D500 16-80 VR レンズキット
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 22 | 2016年3月11日 13:13 | |
| 66 | 28 | 2016年3月10日 15:44 | |
| 84 | 10 | 2016年3月5日 10:48 | |
| 25 | 6 | 2016年3月4日 14:41 | |
| 113 | 22 | 2016年3月1日 19:31 | |
| 195 | 40 | 2016年2月29日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
ってんで
ずぅ〜っと使ってきたD300
デモデモD500が気にならないワケぢゃない
むしろ・・・
すっごぉ〜く気になる
D300・D300s大事に使って
浮気しなかったご褒美で
下取りキャッシュバックキャンペーンとか
やってくんないかな
D300なら3萬、D300sなら5萬ぐらい?
嗚呼、慾と煩悩のカタマリだ
書込番号:19669300 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ありもしない妄想なんかしてないで
歌って踊れるしょうゆ顔ならもっと稼げるでしょ!
書込番号:19669334 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
雨降って、花粉症が収まって良かった(/ω\)
書込番号:19669392
3点
D300S売っちゃって今になって後悔の方もいれば、
妄想たくましく踊っている方もいらっしゃって、日本は平和だわ。
わっしは、D500資金を取り崩してD300S押さえた。
どうせ、D500購入は一段落落ち着いてからと思っているので、まだ先、まだ先。
ゆっくり貯めましょ。 --- キットだじぇ。
書込番号:19669434
10点
モーホー好きより
妄想好きの方が
イイべさ
オカマにはモテるしょうゆ顔
稼いだ小遣いショータイムの千円札に化ける
花粉には反応しないけど
栗の花の匂いには反応
ゆっくり貯まった頃には
身体が言うこときかんくなるかもしれないんで
しょうゆ顔ははよ欲しいの
書込番号:19669650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これって、歌って踊って、
流行のゴスペルなのでしょうか。
書込番号:19669872
3点
歌って踊れるしょうゆ顔さん
防水仕様カメラ!
書込番号:19669978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
浮気しなかったのに下取りで手放すんですか?
私は予約して購入したD300を手放すつもりはないですね〜。
3万とか5万なら待てば下がるのでは?
書込番号:19670382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここまで来たら・・・・こわれるまでお使いになるのがよろしいのでは?
書込番号:19670485
3点
D500妄想から、DL24-500へと妄想をシフトさせました。
最強のD5200 & 150-600C +1.4テレコン があるので (≧∇≦)
似たようなD500買ってもしょうもない!
(`・ω・´)キリッ
〉最強のD5200 〉似たようなD500 ← ツッコミ禁止! (=゚ω゚)ノ
笑
書込番号:19670553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歌って踊れるしょうゆ顔さん
>嗚呼、慾と煩悩のカタマリだ
御自身や人間の事を深く理解されている様で,一票入れました.
私も人のことは云えません,煩悩,煩悩,煩悩.座禅とか滝に打たれても煩悩は消えませんね.あーあ.
書込番号:19670587
6点
>ツッコミ禁止!
突っ込みどころ、
満載ですが・・・・・・(^_-)-☆
失礼しました<m(__)m>
書込番号:19670608
5点
>浮気しなかったのに下取りで手放すんですか?
D300以上にワクワクさせるDX機無かったから浮気しんかった、
ってかする気が起きなかった
D500はほとんどの性能においてD300の上いってる
持ってみてワクワクするし
しょうゆ顔最後は五感で決めるから
だしD500手に入れたらD300残す理由がみあたらない
D300に愛着はあるけど防湿庫のオブジェにするくらいなら
少しでも安く買える方が良いと考えマスター
書込番号:19670942
3点
アンタはん!
ウチの子はアンタはんみたいにうだつの上がらない
人にはさせとうはありまへんのや。
D500が買いたいやて?
何をアホなこと言ってはりますのや。
ヘボ趣味のカメラに使うお金があるんなら、
子供の教育費に使わせてもらいますよって、
宜しゅうおますな。
書込番号:19671156
8点
防塵・防滴のトピだと思ったんだけど、、、たしかニコンにはなかった?
でも、それって、あってもなくてもいいということの裏返し?
書込番号:19671240
1点
>子供の教育費に使わせてもらいますよって、
>宜しゅうおますな。
って・・・
お好きにどぉ〜ぞ
デモ養育費に使っちゃうのは
ヒカル8さんと競技リコンしたって思われちゃうから勘弁してね
あっ・・・しょうゆ顔んち段ボールだから『うだつ』上げられんし
書込番号:19671531
4点
こんにちはスレ主さん。
昨日、銀座SCで「D500」、思いっきりお触りしてきました。ナイスな肌触りでしたよ。
そこで あまり出番のなかった「D7100」と過去エースで四番だった「D3」をお嫁に出す決心がつきました。
少し寂しくなった防湿庫ですが お嫁に来る「D500」のためにお掃除しやすくなりました。
早く来い来い発売日です。
書込番号:19671775
3点
歌って踊れるしょうゆ顔さん こんにちは、
>D300なら3萬、D300sなら5萬ぐらい?
でも3萬や5萬なんて頑張れば工面出来るよね、(自分はお子遣い無いので昼飯代から・・・)
自分は労働対価の結果でカメラを購入したので売らないです(現在DX機はD300,D7100,D40,D70s)
自分はD500は魅力ありますが、買うなら買い増しですね。
書込番号:19671781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
こんばんは。
お気持ちよ〜く分かります。私もそうなんですw
現在はD90とD300の2台体制でず〜っと来ました。
どちらもとても気に入っていて、愛着が有ります。
もう8年になるんですね。時の経つのは速い。
しかし、この間、APS-C機が数々発売されましたが、全く気になりませんでした。
しかし、今回のD500は違いました。
なんて言うのか、いろんな情報を聞くたびに、欲しくなりました。
慾ですね。理性では、まだユーザーのクチコミも無いし、初期ロットが恐いし、
値段も約23万と高いので、1年後位かなと思うのですが、
慾ですね。それと煩悩!
あ〜悩ましい(笑)
書込番号:19672058
2点
>へぼ趣味のカメラにお金を使うなら、子供の教育費に使わせて
もらいますよって、・・・・・。
凄いお方が現れましたね。
カメラは単なる趣味、教育費とは別個に考えるべきです。
子供に大金をつぎ込んでも親の気持ちなど理解してもらえるのかな?
25年くらい前に、高校生&中学生の子供二人がお金を出し合ってニコンのF70Dを
プレゼントしてくれました。それが私のニコンへの移住でした。
その時の嬉しかった気持ちは今も決して忘れません。
子供に大した投資は出来ませんでしたが、親の母校よりも良いとされる大学へ行けました。
今は丸の内のメガバンクで、他の一人は警察庁で働いています。
スレ主さまには是非D500をゲット頂き、大いに趣味を満喫してください。
D300・D300Sは処分して新機種購入の足しにされるのが宜しいと考えます。
書込番号:19672230
3点
>でも3萬や5萬なんて頑張れば工面出来るよね、
そんくらい工面はデキルよ
デモね・・・
使わんくなるのわかってるのを
ワザワザ置いとくのはカメラに対して失礼とおもふ
D90は残すけどD300はD500と入れ替え
D5先になるかもだけどそんときDfは残す
しょうゆ顔コレクターちゃうし
書込番号:19672327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コメントキングさん
この動画、素晴らしい(*^_^*)
しかし、高所恐怖症の私には耐えられない(T_T)
こわ〜い
書込番号:19514548
2点
この動画をどうやって撮影したのかのメイキングが見たい!
やっぱ、ドローンに積んだりしてるのかな?
書込番号:19514665
1点
>Paris7000さん
スペシャルサイトのほうに
ドローンに搭載してる写真がありますね
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d500/ja/
ワイヤレスで映像を飛ばして
操縦者はそれ見ながらドローン操作してるんでしょうかねぇ?
書込番号:19514687
2点
あれ?
結構前に見たんですけど公開日は21日になってますね。
。。。なんでだろ?
ちなみに動画に詳しい方にお聞きしたいんですけど、
D500の動画ってどんな感じになりそうですか?
現時点でわかる事ってそんなないですかね?
youtubeの動画からは、4Kはα7R2程ではないと感じました。
個人的によく使うのはFHDです。
G7くらいのレベルのものが撮れればOKなのですが、、、
今判明しているカタログスペックからはわかりませんかね?
書込番号:19514694
4点
実はD500の進化の中で一番のものは4K動画機能の搭載ではないかと私的には思っています。
普段、PanasonicのLUMIX機で動画や4Kフォトを撮っていますが、FHD比較ではフォーカス固定で撮る場合、D750の方が暗い所では綺麗に撮れますので、D5やD500の4K動画だと最高レベルの映像が撮れるような気がします。
LUMIX GH4で初めて一眼カメラに4K動画が搭載された2年前、ボディ初値が18万円でしたが、ユーザーの半分は動画マニアの方々のようでしたので、今回D500も動画ユーザーが少なくないのではと思います(静止画を全く使わないのはもったいないですが)。
あと、LUMIX機で30コマ/秒の4Kフォトを撮りますが、D500でも静止画からの切り出しができるようなら、カワセミの水中からの浮上写真など、とてつもなく綺麗な瞬間を切り取れるのではと期待するのですが。
書込番号:19515209
6点
>ktosiさん
>Paris7000さん
確かD500のサイトでドローンに搭載してましたのでドローン撮影だと思います。でも操作できるところも高所ぽいですね。
>トモ@ソルジャークラス1stさん
だと思うのですが、それにしてもどれくらい離れても画像見れるのでしょうね?街中じゃないので邪魔な電波少ないから結構離れてもいけるのかなぁ?
>青木酒屋さん
他との比較はこれからどんどんD500の動画も出てくるでしょうから、色々見られると良いでしょう。僕は動画は詳しくないのでどこのカメラで撮影した4kもみんなきれいだなと思っちゃいます。
>kosuke_chiさん
D500は4kフォトは謳ってないですねー、どこかの別途アプリケーションソフト揃えればできるかもしれないですけど、単体では対応してなさそうですね。
書込番号:19515891
1点
D5は4K切り出しできるけど、D500は無理っぽいという話を何処かで見たような気がします。
ドローン撮影・・・
ドローンを操作する技術も必要ですよ・・・
この映像、すごく安定していますよね・・・
誰でもこれだけ撮れるというわけではないでしょうし・・・
私は使ったこと無いのでよくわからないですが、ドローンって簡単に操作できるものなんですかね?
まず、D500を固定できるドローンが必要でしょうけど、折角のD500を墜落で壊すなんて落ちは無いですよね(^_^;)
書込番号:19515983
3点
>9464649さん
私も同じく、仮にドローンの操作がうまくなったとしても、D500を搭載して飛ばす勇気は持てないです。
書込番号:19516126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
>hiro写真倶楽部さん
確かにD500をドローンに搭載はかなりの技術もいるでしょうし、もしもを考えると、ちょっと勇気いりますね。
5万円のコダック360度カメラなら搭載するかなぁ?
書込番号:19517627
1点
ニコンのサポートに問い合わせましたがD500でも4Kからの静止画切り出しはカメラ本体だけでできるようです ただEXIFは撮影時日時のみで、panaのようにSSやF値まではExIfに反映されないみたいです あと、2:3の4kも無理そうです
書込番号:19518586
6点
>niko_ballさん
それはナイスな情報ですね。いつ起きるかわからないもの(鳥の飛翔等)を30コマ/秒で30分撮り続けることができるわけですから。SSはMモードで1/2000とかに自分で設定するので、まあExif情報はいらないかもです。
書込番号:19518659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kosuke_chiさん
D750のFHDは綺麗なのですね。
フルサイズであることが結構関係あるのでしょうかね?
D500ではどうなるのか楽しみ半分不安半分です。
書込番号:19518759
2点
>niko_ballさん
情報ありがとうございます。D5のサイトにview NX-iで切り出しとなってるので、おそらく同じようにviewNX-iを使ってできるんでしょうね。
書込番号:19519062
0点
>青木酒屋さん
>D750のFHDは綺麗なのですね。
部屋撮りとか暗い所では、Lumix機よりもD750の方が綺麗です。
>フルサイズであることが結構関係あるのでしょうかね?
そうだと思います。センサーの高感度の性能がそのまま反映される感じです。
ただし、AFが遅いのと、フォーカス移動時やズーム時に音を発するので限定的な使用になりますが、Panasonicみたいに動画に対応した静音レンズが出てくると面白いですね。
書込番号:19519413
1点
D500のHPがようやく更新されて詳細な説明が出ましたが、
はやり4K動画の説明に静止画切り出し可能と書いていませんね。
D5には切り出し可能とちゃんと書いてあります。
動画切り出し使ってみたいので、
出来るのか出来ないのかモヤモヤ中です
書込番号:19537433
2点
>ひかりのまちさん
ええ、書いてないですね。ただViewNX-iでできるとなっているので、これでいけるようにも思うのですが。でも、できると思って購入したけど、できないとなると辛いので、より確かな情報欲しいですよね。
書込番号:19537674
1点
動画というか映像制作してます。
Canon、Sonyとかの一眼系は、用途によっては
もちろん良く使います。(私が撮る訳ではないですが)
C100シリーズ、C300とかも
5DMK3、7DMK2、SONYはF55(PLマウント)とか、α7sも、
後はアリとかレッドとか、、、
D500ちょうど価格面で良いライン狙ってますね。
4K動画が内部収録できて、高感度で、この価格か〜そそられます。
α7sはもちろん夜景とかいいですが小さ過ぎてとにかく使いづらい、
D500の映像トーンもいいですね。今度機会あったら、レンタルしてみようかな。
後は動画AFとLOG収録とかはどうなんでしょうか?
canonは動画の為のAFに特化したSTMレンズがあったりします。
安物のレンズですが、、、SONYはEマウントで動画用電動ズームレンズまで出しています。
5DMK3を処分して(7DMK2もあるので)
軽い撮影で、C100MK2(55万位)を最近レンタルする機会が増えたので
買おうかどうかどうか、検討してるときに
こういうのがでると、、なんか萎えますね、、
C100MK2はHDのみだし、、、特に飛び抜けた基本性能があるわけでもないし、、、
書込番号:19539604
2点
>ひかりのまちさん
そうですね、メーカーにしたらできるなら堂々と記載するのが通常ですもんね。
>K_wingさん
こんにちは。色々機材をお使いですとそれぞれの良し悪し、使い勝手の違いがよくお分かりなんでしょうね。さてニコンはK_wingさんにとってどうなんでしょう?今やアクションカメラでも4kとかになってきてますから、そろそろ僕もど初心者ながら4k撮影してみたいなんて思い始めてます。
書込番号:19540524
0点
う〜ん、僕は、canon信者でも、sony信者でもありません。
しかも、panaのバリカムのラインもすごくすきです。
昔から。ニコンのハードな男っぽいトーには
引かれる部分がありましたが、、映像業界には
なかなかNIKONは、、、なじみがないのが現状です。
でも、きっとこのD500はそこに風穴を明ける機種になるかもしれません。
今後に、期待しています。今度仕事で、使ってみます。
それで、なんらか、見えてくるかもです。
書込番号:19540570
2点
CP+2016の中井精也さんによる作例動画でましたね。
https://youtu.be/huKoIy8MwGQ
動体(新幹線)、風景(鉄道含む)、鳥、ISO1,640,000のアンパンマン、などなど、D500の板で待ち望まれている作例を余すところなく発表されています。
DXフォーマットならではの画面一杯に広がったAF pointsだからこそ実現できる画作りや1.3クロップによる作例等々、このD500の特徴を的確に捕らえたコメントおよび作例が秀逸です(鉄道写真ってあんな狭いところを抜いているんですね!)。
また、個人的にはD500の4K動画も気になっています。
https://youtu.be/LY-lATeNDQI?t=45s
の45秒から始まるフォーカスの切り替え。今までNIKONのDSLR動画はコントラストAFの精度が低いとか、音がうるさいとかややネガティブな意見が多かったので、このようなフォーカスの切り替えが本当に自動でできたらうれしいです。
以上 4月末までの暇つぶしコメントにて失礼いたしました。
26点
私も昨夜偶然発見して拝見しておりました^^
米原の撮影では中井氏がD500と200-500で撮影されているのは友人が現地でお会いして知っていました。
CP+用の写真を撮ってますとの事でした^^
>鉄道写真ってあんな狭いところを抜いているんですね
私もその話を聞いて現地に連れていってもらって驚きましたが
ここを抜いて撮ることを思いついた人が凄い!って場所です^^
切り取りは確かにここ一点だけ(笑)
なので、坂になってる撮影現場には縦一列にカメラマンが並びます^^;
三脚半分分も左右に動いたらダメ。そんなピンポイント撮影位置には驚きました。
先日は埼玉からこの場所でドクターイエロー撮影のためだけにピンポイントで来られてる方とお話させて頂きましたが、
鉄道写真撮られる方の行動力には驚かされるばかりです^^
1000mmが普通ってここでは言われてるみたいですが
私はそんなレンズシステムがないので、D810の解像度に頼りトリミングしています(笑)
ちなみにD4s、D810での撮影では滅多に使わないAF-C 59点親指AFでしたが、外したのは一枚もありませんでしたよ^^
前から突っ込んでくる構図ではスピードさほどないので追従出来てますね。
ここのためにも、APS-C機は確かに欲しくなります^^
書込番号:19642254
18点
>esuqu1さん
リアルな現場情報ありがとうございます。
>坂になってる撮影現場には縦一列にカメラマンが並びます^^;
これを読みまして、新幹線が醸し出すブームではない「文化」のようなものを感じました。
中井さんの最後のスライドでも出てきまたね。この安全をありがとう、みたいな文章。あれをYoutubeで閲覧していたときは大げさかな、とも思いましたが、esuqu1さんの文章を読んで、新幹線を見守る鉄道ファン、鉄道カメラファンの意気込みを感じました。
ただ物や人を載せて早く走るものを撮る、ということではなく「安全を載せて、思いを乗せて走る、その機体美を撮る」ということなんですね。
書込番号:19643066
8点
dosaniteさん、中井さんの作例動画のご紹介、ありがとうございます。
ふだん新幹線を多く撮ってますので、興味深く拝見しました。
作例の大津トンネル西側、たまにいくことがあります。
誰が撮っても同じ写真になるので、特別な時にしか行きません。
ですから、人数制限もありです。
連写もいいですが、新幹線の場合在来線と違って、架線ビームやアームの映り込みが多いので10コマ/秒でもジャストミートはほぼ1箇所になると思います。
映り込むところは予め分かるので、置きピンでフロントガラスに映り込みの無いのを撮りたいです。
私の大好きな500系の場合、特に他の車両と比べて映り込みが激しいので、気を使います。
なるべくならノートリで撮りたいのですが、映り込みや影の位置によっては、トリミングを余儀なくされることもあります。(二枚目)
D7100の作例ですが、土砂降りの時とかSS稼ぐためにISOを上げなくてはならないので、ノイジーです。(一枚目)
ですから、D500には大いに期待しています。
書込番号:19644276
6点
追伸です。
大津トンネル西のポイントですが、
中井さんは、380mm/570mmと仰ってますが、もう少しひきつけれれば、DX+300mm(換算450mm)で充分です。(念の為)
書込番号:19644333
5点
>コードネーム仙人さん
ちなみにエヴァは、どの辺がトリミングされているのでしょうか。
ほとんど違和感ないので、トリミング箇所が分かりません。
こういう需要にもしっかり応えていくのがD500ということなんですね。
私にはまだまだ未知の世界が広がっているようです。
書込番号:19644598
3点
dosaniteさんおはようございます。
↑の二枚は、ほぼ同じ位置から撮っているのですが、バックの電柱を見ていただけたら、トリミングが判りやすいと思います。
白っぽい電柱が続いてきて、急に黒っぽい68と書かれた電柱になります。
68の電柱よりも前で撮るか、あとで撮るかの違いです。
望遠ですからシャッター切るタイミングに余裕があるのですが、影と、映り込みは避けたいところです。
ただ、500系は戦闘機のような独特のスタイルなのですが、望遠で撮ると巨大な芋虫みたいになってあまり面白くないですね。(笑)
広角だと、シャッター切るタイミングが非常にシビアになり、枕木二本切り遅れても鼻が切れたりします。
このスリルがたまらなくて、広角での撮影が多い最近なのですが、鼻切れも多いです。
エヴァンゲリオンの登場のあとからブログを始めましたので、よろしかったら、覗いてみてください。
D700にシグマの12-24mmの12mmで撮った作例をあげておきます。
D500を購入したら、シグマのDX用8-16mmも必要になると思ってます。
超広角だと枕木二本(約1.2m)の切り遅れが命取りになります。(笑)
書込番号:19645411
6点
>コードネーム仙人さん
http://blog.goo.ne.jp/codename-sennin
こちらですね。拝見いたしました。
鉄道と鳥と花。どれも丁寧に撮られていて奥深さを感じました。
全部D7100での撮影となりますでしょうか。
D7100からD500への進化も相当ありますから、コードネーム仙人さんのような方のこころにもD500は刺さるのでしょうね。
中井さんの新幹線写真で、月の風景を背景に左端へ新幹線が飛び出してくる幻想的なものがありましたよね。
それが来るのを待ち続けるタイミング、機器の繊細な設定調整、仕上がりの幻想的な雰囲気。
どれをとっても一朝一日でできるものじゃないな、と感嘆しきりでした。
ああいう写真を見せられると「目の前にあるものをただ撮るのが写真じゃない」(中井氏)という意味も分かります。
分かってはいても撮れないのが写真の面白さですね。
貴重な作成をお見せいただきありがとうございました。
書込番号:19645654
1点
dosaniteさん、私のブログへ来ていただきまして、ありがとうございます。
空を飛ぶもの速いものなど、動体ものを中心に撮っています。
新幹線を撮り始めて8年になります。
500系が大好きなので、いつも500系中心です。
500系が走る限り、撮って行こうと思っています。
AFエリアが端のほうにまで散らばっているD500、こんなのを待っていました。
ブルーインパルスに代表される、スモーク系アクロもよく撮りますので、端にあるAFポイントをよく使います。
また、新幹線などを露光間ズームを使って流し撮りすることも多く、端のAFポイントを多用します。
以前のカメラでは、D2Xのクロップモードが最高だと思っていましたので、D500が楽しみです。
書込番号:19647416
4点
>コードネーム仙人さん
正直なところ、端まで広がったAF pointsは誰がどのような用途で利用するのか分かりませんでしたが、
コードネーム仙人さんや中井さんのご説明で合点がいきました。
みなさんシビアで緊張感のある画面で写真を撮られているんですね!
書込番号:19647760
2点
中井さんはテツオタ写真ではなく、季節と幼稚園の遠足風景と絡めて作画されたり総合的な絵作りが実にうまい方です。
書込番号:19659164
5点
魅力的なD500映像のメイキングがアップロードされました。
特に3:50秒あたりからの「リモートフラッシュ撮影」が秀逸・必見です。
https://youtu.be/q3UJ1TzI2qs?t=3m50s
電子制御のライティングシステムで、D500ではなくSB-5000の方をドローンに載せてます。ドローンが自分より背後に飛んでいて待機。ハンギングしている被写体を「リモートフラッシュ」で鮮やかに照らし出してますね。
待てよ、Keymission 360も空撮で使える。ドローンも買うしかないか・・・・・・
今年のNIKON製品への物欲が止まらない。たびたびの暇ネタで失礼しました。
8点
なんとまぁ実験的で効果的なワイヤレスシンクロ活用術ですね。
自分はキヤノン使いですが、花束の中やドレスのスカートの中に仕込んで光らせたことがあります(笑)
この作例はスケールのデカさに負けない大胆さが凄いと思います。
書込番号:19654844
6点
写真技術としては面白いが
こんな暗い時間に危険なロッククライミングする?
なんて思ったりするw
書込番号:19654874
5点
>萌えドラさん
ははぁ、なるほど。ドラマチックな効果を得るのにリモートフラッシュは色々使えそうです。
電子制御の場合、布ぐらいは突破する、ということですよね。
>カラスアゲハさん
たしかに! D500の開発機を借り受けて、しかも仕事でないとこんなとこまで登って暗闇で撮影しないかも・・・。
書込番号:19655130
1点
とっても興味深い撮影技術と思いました.そんな手があったか,と云う感じです.
技術の進歩によってアイデアさえあれば様々な写真撮影が可能になってきました.これからは社会規範を超えない範疇でいろいろな写真撮影に取り組みたい,と改めて思います.頑張るぞー.
書込番号:19655365
1点
>狩野さん
全く同感です。これがあったか、という感じです。
ドローンについてもこれから需要はさまざまな分野でありそうですね。ドローンに搭載する、ということを考えるとDXフォーマットのD500は重量の面で明らかに有利。
商用で映像を作成することがあるのですが、ドローンと組み合わせると今まで何百万とかかっていたミニ空撮が数十万で手軽にできるようになります。これはクライアントにとって予算が届くことを意味しますよね。
芸術作品としてだけでない、写真映像の応用可能性を感じます。
書込番号:19655382
3点
ウチ高所恐怖症やさかい、
高いとこ行くと足がすくみます。
書込番号:19656146
1点
そろそろ情報が出てきましたね。
私もいろいろと立ち読みしましたが、
CAPAがかなり詳しく書かれていましたので、
思わず買ってしまいました。
D500、噂に違わず良さそうですが、
ただ一点、SCなどで実機に触れた方の感想で、
ミラーのバウンドがやや抑えきれていない、というのが気になるところです。
まあ私は発売後半年くらい経ってから買おうと思っていますので、
それまでに予告なき改良というやつでその辺も改善されるかもしれない、
と期待しています。
書込番号:19619298
8点
【鳥・鉄鳥撮り好きさん
CAPAは毎月購入しているので、今日もお風呂の中で湯に浸かりながら読んでました(笑)
>ただ一点、SCなどで実機に触れた方の感想で、
そうなんですよね・・・・私もそれを感じましたが、とはいえ、まだ量産モデルじゃないからというのかも知れませんしね^^
4K動画切り抜きとか、チルト液晶、Wifiなど超実力のガッツリ硬派だけのカメラじゃないとこが、またそそられますよね♪
情報がどんどん出てくるたびに、購入時期とお金の計算ばかりで心揺れて仕方がないです(笑)
書込番号:19619438
10点
>esuqu1さん
私も動画の進化が気になります。唯一不満があるとすれば、videographerだ、なんて意見がありますね。
https://youtu.be/aAKUmpW66Tk?t=10m6s
NIKONの動画はピント合わせが使えない、合わせる際の音がうるさいなどなど。
https://youtu.be/oblfEMoRgBA
確かに硬派な絵が撮れれば、それがNIKONの売りなのだ、動画は二の次なのだ、という意見はもっともなのですが、今回UHDにも対応するとのことなんで、コントラストAFがどのように進化しているのか、期待したいですよね。
AFはともかく、
https://youtu.be/wI8rJy1lq-M
や
https://youtu.be/fd3gQacnzLk
では明るい印象で、期待が持てます。
書込番号:19619527
9点
【dosaniteさん
いろいろな紹介動画が既にでているんですねぇ〜
レスするのも忘れて、いろいろ見てしまいました^^
ふと思ったのが、後半2本の動画はローパスフィルターレスだからのクリア感なの?・・・とか
C-PLフィルタを使ったのかなぁ〜って思うぐらいの綺麗さですね^^
D5よりもD500の方が4K動画に長けているんだなぁ・・・・とか
あらためて知る事が多く興味深いサイト紹介ありがとうございました^^
私個人としては、夜間の動体撮影が好きなので、是非是非早く試してみたいものですが
D500で動画も撮ってみたくなっちゃいました♪
書込番号:19619698
5点
発売が延期されたことでカメラ雑誌の購買部数が増えたみたいですね。
それにしても あと二か月、待たされますね。
書込番号:19620198
2点
【730243さん
そうですね・・・・あと二ヶ月もあるんですもんね^^;
桜の季節も終わり、モータースポーツなど動体撮影が本格化する時期にはなんとか間に合うので
今年のサーキット現場などは7DUとD500がズラリと並ぶんだろうなぁ〜って想像つきます^^
昨年は足の怪我で行けなかった海のスポーツ撮影など夢だけが膨らんでいきます。
雑誌ではラグビー撮影時のオートフォーカスの使い方など、長所だけではなく短所も含めてレビューされていたので
結構ガチにプロも検証してるなぁ〜って、逆に好感持てましたね^^
個人的には早めにD810と入れ替えしようかなと悶絶始まっちゃいました(笑)
書込番号:19620661
4点
>そうなんですよね・・・・私もそれを感じましたが
先日、福岡SCで試写した際は、
ファームソフト的なものは、
変わるかも知れないが、
メカニカルな部分は、
販売品と同等だということでした。
調教されたD5と比べると、
D500は、少々・・・・・・・
書込番号:19620764
6点
D500ははあの7DmarkUをもしのぐスペックで登場しましたが、自分は動きものはほとんど撮らないので、連写10コマとかRAWで最大200コマとかはオーバースペックでしかないが、あればあったで困るものでもないのでいいとして、関心があるのは仰天の拡張ISO1640000を敢えて表示したことです。
定番だった2400万画素のセンサーから画素数を2000万画素に落とした最新のセンサーだというがこれは英断だと思うし、画像処理エンジンのEXPEED5も相当の進化があったのでしょう。
ということで、常用感度51200はなんぴとの期待をも裏切らない自信があってことだろうと思うが、下位機種による下剋上を惜しみなく展開するニコンの、面目躍如たる姿勢が見られると思うと痛快でもある。
書込番号:19620965
8点
>仰天の拡張ISO1640000
う〜ん、
どないなんやろ。
ニコンはんも他メーカーに倣って大げさに言いはじめたんとちゃう?
実際に使い物になるのはISO1600〜3200のような気がするんやけど。
これあくまでもウチの想像やさかい、
違ってたら堪忍え。
書込番号:19624505
15点
スレ主さん、こんにちは
あと2か月もあるかと思うと気が遠くなりますね。
さて、書店で「日本カメラ」と「カメラマン」をざっと目を通しましたが、まだ試作機での判断なので記事もまだまだという感じですね。
それに新製品が出た時はどの編集者も”ヨイショ”するのでそこも割り引かないといけません。
しかし、「カメラマン」ではD7200よりも1段ほど高感度は良くなっていると記載がありましたので、大方の予想通りかなとは思います。
書込番号:19624778
2点
ニコンプラザ西梅田で触った感じでもミラーショックは大きいと思いました。
書込番号:19625411
4点
D7000ではISO1600が限界、 D7200では3200が限界、 D500では撮影サンプルの「カメレオン」ISO51200の例から推測すると6400より1段高い所まで行くかも。 私の推測。 ニコン・ソニーAのほか富士のXシリーズも持っていますがこれは6400まで常用しています。 学校体育館の競技、遠足での水族館やキッザニアなど常用6400でも足りないくらいです。 できればISO12600まで常用できると買いですが。 希望!!
書込番号:19639312
4点
>esuqu1さん
CAPAとデジタルカメラマガジンはデジタル版があるので、ありがたいですね。
フォトコンと月カメは、マメな友人にわざわざ毎月スキャン(いわゆる自炊)してもらってます。
そろそろカメラ雑誌も、デジタル版を揃えていただきたいものです。
書込番号:19640052
1点
【1641091さん
>調教されたD5と比べると、D500は、少々・・・・・・・
うんうん、解る解る^^
だけど、価格を比べたら仕方がないよなぁ〜って妥協と
テレコンだからって想いにしては高いよなぁ〜って、毎日心乱れたままです(笑)
【murazinzyaさん
>下位機種による下剋上を惜しみなく展開するニコンの、
D5に対しての下剋上は全く感じませんが
その他の機種に関してはヤッチマイナぐらいのインパクトはありましたね。
今後発売されていくD5000系やD3000系、D600系などにもEXPEED5搭載されて
iso51200♪なんて言われたら、それこそ下剋上ですよね(笑)
毎年毎年デジタルカメラは進化していくので、高額出しても・・・・って気にはなりますね^^;
D300s後継機として7年間もD7200が呼ばれなかったのは
やはりボディの質感が大きかったんじゃないですかね^^
例えば、モードダイヤルなどもD700と共通の作りだったし、重かった(笑)
なんか・・・・D500がもう少し重かったら価値があったような気もしますが
重く作るってのも今どきの考えじゃないような気もしますが
やっぱ、高級国産ヒレ肉100gよりも固くて噛みきれなくてもいいから
ガッツリ1kgくいてーっ って満足感が欲しいような(笑)
冗談ですけどね^^;
【ヒカル8さん
>実際に使い物になるのはISO1600〜3200のような気がするんやけど
そうですね^^
撮るものによって、ISO感度の許せ方が違いますよね。
例えば、毛並みの素晴らしい動物なんか撮ると、iso6400でも全然綺麗って思えても
真っ暗な夜に、なるべく灯りを目立たなく飛んでくる戦闘機を撮ろうと思うとノイズだらけ。
街や工場の明るい場所での夜のスナップでは気にならないなど
使い方、使う場所によって人それぞれの想い、感じ方は違いますよね^^
私個人としては、夜は一桁機で撮るので気にしてませんが
もし、高感度が強くなっていたら、それはそれで儲けものと思っていますので
嬉しいオマケの一つです^^
D7200の高感度を自分で試した事がなかったので知らなかったんですが
D7100に比べてもすごく良くなっていたみたいですね^^
それよりも良くなったと言われてるD500はホント楽しみですね^^
書込番号:19640209
2点
【kyonkiさん
>「カメラマン」ではD7200よりも1段ほど高感度は良くなっていると記載がありましたので
ですよね^^
そのD7200がD7100に比べてどれぐらい良くなったのか知りませんでしたので
私が使っていたD7100の時に比べたら、2段ぐらい良くなったって事でしょうかね♪
iso6400で流し撮りが出来るならば、夕暮れ時やサーキットなどではD500使えるなぁ〜って
いろいろ夢は膨らみます^^
発売延期になって、ちょっと冷静になり考えているのは
本当に発売直ぐに手に入れて喜ぶべきなのか、それとも価格が落ち着く頃に
感じた機材の価値感値段で買うのか見定めたいとは思いはじめました。
ボディ23万、BG4万、XQDに3万の30万の価値・・・・XQDは抜きにしても約28万。悩みますが
早く使いたい(笑)ホンネ
【ジナー6さん
D7000→D7100と使いましたので、D7100のローパスフィルターレスの凄さは経験済ですし
iso感度も一段良くなったかなと思っていました。
D7200は使ってないので、D7100からどれだけ良くなったか教えて頂けませんか?^^
それよりも一段良くなったと言われてるD500は期待しちゃいます♪
【昭和のおじんさん
>6400まで常用しています。
>学校体育館の競技、遠足での水族館やキッザニアなど常用6400でも足りないくらいです。
室内撮影は、D7100の時はシグマ17-50/2.8でiso3200でなんとか耐えて使い
メインはシグマ30/1.4と明るいレンズで対応したものですが
6400が常用出来るとなるとf/2.8レンズでも使用範囲が広がり使えるカメラになりますかね^^
【ガリオレさん
>マメな友人にわざわざ毎月スキャン(いわゆる自炊)してもらってます
それも凄い!^-^/
雑誌の値段以上の労力があるような気がしますが、フォトコン誌などはスキャンしたら
色目が変わってしまって参考になりますか???
デジタル版の雑誌は見たことないのですが
印刷サイズではなく、拡大できノイズなど見れるようになったら面白いのですけどね^^
印刷投稿する上で、殆どがソフトで修正加工されてるんですもんね・・・
その技術も審査対象になってるとしっかり書かれているので、カメラは撮るだけじゃなく
いいプリンター、紙、インクと金悔い虫ですね^^;
書込番号:19640213
1点
>色目が変わってしまって参考になりますか???
え???
書込番号:19640763
1点
>テレコンだからって想いにしては
高いよなぁ〜って
D7200は、中古でしたが、
テレコン&サブ機として、
価格的には満足でした。
D500は、メインとしても使えそう?だけど、
価格的には、D7200の中古購入価格の
3倍はしますね。
今から予約しても、
暫く待たされそうだし、
価格が落ち着くか、
中古で購入かな・・・・
D7200、ISO 2800、Jpeg撮って出し
書込番号:19641523
2点
>スキャンって事は雑誌をスキャン読み撮りするんですよね?
うちの自炊係をなめては、いけませんw
書込番号:19644032
0点
サービスセンターの終了で、センサー掃除はどこか代わりにやる修理屋みたいなところはありますか。
自分でやるならセンサーに傷つけないかと不安です。
この影響でキヤノンに乗り換える人はいるのでしょうか。
D500は4k動画撮影できるし連写10枚も良い感じですが7Dmark2が安くなっているのでどっちが良いか悩みます。
「D5&D500新登場!春の買替応援キャンペーン」で買い替えるか考えています。
D3とD750、24-120レンズキットをニコンに下取りに出すかほかの大きなカメラやの下取りサービスが良いか悩みます。
4点
下取して、カメラを買い替えるなら、全国展開のカメラのキタムラか東京にある、マップカメラが良いです。
<私の経験上>
書込番号:19616589
3点
>who999さん
>>この影響でキヤノンに乗り換える人はいるのでしょうか。
サービスセンターの近くにお住まいの方だと、結構いるかもしれませんね。
そうでない地方の方は、センサー清掃のスキルを磨いておられるはずですから
乗り換えは無いと思います。
ペンタックスのペッタン棒( O-ICK1)で、ニコンのデジタル一眼のセンサー清掃を
ご自分でされてる方も結構いらっしゃいますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM6A
書込番号:19616636
1点
サービスセンターが近所に無くなったからって乗り換えるの?
恵まれてる人って柔だね(--;)
アタシの県なんてCANONもNikonもSONYもPENTAXも無いよ(T_T)
書込番号:19616649 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ニコンのピックアップサービスで十分だと思いますが(  ̄▽ ̄)。
センサークリーニングなら持って行ってもらって1週間もしないうちに戻って来ますよ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:19616680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
センサ清掃は自前ですね。
何しろ高速振動式チリ落とし装置の付いていない機種も多数使っていますので。
気をつけつつ慎重になりすぎず普通に行えば大丈夫。
それと、私に限って言えばF11がせいぜいの絞りなので、少々付いても目立たない。青空はあまり撮らないし。 (^_^)
書込番号:19616698
4点
オリンパスさんのSCにゆくと、若いお客さんもいるんだけど、
ニコンさんのSCだとカメジイ率が95%。
さらに、SCの方に訳のわかんない文句ゆってるカメジイに出会う率45% (*_*;)
書込番号:19616833
24点
ヨドバシやビックカメラあたりと提携して店員がセンサークリーニング代行してみてはどうかな?
ニコンは経費を抑えられるし、店側も来店客が増えるというメリットがあると思う。
書込番号:19616894
10点
現在D7200ユーザーですが、少し前までフルサイズのD750を検討していたのですが、突如札幌、福岡SC撤退の報に接し、ショックでまだ購入に至っておりません。
サービスセンターは頻繁に利用するわけではないですが、昨年D7200+af-s18-140o購入の際、前ピンがひどく、ボディ微調整では極端な数値になるため、駅前一等地のビルにあるSCに持ち込みあれこれ社員とのやり取りのあと、修理センター送りで対応ということでしたので、そうしていただきましたが、スレ主さんのコメントにある、センサーのゴミ取りは、できればSCに持ち込んでの清掃を望んでいますので、 閉鎖となればなんとも不便、この上なく残念なことです。
もちろん、SCを利用できないユーザーもたくさんおられるわけで何を贅沢なと言われるかもしれないですが、いやしくも大都市として知られている福岡、札幌からの撤退は企業のイメージダウンは免れないところでしょう。
素人考えですが、あのD600の不具合に対する不手際が尾を引いて、莫大な欠損が生じたものと思います。
そんなわけで、今まで一度も手にしたことがないEOSのレフ機ですが、今年度中には発売されるとのうわさがあるEOS 6DmarkUも購入対象になるやもしれず、それまでは様子見を決め込むつもりです。
書込番号:19616967
2点
センサークリーニングに,いい加減な意見を書きます.
私がキヤノン,妻がニコンユーザです.東京に住んでいて新宿のニコン,キヤノンも40分程度の距離.でもほとんどSCに行きません.センサークリーニングの必要性を感じないのが理由です.それでも年2,3回,精神安定剤のつもりで出かけています.D600の例があるので,一概に言えませんがセンサーのゴミにそれほど神経質になる必要はないように感じています.単にいい加減な性格との指摘はその通りですが.
ちなみに2台のカメラで普通にレンズ交換して年間10万枚前後の写真を撮っています.エアーでブカブカとするセンサークリーニングは,数日の撮影後にだいたい毎度,さらにF16で白地のカーテンをテスト撮影,ゴミを確認してます.
書込番号:19617155
4点
私はせいぜい絞っても開放から1段程度
それより絞るのはレシプロ機やヘリで
シャッタースピードを遅くしたい場合くらい
(風景写真などはほとんど撮らないので)
なので撮像素子のゴミや汚れなどは
全く気にしておりません。
もし写真でゴミが目についたらソフトで消せばいいし、
いちいち気にしている方が精神衛生上悪いです。
(一応クリーニングキットも持ってますが)
それにSCが無くなったから他社に乗り換えるって、
そんな程度ならどうぞ他社にお行きください。
(田舎者には縁遠い話です)
その他社のSCが永遠に存続するっていう保証があるんですかねぇ?
書込番号:19617216
7点
>ペンタックスのペッタン棒( O-ICK1)で、ニコンのデジタル一眼のセンサー清掃を
ご自分でされてる方も結構いらっしゃいますよ。
本当ですか?
ニコン使いの間ではニコンのローパスフィルターとペッタン棒の相性が悪いというのは有名な話だと思っていました。
ほとんどの人が自分で清掃していると思いますが、ニコン使いがペッタン棒を使用している確率は低いと思います。
書込番号:19617393
2点
>ヨドバシやビックカメラあたりと提携して店員がセンサークリーニング代行してみてはどうかな?
これ良いですが、ヨドバシやビックも都会にしかないですからね〜。
書込番号:19617405
1点
まぁ、センサーの清掃といっても、ほとんど標準ズームレンズをつけっぱなしでそれこそ年に数回交換する程度なので、清掃のためSCが必須ということではないですが、企業の姿勢として、ユーザーの利便性より収益の結果を優先するというのも腹正しい限りで、特に、福岡、札幌は国内でも有数の大都市だろうに、収益が思わしくないとなれば撤退という決定をせざるを得なかったとしても、ユーザー目線で見ればこのようなやり方は企業への信頼感が薄れるというのも避けられない事実だろう。
SC撤退などという、ユーザー無視の所業に至る前に駅前の一等地のビルでなくとも、社員を減らしてでもこじんまりと業務を続ける方策もあったはずである。
とはいっても、大企業のプライドがそれを許さず、撤退のほうがメンツが立つという大企業の論理が先行したのだろうと思う。
こんな意見を述べると、ユーザー諸氏から反発を受けるのは承知ではあるが、ニコンの資産に浸かっているわけではないので、他社製品と比較して切歯扼腕することもないのは気が楽でもある。
書込番号:19617522
3点
土日が休みじゃ、
サービスセンターが撤退しようとしまいと、
ウチにはどうでもいいことどす。
書込番号:19617599
13点
企業は利益を追求するのが当たり前、
不採算部門を野放しにしていれば株主から吊し上げを食らいます。
それにどなたかもおっしゃっていましたが、大都市圏が今まで恵まれていただけ。
逆に大都市圏のユーザーだけに利便性を図るのは地方ユーザー軽視ではないのか?。
(そんなことに腹を立てている地方ユーザーは居ませんが)
全国一律のピックアップサービスなどがあるのならばそれで十分、それ以上はユーザーの我儘。
それがサービス低下でユーザー無視で気に入らないとか、
SCも維持できないようではニコンの先行きが不安だからとかで他社に乗り換えるのなら、
別にこんなところで表明する必要はありませんので、どうぞお好きに乗り換えてください。
第一、正直言ってSCの閉鎖の話題などどうでもいい。
あちこちの板で同じようなスレが立っていてウンザリ。
D500の板ならばD500の話題で盛り上がってください。
書込番号:19617690
12点
鳥・鉄鳥撮り好きさん
そりゃあ、今までに一度もSCを利用したことのない人には閉鎖なんて全く関係のないことでしょう。
しかし、今まで定期的に利用してきた者にとっては無くなるのは不便ではあるし、何か見捨てられたような気分になるものです。
>あちこちの板で同じようなスレが立っていてウンザリ
スレタイを見ただけでそれと分かるのだから最初から読まなければいいのでは?
こういうスレが何度も立つことはそれだけ不満に思っている人が多い証拠で、ニコンへのアピールにもなることです。
メーカーへの直接のメールやTELも重要ですが、こういうくちこみ板の意見も企業は注目していますからね。
書込番号:19617755
7点
株主になって、株主総会で言いましょう。
こんなところで言っていても一瞥もしてくれませんよ。
書込番号:19617864
6点
各カメラの使い勝手やSCの在り方をメーカーが株主から聞いているとでも思っているのですか?
ユーザーの生の声を聞いて商品設計やサービスに活かしているのです。
書込番号:19617901
9点
この手のスレでは熱狂的なメーカーファンの存在があるようで、企業に対する少しの批判にも反論してくるユーザがいる。
それも論理的な反論は少なく、大概は罵倒に近い内容のものが多くて、まるでメーカーの太鼓持ちなのではないかと疑ってしまうものもある。
ユーザーから上がる批判は、クレーマーを除いて企業の姿勢や品質向上に繋がる貴重な蓄積となるものだけに、まともな企業ならその収集に余念がないものである。
この価格.comのクチコミ掲示板もそうした役割に貢献しているはずである。
僭越ながらKyonkiさんのご意見に賛同するものです。
書込番号:19617928
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























