん

>> 将来ナナニッパを買う

700mm F2.8??

ナナニッパの言い方は、
サンニッパ以上を所有していない方に多い言い方かと思います。

正確には、ナナニニッパかと思います。

>> サンニッパズーム

Σのサンニッパズームは、純正よりかなりお安い価格かと思います。

理想は、「D500」になるかと思いますが、
状態がいい「D500」が存在するか、疑問です。

書込番号:24746831

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/15 06:59(1年以上前)

連写枚数って撮り鉄だとあまり影響ないんじゃないかな?

ってことで性能的にはD7500でも十分そう

あとは所有欲の問題なのでスレ主さんご自由に♪

書込番号:24746846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/15 07:50(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん

D500がベスト、D7500がベターだと思います。
連写、連続撮影枚数を考えてもD500は動体に特化したカメラなので間違いなく選ぶならD500。

明らかにD500の中古だと連写してる個体が多いためシャッター回数1万回以内を探すのは難しいように思います。

探せば見つかるかも知れませんが新品を購入した方が良いと思います。

D7500でも現状より撮影はしやすいと思います。
K-7とD7500を比べるとAF、連写や高感度などメーカー違えど進化は体感出来ると思います。

所有欲を満たしてくれるのは間違いなくD500ですが新品購入が厳しいならD7500にして差額をレンズに回した方が良いと思います。

中古美品70-200oVRUだと14万程度。
シグマ、タムロンの新品70-200of2.8も14万程度ですからボディの差額7万はレンズ投資に回せます。

ボディ買い替えに伴いレンズも必要になるでしょうからトータルで考えてD7500の選択肢も良いと思います。

書込番号:24746887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/15 07:59(1年以上前)

ただの撮り鉄さん こんにちは

> d500の中古かd7500の新品か

性能面から見るとD500だと思いますが 中古と言う事ですのでカメラの状態が重要になると思いますので 

中古の状態が良いのでしたらD500 予算内で状態の良いボディが見つからない場合は D7500で良いように思います。

書込番号:24746897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/15 10:16(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん
多分凄い人はフラッグシップ機を使っているので、
D500ではマウントは取れないですよ。
Z9などの最新機材でマウントを取れたとしてもあの人の機材スゲーと5秒ほど思われて終わるだけの事です。
そんなことは意識しないで、自身が無理しないで買える機材の中から自分が好きな機種を選べば良いと思います。

レンズに投資する方が良いので、ボディーは予算で検討した方が良いですよ。
D7500は鉄道撮影には十分な性能があるのでD500と同じ写真が撮れますし、
シャッター音が小さいのもメリットです。

超望遠での野鳥撮影など解放F値が暗いレンズでの使用ならF8測距点が多いD500です。
シビアな環境下でのAFも妥協したくなかったらD500が良いと思います。
カメラボディーは使い方で選ぶのが良いですよ。

書込番号:24747082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/05/15 10:24(1年以上前)

>そこで、皆様にどちらを買うべきかご教示願いたいです。

『これを買うべきだ』なんて、畏れ多くて言えません(笑)。
悩みまくってお好きな方を選べば宜しいかと。悩んでいる時が実は一番楽しい時でもあります。
性能が拮抗していれば、自分なら安い方を選びます。


ニコワンV2の連写でテッチャン撮影した後、現像でぶっ飛びました。
あまりに同じようなシーンが多く、しかも列車が比較的低速で接近中の場合は、どれもこれも似たような画になるからです。

その構図でベストな1枚は、その文章通り1枚しかありません。
そのベストな1枚をファインダーで確認し易い機種が、『買った方が良さそうなカメラ』だとは思います。

あくまで連写と言うのは、『ベストを逃した場合の保険の2枚以上』と思ってます。
或いは現像段階で『ちゅうちゅうタコかいな』と一番写りの良さそうなものを選ぶ、お手軽撮影的な意味が有るでしょうかね。

書込番号:24747091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/15 10:43(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん
ナナニッパはユーチューバーが付けたんでしたっけ?
他のレンズとルールが合わないのでおかしいですよね。

200-400oF4がニーヨンヨンだからどうしても言いたければ
70-200oF2.8をナナニーニッパにすれば?と思いますが・・・。

200oF2.8をAPS-Cで使っても圧縮効果が違うので300oF2.8にはなりません。
「200oF2.8をAPS-Cサイズにトリミングした。」が正しいです。

書込番号:24747114

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/15 15:58(1年以上前)

用途が違うけど、まぁ...機材でイキり散らすならLeica S3とかLeica M11とかじゃないと無理じゃないですかw
D500、所詮20万のカメラだし、Z 9だって上記の半額なり1/4程度ですからw

そんなことは置いといてですけど、結局イキるのと所有欲のが目的なのか、実用が目的なのかどっちなのかですよね大事なの
両方ならD500だし、後者だけならD7500でも良さそうだけど
D500はFXのAFセンサーを使ってるので、測距範囲がノンレフ機ほどじゃないけど広いのはやっぱ強いかな?
あとAF割り込みとかの便利機能があるので、やっぱD500かなあ

それにしても、D500買うなら早く買っておくのが良かったですね。かなり綺麗なD500なんて美品でも12、3万くらいで買えましたからね
DfやF6と同じ、半ば金融商品

>娘にメロメロのお父さんさん
自分も含め周りでは70-200/2.8は大体ニーニッパズームって呼んでます。200-400/4、180-400はヨンヨンズームとか
そんな漢字ですかね
あとは望遠大三元とか

"ナナニッパ"の話題が出ると毎回70mm F2.8か?700mm F2.8か?みたいなしょうもないやり取りが生まれてます

書込番号:24747506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 18:25(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます!
やっぱり縦グリがある方が撮影しやすいですよね。
連写枚数はD7500でも十分かなと思っていましたが、多いに越したことはなさそうです。

書込番号:24747745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 18:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
D7500だと、余剰のお金をレンズに回せることも大きなアドバンテージですよね。かなり迷いどころです、、、

書込番号:24747758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:41(1年以上前)

>wanco810さん
ご返信ありがとうございます!
D500のほうが、単なる所有欲以外の面でも優っていますよね。
ナナニッパの愛称は使う人が限られているんですか、、
参考させていただきます!

書込番号:24747905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
シグマのサンニッパズーム、重いですがそれに見合う価値は十分にありそうですね。ただ、逆光耐性の評判があまり良くないとのことなので、お金があったとしてもすぐに候補には入らないです、、、

書込番号:24747921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます!
基本的な性能はD7500で十分なんですよ!
ただもっといいものが欲しいという思いがD7500の購入を阻みます、、、

書込番号:24747927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:52(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます!
ショット数1万回以下のD500の中古もあるにはあるのですが、かなり高いうえ、一部怪しい出品もあるので、何も考えずにD500を買うのは避けなければいけませんね。

書込番号:24747933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
D500は連写機だけあって、シャッターユニットの摩耗が激しい個体が多いので、慎重に見る必要がありますね。

書込番号:24747935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ご返信ありがとうございます!
鉄道撮影は、他の動体撮影ほどAF性能は求められないので、スペック的にはD7500で十分そうです。
したがって、余剰のお金をさらにいいレンズに回す方が賢い選択かもしれませんね。

書込番号:24747944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 20:23(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご返信ありがとうございます!
確かに連写は保険ですよね。1枚切りを極めれば、連写速度は気にしなくてもいいのですが、やはり極めるのにも相当時間がかかるので、難しいところです、、

書込番号:24747986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカースタジアムでの撮影

2022/04/13 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:7件

GWにJリーグを観に行く際、
撮影しようと考えております。
機材はd500と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
です。
撮影目的は奥さんが応援している
イケメン選手の撮影です。
座席は二階席後方で私の後ろの方は
ほぼいらっしゃられないので、
撮影は自由に出来そうなのですが
200mmでは足りないような気がして
テレコン付けるか200-500/f5.6E買い足すか
悩んでおります。

何か良いアドバイスありましたら
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24698078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/04/13 18:28(1年以上前)

>KAZUYAnoOTOsanさん

どこのスタジアムかはわかりませんが、2階席後方であるなら200-500oか150-600oを追加した方が良いように思います。

マスターレンズが良いので2倍テレコンを装着しても400of5.6相当なので撮影は可能だと思いますがもう少し焦点距離があった方がのではと思いますのでレンズ追加が良いと思います。

新品であれば在庫の関係もあるので場合によっては早めの決断が必要かもと思います。

書込番号:24698157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/13 18:50(1年以上前)

聞き方が悪いです。
サッカー専用か、陸上専用かで、選手までの距離は変わります。
サッカー専用で、カシマでも埼玉でも、1階の後ろの方だと、70-200でも足りません。
2階なら尚更です。
1階の2〜3列でも、70-200ではアップで撮れません。
試合前の練習や集合写真で、1階でどうにか使えるのが70-200です。
レンズは買い増しが無難です。
ただ、2階だと選手の目線が下向きに撮れるので、撮影ポイントはかなり悪いです。
2階席に数回試合前に行き、座った事がありますが、撮影には無理と感じました。
自分は1階席の10列より前を取るようにしています。

書込番号:24698186

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/13 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離20~160m、実f=200~400mm

撮影距離20~160m、実f=300~600mm

>KAZUYAnoOTOsanさん

焦点距離と撮影距離につきまして、添付画像をご参考まで(^^)

※NikonのAPS-C実f=200mmは、添付画像内の左側【A列】ですが、添付画像の1枚目のみ。
※添付画像の2枚目は、実f=300~600mm

書込番号:24698233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/13 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


KAZUYAnoOTOsanさん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが

撮影時のレンズ焦点距離は、4枚全て35mm換算800mmで
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影したスタジアムは「富山県陸上競技場」ですが

http://www.toyamap.or.jp/kenso/park_guide/p_main01.php

1枚目と2枚目は、上記ホームページに掲載されているスタンド図の「C」の中段席から
3枚目と4枚目は、スタンド図の「H」の中段席から撮影しています。

ピッチ上のいろいろな場所でプレーしている選手と
撮影している私との距離は、当然変化しますから
同じ800mmで撮影しても、写る選手の大きさも変化します。

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
大きなスタジアムで行われるサッカーの試合を撮影するなら
35mm換算で800mm位のレンズ焦点距離が必要だと感じています。

カメラは違いますが、KAZUYAnoOTOsanさんの
サッカー撮影用のレンズ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24698526

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/13 22:30(1年以上前)

2階席でイケメン選手の撮影ですと70-200mmでは足りないと思います。
テレコン付けるなら200-500/f5.6Eがいいと思います。
あと使用に制限が無ければ一脚使用した方がいいです。Jリーグの撮影の規約確認してみて下さい。

書込番号:24698592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 13:32(1年以上前)

>with Photoさま
ご返信ありがとうございます!
会場はアイスタです。
初めて行くスタジアムです。
テレコンで400oより買い足しでの500oは
やはり必要でしょうか?
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

書込番号:24699307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 13:43(1年以上前)

>MiEVさん
情報不足で申し訳ございません。
今回の会場はアイスタですが、
まん延防止法も出ていないので
それ以降もいろんな会場のいろんなカテゴリの
サッカーを見に行くことになると思います。
現行の機材で、小学校の校庭で行われた
サッカー大会の撮影をしましたがとても
良い写真が撮れました。
その時に『スタジアムでの距離では200oでは足りないのでは?』と感じ、カメラの先輩達にアドバイスを
求めた次第です。

買い増しや撮影ポイントなど細かく
アドバイスいただきありがとうございました!

参考にさせていただきます!

書込番号:24699312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/14 15:36(1年以上前)

換算300ミリって最前列からフットサルを撮るのが精々ですよ。素直に200-500なり150-600を買うべきです。
それでも席がフィールドに足らないと反対側のサイドは諦めるって感じになります。

書込番号:24699417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます!
ビジュアルで説明いただいたことでとても
よく理解できました!
200oでは到底希望の画には遠いですね。

書込番号:24699548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:34(1年以上前)

>isiuraさん
ご返信ありがとうございます!
800oとなると、常に1対1の駆け引きが
狙えそうですね!
今回は流石にもう少し引いた画で撮影して
まずは被写体を捉えることに集中したいと思います。
ステキな写真をありがとうございました!

書込番号:24699554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:40(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます!
レンズは皆さんのオススメ通り
買い足しを検討します。
一脚ですが、スタジアムに関しては
勝手に使用していました。
Jリーグの撮影の規約←改めて確認したいと思います。というかどうすれば一脚アリで撮影許可もらえるか
確認したいと思います。

書込番号:24699560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:46(1年以上前)

>たかみ2さん
ご返信ありがとうございます!
素直に200-500を探したいと思います。
フットサルを最前列で狙うとなるとファインダー越しに動きの予測とかしないと被写体見失いそうで、
常に駆け引きしているみたいになりそうで、
とても難しそうですね。

書込番号:24699567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/14 18:56(1年以上前)

アイスタの2階席は22列まであります。
20列前後だと後ろの方でしょう。
1階席12列くらいなので、その上の乗っているので、意外に遠くはないです。
ただ、スタンドの傾斜はキツイので、高さはあります。
選手の顔を狙うと目線が下向きになるでしょう。
メインやバックと違い、自分に近いゴール側はいいですが、反対側にいかれると遠くなるでしょう。

書込番号:24699645

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/14 23:30(1年以上前)

機種不明

(日中用)撮影距離20~160m、超々望遠を含むコンデジ(【D】は換算f=1365mm)

>KAZUYAnoOTOsanさん

どうも(^^)

描画が役立ったようで何よりです。

日中で、あまり高度な動きまで追従しなくても良い場合は、サブカメ代わりに超々望遠コンデジ
(例えば下記)
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku#tab02
を併用してみてもいいかもしれません。
(夕方ぐらいの明るさで、すでにダメですが(^^;)

※超々望遠コンデジの殆どは、当然ながら動きモノに弱いのですが、上記の機種ならまだマシなほうです。

書込番号:24700033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

定期メンテナンス

2022/02/19 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

いつもは上京ついでに新宿でセンサー清掃やピント点検してもらうのですが
現在の状況(予約制&臨時休館の可能性あり)ではちょっと難しいので

定期メンテナンスに出してみようと思います。

ご利用された方、どんな感じでしたでしょう?

サービスセンターの点検料金また値上がりですね(汗
(サービスセンター集約するなら同メニューを郵送でも受け付けてくれれば良いのに(汗汗

書込番号:24608140

ナイスクチコミ!4


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/02/19 13:37(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん


修理不能になる前にメンテに出したいところですね。

ただ、個人的にはD500よりDfのほうが先かな・・・もう9年近いのに使いっぱなし。

書込番号:24608447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/19 17:29(1年以上前)

自分はキャノンですが、銀座SCですが持ち込みのみ、センサー清掃が出来ます。
もちろん受け取りもしないといけない。
郵送は駄目だすね。
SCに持ち込み出来ないと、郵送で送り大分に出すことになりますね。
戻るまで1週間から10日くらいかかるようになりますね。
センサー清掃は自分でやったほうが早いので、清掃キットを買い自分でやるようにしています。
AFの確認は機材をぶつけたり、落としなりしたときは点検に出すようにしていません。
今まで狂ったことはありませんね。
以前は隣県に仙台SCがあったので、毎月行っていましたが閉鎖になっています。
NIKONも同じ年に無くなりました。
まだ、ろ〜れんす2さんは利用できるだけいいですよ。
自分がSCに行くだけで新幹線利用で往復2万円越えますから。

どうしてもSCでやりたいなら、SCの営業日を確認して、自分の日程を合わせて予約をするしかないでしょうね。
当たり前の回答ですが。

書込番号:24608873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/19 19:52(1年以上前)

>ssdkfzさん

点検のみ、らしいのですが
修理可能期間を過ぎると、それも受付できなくなるようです。

>MiEVさん
私も新幹線で2万円コースです(汗

キヤノンの
「あんしんメンテスタンダード」
に対応するものがニコンにはありません。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/

センサー清掃もSCでは1000円、メーカー郵送だと4000円
でした。(最近SCが値上がりして3000円に・・・)

またニコンの修理センターは結構評判が良く無いです(汗
(分解修理で裏蓋が浮いていたり・・・Z6でも同様の件を見かけましたです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=24144067/

工場で点検してもらえるキヤノンは安心かも・・・。

書込番号:24609130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/19 21:28(1年以上前)

>MiEVさん

JR東日本管内から
2万円以下で東京へ行く方法です。(ご存じでしたら読み飛ばしてください(^^)
(いつもこのどれかで行ってます。もちろん旅行がメインなので
SCは「ついで」、ですね(汗

@大人の休日倶楽部パス(50歳以上、期間限定)
4日間東日本の新幹線、特急に乗れて15,270円

https://jre-ot9.jp/ticket/special2204.html

A週末パス(土曜日を含む日休日2日間)
8,880円
普通列車のみですが、特急券を買えば運賃が有効です。
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546

B青春18きっぷ(期間限定)
12.050円(五回もしくは五人同一行程で有効)
JR全線一日乗り放題ですが新幹線、特急は運賃が必要。。。
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/

書込番号:24609306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/02/20 06:56(1年以上前)

最近、F4のスクリーン清掃を大阪SCで断られました。なのにF3は時々メンテのキャンペーンやるのですね。結局電気カメラはもうダメと言う事でしょうか。

”カメラは耐久消費財でしたが、今は消耗品ですよ”と、メーカーは言いたいのでしょうね。それにしては高額過ぎます。使い捨てなら、もっと安価に出来るはず。

書込番号:24609761

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/02/20 07:42(1年以上前)

あら、電気カメラはF3もF4も同じだと思うんですが・・・残念ですね。

F5なんかスクリーンに細工してあるから、だめになったら、困ってしまいます。
(一応、細工していないスクリーンもストックしていますが)

無駄に?頑丈なのも困りますね。

書込番号:24609786

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/20 13:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

昨年夏頃のメンテのキャンペーンでは、F3は修理してもらえましたがF3Tは断られました。
特別不具合もなかったので点検だけ依頼したのですがNGでした。
(それほど構造が違うとも思えないのですけど。)
やはりニコンのフィルムカメラはFかF2で「ガチャガチャ」をやるしかないのかも。

書込番号:24610343

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/20 13:56(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
> センサー清掃やピント点検
:
> 「あんしんメンテスタンダード」
> に対応するものがニコンにはありません。

キヤノンのあんしんメンテスタンダードはピントは簡易検査のみで、
普通に期待するところのピント点検をやってくれるのはプレミアムと思います。
1系だと2万円くらいだったと思います。
なのでピントまで見て欲しい場合はキヤノンでもけっこうかかりますね。

書込番号:24610380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 14:03(1年以上前)

>lssrtさん
あんしんメンテスタンダードは
動作点検とセンサー清掃だけでピント検査は入ってないと思います。

ニコンのサポートから同様の「点検、清掃」を申し込もうとしても
項目が無いんですよね(^-^;

書込番号:24610393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/20 17:48(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
私はD500ではなくD7200なんですが、今年になってから定期メンテナンスに出しました。

https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/

ピント調整も内容に入ってますが、私はコメント入力時に
ピントが気になるという旨を記入して出したんですが
戻ってきたカメラのピントはバッチリ決まっていましたよ!
それ以前にD7000を定期メンテに出した時も満足出来ました。
私的には金額も`この内容ならば満足だなぁ〜〜〜’と思いました!

書込番号:24610837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 18:35(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

私もピントは気になっています。
一度保証が切れる前にピント点検調整に出しているのですが

最近また少しずれてきているのか、前回の調整が不十分なのか
同じくメーカーで調整したレンズで自動微調整すると
ほとんど後ピン(気味)だったりするので。

なんとなくきっちりやってくれそうですね(^^)


書込番号:24610932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 20:37(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

数年前にF100のスクリーン清掃を頼んだ時は
「出来るだけはやってみますけど」

と綺麗にしてもらえました(^^)

新宿も若い人が増えたのか
愛想は良くなったけど、融通が利かなくなったような(汗

書込番号:24611154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/25 17:12(1年以上前)

とりあえず、
ピントが甘い時がある
と書いて定期メンテナンスに
出してみました。

結果はまたご報告します^_^。

書込番号:24619946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2022/02/25 20:13(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
ほんとコロナ禍でカメラのメンテもままなりませんよね。
全体的なメンテはさておき、定期的なセンサー等クリーニングは
最寄りのキタムラにお願いしてます。

コロナ禍でSC持ち込みが予約制になりなかなか行けなくなった頃から
キタムラでセンサークリーニングサービスが始まったのでたまにお願いしてます。

書込番号:24620343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/02 20:33(1年以上前)

機種不明

まだ連絡はありませんが
進捗をみたら
金額が2万円も増えてました・・・。

先にメールして欲しいんですけどね・・・

書込番号:24629287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 23:15(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

でしたら、もうすぐ郵送で連絡が来ると思います。
それで追加の内容が分かるので
進めていいのか判断してください、ということになります。
もうしばらく待ってみてください。

書込番号:24631032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 23:18(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
でもこの感じだと、そろそろOHをお勧めします、の金額だと思います。
私もこれくらいで、最終的に少し安くなりましたから・・・・

書込番号:24631036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/03 23:27(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

郵送、ですか(苦笑)

もうちょいメールを、活用して欲しい気
がします(汗

書込番号:24631050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/07 18:52(1年以上前)

別機種

見積もり、届きました。

AF精度不具合、との事。

最初からの気もしなくはありませんが(汗
確かにDタイプのピントは怪しくなってきた
様な。

保証期間内に定期メンテナンス出す方が
良さそうですね。
(新品でも引っかかったりして(滝汗)

書込番号:24637628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/16 19:54(1年以上前)

機種不明

??
戻って来ましたが、

ネットによるとチェックシートが
ついてくるみたいですが
これって定期メンテナンス行われて
いないんでしょうか?

書込番号:24652961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

連写が続かない?

2022/03/09 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

再生する連写

その他
連写

14bit ロスレスRAWで200コマまで連続記録可能ということでわくわくしていましたが,どうやら31コマ目で撮影が詰まってしまうようです。原因がわかる方いませんか?以下が詳しい条件です。

・14bit ロスレス圧縮RAWのみ記録
・撮影範囲はDX
・シングルポイントAF-S
・Prograde Digital GOLD 128GBのCF Expressカードを使用(セカンダリースロットにSDカードを挿していますが何も記録していません。)
・シャッタースピード : 1/250 ISO : 100

動画も添付していますのでそちらも参考にしてください。

書込番号:24640671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/03/09 16:39(1年以上前)

こういうのありました。SDを外してみるといかが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21915925/

書込番号:24640711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/09 17:01(1年以上前)

Kuruton8さん こんにちは

アクティブDライティングなどの機能を使うと連続撮影枚数が減ることが有るのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:24640735

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2022/03/09 17:13(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは
C:Ver.1.30 以上になっていますでしょうか。

書込番号:24640751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 17:17(1年以上前)

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした...

書込番号:24640755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 17:19(1年以上前)

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。
ver1.30を使用しています。

書込番号:24640758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/03/09 17:48(1年以上前)

試しましたら、ADL/ヴィネット/歪み補整関係Onで丁度100コマ、Offで丁度200コマですね。
なお、SD装着、XQD 32GB G (R440/W400) を使っています。

書込番号:24640800

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/03/09 18:08(1年以上前)

>Kuruton8さん

D500は店頭で触った程度なので詳しい原因はわかりませんが、改善されないなら一度設定を初期化してはどうですか。

初期化してADL、レンズ補正やノイズ関連の設定など見直して試してはどうですかね。

元々XQDですがファームアップでCFexpressに対応させてますから、連写に関してもニコンでは確認してると思います。

Z9の推奨にプログレードデジタルのコバルトが入ってますからプログレードデジタルだからって気はしませんし、ゴールドでも十分高速だと思います。
相性問題は否定しませんが、200コマは無理でも31コマってことはないように思います。

書込番号:24640833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/03/09 18:20(1年以上前)

情報を追加しておきます。

100/200コマと切りがよいのは、機構保護のために制限しているようです。
見ていると、いずれも余裕で止まりますね。

書込番号:24640847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/09 18:36(1年以上前)

Kuruton8さん 返信ありがとうございます

大丈夫だと思いますが 下のサイトの真ん中あたりにある連続撮影枚数の設定は 上限の200枚になっていますよね?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lexarxqd/1003928.html

書込番号:24640867

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 20:14(1年以上前)

>うさらネットさん
有益な情報ありがとうございます。ほとんど同じ環境にもかかわらず撮影可能枚数に差がでるのは不思議ですね

>with Photoさん
h返信ありがとうございます。一旦初期化しましたが,やはり変わりませんね...

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。200枚に設定しています。

初期化したあとの何も設定していないクリーンな状態での検証も行いましたが,結果は同じでした。

書込番号:24641053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/09 20:44(1年以上前)

Kuruton8さん 返信ありがとうございます

>以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした.

よく見たら 最初の画像を見ると 肩の液晶部分に ADL(アクティブDライティング)の表示が有るのですが アクティブDライティングをOFFにしても同じだったのでしょうか?

書込番号:24641105

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 21:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。

書込番号:24641177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/03/09 21:18(1年以上前)

レンズは純正ですよね。
まさかとは思いますが情報に手間取って連写に影響?

あと違うのはメディアだけですが、CFexpress 非所有で。

書込番号:24641182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/09 21:25(1年以上前)

Kuruton8さん 返信ありがとうございます

>そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。

アクティブDライティングをOFFにすると 肩の液晶部分のrの後の出る数字が大きくなると思いますが どのような数字になりましたでしょうか?

書込番号:24641198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/09 21:55(1年以上前)

Kuruton8さん こんにちは

連写開始すると、パネル右下に28(内部のバッファで撮影できる枚数)

連写中に値が小さくなっています

本来は、200枚連写まで0にならないはずです

考えられるのは、XQDカードへの書き込みが遅くなっているようです

自分は、3年位使用でパソコンでXQDカードの読み込みが10倍くらい遅くなった事が有りました

この時は、パソコンでカードのフォーマット(クイックフォーマットのチェックを外して)20分位かかりました

フォーマット後以前の速度に戻りました

データをパソコンに取り込んだ後は、カメラでフォーマットしていましたがこれだけでは駄目かもしてないです

メモリーカードを最初に使用する前に、パソコンでクイックでないフォーマットを行っていますが、問題なく使えてます

パソコンでのフォーマットは良くないとの記事も見かけるのでちょっと不安です

書込番号:24641239

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/10 08:55(1年以上前)

>Kuruton8さん

そもそも、D500にCFeカードは未対応だったのでは?
何故使えるかはわからないけど。

XQDカードもしくは処理の早いSDカードでお試しください。

書込番号:24641705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/10 09:26(1年以上前)

>Kuruton8さん
スロット2は、SD用だったと思います。スロット1(主スロット)ではどうですか?スロットへの記録設定と合わせて確認してみては。いかがですか?(逆だったら、ごめんなさい)

書込番号:24641730

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/03/10 11:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

D500の場合、ADLは連続撮影枚数には影響を及ぼさないですよ。

>Kuruton8さん

念のためカスタムメニューのd2連続撮影コマ数が200になっているかどうかを確認してみてください。

書込番号:24641830

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/10 12:21(1年以上前)

kyonkiさん

返信ありがとうございます

了解しました。

後 カスタムメニューのd2連続撮影コマ数ですが 前に質問しましたが 200になっているようです。

書込番号:24641909

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/10 13:21(1年以上前)

>Kuruton8さん

↑上に書いた書き込みですが、調べたところ、ファームウェアVer.1.3から、CFeカードに対応しているようです。申し訳ありません。


動画では、連続撮影枚数が「r28」からスタートしているので、「連続撮影コマ数」を28枚に設定していませんか?

あるいは、CFeカード1枚挿し、SDカード1枚挿しで連続撮影枚数に変化はありますか?

書込番号:24642018

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥の飛翔の設定を教えて下さい

2022/02/20 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

はじめまして。
野鳥が大好きで、鳥を撮りたくて1年ほど前にD500を購入しました。解像もよく、とても気に入っています。
そこで、質問なのですが、羽ばたく鳥を撮るときの設定は、皆様どうされているのでしょうか。
とまった鳥は、満足(条件にもよりますが)する写真が撮れるようになったのですが、飛び立つ瞬間などは、どうしてもピントがずれてしまいます。
大きな鳥の飛翔(サギやミサゴ)の空バックのゆっくりした飛翔は、何とか撮ることができますが、小鳥系はぶれぶれです。

初心者で、近くにカメラを撮られる方もおらず、聞くことができません。どうぞ宜しくお願いいたします。

使用レンズは、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
手持ちで撮影する事が多いです。

Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VR
あまり上手に使いこなせません。

【撮りたいもの】
ジョウビタキやメジロの羽を広げた飛翔シーン(飛び立つ瞬間、枝から枝に飛び移る所など)

【今のカメラの設定】
Aの絞り優先オートでできるだけ絞って撮っています。
ISO の設定…どれくらいが良いのかわかりません。
シャッター速度…Aモードなので、カメラ任せです。
AF エリア…AF -Cのどれを選べばいいのか。
3Dトラッキング?

他に、コツなどがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:24610063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/20 11:09(1年以上前)

>Sayo216さん

 基本的には、シャッタースピード優先でしょう。
 羽ばたきがブレるという事は、シャッタースピードが遅いという意味になりますから、羽ばたきを止めるだけのシャッタースピードを事前に設定しておく必要があります。
 ニコンユーザーではありませんし、小鳥の羽ばたきもほとんど狙いませんが、まずは1/2000くらいから初めて、ご自身の満足できる設定を試すべきだと思います。
 この場合、シャッタースピード優先だとF値は多分開放に近くなると思うので、被写界深度を稼ぎたいなら、MモードのISOオートでシャッタースピードと絞りを調整でしょうね。
 あと、ISO感度が上がるとノイズが目立ちだすので、どの程度のISOまで許容できるかも把握しておくべきでしょう。

書込番号:24610093

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/20 11:12(1年以上前)

>Aの絞り優先オートでできるだけ絞って撮っています。
>シャッター速度…Aモードなので、カメラ任せです。

「動体ボケ(被写体ブレ)」防止においては、最悪に近い設定かもしれませんね(^^;

無加工のJPEG画像があれば、何枚か無加工のまま画像アップして、その画像に記録されている撮影条件を回答者にみてもらうほうが良いかと思います。


なお、
>ISO の設定…どれくらいが良いのかわかりません。

撮影条件の「明るさ」に対して、
・シャッター速度
・F値
・ISO感度
の「組み合わせ」が決まります。


逆に言えば、ISO感度を固定してしまうと、
「しわ寄せ」は シャッター速度とF値で補うことになりますが、撮影条件の「明るさ」によっては補いきれません。

時々、良かれと思って【撮影条件の「明るさ」を気にせず】に
・ISO感度が最低にする
とか
・ M(マニュアルモード)にする
などで、
画面の殆どが真っ白な画像や
逆に画面の殆どが真っ黒な画像
になって途方に暮れている場合がありますが、【撮影条件の「明るさ」を気にせず】に設定してしまうことが原因です。

書込番号:24610099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 11:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
わかりやすい説明をありがとうございます。
シャッター速度を先に考えないといけないんですね。おっしゃる通り、1/2000位からやってみます。
ISO の設定もいろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24610127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 11:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい説明をありがとうございます。
最悪に近い設定で撮り続けていたんですね。
質問して良かったです。

>撮影条件の「明るさ」に対して、
・シャッター速度
・F値
・ISO感度
の「組み合わせ」が決まります。

バランスを考えないといけないんですね。
いろいろやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:24610140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/02/20 11:51(1年以上前)

>Sayo216さん

Aモードで絞りすぎでシャッタースピードが遅いんだと思いますね。

まずは背景がボケても良いと思いますのでシャッタースピード優先にして開放でも良いので動きを止める撮影をしてはと思います。

Sモードにしてブレない速度で撮影するのが良いと思います。
1/2000からで良いと思います。
完全に止まった写真も良いですが、1/2000で止まったなら動きを見せるために1/1000とかにもチャレンジして見るのも良いと思います。

書込番号:24610178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/20 12:06(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関例(目安)

(補足)
>撮影条件の「明るさ」に対して、
>・シャッター速度
>・F値
>・ISO感度
>の「組み合わせ」が決まります。

添付画像は、
・上表で、ISO100固定のときに、F5.6とシャッター速度1/1000秒での場合に、必要になる明るさの目安を出しています。本件の場合は「8.2万」です。
(とりあえずは、明るさの単位無視でOK(^^;)

・下表で、「8.2万」に対して、実際の明るさとの兼ね合いで、必要となる ISO感度の目安を出しています。

・下表中の「曇り」の場合は「1.02万」なので、感度は ISO800が目安になります。

もし、下表の「曇り」と同じ明るさだった場合に、ISO100・F5.6・1/1000秒に固定してしまった場合は、標準的な明るさに対して 1/8(マイナス3段)しかないので、画像の殆どは真っ暗になります。


高感度画質がソコソコの機種の場合は、
シャッター速度優先モードで例えば「1/1000秒」にしても、よくわからない間は
【ISOオート】にして、
【ISO感度の上限設定をしない】ようにすることをお勧めします。

高感度になり過ぎて画像が粗くなったら、
・シャッター速度を下げる(動体ブレ覚悟)
・条件の良い機会に再チャレンジする
・諦める
 ↑
【撮影条件の「明るさ」】次第になります。

書込番号:24610202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/02/20 12:29(1年以上前)

>Sayo216さん

NIKONは持っていないのでよく分かりませんが、MモードにしてISOオートにして絞りとシャッタースピードと両方指定することはできませんか?
絞りは少し絞ってシャッタースピードは1/1000かもっと速くか。
設定をミスると白とびしちゃったりISOが上がりすぎたりしちゃいますが、自分はスポーツや動物撮影では絞りとシャッタースピードと両方指定しています。(PentaxだとTAvモードという専用モードもあります)

もし絞らなくてもよければシャッタスピード優先モードで1/1000かもっと早くに設定してISOオートが簡単かな。

あと、もしブレではなくて飛んだ瞬間にピントが背景に行ってしまったりしてピンボケになってしまうというのであれば、親指オートフォーカスも使うと良いと思います。
設定画面でシャッターボタンのオートーフォーカスを無効に設定して、ピント合わせはボディ背面のボタンを親指で押すことでしかできなくするのです。(AFモードはAF-C にしますがNIKON特有の詳細セッティングは分かりません。)
そうすると親指でピントを合わせたら親指は離してピント固定にできるので、飛び立った瞬間はシャッターボタンを押すだけで同じピントのまま写真が撮れます。そういう問題ではなかったらすみませんが念のため書かせていただきました。
もちろん前後に動いて距離が変わったら再度ピント合わせが必要なのでフレーミングして被写体をとらえた上で親指を押してオートーフォーカスさせます。親指を押している間だけAFが作動します。
自分は動体AFが壊滅的なPentaxなので留まっている鳥しか撮れず、D500でどこまでAF追従させられるかは分かりませんが、鳥やスポーツ撮影では上記のような設定で撮っています。

書込番号:24610232

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/02/20 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影、SS1/2000秒

35mm換算iAズーム800mmで撮影、SS1/2000秒

35mm換算iAズーム800mmで撮影、SS1/2000秒

35mm換算iAズーム800mmで撮影、SS1/3200秒


Sayo216さん、こんにちは。

作例にアップしたイワツバメの写真は
以前、私がFZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り開放F4、-0.7EVの露出補正
4枚全て、iAズーム800mmテレ端で手持ち撮影しています。

1、2、3枚目の写真はシャッタースピード1/2000秒ですが
高速で羽ばたいている翼は、1/2000秒でもぶれますね。
ちなみに4枚目の写真はシャッタースピード1/3200秒です。

カメラは違いますが、Sayo216さんが小鳥の飛翔シーンを撮影する時の参考にしてください。

実際に小鳥の飛翔シーンを撮影した経験が無いと、実戦的なアドバイスをするのが難しいですから
小鳥の飛翔シーンを撮影した経験のある方に、自分で撮影した写真をアップして頂き
自分の撮影経験を基に、実戦的なアドバイスをもらえると良いですね。

書込番号:24610248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/02/20 12:54(1年以上前)

私は小鳥などの動体を殆ど撮りませんので、静体主体の設定として、
尖鋭度・雑味考慮でISO感度上限は6400にしています。
動体とか手持ち夜景なら12800まで上げるでしょうね。

場合によって25600も考えますが、避けたい。

書込番号:24610265

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2022/02/20 13:14(1年以上前)

どれが正解というのないので
ご自身が制御したい方法を見いだすことかと


絞り優先にするなら
絞り開放もしくはそれに近い値、絞っても8位かな。
シャッタースピードが
1/1000から1/2000になるようにISOで制御。

あとは、シャッタースピードと絞りを固定してつまりマニュアルで固定してISOはオート。

シャッタースピード優先にして絞りが開放から8位になるようISOで制御とか。

AFエリアは、
グループエリア?
もしくは、中央1点とか
3Dトラッキングは使いものにならないかと。

書込番号:24610300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/20 13:23(1年以上前)

Sayo216さん こんにちは

>小鳥系はぶれぶれです。

小鳥の場合 動きが早いのが多いので シャッタースピード上げる必要が有りますが 曇りででも ISO感度上げないと ブレが出たりしますし 小さな鳥 大きく写す場合 絞り開放では部分的にしかピントが来ないこともあるので 絞りを絞る必要があり その分ISO感度を上げ シャッタースピードを上げる必要が有るので 高ISO感度に頼る必要が有ると思います。

その為 どこまでISO感度上げて 納得できる画質が得られるか確認する必要が有ると思います。

書込番号:24610318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/02/20 13:58(1年以上前)

>Sayo216さん
こんにちは。

Canonのカメラで野鳥撮影を楽しんでいるものの、
飛翔ものを上手く撮ることができない立場からのコメントです。
(結果を出せていない立場ですので、説得力に欠けると思いますが、自分なりの考えとか参考情報を書きます)

皆さん言われるように、「シャッタースピード優先」が良いと思います。
またはマニュアルモードでシャッタースピード固定でも、この点はどちらでも。

ISOはAutoにして、画質の許容レベルで上限値を設定しておけば良いと思います。

あとは、三脚を使って予めどの枝(や花)に来たら撮るのかを決めておき、
ピントを狙いの枝に合わせておくのが良いと思います。
(事前にどこへ来そうかの観察眼も必要に思います、またどこなら画になるか構図も予め決める必要もありますかね)
で、いざ被写体がやってきたら、AF-Cで追いかけ続けて飛び立つ瞬間を連写で狙う感じですかね。

少なくともメジロだったらこんな感じが良いのかなぁという感じです。

ジョウビタキであれば、メジロよりは一ヵ所に長く留まってくれると思いますので、
メジロほどは予めポイントを決めておかなくても、飛び立ちは狙いやすいかもしれません。


枝から枝に飛び移る所は、これも行動をじっくり観察して、
場合によってはマニュアルフォーカスで置きピンにして、
想定のルートに飛んできたところを高速シャッターで撮るぐらいじゃないかと想像しています。


参考になるかわかりませんが、
最近見た動画で、シマエナガが氷柱を舐めている所の撮影例の解説(中野先生)
なんかもご覧になってみてはどうでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=3e63fGJwIAE
※「9:50」あたりからのパートです


長くなってすみません。
小鳥の飛翔は撮るのが難しそうだと思っているので、便乗して私も勉強させてもらいたいです。

書込番号:24610382

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 13:58(1年以上前)

>with Photoさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
まずは、とまった写真。次にすこーし動きのある写真にも挑戦してみたいと思います。
カメラって奥が深いですね。

書込番号:24610383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 14:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい表までも!!
ありがとうございます。
まだまだ初心者で難しいところばかりですが、教えていただいた事を少しずつ覚えてがんばります。

書込番号:24610394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 14:09(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます。
すごい技をお持ちなんですね!!
カメラを使いこなすには、まずは勉強ですね。改めて説明書等を読んでみます。なれてきたらMモードでもやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:24610411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 14:15(1年以上前)

>isiuraさん
素晴らしい作例と解説等、ありがとうございます。
ツバメの飛翔かっこいいです。
ツバメの速いスピードをファインダーに入れるだけでも難しそうです。
やはり、具体的な数値を教えていただけると、ありがたいですね。参考にさせていただきます。

書込番号:24610426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 14:20(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
具体的な数値をあげていただきわかりやすいです。
何をどんな条件で撮るかで、ISO の設定を変えなければならないので、それを自分で選べるようになりたいです。

書込番号:24610434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 14:24(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
自分でいろいろ設定を変えてやってみたいと思いました!!バランスのいい、自分に合った方法を見つけてみます。
3Dトラッキングは、何度かやってみましたが、私には使いこなせない気がしました…。

書込番号:24610444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/20 14:24(1年以上前)

機種不明

F5.6・換算f=300mmの被写界深度例

>Sayo216さん

どうも(^^)

闇雲に条件を変えても意味がなくて努力が無駄になってしまうので、
ISOなどオートに任せられるところは任せて、逆光その他の露出補正に努力を回すほうが良いかと思います(^^;

※その意味でも「シャッター速度優先モード」を第一に利用すべきでしょう。


被写界深度については、【遠くなれば、どんどんピントが合っているように見える範囲が広くなる】ので、幸か不幸か近づけずに距離が遠くなることが多い鳥の撮影条件では、過度に絞らずに(^^;

※添付画像のグラフ参照。換算f=300mmのF5.6でフルサイズの後方被写界深度は、撮影距離が
8mで約13cmですが、
16mで約55cm、
32mでは約230cmになり、撮影距離が倍になると後方被写界深度は4倍近くになります。

※グラフにはありませんが、F値は「比例的にしか効かない」ので、撮影距離の代わりに F値で代替すると、絞り過ぎ ⇒ その分の高感度やシャッター速度の低下という弊害に繋がります(^^;

書込番号:24610445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 14:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わかりやすい解説をありがとうございます。
天気がいいとも限らないので、その日の明るさでシャッター速度やISO を決めていかないといけないんですね。
難しそうですが、まずは、いろんな設定で挑戦してみたいと思います。

書込番号:24610448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ193

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

現在のミラーレスカメラの像面位相差AFは、レフ機の位相差AFに劣るようなレビューが多く見られ気になります。

素人考えですが、像面位相差だと情報が足りない?又は情報が多すぎて処理が重い?のが原因なのでしょうか?

ミラーレス機だとEVFをファインダーとAF用に2つ用意して従来の位相差AFを搭載したりは出来ないのでしょうか?
又はEVF1つでもハーフミラーみたいにファインダー下部か横に反射させて位相差AFに光を当てるなどは無理なのでしょうか?

D500がディスコンになるそうですが、レフ機を終了するのであればその性能に応えられる
次世代機が無いとユーザーは納得しないと思います。
信頼性の高いレフ機のAF性能が継承された機種を出して欲しいです。

バッテリー持ち、センサーダスト、AF性能は今のミラーレス機の課題なので性能向上を願います。

書込番号:24566367

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/28 00:32(1年以上前)

機種不明

ソニーのマウントアダプター
LA-EA4がミラーレスに位合差AFです
従来の使い慣れた一眼レフ感覚でAF使ってます

書込番号:24566380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/28 00:43(1年以上前)

小さくても位相差センサーに光を導くためのミラーは必要なので、ミラーレスのショートフランジバックのメリットは弱くなりますね。メカニカルな機構もできるだけ減らしたいでしょう。
ソニーのTLMは固定ミラーですが、そんな感じのカメラではありました。ボディサイズ的には一眼レフと同等でしたが。

書込番号:24566394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件

2022/01/28 00:52(1年以上前)

>holorinさん

レフ機の位置では無くて、EVFの方に搭載できないのか?という事です。

書込番号:24566405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件

2022/01/28 00:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
LA-EA4ありましたね。

透過性ミラーをEVFと接眼の間に入れて位相差センサーに光を届けるとかのイメージです。

書込番号:24566408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/28 02:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ミラーレスの像面位相差AFのほうがレフ機の位相差より優れているというのはよくみるのですが、、、何か思い違いなさっていませんか?

書込番号:24566437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2022/01/28 02:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
EVFは、画面なので平面です。
一眼レフの位相差センサーは、レンズを通って来た光束を利用して距離を検知しています。
平面の画像を集光しても距離の測定は出来ません。

書込番号:24566460

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2022/01/28 02:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>レフ機の位置では無くて、EVFの方に搭載できないのか?
>透過性ミラーをEVFと接眼の間に入れて位相差センサーに光を届けるとかのイメージ

EVF表示デバイスと接眼レンズは撮影レンズの焦点合わせとはまったく関係ありませんから、それは出来ないです。

書込番号:24566461

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/28 04:12(1年以上前)

像面位相差AFもメーカーがチューニング(物理的・ソフトウェア的)な勘所を見つければそう遠くない未来飛躍的によくなるんじゃないですかね?
一眼の位相差だってミノルタα7000が1985年に世に出て以来30年以上の各社切磋琢磨したノウハウの積み重ねなんだから。
位相差という原理自体同じなんだからそのノウハウは無駄にはならないはずそれの最適化が進めば。

書込番号:24566478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/28 04:27(1年以上前)

像面位相差AFはセンサー自身が直接ピントを見ているので、ピント精度が高い。
一方、レフ機はセンサーと別の場所でピント検出をしているので、部品の設計精度や組み立て精度などの要因でピントズレが起きやすい。
レフ機全盛の頃は、KAKAKUでもピント調整の話題が少なく無かったが、ミラーレス時代になって、そう言うトピックは見なくなりましたよね。
なので、センサー以外の場所でピントを合わせる機構を敢えて付ける方向にはならないと思う。

書込番号:24566482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/28 05:14(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>> 現在のミラーレスカメラの像面位相差AFは、レフ機の位相差AFに劣るようなレビューが多く見られ気になります。

Nikon Zの場合、
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFですが、
一眼レフの位相差AFより速度が低下する反面、ピント精度が向上しているかと思います。

一眼レフの位相差AFの場合、AF微調整を行う必要もあるかと思います。

書込番号:24566488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/28 05:57(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

貼付画像は本スレ、またはD500といかなる関係か?

ルール違反であり、誤解を招く行為は止めて欲しい。
あんたの展覧会場じゃないことと、スレ筋が曲がる。
ここも小さな社会だよ。

『価格.com 担当様』
いかがお考えでしょうか。好適な対処を願っています。

書込番号:24566508

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/28 06:10(1年以上前)

>EVFをファインダーとAF用に2つ用意して…

一旦デジタイズされ再構築された不連続な画像(光)で位相差測距が可能かどうかは疑問ですが、
仮に可能だったとしても、感度を上げるとノイズが増えてAF精度が極端に落ちたり、
わずかとはいえ時差が発生してしまったりで、実用には難題が多いように思います。

そんな難題を解決するよりは、キヤノンが既に特許を出しているような、
像面でクロス測距が出来るセンサーの方が先に実現されるでしょうね。

いずれにしても、速度/精度の両面で一眼レフと比べて遜色ないAFを実現してほしいですね…。

書込番号:24566518

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/28 08:02(1年以上前)

一次の距離情報は純粋な光学情報にしか存在しませんから、
光電変換後には残っていません。

測距システムに能動的なレーザ方式など採用すれば、現状と別なものもあるでしょうけど。
処理速度が追いつかないか。

書込番号:24566609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/28 08:52(1年以上前)

>うさらネットさん
スマートフォンだと今は亡きLG MobileがG3でレーザーオートフォーカスなんてやってました。アクティブなタイプですね。ケータイの割には暗所でもピントは得られる方だった

書込番号:24566663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/28 09:15(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark III、ミラーレスですが121点オールクロス像面位相差AFセンサーです。
どのようにやっているのか?
現状のCMOSでもクロスセンサーにすることは出来るということですよね。

書込番号:24566690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/28 09:42(1年以上前)

>seaflankerさん
そうでしたか。

中央固定だったら使えるのでしょうが、AF-Cなんていうとフォローできないでしょうね。
軍事用なら別でしょうが。

書込番号:24566719

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/28 09:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

お望みのシステムならα99IIがあったのですが、
昨年末までにほぼ新品市場在庫が尽きてしまいました。

書込番号:24566737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/28 09:58(1年以上前)

>EVFをファインダーとAF用に2つ用意して従来の位相差AFを搭載・・・
レンジファインダーみたいな筐体だとあまり大きくならずにペンタプリズム付くのかな。
結構Z9のEVFの機能がコストを無視した回答だと思いますがね。センサークロスにしても画像素子の情報をEVFに表示させている限りEVFの延滞とブラックアウトは出ますし

書込番号:24566747

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/28 09:59(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>ミラーレス機だとEVFをファインダーとAF用に2つ用意して従来の位相差AFを搭載したりは出来ないのでしょうか?

できないです。
レンズからの光を、センサーと位相差AFユニットの2箇所へ送る必要があります。これを行うのが一眼レフのクイック・リターン・ミラーです。

>又はEVF1つでもハーフミラーみたいにファインダー下部か横に反射させて位相差AFに光を当てるなどは無理なのでしょうか?

それは、ソニーのトランスルーセント・ミラーです。すでに製品化されています。

書込番号:24566749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2022/01/28 10:03(1年以上前)

>うさらネットさん

>中央固定だったら使えるのでしょうが、AF-Cなんていうとフォローできないでしょうね。

私も E-M1 MarkIII や E-M1X 使っています。
どの測距点でも同じように使えますし、写野を移動するターゲットの追従もできます。
測距点選択のパターンもいろいろ出来て、使いこなせないほどですよ。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature3.html

書込番号:24566757

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング