D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 23 | 2016年3月5日 12:30 |
![]() |
261 | 43 | 2016年2月25日 08:38 |
![]() |
397 | 84 | 2016年2月23日 23:53 |
![]() ![]() |
426 | 64 | 2016年2月22日 00:51 |
![]() |
1172 | 83 | 2016年2月19日 20:40 |
![]() |
134 | 20 | 2016年2月10日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付いてないです
別途、外付けのスピードライトをお買い求めください〜(^^)
書込番号:19641822
2点

安心してください、
付いてませんよ♪
書込番号:19641858 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

だが、それがいい。
書込番号:19642130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッグシップに内蔵フラッシュなんていらない
この機種を買うユーザーはすでにアクセサリーとしてスピードライトを持ってる
書込番号:19642144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外見が変わらないなら有ったら有ったでいいですよね^^
残念ながらD500には付いていません。
・・・とは言いつつも、私の場合は不意なポップアップが起こらないように、D810には黒のビニールテープで止めています(笑)
思いつきで突然使いたい時なんかは重宝するんですけどね^^
書込番号:19642183
10点

サルbeerさん
メーカーに、電話!
書込番号:19642196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん。有り難うございました。
成る程、フラッグシップですね!
書込番号:19642220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>付いてますか?
女の子のおチ○チ○どす〜(付いてまへん)
このレス即削除かも、
管理人はんすんまへんなぁ。
書込番号:19642337
8点

esuqu1はん
チルトやバリアングルじゃおまへんのに、
地面に這いずったんどすやろか?
よう撮りはりましたなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19641793/ImageID=2434103/
書込番号:19642370
4点

はい、仰向けにカメラ構えて寝ころびましたよ^^
彼岸花の芽を潰さないように気を遣う撮影です(笑)
書込番号:19642429
8点

D500とかD5を使う人は、フラッシュはシャッターと同期のもを使用して被写体に斜めから光が足るようにセットしましょう。 カメラの近くからフラッシュすると立体感がない写真となるでしょう。 カメラの性能が台無しです。 このくらいのカメラを使う人はフラッシュにもお金をかけましょう。 私は小学生や園児を年間3万枚くらい撮影しますが、フラッシュは一切使用しません。 水族館のように暗い所では感度の高いカメラにF1.4の明るいレンズを使います。 また逆光の時はMENUのライティングを「より強」にして撮影しています。 出来上がった写真がやや暗い時はソフトで補正しています。
書込番号:19642966
7点

内蔵はナイゾ〜!
って言うつもりやったんけど、
スレ主はんとうに解決済みにしてはった。
もうトホホホどすがな。
書込番号:19643441
5点

フルサイズのフラッグシップD5に内蔵フラッシュはいらないかもしれないが、
もう少し気楽に使うAPS−CのフラッグシップD500に
内蔵フラッシュはあってもいいんじゃないかな。
私の使い方ではD300Sでも便利だったし、現D800でも便利です。
室内でちょこっと撮ったりするにもいいし、旅行などでいちいちフラッシュは持って行かないし。
書込番号:19643701
18点

自分は、コマンダーモードでほかのストロボをコントロールできるので 付いていたほうがいいですね。
D800 D700使用ですが遮蔽版付けて(型番忘れましたが純正の)ポートレイトでよく使います。
外付けだと SB500以上かSU800かな?がいるので結構コストアップになりますし
ストロボって結構重量増しになりますから 自分のD1X D2Xではコマンダーにしてあまり使わなかったです
スタジオではSU4モードにして モノブロック光らせますし(最近はラジコンですが)
内臓ストロボ結構便利ですよ^ ^ でも、ストロボとして使ったことはありませんけどね。
書込番号:19644829
10点

スピードライトは高電圧を発生させて放電した光を使っています。
この回路電圧をオシロスコープで見ると大変な事が起きていることに気がつきます。
物凄い突入電圧で周辺の半導体に大きなダメージを与えている事に気がつきます。
電磁波ノイズの主にノーマルモードノイズが凄いです。
こんなノイズの発生源を精密機械でしかも小さなノイズでも画質のアナログ信号に影響する最高級品クラスのデジカメに内蔵する事自体アマチュアの発想です。
書込番号:19648459
7点

>OM4Tiさん
電気的なことはわかりました。
で、撮影画質にどのような影響がでるのでしょうか?
D800で使ってますが私にはわかりませんが。
ご教授いただければありがたいです。
また、その論でいくと (最高級品クラスという定義を何で決められるのか曖昧なのですが)
最高級品でなければ内臓フラッシュはあってもよい。
D5やD500より高画素なD750、D810で内蔵フラッシュをいれたニコンの発想と技術はアマチュアということになりますね。
フラッグシップや最高級品だからといっても使い方はいろいろで、格式張った写真を撮る目的だけで購入する人ばかりではないと思います。私は鳥を撮ってますがフラッグシップの方が素人が楽に撮れたりしますね。D4の感想ですが。
書込番号:19648646
5点

infomaxさん
> フラッグシップに内蔵フラッシュなんていらない
> この機種を買うユーザーはすでにアクセサリーとしてスピードライトを持ってる
僕のD300に加えて、SB-700も持っている。
(他に他社製旧式グリップタイプ汎用ストロボも持っている)
でも、D300の内蔵フラッシュは、時々重宝している。
離れた位置に設置したSB-700のコマンダー(同調トリガー)として使えるので。
このクラスの機種を使いこなすユーザには、
内蔵フラッシュを重宝している人が、決して少なくはない。
書込番号:19650954
5点

フラグシップだからいらないというのには賛同できませんなぁ。本来の撮影ターゲット以外に撮る時、ちょっと日中シンクロがあった方が良いことはよくありますよ。その為だけに外付けフラッシュ持っていくのは面倒だし、持っていってもゴソゴソ出して付けるのも面倒。
探鳥旅行に行くときは3−4台持っていきますが、コンデジを含め少なくとも1台はフラッシュ付きにします。D500を2台注文していますが、旅行にはそれ以外にD7200かD750を持っていかねばならなくなりました。
まあ、コンデジに任せばよいとも言えます。RX100IIIを使っていますが、下手な一眼よりシャープで良いです。ご参考まで一枚添付します。
書込番号:19651528
4点

動画で感度拡張5段、ISO1640000となっていますが、それではご不満でしょうか?(笑)
164万ですよ?作例を見たいものです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/spec.html
書込番号:19654536
0点



数日前の全国紙(Y)の広告です。
見開きで、D5(これは当然として)と、D500ではなくD810を大々的にうたっていました。
この時期これはどういうことなのか?
やはり画質ではトータルでFXなのか?
D500は所詮テレコンカメラ?
予約したものとしては、心境が穏やかではありません。
8点

端に、費用対効果、利益率の問題なだけでは?
あるいは、締切ぎりぎりに間に合わなかったとか。
書込番号:19485455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>画質ではトータルでFXなのか?
FX 90点
DX 88点
だったらいかがしますか?
書込番号:19485459
10点

何の目的でD500の予約を入れたのですか?
D500はご自身が欲しいものなのでしよう?
書込番号:19485462
14点

FXでまとめたんじゃないですか。新聞なら全くのカメラ素人も見ますし、FX/DXの広告だと微妙な誤解も出てきそうで説明も面倒ですし。D500をないがしろにしたわけではないと思います。
書込番号:19485478
7点

ミヤコショウビンさんこんばんは。
D5は広告見て発売を知ったら買う裕福層の新規ユーザーがたくさんいるのかも?
D810は同じ裕福層に画素数というわかりやすい数字でアピール出来る。
で、D500は既存の一眼レフユーザーに対する性能、価格、発表タイミング等ハマり過ぎてバックオーダーが凄まじく、広告しなくても売れるんじゃないかと…どうでしょう?
書込番号:19485509
12点

>やはり画質ではトータルでFXなのか?
>D500は所詮テレコンカメラ?
何をいまさら・・・
わかって買うんでしょう?
わからないならもう少し冷静になったら?
フルとAPS、別物です
書込番号:19485518
39点

>所詮テレコンカメラ?
被写体と画角の関係でDX好都合なら、FXは無いはめになります。
極限画質が多少低下しても撮れる機種と、撮れても不満足画角の機種。
望遠系に限らずレンズとの関係もありますから、
人によってテレコン機であったり、軽便機であったり、色々でしょう。
ミヤコショウビンさんが良くご存じでしょう。
書込番号:19485538
8点

ミヤコショウビンさん こんばんは。
別の機会にD500単独でドカーンと広告打つかもしれませんね。
でも、冷静に考えると、カメラに詳しい人はD500は凄いカメラだと分かるけど、カメラに詳しくない人には何が凄いのか分からないかもしれないですよね。
D5はニコンの最高峰、D810はニコンの最高画質。D500はニコンDXの最高峰?
発売日間近に動体の被写体を使って大々的に宣伝するんじゃないですか?
カメラ・写真雑誌には間違いなくD500の目立つ広告、特集が組まれると思います!
書込番号:19485566
13点

静と動を表現してるのでは無いでしょうか。
D810は静物よりで、高画素で繊細な表現が出来る。
D5は動体よりで、決定的瞬間を高速AF、連写で捕らえる。
書込番号:19485590
14点

よーく考えて見ると、 なかなかの田舎者さんも書かれていますが、予約が予想以上に多く、あまり待たせるとクレームにつながるので広告出す必要がないんじゃないですか?
広告出しておいて半年待ちだとまずいですよね。
書込番号:19485623
10点

>ミヤコショウビンさん
こんにちは。
個人的な意見ですが、恐らく下記のような事情かと…思います(笑)。
この見開きページはY社さんの自社ネタページですよね。
すると、恐らくY社がD社を通じてN社の広告を出させたというのが自然かと思います。
で、D5の対向面にD500があると一般の人は分かりやすい、というかそう思うのかもしれませんね。
でも、考えられることは2つあって、
一つ目は…こういう「写真」関係の特別ページなので、TOPに君臨?する機種を掲載したい…ということで「D5」と「D810」の2枚看板を出した、ということ。
もう一つは、D500のカタログに間違いがあって、ショップに行ってもカタログを渡せない状況があるので、ディベロッパーさんにもユーザーにも迷惑が掛かる…という理由で「D500→D810」に差し替わった、という状況になった…ということが考えられます。
いずれにしても、通常の(全面的に宣伝オンリーの)広告掲載状況ではないので、N社の宣伝部やD社の担当者の思惑にかなり影響された掲載経緯になっていると思いますよ ^_-
なので、別にD500の扱いを低く、というのは全くないと思います。
あくまで、私の勝手な想像ですので、その点もご容赦くださいね ^^;
書込番号:19485672
5点

>ミヤコショウビンさん
新聞広告を打つと、広告主にとって既定の、あるいは予想外の効果・反応が見込まれます。
また、広告主が宣伝を打つことで、新聞業界は営業面で一息つけます。
金の使い道に困っているのならでしょうか。それなら別ですが、安い価格とは言えないカメラを予約されたのは、貴殿が欲しかったからまでの事でしょう。
それ以上に説得力のある理由があるのならば、後学のためにぜひご教授願いたいものです。
久しぶりに、心頭に発するスレです。
書込番号:19485677
5点

ミヤコショウビンさん
>やはり画質ではトータルでFXなのか?
>D500は所詮テレコンカメラ?
>予約したものとしては、心境が穏やかではありません。
小生、D810を愛用中。
D500予約済みで、ながらく待ってたAPS-CのフラッグシップD500に心浮き浮きですよ。
(D300を発売日前夜に入手したニコ爺です)
だってD810はニコン史上最高画質なんだし、D500の望遠強化+高速連写、高速AF! 待ってましたの組合せですよ。
参考:
望遠レンズで野鳥などを撮るときは、テレコンとMB-D12を付けて、撮像範囲をx1.2かDXにして連写速度を上げてます。
望遠レンズは純正200-500mmVR、300mm F4E VR、テレコンはTC-14EV。
書込番号:19485730
7点

> この時期これはどういうことなのか?
これは、別の性格のカメラを前面に出し広告を打ったということではないでしょうか?
D5とD500だと性格似たカメラの掲載になりますよね。
ほんとなら、左がモデルで右はアスリートの写真がバランスとれてよりアピールできたと思うのですけどね。
D5はカメラだけでちょっと寂しい宣伝ですね。
書込番号:19485758
1点

ニコンさんが誇る二つの看板機材。
スポーツや報道や鳥なんか向け(D5…D500も系統)フラッグシップと、風景やポトレなんか向けフラッグシップ(D810)の広告でしょ。
新機種広告じゃなく、ニコンの広告ってことじゃないっすかね。
違和感は感じないなぁ。
書込番号:19485768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

紅白でもそうだったように前田、大島のツートップが盛り上がるってのと同じではないでしょうか。
指原を差し置いて絶対的エースのツートップで勝負すると言う戦略だと思います。
書込番号:19485772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤコショウビンさん
D500は、広告しなくても勝手に売れると考えたのかも知れませんね。
書込番号:19485793
2点

私なら、自分が選んだものに自信が持てなかったら、キャンセルします。
未だ迷いがあるのでしたら、時間もあることだし考え直して見られたら良いと思います。
早急に答えを出す必要も無いと思いますよ。
背中を押して欲しいとお考えなら・・・
D2Xsのクロップモード以来の端まで行き届いたAFポイント。
私的に、ブルーインパルスとか、新幹線を撮るのには、最強アイテムだと思います。
絶対欲しいです!!!
書込番号:19485829
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
一眼レフ素人の物の質問で失礼いたします。今現在わたし自身イオスキスx6iを使用しておりまして。今後子供の運動会飛行機等の動き物を撮りたくてイオス7dm2を購入しようかとおもったときニコンのd500の発表がありかなり気持ちが揺らいでおります。しかも7dm2にない昨日盛りだくさん。こんなに沢山詰め込んだ機種を予約して買おうかと思っているのですが。沢山詰め込んだゆえに初期ロットの大なり小なりのマイナートラブル等の件で多少の心配をしておりますこのような(d500に限ったことではないと思いますが)少し様子を見て買うのが賢明でしょうか?素人の質問ですみませんお詳しい方過去の経験等も踏まえてよろしくお願いします。
書込番号:19580990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初期ロットであろうが
後期ロットであろうが、
当たり外れは、あるかと思いますし
それに不良が出たならば、メーカーなり
販売店で対応してもらうので、
気にしない事です(。-_-。)
しかし7D2とD500
値段差が倍ほど違うのね( ̄▽ ̄)
そこをどう捉えるかかな?
レンズ資産も考慮しての話ですけどσ^_^;
書込番号:19581014 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>かずっち922さん
レンズ資産があるなら、7D2がいいと思いますよ。
キヤノンのAPS-Cフラッグシップであの価格まで下がっているのですから、D500よりお得感があります。
これからニコンマウントに乗り換える覚悟であればD500もありかもしれませんが、それならレンズ買った方がいいのでは。
書込番号:19581021
15点

実機を触ってから決めるのが良いと思います。
D500の展示機を見て来ましたが、大きい割に軽いです。
7D2よりも軽いです。
高速連写したときは、7D2の方が安定感があります。
それ以外は特に気になることはありませんでしたが、
D750の造りとあまり変わらない印象です。
書込番号:19581027
11点

胸に手を当てて、そして深呼吸!
さぁ、貴方の望むものは何?
スペックの最先端を追いかけるの?
それとも今迄付き合って来た友を大切にするの?
決めるのは貴方です。
書込番号:19581029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ資産が活かせる7DUがいいと思います。
何より安いし、今買えます。
待って10万以上高い、なおかつ他マウントに乗り換えて、新しくレンズ揃えてでも使いたい機能がD500にあるなら別ですが。
書込番号:19581035 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は次のように考えています。
発売後、すぐに買った場合; 今しかないシャッターチャンスを手に入れた!
しばらく経ってから買った場合; 価格も落ち着いて、生産品質も安定したカメラを手に入れた!
気にし過ぎると、カメラもシャッターチャンスも逃してしまいそうです。あまり考えずに、その時自分が一番欲しいものを買っています。「賢明」とか「答え」は無いと思いますよ。
書込番号:19581037
2点

>かずっち922さん
初期ロット云々より、今お使いのCANONレンズは使えません。
なので、7D2よりD500の価格は約10万円高いので、考え直されては如何でしょうか?
書込番号:19581086
1点

色々な意見ありがとうごさいます。参考になります。7dm2いい機種ですよね。値段も下がりましたし。今現在レンズはイオスキスのキットレンズしかなくキャノンにこだわらなくても良い気がしております。なおかつd500の高感度に強そうな所タッチパネルにwi-hiと魅力沢山な所に心打たれました。価格の面では確かにしんどい部分はありますが。先行予約はぐっとこらえて実機をみて7dm2かd500迷ってみたいと思います。
書込番号:19581088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずっち922さん
初期ロットの心配よりも自分が使いこなせるかが問題ですね。
爆速AFも高いレンズでないと実力を発揮できません。
子どもの運動会や戦闘中でない飛行機も十分EOS KISSで撮影できます。
なにせKissシリーズは運動会を撮れるよう作られたカメラですもん。
書込番号:19581109
10点

ニコンの初期ロットは怖いですよ〜
D5000は電源問題で回収
D600は黒点問題で交換
D810は白点問題
D750はシャッター?不具合
不具合のオンパレードです。
私はその内2機種に当たりました。
それでも発売と同時に予約してしまいました(汗
書込番号:19581241
16点

皆、遠まわしに引き止めにかかってるけど、現状kissにキットレンズと言う資産なら、マウント変えによるデメリットは殆どありません。
7D2買ったら「せっかく7D2買ったんだから、キットレンズなんて使わないで100-400Uか70-200 2.8買いましょう!」って人が大量に出てくるだろうし、kissで使ってたバッテリーは使えませんし、レリーズも端子が違います。
同一メーカーと言いながら、他メーカー乗り換えと大差無い訳です。
じっくり検討されると良いでしょうなあ。
>キヤノンのAPS-Cフラッグシップであの価格まで下がっているのですから、D500よりお得感があります。
ついに、先代7D同様
「YOU!とりあえず安いんだから7D2にしちゃいなよ」
のジャニーさん風のキャッチコピー復活か
(-。-)y-゚゚゚
書込番号:19581259
23点

>かずっち922さん
運動会や飛行機撮影なら、D7200でも十分行けますよ。
私は去年、スーパーズームキットの18-300で運動会撮影しましたが、明るい屋外は特にストレス感じませんでした。
でも、もっとズームがあればとは思いましたので、150-600も迷っています。
航空機撮影なら500や600のレンズも欲しくなるのでは?
というか、いまお持ちの機種でもレンズを変えるだけで格段に違うと思いますよ。
d500にお金をかけるなら、サードパーティであれば70-200f2.8と150-600の2本レンズが買えます(^_^;)
書込番号:19581272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初期ロットの大なり小なりのマイナートラブル等の件で多少の心配をしております
新しいものが好きであれば、気にせず発売日に購入するのがいいと思います。
心配であれば、1年後に購入するといいと思います。
(半年程度だと、内部の公にされない弱点部分とかはまだ改良されていないと思います。)
そうすると、D500を購入するのなら1年後にするか、発売と同時に購入
1年も待てないのであればEOS 7Dmk2を購入したほうがいいようにも思います。
機能面でD500の方に魅力を感じているのであれば
多分1年も待てないと思いますので、発売日に購入してしまうのがいいと思います。
書込番号:19581294
2点

>かずっち922さん
運動会や飛行機の撮影だと、70DかD7200でも撮影できますし。
カワセミとか撮影されるのでしたら、7D2やD500は必要あるかも。
あと、車やバイクのモータースポーツや人物や動物も撮影されるのでしたら、表情が随時変わるので、
連写性能が優秀な7D2やD500あっても良しだと思います。
書込番号:19581314
1点

>横道坊主さん
引き止める気も、とりあえず安いからと言う気もないんですけど(^_^;)
7D2の後継機の噂が無い以上は、フラッグシップは7D2というのは変わらないでしょう。
正直言って、バリアングルとwi-fiとタッチパネルなら、D5500でもいいんじゃないかなぁ、とは思いましたけど(^_^;)
個人的には本体よりレンズかなと思っていまして、次はレンズを活かせる本体の追加かなと、勝手に考えているだけです。
書込番号:19581317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
> 少し様子を見て買うのが賢明でしょうか?
どうしても、5月のGWから使いたいとか、期限的な必要性がなのでしたら、半年〜1年待った方が良いと思います。
やはり工業製品、どんなにテストをして出荷しても、初期トラブルはある程度の確率で発生するもの。特に最近のニコンはその確率が上がってきていると感じます。
最悪ケースはD600のオイルダスト。
それ以外でもD810の白点問題。
D750では、AFセンサー部のハレーションによる横フレアー問題とシャッターユニット問題、それ以外にも、突然ERR表示(これは公式には発表してませんが、価格コムでも多数報告されてて、その度、基盤交換になってる)
この状況でD500で何の問題もなく半年乗り切ったら、さすが、プロ機仕様は、徹底的に熟成してから出荷してるねと拍手を贈りましょう(笑)
あと、半年〜1年経てば、価格もそれなりに下落し安定してくると思います。とはいえ20万前後でしょうけど。。。
書込番号:19581331
4点

昼間や通常の室内写真ならレンズ資産がある方を購入されたら良いでしょう。 水族館・キッザニア・学校体育課競技など暗い所も撮影すらならD500が多分感度が高く良いかもしれません(D500の感度別サンプルは今だ無い)。 D7200でもバッファメミリ―内蔵のためサクサク撮影出来ます。
書込番号:19581345
0点

>初期ロットの・・・・・
ファーム対応なりで、
解決するかと・・・・
ボディのファームアップをしなければ、
どの機種でも、長く使うと、
問題は出てくると思います。
ところで、
ボディのみでは、撮れないし、
D500を活かすには、
それなりに、レンズや記録メディアは、
スペックが要求されます。
また、AFに関しても、
スペックは優秀ですが、
設定や技量で変わってきます。
望遠、高速、被写体が小さい、
連写速度、連写継続枚数、背景が複雑等で、
動体を撮る必要があれば、
D500ですが、
そこまで必要性が無ければ、
D7200でも撮れます。
D500の尖ったスペックを期待するなら、
ボディと別に、それなりの
環境も必要になるかと・・・・
ボディ+アルファの出費の覚悟。
書込番号:19581347
4点

多くのレスは婉曲に7DMarkUをすすめていて,私もそうした意見に異論はありません.
でも,スレ主さんはD500の多くの機能が気に入っているようなので,自己満足度の観点からD500を推薦します.
余計なお世話と知りつつこっそり書き込むと,物欲,所有欲など自己満足で楽しいのもせいぜい三ヶ月です.問題はその後.写真を撮る楽しみを見つけてくださると,長く続けらるかなと思います.
書込番号:19581349
8点

同等の魅力は7DUと100-400mmの組み合わせ。
例えば、戦闘機、旅客機、サーキットなど動体にはニコン機を持つ私でも未だ魅力は感じています。
その大きな要因は、7DUの操作もそうですが、ニコンにはまだない100-400mm性能^^
200-500や80-400より上と感じています。
では、私がなぜ今回D500を予約したかというと、現在ニコン機材ではレンズが揃っているので今更キヤノンに変えられない・・・
・・・・それだけです^^;
大三元というか、FX用ニコン現行f/2.8レンズは100mmマイクロ以外持っていると選択肢はD500
もし、望遠単焦点レンズが無かったならば、私はもっと早く望遠専用に7D2と100-400を導入していたと思います^^
ちなみに・・・
私の知り合いもニコン機材D610とD7100、15-35/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8、シグマ150-600mmを持っているのですが
飛行機とレース撮影用にサンニッパを買わずに、キヤノン7D2と100-400買いましたよ^^
もし、D300s後継機が有ったら、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンとどれだけ出費が続くんだろうと、言って買った意味が良く解ります(笑)
っと、言う事で、マウント替えの前に参考程度に思いを書きました^^
本題の初期不良の件に関しては、私もD7000のオイルダスト問題から始まり
D810の白点病では、機材ロットという説からもう一台買い検証、発売早々SCとデーターをやり取りし解決????
・・・・してないけどSCに持ち込み、底にマジックで黒点で妥協し現在に至っています^^;
なので、D810に関しては愛着というよりいまだに未完成機材だとは思っていますので
次期D850が発表になったら即座に変えよう!って思ってますが・・・・
結局また初期不良にぶち当たったりしてね\(^^\\(^^\❤(* ̄∇ ̄*)❤/^^)//^^)/わはははは
喜怒哀楽、趣味の世界だから怒って済む程度と思えば、やっぱ新しい機材を早く使う魅惑、魅力、誘い
たまりませんよね(笑)
私は初期不良が怖くて、魅力を我慢出来る程人間出来ていません(* ̄∇ ̄*)ニヤ
書込番号:19581351
5点



アドバイスいただければ幸いです。
私は一眼レフ歴2年程の初心者で月に2回ほど写真を撮りに行きます。
家にあった父と姉のD5100とD300を使用しております。
D300の扱いにも少しづつ慣れてきてD500の発売を知り予約をしました。
D500のお値段も高額なので色々と考えてみる様になりフルサイズってどうなんだろうと思うようになりました。
私が撮影するものは主に風景、夜景です。
今のところ動く物は撮影しておりません。
保有しているレンズはDXレンズばかりでフルサイズでも使えるレンズはフォクトレンダーの58mmのみです。
フルサイズにするのであればレンズを揃えなければならないですが、私の様な撮影スタイルだとD500とフルサイズのどちらが適しておりますでしょうか?
諸先輩方にはくだらない質問かもしれませんがアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:19589431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>主に風景、夜景
>今のところ動く物は撮影しておりません。
D500は、適さないとは言いませんが、
無駄な部分が多いのでは・・・
D500になれば、D5100より、
操作性、ファインダーの見易さ等は、
向上しますが、
高速連写、動体AFが必要でないなら、
耐高感度が良い、
FX機とFXレンズが良いと思いますよ。
書込番号:19589446
20点

>萬空師匠さん
>> 主に風景、夜景です。
>> D300の扱いにも少しづつ慣れてきて
だとしますと、絶対にセンサーサイズが大きいD810をおすすめします!!
書込番号:19589448
20点

>萬空師匠さん
> 私が撮影するものは主に風景、夜景です。
> 今のところ動く物は撮影しておりません。
この用途ならフルサイズかD7200でいいと思います。
D500の備える、高速連写機能がもったいないかと思います。
逆に風景でしたらFXの方が14-24、16-35、18-35など、いい広角レンズがあり、もちろん20mm、24mm、28mmなどの単焦点もあり、そのままの画角が活かせます
適材適所だと思いますので、よくご検討された方が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:19589478
15点

昔、登場して間もないD300を購入してデジタルカメラに入門し、満足して楽しんで撮影していました。その頃、フルサイズのD3やD700を購入した周囲の人が「フルサイズ良い。フルサイズおすすめだよ。」というようなことを私に言うようになり、私としては当時は半信半疑だったものの、その後フルサイズを手に入れて撮影したところ想像以上の結果が出て感激して、もっと早くフルサイズ買えば良かったと思ったくらいです。
スレ主さんにも同じように撮影ジャンル的にも、一般論としてはフルサイズをすすめたいです。
ただD500の画質性能がどれだけ進歩してるか未知数なのと、人によっては画質的にDXで十分、と感じる方もいらっしゃいますからね。
書込番号:19589481
15点

こんにちは
風景・夜景がメインでしたら、フルサイズへナノクリレンズがいいと思います。
風景の実際のサイズへ近い方が広がり感や奥行き感の違いが出るかと思います。
お使いのフォクトレンダーも生かされることでしょう。
D500は多くの予約を抱えているようですから、キャンセルはむしろ喜ばれるのでは。
書込番号:19589511
11点

D300やD5100の不満はありますか?
撮影目的からするとD500を必要とするかは疑問です?
どんなレンズをお持ちかはわかりませんが、
私ならレンズの買い増しを考えますね。
求めるものによってはD5500でも良いような…
また、フルサイズに何を求めるかです。
書込番号:19589517
10点

フルサイズが気になったなら、もうフルサイズがイイですよ。
相性なんか、もうどうでもイイことです。
欲しいものを手に入れる。
それが趣味というものです^^
書込番号:19589543
26点

夜間撮影となると高感度のカメラが欲しいですね。
D500の高感度時(ISO25600以上)のサンプルがあります。
http://nikonrumors.com/2016/01/11/nikon-d500-high-iso-sample-lcd-screenshots-only.aspx/
参考にしてください。
書込番号:19589548
0点

上記に書き忘れました。
サンプル写真の上をクリップすると拡大されます。
書込番号:19589561
3点

>萬空師匠さん
あと、手持ちでの夜景撮影の場合、F値が明るいF1.4とかF1.8のレンズをおすすめします。
これより暗いF2.8とかF4とか普及レンズのレンズは、場所によりISO感度が上がり画質がノイジーになり易く、
手持ちでの夜景撮影には適しませんのでご注意です。
書込番号:19589595
8点

D5100は1600万画素、D300は1200万画素。
最近のAPS-Cは2400万画素になって画素ピッチが狭小になっていますから
古いレンズだと解像度不足を感じるかもしれません。
(レンズを一新するなら別ですが。)
景色ならフルサイズで2400万画素のD610の方がレンズに優しいでしょうね。
APS-Cの2倍強の面積の撮像素子でAPS-Cの1000万画素の画素ピッチ。
古いレンズでもそこそこ写る。
書込番号:19589628
9点

萬空師匠さんこんにちは。
風景も夜景も低画素で連写する機会は少なく、それよりも高画素高解像で1枚1枚くっきり撮りたい事の方が多いですね。
また、風で植物等が揺れている場合はある程度高感度も使いたいです。
更に、望遠よりは広角〜標準画角での撮影が多いでしょう。
どれもDXよりFXの方が得意な撮影だと思います。
D500のボディが23万円強、D750 24−120mm F4 VRレンズキットが似たような価格ですが、風景や夜景を撮るのにD500+萬空師匠さんお持ちのDXレンズがD750+24−120mm F4 VRより適しているとは正直思えません。
手持ちのフォクトレンダー 58mmが真の力を発揮するのも含めると圧倒的にフルサイズ機がオススメですね。
…と、ここまでは僕の個人的な考え。
現在D300とD5100を使える立場にあるようですが、D300とD5100で撮った写真を比べても違いが気にならない、それよりボディの質感や操作性の良さでD300の方が写欲が沸き起こるなら、微々たる画質の差で中級機ゆずりな操作性のFX(D610やD750)を選ぶよりDXフラッグシップ機のD500を駆使した方が楽しいとも言えるでしょう。
もし、D810にフルサイズ用のレンズまで一気に揃えられるなら、迷わずD810で良いと思いますね。
書込番号:19589639
9点

D500の購入メリットは、連写だけではなく環境耐久・信頼性にあります。
例えばメディアカバーの部分の凹凸構造は普通に当たり前なわけですが、
フラグシップ級ではシリコーンシール部材が追加されています。これで突然の雨でもオタオタしなくて済みます。
D5100 / D300 見比べてください。
で、前述のようなことを懸念されない場合は、D610 / D750 FX機をお奨めします。
私の場合は、旅行や散歩はレンズを含めてコンパクトなDXシステム、
リキ入れや親戚・知人の結婚式とかはFXにしています。
書込番号:19589646
11点

>私が撮影するものは主に風景、夜景です。
今のところ動く物は撮影しておりません。
んならD750でイイんぢゃね?
フルサイズの方が広角充実してるし
みんなD500D500って言ってるケド
使いこなせるのどんだけ居るんダロね
ただ・・・
D500の方がD5100やD300より圧倒的に高感度イイよ
ISO6400ぐらいまでなら耐える
DfやD750なら12800イケるけどね
書込番号:19589674
5点

どんな撮影スタイルであろうと画質等の最適化を図るのならフルサイズが優位なのは間違いありません。
そもそもAPS(ニコンでいうDX)方式の一眼デジカメは、フルサイズが難しかった時代に止むを得ず誕生したものにすぎません。
現状ではAPS専用のレンズ・アクセサリー類なども増えてきてはいますが、フルサイズの仕様を流用している部分(マウントなど…)も多々あるので、スペックを無駄にしている面が否めません。
フルサイズを使う使わないは個人の思い入れや過去の経験や資産も関係しますので、あとはご自身の判断に委ねます。
書込番号:19589685
5点

はたして、風景で高感度を使う必要があるか?
そこがポイント。
DXレンズがあるのなら、FXよりもDXを奨めます。
で、D7200かD500か。
微速度撮影が簡単なD500を、私的にはお奨めしたいかな。
風景撮影の幅が広がるかも。
でも最初はお高い。
書込番号:19589762
6点

萬空師匠さん こんにちは
フルサイズに移行するのには タイミングが必要ですが D500にしても やはりフルサイズの優位性は有ると思いますので 今お持ちのレンズと 同じ位のレンズ揃える余裕が有るのでしたら フルサイズに移行するのが良いと思います。
書込番号:19589785
6点

用途が風景・夜景ならフルサイズをお薦めします。
D800とD500の初値がほとんど変わらないのはビックリです。
フルサイズとD300・D5100の三刀流がいいと思います。
書込番号:19589790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



みなさま
私も本日銀座のNIKON SCへお邪魔してきました。
平日の午前中ということもあり、ちらほらお客さんがいるだけでいたって平穏な雰囲気の中、D500をゆっくりと触ってみることができました。iPhone動画を撮ってみましたので、ご参考までに。
私の次に触っていた50絡みのお父様が、バッグなど持ち物や服装から察するに、カメラにお詳しそうな気配だったので話しかけてみました。
「D500に興味を持たれている、ということはやっぱり動体撮影が狙いなんですか?」
の質問に対して、30分間怒濤の講義をしていただきました。まとめますと、
「いや、風景専門です。普段D800E使用してるんだけど、今度のD500は高感度がいいよね。旅行先ではしっかり三脚を建てられない場所も多い。海外の美術館とか寺院だとかはフラッシュもダメなケースがほとんど。だから手持ちでがんばるしかないんだけど、高感度がいい、ということはシャッタースピードが稼げる。イコールぶれない。滝を撮るときも三脚がなければ水滴が止まった画にしたくなるよね。だったら、高感度に強くシャッタースピードが稼げたほうが助かる。またアイピースのシャッターは高露光の時は必須だよ。まぁD5は金額的に手がでないし、階調も全く別物。いわば全部入りの一台だけど旅行には盗難が怖いし重すぎるよね。よって風景を三脚でしっかり撮っても、手持ちスナップで撮ってもD500はありの一台だ」
とのご意見です。153点のAFポイントやロスレス圧縮RAW10コマ/sの早さから動体撮影への強さが話題になりますが、高感度に強くなることで三脚無し時の風景撮影でも頼りがいがあるとのご意見。みなさん、どう思われますか。
販売が一ヶ月伸びました。楽しみも伸びたと思ってがまんがまん!のNIKONファンより。
37点

>高感度に強くなることで・・・・・
風景の場合、
画素数が減ったことを、
どう捉えるかでしょうか?
書込番号:19572314
13点

D800Eを使っている人が、手持ち風景撮影でD500ですか????
勘違いも甚だしいですね。
書込番号:19572317
43点

APS-Cにしては、高感度ということでしかないと思います。
センサーサイズの差は超えられませんよ。
センサーサイズが違うと、立体感も違う。
景色撮影が主なら、D810に買い替えをおすすめします。
あくまで想像ですが、D810の後継機は来年みたいですね。
今のところ、全くの噂がないので、少なくとも夏前ということはないでしょう。
書込番号:19572325
15点

風景にも色々ありますからね。
私のように街並み風景メインだと、高感度耐性のある機種は旅行で助かります。
旅行にFX機は持ち出さない考えなので。
書込番号:19572348
19点

軽くて、フルサイズで、三脚必要なしとなれば、ソニーのRかSが良いのでは?
ボディ内手ぶれ補正もついています。
書込番号:19572357
16点

スナップ、旅行程度ならD750+VR24-85の方がいいですよ。
私はD610+VR24-85ですが、FXにしては小型軽量で画質はかなり良い。
D500は、D750/D610とほぼ同じ大きさ重さですからね。
書込番号:19572359
8点

高感度、FX機のDfやD750と比べてどうなんでしょうか?
早く、一般の方の作例が見たいです。
あと、DX機で風景だと、広角のレンズが困りそうな気がします。
ズームで14-24mm f2.8や16-35mm f4、単焦点で20mm f1.8や24mm f1.8相当のレンズがあればいいと思いますが。
書込番号:19572360
5点

>dosaniteさん
> 30分間怒濤の講義
ご愁傷様でした〜(;_;)
高感度、たしかにDXの中では一番になるでしょうが、
FXまで入れるとどのあたりになるかな?
現在販売中のD4sがダントツとして、その次にDfを若干抜いてD750が来てるらしいので、D500は、せいぜいこのあたりかと。
書込番号:19572372
6点

評価の閾値を下げれば、結構伸びるのでしょうが、風景の場合は一定水準は欲しいので、
D7200より少しとか、まあまあとか、多少とか良い程度でしょうね。
低感度ではFXに太刀打ちできませんし。
書込番号:19572406
8点

>dosaniteさん
APS-CのD500は、焦点距離が1.5倍の望遠専用で、
古サイズのD810は、風景専用で、
MFTのパナGF7は、スナップ・旅行用などでしょうね。
私個人としては、D500とD810の間にD700正統な後継機が欲しいです!!
(仕様は、10ピンターミナル、アイピースシャッター、AFONボタンとAE-Lボタンが並んでいて
古サイズで連写10コマ、動画機能不要、画総数はD5程度で)
でも、札幌SC・福岡SCが閉鎖するのは、寂しいです!!
書込番号:19572427
8点

こういう人たちがD500に期待し過ぎて、実際使ってみてガッカリして「悪」だとか「満足度1」とか不満をいうのだろうね。
書込番号:19572469
45点

この内容をみて「?」しか浮かびませんでした。
まずAPS-Cがフルサイズよりも高感度、画質で有利なことなんてまずありませんし、ましてやD800Eを持って尚且つ風景撮りというのにD500を悩む理由が分かりません。
手持ちの高感度を期待して購入検討するのならば、D5のほうでは?
書込番号:19572500 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ホンマに?どすなぁ。
どないしてこんな勘違いしはったんやろね。
もうビックリポンやわ。
書込番号:19572579
15点

まあ、
ニコンの高級機種の販売を支えている、
たくさんの年輩の方々は、
かなりの割合で、
こんなワケワカラン勘違いの方が居ると思います。
そこが、
キャノンにはマネ出来ない、
ニコンのすごい所ですよ。
書込番号:19572596 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

画像処理エンジンで現行のフルサイズ機なみの高感度特性
が得られても、
その画像エンジンをフルサイズ機に適用すれば、更に上の
高感度特性が得られますがな。
毛局、センサーサイズの差は埋められまへんえ。
書込番号:19572617
9点

風景写真は三脚で丁寧に撮るモチーフ。
高感度特性は関係ないし滝の表現は止めて撮るか、ブラして撮るか
撮り方の問題だよ。
こんなカメ爺、結構多いんだね。
。
書込番号:19572621
15点

>30分間怒濤の講義をしていただきました。まとめますと・・・
よくいるんだ、聞きたくないのに勝手にピント外れのウンチク言うおっさんが。。(〃_ _)σ‖
このおっさんD800Eも使ってないよ、
>海外の美術館とか寺院だとかはフラッシュもダメなケースがほとんど・・・
だから14-24/2.8Gや24/14G、20/18Gなど使用するのに、DXで明るい広角系レンズってある?
35/1.8Gだって換算52.5mm、寺院に向かないよね。
D800Eで14-24/28G等使用しているならD750やソニーα7sのほうが高感度は良くない?
レンズ無ければD500よりレンズが先だと思う。
書込番号:19572658 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

難しく考えなさんなo(^o^)o
要するに…欲しいだけ。
その為の理由付けo(^o^)o
書込番号:19572802 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

それなりに満足して、気にいって使ってもらえば 風景撮りだって いいんじゃないですか。
何も 肩ひじ張って、角立てて非難することでもなかろうに。
気にいった機材で、写真が納得のいくものが撮れれば、
それを 傍から非難めいた口出しするものでもないでしょう。
持論を押し付ける方が 傍迷惑!
元はと言えば スレ主さんが質問したから答えてくれたことでしょう。
書込番号:19572827
73点



こんにちは。
D5(D4系・D3系)でDXクロップを使うと、
DXクロップ枠より外側は、暗くマスクされてファインダー表示されますね。
D500で、対DX1.3xクロップを使うと、同様に、対DX1.3xクロップ枠より外側は、
暗くマスクされてファインダー表示されるでしょうか?
ニコンのシュールームで実機を確認してきたら済むことですが、
何分平日週末もここのところ忙しく、それだけの時間が取れません。
もし、既に実機でその辺りをご確認されている方がいらっしゃいましたら、
教えて頂きたく、宜しくお願いします。
尚、クロップなんかそもそも使うんか!?とかその手のご意見は、ご遠慮願います。m(_ _)m
5点

D500はクロップ時に黒くマスク化されませんよ。
実機で確認済みです。
書込番号:19562075
11点

光学ファインダーだからいっしょ
EVFならフルに表示できる
書込番号:19562076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

銀座のニコプラで、デモ機操作しましたが、x1.3 は枠だけだったと思います。
書込番号:19562096
5点

>価格コム専用さん
そうですか、残念。
D7100や7200並みなんですね。
D700以来 D800系では暗くマスクされてファインダー表示されていますが
DX機のクロップは 枠表示だけなんですね。
書込番号:19562107
9点

まぁ、人それぞれなんでしょうけど、私的には、枠だけの方が、視野率130%化して、動体撮影には重宝しています。
書込番号:19562176 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

sweet-dさん
あ〜あそれ分かる。
狭苦っくなくていいですね。
書込番号:19562198
13点

>D700以来 D800系では暗くマスクされてファインダー表示されていますが
>DX機のクロップは 枠表示だけなんですね。
ちょくちょくクロップを使う事もありますが、気にもした事なかったです。
FXはD700とD810しか持っていませんが、暗くマスクされた記憶がないです。
使ってみれば暗くなってもならなくてもそんなに気にならないのでは?
D500の仕様表見てきましたが通常は視野率100%なのにクロップ時は98%なのですね。
書込番号:19562206
5点

AFポイント照明をOFFにしてもダメなのかな?
D600系はそれで黒枠表示になるけど。
書込番号:19562207
6点

短時間でいろいろいじってたので、そのへん、未確認です。
書込番号:19562222
3点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html
上のホームページだと 黒枠だけになっていますが 参考にはならないですよね。
書込番号:19562677
5点

みなさん、こんばんは。
早くにご返信くださったみなさまも、ありがとうございます。
D500の場合は、AFポイントが、対DX1.3xクロップ枠からはみ出るという事もあるからでしょうか、
黒枠のみなんですね。
DX機で対DX1.3xクロップって、レンズの焦点距離が倍相当のより望遠側の画角になり、
昔、使っていたD2XやD2Xsのクロップと同じ感覚で、好きです。
そのD2Xsが、DX機では外周もマスクされるクロップだったので、渾身のDXフラッグシップ機D500は、
どうなんだろう?と思っていましたが、黒枠とはっきりし、解決しました。
気にかけなくともよい質問にお付き合い頂き、感謝致します。
書込番号:19562738
6点

撮影範囲外のAFポイントが補助するとなるとすごいな
書込番号:19563384
2点

FX機(D800,D810)は測距点の赤照明点灯の設定(する、しない)によりクロップ時に黒枠のみにするか、マスクするかが選べます。
マスクをする設定にすると、通常時でも測距点が黒く表示されるだけで赤く点灯しないので、夜など状況によっては不便に感じるかもしれません。
私はクロップ時にマスクされる方がいいので赤点灯照明は諦めています。
書込番号:19563392
6点

D500だけ仕様が変わるっていうのも考えづらいですけれどね。
AF枠がある位で。
書込番号:19567877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップ枠があると、どうしてもそこに構図を入れようと意識し過ぎてしまい、私は確実に日の丸構図にいつもなってしまいます(笑)
なのでクロップよりもトリミングを選ぶことの方が多かったのでD810は重宝してました。
反してD4sを使ってるとクロップやテレコンを使用したくなります^^
今度D500になり、さて2000万画素をどう使うか、望遠域の強化目的で予約しているので今からドキドキソワソワです♪
書込番号:19567893
2点


あくまでも私
富士フイルムPro2を数日カメラ店頭で
ファインダートレーニングしたけれど
これならNikonのDXクロップ枠,DX機の1.3クロップ枠が
遥かに視やすい撮りやすいと思った
クロップ枠でなく通常のファインダーは云うに及ばず
半年D7200に取り組んだせいなのかも
相性というのがあるのかEVFも富士フイルムは見えにくかった
OLYMPUSE-M1で,これなら撮れると
書込番号:19572572
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





