M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(2813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MFにしかならない?

2023/08/05 09:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:69件

レンタルで憧れのレンズを借りてみました。
OM-1に装着したところ、MFのみとなりAFに切り替えられません。。
そこでテレコンつけたらAFになりました。

レンズのみでAFにするにはどこをいじればいいんでしょうか?

書込番号:25371520

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/08/05 09:34(1年以上前)

MFクラッチを触っても買わなくてカメラ側もAFに設定しても変わらなければ
異常です。

下記のHPのMFクラッチがMF側になっていませんんか?
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006472-1

書込番号:25371544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/08/05 09:35(1年以上前)

MFクラッチを触っても買わなくて→MFクラッチを触っても変わらなくて

書込番号:25371546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/08/05 09:47(1年以上前)

テレコンつけたらと言う事はMFクラッチじゃないんですね。

書込番号:25371560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/08/05 11:55(1年以上前)

当たりです。クラッチなるものを前後に動かすとMF→AFになりました。テレコンつける時に触って偶然しまい動いたようです。有難うございました。

書込番号:25371702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/05 15:30(1年以上前)

>黄金のパゴダさん

こんにちは。

MFクラッチ付きオリンパス/OMDS
レンズのあるあるですね。

良いレンズですので使用が楽しみですね。

書込番号:25371869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2023/08/05 22:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
これmfクラッチつきあるあるだったんですね…。
レンタルとは言え知らずに使って恥ずかしいですが、無謀にもテレコン2倍をつけたまま持ち出し、
いきなり換算1,200mm単焦点に挑戦しましたがAF速くて驚きました。
グリーンビーンズ5.0さんに助けていただいたお陰です。
明日はテレコン外して使ってみます。

買ってしまいそう。。。

書込番号:25372335

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 300mm F4の魅力とは?

2023/06/06 20:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:365件
別機種
別機種
別機種
別機種

ジョウビタキ

ゴイサギ

ツバメに挑戦

アオサギが目の前に

今年になって野鳥に興味を持ち、野鳥撮影を始めた者です。
現在は、OM-1にパナライカ100-400の組み合わせで撮影を楽しんでいます。
撮影結果には満足していますが、唯一気になっているレンズがED 300mmF4です。
このレンズは、どこのレビューでも高評価で、野鳥撮影用として激推しされています。
しかし、望遠ズームしか使ったことがない自分にとって、ズームがないのは不便ではないのかという思いがあります。

そこで、ED 300mm F4を愛用されている皆様にお聞きしたいです。
ずばり、その魅力とはなんなのか、なにがそんなに素晴らしいのか、使いこなすコツはあるのか等教えていただけないでしょうか。
高額なレンズだけに、買いたいけど不安であと一歩が踏み出せない爺いの背中を押していただきたいです。

書込番号:25290640

ナイスクチコミ!13


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/06 21:38(1年以上前)

>HDV買いたいさん
>ずばり、その魅力とはなんなのか、なにがそんなに素晴らしいのか、使いこなすコツはあるのか等教えていただけないでしょうか。

解像ですかね。
ドットサイトないと運用辛いと思います。
でもパナライカも良いと思いますよ。

書込番号:25290766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/06 22:05(1年以上前)

>HDV買いたいさん
こんばんは。

パナライカ100-400で素敵な写真を撮られていますね。

さて、OM-1をお持ちなのでメルマガ等でご存じかもしれませんが、
4泊 5日でのレンズ貸し出しサービスを利用して使い倒してみるのが手っ取り早そうに思いました。
(交渉して対応してもらえそうなら、2.0xテレコンバータではなく、1.4xに変えて欲しい気がします)
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/oocpn/service3n.html#option

超望遠レンズは、OM-1購入にあわせて当レンズを買ったため、他と比較してのコメントができません。
写りは気に入っていますけど、どう表現したらいいか難しく、それでレンタルを提案しました。

以下、パナライカのことを詳しくないので間違いがあるかもしれませんが。
機能面の優位性として、
 ・L-Fnボタンに機能割当できる(AI被写体認識のON/OFFを割り当てていて個人的には便利)
 ・MFクラッチでスムースにMF撮影できる
 ・SH2で50コマ/秒の連写撮影に対応
 ・1.4xテレコン利用で換算840mmがF5.6で利用可能(パナライカのテレ端より少し有利)
といった辺りはあるんじゃないでしょうか。
あとは、フードが収納式なので使いやすいです。

使いこなすコツは特に思い当たらないです。
なお、私は照準器は使用していません。使っていれば慣れるかなと。

以前は、Canon 80D + Sigma150-600mmでズームレンズを使っていました。
もう少し引きで(広角寄り)で撮りたい場面がたまにあるのは事実ですが、
野鳥とは距離がある事が多くてテレ端の割合が高かったこともあり、割り切れています。

万が一被写体が近すぎた時には、思い切ってどこかの部分を切り取った撮り方にしてみる等、適当にやっています。

書込番号:25290815

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/06/06 23:04(1年以上前)

長い焦点距離・価格が安い・防塵防滴・5軸手ブレなど。

書込番号:25290901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/06 23:40(1年以上前)

>HDV買いたいさん

こんにちは。

>野鳥撮影用として激推しされています。

持っていませんが、開放からつかえる画質で
フルサイズ600mm相当の画角でF4、というのが
良いと思います。

F4というのがポイントで、これがF5.6やF8だと
いくらレンズの画質が良くても夕方や森の中で
高感度ゆえの画質のあれがめだってきてしまいます。

書込番号:25290931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2023/06/07 05:50(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます、大変参考になります。
パナライカ100-400を購入したのは、800mmで985gという軽量で、これだったら山歩きでも
持って歩けるかなと思ったからでした。
使ってみると、レンズの質感も高く、画質も良くさすがライカブランドだなと思います。
これはこれで使いやすいので、野鳥専門レンズとしてED 300mm F4を追加購入で検討しようと思っています。

山を歩いていると、時々単焦点望遠レンズ1本で鳥を撮影されているベテランカメラマンのお会いするのですが、
スマホを見せていただくと、素晴らしい写真を撮られていて、単純に単焦点望遠レンズに憧れてしまいました。
慣れてしまうと使いやすいのでしょうね、自分もこんなふうになりたいなあと思ってしまいました。

書込番号:25291088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2023/06/07 05:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>でそでそさん
レンタルのご提案ありがとうございます。
その方法もありますね、使ってみないとわかりませんから。
高額なレンズなので試した見たいと思います。

書込番号:25291090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 13:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AF-S 300mm f/4D

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

OMサンヨンのMTF曲線

>HDV買いたいさん

私も導入前似た悩みを抱きましたか、添付レンズ構成を見れば明らかで、OMのサンヨンはニコンやキヤノンのサンヨンとは比較にならないほどの物量を投入している事がわかります。MTF曲線も、ニコンやキヤノンのヨンニッパに肉迫しています。

ただし、ただし、重い!ズッシりとレンズ全長に渡り隙がありません。密度が大きいというか、小型軽量のボディには不釣り合いなんです。

書込番号:25291650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件

2023/06/07 16:32(1年以上前)

>八田英美里さん

凄いですね、このレンズに対して並々ならぬ力の入れようが伝わっています。
情報ありがとうございます。

書込番号:25291817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 21:11(1年以上前)

>HDV買いたいさん

ええ、OMシステムとしては、フルサイズ換算600mm f/4ですから、他社の600mm f/4のポジションな訳ですから!

そしてこの上が150-400の100万円クラスのレンズにジャンプしますので、ギリ買ってもらえるこの300mm f/4が事実上、最高性能レンズに仕上げる必要があったんだと思います。

ホテルオークラのレストランのカレーの様な存在で、一切の手抜き無し、です。

書込番号:25292188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2023/06/08 19:33(1年以上前)

このレンズは、オリンパス渾身のレンズだという事がわかりました。
使い慣れたら、野鳥撮影には手放せなくなることでしょう。
購入に前向きなのですが、単焦点である事と高価であるという不安が拭えないため
まずは、レンタルで実際使ってみて決めようと思います。

皆様、コメントや情報、本当にありがとうございました。

書込番号:25293397

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/08 19:52(1年以上前)

>HDV買いたいさん

レンタルもいいかもしれませんね。
OMDSのオーナーズケアプラスでは以下の金額で借りれますね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO & 2.0xテレコンバーターキット
15,400円 (税込) / 4泊 5日

ドットサイト照準器 EE-1
1,100円 (税込) / 4泊 5日

まあでも借りたら間違いなく買うことになると思います。(笑

自分はパナライカにも愛着が有るので売らずに手元に置いています。

書込番号:25293409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2023/06/09 11:07(1年以上前)

>Seagullさん

ドットサイトも借りれますか、情報ありがとうございます。
パナライカ100-400もいいレンズなので、手放したくないです。

あとは、購入資金をどうするか、悩みそうです(笑)

書込番号:25294104

ナイスクチコミ!2


hogoru047さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/14 21:34(1年以上前)

解決済ですみませんが、今日、OMから「レンズ貸し出しサービスサマーキャンペーンのお知らせ」のメールがきてますね。
 
あと、本レンズの魅力に、"令和5年度松島基地航空祭で使用可"が加わりました。
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/koukusai/

書込番号:25344241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/19 04:13(1年以上前)

単焦点は慣れだからね。とにかくシャッター切らないと。鳥がいっぱいいるところなら吉。まあ今はネコも花もなんでも撮って了いますが。

書込番号:25350341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影用機材の質問

2023/06/05 10:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:2件

現在5d4とEF100-400Uで野鳥撮影をしている初心者です。
焦点距離が足りないので機材を更新しようと思っているのですが、R7を購入して640mm相当で使用するか、サブ機で現在使用しているEM1mark3にM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを購入して使用するかで迷っております。
散策しながら手持ち撮影するスタイルなので大口径単焦点は候補に入りません。
被写体は小鳥がメインでたまに猛禽類の飛翔などです。
気になる点
・暗所性能(薄暗い森の中で撮影することもあるため)
・解像感(フルサイズ1.6倍クロップと比べて)
・テレコンを使用した際の画質の劣化、AFスピードの低下
何卒よろしくお願いします。

書込番号:25288379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/05 11:20(1年以上前)

当機種

>エノキの雑木林さん
こんにちは。

当レンズ購入、R7購入、のどちらも甲乙つけがたそうな印象ですね。
OM-1で当レンズ+1.4倍テレコンを使っていますので、当レンズに関するコメントだけ書きます。

■暗所性能
・ボディ側のAF精度、高感度耐性、の比重が大きいと思いますが、OM-1では不満はほぼ無いです。
・そのOM-1の性能を活かすだけのポテンシャルは十分にあるレンズと言えると思います。
・フィールドの状況と狙いの鳥によっては、テレコンを外してF4.0とレンズの解像感を活かした使い方をすることもあります。
・最近は、LightroomのAIノイズ除去機能が凄い、とも聞きますので現像でカバーできる余地はありそう?
 ※私はOM WorkspaceのAIノイズリダクションを使う程度ですが興味津々

■解像感
・テレコンなしだとキレキレですが、テレコンつけても不満に感じるほどではないです。
・フルサイズのクロップとの差はわからないので、ノーコメント。

■テレコンを使用した際の画質の劣化、AFスピードの低下
・解像感に書いたように、やはり多少は違いを感じますが、個人的には許容範囲です。
 少し話が逸れますが、テレコン効果でAFで捕捉しやすくなるという面はあります。
・AFスピードやAFの迷いに関しては、気になるほどではなさそうという印象です。
 厳密に検証したわけではないですが、テレコンありだとイライラする〜、なんてことは感じないです。

暗い森の中で、テレコンありで撮った写真(撮って出し)を貼っておきます。
ISO6400で厳しめの写りですが、記録写真としては十分と思っています。
詳しいパラメータはブラウザから閲覧して確認してください。

書込番号:25288401

ナイスクチコミ!6


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/05 11:24(1年以上前)

>エノキの雑木林さん
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + 1.4テレコンで野鳥撮影しています。1.4テレコン付けてもF値はF5.6なので、画質も良く、多少の暗さなら問題ないです。
一時期、焦点距離にこだわって、2.0テレコンも付けましたが、F値はF8なので、ちょっと暗部になると厳しいです。それに、野鳥をファインダーに収めるのも難しいです。

1.4テレコンでしたら、距離にもよりますが、ここのレビューの通り解像感は高く満足いく写真が撮れていますよ。

書込番号:25288402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/05 11:25(1年以上前)

詳しいパラメータはブラウザから閲覧して確認してください。

PC版サイトから確認してください、の間違いです。スミマセン。
スマホ版サイトからだとExifが見られなかったはずのため。

書込番号:25288403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/06/05 11:37(1年以上前)

R7を使うことも、EM1を使うことも、結局、トリミングするということですよ。フルサイズの外枠をカットしただけ。カットした分、明るさは落ちますが、それ以外写真に違いはありません。

重さは軽くなるので、それはメリットでしょう。

買い替えの目的は軽くすることですか?まあ、鳥撮影の場合、フルサイズで撮影しても、トリミングすることが多いので、それなりに合理的ではあります。どのみちトリミングするなら、撮影の時にトリミングしてしまえという訳です。繰り返しますが、写真は変わりません。

書込番号:25288413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/05 13:05(1年以上前)

>エノキの雑木林さん
>R7を使うことも、EM1を使うことも、結局、トリミングするということですよ。

面積比率で1/2の半分をトリミングするか、1/4にトリミングするかの違い。
さすがにオリンパスでは画質が破綻してると思います。
キヤノンのR7が良いのではと思います。

書込番号:25288541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/05 20:48(1年以上前)

>エノキの雑木林さん

こんにちは。

評判の良いレンズですので、シャープさは
問題ないのではないでしょうか。森の中の
暗所性能は気になりますが、OM-1を使う、
あるいはAIノイズ除去RAW現像が問題ない
PC環境でしたら、良いのかなと思います。

書込番号:25289085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/07 07:22(1年以上前)

僕もこれE-M1Uで使います。とても良く解像します。純正テレコンとの相性も良いです。オリンパスの光学技術はすばらしいですね。価格改定で他メーカーのサンヨンに比べて随分高価なレンズになりましたが、今の価格が適正なのかもしれないと感じます。マイクロフーサーズ機をとやかく言う方も沢山おられますが、換算600o、テレコン使用だと1200oまで伸ばせるのでとても有用なレンズだと思います。これと40〜150F2.8があれば、ほとんどの場面で困ることはありません。センサーサイズでの差はあるかもしれませんが、野鳥撮影の肝は、野鳥との距離と明るさでほぼ決まると思っています。スレ主様の撮影スタイルなら、是非一度使ってみて下さい。

書込番号:25291162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件 華鳥風水PhotoHito 

2023/06/24 09:43(1年以上前)

機種不明

カワセミ

300mm F4は、軽量で強力な手振補正のおかげで、手持ち撮影ができるのが最大の魅力だと思います。勿論、単焦点ですから解像感は、今お持ちの100−400ミリ比べて明らかに良いことは実感できると思います。ただご懸念の通り、単焦点はズーミングできないので、このデメリットは一度ズームレンズに慣れてしまうと、かなり厳しいです。
私は500mm、F4のAPS−Cから野鳥撮影をはじめ、この300mm、F4のm3/4に乗り換えて凄く満足していました。しかしその後150−400mm、F4.5が出て、暫く両者を併用していましたが、結局、ズームの利便性に惚れ込んで300mmは手放してしまいました。ズームは重くて手持ちは厳しいですが、1脚と併用すれば結構、自由に振り回せます。
ズームの良さは引きの絵が撮れることです。でかいアップだけをひたすら求める撮影スタイルであれば、単焦点でも良いと思いますが、引きの絵も撮りたいと思われるのであれば、ズームからズームへのアップグレードも検討されてみては如何でしょうか?
但し150−400mm、F4.5の解像感は、300mm、F4と殆ど同程度で逆光耐性も結構強く絵に不満はないのですが、価格は2倍以上するのが最大の難点です。。。。

書込番号:25314292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

LUMIXとの相性

2023/02/15 19:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:3件

G99、GX8を使っています。望遠は100-400と200を持っていますが鳥撮影では、200mmはちょっと足りない場合が多いのでこの300mm気になっています、LUMIXとの相性はどうでしょうか?

書込番号:25144502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/15 20:06(1年以上前)

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

+テレコン+G9の比較もあればいいと思います。
テレコン劣化少ないようですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23504212
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001162468_K0001017686&pd_ctg=1052

書込番号:25144523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/15 20:12(1年以上前)

G9は持っていませんし、電池が共用ではないので使うつもりありません。テレコン×1.4では280mmです。LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。

書込番号:25144539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/15 20:38(1年以上前)

しおまつさん こんばんは

他のオリンパスのレンズ同様使えると思いますが ボディとレンズを使った5軸シンクロ手ぶれ補正は使えないと思います。

書込番号:25144570

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/15 21:16(1年以上前)

相性とは具体的に何を知りたいのでしょうか。

300mmF4と200mmF2.8の何れも所有していますが、LUMIXで利用されるなら200mmF2.8+付属1.4倍テレコンの方が個人的にはお勧めです。

200mmF2.8+付属1.4倍テレコンはAF速度が速く描写も優れていると思います。
私はG9との組み合わせですが、200mmF2.8+付属1.4倍テレコンの方が手ブレ補正も優れているように思います。

300mmF4はOM-1との組み合わせで利用中です。
こちらのメリットとしてはOM-1との組み合わせでは手ブレ補正が優れていて、2倍テレコンとの組み合わせで600mmF8として利用出来ることです。

もちろん300mmF4もLUMIXで問題無く利用可能なので、必ずしもお勧め出来ない訳でも有りません。

書込番号:25144625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/15 21:32(1年以上前)

>しおまつさん

こんにちは。

>LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。

MZD300/4プロとGX8の使用レポがありました。

・伊達淳一のレンズが欲しいッ!
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PR・
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/738552.html

オリ、パナの組み合わせで協調手振れ補正が
使えないのはご存じとは思いますが、AFに関して、

「E-M1は80〜90点レベルのピントが7割以上得られるのに対し、
GX8は3割程度の歩留まりながら、ピントが合っているカットは
95点以上の合焦といった感じ。」

「また、GX8のEVFのほうが動体が追いやすく、しかも、
「タッチパッドAF」により、ファインダー撮影時に液晶モニターを
指でなぞるだけですばやくフォーカスポイントを移動したり、
前ダイヤルを回すだけでフォーカスエリアの大きさを楽に
変えられるのは実に快適。」

だそうです。

G99はGX8よりは多少進化していると思いますので
もう少し歩留まりが上がるかもしれませんですね。

書込番号:25144650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/16 10:13(1年以上前)

>しおまつさん

『G9は持っていませんし、電池が共用ではないので使うつもりありません。テレコン×1.4では280mmです。LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。』

G9はLUMIXではないと言うことですか?

ご自分所有のLUMIXで、と言う事なんでしょうけど、このご返信は、歯欠く.comさんにあまりに失礼かと思いますよ。

書込番号:25145115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/16 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

「LUMIX」じゃなく「G9」と300mmF4ですが、

参考になれば。

書込番号:25145127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/16 12:15(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
  ありがとうございます。

書込番号:25145240

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/16 13:09(1年以上前)

>しおまつさん
借りて使っただけの話しですが、流石PROレンズですかね。
パナソニックのカメラだとレンズに手ブレ補正があるとレンズだけになりますが、約4段分のレンズ内手ブレ補正が有効ですし、テレコン付けても十分画質もいいですし、AFも気持ち遅いかなという感じですかね。
パナソニックのカメラお持ちならDual I.S.に対応してる200mmF2.8+付属1.4倍と2倍テレコンをオススメはしますが、300F4でも使用はできますと言っておきます

書込番号:25145316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/16 18:03(1年以上前)

>しおまつさん
御主旨に沿わない回答で、
気分害されたこと、気にはしています。
あまりにいいレンズをお持ちでしたので
ついつい余計な事書いてしまいました。

書込番号:25145622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/02/16 19:24(1年以上前)

 LUMIXカメラとオリンパスレンズ、対応表では〇しかついてなかったので質問しました。
皆様のお話大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:25145705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/02/16 21:28(1年以上前)

解決済みのところ
横レス質問で恐縮なのですが。

以前、半年ぐらい前のスレッド書き込み番号:24857808にて
LUMIX G9と300mmF4 PROの組み合わせによる電子シャッター H で
連写速度が4コマ /秒ぐらいしかならないというユーザーさんのお話がありました。 

LUMIX機は所有したことはありません。 M.ZUIKOとの組み合わせですと 機機能制限があるのは分かるのですが、
連写速度が出ないのは本当なのでしょうか? 
教えていただければありがたいです。 

書込番号:25145889

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/16 23:04(1年以上前)

G9と300mmF4の組み合わせで、電子シャッターSH1、AF-C、RAW+JPEGで秒間20コマ程度で問題無く撮影出来ています。(最大50コマまで)

SH2のフォーカス固定、秒間60コマは試していませんが。

書込番号:25146040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/02/16 23:22(1年以上前)

☆ longingさん

貴重な情報をいただき痛み入ります。

スッキリしました。 今夜はよく眠れそうです。

書込番号:25146068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

塗り絵になるので助けて下さい。

2022/11/12 17:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

当機種
当機種

300F4を購入しましたが塗り絵になります。
E-M5Aを使用しています。ISOとかWB、フォーカスは自動設定で、Sモードにて撮影しました。鳥までの距離はおよそですがチョウゲンボウが5m先、カワセミが9m先です。テレコンは持っていません。手持ち撮影です。
皆さんの写真だと解像していて羨ましいです。カメラの差でしょうか?塗り絵にならないヒントを教えて戴けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:25006372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/12 18:16(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

こんにちは。

>皆さんの写真だと解像していて羨ましいです。カメラの差でしょうか?

なにか、全体にピントが甘いですね。

国産ではない安価な、あるいは古くて
細かい傷がついたフィルターなどを
使用されていませんでしょうか。

5m位のピントの確認なら、自宅の窓辺
等にぬいぐるみ等を置いて、安定した
条件で写りのシャープ確認できると
思います。

フィルターオフ、AF-SやAF-C、手振れ
補正オン、オフ+三脚などでまずは
ベストのピントを探ってみてはいかが
でしょうか。

書込番号:25006411

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/12 18:37(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

とりあえずリファレンスを貼っときますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/738552.html

書込番号:25006453

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/12 18:50(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

設定の露出/測光/ISOにある、長秒時ノイズ低減、高感度ノイズ低減などの設定は大丈夫でしょうか。

書込番号:25006463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/12 18:51(1年以上前)

カメラ初心者があらわれた。さん こんばんは

まずは 高感度ノイズ除去をOFFまたは弱にしてみてください。

書込番号:25006464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/11/12 19:02(1年以上前)

機種不明

なぜ F8にされたのでしょうか?

一枚目の画像ですが、なぜ F8と ISO400にされたのでしょうか?

シャッター速度(1/1250秒)の関係上、F8にしたら ISO400になった、ということかと思いますが、
(マイクロ)フォーサーズで F8とは、フルサイズ換算で F16に相当しますので、
小絞りボケの影響を考慮すると F8にした時点で不利になっています(^^;

書込番号:25006483

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/12 19:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/12 19:59(1年以上前)

高感度ノイズリダクションを強めにすると、ノイズが減る代わりに多少塗り絵っぽくなります。オリンパス機は調整できるはずです。

書込番号:25006579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/12 21:54(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

E-M5MarkII の ISO 400 のDXOMARKの値は次のものです。

Olympus OM-D E-M5 Mark II
ISO 400
- Dynamic Range: 12.11 EV
- Color Sensitivity: 22.1

これはα7C ですと、Dynamic Range が ISO 1600、Color Sensitivity がISO 800 くらいになります。

α7C
ISO 800
- Dynamic Range: 13.4 EV
- Color Sensitivity: 22.9
ISO 1600
- Dynamic Range: 12.43 EV
- Color Sensitivity: 21.3

ですので、E-M5MarkII の ISO 400 は、ノイズや色の劣化はあまり気にしなくて良いはずで、これほど塗り絵が酷い、のは不思議です。

他のレンズではどうでしょうか?

書込番号:25006756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/11/12 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。

>hirappaさん
>ポポーノキさん
の指摘が気になって確認すると購入時によくわからずに設定していたみたいです。

そこで設定しなおしてとびしゃこさんの言われるとおり部屋でぬいぐるみを使って
試したところ、大きく変わった感じがしました。

明日、雨でなければ鳥撮りで試そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25006776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/11/12 22:12(1年以上前)

>hirappaさん
アドバイスありがとうございます。

先にUPしたとおりですが
どうも設定の問題だったようです。

ありがとうございました。

書込番号:25006786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/11/12 22:18(1年以上前)

>hirappaさん
>もとラボマン 2さん
>ポポーノキさん
アドバイスありがとうございます。

確認すると購入時によくわからずに設定していたみたいです。

そこで設定しなおして部屋でぬいぐるみを使って試したところ
大きく変わった感じがしました。

明日、雨でなければ鳥撮りで試そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25006794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/11/12 22:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

実はカメラのことが全くわかってないんです。。

F8だとF16ってことはF4でF8だと思わないとダメなんですよね。
勉強になりました。
というかまだよくわかってないので予備知識で留まっていますが。。

いいレンズを買ったところなので勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25006800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/11/12 22:26(1年以上前)

>pmp2008さん
アドバイスありがとうございます。

>ポポーノキさん
>hirappaさん
>もとラボマン 2さん
からいただいた設定が問題だったようです。

ぬいぐるみで試すと埃がハッキリと映るようになり
大きく改善した気がします。

ありがとうございました。

書込番号:25006806

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/12 23:03(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

解決してよかったですね。
ところで、何の設定変更で、あの塗り絵が解消されたのでしょうか?

別機種(α7C)ですが、「高感度NR」設定初期値は「標準」です。
これで次のように動作します。

低感度:ノイズはあまりないので、何もしない。
高感度:ノイズが出るので、これを軽減する。

「高感度NR」設定を「切」にするのは、高感度撮影で、ノイズが乗っても良いからディテールを残したい時、かと思います。


E-M5MarkII で ISO 400 等の低感度で、「高感度ノイズ除去」の変更で画質が変わる、のでしたら何かおかしいように思います。

書込番号:25006855

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/13 10:27(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

解決済みのところ失礼します。

次のOM-D E-M5 Mark IIの実写サンプルを見ますと、高感度ノイズ低減機能「標準」での ISO 400 は、塗り絵とは無縁のようです。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/689955.html
-----------------------------------------------------------------------
感度別の画質をチェックする

以下は、感度を変えながら撮影したJPEGデータだ。高感度ノイズ低減機能は「標準」を選択。
ノイズリダクションの影響でISO1600を超えるあたりから解像感が徐々に低下していくが、
ノイズの粒は汚く感じないように低減されている。
-----------------------------------------------------------------------

書込番号:25007381

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/04 16:23(1年以上前)

当機種
当機種

デジタルテレコン 「ON」

デジタルテレコン 「OFF」

解決済みのところ失礼します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=25006372/ImageID=3754093/
デジタルテレコンをONにして撮影すれば、この様な写真になってしまいますね。

同じ立ち位置から撮影した、デジタルテレコンONとOFFのJPEG撮って出し画像を貼っておきます。

書込番号:25038551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

M43松レンズかフルサイズ梅レンズか

2022/08/29 13:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:19件

Canon EOS R5とOLYMPUS OM-D E-M1 mk2を所有しています。

普段は広角〜中望遠で風景や人物を撮る程度だったのですが、野鳥撮影に挑戦してみたくレンズを検討しています。

フルサイズ機の画質は気に入っているのですが、マイクロフォーサーズの軽量&換算焦点距離を長くしやすいというメリットも捨てがたいなと。

あまりセンサーサイズを超えた比較をしているサイトや掲示板がなかったのでそもそも土俵が違うのかもしれませんが、

EOS R5 + RF800mmF11(所謂梅レンズ)と
OM-D E-M1 mk2 + Zuiko 300mmF4 PRO(所謂松レンズ)で比較した時、
画質でアドバンテージが有るのはどちらになるんでしょうか?

書込番号:24898736

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/29 18:10(1年以上前)

>YukiRhythmatistさん
悩むところですね。

僕の場合
R5でないんですが
曇天(雨上がり)で
EOS 5D3 +( EF100-400L2+1.4)と
OM-D E-M1 mk2 + (Zuiko 300mm+1.4)
で鴨を取ってみましたが

5D3でトリミングして大きさを揃えたほうが
気持ち良かったような気がします。
ただし5D3なのでAFは中央1点になり、被写体は米粒です。
晴れの場合 試していません。

僕は
R7+マウントアダプター+EFレンズ

EM-1MK2からOM-1にするか
思案中です。


書込番号:24899000

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 18:19(1年以上前)

>YukiRhythmatistさん
絞りf11で比べてということですかね。
少し暗くなると、ISO上げざるを得ないと思うので、そうしたらR5の組み合わせがベターのような気もするけど。
それよりもf11固定のレンズだと、暗い場面だと飛んでる鳥は難しくなるんじゃないですか?
流しで撮るのなら別だけど。

書込番号:24899018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/29 18:41(1年以上前)

YukiRhythmatistさん こんばんは

オリンパスの場合 1.4倍にテレコンを付ける事で 同じ位の画角にでき 2段分の明るさの差が出ますが この分フルサイズでしたらISO感度にアドバンテージが有るので 悩みますよね。

でも自分でしたら コンパクトなマイクロフォーサーズに行ってしまうと思います。

書込番号:24899042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 19:42(1年以上前)

>歯欠く.comさん

5D3くらいになるとAFゾーンの制約が出そうですが、
R5となるとF11でも全域でAFゾーンが動かせるのでRF800mmでもEF100-400+1.4でも問題無いんですよね。

トリミング耐性が強いのもフルサイズの強みではあるなと。

書込番号:24899124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 19:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

特にF11縛りでは考えていませんでした。

R5+RF800mmF11での800mmF11の描写と
E-M1mk2+300mmPRO+MC-14で換算840mmF5.6とほぼ焦点距離は被るので、
M43のほうは開放F5.6のメリットがあると思っています。
(RF600mmF11と比較するとしたら更に3段の差)

この2段の明るさがM43センサーの暗所の弱さをカバーできるかどうか、
梅レンズのAFや質感に比べて松レンズ(300mmF4PRO)のAFや質感がどれくらい高いか、
この2点がポイントかなと。
防滴防塵がある点では松レンズに1ポイントですね。

書込番号:24899132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 19:50(1年以上前)

>DAWGBEARさん

すみません、上記はDAWGBEARさんへの返信でした・・・。


>もとラボマン 2さん

2段の差ではまだフルサイズに分がありそうですか?
ISO感度だと、だいたい何段くらいM43にアドバンテージが有るのでしょうか・・・?

センサーで2段以上の差があるとして、画質に拘った300mmPROと画質優先ではないRF800mmF11で
どれくらいその差が縮まっていくのかが気になるところです。

書込番号:24899141

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/08/29 20:00(1年以上前)

OM-1でしか試していませんが、AF速度はテレコンを装着しても300mmF4 PROが圧倒します。

R3+800mmF11は試したことが有ります。

R5とは画素数の違いが有るので、画質面での比較は難しいですが、レンズ性能も300mmF4 PROが有利だと思います。

OM-1とE-M1Mk2とのカメラの違いによる差分は何とも言えませんが、個人的な印象としてはオリンパスをお勧めします。

R5を使うならRF100-500mmをお勧めします。
R5ならトリミング耐性も高いですし、フルサイズならではの恩恵が十分に受けれると思います。

書込番号:24899155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/29 21:19(1年以上前)

>EOS R5 + RF800mmF11
>OM-D E-M1 mk2 + Zuiko 300mmF4

有効(口)径は大差ありませんが、
換算f=800mmと換算f=600mmとでは、同一サイズの撮像面相当の場合の被写体の大きさが倍・半分ぐらいになります。

レンズ解像度込みで、「総合的に1.4倍」ほど Zuiko 300mmF4のほうが優れているならば、解像力として同じぐらい。

レンズ解像力その他の公表値はありませんので、
レンズ検討の段階で【レンタルして比較】すべきかと思います(^^;

書込番号:24899271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/29 22:53(1年以上前)

R6+RF800mmF11で鳥を撮っています。

画質はともかく、最初の鳥用レンズとしてはRF800mmF11はお勧めしません。

・最短撮影距離が長いので、近くに鳥か来た時のチャンスを生かせない
・AFが非常に鈍足なので、ピントが間に合わずにチャンスをのがす

RF800mmF11は、その辺のデメリットも承知の人が使う、玄人向けのレンズです。(自分も使いこなせていません)
初心者には、もっと高性能なレンズが向いています。

オリンパスのサンヨン+テレコンは、以前は現場にあふれていましたが、今はオリンパスの100-400mmまたは150-400mm置き換えられて、あまり見かけなくなりました。

サンヨン+テレコンの費用をかけるなら、R7+RF100-500mmがよさそうに思います。

書込番号:24899427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 23:18(1年以上前)

>longingさん

流石PROレンズ、やはりF11レンズに比べたら強みがありそうですね・・・!

OM-1は現状検討はしていないですが、いつかは乗り換えてみたいです。

書込番号:24899478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/29 23:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

正確には300mmF4 PRO+MC-14だったのですが、大体それぐらいの解像度に違いがあるものなんですね。

最終的には文章よりも自分の目ではあると思うので、レンタルか店頭で比較かしようと思います。

書込番号:24899480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/30 09:23(1年以上前)

スレ主と同じ組み合わせで野鳥撮影をしている友人がいます。素晴らしい写真を撮られますが、やはりレンズの暗さと、最短撮影距離が長いので使いにくいと言ってられました。なのでアダプター経由でレフ機の時の800F5.6を使われている時が多いです。確かに手の届きやすい価格なので、使われてる人もよく見かけますが、結構難しいレンズかもしれません。

オリ300F4はE-M1Uで使用しています。価格上昇で高価なレンズになりましたが、良いレンズだと思います。解像感は抜群です。僕は、X1.4、X2.0テレコンを組み合わせて使いますがほぼすべての野鳥撮影に対応します。100〜400のズームもよく見ますね。ただ、僕はズームレンズ使用時もほぼテレ端しか使わないのであまりメリットはありません。

価格さえクリア出来れば使いやすいのは300F4だと思います。

書込番号:24899847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/30 19:36(1年以上前)

>正確には300mmF4 PRO+MC-14だったのですが、

どうも(^^;

望遠として、焦点距離は伸びて換算f=840mmになりますが、
有効(口)径は 300/(4*1.4)=300/5.6≒53.mm相当・・・プラスマイナスになるので、
リアテレコンでの劣化次第で結果が変わりそうですから、
やはり試用による比較のほうが良いかと思います(^^;


書込番号:24900562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/30 19:39(1年以上前)


計算を間違っていましたので、
一旦無視してください(^^;

一休みしてから訂正します(^^;

書込番号:24900564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/30 22:14(1年以上前)

(訂正(^^;)
望遠として、焦点距離は伸びて換算f=840mmになり、
有効(口)径は (300*1.4)/(4*1.4)=300/4のまま⇒75mm相当・・・RF800mmF11はそのままで約72mm(実態は約70mmかも?)、
換算fと有効(口)径の比率は同程度になりますので、
あとは、リアテレコンでの劣化次第で結果が変わりそうですから、
やはり試用による比較のほうが良いかと思います(^^;

書込番号:24900799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/30 22:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

やはりF11シリーズは暗さと最短がネックですね・・・大分サンヨンに傾いてきました。
レフ機用の白大砲が買える&構えられるのならそうしたいのですが、やはり価格と重量で手が出そうにありません。

書込番号:24900857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/08/30 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

有効口径が分かっていないのですが、結構いい勝負ということなんですかね?
最終的に使うのは自分の目なので、試用して決めようかなと思っています。

書込番号:24900858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/30 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DC-S5 LUMIX S 70-300mm

右下を等倍に切り出し

DC-GH6 LEICA DG VARIO-ELMARIT

右下を等倍に切り出し

私は、DC-GH6とDC-S5を使用しています。
システムは違いますが、同じパナソニックの比較として、自宅窓からの夜景を撮り比べてみました。
レンズは、GH6がLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm.、S5がLUMIX S 70-300mmです。
条件をできるだけ揃えるために、LEICA DG は150mm域の開放F3.8 LUMIXSは、300mm F7.1 です。
ISOはGH6が1000、S5が4000です。シャッター速度はどりらも1/2秒。
比較するとGH6に軍配があがります。
もちろん、同じ松?レンズなら、例えば、LUMIX S PRO 50mm と LEICA DG SUMMILUX 25mm の比較なら、
S5に軍配があがります。

書込番号:24900864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/30 23:05(1年以上前)

>YukiRhythmatistさん

どうも(^^)

(光学の)分解能の根本で、特に「望遠」には直接影響します。
(もちろん、一定以上の品質や性能に達しているレンズ同士の比較において)

本件の場合は先のレスの通り、
「リアテレコンによる劣化」を一番気をつけてみてください。

リアテレコンは「暗くなる」程度と勘違いされているケースが多いのですが、
画質劣化は必須で、特に2倍の場合は酷くて「よく知らない人が「2倍ならお得かも?」と思って買ってしまう」ような感じです(^^;

書込番号:24900879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/31 00:06(1年以上前)

>もーたろうさん

パナライカは特に選択肢になかったのですが、パナライカレベルになるとM43でもフルサイズ機と戦えるんですね。
同等程度のレンズだとやはりフルサイズに軍配が上がりそうですね。

書込番号:24900968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/31 00:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですね、テレコンは条件によって付け外すなど、臨機応変にできればなと思っています。

書込番号:24900971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/31 06:00(1年以上前)

使用者の視点で話すと、オリンパスのテレコンは優秀です。サードのケンコーテレコン等は”何だかなー”という感じですが、純正テレコンはまず間違いないと思います。僕は、40〜150と300で使用していますが、画像の劣化は感じません。等倍鑑賞等をする方にとってはどうなのかは分かりませんが、僕はそういう使い方はしないので。ニコンのテレコンは純正でもX1.4しか使いません。x2.0になるとF値が2段暗くなるのと、解像感の劣化が出てきますが、オリンパスは大丈夫です。ベースレンズの性能が良いのでしょうね。教科書上の話では無く、利用者目線の話ですので、人によって捉え方は違うと思いますが参考になれば。

書込番号:24901069

ナイスクチコミ!6


黒沢HIPさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/08/31 12:17(1年以上前)

私所有m4/3での使用感になりますが,
パナLEICA50-200mm+テレコン(x1.4や2.0)よりも,オリ300mmF4 PRO+テレコン(x1.4や2.0)の方が
圧倒的に解像度カリカリ感は勝ります。

m4/3の30万円台以下の超望遠で画質を優先するのならば,
単焦点になりますが,やはりオリ300mmF4が向いていると思います。

書込番号:24901489

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング