M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(2813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信12

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影のキモ

2016/01/10 11:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1328件

35o換算で600oになるこのレンズでは、正しいホールディングをしないと手持ち撮影はむつかしいでしょう。

フィルム時代には失敗できませんので次のような持ち方をしていました。
  ストラップを右手で外側から二重に巻きカメラを持ち、反対側から絞めます。
  残りのストラップを左右の肘で張ります。(ストラップが短い場合左だけで)
  ファインダーの上にしっかりおでこを押し当てます。
     三点支持の出来上がりです
  足は肩幅くらいに開き10cmくらい前後に開きます。
  ちなみにブレ無いように息は吐きながらシャッターをきってましたがこれは関係ないですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19477456

ナイスクチコミ!8


返信する
愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/10 13:49(1年以上前)

基本ですね、僕なんか緊張すると息が止まります----(最悪)ゆっくり吐きながらですね!
一番重要なのが、シャッターの押し方かと思います、指の面で優しく押し込むですね。

デジタルになり即確認出来るんで、助かりますけどね(^ ^)。600mm手持ですから凄い!
E-M1の後継機種出そうだし、財布大変ですね。N機も気になる´д` ;今日此の頃(^ ^)

書込番号:19477733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/10 16:42(1年以上前)

1270g、、、手ブレ補正、、、

書込番号:19478183

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/10 17:11(1年以上前)

私の場合は、ちょっと違いますね。

両肘は絞めて脇腹にあてるように
左手はレンズの下から持って支え
右手はグリップに軽く添えるだけ

ファインダーを覗きながらほほを背面液晶に付けます。

シャッターを切るときは
呼吸に関しては、吐きながらする方が良いとの意見もあるようですが
私は止めています。

足の位置は、肩幅程度に開きますが
左足を1歩ほど前に出し、レンズと体が平行になるくらいにして撮影していますね。
その方がカメラを構えた時に重心が体の中心に近くなるかと

あと、できるだけ手ブレが起きないシャッタースピードを確保します。

手ブレ補正の恩恵もありますが、カメラの保持は大切だと思っています。

書込番号:19478244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/10 18:42(1年以上前)

高倍率コンデジじゃないんだから、換算値を連呼するつうのもなあ…
それを言ったら
「キヤノンのエントリー機を買ったら、キットレンズがシゴロだった」
つうのも有りになる。
ユーザー同士で盛り上がる分には良いけど、オリの場合、メーカー自ら先導して換算、換算ってユーザーを煽るんだよな。

書込番号:19478510

ナイスクチコミ!12


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2016/01/10 23:02(1年以上前)

だって実際に運用するのは換算焦点距離ですからね。
このレンズを「実焦点距離は300mmだろ」って言うなら7-14を「超広角7mm!!すげぇぇぇ!!」って言うことになりますよ。

書込番号:19479421

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/11 00:49(1年以上前)

大変参考になりましたが、私にはこのレンズが買えません…( ;´・ω・`)

書込番号:19479797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/11 08:13(1年以上前)

>ユーザー同士で盛り上がる分には良いけど、オリの場合、メーカー自ら先導して換算、換算ってユーザーを煽るんだよな。

換算表示はオリに限らずだけどね。

じゃどう表現すりゃいいのか言ってみてください

書込番号:19480244

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1328件

2016/01/11 18:28(1年以上前)

換算表示できるところがオリンパスの強みなんじゃないかな?

他のメーカーは使うカメラによって焦点距離が変化するレンズに実焦点距離を表示するしかないんじゃ…

換算表示で困ってる人はいないと思いますから現状のままでよろしいのでは?

書込番号:19482099

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/12 21:35(1年以上前)

私の場合は

足は肩幅くらいに広げ右足を50cmくらい後ろに下げて体を斜めに構えます
この時左足は被写体に対し15度くらい右足はほぼ90度にあります
このように構える事で、上下左右への重心移動が私の場合楽にできるので
アナログ時代から今日までずっとこの構え方です。

そして左手でレンズを持ち、左ひじを胸にしっかり押し当て、右手でグリップを軽く持ってシャッターを切ります。
シャッターを切るタイミングは息を吐ききる寸前かな、この時が一番リラックスしていると思うのですが


換算表示については
APS-C(1.5〜1.6倍)m4/3(2倍)と換算値が異なるのだから、ここは換算値で表示すべきかと

書込番号:19485887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/13 17:53(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、私は無理せずガンストックや卓上3脚を胸に押し当てて撮っています。脚は肩幅よりやや広く、左ひじは脇に密着させてレンズは左右の肩と平行に、ちょうどライフル射撃のポーズを取ります。
できるだけ左ひじは杭や柵などに乗せ、背中は柱や木の幹に預けて体全体を固定します。
ミニ三脚は左右の肩とみぞおちに密着、ガンストックは右鎖骨に固定します。
手振れ防止も大事ですが、野鳥相手ではシャッターチャンスがすべてなので、高速連写でシャッターショックのないコマを選びます。
あまり慎重になりすぎると撮り損なうからです。
ミニ三脚は安定性は一番ですが、下に置く場合に不安定なので、L字型のストロボブラケットとストレートブラケットを止めネジでつないでガンストックにしています。OM-1E-M1のバッテリーパックと300mmF4ISPROの三脚座は高さが統一されてないので、工夫が必要と考えています。
OLYMPUSさんにも「手持ち超望遠撮影」のメリットを真剣に考えて欲しいものです。

書込番号:19488265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/16 15:45(1年以上前)

山ニーサンさん。

お邪魔します。

>35o換算で600oになるこのレンズでは、正しいホールディングをしないと手持ち撮影はむつかしいでしょう。

写真家として、向上心、情熱が感じられます。

>足は肩幅くらいに開き10cmくらい前後に開きます。
ちなみにブレ無いように息は吐きながらシャッターをきってましたがこれは関係ないですね。

この方法は、もしかして弓矢を引く時の応用編?応用実?
色々な、ものや事を知っていて応用出来れば幅が広がりますね。
射撃の技も、応用編として使えると思います。
戦争映画などで、兵士が横になり両肘を地面につけて銃を構えるのは安定させてブレを抑え命中率を高める為だそうです。
写真家も、両肘を机や柵などに乗せてカメラを安定させると同様の効果が出る事でしょうね。
そして、更に悪条件な場合は一脚を活用する手もありますね。
一脚、三脚とも速写性を求めてレバー式が好ましいと認識していましたがリング式の場合は閉め加減を調整する事でカメラの重量では耐えプラス数キロの重みを加えて縮ます事が可能であると知り奥が深いと感じました。




余計な事ですが

「高倍率コンデジじゃないんだから、換算値を連呼するつうのもなあ…」

などと書き込んでいる人の履歴などを調べれば判る事ですが、写真家としての情熱など持ち合わせていませんし、知識も持たずに批判しているだけです。相手にする価値などありません。

どうして、換算値が示されどの様に活用するのかが理解できないから恥ずかしくもなくこの様な書き込みをしているにすぎません。
誰も、相手にしなくなれば消えていく事でしょう!

書込番号:19496447

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 15:22(1年以上前)

「撮影らくらくカメラショルダーパッド」これなんか低価格で便利グッズかも

http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002535/ct112/page1/order/

書込番号:19535672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信19

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影可能な驚異の600mm(35o換算)!!

2016/01/07 21:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:940件

とても高くて買えないけど、興味はあります。
Youtubeを検索していたら、海外のレビュー動画が出てきました。

マイクロフォーサーズのレンズとしては大きいですが、換算600mmレンズとしては驚異のコンパクトさ、ということがわかります。
コンパクトさと強烈な手振れ補正によって、手持ち撮影を可能としたオリンパスの技術力に拍手です!
http://www.youtube.com/watch?v=U1h6OyqnbFE

GX8で撮影した4K動画でも、羽や毛の一本一本を写し取っている画質の良さが確認できます。
http://www.youtube.com/watch?v=eiW8gdkc5mw
とても高くて私には購入対象になり得ないレンズではありますが、このレンズの登場によってマイクロフォーサーズの可能性がまた一つ広がった感のある、素晴らしい新製品だと思います!!

書込番号:19469650

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/07 21:43(1年以上前)

しかし…価格さんの値段…意外と下げてきてるね!

書込番号:19469742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/07 22:29(1年以上前)

近い将来に鳥撮り屋さんはマイクロフォザーズ優勢って勢力図も夢ではないような。
これ魅力的だなぁ。
手に入れた自分が脳内を駆け巡る。

書込番号:19469947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/07 23:08(1年以上前)

PL6買えばバカみたいに値下りするし、、、望遠レンズ買えばこんなん出るし、、、

書込番号:19470105

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2016/01/07 23:50(1年以上前)

>松永弾正さん

ほんとですね。
もう定価から3割引になってますね(笑)

書込番号:19470234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/01/08 03:53(1年以上前)

オリの実写サンプルもだけど、このテのサンプルって被写体までの距離が近すぎる。

実際のフィールドではこんな至近距離ではなかなか撮れない。

せめて20メートル先のカワセミがどの程度に写るか見てみたいものだ。

書込番号:19470508

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/08 05:47(1年以上前)

気になるのが、焦点距離はあくまで300mmということ。
焦点距離が600mmになるわけではない。
FX機の600mm、APS-C機でのFX機の600mmレンズ使用の画などを想像して直ぐに飛びつくと「何だ? 大したことないじゃん!」ってなりそうな危惧も。

だから、実際に買って使用したユーザーの声なり画像サンプルを待った方が良さそうな。
トリミングなしの撮って出し画で。

書込番号:19470531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/08 07:05(1年以上前)

安くなってると言っても、

ニッコール300mmf/4PF(三脚座込み)の定価と同じくらいだ。

要するに、吹っ掛けてるわけだね。

書込番号:19470591

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/08 08:23(1年以上前)

換算600mmって謳ったところで、レンズはサンヨン・・・
それにしては高いだろ〜
でも気を失ってる隙に買っちゃうかも(笑)

書込番号:19470716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/01/08 11:28(1年以上前)

なんだか、ニッコール300mmf/4PFと比べる話が活況だけど、
ニッコール300mmf/4PFは前モデルのPF無しとの比較で意味があるのであって、
どなたかのおっしゃるD7200のクロップとの描写の比較次第ですな。
楽しみに待っていよう。
本当に望遠域になると素直に画角の比較を敬遠する向きが増えるのはなんでかな。
クロップでの効果はニコンのカタログでも述べられてるし、便利だと思うけど。

書込番号:19471050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/08 13:23(1年以上前)

>ニッコール300mmf/4PF(三脚座込み)の定価と同じくらいだ。
>要するに、吹っ掛けてるわけだね。

EF70-300F4-5.6ISとEF4-5.6LISは、同じものなので、白く塗って値段だけ吹っかけた代物、・・・。

って、意味ですか???

書込番号:19471326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/08 15:00(1年以上前)

オリンパスにとって不運だったのはD500とバッティングしちゃったこと。D500スレに行くと、オリ板で良く見かける名前がチラホラ。
正に千原ジュニア状態。
「開発中」なんて言わずに一年前に一気に出してれば良かった。

書込番号:19471503

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/08 17:15(1年以上前)

坊主の言うことは的を獲てる、
タイミングが悪いと言うか、広報はこの時期の発表がベストと思ってもね・・・・
ニコン、キヤノン、ペンタも同じ(ソニーは?)
ペンタは昨年末、キヤノンは沈黙、ニコンは会社運命を掛けて?発表!
オリンパスは自社内で商売している、もっと情報を仕入れ、話題になるようにしなければ×××
TVCMで本田がサンヨンでゴールを狙い撃ち?
発表前にTVCMを放映したほうがインパクトでかくない?

書込番号:19471825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/09 03:21(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

じいさんもちょっと距離があったらどうなのか興味大ですが(等倍切り出し)

メーカーが最高画質と言うからには信じるしかありません(^^)

自分はこれでも妄想して楽しめます(^^)

出物、腫れ物同様ところ構わずなのである物で遊びます

浅利さかむしさん、みなさん、こんばんは。

☆浅利さかむしさん

今回のスレ建て、ありがとうございます。野鳥にあぶれたりして、ここ数ヶ月ちょっとあちこちふらふらしていますが、オリンパスの位置は自分の中では昔からずっと同じです。添付写真は何度か使い回しだったり、ただ撮っただけのものばかりで恐縮ですが、祝 300mmF4発売ということで、似たようなレンジのレンズの写真アップ、勘弁してください。MZ150mm F2とNiokkor 300mm F4 PFは純正の1.4倍テレコン装着、ペンタックスのみテレコンなしです。


今さらですが、自分のような散歩のついでにパチリという人間には、各社のレンズ比較より、このレンズは実際使ったらどんな風なんだろうと興味津々です。百聞は一見に如かず路線でやってきているので、諸般の事情から買えるかどうか怪しいですが、ともかく現物が出たらどんなものか試してみたいですね。

散歩の途中でたまたま出会えた野鳥の写真、お横2000ピクセルくらいにリサイズで、自分なりにOKになればとやってますので、どのレンズメーカーも頑張ってるなで終わっていますからあまりがっかりすることはありませんが、年金生活に入ってどんどん年を経ているので、ここ数年収入は増えないのにレンズの値段が値段がどんどん高くなっているのだけはシビアです(^^)

いずれにせよ、今回の300mm F4、ちょっと重いけどお気に入りのMZ 150mm F2より良いということなので、とにかく現物がどうなっているのか、オリンパスファンの皆さん同様、わくわくです。もっと早く出ていれば、何本か買ってしまった他社のレンズの代金がこちらに回せたのに・・・と、最後はじいさんにありがちなぼやきです。

価格コムさんも、まだ当該レンズが出ていませんので、ご容赦を。







書込番号:19473504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/09 23:25(1年以上前)

>マックローダーさん

オリのサンプルに、満月の写真がありますよね?月と地球の距離は変動するとはいえ、そう極端に大きさが変わるわけでもない(スーパームーンでも、最小の満月の直径の1.14倍)ですから、これが参考になるでしょう。
地球から見た太陽と月の直径の角度は大体同じで、太陽の視直径はWikipediaによると0.53度だそうです。

あとは高校数学のタンジェントを使って、20m先のカワセミが何度になるかわかれば、だいたいどのくらいの大きさに写るかわかるでしょう。

Wikipediaによると、カワセミの体長は17cmほどで、次のサイトで計算すると20m先にいる場合、0.487度になります。
http://www.calc-site.com/triangles/side_height

よって、20m先の木にとまっているカワセミを横から写しても、オリのサンプルの満月よりも小さく写るとわかります。ご質問の条件で画面いっぱいに写したければ、1600mm相当クラスの望遠鏡が必要だということがお分かりいただけるでしょうか。

書込番号:19476313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/01/10 02:44(1年以上前)

>たぁきぃずさん

大きさの事を言ってるのではありません。20メートル先のカワセミがどれだけクッキリ写るのかということです。

書込番号:19476676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/10 17:33(1年以上前)

>マックローダーさん

そういう意味だったのですね。失礼しました。

書込番号:19478308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件

2016/01/13 14:20(1年以上前)

伊達淳一氏のレビューがあがってきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20160113_738552.html

これからぼちぼち、レビュー&作例が見られるようになるでしょうね。

書込番号:19487842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/20 11:20(1年以上前)

今、Nikonを使っています。動き回って鳥を写すときには、300mm/F4 Pf+TC14E+D7200で換算630mm、重さ約1.9kgです。
→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

フィルム時代オリンパスOM-1を使ってたこともあり、常に軽量・高性能な4/3には関心があります。E-M1の性能、凝縮性には欲しいと思わせる何かがあふれています。とくにE-M5IIを十分こえるE-M1IIがでたら本気で購入を考えます。

ただ、,重さや大きさに関して言えば、Nikonの300mmシステムに比べて新発売の300/F4ではメリットが見出せないのがつらいところです。もう一段軽くしてもらったら2マウントも考えようかなと思っています。

書込番号:19507891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/20 14:21(1年以上前)

赤城耕一先生、アサヒカメラ2月号で絶賛。M5mark2で作例。MC14で手持ち撮影。

書込番号:19508339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

5%の激痛

2016/01/06 21:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1666件

クーポン廃止直後の発表。
一応、仮予約はしましたが。
この価格帯になると、5%(もしくは7%)は馬鹿になりません。


書込番号:19466552

ナイスクチコミ!9


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/01/06 22:08(1年以上前)

アマゾンが予約受付をまだ出してきてませんね。何かやってくれそうな気がするんですが・・・(^^;)

書込番号:19466802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/06 22:35(1年以上前)

消費税値上げも馬鹿にならないでしょうねぇ。


書込番号:19466913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/07 08:21(1年以上前)

予約購入せずに、プレミアム会員の新サービスを見極めてから購入すれば?
そんなに急いで撮りたい被写体あります?
意外と予約購入組って、入手後は稼働率が低かったりする。

書込番号:19467787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/07 11:47(1年以上前)

自分は40-150PRO+MC14で十分だと思うのでパスです。今年は新ボディも出る予定ですからね。

もっとも昨年は要らないと書き込みしたのに、買ったレンズやボディがチラホラ。

書込番号:19468192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/07 16:35(1年以上前)

値段が値段だけに クーポン廃止は大きい(痛い)ですよね!(T_T)

早く欲しい人の買いが一巡するまではプレミアム会員向けの
クーポン券のような割引はないのかもしれませんね?
その後 販促の為プレミアム会員向け割引券(クーポン)発行なのかな?
そして 秋〜年末にポイント20%とかCBが妥当なところなんでしょうかね?
258,141円でも想定内の値段だったので仮予約はしましたが・・・。
もう少し待てば・・・ってこともあるので思案中(^^ゞ

書込番号:19468807

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/01/07 16:55(1年以上前)

購入するのは、ほぼ確実ではありますが、私の場合、パナの100-400mmのほうが使用頻度が高い見込みが大きい。
しかも、海外発表のドル価格ですと、300mm F4.0の半額くらいですので……(^_^;;

まぁ、消費税が10%になる前には……

それまでは、あまり作例とかも見ないようにしませんと。

書込番号:19468841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件

2016/01/07 20:53(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
>あんこ屋さんさん
>ねこねこちゃんさん
>横道坊主さん
>にゃ〜ご mark2さん
>しま89さん

RESありがとうございます。
パナ100-400も気になりますね。
最近のパナライカは評価が高いのにお値打ち価格なので、次のオリF1.2三兄弟も値付けが厳しいことでしょう。

書込番号:19469506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件

2016/01/08 18:40(1年以上前)

「今週からプレミア会員は新製品買うなよ」みたいなメールが届きました。
オリンパス万歳。

-------------------------------------------------------------------
▼フォトパス 『プレミア会員』 限定クーポン
プレミア会員のみなさまに、オリンパスオンラインショップで、
下記1〜4の対象商品が「5%OFF」になるクーポンをご案内いたします。
この機会にぜひご利用ください!

【クーポン対象商品】
 1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
 2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
 3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
 4.M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
--------------------------------------------------------------------

書込番号:19472049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 22:05(1年以上前)

仮予約する前に4本揃えなさいという通知ですね。

書込番号:19472753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/09 11:38(1年以上前)

私もパナの100-400mmが気になっていて、MC-14を付けられたら絶対そっちだったのですが、レンズ構成を見る限り無理ですね。取り付けるスペースがありません。やるわけないだろう、と思ってはいましたが。
http://www.43rumors.com/panasonci-100-400mm-lens-and-new-compacts-officially-announced/

書込番号:19474175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信45

お気に入りに追加

標準

プレミア会員優先仮予約

2016/01/06 15:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

飛行機撮り用に期待して発表を待っていたものが正式発表されました。
予想(予算)を大幅に上回る価格でしたが、オリオンでプレミア会員限定仮予約しました。
希望小売価格の約18%引きで、そこから15%ポイント使用可能なので、まあまあ何とかなるかと。
panaの100−400も気になるのですが.....。

書込番号:19465340

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/06 20:50(1年以上前)

40-150oの時は 三脚座を外した後のデコレーションリング後日発売でしたが 
今回は最初から同梱されているようですね!(^^

書込番号:19466415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/06 21:15(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
にゃ〜ご mark2さん
うんこまん2号さん
mirurun.comさん
NCC-72381さん

ご丁寧に、ありがとうございました。

いずれにしてもプレミア会員ではないしポイントも不足しているので
買うとしたらカメラのキタムラでの\287,710(税込)予約ですね。 

書込番号:19466547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 21:42(1年以上前)

それにしても高いですね。鳥や飛行機撮る方にとっては良いレンズでしょうけど。

物理的には、300mmF4.0のレンズで、CANONのLレンズ(IS付き)でも15万円位。
かなり高性能だろうとは言え、適正価格は20万円以下だと思います。

フォーサーズでも一般人が買えないような過剰品質レンズを連発して失敗したことをまた繰り返すのでしょうか。

マイクロフォーサーズはフルサイズに対して、お手軽・お買い得感を大事にしておかないと、シェア上がらないでしょう。

書込番号:19466680

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/01/06 22:24(1年以上前)

皆さんお買いにならないのですか(^_^)
パナの100-400mm20万切りそうで多分アマゾンが何かやってくれそうですので私はパナソニックを購入かな
しかし被写体から1.4m、レンズから約1.15mのテレマクロ、35mm換算で約1倍になるけど5軸手ブレが無いと出来そうにないですね

書込番号:19466866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2016/01/06 23:18(1年以上前)

この値段だと買えないですよオリンパスさん。高すぎです。

マウント替えしちゃうぞ〜。(TT)

書込番号:19467075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/06 23:35(1年以上前)

最安値20数万程度で来ないかなーと思ってましたが、予想以上に気合いの入ったサンヨンですね。
あくまでも実使用画角は600mmのものですからフルサイズの300F4と比較はナンセンスですが
( 不思議と超広角だと実焦点距離うんぬん言われないのよね )
物理的なサイズ価格として他社のサンヨンが気になるのも確かですよね。
ニコンのPFサンヨンが20数万スタートだったので、30万切りならギリギリ許容範囲……という感じで、会員予約入れました。
600mm画角相応の解像力やら描写性やら新型手ぶれ補正やら入れ出すと、フルサイズのサンヨンと比較して割高にならざるを
得ないのは当然でから。

フォーサーズのサンニッパはAF制御が現在の感覚ではまるでダメで、速度・精度、なにより小回りの効かない直線番長で
不器用なAFに悩まされるので、F4ながら超望遠のメインに期待大です。
価格はともかく、このサイズと重量はフルサイズや旧来のフォーサーズユーザーから見れば感動の小型軽量です。

書込番号:19467140

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/07 00:40(1年以上前)

高くなる理由の一つに、円安が関係しています。
1.5倍高くなっても止むを得ません。
それに、マイクロフォーサーズのレンズが、沢山売れる訳では無いので、益々高くなります。

それでも、出したのは、オリンパスの意地です(笑)
昔から、利益が無くても、ステータスとしてのレンズが有れば、それに釣られて買ってくれる人居ます。

フィルムカメラ時代に、ワイドから、超望遠レンズ迄揃って居ないと、一流と認められませんでした。
特に、35mm一眼レフの後発メーカーとして、宇宙からバクテリア迄の撮影に対応した、システムカメラの触れ込みで、
オリンパス M-1を発売しました。
そのシステムの中には、幻となった、アクセサリーが、多数有りました。(笑)
フィルムカメラを廃止する頃には、とてつもないレンズが、ラインナップされていました。

フォーサーズ一眼レフも、御多分に漏れず、超ド級のレンズが有りました。
一部のレンズは、今でも購入出来る筈です。(一般の人は、買えない)
ですから、このレンズは、オリンパスの将来が、賭かっています。

書込番号:19467339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/07 10:23(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

オリンパスの意地。最近の日本の製造業にはこの言葉が消えてますが、カメラ業界にはまだ残ってます。

敢えて、レンズ内手ぶれに挑戦したのも価値が有りますね。

書込番号:19468031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/07 11:43(1年以上前)

別に高級レンズ無くてもユーザーはついてくるけどね。
この間、以前から気になってた75mm1.8を購入した。
フルサイズで135Lを使ってる俺から見れば、言う程ぼけないし寄れない。でも、コンパクトなのでハンドリングが良い。
使い方次第で雰囲気も出せるし、何より質感が良いんだよなあ。
フィルターを装着する時に感じる工作精度の高さとか、金属とガラスだけで出来てる様な質感。
質感だけで言えばLレンズを超えてるんじゃないかと思う。
そんなレンズを他社の並み単に毛の生えた程度の価格で手に入れる事が出来る。
これはオリユーザーの特権だと思う。
高くて良いのは当たり前。
意地を見せるならここら辺の価格帯で見せて欲しい。

書込番号:19468181

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/07 14:59(1年以上前)

30万円ですか・・・

確かに円安の影響も大きいと思いますが、一番の理由は、ニコンやキャノンと比べ、ユーザー数が少ない上に、超望遠が必要なユーザー数を考えますと、さらに激減するでしょうから、量産効果によるコストダウンが難しいというのが最大の理由ではないでしょうか?

書込番号:19468616

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2016/01/07 16:38(1年以上前)

皆さん「私に買える値段で出せ」という意味のことを色々な言い回しで表現されていますね(^ ^)

書込番号:19468812

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/07 18:33(1年以上前)

>うんこまん2号さん
嫁に殺されます…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19469106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2016/01/07 19:15(1年以上前)

>こめじろうさん

>フォーサーズでも一般人が買えないような過剰品質レンズを連発して失敗したことをまた繰り返すのでしょうか。

フォーサーズレンズには、SHG・HG・STDと3つのクラスで超広角から超望遠まで一通りラインナップされていました。だから「一般人が買えないような過剰品質レンズを連発」がシェアを取れなかった原因とするのは誤りでしょう。

>マイクロフォーサーズはフルサイズに対して、お手軽・お買い得感を大事にしておかないと、シェア上がらないでしょう。

35mm判で600mmレンズの画角で撮れる開放F4.0のレンズを以下に。

35mm判には・・・
CANON EF600mm F4L IS II USM
最安価格(税込)\1,080,000:3920g
Nikon AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
最安価格(税込)\1,210,757 :3810g

APS-Cには・・・
CANON EF400mm F4 DO IS II USM
最安価格(税込)\685,000:2100g

マイクロフォーサーズには・・・
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
メーカー希望小売価格(税込)399,600円:1475g
最安(予想)価格 \300000以下?

お手軽・お買い得感があるかもしれません。
しかもかなりの高性能らしい・・・



>横道坊主さん

>意地を見せるならここら辺の価格帯で見せて欲しい。

75mmF1.8と同じ価格帯で300mmF4.0を出せというのはムチャでしょう。


>tohrmahlerさん

>ニコンやキャノンと比べ、ユーザー数が少ない上に、超望遠が必要なユーザー数を考えますと、さらに激減するでしょうから、

100万円超・4kg級のレンズはとても無理!という人がなだれ込んで来るかもしれません。

書込番号:19469234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/07 20:36(1年以上前)

このレンズで撮ったレッサーパンダを見てみたい〜(^-^)

書込番号:19469440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/07 21:27(1年以上前)

仮予約はしましたが、ポイント全く足らず。
おみくじに一縷の望みをかけてひいたところ、「5000ポイント」 撃沈。

結果、キタムラで予約してしまった。

財布には厳しいが、楽しみのほうが大きくてしかたない。

松ZD300mmはどうしたって買えない値段で、泣く泣くあきらめてましたが、同程度の性能のレンズが無理すりゃ手に届くような値段になってくれて感謝です。

ただ、向こうしばらく新たな買い物はできなくなりましたが。

書込番号:19469662

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/01/08 10:33(1年以上前)

このレンズをターゲットに、せっせとポイントをためて来ました。
私の予想価格としては高くてもニコンのサンヨン程度として30000ポイントを目標で貯めましたが
貯め続けた結果50000ポイントを超えました。

ただ、このレンズの価格を見てあきれてしまい、パナの100-400にしようと思ってました。
でもでも・・・・ 強力な手振れ補正効果などの恩恵も考慮するとやっぱり欲しくなり
いつの間にか、プレミアム会員優先仮予約をポチしちゃってました(泣)

書込番号:19470969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/08 11:19(1年以上前)

プレミアクーポンが来た〜o(^▽^)o


と思ったら、対象商品は既存のPROレンズ4本のみで、使えるのは1月いっぱい(>_<)


オリンパス自ら背中押しに来たのかと思ったのに、なんだこれσ(^_^;)



書込番号:19471037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/08 17:59(1年以上前)

>オリンパス自ら背中押しに来たのかと思ったのに、なんだこれσ(^_^;)

 御意!! (^^ゞ

書込番号:19471921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/08 18:41(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

ね〜

一瞬固まっちゃいましたよ(^_^;)


>DIGI-1さん

レビューを楽しみにしております(^-^)/

書込番号:19472055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 22:03(1年以上前)

300F4の仮予約が相当多いという事でしょう。
もう一つは7-14PROの売れ行きが落ち着いたという点にも。300F4も年末にはクーポン出すのでは。

書込番号:19472738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング