スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

スピードライト SB-5000

電波制御に対応したハイエンドモデルのスピードライト

最安価格(税込):

¥57,480

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥57,480¥76,651 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,500

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):55 重量:420g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/外部測光/連続発光/モデリング発光/マルチ発光/ スピードライト SB-5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション

スピードライト SB-5000ニコン

最安価格(税込):¥57,480 (前週比:+1円↑) 発売日:2016年 3月26日

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ガイドナンバー

2016/11/13 21:05(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:1739件

本機は34.5です。対してキャノンの600EX II-RTは60。430EX III-RTですら43。マイクロフォーサーズ用のオリンパスの小型ストロボFL-600Rですら36。
本機はニコンのハイエンド機です。SB-910も34。ニコンのガイドナンバーはなぜ低めなんですか?

書込番号:20390722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/13 21:31(1年以上前)

ニコンの場合、他社と比べ元となる表記に違いがあります。
比べるならば それぞれの照射角からの比較をしないと。

書込番号:20390839

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/13 21:36(1年以上前)

書く前に、送信してしまいました。

たとえばISO100で
D500の34.5は照射角35mmの時
キヤノンの600EXU-RTを同じ35mmの照射角にすると34となります。

書込番号:20390864

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/11/13 21:45(1年以上前)

フィルム時代から35mm照射角で表示したのですが、
ズーム機構付になってから都合の良い表示に変えるメーカが出て困ったものです。

真面目なメーカが割りを食うという馬鹿な話で。

書込番号:20390906

Goodアンサーナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/13 21:45(1年以上前)

D500でなくSB5000でした
値に関してもしか違っているかもしれませんので
もう一度確認してみます。

書込番号:20390908

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/11/13 21:58(1年以上前)

すいませんでした、値は大丈夫みたいでした

ついでに
600EX II-RTは60のときは照射角200mm
SB5000は照射角200mmの時は55ですね。

書込番号:20390985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/13 22:01(1年以上前)

皆さん有難うございました!
お蔭様で即解決しました。

書込番号:20390997

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/13 22:33(1年以上前)

このスレ見て、使用ズームレンズの焦点距離に連動するオートパワーズームの照射角調べてたら
SB-5000は24mm〜200mm
SB-910は17mm〜200mm

なんとSB-5000は狭くなってたんですねー(SB700と同じ24mm始まり)
いま初めて気が付きました〜

書込番号:20391140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/13 22:49(1年以上前)

>Paris7000さん

それは駄目ですよね・・・・。

書込番号:20391210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/13 23:36(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

ストロボの 使い方がフィルム時代と違い 枚数制限の無いデジタルで 連射する傾向が強く オーバーヒート問題が出ているため 最近のストロボ フィルムカメラ時代のような大光量のストロボでは無く 連射対応の方向に変わっていて GN上げるのは ズームヘッドの対応焦点距離で対応しているように見えます。

でも GNISO感度を上げると大きくなりますので 高ISO感度で撮影できるデジカメでしたら ニコンの表記のISO100 で撮影することは少なく ISO400やISO800にすれば GNそうとう上げることはできると思います。

書込番号:20391356

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2016/11/14 02:00(1年以上前)

Nikonで比べるとフィルム時代よりGNは下がってるかも(´;ω;`)

書込番号:20391631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/14 12:22(1年以上前)

ホント基準は統一してほしいね

少なくともカタログには基準光量記載して

今大抵のメーカー取説の中まで詳しく探さないと28mm時とか35mm時のGN解りませんよね

ほんと不親切です

書込番号:20392417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/16 07:29(1年以上前)

皆さん。有難うございます。
確かにttlになってから、光量は落ちている気がします。フィルム時代のストロボはもっと全力で発光してたイメージです。その分充電に時間が要りましたが。

書込番号:20397929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度1

2017/11/11 12:19(1年以上前)

フィルム時代を語っても(比較しても)仕方が無いと思いますが、調光性能、カメラの高感度性能の向上によって段違いにストロボ撮影は楽になりました。

また、この手の質問は毎度ですが、スレ主さんの単なる「基礎中の基礎」の勉強不足によるものです。
失礼ながら、カタログ等をよく読解すれば誰にでも解る事です。
スレまで建てる前に勉強して欲しいですね。

ちゃんと回答レスを読まずに(or理解出来ずに)、ニコンのストロボがキヤノンより段違いに劣っていると勘違いする初心者も居る可能性もあると思います。

ちなみに私でさえ、この程度の事は中学生で写真を始めて少なくとも1〜2年以内には独学で理解していました。
もっとも、製品に興味を持てば必然的に(?)、理解する程度のごく簡単な事だと思いますけど。
永久に繰り返えされるような、単なる「勉強不足」によるスレ建ては考えて欲しいです。

と、ここまで書いて初めから読み返してみると、スレ主さんは投稿数も多く、初心者でも無いようですし、あらゆるメーカーのストロボに関しても調べておられるようで、その上で理解していないという事が、私には信じられません。
穿った見方をすれば、他意も感じます。

前述の通り、早とちりで勘違いする初心者さんも居ると思いますので、この手の投稿(質問)は考えて欲しいですね。
毎度、ご親切な(?)回答者様も御苦労様ですが。('〜`;)

反論は受け付けません。

書込番号:21349089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

D5/D500にWR-A10+WR-R10を装着してSB5000を外付け作動可能なのでしょうか?
WR-1を積めば出来そうですが安価なこの組み合わせでもクリップオンでSB-5000を載せないで外付けリモートフラッシュとしてSB-5000を三脚に載せて発光したいのですが・・・・ つまりクリップオンのマスターフラッシュは不要でというオペレーションです。
操作設定はD5/D500のフラッシュインフォ画面を利用するという方法です。

書込番号:19553869

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/03 23:16(1年以上前)

 カメラもストロボも発売前なので、正確で早い回答を得るには、ニコンのカスタマーサポートセンターへ問い合わせるのが一番の早道だと思います。
(答えたくても、正確な情報を持ち合わせていないので・・・・)

書込番号:19553913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2016/02/04 07:07(1年以上前)

>dolphinyc5さん

メーカーに電話して聞かれた方が正しい使い方が判ると思います!!

書込番号:19554588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2016/02/04 10:34(1年以上前)

はいそうします。CP+で聞いてみます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sb-5000/pdf/compatibility.pdf
には『マスターフラッシュを装着せずリモートフラッシュのみでワイヤレス増灯撮影も可能です』と書かれていました。

書込番号:19555001

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/04 12:35(1年以上前)

dolphinyc5さん、こんにちは

>はいそうします。CP+で聞いてみます。

なにも混雑するCP+会場で聞かなくてもいいんじゃない。
それにCP+開催まで待たずに、カスタマーサポートセンターへ電話してみたらどうですか?

ニコンカスタマーサポートセンター
電話番号 ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。

営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)

書込番号:19555277

ナイスクチコミ!1


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2016/03/27 21:04(1年以上前)

できます。但しファームウエアをVer 3.00にアップデートする必要がりますが、サービスセンターに持ち込む(15分程度の作業)か、修理センターに送る(7-10日:送料自己負担だそうです)必要があります。クリップ音でメインストロボを立てる場合(この場合制御方式の選択と光量の調整はクリップオンにしたストロボの液晶で行います)と、複数台を全てクリップオン以外で使用することもできます(この場合、制御方式の選択と光量の調整はカメラの液晶でおこないます)。すでに実証済みです。
カメラ2台に個別にWR-A10+WR-R10を複数台装着して同時並行して使用する場合には無線での認証ではなくてPINコード入力方式で認証することによって可能になるようです(まだ試していません)。

書込番号:19734549

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2016/03/27 21:38(1年以上前)

SB-5000の製品に付属するマニュアルは簡易版で詳細なのはHPにある活用マニュアルです。
こちらをみれば多くのギモンガ解決できます。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/322/SB-5000.html

書込番号:19734722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-910からの買い替え価値

2016/01/28 22:05(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件

買い替え検討してます。

ワイヤレスの必要性は考えてなく、イベントで連写する時を想定で、基本は1灯です。
今までもたまに連写で温度上昇で冷えるまで待つことあったのですが、それ以外で何かメリットありますでしょうか?

筐体が多少小さくなっているのはメリットかと思うのですが・・・

書込番号:19533605

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/28 22:13(1年以上前)

Paris7000さん こんばんは

GN自体は あまり変わっていないように見えるので SB-910でオーバーヒートの問題が 気にならないのでしたら 急いで買い換えなくても良いように思います。

書込番号:19533636

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2016/01/28 22:22(1年以上前)

>Paris7000さん

性能を試すチャンスです。
D5とD500の2台もお買い上げもいいかと思います。

書込番号:19533671

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/01/28 22:34(1年以上前)

筐体がカーボンファイバ・モノコックとかで、導放熱システムの向上とかありました?
半導体のスイッチング効率が飛躍的に上がった話があったかどうか?

>Paris7000さん
買わないとわからない。

書込番号:19533722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件

2016/01/28 23:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

オーバーヒート以外は、自分にはメリットなさそうですね・・・
レス、ありがとうございました!

書込番号:19534063

ナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件

2016/01/28 23:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そんだけ買えたら、どんだけ幸せか?(笑)

書込番号:19534072

ナイスクチコミ!5


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件

2016/01/29 00:00(1年以上前)

>うさらネットさん

確かに、買わないとわからないですね。
しかも、その実践時期は、今年の12月まで無い〜〜(連写発光を繰り返すような使い方をするのがって意味です)

書込番号:19534077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/29 06:39(1年以上前)

>Paris7000さん

確かSB-5000の対応は、D5、D500からだったかと…

D750、D7100用にはSB-910、残しておく必要があるかと思います。

書込番号:19534546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/29 06:45(1年以上前)

>Paris7000さん

ごめんなさい。普通には使えるみたいです。

以下の口コミのokiomaさんの回答が参考になります。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000843480/SortID=19489264/

書込番号:19534557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件

2016/01/29 08:07(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

SB-910は今回の値上げリストに入ってなかったので、いずれディスコンになると思います。
SB-5000が後継機となるのでしょうね。

書込番号:19534662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/24 14:27(1年以上前)

SB-900は業務撮影で使い物にならないオーバーヒートクリップオンストロボでした。 SB-910でチャージタイムを延長してオーバーヒートを回避しただけでした。 プレスやブライダル、キンダーガーデンなどでオーバーヒートしやすいクリップオンストロボは使えませんので石英チューブのNISSINだけが安心して使えます。 SBリリーズを純正レンズと組み合わせた時の調光精度はNISSINより遥かに正確です。 SB-5000がオーバーヒートしにくい燃費のいいクリップオンストロボであればうれしいです。

書込番号:19624915

ナイスクチコミ!5


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件

2016/02/24 19:31(1年以上前)

>ジナー6さん

業務使用では無く、アマチュア使用なんで、オーバーヒートはめったにはないのですが、一度だけ連写で使いまくって、温度計の表示が上まで行って、暫く冷めるまで光らないことありました。

でも、そういうことめったにないので、、、(^^;;

書込番号:19625772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/08 21:52(1年以上前)

でしたらSB-910(2台)でOK牧場。

書込番号:19672500

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件

2016/03/09 01:05(1年以上前)

今日、ニコンのHP見たら、SB-910が旧製品となってました(*_*)

SB-5000が未発売なのに、はっや〜〜〜

書込番号:19673247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-5000
ニコン

スピードライト SB-5000

最安価格(税込):¥57,480発売日:2016年 3月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-5000をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング