スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

スピードライト SB-5000

電波制御に対応したハイエンドモデルのスピードライト

最安価格(税込):

¥57,480

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥41,900 (2製品)


価格帯:¥57,480¥74,390 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,500

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):55 重量:420g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/外部測光/連続発光/モデリング発光/マルチ発光/ スピードライト SB-5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション

スピードライト SB-5000ニコン

最安価格(税込):¥57,480 (前週比:+1円↑) 発売日:2016年 3月26日

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-5000のシンクロターミナル使えない?

2019/03/29 22:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

毎度、お世話になっています。

問題点は、
SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075G を
SB-5000のシンクロターミナルに繋いで見たのですが、発光してくれません。

なお、D200とD810のボディにあるシンクロターミナルに繋いだ場合は、発光してくれます。

SB-5000をお使いの所有者の皆様は、シンクロターミナルに他のフラッシュ機器を接続して発光出来ているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:22566824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/30 00:53(1年以上前)

接続・制御側がイメージできていませんが、
旧スピードライトのシンクロ接点電圧250V (但し微弱電力量) 程度に対して、
現行スピードライトのシンクロ接点電圧が5V程度の違いとか。

書込番号:22567041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/30 01:35(1年以上前)

どうも。

どーせなら、
ラジオスレーブ購入して無線化しちゃえば?

書込番号:22567086

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2019/03/30 02:35(1年以上前)

シンクロターミナルって入力できますが、出力も出来ましたっけ?

カメラから二股経由でSBとサンパック繋げば両方光るのでは?

書込番号:22567126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/03/30 04:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

SB-5000をはじめ通常の外付けフラッシュやモノブロックストロボのシンクロターミナルは外部からトリガー操作をする為の物です。

フラッシュ側からスイッチ配線を取り出してカメラ側でシャッターと連動してスイッチを切る構造だと思ってください。

ですのでフラッシュ側のシンクロターミナルに他のフラッシュを接続しても基本的に動作しません。

ホットシュー側の配線とシンクロターミナル側の配線を直結している様な簡易な構造をしている製品の場合は動作する事もありますが、シンクロターミナルに掛ける電圧はメーカーやフラッシュの機種によって数ボルトから数百ボルトと極めて広範囲です。
メーカーや機種の異なる外部フラッシュ同士をシンクロターミナルで直結するのは、故障や発煙発火等の原因にもなる危険な行為です。

書込番号:22567167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 06:42(1年以上前)

>うさらネットさん

回答、ありがとうございます。

>> 旧スピードライトのシンクロ接点電圧250V (但し微弱電力量) 程度に対して、
>> 現行スピードライトのシンクロ接点電圧が5V程度の違いとか。

この件は懸念していましたが、なぜD200とD810で発光出来ているのか疑問に思っていました。

書込番号:22567243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 06:45(1年以上前)

>痛風友の会さん

回答、ありがとうございます。

>> どーせなら、
>> ラジオスレーブ購入して無線化しちゃえば?

本当は、Z6でも、
SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075G が使えればと思っていたのです。

※SUNPAK auto 140は、OM-1NとD200用の外付けで買っています。
※SUNPAK auto 3075Gは、OM-1N用の外付けで買っています。

多灯撮影として使う場合、内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IRとワイヤレスリモートコントローラー WR-R10も持っていますので、その時に使う予定でいます。

書込番号:22567246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 06:56(1年以上前)

>MA★RSさん

回答、ありがとうございます。

>> シンクロターミナルって入力できますが、出力も出来ましたっけ?

D200とD810のボディにあるシンクロターミナルに繋いだ場合は、発光してくれたので、
SB-5000でも同じ動作をすると思っていました。

>> カメラから二股経由でSBとサンパック繋げば両方光るのでは?

例えば、TTL調光コードSC-28かTTL調光コードSC-29を使うということでしょうか?

書込番号:22567255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 07:07(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

回答、ありがとうございます。

>> メーカーや機種の異なる外部フラッシュ同士をシンクロターミナルで直結するのは、故障や発煙発火等の原因にもなる危険な行為です。

今まで、D200やD810で、
SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075Gも再利用する場合、
シンクロターミナルで直結させていました。
SUNPAK auto 140の場合、カメラ上部のアクセサリーシューに取付する場合もありました。

やはり、SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075G の運用は、
フィルム機のOM-1NとCanonetで使わないとダメかなぁーです。

書込番号:22567275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/30 08:30(1年以上前)

クリップオンまたはボディシンクロターミナルの普通の接続の場合、
カメラが吸い込み動作してスピードライトがトリガされます。

スピードライト同士では吸い込み動作するヒトが居ませんよね。

なお、うちにも旧スピードライトが5-6機種ありますけど、そう言う接続は考えたことがないです。
現行カメラの通常接続で壊れた経験はないですが。

書込番号:22567365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/30 10:19(1年以上前)

価格.コムの画像掲示板にあるフラッシュのリターン検出有りは入力と同時に出力もしているクリップオンストロボではないんでしょうか。

ま、出力しても微弱でトリガーにならない場合もあるんでしょうが。

書込番号:22567538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 12:55(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

回答、ありがとうございます。

シンクロターミナルの使い方が、
フィルム機のOM-1NとCanonetと同じ動作かと思っていました。

書込番号:22567881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 13:02(1年以上前)

>うさらネットさん

>> なお、うちにも旧スピードライトが5-6機種ありますけど、そう言う接続は考えたことがないです。

てっきり、SB-5000のシンクロターミナルでもパススルーするのかなぁと思っていました。

SB-5000を修理に出さない方針にしました。

SUNPAKのストロボは、ニコンのカメラに接続しないようにします。

書込番号:22567895

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2019/03/30 16:59(1年以上前)

カメラ━ストロボ1
┗ストロボ2


シンクロケーブル 分岐
で検索したら出てくると思います。
Y字とか分岐パーツとかあるかと。
ニコンのはTTLケーブルなのでサンパックにはもったいないかも。


カメラの対応電圧ですが、一度ニコンに確認すると良いいと思います。
私は過去の書き込みにあった、200V説を信じてサンパック使ってます。

D90は高電圧ストロボよく使ってますが今のところ無事です。ニコン以外は怖くて使ってないです。

書込番号:22568413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

連射と発光

2019/01/20 14:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

初心者の初歩的な質問で申し訳けありません
D850を購入して練習中です
SB−5000をクリップオンして秒間7コマ撮影と発光は可能ですか
そして連続何枚まで撮影できますか

書込番号:22407060

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/20 14:55(1年以上前)

物凄く 小さな発光量なら
秒間7コマも可能になると思います。

光の強さで
チャージ速度が変わり
連写性も変わります。

書込番号:22407098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2019/01/20 15:09(1年以上前)

1回当たりの発光量次第で変わってきます。

書込番号:22407120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/20 15:12(1年以上前)

光量小さければいけるかもしれませんが、基本無理だと思いますよ。


連写したいならリチウムバッテリー系のストロボか、電源が必要なモノブロックやジェネじゃないと厳しいですよ。
お手軽なものなら、godoxとかですかね。


余談ですが、スピードライトは価格・機能面から純正を買う価値はほとんどありません。
キヤノンもニコンもカメラメーカーであってストロボメーカーではありませんので、純正スピードライトって、ただ高いだけの商品なんですよね。

書込番号:22407129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/20 15:23(1年以上前)

>taka882さん こんにちは

プロの方が腰へ弁当2つ分位のバッテリーをつけ、ストロボとカメラの外部接点と結んでいたのを何度か見たことがあります。
あれなら連写でもいけるかなと。
尚、メーカー純正の良さは、TTLで測光して必要な発光量を決めてるので、高い分正確で適正露出が出来ます。
ストロボ接点へ幾つか接点があるのは、カメラとの間で通信してるからです。

書込番号:22407153

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

2019/01/20 15:40(1年以上前)

皆様、早速のレクチャーありがとうございます
現在、使用しているSB−900は10年前に購入して殆ど
稼働していません。
やはりSB−5000を買い替えことにします

書込番号:22407182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/20 16:35(1年以上前)

TTLくらい非純正でもできますよ。


ただ、TTLは所詮オートです。
反射や透過するものがあったりするなど環境によっては正確な露出にならないことも多いですし、マニュアルでやった方が効率的だし、狙った露出にできます。

書込番号:22407289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/01/20 17:36(1年以上前)

パワーアシストパック併用、発光量を下げたら可能かも知れませんが、 必要な光量を得られるかはやってみないとわからないですね。

ニッシンのMG10の方が良いかも知れませんね。

書込番号:22407449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/20 17:37(1年以上前)

taka882さん こんにちは

>現在、使用しているSB−900は10年前に購入して殆ど稼働していません。

SB-900は オーバーヒートしやすく すぐにSB-910に変わった経緯があるので 買い替え良いかもしれませんが 連射目的でしたら パワーアシストパックSD-9があると チャージ時間短縮できるので あると便利ですよ。

パワーアシストパックSD-9
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/sd-9/

書込番号:22407451

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2019/01/21 01:44(1年以上前)

>taka882さん

自分はD750にSB910を使用していますが、秒6.5コマに問題なく追従して発光します
お持ちのSB900でも問題なく秒7コマに連動して光ると思います。

もちろん何枚まで連続発光できるかどうかは、被写体の暗さに依存しますが、連動はできるはずですので、SB5000に買い換える前に一度試して見てください!

オーバーヒート問題はあるものの、あまり連写多用しなければ十分実用にはなると思います!
SB910でも改善されたとは言え、かなり連写を多用して撮影しているとオーバーヒートで光らなくなります。
その時は、冷めるまで待つしかない。。。(苦笑)
SB5000はクーリング用のファンを内蔵しているので、その分早く冷める様ですが、それでも連写多用するとオーバーヒートする様です。
万能ではないんですよねー

なので、スレ主さんが今まで大してSB900を使っていないということは、そういう使い方はあまりされないのでしょうから、まずはD850で試して見てください。
その上で買い替えを検討しても十分だと思いますよー!!

書込番号:22408500

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

2019/01/21 08:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました
傘寿を迎える爺、勉強致しました
いずれにしても、SB−900とD850は不適合の部分があるので
SB−5000をこれから買いに出かけます
今日も天気がいいですね!

ところでワイヤレスセットWR−10何処にもない
昔の日本光学なら、こんなことないのにねー、困ったもんだ

書込番号:22408776

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/21 09:17(1年以上前)

taka882さん 返信ありがとうございます

>SB−5000をこれから買いに出かけます

SB−5000に決められたようですね

連射の場合 コンデンサーの容量とチャージ時間に左右されますので このストロボでも不安が出たら 前にも書きましたが パワーアシストパックSD-9使う事で改善されると思いますよ。

自分も使っていますが チャージ時間の短縮にとても有効です。

書込番号:22408817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/21 08:06(1年以上前)

純正は純正の良さがありますので一概に社外がいいという訳ではありません。高いのは高い良さがあります。安い寄せ集め機材で楽しむのは自由ですが、偏見は残念。

書込番号:24092681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2019/01/20 09:40(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

おはようございます。

先日このSB-5000を購入し、使おうとしたところ、新品の単3アルカリ電池(エボルタ)を入れ、電源をONしても、液晶に何も表示されません。
また、電源をOFFにするとき一瞬だけ、バックライトが点灯します(0.5秒ほど)

これは故障でしょうか?
ニコン製品は初めて使うので、説明書通り操作してますが上手くいきません。
よろしくお願いいたします。


※この度Canon(60D、レンズ資産はキットレンズのみ)からNikonに乗り換えました。

書込番号:22406361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/20 10:26(1年以上前)

+−の向きを確かめて間違っていないのでしたら故障だと推測します。保証期間内でしたら保証書添付の上お買い上げのお店またはニコンのサービスセンターに持っていきましょう。保証期間終了でしたら有償になります。

書込番号:22406478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2019/01/20 10:28(1年以上前)

ボディはニコンでしょうか
レリーズ横はonでしょうか

書込番号:22406487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/01/20 10:36(1年以上前)

・液晶パネルに文字表示が出ない。
・電断の瞬間、0.5秒ほど同パネルのバックライトLEDの点灯が見られるでしょうか。

・テストボタンで発光しないでしょうか?

いずれにせよ、故障だと思います。

一週間〜10日程度以内の新品購入でしたら、まずは購入先に連絡、交換申し出。
それ以外ならニコンに相談・点検・修理。

書込番号:22406505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/01/20 11:06(1年以上前)

所有のSB-5000で電池を入れてみたら、特に問題なく作動します。

電池の異状はどうでしょうか。

書込番号:22406582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2019/01/20 11:27(1年以上前)

一本だけ電池がダメだった時などに見る症状と似てるんだけど
ポケットなどに入れてショートさせてしまったとかありませんか

書込番号:22406639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/01/20 11:42(1年以上前)

はい、ONでございます。
説明書通り操作してるつもりですが、通電しません。

書込番号:22406668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/01/20 11:57(1年以上前)

>マイティー・シュライクスさん

我が家のSB-5000は、エネループ(スタンダードモデル)を使っていますが、問題なく使えています。

電池1本ごと、テスターで電圧でも確認されては如何でしょうか?

書込番号:22406708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/01/20 12:47(1年以上前)

テスター当ててみると4本全て1.6Vありました。
間違いなく新品エボルタのパッケージを開封して、そのままSB-5000にしてます。

購入店に持ち込むことにします。ありがとうごさいました。

書込番号:22406833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

おそらく現在の最安値

(新品)最新シリアルNo.

最新の新品購入報告です。

9/25 Yahoo!ショッピングのヤマダ電機Yahoo!店にて注文(取寄せ)→本日11/1到着
実質価格:46635円(ポイント換算込み実質価格)
シリアルNo.:20972※※

メインのSB-910購入から6年が経とうとし、そろそろ買い替えを検討していました。
同時期に購入したサブのSB-700の使用頻度は少ない事から(結局、SB-910を使ってしまいますね)、先に700を売却し、910もやっと5000に入れ替え完了しました。

私が注文した9/25時点で、量販店や大手ネット店での新品のSB-5000の在庫は無く、どこも取り寄せ扱いでした。(小規模カメラ店には僅かに在庫がありましたが。)
Nikon直(一般では購入出来ません)でも2ヶ月待ちと言われました。

仕方なしに最安値の上記店舗で注文、納品までは一ヶ月以上かかりました。
メーカー取り寄せ品なので、最新ロット最新シリアルNo.のハズです。
他の量販店でも現在同時期に入荷していると思われます。

これから購入される方の参考になれば。
長期在庫品やバッタ品を掴まされないように。(^^;
オークション購入時のシリアルNo.の参考にもしてください。

書込番号:22222884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/03 18:07(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ご購入おめでとうございます!
楽天とかYahooとか上手に買うとかなりお安く買えるんですね!
セールとかキャンペーンとかその仕組みを丹念に調べ。

自分は今だに910でまだ3年くらいで稼働は年数回なのでまだまだ使うつもりですが、REALTマークの四駆^^さんは910の使用頻度が高かったからでしょうか?
それとも電波コントロールが必要だったから?

書込番号:22227731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度1

2018/11/04 19:27(1年以上前)

ついでにコレも購入。新品格安で見っけ!(購入後値上がりしました)

>Paris7000さん
ありがとうございます。

数年毎にお得な買い方は変わりますね。
楽天は4〜5年前までがピークで、その前はLABIヤマダ電機実店舗、現在はオワコンになりつつありますがYahoo!ショッピングがお得です。
そこまで丹念に調べている訳では無いのですが、ネット上で「欲しいものリスト」を作っておくと、セールやキャンペーンを上手く使えるといった感じです。

910も700も気付いたら5年半使っていたので、調子が悪くなる前に売却して5000に入れ替えました。
ちなみに910→5000への入れ替えは、約二万円の出費で済んだので、4000円/年以下で使っていた計算になります。
年にレンタル2回分相当とかですかね?
使用は月平均で4回(年50回)としても十分元は取ってるかな?と。(笑)

ストロボはMax3年で買い換えるのが理想ですので(私くらいの使用頻度の場合)、今回は長く使いすぎたかな。(^^;
あと、ストロボは修理してもまた同じ故障が起こる可能性が高いと経験上思いますので、やはり3年Maxで考えてます。

サブの700は、今回はGODOX(二万円くらいのTTL機)で考えてます。(^-^)

書込番号:22230438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/12/11 22:54(1年以上前)

12/05 エディオン楽天市場店でぽちり
12/10届きました

¥62,844 楽天ポイント14倍

REALTマークの四駆^^さんの購入価格とは
ほど遠いですが 1か月以上待つのも嫌だったので
まあまあ 満足しています

シリアルNoは2102※※※だったので
月産約 5000台 といったところでしょうか

書込番号:22318136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度1

2018/12/28 13:34(1年以上前)

>Plus-x Tri-xさん

懐かしいHNに反応しました。(笑

SB-5000、小さくて良いですね。
ただ、ワイドパネルと一緒に引き出す白パネルが外れ易いのは難点ですので気を付けましよう。
Nikonに聞くと「SB-910より外れ易いように設計されている」だそうです。
おい!それは単なる設計ミスだろ!と思いましたが、とりあえず我慢して使ってます。(^^;

書込番号:22355156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

WR-A10ディスコン、代替は?

2018/10/10 10:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 maccoeさん
クチコミ投稿数:32件

SB−5000+D850で料理や商品撮影を行っております。以前D810を使っていたときは内蔵ストロボをトリガーとしてSB700を使っていたのですが850が内蔵ストロボがなくなってしまったのでやむなくSB5000を追加。D850にSB-700+SB-5000というシステムで利用していました。トリガー利用だけのためにストロボ一台持ち歩くならWR-A10を買おうか迷っていたところディスコンのお知らせ。次になにかでるのでしょうか?結構使ってる人多そうに思うのですが・・・

書込番号:22172706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/10 10:53(1年以上前)

一時販売中止の件ですね。ディスコンではないようです。
http://www.nikon-image.com/products/info/2018/0713.html

金型でもぶっ壊しちゃったのか?
機種によってはA10なしで刺さるんですが。

書込番号:22172728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/10 12:28(1年以上前)

maccoeさん こんにちは

7月ごろ 生産一旦中止になった事は覚えているのですが まだ 生産再開されていないのには気が付きませんでした。

でも 生産休止状態長いですね。

書込番号:22172931

ナイスクチコミ!1


スレ主 maccoeさん
クチコミ投稿数:32件

2018/10/13 14:12(1年以上前)

>うさらネットさん
リンクありがとうございます。
A10なしで刺さることもあるんですか。

>もとラボマン 2さん
長いです。
そんなに製造に苦労するとも思えないんですけどね

実は2ヶ月くらい前にニコンのサービスにもきいたのですが同様の回答でした。
で待ってみようと思ったら
https://nikonrumors.com/2018/10/09/report-nikon-wr-a10-wireless-remote-adapter-discontinued.aspx/
の記事が上がっていたので気になりました。
でも日本のメーカーが自国のサイトに上げているんですもんね。

ちょっとまってみます。

話題はずれますが友人がZ7を購入したのですがニッシンのストロボはTTLが使えないとのことでした。
しばらくは純正が無難ですね、結果論ですが一瞬ニッシンのリモートユニット付きストロボ2台買おうか迷った時期もありましたがこの選択肢は消えました。

書込番号:22179924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度1

2018/10/23 01:59(1年以上前)

SB-5000も注文から1ヶ月経とうとしてますが、まだ入荷しません。(量販店ネットショップにて)
今、Nikon直(代替)で購入しても二ヶ月かかるらしいです。
どうしちゃんったんだ?Nikon。

書込番号:22201219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/19 07:49(1年以上前)

ニッシンのストロボ毎のストロボ対応表が更新されており、使えるようになってますね。

https://www.nissin-japan.com/product/mg80/chart/

書込番号:23413174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

赤い光

2017/08/21 23:29(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:16件

当方、D800を使用しており、ISO200〜400、50mmのレンズで絞りF2〜2.8あたりでよく撮影するのですが
日陰や室内でSB-5000を使用して撮影した際に、
20〜30枚かに一枚の割合で被写体にかなり強い真っ赤な光が照射された状態の写真があがってきます。

被写体の瞳を拡大してみるとたしかに何やらストロボの光に重なるように赤い光が見られました。

AF補助光が照射されたままシャターが切られ、その光が写っているのでしょうか?

SB-800を使用していたときには見られなかった現象なのですが、
皆さんはそのようなご経験はございますでしょうか?

もしございましたらご報告願えれば幸いです。

書込番号:21135429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/08/22 07:02(1年以上前)

>被写体の瞳を拡大してみると---何やらストロボの光に重なるように赤い光が

単純に赤目じゃないですか。

書込番号:21135848

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/22 07:13(1年以上前)

coffee photoさん こんにちは

赤い光と言っても ゴーストの場合もありますし 他にも色々ありますので 赤い光部分だけでも写真貼ることできないでしょうか?

書込番号:21135861

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/22 08:15(1年以上前)

こんにちは。

私も赤目だと思います。
これじゃないですかね。
http://fotoyogo.com/101-a/002-akame.htm

書込番号:21135963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/22 08:27(1年以上前)

こんにちは

私も赤目だと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%9B%AE%E7%8F%BE%E8%B1%A1

書込番号:21135978

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/22 10:54(1年以上前)

>coffee photoさん

赤目現象というのをご存知でしょうか?
フラッシュの光が被写体の眼の中に入り、網膜で反射して赤い光が目から出てきます。
網膜には毛細血管がありますので、それが赤く反射するんです。

フラッシュ使う時って通常は暗い状況ですよね。
人間の目の瞳孔(絞り)は暗いと開いていますので(カメラのレンズと一緒)多くのフラッシュの光が網膜に入り、また網膜から赤い光となって反射して出てきます。
そしてこれが赤い目となって写るので赤目現象って言っています。

別に目が赤く光っているわけでも、フラッシュの赤いAF補助光が写っているわけでもありません。
もしAF補助光が反射しているのでしたら、目だけではなく、顔や洋服も赤く写ってしまいます。

ではこの赤目現象を軽減するやる方ですが、フラッシュに赤目現象機能がついていると、それを使うのですが、実際の撮影の直前にフラッシュをプリ発光させて、被写体の人間が、眩しい!って思うように感じさせます。
プリ発光で眩しいと感じると人間の目は反射的に瞳孔(絞り)が絞り込まれます。
そうすると網膜に届くフラッシュの光が少なくなくなり、また網膜に反射して出てくる光の量も減ります。
それで赤目現象を軽減します。
少しは入って出てくるので完璧ではないのですが、かなり軽減されます。

ちなみに、明るい室内ですと、もともとそこそこ人間の瞳の瞳孔は絞り込まれているので、赤目現象は起きにくいです。
ですが、暗い室内ですと、瞳孔が開いているので、まず確実にこの現象は起きます。

次回は、ぜひ赤目軽減機能を使って撮影してみてください〜(^^)

書込番号:21136259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/23 01:00(1年以上前)

眼に赤い光の光源

赤く照らされている部分

背景の影は赤くなっていないので正面から光が来ている?

皆様、ご返答ありがとうございます!
説明が不足しておりました。

赤い光が照射されていると考えられる
ポイントポイントの拡大写真を追加で提出させていただきますので、
ご確認いただき、再度お手数ですがご意見をいただければとぞんします

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21138184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/23 07:51(1年以上前)

coffee photoさん 写真ありがとうございます

写真を見ると 外光・ストロボ光・色温度が違う室内光・などのミックス光のように見えるのですが 

一つの光でしたらバランスよくホワイトバランス調整出来るのですが 色温度が違う光源と一緒にストロボ光や太陽光が混ざるミックス光の場合 太陽光に合わせると 色温度が違う光源部分の影響で 赤い色が出ることが有ります。

対策としては 外光が無い場合はストロボに色温度フィルターを付け 室内光の色温度に合わせるか 室内光消すなどの対策が必要になると思います。

書込番号:21138460

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/23 08:56(1年以上前)

>coffee photoさん

写真拝見しました
3枚目を見ると、赤っぽい光が明らかに、斜め左から当たっていますね。
フラッシュの補助光だと、ほぼフラッシュ光と同じ位置からの照射なのでこのようにハッキリと色の違いが出るとは考えられないです。
ですので、ご懸念の補助光の仕業ではなく、別の光源の仕業だと思います。

たまたまこの部屋での撮影でこうなったというのでしたら、この部屋の別の照明がワルさしているのではないでしょうか?
別の場所での撮影でも毎回こうなるとしたら、また考えないといけないですが・・・

書込番号:21138572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/23 09:31(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
また、必要な説明が度々不足しておりまして申し訳ありません。

撮影時の状況ですが縦でブラケットを使用して撮影しており、クリップオンの光は左斜め後ろぎみに天井バウンスで撮影しております。

また、前後何十枚の写真は赤い光のない普通の色味で撮影されているため、外光や建物内の常設光が影響している可能性は低いのかなと思っております。

お手数をおかけします。

書込番号:21138635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/23 09:57(1年以上前)

coffee photoさん 返信ありがとうございます

>クリップオンの光は左斜め後ろぎみに天井バウンスで撮影しております

バウンスさせるほど ストロボ光が拡散され柔らかくなるため 室内光の影響が出ますし 目では赤い光が見えなくても 蛍光灯や水銀灯などの光源の種類の違いにもより ホワイトバランスの違いで 赤と言うかマゼンタ系の色が被る事よくあります。

また 天井の色はどうでしたでしょうか 色が付いていると 天井の色により色被りが出る事もあります。

書込番号:21138683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/23 10:29(1年以上前)

ごめんなさい、ぜんぜん赤目現象じゃないんですね、失礼しました。

でも正面方向から赤い光が出るんなら、
フラッシュの光がレンズ面で反射してフレアみたいな光が被写体方向にいったみたいな感じ?
またはずしそうで失礼しました。

書込番号:21138734

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/23 14:44(1年以上前)

>coffee photoさん こんにちは

被写体の瞳はライティングを写します。
左側に照明器具でしょうか、光源がありますが、この赤い光は明らかに強く違うものですね。
天井バウンスとのことなので、何か金属に反射した光ではないでしょうか?写す角度によって写真に写りこんだり、写らなかったり。

強いハイライトですので、被写体からは見えてるかもしれません。モデルさんに「どこか光ってない?」って聞いてみたらいかがでしょうか?

書込番号:21139189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/23 15:30(1年以上前)

撮影環境

皆様、貴重なご回答をいただき、
重ね重ねお礼申し上げます。


撮影していたところの環境ですが、
図のような環境になります。

全体的に白い空間となっており、外光も向かいのビル(灰色)に照らされた太陽の光が
間接的に差し込んでくるという状況です。

ご検討、よろしくお願いいたします。

書込番号:21139275

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/23 17:09(1年以上前)

>coffee photoさん

この図より実際は天井がかなり低いですよね。瞳に写った光源は、天井の照明器具でしょう。

で、赤いハイライトはもっと手前のような気がします。ブラケット使用とのことなので、その金具自体にストロボ光が当たっていないでしょうか?

または、壁が人造大理石とのことなので、どこか、目地か天井の境などに金色のモール等が有りませんでしたか?反射光がダイレクトに被写体に返ってきてるのかもしれません。

書込番号:21139425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/24 08:55(1年以上前)

coffee photoさん

環境図までありがとうございます。

やはり天井の蛍光灯が気になりますが これ以上は 蛍光灯の色温度などが分からないと判断できないと思います。

書込番号:21140909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 09:22(1年以上前)

>AF補助光が照射されたままシャターが切られ、その光が写っているのでしょうか?

やはりこれじゃないでしょうか?
(このカメラじゃないんですが、同じようなことを感じたことがあります。)

書込番号:21140945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/25 16:29(1年以上前)

感なんですけど

背中のガラスが怪しくないですか

スストロボ光が背景の大理石(とか被写体付近)に反射して
それを背景のガラスが拾っているとか

又はガラスとカメラマンの間に光物があるとか
ガラスの外に反射物があり太陽光とか

いずれにしても
ストロボが光源でなければモデルさんは光を(まぶしく)感じていたと思います
感じていなければストロボが光源





書込番号:21144215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/25 16:31(1年以上前)

反射はもしかすると
背景ガラスじゃなく撮影者のレンズかも


書込番号:21144219

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/25 21:59(1年以上前)

>coffee photoさんが赤い服着てたとか(笑)

書込番号:21144957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/09 07:25(1年以上前)

お話の様子から、AF補助光が映りこんでいる様に感じます。

以前にショールームで見た50mmは、ファインダー内で(スーッと)合焦していく
様子が確認できました。
と言うことはAF補助光も長く照射されていると思われます。

20〜30枚に一枚に再現するのであれば、100枚ほど撮れば確認できそうです。
鏡に向かってストロボ本体を撮影すれば、AF補助光の残光があれば写り込むと
思うのですがどうでしょう。

その際、再現確立が高くなると思われるポイントは
1.AF補助光が出る暗さ(ファインダー内で補助光を確認)
2.露出を例示のカットと同じにする
3.毎回大きくピントを外したところから合焦させ、かつ、一気にシャッターを押し込んで
 シャッターを切る
などが思い当たります。

書込番号:21181267

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-5000
ニコン

スピードライト SB-5000

最安価格(税込):¥57,480発売日:2016年 3月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-5000をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング