スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

スピードライト SB-5000

電波制御に対応したハイエンドモデルのスピードライト

最安価格(税込):

¥57,480

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥57,480¥76,651 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,500

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):55 重量:420g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/外部測光/連続発光/モデリング発光/マルチ発光/ スピードライト SB-5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション

スピードライト SB-5000ニコン

最安価格(税込):¥57,480 (前週比:+1円↑) 発売日:2016年 3月26日

  • スピードライト SB-5000の価格比較
  • スピードライト SB-5000の中古価格比較
  • スピードライト SB-5000のスペック・仕様
  • スピードライト SB-5000のレビュー
  • スピードライト SB-5000のクチコミ
  • スピードライト SB-5000の画像・動画
  • スピードライト SB-5000のピックアップリスト
  • スピードライト SB-5000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スピードライト SB-5000 のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

赤い光

2017/08/21 23:29(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:16件

当方、D800を使用しており、ISO200〜400、50mmのレンズで絞りF2〜2.8あたりでよく撮影するのですが
日陰や室内でSB-5000を使用して撮影した際に、
20〜30枚かに一枚の割合で被写体にかなり強い真っ赤な光が照射された状態の写真があがってきます。

被写体の瞳を拡大してみるとたしかに何やらストロボの光に重なるように赤い光が見られました。

AF補助光が照射されたままシャターが切られ、その光が写っているのでしょうか?

SB-800を使用していたときには見られなかった現象なのですが、
皆さんはそのようなご経験はございますでしょうか?

もしございましたらご報告願えれば幸いです。

書込番号:21135429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/08/22 07:02(1年以上前)

>被写体の瞳を拡大してみると---何やらストロボの光に重なるように赤い光が

単純に赤目じゃないですか。

書込番号:21135848

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/22 07:13(1年以上前)

coffee photoさん こんにちは

赤い光と言っても ゴーストの場合もありますし 他にも色々ありますので 赤い光部分だけでも写真貼ることできないでしょうか?

書込番号:21135861

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/22 08:15(1年以上前)

こんにちは。

私も赤目だと思います。
これじゃないですかね。
http://fotoyogo.com/101-a/002-akame.htm

書込番号:21135963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/22 08:27(1年以上前)

こんにちは

私も赤目だと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%9B%AE%E7%8F%BE%E8%B1%A1

書込番号:21135978

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/22 10:54(1年以上前)

>coffee photoさん

赤目現象というのをご存知でしょうか?
フラッシュの光が被写体の眼の中に入り、網膜で反射して赤い光が目から出てきます。
網膜には毛細血管がありますので、それが赤く反射するんです。

フラッシュ使う時って通常は暗い状況ですよね。
人間の目の瞳孔(絞り)は暗いと開いていますので(カメラのレンズと一緒)多くのフラッシュの光が網膜に入り、また網膜から赤い光となって反射して出てきます。
そしてこれが赤い目となって写るので赤目現象って言っています。

別に目が赤く光っているわけでも、フラッシュの赤いAF補助光が写っているわけでもありません。
もしAF補助光が反射しているのでしたら、目だけではなく、顔や洋服も赤く写ってしまいます。

ではこの赤目現象を軽減するやる方ですが、フラッシュに赤目現象機能がついていると、それを使うのですが、実際の撮影の直前にフラッシュをプリ発光させて、被写体の人間が、眩しい!って思うように感じさせます。
プリ発光で眩しいと感じると人間の目は反射的に瞳孔(絞り)が絞り込まれます。
そうすると網膜に届くフラッシュの光が少なくなくなり、また網膜に反射して出てくる光の量も減ります。
それで赤目現象を軽減します。
少しは入って出てくるので完璧ではないのですが、かなり軽減されます。

ちなみに、明るい室内ですと、もともとそこそこ人間の瞳の瞳孔は絞り込まれているので、赤目現象は起きにくいです。
ですが、暗い室内ですと、瞳孔が開いているので、まず確実にこの現象は起きます。

次回は、ぜひ赤目軽減機能を使って撮影してみてください〜(^^)

書込番号:21136259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/23 01:00(1年以上前)

眼に赤い光の光源

赤く照らされている部分

背景の影は赤くなっていないので正面から光が来ている?

皆様、ご返答ありがとうございます!
説明が不足しておりました。

赤い光が照射されていると考えられる
ポイントポイントの拡大写真を追加で提出させていただきますので、
ご確認いただき、再度お手数ですがご意見をいただければとぞんします

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21138184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/23 07:51(1年以上前)

coffee photoさん 写真ありがとうございます

写真を見ると 外光・ストロボ光・色温度が違う室内光・などのミックス光のように見えるのですが 

一つの光でしたらバランスよくホワイトバランス調整出来るのですが 色温度が違う光源と一緒にストロボ光や太陽光が混ざるミックス光の場合 太陽光に合わせると 色温度が違う光源部分の影響で 赤い色が出ることが有ります。

対策としては 外光が無い場合はストロボに色温度フィルターを付け 室内光の色温度に合わせるか 室内光消すなどの対策が必要になると思います。

書込番号:21138460

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/23 08:56(1年以上前)

>coffee photoさん

写真拝見しました
3枚目を見ると、赤っぽい光が明らかに、斜め左から当たっていますね。
フラッシュの補助光だと、ほぼフラッシュ光と同じ位置からの照射なのでこのようにハッキリと色の違いが出るとは考えられないです。
ですので、ご懸念の補助光の仕業ではなく、別の光源の仕業だと思います。

たまたまこの部屋での撮影でこうなったというのでしたら、この部屋の別の照明がワルさしているのではないでしょうか?
別の場所での撮影でも毎回こうなるとしたら、また考えないといけないですが・・・

書込番号:21138572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/23 09:31(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
また、必要な説明が度々不足しておりまして申し訳ありません。

撮影時の状況ですが縦でブラケットを使用して撮影しており、クリップオンの光は左斜め後ろぎみに天井バウンスで撮影しております。

また、前後何十枚の写真は赤い光のない普通の色味で撮影されているため、外光や建物内の常設光が影響している可能性は低いのかなと思っております。

お手数をおかけします。

書込番号:21138635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/23 09:57(1年以上前)

coffee photoさん 返信ありがとうございます

>クリップオンの光は左斜め後ろぎみに天井バウンスで撮影しております

バウンスさせるほど ストロボ光が拡散され柔らかくなるため 室内光の影響が出ますし 目では赤い光が見えなくても 蛍光灯や水銀灯などの光源の種類の違いにもより ホワイトバランスの違いで 赤と言うかマゼンタ系の色が被る事よくあります。

また 天井の色はどうでしたでしょうか 色が付いていると 天井の色により色被りが出る事もあります。

書込番号:21138683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/23 10:29(1年以上前)

ごめんなさい、ぜんぜん赤目現象じゃないんですね、失礼しました。

でも正面方向から赤い光が出るんなら、
フラッシュの光がレンズ面で反射してフレアみたいな光が被写体方向にいったみたいな感じ?
またはずしそうで失礼しました。

書込番号:21138734

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/23 14:44(1年以上前)

>coffee photoさん こんにちは

被写体の瞳はライティングを写します。
左側に照明器具でしょうか、光源がありますが、この赤い光は明らかに強く違うものですね。
天井バウンスとのことなので、何か金属に反射した光ではないでしょうか?写す角度によって写真に写りこんだり、写らなかったり。

強いハイライトですので、被写体からは見えてるかもしれません。モデルさんに「どこか光ってない?」って聞いてみたらいかがでしょうか?

書込番号:21139189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/23 15:30(1年以上前)

撮影環境

皆様、貴重なご回答をいただき、
重ね重ねお礼申し上げます。


撮影していたところの環境ですが、
図のような環境になります。

全体的に白い空間となっており、外光も向かいのビル(灰色)に照らされた太陽の光が
間接的に差し込んでくるという状況です。

ご検討、よろしくお願いいたします。

書込番号:21139275

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/23 17:09(1年以上前)

>coffee photoさん

この図より実際は天井がかなり低いですよね。瞳に写った光源は、天井の照明器具でしょう。

で、赤いハイライトはもっと手前のような気がします。ブラケット使用とのことなので、その金具自体にストロボ光が当たっていないでしょうか?

または、壁が人造大理石とのことなので、どこか、目地か天井の境などに金色のモール等が有りませんでしたか?反射光がダイレクトに被写体に返ってきてるのかもしれません。

書込番号:21139425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/24 08:55(1年以上前)

coffee photoさん

環境図までありがとうございます。

やはり天井の蛍光灯が気になりますが これ以上は 蛍光灯の色温度などが分からないと判断できないと思います。

書込番号:21140909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/24 09:22(1年以上前)

>AF補助光が照射されたままシャターが切られ、その光が写っているのでしょうか?

やはりこれじゃないでしょうか?
(このカメラじゃないんですが、同じようなことを感じたことがあります。)

書込番号:21140945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/25 16:29(1年以上前)

感なんですけど

背中のガラスが怪しくないですか

スストロボ光が背景の大理石(とか被写体付近)に反射して
それを背景のガラスが拾っているとか

又はガラスとカメラマンの間に光物があるとか
ガラスの外に反射物があり太陽光とか

いずれにしても
ストロボが光源でなければモデルさんは光を(まぶしく)感じていたと思います
感じていなければストロボが光源





書込番号:21144215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/25 16:31(1年以上前)

反射はもしかすると
背景ガラスじゃなく撮影者のレンズかも


書込番号:21144219

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/25 21:59(1年以上前)

>coffee photoさんが赤い服着てたとか(笑)

書込番号:21144957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/09 07:25(1年以上前)

お話の様子から、AF補助光が映りこんでいる様に感じます。

以前にショールームで見た50mmは、ファインダー内で(スーッと)合焦していく
様子が確認できました。
と言うことはAF補助光も長く照射されていると思われます。

20〜30枚に一枚に再現するのであれば、100枚ほど撮れば確認できそうです。
鏡に向かってストロボ本体を撮影すれば、AF補助光の残光があれば写り込むと
思うのですがどうでしょう。

その際、再現確立が高くなると思われるポイントは
1.AF補助光が出る暗さ(ファインダー内で補助光を確認)
2.露出を例示のカットと同じにする
3.毎回大きくピントを外したところから合焦させ、かつ、一気にシャッターを押し込んで
 シャッターを切る
などが思い当たります。

書込番号:21181267

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

キーンという音

2017/08/19 22:48(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 KOji4574さん
クチコミ投稿数:2件

SB5000から「キーン」という音が・・・結構、気になる時がある。
仕様なのか?、不具合なのか?。
皆さんのSB5000はどうですか?。

書込番号:21129845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/08/19 22:54(1年以上前)

>KOji4574さん


普通にチャージ音が聞こえるだけではないかと思いますが。
メーカー問わずどのフラッシュでもキーンという音はしますよ?

書込番号:21129868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/08/19 23:01(1年以上前)

>KOji4574さん

たぶんチャージ音です。
カメラに限らず電圧を上げるタイプなどは
多かれ少なかれわかりやすい音がしますね。

書込番号:21129889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/08/19 23:01(1年以上前)

昇圧回路の発振音じゃないですか。昔(40年以上前)から当たりまえのように音がしています。
キーンというかキュイーンというかプゥーンというか・・・。

書込番号:21129891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/08/19 23:07(1年以上前)

チャージポンプで高電圧を作るのでしょうがないかな
動画とるときは使えません

鳴かない回路を作ると効率上がらないし

書込番号:21129903

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/19 23:55(1年以上前)

>KOji4574さん

コンデンサーに充電する音ですので正常ですよ!

昔のストロボはもっとハッキリと大きい音がしてました。
今はフル発光することが少ないので、キーンって音を聞くことが少なくなりましたけどね
でも、少しはします。はい、これで正常ですよ〜〜(^^)

書込番号:21130043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/21 14:59(1年以上前)

KOji4574さん こんにちは

皆様も書かれていますが コンデンサーにチャージする音なので問題ないと思いますし この音の大きさや長さにより 電池の状態が分かるので 音がした方が安心できると思いますよ。

書込番号:21134199

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOji4574さん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/21 20:11(1年以上前)

仕様なのですね。
かなり大きな音で耳障りなので・・・。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21134785

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/08/21 20:39(1年以上前)

本題に関係はありませんが、チャージポンプで数Vから数100Vへの昇圧なんてできるのでしょうか。確かにコンデンサーが鳴くことはありますが。
普通にトランスで昇圧したほうが楽だし、音の説明もしやすいと思います。
古い知識しかないので、私が間違っているかもしれませんが。

書込番号:21134848

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/21 20:53(1年以上前)

SB-5000を使用しています。

キーンと言うような音ではなく
チャージ中にシューンという感じの音はしますね。
ただ音を言葉で表現するのは難しいです。
同じ音でも聞く人によっては違う感じの表現になる場合もありますから・・・

今までいくつかの外付けストロボを使ってきています。
ニコンではこのSB-5000が始めてですが
どれもチャージ中に音はしています。
実際に音を聞いている訳ではありませんが
チャージする際の音で問題はないかと思います。
気になるのでしたら買ったお店に相談でしようね。

書込番号:21134892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

D7200で使えるようにして

2016/01/13 22:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 ジナー6さん
クチコミ投稿数:890件

SB-700は光量不足。 SB-910は欠陥ストロボSB-900のチャージタイムを伸ばして発熱を抑えているだけなのですから。

書込番号:19489264

ナイスクチコミ!3


返信する
CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/13 22:16(1年以上前)

スレ主さん、D7200で使えないんですか??

書込番号:19489306

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/13 22:23(1年以上前)

ワイヤレス撮影で使用できるようにってこと?

書込番号:19489343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/01/13 22:26(1年以上前)

SB-910・SB-900どちらも欠陥ストロボではありません。

書込番号:19489353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/13 22:27(1年以上前)

続けて失礼します。

この表からD7200で何が使えればよいの?

http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sb-5000/pdf/compatibility.pdf

書込番号:19489367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/13 22:44(1年以上前)

花の撮影用、昆虫の撮影用にストロボの購入を視野に入れています。
タイムリーなスレッドなので、参考にさせて頂きます。

書込番号:19489451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2016/01/13 22:55(1年以上前)

本体・ケース共に小型化は歓迎ですね。
電波式ワイヤレスなど一部機能制限はありますが、D7200でもふつうに使えるようですよ。

書込番号:19489492

ナイスクチコミ!4


スレ主 ジナー6さん
クチコミ投稿数:890件

2016/01/14 08:11(1年以上前)

ワイヤレス電波増灯がしたーい。

書込番号:19490189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/01/14 09:04(1年以上前)

D7200に付く無線アダプタがあればいいってことでしょ。
昔に流行ったCB無線なんか付けるとか?

書込番号:19490278

ナイスクチコミ!5


スレ主 ジナー6さん
クチコミ投稿数:890件

2016/01/15 12:57(1年以上前)

CB750は売れましたね。

書込番号:19493229

ナイスクチコミ!4


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2016/01/16 01:42(1年以上前)

おそらくNissinのAir1とAirRの組み合わせで電波式のワイレスで運用できると思います。当方、Nissinの対応表に載ってないSB-400とGodox Wistro AD360II-Nで動作確認しました。SB-400はともかく、Godox Wistro AD360II-Nの様な際物ですら動作できますので、SB-5000も動くと思われます。

書込番号:19495112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/03/05 00:56(1年以上前)

SB5000は新型のD5とD500に併せてリニューアルされています。

昨日暇だったのでNikonさんに電話で伺った所、基本性能は引き継がれていてクーリング機能により耐熱性能は向上化と書かれていますが、フル発光時にSB910と同条件で仕様した際にどのくらい差が出るか…
現物が無いので現在お応え出来ませんと言われました(笑)

余談を挟みましたが、電波式での使用が必要でしたらD500に買い換えをご検討なさってはいかがです?

>>D7200でも使えるようにして

無理なものは無理ですよ。

書込番号:19658226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka9108さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/30 18:21(1年以上前)

私もD7200使いです。光制御で◯になってます。SB-500使用で光量アップで探し中です。但し光制御出来る距離が最大7-10mです。電波式では最大30m出来るようです。
純正以外も視野に入れ検討中です。

書込番号:21082087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光制御のリモート発光について質問です

2017/04/18 22:13(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件

標題の件についての質問です。

d750の内臓フラッシュをマスターとして
コマンダーモードでの発光は出来たのですが、
内臓フラッシュをTTL発光に設定した場合は、光らせることが出来ませんでした。

取説読んでも判らなかったので教えてください。

NISSINNの622mk2も所持していますが、
内臓フラッシュ(マスター):TTL  622mk2:SDモード →発光
内臓フラッシュ(マスター):CMD  622mk2:ワイヤレスTTLリモート →発光
とどちらでも発光します。

また、内臓フラッシュをマスターとし、光制御において悪条件の場合
(マスターフラッシュの光が届きにくい角度にスピードライトを設置する等)
内臓フラッシュのTTLのプレ発光とCMDの発光とどちらがより有効(強く発光する)でしょうか?

詳しい方ご教示お願いいたします。

書込番号:20828011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/04/18 23:06(1年以上前)

SB-5000をスレーブ発光、内蔵フラッシュをマスター発光させたい場合は、内蔵フラッシュにCMDを選択、次のページ(カーソル右)の発光モードにTTLを設定します。内蔵フラッシュを光らせたくない場合(微妙に光りますが)は、--を設定します。
内蔵フラッシュにTTLを選択すると、内蔵フラッシュはコマンダー機能の無いTTLとなります。

悪条件…の質問は、もうちょっと詳しく書いてもらえると助かります。

書込番号:20828176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/04/19 00:15(1年以上前)

全体への準備伝達発光
内蔵計測プリ発光
Aグリープ計測プリ発光誘導発光
Bグリープ計測プリ発光誘導発光
Cグリープ計測プリ発光誘導発光
でミラーアップしながら
 本発光準備3グループ減光量伝達発光
本発光 
  の順番だったかな

---は1/256光量

書込番号:20828371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2017/04/19 02:23(1年以上前)

>コマンダーモードでの発光は出来たのですが、
>内臓フラッシュをTTL発光に設定した場合は、光らせることが出来ませんでした。

活用ガイドのD-30にマスターのプリ発光を禁止にして、と書いてます。

という事で、NISSINのようにプリキャンセル機能がないので、
マスターをTTLにしてのスレーブは無理かと。

書込番号:20828536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2017/04/19 02:26(1年以上前)

内蔵ストロボをマニュアル発光にして、
スレーブのSB-5000を、リモートダイレクトのMにすれば
スレーブ出来ると思いますよ。

書込番号:20828539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/20 12:32(1年以上前)

とも2011さん こんにちは

http://www.nissin-japan.com/di622mii.html

上のDi622 MARK II の内容を見ると SDモードはプリ発光キャンセルのマニュアル発光 SFは通常のマニュアル発光のようですので 内蔵ストロボの光に反応し 強制的にスレーブ発行させているだけのように見えます。

SB-5000の方は調べましたが Di622 MARK II のような 昔ながらのスレーブユニットが内蔵されているのかわからないのですが 内蔵されていないのでしたら TTLでの発光は難しいと思いますし オートで発光させたいのでしたら CMDでの使用が良いと思います。

書込番号:20831770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件

2017/04/21 13:20(1年以上前)

皆様、早速のご教示ありがとうございます。

>sakurakaraさん
悪条件の書き込み判りにくくてすいません。
スレーブのストロボを物陰等、マスターの光が届きにくい場所に置いた場合に、
マスターのTTL発光とCMD発光ではどちらが届く可能性が高いのか?
という趣旨でした。

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!こんなに何回も発光していたのですね。全く知らなかったです。
勉強になりました。
--は1/256も覚えておきます!

>MA★RSさん
プリキャンセルはやはりないのですね。
622の時にはそのような使い方もしていたので、
同じように出来ないのかとも考えました。
内臓をマニュアルだとプリ発光がなくなるからということですね。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
総括するご教示ありがとうございます。
ストロボの全体像が少し見えてきました。
内臓ストロボをCMDモードで発光無し、TTL発光と変えられることにも調べていて気がちきました。

今まで、暗い部屋の環境光アップとして、622をSDモードで使用することもあったので
このような質問になりました。

内臓をアナログで使う方がスキルアップにはなりそうですが、それほど使用頻度が
高くないので、当面は

マスター:内臓ストロボ CMDモード(--orTTL) 
スレーブ:622mk2(iTTL) SB5000(リモートTTL)

または

マスター:SB5000(TTL)
スレーブ:622mk2(iTTL)

で使用しようと考えました。
皆様ありがとうございます。

書込番号:20834300

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも2011さん
クチコミ投稿数:69件

2017/04/21 23:09(1年以上前)

ご教示いただいた皆様の知識!本当にありがとうございます。
どうやって勉強されてるのですか?と、疑問に思うぐらいです!!

書込番号:20835506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア アップデート

2017/03/03 17:43(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

こんばんは。

Ver.14.002 をカメラ経由で終えました。

書込番号:20706483

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのリモートフラッシュ撮影

2017/02/06 01:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 スピードライト SB-5000の満足度5 まず分解。 

先日購入したSB-5000ですが、初めてニコンCLSによるリモート撮影をやってみました。

リモート制御の撮影が可能である、程度の知識だったのですが、今回初めて実践してみました。
今まではクリップオンのSUNPAK PZ42Xを使って撮影していましたが、フラッシュを離した場所に設置できるメリットは大きいですね。

光制御CLSという言葉は知っていましたが、実際にはよくわかっていませんでした。
使って納得。なるほど、シャッターを切る前に内臓フラッシュで制御信号を送って調光しているんですね。

まだまだスピードライトに関しては初心者ですが、小物撮影を中心に色々と試してみたいと思います。


リモート撮影で遊んだ様子です♪
http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/photo/4897/

書込番号:20634154

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/02/06 19:02(1年以上前)

CLSの詳しい動作はF6のカタログかわかりやすいです。

書込番号:20635732

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/10 17:44(1年以上前)

こんばんは。

スタジオストロボならコントロールし易いですが、レフ板を使う簡単な方法もありますよ。

撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:18806491

書込番号:20646445

ナイスクチコミ!2


スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 スピードライト SB-5000の満足度5 まず分解。 

2017/02/11 22:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
情報ありがとうございます。
早速、ニコンのサイトから説明書をダウンロードして読んでみました。
TTLとTTL BLの違いなど、少し理解が深まりました♪

>symmar125さん
ありがとうございます。
今は小物撮影がメインで、室内でのバウンス撮影を勉強中です(^^
持ち出して撮影するときなどはリフレクターの類も試してみたいと思っています♪

書込番号:20650181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト SB-5000」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-5000を新規書き込みスピードライト SB-5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-5000
ニコン

スピードライト SB-5000

最安価格(税込):¥57,480発売日:2016年 3月26日 価格.comの安さの理由は?

スピードライト SB-5000をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング