スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

スピードライト SB-5000

電波制御に対応したハイエンドモデルのスピードライト

最安価格(税込):

¥57,480

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥41,900 (2製品)


価格帯:¥57,480¥74,390 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,500

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):55 重量:420g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/外部測光/連続発光/モデリング発光/マルチ発光/ スピードライト SB-5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション

スピードライト SB-5000ニコン

最安価格(税込):¥57,480 (前週比:+1円↑) 発売日:2016年 3月26日

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

設定値が独立して保持されていない?

2022/09/19 04:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:19790件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

どうも、電波制御の設定値と光制御の設定値が独立して保持されないようです。

@ 電源スイッチの状態がREMOTEの時、
電波制御リモートモードのグループを設定変更した後
ワイヤレス設定ボタンの押下で「光制御リモートモード⇒ダイレクトリモートモード⇒電波制御リモートモード」を切り替え、
再度、電波制御リモートモードのグループを確認しますと、
光制御リモートモードのグループの設定に書き換わってしまいます。

なお、ワイヤレス設定ボタンを押下しないで、電源スイッチをOFFにして、
再度REMOTEにした場合、電波制御リモートモードのグループは保持されています。

また、電波制御リモートモードでグループをDEFのいずれかに変更した場合、
光制御リモートモードでは、グループは必ずAにリセットされるようです。

A 電源スイッチの状態がONの時、
電波制御マスターモードのAからFのグループ設定内容を設定変更した後
光制御マスターモードのAからCのグループ設定内容を設定変更し
ワイヤレス設定ボタンの押下で「1灯モード⇒光制御マスターモード⇒電波制御マスターモード」を切り替え、
再度、電波制御マスターモードのグループ設定内容を確認しますと、
グループABCの設定内容については、電波制御マスターモードと光制御マスターモードで値を共有しているようです。

書込番号:24929679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:60件

今考えてる事は、マクロ撮影と風景撮影でストロボを使った方法で撮りたいと思ってましてSB-5000と700考えてるんですけど、700買って後から5000欲しくなって買い換えるよりはどーせなら最初から5000を買っちゃった方がいいですか?

書込番号:24317645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/01 06:40(1年以上前)

携帯性で困らない様で有れば
フラッシュは大きいほうが良いです
遠くまでフラッシュ光が届くし
使える絞りが拡大するし
チャージタイムも短縮できます

またフラッシュを2台必要なシーンも有り
両方持ってる人も多いです

書込番号:24317654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/01 07:29(1年以上前)

@キノピオさん こんにちは

風景で使いたいのでしたら 光量が多い方が良いと思いますので SB-5000のほうが良いと思いますし 重くはなりますが 光量大きい方択んだほうが良いと思います。

でも マクロ撮影の場合 カメラに直接つけた状態だと 近距離になったとき 光がレンズに遮られ 影が出ることがあるので リングライトや クローズアップスピードライトのような レンズの先にストロボを付けるものの方が使いやすいと思います。

書込番号:24317677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/09/01 07:34(1年以上前)

スピードライトは、『大は小を兼ねる』 が殆どの状況で言えます。

なお、光量比較時は必ず35mm照射角で行うようにしましょう。
社外製で、ズーム時の光量を持ち出して誇大に言うところもありまして。

書込番号:24317682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2021/09/01 08:35(1年以上前)

>@キノピオさん

電波制御に対応しているカメラですと、SB-5000がおすすめ。
電波制御に対応していないカメラですと、SB-700がおすすめ。

なお、Z fcをお持ちのようですが、電波制御でのコントロールは対応していません。

書込番号:24317752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/01 11:30(1年以上前)

>@キノピオさん

光量があるSB-5000が良いと思いますが、大きさを考えるとZfcにはバランスは悪いかも知れませんね。
迷うならGNの大きいSB-5000が良いとは思います。 
サードパーティ製もありますがニコンは調光精度が良いので純正がオススメですね。
コスパは敵いませんが。

オフセットだとサードパーティ製の方が使い勝手や種類が豊富ではありますが。

マクロ撮影に関してはリングフラッシュやリングライトの方が良いと思いますが、オフセットシューコードなどを使うことも考えた方が良いのかなと思います。

書込番号:24318009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/01 11:31(1年以上前)

>社外製で、ズーム時の光量を持ち出して誇大に言うところもありまして。

ニコンは照射角が35mmISO100でGN表記、キヤノン、ソニーは照射角105mmISO100でのGN表記。
GODOXもキヤノンと同じだから誇大って言うよりも表記の違いだと思いますね。

統一してくれると有り難いですが、キヤノンやソニーはヘッドにズーム機能やワイドパネルとかであるから1番遠くまで届く最大値を採用したんだと思います。


ニコンSB-5000、35oでGN34.5・200oでGN55
キヤノン600EXU、35oでGN36・200oでGN60

表記の違いだけで同等クラスで比べると差はないと考えて良いと思いますね。

書込番号:24318010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2021/09/01 12:17(1年以上前)

風景といっても、どんな感じのものを考えていますかね。
ガイドナンバーが大きい方がいいですが、
距離によっては、発光した光が届かないとか、効果が得られないこともあります。

マクロ撮影において、被写体迄の距離によってはレンズの影が写し込まれたり満足なものが撮れない可能性もあります。
被写体の影を消すために、ボディからストロボを外し多灯撮影なども必要かも。
他の方が言われるように、リングライトの方がよいかも。

書込番号:24318075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2021/09/03 06:42(1年以上前)

5000の方は電波制御できるんですね!ありがとうございます!
Zfcは完全にお散歩用なのでマクロ撮影とかガチの方では使わないです!メインはZ7Uを使ってるので問題無いです!

書込番号:24321129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/09/03 06:50(1年以上前)

風景撮影ではストロボにカラーフィルターを着けての撮影をやってみたいと思いまして😅レンズフィルターのトワイライトフイルターも考えたんですけど使い道が朝日と夕日だけって応用性が無さ過ぎるのと全体が変色するのでストロボにカラーフィルター使うと空の色だけ変えて下半分の景色を自然のままに出来るってどっかのサイトで見ました。

書込番号:24321136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/03 09:01(1年以上前)

@キノピオさん 返信ありがとうございます

>カラーフィルター使うと空の色だけ変えて下半分の景色を自然のままに出来るってどっかのサイトで見ました。

これは ストロボに色温度返還フィルターを付け 色温度をフィルターに合わせて撮影した時 ストロボが届かない所との色温度差を利用した撮影法だと思いますが 下半分と言うよりは 近距離と遠距離の色の変化の事だと思います。

上下で色を変えるのでしたら 角型でハーフタイプのカラーフィルター使う方が目的に合っている気がします。

後 Zfcで使うのでしたら 

>ISO AUTO(感度自動設定)機能やオートFP(ハイスピードシンクロ)機能が正常に動作しないことがあります

とあるので 少し問題はありますが ニッシンi40であれば コンパクトで Zfcに合いそうな気がします。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/chart/

書込番号:24321264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/09/04 08:32(1年以上前)

このスピードライトをニコンの公式You Tubeチャンネルで設定の仕方の動画を観たんですけど、電波制御AWLの事なんですけど動画では850が使われてて、850は正面に見て右上に受信器設置する所があるじゃないですか?でも、自分が使ってるのはZ7Uなんですよね。その受信器設置出来ないんですけどZ7Uは受信器が内蔵されてるんですか?それとも電波制御自体使えないんですか?

書込番号:24322933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2021/09/04 08:38(1年以上前)

>@キノピオさん

>> Z7Uは受信器が内蔵されてるんですか?それとも電波制御自体使えないんですか?

ワイヤレスリモートコントローラーをZ7IIのアクセサリーターミナルに挿して使います。

ワイヤレスリモートコントローラー WR-R11b
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-r11b/

ワイヤレスリモートコントローラー WR-R11b/T10セット
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-r11b_t10/

書込番号:24322942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2021/09/04 08:43(1年以上前)

>@キノピオさん

私は、旧製品になったWR-R10を使っています。

ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-r10/

書込番号:24322952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/04 09:03(1年以上前)

@キノピオさん こんにちは

Z 7II/Z 6IIのオンラインマニュアルに WR-R10でのリモートフラッシュの方法が書かれていましたので貼っておきます

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7II_z6II/ja/13_remote_flash_photography_02.html

書込番号:24322993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/09/04 09:17(1年以上前)

ほんとにありがとうございます!

書込番号:24323017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

連射と発光

2019/01/20 14:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

初心者の初歩的な質問で申し訳けありません
D850を購入して練習中です
SB−5000をクリップオンして秒間7コマ撮影と発光は可能ですか
そして連続何枚まで撮影できますか

書込番号:22407060

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/20 14:55(1年以上前)

物凄く 小さな発光量なら
秒間7コマも可能になると思います。

光の強さで
チャージ速度が変わり
連写性も変わります。

書込番号:22407098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/01/20 15:09(1年以上前)

1回当たりの発光量次第で変わってきます。

書込番号:22407120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/20 15:12(1年以上前)

光量小さければいけるかもしれませんが、基本無理だと思いますよ。


連写したいならリチウムバッテリー系のストロボか、電源が必要なモノブロックやジェネじゃないと厳しいですよ。
お手軽なものなら、godoxとかですかね。


余談ですが、スピードライトは価格・機能面から純正を買う価値はほとんどありません。
キヤノンもニコンもカメラメーカーであってストロボメーカーではありませんので、純正スピードライトって、ただ高いだけの商品なんですよね。

書込番号:22407129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/20 15:23(1年以上前)

>taka882さん こんにちは

プロの方が腰へ弁当2つ分位のバッテリーをつけ、ストロボとカメラの外部接点と結んでいたのを何度か見たことがあります。
あれなら連写でもいけるかなと。
尚、メーカー純正の良さは、TTLで測光して必要な発光量を決めてるので、高い分正確で適正露出が出来ます。
ストロボ接点へ幾つか接点があるのは、カメラとの間で通信してるからです。

書込番号:22407153

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

2019/01/20 15:40(1年以上前)

皆様、早速のレクチャーありがとうございます
現在、使用しているSB−900は10年前に購入して殆ど
稼働していません。
やはりSB−5000を買い替えことにします

書込番号:22407182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/20 16:35(1年以上前)

TTLくらい非純正でもできますよ。


ただ、TTLは所詮オートです。
反射や透過するものがあったりするなど環境によっては正確な露出にならないことも多いですし、マニュアルでやった方が効率的だし、狙った露出にできます。

書込番号:22407289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/01/20 17:36(1年以上前)

パワーアシストパック併用、発光量を下げたら可能かも知れませんが、 必要な光量を得られるかはやってみないとわからないですね。

ニッシンのMG10の方が良いかも知れませんね。

書込番号:22407449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/20 17:37(1年以上前)

taka882さん こんにちは

>現在、使用しているSB−900は10年前に購入して殆ど稼働していません。

SB-900は オーバーヒートしやすく すぐにSB-910に変わった経緯があるので 買い替え良いかもしれませんが 連射目的でしたら パワーアシストパックSD-9があると チャージ時間短縮できるので あると便利ですよ。

パワーアシストパックSD-9
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/sd-9/

書込番号:22407451

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2019/01/21 01:44(1年以上前)

>taka882さん

自分はD750にSB910を使用していますが、秒6.5コマに問題なく追従して発光します
お持ちのSB900でも問題なく秒7コマに連動して光ると思います。

もちろん何枚まで連続発光できるかどうかは、被写体の暗さに依存しますが、連動はできるはずですので、SB5000に買い換える前に一度試して見てください!

オーバーヒート問題はあるものの、あまり連写多用しなければ十分実用にはなると思います!
SB910でも改善されたとは言え、かなり連写を多用して撮影しているとオーバーヒートで光らなくなります。
その時は、冷めるまで待つしかない。。。(苦笑)
SB5000はクーリング用のファンを内蔵しているので、その分早く冷める様ですが、それでも連写多用するとオーバーヒートする様です。
万能ではないんですよねー

なので、スレ主さんが今まで大してSB900を使っていないということは、そういう使い方はあまりされないのでしょうから、まずはD850で試して見てください。
その上で買い替えを検討しても十分だと思いますよー!!

書込番号:22408500

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

2019/01/21 08:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました
傘寿を迎える爺、勉強致しました
いずれにしても、SB−900とD850は不適合の部分があるので
SB−5000をこれから買いに出かけます
今日も天気がいいですね!

ところでワイヤレスセットWR−10何処にもない
昔の日本光学なら、こんなことないのにねー、困ったもんだ

書込番号:22408776

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/21 09:17(1年以上前)

taka882さん 返信ありがとうございます

>SB−5000をこれから買いに出かけます

SB−5000に決められたようですね

連射の場合 コンデンサーの容量とチャージ時間に左右されますので このストロボでも不安が出たら 前にも書きましたが パワーアシストパックSD-9使う事で改善されると思いますよ。

自分も使っていますが チャージ時間の短縮にとても有効です。

書込番号:22408817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/21 08:06(1年以上前)

純正は純正の良さがありますので一概に社外がいいという訳ではありません。高いのは高い良さがあります。安い寄せ集め機材で楽しむのは自由ですが、偏見は残念。

書込番号:24092681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

日中シンクロ

2020/09/09 08:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

光方式は、光が届かない場合があると書いてあったので、電波方式でのシステム構築を目指してます

@純正は部品欠品で、手に入れるには高額なので断念


AGodox Xpro-N 送信機 と Godox X1R-N TTLワイヤレスフラッシュトリガーニコン用受信機+SB-5000 の組み合わせというのは動作可能なのか

お分かりの方、教えてください。

書込番号:23650838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2020/09/09 09:31(1年以上前)

>まさ造さん

>> 光方式は、光が届かない場合があると書いてあった

SU-800使用で、見通し効いた状態で、SB-R200以外は約20mになっています。

カメラから見て、左右30度以内に、ワイヤレス用フラッシュを配置する必要があります。
(大体、35mmの焦点距離のレンズで覗いた範囲内だと思って下さい。)

書込番号:23650902

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 09:46(1年以上前)


>おかめ@桓武平氏さん

35mm ですね。

僕はポートレート
58mm か 85oで撮るのが多いので、ちょっと難しいですかね?

書込番号:23650932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/09 09:47(1年以上前)

まさ造さん こんにちは

>Godox X1R-N TTLワイヤレスフラッシュトリガーニコン用受信機+SB-5000

これは SB-5000の電波システムを使うのではなく Godoxの電波システムでの動作と言う事で ストロボ自体は 電波システムが無くても良い組み合わせで良い場合ですよね?

書込番号:23650934

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 09:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうなるんですかね?

その辺りよくわからないです。

godoxのストロボを買う方が早いですかね?

書込番号:23650943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2020/09/09 10:01(1年以上前)

>まさ造さん

>> 58mm か 85oで撮るのが多いので、ちょっと難しいですかね?

画角的には、58/85mmは35mmより狭いので、カメラを振らない限り、
機材が写り込まないと思いますが、

場合によっては、
フラッシュを載せるスタンドなどが邪魔になる場合があるかと思います。

書込番号:23650957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2020/09/09 10:12(1年以上前)

>まさ造さん

GODOXのシステムですと、
専用の送信機/受信機の組合せで使う感じです。

受信機に載せるフラッシュは、
GODOXの送信機がボスですので、
SB-5000ですと、勿体無いかも知れません。

なお、D6及びD850側のフラッシュ関連のメニュー設定が使えないのが、ネックです。

書込番号:23650971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/09 11:09(1年以上前)

AGodox Xpro-N 送信機 と Godox X1R-N TTLワイヤレスフラッシュトリガーニコン用受信機+SB-500の組み合わせというのは動作可能なのか

⇒自分はニッシンで
純正フラッシュを使うに
送信+受信セットを揃えたけど
全機能使えないし、操作性も悪いです。
家でくつろいでいる時は100判ってても
撮影現場では60しか発揮できません
使い易い道具が撮影現場で90発揮できるものです

Godoxで統一したほうが
良いです

日本では勝手に電波を飛ばすのが
法律で禁じられていて
ワイヤレスフラッシュの歴史も浅く
日本製は電波が微弱です

モデルが海岸の防波堤みたいな斜めの壁のとこにいたら
電波が防波堤にほぼ反射され
フラッシュが光りません

書込番号:23651042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 11:48(1年以上前)

>イルゴ530さん
それで、メーカーの電波方式が少ないんですね。
なら納得です

書込番号:23651107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 11:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
godoxで揃えた方が良いかもしれないですね

書込番号:23651110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/09 12:04(1年以上前)

>まさ造さん

@ WR後継機の部品調達が遅れているみたいですが、さすがにもうそろそろ出るでしょう。ね、ニコンさん。

A 使用可能です。SB5000をTTLモードでレシーバーに乗っければ、トランスミッター側でTTL及びMモード光量手元調整が可能です。照射角の調整が手元で出来るかは、この組み合わせで使用したことがないのでわかりません。

書込番号:23651143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/09/09 18:21(1年以上前)

>まさ造さん

使用可能のようですよ。

GODOXはAmazonでも販売していますが、KPIが正規代理店です。
KPIが出してるGODOXのパンフレットに書かれていますね。

リンク貼っておきます。

https://www.kktpc.co.jp/catarog2/camerayouhin/pix/godox/X_pro_Leaf.pdf

書込番号:23651837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/09 18:44(1年以上前)

まさ造さん 返信ありがとうございます

>そうなるんですかね?

下のブログの場合 電波式ではないSB‐700を使ってのワイヤレスシステムが 紹介されていますが SB-5000も 本体の電波式は使わず Godoxの 電波式ワイヤレスシステムでのワイヤレス発光になりそうですね。

https://monosukiblog.com/got_godox_x1n_20180116

書込番号:23651894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/30 00:33(1年以上前)

>まさ造さん

純正の後継機がようやく出ましたね。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-r11a/

書込番号:23878063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

WR-A10ディスコン、代替は?

2018/10/10 10:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 maccoeさん
クチコミ投稿数:32件

SB−5000+D850で料理や商品撮影を行っております。以前D810を使っていたときは内蔵ストロボをトリガーとしてSB700を使っていたのですが850が内蔵ストロボがなくなってしまったのでやむなくSB5000を追加。D850にSB-700+SB-5000というシステムで利用していました。トリガー利用だけのためにストロボ一台持ち歩くならWR-A10を買おうか迷っていたところディスコンのお知らせ。次になにかでるのでしょうか?結構使ってる人多そうに思うのですが・・・

書込番号:22172706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/10/10 10:53(1年以上前)

一時販売中止の件ですね。ディスコンではないようです。
http://www.nikon-image.com/products/info/2018/0713.html

金型でもぶっ壊しちゃったのか?
機種によってはA10なしで刺さるんですが。

書込番号:22172728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/10 12:28(1年以上前)

maccoeさん こんにちは

7月ごろ 生産一旦中止になった事は覚えているのですが まだ 生産再開されていないのには気が付きませんでした。

でも 生産休止状態長いですね。

書込番号:22172931

ナイスクチコミ!1


スレ主 maccoeさん
クチコミ投稿数:32件

2018/10/13 14:12(1年以上前)

>うさらネットさん
リンクありがとうございます。
A10なしで刺さることもあるんですか。

>もとラボマン 2さん
長いです。
そんなに製造に苦労するとも思えないんですけどね

実は2ヶ月くらい前にニコンのサービスにもきいたのですが同様の回答でした。
で待ってみようと思ったら
https://nikonrumors.com/2018/10/09/report-nikon-wr-a10-wireless-remote-adapter-discontinued.aspx/
の記事が上がっていたので気になりました。
でも日本のメーカーが自国のサイトに上げているんですもんね。

ちょっとまってみます。

話題はずれますが友人がZ7を購入したのですがニッシンのストロボはTTLが使えないとのことでした。
しばらくは純正が無難ですね、結果論ですが一瞬ニッシンのリモートユニット付きストロボ2台買おうか迷った時期もありましたがこの選択肢は消えました。

書込番号:22179924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2833件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度1

2018/10/23 01:59(1年以上前)

SB-5000も注文から1ヶ月経とうとしてますが、まだ入荷しません。(量販店ネットショップにて)
今、Nikon直(代替)で購入しても二ヶ月かかるらしいです。
どうしちゃんったんだ?Nikon。

書込番号:22201219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/19 07:49(1年以上前)

ニッシンのストロボ毎のストロボ対応表が更新されており、使えるようになってますね。

https://www.nissin-japan.com/product/mg80/chart/

書込番号:23413174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:237件

できると断言した人がいたけれども、説明書を見ても他社製のストロボに同調してスレーブ発光のしかたが分からんのです。涙

書込番号:22878139

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/08/25 08:54(1年以上前)

他社製が、
任意のなのか、
中華互換機なのか
わかりませんが、前者なら基本的に無理では。

マニュアルに、他社製との使い方が書かれることは、ないのでは。

書込番号:22878149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/25 08:59(1年以上前)

カメラメーカーのフラッシュは
自社でワイヤレスシステムを確立させているので
スレーブが不要となり
スレーブ発光が無いかもしれませんね。

ソニーのフラッシュも無いです。
ニッシンやgodoxは有りましたけど

スレーブは不便ですよ
日中屋外では使えないし
カメラの手元で光量は調整できないし

やはり
フラッシュ全部を同一メーカーで統一したほうが
全機能使えて 操作性良好です。

書込番号:22878154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/25 09:13(1年以上前)

SB-5000は使ったことないけど

SB-700にもありましたが
SU-4モードでリモート側(SB-5000が)マニュアル光量で
できるんじゃないでしょうか

マスター側(社外)は本発光のみができるストロボなら
コンデジでもいけると思います

書込番号:22878169

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/08/25 09:13(1年以上前)

スレーブは、ニコンの用語でのスレーブですか?

ニコンでスレーブ機能が付いてるのは1990年代に出たSB-26だけではないでしょうか。

ワイヤレス増灯をスレーブといってる人もいますが。

書込番号:22878171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/25 09:25(1年以上前)

越中一揆さん こんにちは

https://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index04.html

上のような スレーブユニットが有れば 発光はできると思いますが 最近のストロボでオート撮影の場合 プレ発光することが有り プレ発光で スレーブユニットが反応し 本発光では ストロボ同調しないことが多いので プレ発光キャンセルする機能が無いと ストロボ同調することは難しいかも。

書込番号:22878190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/08/25 10:15(1年以上前)

外光トリガによる発光でしたら、純正SB-26とかパナのPE-20Sとか中古を探したほうが ---。

書込番号:22878268

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2019/08/25 10:33(1年以上前)

SB-5000をマスターにして、
中華スレーブ付きは簡単かも。

中華は、シングルとプリ発光対応付いてるのが
割とあります。

書込番号:22878303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/08/25 10:35(1年以上前)

おっとっと追加で、純正SB-80DXも外光トリガで発光可能。
前述共々マニュアル調光となります。
SB-80DXはD100発売と共に出ましたので、SB-26に類似後継の点があります。

書込番号:22878309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/08/25 10:52(1年以上前)

大事な件を書き漏らしました。
SB-80DXはD100〜D2系までの対応ですので、D3/D300以降にはTTLが使えません---ズーム連動はしますが。
旧機所有でなければ、もったいないか。

書込番号:22878339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2019/08/25 12:58(1年以上前)

SB-5000は受光素子なかったような

ニコンでできるのはSB−26まで

書込番号:22878554

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-5000
ニコン

スピードライト SB-5000

最安価格(税込):¥57,480発売日:2016年 3月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-5000をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング