M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(2813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

本体表面の滑り止めについて

2016/04/22 20:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 ksk777さん
クチコミ投稿数:111件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5
機種不明

このレンズは手持ち撮影時、表面がツルツルしており見た目は良いのですが、滑りやすく使いずらいときがあります。
この対策としてカー用品店などで入手できる「すべりどめ」を取り付けてみました。

大きさは300x80mmでデコレーションリング外周(幅20mm)とフード外周(幅55mm)に取り付けることで手持ち撮影時の滑り止めとフードの当て傷防止にもなります。
接着剤などは不要で巻き付けるだけで全く動きません。長さは10mmほど余るのでカット、巻き付けた端をテープで止めるだけでOKです。カットはハサミよりカッターのほうがうまく切れます。

書込番号:19810631

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

Tポイント還元されていました(^^♪

2016/04/19 22:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

オリオンでの300F4PROの予約は、いつもと勝手が違っていてTポイントモールからのポイントUPが出来ているのか、ちょっと心配していましたが、今日Tカードを使った時にレシートのポイント残高を見て……(´・ω`・)エッ?

ポイント残高がかなり増えていて、300F4PROの分のポイント還元があった事に気が付きましたw
無事TポイントモールでのポイントUP出来ていました♪

私は、発売日に入手できましたが、発売日に入手された方はポイントを確認してみては如何でしょうか?

(肝心の300F4PROは仕事が忙しくて…休日出勤コンボで中々撮影に行けていません(>_<)
 5/5の岩国に行く予定なので、300F4PROはその時に活躍してもらうつもりですw

書込番号:19802404

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/19 22:27(1年以上前)

ポイントつくのは嬉しいですね。

書込番号:19802458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/20 02:51(1年以上前)

E-SYS&EOSさん
ハンドリングテスト!

書込番号:19802982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/04/20 09:45(1年以上前)

>E-SYS&EOSさん
私は5/5の前日に予定しています。
入手してから使っていますが、
40-150とはかなり使い勝手が違う感じです。
可能な限りテストをされることをお勧めします。

今、C-AFで連写Hでレリーズ優先オフで使っていますが、
これなら問題なしと自信が持てるには至りません。

テレコンは良い結果が出ない気がしますが、
岩国で換算840mmは是非体験したいので使う方向で探っています
バックが空だといつものようにオールターゲットかなと思っていますが、
シャッタースピードが解像の重要な要素になりそうなので、
天候とあわせて柔軟に対処するしかなさそうです。

あ・私も確認したら還元されていました。

書込番号:19803407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/21 20:09(1年以上前)

募金しましょう。

http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=387


書込番号:19807606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/22 02:00(1年以上前)

E-SYS&EOSさん、情報ありがとうございました。

今日買い物をして気がついたものの、その理由がしばらく分からなかった、Tポイントアップの原因が分かりました。以前Tポイント経由で購入出来るというスレで情報をいただいた方、この場をお借りして感謝します。

書込番号:19808610

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2016/04/29 06:35(1年以上前)

レスありがとうございました(遅レスすみません、先週末の土日も仕事だったので…(T_T)

>Green。さん
 ですね♪
 しかもTポイントは使える所が多いので^^;

>nightbearさん
 岩国でのレビューが出来る様に頑張ります><w

>違いがわかる男さん
 アドバイスありがとうございますm(__)m
 GWは休めるので、いろいろテストしたいと思います。(EE−1も買いました^^;)

>ガリオレさん
 Tポイント募金は等価なんですね…
 私は、募金額を上乗せしていれる下記のDMMで募金しました。
 http://www.dmm.com/donation_kumamoto/

>アナログおじさん2009さん
  私もレシートのポイント明細を見て、ちょっと悩みました^^;

書込番号:19828898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/29 06:53(1年以上前)

E-SYS&EOSさん
おう!

書込番号:19828924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/09 08:22(1年以上前)

>私は、募金額を上乗せしていれる下記のDMMで募金しました。

拍手\(◎o◎)/!

書込番号:19859573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

本日入庫の連絡来ました!!

2016/04/14 19:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:188件

先月3/12に某カメラ店に予約をして、本日入庫の連絡が来ました。
予約をした時は6月以降の入庫ですと言われていたのですが、約1ヶ月で連絡が来ました。
生産数を上げたのか、キャンセルが多く出たのか。。。。

どちらにしても朗報です!!

とはいえ先週E-M1を購入してMFTデビューしたばかり。
6月までにカメラに慣れようと思ってたのですが、なれる暇すらなかった。

E-M1も悩みに悩んだすえ、ここの板の作例の素晴らしさに、このレンズを使ってみたくなったからです。

私は、まだまだ作例をUP出来るほどの腕はありませんが、楽しみに読ませて貰ってます。

いつ取りに行こっかな(^^)

書込番号:19788216

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/04/14 20:01(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

こんばんは。
早く届いて良かったですね。

私はこのレンズとパナライカの100-400を比べ倒して、パナライカを選択しました。

しかし、このレンズはメチャクチャ素晴らしい物だとわかってますので、羨ましいです。
作例を楽しみにさせて頂きます。

書込番号:19788233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/15 07:09(1年以上前)

かめ吉32Rさん
よかったゃんぁー

書込番号:19789483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/15 07:24(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

初めまして。

このレンズお使いになるためにE-M1追加されたのですね?

是非楽しんでいただいて、作例上げてください( ´ ▽ ` )ノ

MFT使い始めて1年足らずの素人ですが、お仲間増えて嬉しいです♪

書込番号:19789505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/15 07:46(1年以上前)

かめ吉32Rさん♪

入荷おめでとうございます\(^o^)/
素晴らしいレンズですよね♪
僕はまだ購入できませんが(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

僕も先日E-M1を購入しましたが不具合で現在入院中です…
まだまだ使い方に慣れていません(笑)

お互いに楽しみながら使いこなしていきましょう\(^o^)/

書込番号:19789538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2016/04/15 20:47(1年以上前)

>もじゃ〜るさん

私もPanasonicの100-400と悩みに悩みました。
絶対にズームのほうが使いやすいのはわかってました。
換算800mmなのにあのサイズ、あの重さ。魅力的です。
お値段18万円程度と10万円も安い。
もし、買ったカメラがGH4かGX8なら間違いなく100-400を買ったでしょう。

でも、野鳥の羽毛の解像度命!って考えると、OLYMPUSのサンヨンかと思ってこちらにしました。

100-400はしばらく様子を見て、40-150/2.8PROとどっちが頻繁に使う焦点距離かを見極めてから、購入を検討します。
発売後1年くらいで16万円くらいに下がらないかなって期待を込めて。

書込番号:19791030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2016/04/15 20:50(1年以上前)

>nightbearさん

6月に入荷の積つもりだったので、資金的な余裕、カメラに慣れる余裕、心の準備など出来ないまま、急速にOLYMPUSの沼に引きずり込まれてる気がしますが・・・・・

いつかな〜って気にしながら待つのもモヤモヤするので、まあ、良かったことにしておきます。

書込番号:19791038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2016/04/15 20:55(1年以上前)

>mirurun.comさん

そうですね〜
このレンズとPanasonicの100-400の発表を見て、NikonのFマウントの整理を決意しましたので、このレンズがきっかけと言っても過言ではありません。

MFT算入1ヶ月もしないで、出費が40万超えとは・・・・
OLYMPUS怖い・・・・・

カメラを趣味にしてまだ3年程度なため、過去最大の出費となるレンズに、若干ビビってます。

書込番号:19791054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2016/04/15 21:01(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

ありがとう御座います。
同じような時期にE-M1を購入された方に会えるとは。
もうモデル末期で悩んだんですが、E-M1発売当初の値段を考えたら、12-40がただで付いてくるって感じの値段なので、まあいいかと思って買っちゃいました。

あらら、早速不具合ですか。
参考までにどの様な症状ですか?
実はまだ買ってから、1回しか使っておらず、カメラの状態の把握すら出来てません。

今年に入って中古でMX-1を買ったのですが、これが故障してまして・・・・
修理に約2ヶ月かかって、購入店の不手際もあり、なんだかその間に熱が冷めてしまって・・・散々でした。

E-M1、早く返ってくるといいですね。

書込番号:19791074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/17 03:05(1年以上前)

かめ吉32Rさん♪こんばんわ(*^^*)

昨日E-M1が修理から戻りました♪
症状は背面レバーの不具合でした。
撮影を進めていって本体が温まってくるとレバーの切り替え感度が悪くなり、何度かカチカチ入れ替えないと反応しないという症状でしたね。

戻ってくるまでの10日間は別のカメラを使っていましたが…やはり動き物はE-M1のほうが良いですね(笑)

僕も去年m4/3マウントを追加したばかりですが、気がつけばカメラ・レンズだけでも50万円を超えちゃいましたね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
今後このレンズの購入まで考えると恐ろしい額になりそうです。

作例を参考にさせていただきますね(*^^*)

書込番号:19794724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/17 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目からのトリミング

3枚目からのトリミング

>かめ吉32Rさん

すごいレンズご購入おめでとうございます。
一生で一番お金が居る時期を乗り越えたら買いたいレンズです。(いつや ^^;)
友人の厚意で3週間ほど使わせてもらっている最中なんですが気になった点をひとつ。
フード、薄くて軽く、それでもしっかりとした素材で作られているようですが、そのためか塗装・素材共にデリーケートなようです。(軽量アルミ?)
借り物なので乱暴には扱っていないのですが、結構簡単に擦れ傷が着きますし、コツッと当てたか擦ったかわからない程度でも素地まで見える堀傷がつきます。(あたりようが悪かっただけかもしれませんが)
そのあたりのスレが気になるようでしたら保護するシート等を巻くなり貼るなりしたほうが良いかもしれません。

作例楽しみにしています^^

※添付画像はLightroom現像

書込番号:19795244

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/04/17 14:21(1年以上前)

前記訂正
フード、フード部分は樹脂製みたいですね(^^;)
軽合金ポイのはフード付け根の部分です。

書込番号:19795867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2016/04/19 09:14(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

E-M1復活おめでとうございます。
背面のレバーでしたか。
まだ、そこまで長時間使っていなく、かつ、説明書も読まずにいじりながら設定を見てるので、そこまで気が回りませんでした。

デモ機などを見てると、ダイヤルのレスポンスが悪いなど、操作系に若干弱い部分がある機種なんでしょうかね。
その辺をMK2では改善してることを期待してます。今のところ私のE-M1は何も無いですが、ここのところ買った家電が半年もしないで故障ってことが続いたので、保証書を無くさないように気をつけておきます。

書込番号:19800771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2016/04/19 09:35(1年以上前)

>mosyupaさん

素晴らしい作例ありがとう御座います。
クマバチは私の大好きな被写体の一つです。

しかし、こんなレンズを貸してくれるとは・・・・太っ腹なお友達ですね。
レンズフード気をつけます。
OLYMPUSはなんだかアクセサリー類が少しこだわりすぎて高い気がするので。。。。
なんか貼っちゃうのも良いですね。

私も現在猛烈にお金のかかる時期・・・なんで予約しちゃったのかわからないですが、まあ誘惑に勝てなかったのでしょう。
いつになるかわかりませんが、納得できる写真が撮れたら、アップさせて頂きます。



書込番号:19800809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/19 09:36(1年以上前)

かめ吉32Rさん
ハンドリングテスト!

書込番号:19800811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2016/04/29 14:32(1年以上前)

昨日やっと受け取って来ました!!

最初の感想は、でかくて重い。。。でした。
まだ、フィルターも買ってないのでカメラに付けてすらいないので、これから楽しみたいと思います。

しかし、どうしても気になる点が4つ。

1,噂のとおりフードを出すと、固すぎて戻せない。
先端をつまんで回さないといけないので、しまうのに一苦労。内側のケバケバが潰れてしまいます。OLYMPUSさん改善希望。

2,フォーカスリングがAFの位置になってる時に、レンズを持とうとフォーカスリングを握ると、先端が重たく、レンズが前のめりになり、フォーカスリングがMFに勢い良く切り替わってびっくりする。こんなんでフォーカスリング壊れないのかな?皆さんはレンズを持つ時にどこを持ってますか?

3,三脚座に固定位置がない。
フレキシブにくるくる周り、縦位置、横位置にカチッと止まる事がない。これで水平が取れるかどうかが心配。

4,三脚座が短い。
アルカスイス互換の雲台を使っていますので、三脚座にアルカスイス互換の溝が掘ってあるのはファインプレーものですが、その溝の掘ってある部分が短すぎる。1.5〜2倍くらいの長さが欲しい。もしくは、レンズ先端側ではなく、ネジ部分の後ろ、カメラ側に溝付のプレートが欲しい。そうすると、雲台ののせる時に、バランスが取りやすいし、三脚座を上に回した時に持ちやすいです。

細かな不満はありますが、そんなのを吹き飛ばす描写を楽しみたいです。

書込番号:19829863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/29 15:15(1年以上前)

かめ吉32Rさん
おう

書込番号:19829959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/04/29 16:37(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

フード、自分のはスムーズに出したり戻したり出来るんですが、個体差があるのでしょうか。スーッと引き出して時計回りに締め、戻す時は半時計回りに緩めてから縮めるだけ、慣れてきてコツをつかむと、とても使い易く感じます。

先端をつままなくても、フードを横から握って楽に扱えるので、緩め方が足りないのではないでしょうか?完全に緩めた状態だと、伸ばす時も戻す時もスーッと動きます。

レンズを持つ時というか、カメラを構える時の左手は、レンズフードを引き出した時に現れるレンズの先端部分を下から支える感じで持っています。マニュアルフォーカスクラッチや操作スイッチは軽くて動きやすいのが難点ですね。

書込番号:19830138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2016/04/29 18:24(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

ゆるめ方が足りないですか。
じっくり検証してみます。
しばらく使うと、緩んで動かしやすくなるかもしれませんしね。

今までは、NikonもPENTAXも、このようなクラッチ機構がなく、レンズを上から掴み、持ち上げてからボディを持っていたので癖が抜けません。
12−40はレンズ自体が小さく持ちにくいので、レンズを握ることが無いので気が付きませんでした。

書込番号:19830421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2016/05/02 21:45(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

三連休は一度の撮影に行けず、未だカメラに付けたことのない状態です。
何度もフードをいじってみました。

結果的に、ものすごく単純なネジ式のフードだったことに気が付きました。
40−150を見てて凄そうなフードだったので、このレンズもすごい機構が入ってると思い込んでましたw

結果的に単なるネジなので、フィルターと同じ様に、一回フードを伸ばして、反時計回りに回し、カタッと音がしてネジ同士が咬み合う位置に来てから、時計回りに回して締め込めば、簡単に緩むことがわかりました。

こんな単純なことに気が付かないなんて、30万って思い込みは恐ろしい・・・・


書込番号:19839726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/05/03 15:40(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

自分も触ってみるまでは、40-150mmPROのようなフードだと思っていましたが、全然違いますよね。慣れるととても使い易いフードですので、これからの撮影楽しんでくださいね♪

書込番号:19841960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

楽しんで撮ってます(^^ゞ

2016/03/21 19:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種
当機種

近距離〜横の動き

中距離〜前進の動き(^^ゞ

超遠距離〜横の動き

ねぐら立ち

オリンパス使いの達人や鳥撮り名人の方々の有意義で大変勉強になるスレが続いておりますので、ちょっと箸休めです。

掲載写真は「一応撮れていました」ということで・・・

このレンズ、ピントがエラく薄く感じられまして、掴みづらいのはこのせいだとばかりに、レンズはレンズでも眼鏡のレンズを新調することとなりました。

お高いレンズというものは兎角いろいろと物入りとなるものですね(#^.^#)

書込番号:19715398

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 19:19(1年以上前)

良い作例を有難うございます。

書込番号:19715440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件

2016/03/21 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正直C-AFは頼りにならないなぁ・・

青空だとC-AF動作が良くなる感じ

カメラの性能等を語る前に被写体にすぐ反応出来ない自分が問題だな(笑)

しばらく白鳥の姿が見られそうで撮影練習を兼ねて楽しもうと思います♪

南風小僧さん
ナイスな写真、ありがとうございます。
私も各スレのみなさんのいろいろな写真を拝見して「凄いな〜」と感心ばかり・・

今回の連休は苦手な飛びものにチャレンジしましたが、結果は厳しかったです。
ヘタクソ写真をアップさせて下さい(私も一応撮れていましたと言うことで)♪

書込番号:19715862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/21 23:15(1年以上前)

南風小僧さん。

素敵な作例ですね。しばらく見入ってしまいました。
わたしは、使用用途からパナの100-400を購入しました。ただ、F値が暗いので、このレンズもずっと気になっています。
このような超望遠の単焦点レンズは、使えこなせそうにないので見送っていますが。

わたしは日中の子どもの行事か、スナップ写真ですからF値が暗くても良いのですが、夕方や早朝の野鳥撮影では明るいF値はやっぱり心強いですね。
こんな素晴らしいレンズを使いこなす南風小僧さんが羨ましいです。
またの作例を楽しみにしています。
素敵な作例に感謝です。

書込番号:19716372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

標準

最高峰の写りに偽りなし

2016/03/17 01:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:474件
別機種
当機種
別機種
機種不明

300mm同士の遠景比較、どれがどれだか判るでしょうか?

オリンパスの新300mmF4

オリンパスの300mmF2.8(ピント完全に合わせるのがとっても難しいです)

ニコンの新300mmF4 PF アダプターにて

オリンパスの300mmF2.8(いわゆるサンニッパ)と遜色ない、むしろコントラスト(MTF)は向上しています!との宣伝に半信半疑
な方も多かったのではないでしょうか。実際比較してみたところ嘘偽りなし、逆光耐性はもちろんですが、順光でもコントラ
ストの低下はより少なく、解像感は良好なことが多い感じです。

 (特に静物の)AFの正確さは圧倒的ですし、位相差式運用の300mmF2.8では難しかった、細かなターゲットを任意に補足できるの
は非常に便利です。ミラーレスって便利だなーと感じる長所ですね。
 動態静物ともに成功率は上がり、特にジャストピン率が圧倒的差です。300mmF2.8の電子フォーカスはピントの移動刻みが
大雑把で実質ゾーンフォーカスに近い精度しかなく、遠近共に微調整がAF/MFとも不可能でした。どんなに頑張ってもジャスピン
が来ない!から解放されます。静物風景・地元のイベント・子ども撮影用途な自分には満足な性能ですね。

手ぶれ補正もE-M1では超望遠域がやや弱く感じたので今回の6段補正はとても心強いです。宣伝通り2段差は実感できます。
ファインダーも自然な揺れでムラなく安定した補正効果が得られます。E-M1+その他超望遠レンズ、のようにファインダーが
ぶれたり止まったり効果ムラがあったりしませんから被写体を補足しやすく、写真のブレ率も低いです。

一方で解放F値の差通り、F4ではちょっと背景がまだうるさいな〜と思うこともしばしばで、暗くなるとSSが苦しいです。
静物相手には手ぶれ補正分でF値差相殺+αのアドバンテージもあり得ますが。
ボケの美しさも300mmF4はミラーレスでは最高クラスだと思いますが、ZD300F2.8のなめらかでしっとりしたボケには届かない
印象です。F2.8の差も相まって描写総合力はサンニッパが頭一つ上かな〜という感じ、そりゃまぁ値段が違いますし。


<添付写真の補足>

 天候の影響で正確な比較が難しい望遠域ですが、無風で変化の少ない安定した天気に恵まれたので試してみました。
多数撮影し、手前から背景までほぼ同程度の被写界深度を得られたものを選んで掲載。絞りはすべてF4で統一。
条件が安定した比較なら室内撮影ですが、超望遠で高解像力を試せる被写体が室内では難しいです^^;
とりあえず、下手なレンズでは太刀打ちできない高難易度の被写体ですが、高性能レンズだけあって皆破綻なくこなして
くれました。並の単焦点やズームじゃ周辺が落ちたり解像ムラが発生したりでこうは行きません。

 比較で参戦したダークホースがニコンの300mmF4PFレンズ。
色収差とコントラストと発色こそ劣りますが、シャープネスでは互角、場合によっては一番シャープな場合も。
D810で使うより解像感だけなら高い気さえします。フルサイズのレンズはマイクロフォーサーズで使うとかなり劣化して
旨みのないレンズがほとんどでしたが、E-M1と相性が良いのでしょうか。
 アダプター特有の片ボケやMFの弱点はありますが、ここまで健闘するとは思ってませんでした。

 300mmF2.8もアダプター特有の片ボケに悩まされ、細かく言うとE-5より画質が落ちやすい傾向にあります。室内テスト
では右端が僅かにボケてます。

 40-150mmF2.8Proはズームながら大健闘。中央が超高解像でテレコン使用時の画質低下はむしろ少ないですし、AF動作が
より機敏なので、動き物を撮るなら寄って40-150mmF2.8Proが効率的と感じます。

 おまけにキットレンズの旧40-150F4-5.6も試しましたが室内テストの時点でだいぶ苦しい感じです。さらに解像力が必要な
遠景では比較にならないかなと。普及価格帯のレンズとしてはアタリ個体で高性能ですし携帯性良く、実用上十分な解像力。
……40-150Proが見劣りするほどですし、比較した単焦点たちが凄すぎるのかなと。

書込番号:19700383

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:474件

2016/03/17 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

40-150mmF2.8Pro (あー、でもやっぱりF2.8の明るさは良いですね)

40-150mmF4-5.6  これのみ絞りはF5.6(強制であがるので仕方がないです)

更におまけのニコン200mmF2II (後から撮ったので少し位置が違います)

連投で室内比較のおまけ画像です

 300mmと150mmで画角が異なるので、同じ範囲が写るように両者で撮影距離は変わっています。
また三脚座の高さごとに三脚のエレベータを調整し、被写界深度に影響ない範囲のズレに納めています。
絞りは40-150F4-5.6以外すべてF4に統一しています。
 
 答え:先の遠景の3枚並べた物は、左から順に『300mmF2.8』『300mmF4』『300mmF4PF』です。

 遠景室内ともにレンズごとに発色がやや異なったため、統一感を出すためにRAWからLightRoom現像し、ホワイトバランス
のみ整え、その他は初期設定のまま無修正です。

書込番号:19700404

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/17 07:44(1年以上前)

猫もふもふさん、お早うございます。

使用されている方の、詳しい使用感や精緻なコメントなど、オリンパスファンおよびこれからという方には、オリンパスのFotopusの作例では知り得ない、とても参考になる内容溢れる、実証性の高いスレ建てありがとうございます。


40-150mm PRO や 40ー150mm F4.0-5.6 、そして自分も昨日ちょっと確かめてみたNikonの300mmF4+テレコンなどに関しても、なるほどと思わせていただくようなコメントが多く、本当に頭が下がります・・・自分はオリンパスの300っmF2.8 を購入していないので、そこだけが残念です(^^)。

改めて、どうもありがとうございます。

書込番号:19700700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件

2016/03/19 12:42(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
毎度少々ノリの悪いコメントかと思いますが、特定のメーカー応援でもなく淡々と比較や作例upなどしていきたいなーと
思っています。相応のレンズを比較した上で、悪いと感じたことは正直に悪いと書くし、無理に褒め称えるつもりもありません。
自分自身がそういう目的・情報収集で見ているからと言うのもありますけれども。

Nikonの300mmF4+テレコン、というとDタイプのサンヨンでしょうか? よろしければレポートなどお教えください。。

新型のPFタイプは例の微ブレ騒動で買い控えしていましたが小型軽量の割にとても高性能で気に入っています。
ただ、たしかに新サンヨンは微ブレが目立ちやすいと感じました。
微ブレ自体はどのレンズも理屈の上では(1/125秒前後がシャッターショックを最も拾いやすい)存在するのですが…。

オリンパスのサンニッパはいまとなってはAF制御が悪すぎるので、実用性が低いと感じます。ZDシリーズはどれも
良いレンズで当然のように現役ですが、このサンニッパだけは使い勝手の悪さに閉口しました。写りは抜きんでてるのですが…。
これで動物撮ってる(た!?)岩合さんの偉大さが分かりました。^^;;

書込番号:19707634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 18:26(1年以上前)

>猫もふもふさん
300mmF2.8を含めて大きくて重くて、何より高価なレンズを含めて超ハイスペックなレンズの、しかもほぼ無限大に近い距離での解像力比較、なかなかできないことをやっていただけて、感謝感謝です。結果的に、条件にもよるでしょうが、確かに「いずれがアヤメかカキツバタ」で、判別が難しいことがよくわかりました。一つ残念だったのは、3本ともカゲロウで本来の解像力が示されていなかったことです。それでも河原の看板の文字まで読めるのは凄いと思いましたが、間に川を挟んだことが、カゲロウの発生に関係していないでしょうか。カメラブレを含めて、解像力が一番よく判るのは文字だと思います。今度はなるべく細かい文字を被写体にして、どこまで読めるか比較していただけないでしょうか。 それにしても、凄いレンズですね。僕はE−M1mk2が出たらセットで買おうと思います。

書込番号:19708563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2016/03/19 19:11(1年以上前)

>猫もふもふさん
>デコボウさん

超望遠レンズの解像力テストは難しいですね。どうしても大気の揺らぎに影響されてしまいます。
遠景でテストするなら、曇って風の無い朝の日の出前のような時間帯だと多少はマシかもしれません。広い湖面越しのような所も大気が安定していて、いいかもしれませんね。

ニコンのPFレンズもかなりいい解像のようですね。35mm判の超高画素カメラでもまったく問題無さそうです。強い点光源のときや逆光時にどのような像を見せてくれるか、見てみたいです。

書込番号:19708701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2016/03/19 19:48(1年以上前)

あ、ちょっと補足。

>35mm判の超高画素カメラでもまったく問題無さそう

猫もふもふさんの画像でわかるのは、4/3センサーの撮影範囲では、ですね。

書込番号:19708807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/19 22:42(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
別機種

428U ノートリ

M1+サンヨン ノートリ

GX8+サンヨン(テレコン1.4)

7DU+428U(テレコン1.4)

皆さん、こんばんは。


超望遠レンズで遠くに飛ぶ鳥撮りをしていると大気の状態で全く違った写りと
なるので、よく行くフィールドでは建物・山並み・鉄塔などの見え方が物凄く気になります。

大気の状態が悪いと200〜300mぐらいの距離ではボケ写真ばかりで折角遠征したのに
全没ということもあり、晴天でも湿度が上がる春日和の猛禽狙いはどんな機材にしても
解決策がなく困ったものです。

今回、[7DU+428U+1.4テレコン・・・換算894mm] と [M1+300mmPRO+1.4テレコン・・・換算840mm]
でほぼ同じ日時・場所で撮ったもの(遠く小さいですが)と日時は違いますが同じような距離・大気で撮った
ものをご紹介します。

コミミズクの写真は遠くて小さくしか写っていませんが、拡大すると流石にセンサーの違い(大きさ)が
目立ちます。

チョウゲンボウと鵜は40mぐらいかと。こちらはトリミングしてあります。
鵜はM1でなく、思うことがあって急遽購入したパナGX8で撮りました。

このレンズはスローシャッターで手持ち撮影も可能という触れ込みですが、撮影対象が大きい
飛行機・電車などでは問題ないものの、鳥撮りではブレが顕著に出やすく繊細な羽毛をクリアーに
写し出すには三脚使用したほうが良いような気がします。

コミミの1枚目のみ三脚使用、他の3枚は完全に手持ちですが、手持ちでも車のドアフレームを
利用するとか、座って立膝を使うとかしてブレを抑えると良い結果が出易いです。

このレンズは超望遠域、ちょっとしたブレでも影響を受け易くM1との組み合わせが最高で
GX8では手ぶれ補正不足を強く感じます。

書込番号:19709490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/19 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリ

右写真をトリミング

2枚目の写真を貼り間違えました。

428と同じような姿のものに差し替えします。
小さく見難いので、トリミング画像も添えておきます。

書込番号:19709562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件

2016/03/20 23:23(1年以上前)

>デコボウさん
コメントありがとうございます。
>3本ともカゲロウで本来の解像力が示されていなかったことです。
比較では条件の有利不利がないこととボトルネックは何か注意しています。今回ははおっしゃるとおり際奥部分で揺らぎが目立ち
ます。しかしより前面では画素数の不足がボトルネックとなっており、大気の影響以前にレンズの解像限界には達していないと
思われます。今回直接比較していませんが、D810(E-M1)+400mmF2.8FL+テレコンあたりで試せば更に上を行く解像力を得られる
はずです(300mmF4PFと200mmF2IIの室内テストで明らかな差があるのと同様描写力全般で勝るかと)。

>間に川を挟んだことが、カゲロウの発生に関係していないでしょうか。
むしろ余計な熱源熱だまりがないため安定した状態でした。カゲロウがあるのは際奥部の街中でした。道路上や線路上を圧縮して
写すと油絵のようにドロドロモヤモヤでこれはこれでおもしろいです。
でも太陽が射す早朝は湖沼や海でもやが発生しやすいですよね。
細かい文字の比較というと今回の登山地図で既に新聞や文庫本以上にかなり細かい(カラーの)文字なのですが室内でこれ以上
離れるのは狭くて難しい^^;;ですが、印刷物の点描やモアレや鮮明度を比較するとある程度想像は付くかも知れません。

>Tranquilityさん
コメントありがとうございます。
>超望遠レンズの解像力テストは難しいですね。どうしても大気の揺らぎに影響されてしまいます。
絶対性能を見ようとすると事実上不可能でしょうか。
しかしながら実際問題として同一条件で比較した場合、大気の影響と同時にレンズの性能差も現れるので、よほど大気が不鮮明
で不安定でない限り、あまり問題ではないと分かってきました。エントリークラスの望遠レンズで「なんかもやっと写りが悪いなー」
という場合、より高性能レンズにすれば確実に結果は良くなりますから。
でも絶対評価で良い条件を狙う風景撮りはもうひたすら足を運んで我慢の繰り返しで大変ですよね。

>ニコンのPFレンズもかなりいい解像のようですね。
はい、予想外に良かったです。デジカメWatchだったかでMTFで表記されてない高周波域まで高性能を保っています〜とのコメント
があったと記憶していますが、その通りだと感じました。電磁絞りになってしまってアダプタで絞りを変えられないのが残念です。

>岩魚くんさん
コメントに比較画像までありがとうございます。
>よく行くフィールドでは建物・山並み・鉄塔などの見え方が物凄く気になります。
大気がすんでいると得した気分になりますよね。うまい具合に霧や雪や雨があって欲しいと贅沢な願いもありますけども。
反逆光程度の風景ならまだ良いんですが、猫など動物の羽毛の繊細さや質感は濁った大気の逆光だと全くダメになるので、天を仰ぐこととなる鳥はもっと大変なのだろうと察します。

>三脚使用したほうが良いような気がします。
風があると三脚でも拡大ファインダー内がブレブレで、究極は風景でも高速シャッターしかないなとも思います。動き物だと
相応のアルゴリズムの手ぶれ補正で、ある程度遅めのシャッターでも行ける、くらいかな。静物風景には本当に効果的で助かって
いますが、動き物や比較検証撮影となるとやはり三脚固定に高速シャッターでないと不完全で難しいですね。

書込番号:19712962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/21 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

400mくらい離れた建物をPFで

同左 Dで

老眼につき、以下2枚は楽ちんなPFで

猛禽類は出てくれませんでした・・残念です(^^)

☆猫もふもふさん

M1+Nikon 300mm F4 (DとPF) +TC-14 V +レンズアダプターをもってちょっと出かけたみましたが、昨日は日曜で天気も良かったので、ランニングする人やサイクリングする人で、落ち着いて撮影が出来ませんでしたが、とりあえず写したものを。

Dは絞り環があるので、電磁絞りのPFとはちょっと使い勝手が違いますが、ファインダーはDタイプよりPFのほうが明るくクリアなので、撮影はPFの方が自分は楽です。ただテレコンの相性もあるかもなどとも思いますが、撮ったものを横2000ピクセル程度で見るのが日常なので、きちんとしたから見るとアバウトですから、階調性、その他、色々自分でも気になることはありますが、もし緻密な比較と言うことになれば、ふさわしい方にお願いします(^^)。オリンパスのレンズ板なので、さっさと貼って失礼します。

すべて手持ち撮影でやってます。

訳あってただ今、手元にオリンパスの300mmF4がないので、皆さんの作例を楽しむだけの淋しい状況になっていますが、猫もふもふさん始め皆さんの作例やコメント、楽しませていただきたいと思います。これからもどうぞよろしくです。

書込番号:19713314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件

2016/03/24 18:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
レスありがとうございます。
DタイプとEタイプとではE-M1で結構な差があるように見えますね。Dタイプも優秀で大差ないともあちらでは言われていたので
意外でした。(Dのサンヨンは使用経験なしなので)
それにしても、MFで動き物を撮るなんてすごいですね! MFレンズでは拡大ファインダーやピーキングで
ゆっくり撮るくらいしかできませんので、ZD時代を思ばAF性能がアップしたオリンパスの300F4は本当に助かっています。

書込番号:19724710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/24 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

jpeg撮って出し PFで

左をシャープネスかけ 横2000ピクセル・・・自分はいつもこれくらいで見てます

Dタイプで撮ったものを左と同じ操作でリサイズ

戻ってくるまで皆さんの作例・コメントにぺこりです(^^)

☆猫もふもふさん

皆さんがアップされている多くの素晴らしい作例を見ると、アダプター経由は所詮お遊び(^^^)と、ちょっと淋しい感じがしますが、戻ってくるのを心静かに待ちたいと思います。

言わずもがなですが、万事アバウトな当方のことですので、DタイプとPFタイプの比較というのはおこがましく、今回もたまたま現場であたふたと撮ったら、自分の場合はこうなったというだけのことです。申し遅れましたが、アダプターは近代インターナショナル社製のもの+MMF-3です。別に所有しているチップの入っているアダプターは画像が揺れて、自分の場合は、NGです。

それにしても皆さん、楽しそうでうらやましい限りですが、こちらも勉強になる作例をお見せいただくと、なんか楽しくなります。これからもこれはという情報がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:19725057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/07 03:16(1年以上前)

40M モードで撮った写真も見たいのですね。

SHG レンズの時に高画素化の想定がなかったので(確かに2000万画素までと記憶)、300/2.8 は十分以上実現したと思いますが。

書込番号:19765642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信3

お気に入りに追加

標準

早速の作例アップに感謝

2016/02/28 15:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:565件

アナログおじさん、岩魚くんさん、南風小僧さん、早速の素晴しい作例たくさんあげていただいて感謝感謝です。
比較的近距離でチョコマカ動き回る小鳥をこれほどまでにシャープに撮れるとは驚きです。
昨日、横浜で試し撮りさせてもらい、舞い上がって会場の写真を投稿したところ、
肖像権侵害だとものすごい数のお叱りをいただいてしまいました。
さっそく削除してもらいましたが、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
考えてみればもう手に入れて撮影している人がいることを失念していました。
本当に申し訳ありませんでした。以後肝に銘じておきます。
それにしても凄いレンズ作ってくれたものです。OLYMPUS技術陣に感謝です。

書込番号:19639877

ナイスクチコミ!14


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2016/02/28 17:23(1年以上前)

>考えてみればもう手に入れて撮影している人がいることを失念していました。

そこ?

書込番号:19640268

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/02/28 18:06(1年以上前)

たぶん理解してない

書込番号:19640438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/28 22:26(1年以上前)

>それにしても凄いレンズ作ってくれたものです。OLYMPUS技術陣に感謝です。

望遠ズームから望遠単に乗り換えれば、一味違うという感想になるのは、OLYMPUSじゃなくても当たり前の事です。
そして、試し撮りが終わって実戦投入の段階になると、短焦点の不便さからズームに戻る人が出て来るのもありがちな事。

書込番号:19641419

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング