M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:185件

お世話になっております。

E-M1markVおよびE-M1Xで当レンズを使用しております。
ボディのAFリミッターを使用するにはレンズのフォーカスリミッターをOFFにしなければならないようなのですが、方法がわからないので教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23870936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/12/26 20:11(1年以上前)

1時間経過しても、どなたからもレスがないようなので・・・

レンズ側面にある、AFできる距離範囲を、近距離/全距離/遠距離に切り替えるスイッチを、「全距離」(中央の位置)に切り替えてください。

書込番号:23871076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/26 20:15(1年以上前)

mahorin0531さん こんばんは

このレンズは持っていませんが レンズに写真を見ると 横にある一番上のスイッチが フォーカスリミッターのようですが 

1.4‐4m・1.4m‐∞・4m‐∞になっているようですので 真ん中の1.4m‐∞が フォーカスリミッター効いていない状態だと思います

書込番号:23871091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2020/12/26 20:36(1年以上前)

>メカロクさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
おっしゃるとおりにしますと、無事にレンズのフォーカスリミッターをOFFにしてボディのAFリミッターを設定することが出来ました。

それにしても…オリンパスの取説もHPもちょっと不親切じゃないでしょうか…。
せめて一言「1.4m〜∞(リミッターOFF)」と書いてくれていればすぐにわかるのに。
私の理解力が低いのが悪いのかもしれませんが…。

書込番号:23871145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/26 20:49(1年以上前)

mahorin0531さん 返信ありがとうございます

フォーカスリミッターOFFにできたようで良かったですね。

書込番号:23871170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナG9での望遠レンズ選び。

2020/02/07 01:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1289件

小鳥を主に(メジロ、たき)撮りたいと思っています。

現在 パナG9が近くにあります。

稀に CANON 5D3+(100-400)+1.4で公園を散歩で
    シャッター押しています。

上記での改善項目
1:F8 での中央一点
2:重い
3:5-7m程度まで近づかないと小さい。(トリミングしても小さい)
  ISOは3200くらいです。画質にはこだわりないです。

考えている案です。
ボディG9に
1・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

2・LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
  同梱の1.4xテレコンバーター

MFTの将来が見えないので
3・SONY サイバーショット DSC-RX10M4
4・その他買わない。

知識も知恵も経験も不足している初心者です。
決めることができません。
皆様方の意見や気づかれている点など
暖かいアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:23214399

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/07 01:57(1年以上前)

>歯欠く.comさん
>MFTの将来が見えないので
そう思うなら、1,2はない。4では現状のまま。だから3しかないことになる。

はい、問題解決。
お客さん、帰った、帰った。

書込番号:23214407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/07 06:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ らじゃ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23214511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/07 06:47(1年以上前)

All Roger
73

書込番号:23214523

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/02/07 08:09(1年以上前)

>歯欠く.comさん
画質にこだわり無くお財布無制限なら、LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/に2倍のテレコン追加で

書込番号:23214614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/02/07 09:05(1年以上前)

>歯欠く.comさん

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

でも良さそうかと思います。

書込番号:23214692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/07 09:18(1年以上前)

去年、メジロの飛翔をマイクロフォーサーズ機で撮ってそれなりに満足してたが、今年はα7R3で挑戦。
当たり前と言えば当たり前だがやっぱこっちの方が断然良い。

書込番号:23214711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/07 10:23(1年以上前)

1・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
選択肢の中では、この案が良いでしょう。

パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を選択肢に入れても良いかもしれません。

ただ、MFTの将来が見えないとのことであれば、
ソニーのミラーレスにしておくのが良いでしょう。

書込番号:23214826

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/02/07 11:15(1年以上前)

>横道坊主さん
>>去年、メジロの飛翔をマイクロフォーサーズ機で撮ってそれなりに満足してたが、今年はα7R3で挑戦。

なんでα7R3に対して『マイクロフォーサーズ機』なんですか?
メジロの飛翔は春先のメイン被写体なので気になります。
昨年まで使われていた機種とレンズ、α7R3で使われているレンズ、それぞれで写した写真を提示していただければ、私のみならずこの掲示板を見ている多くの人の参考になることと思います。
※街スナップ写真等と違い写真投稿に問題があるとは思われませんし

ちなみに、全く条件(主に機材価格)を付けなければ、ラージフォーマットの方が画質面で有利だと思っています。

書込番号:23214907

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/02/07 13:11(1年以上前)

こんにちは。

換算600mmで概ね足りるならサンヨンの解像力はすごいのでいいかなと思います。
ちょっと足りない時はトリミングで凌ぐとか。
でも小さな野鳥で600はけっこう短いかもですね。

書込番号:23215126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/02/07 13:24(1年以上前)

>歯欠く.comさん
改善希望項目の3、被写体をより大きく写したい

候補の2本のレンズ共にそれを満たさないように思います

そのうえで、(購入資金や大きさ重さを考慮せず)私がG9用に選ぶとしたら2のパナライカ200mmF2.8の方です。
レンズ性能としては自分レベルでは甲乙つけがたいどっちもスゲ〜ですが、単純にパナソニックボディにはパソニックナレンズを使いたい(手振れ補正のないレンズは除く)という事と汎用性が高そうだという事からです。

オリンパスボディならMZD300mmF4を選びますが、こちらは2Xテレコンで(多分)マイクロフォーサーズレンズで一番の望遠になります。

まぁ 一番現実的に2と3の改善希望点を満たすのは、CANONのAPS-C機導入のように思います。
次点でパナライカ100-400mmF4.0-6.3導入かなぁと。(改善希望項目2:重さ重視)

書込番号:23215150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/07 14:18(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



5番 1DX3!!!♪(´・ω・`)b

書込番号:23215234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/07 18:25(1年以上前)

歯欠く.comさん、こんにちは。

G9は持っていらっしゃる、ということでしょうか。

個人的意見ですが、今のところ、G9でメジロのような小鳥を手持ちで撮影するにはパナライカ100-400がいいのではないかと思います。軽量で使いやすいです。

挙げていらっしゃる選択肢はいずれも換算600mmで(200mmF4×1.4は560mm)、やや足りないように感じる場面は多いです。

Olympus 300mmF4はパナライカ100-400より解像度が高いので、トリミング前提ならばよいかもしれません。テレコンを使えば焦点距離は延びますが、その場合G9だと手ブレ補正が弱くなるため、ボディもOlympusを使う方がよさそうです。三脚をお使いになる場合はこの限りではありません。

パナライカ200mmF4も2倍のテレコンを使えば換算800mm相当になりますが、このレンズは何故かピントが甘い感じになり、使いづらさがありました。でも色乗りがよいので雰囲気重視ならよい選択だと思います。

RX10M4はAFがよいので、MFTの将来云々抜きでそれはそれでありだとは思います。
私も少し使ったことがありますが、やはり600mmでは足りずデジタルズームするとAF機能が一部制限されることや、電動ズームのまどろっこしさなどが気になってすぐ手放してしまいました。

野鳥撮影と一言でいっても、人によってこだわりの部分が異なりますので、できたらレンタルなどでお試しになるのがいいかなぁと思います。

よいレンズ(カメラ)に出会われますように。

書込番号:23215563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/07 22:08(1年以上前)

>MFTの将来が見えないので

それなら、ほかの方もお勧めの
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
しかないのでは。
私は運動会しか撮らないのでもっと安い
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.
です。
運動会にはこれで十分という程度です。

書込番号:23216009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件

2020/02/07 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シロハラ 目の前

メジロ ノートリ

ジョウビタキ 

こんばんは

>1:F8 での中央一点
>2:重い

これは、、厳しいですね。

>3:5-7m程度まで近づかないと小さい。(トリミングしても小さい)

この件に関してですが、、凄い失礼なレスだったらすみません。
メジロやジョウビタキでここまで距離を取らないと厳しい撮影環境であれば、別の撮影場所を探すのが一番ではないか・・と

換算600mmを超えるとフレーミングが難しくなり、特にこの時期ちょこちょこと動くメジロは厳しいです。
枝の間を飛び回るので、追ってて疲れます。

梅や桜が咲くころだと花の蜜を吸っているメジロは動きが少し落ち着く気がします。

街中でよく見るジョウビタキは換算525mmで撮れます。
ルリビタキなどはわかりませんが。。^^;

私は、マイクロフォーサーズからAPS-C Eマウントに変えてますが、α6400 + E 70-350mm/f4.5-6.3Gで野鳥撮影の機会が増えました。この組み合わせ、RX10mk4より軽く、値段もあまり変わらないので、撮影場所探して歩きまわるのは最適です。

G9proを使うのであれば、PanaLeica 100-400mm が良さそうに思いますが。

今日メジロの巣を見つけて撮ってきたので作例貼っておきます。

>MFTの将来が見えないので

私もAPS-C Eマウントの将来は見えてないですが、フルサイズセンサーブームは、予想以上に空振りだった気がしてます。^^;

書込番号:23216079

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件

2020/02/07 23:08(1年以上前)

て沖snalさん

<はい、問題解決。
お客さん、帰った、帰った。

深夜の回答ありがとうございます。

 煽っていかれるスタイル
清々しさを感じます。

フジのE-3買いました。
「貴方が一番持ち出される」
というのを読みましたから。

因みにMFTは
GF-1から始まって(初めてのレンズ交換式デジタルカメラ)
GX-1、G6、G7、GF-9、G9と愛用させていただいています。
それはMFTの価格の人の穏やかさ、親切なアドバイスが
有るというのも私の中では大きいです。

ソニーの価格の人は、独善的な人が多いと
感じられ購入検討にも至っていません。

その中で
パナがS1出して、MFT陣営どうなる?
とスレが立ったか?記載されたかですが
そのことが 魚の骨のように引っかかっています。
なので敢えて、「将来が見えない」と
書いた次第です。

因みにレンズは
4万以下と旧型が多いですが
14.15.17.20.25.30.42.5,45.60
14-140、12-60 100-300とあります。

或る意味MFTと心中覚悟で購入したいと
思ってスレ建てさせていただきました。
                    以上




書込番号:23216116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/07 23:11(1年以上前)

>歯欠く.comさん

 現状、560ミリの焦点距離で不足を感じているであれば、MFTなら、400ミリ以上の焦点距離のものを選ばないと、写る大きさという面からは不満が出そうです。したがってG9を生かしてMFTレンズを購入するなら、皆さんがご指摘のLEICAの100-400になると思います。

 個人的には5DWは持ってませんが、お持ちの100-400が純正の100-400LUだとしても、めちゃくちゃ重いわけで無いので、重さを無視するなら、キヤノンの80Dか90Dにエクステンダーを使った方がいいと思います。約900ミリ相当の画角になります。

 それでも不足するなら、シグマの150-600Cにシグマのテレコンでしょう。かなり重くなりますが、約1340ミリ相当の画角になります。

 個人的には7DUにシグマ150-600Cで鳥さん撮ることがありますが、それでもテレコンが欲しくなる場面は少なくないです。ただ、7DUはF8測距が中央1点しか対応してなく、暗くもなるので使用はしませんが。

書込番号:23216126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件

2020/02/07 23:14(1年以上前)

☆M6☆ MarkUさん
>らじゃ!!!

とちゃうでしょう。

5D4が見える金額だし
いろいろ考えます。

スキージャム勝山には行けんけど
また恐竜博物館にいくよ。

書込番号:23216132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件

2020/02/07 23:19(1年以上前)

うさらネットさん
>All Roger
73

73の意味が分かりません。
教えて下さい。

うさらネットさんには
投稿したGF-1?のすれで
暖かい返答頂いた事忘れていません。
3色あるよ。と
不安がある中でのご返事
非常に安心した記憶が蘇ります。

書込番号:23216140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件

2020/02/07 23:28(1年以上前)

しま89さん
>画質にこだわり無くお財布無制限なら、
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/に2倍のテレコン追加で

マスタ-ありがとうございます。
(私の中で勝手に呼ば差せていただいています)
一応若干のこだわりはありますのと
お財布は3つありますが中身が共わないので、
(パナのテレコンむっちゃ高いので)
却下させてください。

書込番号:23216162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件

2020/02/07 23:40(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

>LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

ですよね。
発売当初時、このレンズとキヤノン「100-400」と迷って
結局キヤノン+キポンにしたんで
ちょっと気が引けています。

書込番号:23216188

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーボン製ED 300mm F4.0 について

2018/05/22 11:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 cosmos8739さん
クチコミ投稿数:8件

今年の「CP+2018」にカーボン製「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」が参考出品されたそうですけど、これの発売はあるのでしょうか。オリンパスに問い合わせせてみましたが、まだ発売の情報は上がってきていませんということでした。どなたか情報をお持ちの方教えてください。

書込番号:21842873

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/22 17:59(1年以上前)

  えっ,手持ちで撮影できる300mmにカーボン製が登場するの?

 こうなるとフルサイズでとても重い超望遠レンズを使い意味が無くなります.楽しみ.

書込番号:21843528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/22 18:28(1年以上前)

cosmos8739さん こんにちは

https://www.pronews.jp/special/20180302175037.html

これを見ると コンセプトモデルとなっているので すぐに製品化とは行かないかも。

書込番号:21843577

ナイスクチコミ!2


スレ主 cosmos8739さん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/22 22:35(1年以上前)

>狩野さん
軽くなるのは大歓迎ですよね。発売されないかな〜


>もとラボマン2さん
そーですかまだわかってないのですね。

書込番号:21844221

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/23 12:38(1年以上前)

『外装をカーボンにしたコンセプトモデル』とのことなので、おそらく筒(の表面?)だけをカーボンで形成したモデルではないかと思う。
参考までに、キャノンのサンニッパ(IS無し)のフードをカーボンで形成すると約270gを175gにまで軽量化できる。
といってもフードに求められる剛性とレンズ鏡筒に求められる剛性は段違いなのでこの通りにはいかないが。
レンズ重量のうち半分以上はガラス玉やモーター等の重さなので、ガワをカーボンにしただけの軽量化は効果が限定的だと思う。


夢を壊すようで申し訳ないが、CP+2018のオリンパスブースは「100周年でなんか特別モデル出したいけどどんなのが人気かなー」という調査で様々なモデルを出していると伺った。
カーボンサンヨンがその一環かどうかは分からないが、今の所実売にこぎつける可能性はかなり微妙な気がする。

書込番号:21845390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cosmos8739さん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/23 14:10(1年以上前)

>Madairさん
そーなんですか、軽量化の効果は限定的なのですね。
効果がそれほどなければ作っても意味ないですよね。
発売される確率は低いということですね、残念です。

書込番号:21845554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:12件
別機種
別機種

手前から奥へ移動する被写体のAFの食いつきは?

奥から手前に移動する被写体のAFの食いつきは?

いつも皆さんの書き込みを見て撮影の参考にしております。

早速質問させていただきます。
当方OM-D E-M1mark2とZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8にてモータースポーツの流し撮りをしており今以上にピントの合った写真の歩留まりを上げたいと思っています。
ZD 300mm F2.8の唯一の不満点はAF性能でフォーカスが合うまでのスピードが遅いこととC-AFの食いつきが悪いことです。そこでM.ZD300mm F4.0を使用することでその不満点を大幅に解消することができるでしょうか?





書込番号:21555135

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/30 16:57(1年以上前)

>もりも君さん

レンタルで探して
テストしてみるとか?

書込番号:21555176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/30 17:15(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。OM-D E-M1mark2オーナーズケアプラスに入っているのでレンタルすることは可能なのですが1万円程かかるのでレンタルを躊躇していて(^^;;質問させていただきました。でも、おっしゃる通り自分で実際に試すのが確かですよね。

書込番号:21555218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/30 17:26(1年以上前)

もりも君さん こんにちは

300oF4がメインではなく 40‐150oも使い メインはマイクロフォーサーズのカメラの話がメインなのですが モータースポーツに対しての 話が書かれているサイトがありましたので 参考になるか分かりませんが 貼っておきます。

http://photo.yodobashi.com/olympus/focus/race/

書込番号:21555234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2183件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/30 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッターが打って2秒も経っていないです。

>もりも君さん

私の場合、300mm/F2.8はE-M1mk2で試したことはないのですが、300mm/F4を
試したことがあり、その時の感覚はE-5に300mm/F2.8を付けた時より、動き出す
迄の時間も短く、スピードも速い感じがしましたし、C-AFもかなり改善されている
ようでした。

E-5での比較とE-M1mk2での比較では、完全な比較ではないかもしれませんが
E-5で300mm/F2.8とSIGMAの50-500mm/F4-6.3で比較した際、50-500mm/F4-6.3
の方が超音波モーターという事もあり、AFがスピーディーでしたが、その50-500mm
/F4-6.3と比較しても、300mm/F4は動き出しも早く、C-AFに関しては異次元という
感じでしたから、AFの食いつきを重視されるようでしたら、300mm/F4の方が良い
と思います。

あと、手ブレを起こしやすい人の場合、レリーズボタン半押しで手ぶれ補正がONに
なるようにするとピントが迷いにくくなりますけど、レンズ内手ぶれ補正が効くと
流し撮りの際、ファインダーの画像がカクカクすることもあるし、手ぶれ補正のせいで
被写体がフレームアウトすることもありますから、要注意ですよね。

もりも君さんの場合は、手ぶれ補正はOFFでしょうか。

書込番号:21555796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/30 23:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ZD90-250mm f2.8

MZD300mm f4.0 その1

MZD300mm f4.0 その2(カワセミです)

MZD300mm f4.0 その3(同じくカワセミ)

>スレ主さん

自分はZD 300mm f2.8でなく、それよりは若干AFが改善されたとされている90-250mm f2.8を今までは使っていました。
確かに瞬時のAF食いつきは新しい(マイクロフォーサーズの)PROシリーズの方が性能が上がっていますが、モータースポーツの撮影では、正直なところ、そのメリットは自分にとってそれほど感じてはいません。

実は、90-250mmや50-200mmでも(今でも)全然十分だと思っています。E-M1のときは、手軽でかつむしろウォブリングでAFが迷ってしまうケースが少ない(ほとんどなかった)50-200mmを使うことが多かったくらいです。
ただ、E-M1Uは変わりましたね。
歩留まりについては、フレーミングスキル次第なのかとは思いますが、C-AFについても一般に評価されている通り、他社フラッグシップ機に勝るとも劣らないレベルになったと思います。

自分はカワセミ等の野鳥も撮りますが、その場合はさすがにそのAFの快適さの恩恵を大きく実感しています。フォーサーズ時代より圧倒的に良くなりました。
とはいえ、それでもまだまだかもしれません。
野鳥のトビモノ等のシャッターチャンスを誰もが確実に捉えられるようになるにはもっと性能の進歩が期待されるところだと思います。

書込番号:21556462

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2018/01/31 11:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信いただきありがとうございます。
リンク拝見しました。とても興味深い内容で参考になりました。E-M1mark2とPROレンズの組み合わせだとAFの速さ、追従性共に素晴らしい性能を発揮できるようですね(^^)

書込番号:21557412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/31 15:37(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

返信いただきありがとうございます。作品例と丁寧な説明をしていただき大変参考になりました。

初動やフォーカスの速さ、C-AFの食いつきは明らかに違いがあるようですね。

おっしゃる通りモータースポーツ撮影をする時は手ぶれ補正はオフにしています(^^)






書込番号:21557949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/31 15:57(1年以上前)

>ZD 300mm F2.8の唯一の不満点はAF性能でフォーカスが合うまでのスピードが遅いこととC-AFの食いつきが悪いことです。

つうか、唯一と言うより明るい望遠レンズにとって、他はさておきその性能が一番大事なのでは…

書込番号:21557984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/31 16:10(1年以上前)

>Ken Yidongさん
返信いただきありがとうございます。また、作品例と丁寧な説明をしていただき大変参考になりました。

PROシリーズがあらゆる面で性能アップしていることがよく分かりました。また、モータースポーツの撮影ではメリットをあまり感じないとおっしゃったこと大変参考になりました。野鳥やトビモノとは違ってレースカーはラインどりで動きが大まかに予想できるのでAFスピードが若干遅くても置きピンや撮影者の腕や工夫で対応することも可能で高価な300mm/F4を導入するほどのメリットがないのではと理解しました。

モータースポーツ撮影だと自分的には明るいレンズでなくてもよくまた強力な手ぶれ補正も必要無くて300mm/F2.8と300mm/F4だと焦点距離も被るのでAF性能に格段の差があったら導入してみたいなと悩んでおりました。
支離滅裂な文章になって申し訳ありません(^^;;
やはり一度レンタルして自分で確かめることが必要かもしれませんね。

書込番号:21558002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/31 16:52(1年以上前)

>横道坊主さん
返信いただきありがとうございます。

自分にとってモータースポーツを撮影するにあたって300mm/F2.8レンズを使用した場合に感じた不満であってこのレンズ自体の価値等を否定するものではありませんし素晴らしいレンズだと思っています。
言葉が足りなく誤解させてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:21558077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/03/06 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンニッパより逆光耐性があるような気がします

金網抜きですがC-AFはしっかり食いつきます。

箱車ですがドライバーにフォーカス。これも金網抜きです。

その後もいろいろ考えを巡らし、レンズをレンタルしてみようかと思っていたところ
某中古ショップで割引販売されていたので思い切って購入しました。

早速3月3日富士スピードウェイで行われたS耐公式テストにて使用してきました。
結果は購入してよかったです(^^)
AFの初動の速さ、食いつきともに想像以上のもので後は自分の腕を磨くだけです^^;

返信をいただいた皆様誠にありがとうございました。

書込番号:21654474

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ28

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラデビューで悩んでます。

2017/10/10 14:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

今回初めてカメラに興味が出てきてこれから始めようと思っているのですが・・・

主にサーフィン撮影をしたいと思っています。

写真も動画もやりたいので、初めはsonyのRX-10M4で!
と思っていたのですが色々調べていたら
このレンズで撮ったものが綺麗な画像や映像でいいな〜って思ってきちゃって。

で、今、調べすぎて頭が爆発しそうになってきてるので皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。

一応候補は

@このレンズ + OM-D E-M1 Mark II
Aこのレンズ + GH5
BGH5 + LEICA100-400mm
CフジのX-T2 + XF100-400mm

多分それでも距離が足らないかもなので1.4のテレコン使うと思います。

で、これが一番聞きたい事なのですが
サーフィンを撮るときに手前の波(手前で崩れている白い泡)で
一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて技をしたりするので
オートフォーカスが速のが良いな〜って思っています。

上記以外でも何か良いのがあれば教えて欲しいです。

何れにしても、予算オーバーなのでローンでなのですが笑
GX8にこのレンズでも良いのかな?とかも思ったりしてます

でも、安物買いの銭失いになるより
良いものを思い切って買ったほうが納得すると思うので

若造にこんな良い機種早すぎるわとか思っているかもですが

どうか皆様のご意見をもとに購入したいと思っていますので
よろしくお願いいたします。




書込番号:21267104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/10 14:20(1年以上前)

この4択からだけなら@かなと。
BCはテレコンは無理なのでは?
他だと、
α9+SEL70-400
α99II+SAL70-400
EOS5D4+EF100-400LISII
とかでしょうか?
さらに高い組み合わせならもっとありますが・・・。

5D4の4k動画は面白いですよ。なぜかフォーサーズと同じくらいしか素子を使わないので、4kで撮るとBとおなじになるという謎仕様・・・。動画にはファインダーが使えないのでまぶしい環境では工夫してください。

α系は設定1つで静止画も動画も、APSCやスーパー35に切り替えられるので、テレコンいらずです。
EVFなので動画もOKですが、少々お高いです。

GH5はBだと良いですが、Aだと手振れ補正が弱くなるかも・・・。
あと100-400は、400で使ったときのみイマイチな画質と言う人が多いようです。

書込番号:21267133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/10 15:27(1年以上前)

>手前の波(手前で崩れている白い泡)で
一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて技をしたりするので


↑だけに関してなら、D5のオートエリアAFが最強かな。次点でD500やα9あたりだと思います。

ただ1や2に比べると、センサーが大きい分、望遠レンズが重い・デカイ・高い

1や2は優秀なので、工夫してガンバル…でも、いきなり現れる被写体だとAF負荷が厳しい…と言う厄介な話だよね(^_^;)

真ん中を採ってAPS-CのD500のオートエリアAF…思いきってビデオカメラというのも有りかと思います。

書込番号:21267223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/10 15:50(1年以上前)

>手前の波(手前で崩れている白い泡)で
>一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて

であれば、初動AF速度を早くするより、AF追従感度を下げる方が効果的かも・・・。
ソニーとオリンパスは持っているので、この設定が有るのを知っていますが、他のメーカーはわかりません。
特に動画では重要な設定だと思うので、大概の機種にはあるのではないかと思いますが。

書込番号:21267261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/10 16:16(1年以上前)

動画も優先ならAかB。
スチル優先なら@かな。

書込番号:21267300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 16:28(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
>さいてんさん
>fuku社長さん

みなさま、まとめてで申し訳ございません。
ご丁寧なご意見ありがとうございます。

今回購入するにあたって大事なことを言い忘れておりました!

動き回るので出来れば手持ちで撮影したく思っております。
使っても一脚くらいで済めば良いかな?と

あと、予算は頑張っても40万前後でと思っております。
(ローンですが・・・)

なので物によっては中古でと考えております。

上のお3人からご提案あったので、ちょっと調べてみます。

しかし、多すぎて余計に混乱しそう・・・

また個別にお返信したいと思います。

では引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:21267319

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 16:32(1年以上前)

>しかし、多すぎて余計に混乱しそう・・・

は、カメラ&レンズ種類が多すぎて余計混乱しそうですね

が正しい表現ですね笑

書込番号:21267328

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/10 16:38(1年以上前)

また間違えた・・・

予算は45万前後で中古でいいかな?

です。

書込番号:21267332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2017/10/11 11:38(1年以上前)

>でも、安物買いの銭失いになるより
  良いものを思い切って買ったほうが納得すると思うので

この考え方には賛同します。
「特に趣味を持っていないので、写真でも始めてみようかな?」という感じの方には
高価でハイスペックなシステムはお勧めしませんが、鼻先@ さんのようにしっかりと
した考えを持たれている方には大いにお勧めします。


以前、600f4キヤノンシステムでサーファーを撮り続けている方のTV放映を見ました。
撮られている写真は素晴らしく、サーファーたちにも一目を置かれている方のようでした。
私は鳥撮りばかりでこのような撮影経験はありませんが、この放映から感じた撮影距離は
@このレンズ + OM-D E-M1 Mark II がベターかもと思っています。

潮風が強くないとサーフィン向きの条件でないが、強い潮風だと機材に悪いということも
考慮に入れておいた方がいいでしょう。
防塵防滴仕様を謳っているものの、メーカー毎にかなり差があるようです。
防塵防滴に関してメーカー動画が公開されているのはオリとペンタだけです。特にオリに
関しては私自身が旧M5+12−50mmで水中の岩魚を撮ったこともありますし、北アルプス
登山で強風下横殴りの雨も経験しています。
潮風の中での撮影後は余り水圧を掛けないように水洗いを私ならします。

鳥撮りでは繊細な羽毛が撮れないようなレンズは避けたいところです。
10〜15mぐらいの近距離では標準レンズでもそこそこの解像は得られますが、それ以上
の遠距離ともなると素性の良いレンズの解像には敵いません。

また、ズームレンズともなるとその差は大きく、しかもワイド〜テレまで均一な性能とはならず
どこかアバウトなところで妥協せざるを得ないのが現状です。
オリの40−150f2.8のような中望遠ズームであればアバウトな面は少なく、テレコン噛ましても
素晴らしい画像が得られます。

ボディに関しての私見ですが
GH5・・・動画重視、C−AF性能は大方M1U同様で、AF枠の設定では自由度があるものの
      細かな設定ではM1Uが優位だし、撮れない動体はないといっても過言ではないほど優秀。
T2・・・動体のAF性能は従来機よりかな〜り改善されたもののまだまだという感じ。
    被写体が大きく等速に近い移動体(航空機・電車)撮りなら大丈夫だと思います。


書込番号:21269322

ナイスクチコミ!4


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:09(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
あれから調べてみたんですが
3機種ともちょっと手が届きそうにないっす
カメラがちょっと高くて・・・

昔誰かが言ってたんですがカメラよりも
レンズの方を良いの買っていたほうが後々良いということを言ってたので
高い組み合わせではレンズの方を優先しようかと思ってます

もうちょっと色々調べてみます
ありがとうございます

書込番号:21269379

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:12(1年以上前)

>さいてんさん

ちょっと調べてみました
D500+200-500が良いかも〜と思って調べてたんですが
やっぱ動画のほうがちょっと・・・って感じでしたね

ん〜やっぱ動画&写真ってなると難しいっすね
もうちょっと色々調べてみます
ありがとうございます

書込番号:21269387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/11 12:18(1年以上前)

当初の予定通りRX10M4でいいのでは?

書込番号:21269403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:19(1年以上前)

>fuku社長さん
私は多分
写真6動画4の割合で使用すると思います。

どなたか、候補に挙げた四つを使用した方っていないですかね〜
まー候補Cもってなると居てなさそうですが・・・

何せこのレンズで撮った画像を拝見してビックリしました

ご意見ありがとうございます

書込番号:21269405

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:31(1年以上前)

>岩魚くんさん
ご返信ありがとうございます

やっぱり600mmで撮影してる人が多いみたいですが
さすがにとてもじゃないけど買えないっす

GH5とこのレンズの組み合わせよりも
やはり同じメーカーでの組み合わせの方がやはり良さそうですね

X-T2の方は、やはりまだまだなんですかね〜
AFのセッティング次第ではめちゃくちゃ速いものがあるみたいですが
近い被写体では速いのはわかったのですが遠いものの場合どうなんだろ〜?
って感じです

ひたすらyoutubeとかも観ながら
検討しています〜


書込番号:21269436

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 12:38(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ご返信ありがとうございます

やっぱそうなのかな〜?
とも思ってもきてるのですが
まだ出たばかりで参考になる写真等少ないですが拝見させていただいてます

近く方撮った画像は素晴らしく思ったのですが
600mm相当の遠い被写体の画像を見ると
ん〜って感じのような気がしてます
(ど素人の私が偉そうにすみません)
あと、やはりサーファーは遠いので
600mm相当で動画撮った時はどうなのかな?
とかも気になっています。

書込番号:21269447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/11 15:01(1年以上前)

もし、見る事が可能ならば、カメラマン7月号で(AF-C頂上決戦)Canon・Nikon・SONY・OLYMPUSの最上位モデルの比較をやっています。

D500にはD5迄の性能は無いでしょうが、それに次ぐ物として期待出来ます。
キャパの昨年のテストでは、飛び出し物に対してはD500最強の記事が在ります。

価格も下落しているので、望遠も含め、予算的にも楽かと思います。m(__)m

書込番号:21269688

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 16:01(1年以上前)

>さいてんさん

何度もお返信いただきありがとうございます。

ちょうどAFの速さの違いをyoutubeで観てまして・・・
D500のではないのですがX-T2とソニーのA6300との比較のこれよりD500速そうですかね?

https://www.youtube.com/watch?v=GONFv8fUyc8

ちなみにこの方はGH5とA6500だったけど、比較もしていたと思いますがGH5が負けてました

これは近い人への比較なんですが・・・
遠い人はどうなんだろう?

カメラマン7月号ですね
ちょっと調べてみようかな

情報ありがとうございます

書込番号:21269776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/11 16:14(1年以上前)

サーフィンじゃなくウインドサーフィン(津久井浜で開催されたワールドカップ)なんですが、観に行った事があって、時々大会公式サイトの写真などを見ているので、
サーフィンもちょっとググってみたらこちらのサイトのPHOTOS
http://isaworlds.com/juniors/2017/en/

なんとダウンロード可能で、どんな機材でどんな設定で撮ったかが分かるExifまでついてました。
(サイズはかなり小さくなってますが、写真データがそのままダウンロード可能とは… ダウンロードした側の良識に任せるという対応でしょうか・・・ 撮影の設定確認等にとどめてご覧くださいね。)

何枚か確認してみたら、Canon EOS-1D X Mark IIとソニーのSLT-A77Vの2台持ちらしき方とかいるようです。

予算45万までとの事ですが、中古はどうでしょう…
カメラ(やレンズ)は中古でも半額とかまでは値段下がりませんし、もしサーフィンの撮影が多く潮風(海水)に晒される事が多いなら、撮影には支障なくとも僅かなガタ(隙間)等から気付かないうちに塩水がついて錆びたりという事もあるでしょうし。


ウインドサーフィンは津久井のワールドカップに2日(結局風待ちでレースは両日とも未開催でした)、その後江ノ島で開催された大会も観に行ってみました。
最近は動画はドローンが多いようですし、海外からきている撮影クルーは動画撮影はちゃんとしたスタビライザー使っていました。

オリンパスやソニー・パナソニック等のミラーレスですが、以前は苦手とされていたスポーツなど動きの速いものの撮影も大分キヤノンやニコンなどに追いついてきているようですが、バッテリーの持ちがあまりよくなかったり、暑いと撮影不可になったりという話もあります。

ラグビーやバスケ等も時々撮りに行くことがあるのですが、やはりプロはキヤノンやニコンが多く時折サブとしてワンサイズ小さいミラーレスを持っている方を見かける程度です。 
まぁプロはカメラ壊れちゃって撮れなかったんですが許されない世界なので、実績重視だし複数台持ちが当たり前なんでしょうが。

ウインドサーフィンの例ですが、こんな写真もありましたので一応

機材は分かりませんが動画撮影(こうゆう三脚使ってる方が多いような…)
https://photos.google.com/share/AF1QipNjh2MHgjo68VzRxSo1oxIbmuK0iFVm-HmrltdX_pD3VXMQ3Lp4akXeVuW-3W9W3g/photo/AF1QipMzv8RuPziM6cH6gWlNkLWp-7ci1MF5Oic-1WYu?key=SHprUDVYZzE0eF8tR2RyWFhJdlk3bjBFUEYzTFVB

キヤノンですが、前玉ビショビショですねぇ〜
https://photos.google.com/share/AF1QipMQbsCaI70EIaqkH4n4DFepXGw26aGXbt4uaqRMZC_MK-yWzXi13VxfwGouqFq-zQ/photo/AF1QipNfOzU-eCVH1jXlZUjFQoCH42WzCKfHFh3F4E-Q?key=ZlpHaTVveElpV2lEU0F3c01IT2J2MW1LaWN2azhn


これはどこのだろう ファインダー使わず背面液晶を覆って見てるようです・・・
https://photos.google.com/share/AF1QipMQ5Ep5uMYeHjIz2VQR7LFvHg7nUnnP0i-VfRPmi3TUJ792Gn9l3m_3T9pLMSBavg/photo/AF1QipMuLXlxRdKT1f2shT5ijEMzo7kb4kE93xR6CiqR?key=QlRjdzEySk1HTW1jeU1LOF9iSFp6eTFsTEFHWklR


私はニコン使いでキヤノンはあまり詳しくないのでお勧めはニコンになりますし、一眼で動画はほとんど撮らないので、動画重視だとお勧めは違ってくるのでしょうが

>一瞬演技している人が隠れたりしてからパッと出てきて技をしたりするので
オートフォーカスが速のが良いな〜って思っています。

こんなシーンを撮りたければD500にシグマ(かタムロン)の150-600mm
http://kakaku.com/item/K0000779084/ とかが良いのではないかと。

書込番号:21269796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 17:05(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

おおおおお!すごい!

とても貴重な情報ありがとうございます
でもExifってダウンロードした後どうやって観れるんでしょう?
ちょっとやってみたのですがMACじゃどの項目をクリックしたら良いかわかりませんです・・
機械音痴なもので・・・

でもやっぱり600mm必要かなぁ

タムロンとかの150-600なら2キロですし
何とか手持ちでも出来そうな気が・・・
でもやっぱ一脚は必要そうですね

となると、D500のセットか
α6500とかですかね〜

これで動画撮ったらどうなるんだろう?
動画はさすがに三脚使わないとですよね〜

何だか物凄く色んなパターンが出てきだして頭がこんがらがってきちゃいました

まー安い買い物ではないので焦らずじっくり決めていこうと思います

ありがとうございました

書込番号:21269870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/11 17:41(1年以上前)

>MACじゃどの項目をクリックしたら良いかわかりませんです・・

私はWindowsなので、Macで見られるかどうか確かめられませんが一応
http://itea40.jp/technic/mac-tips-summary/how-to-display-exif-information-of-photo-in-preview-of-mac/

>まー安い買い物ではないので焦らずじっくり決めていこうと思います

そうですね。 オリンパス板で何ですが…
一度今までの候補はリセットして考えられたらどうかなぁ〜と。

Youtubeとかで色々調べているようですが、
写真の場合ですが、何というか… 動いているものをず〜と追い続けるのと、物陰から出てきたものにパッと追い付くためのAFの性能ってちょっと違うような・・・

いずれにしろ波間から不意に現れるサーファーを綺麗に撮りたいなら、どのカメラでも上位機種の方が良いと思います。

書込番号:21269956

ナイスクチコミ!0


スレ主 鼻先@さん
クチコミ投稿数:37件

2017/10/11 17:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

教えてもらったとうりにやれば見れました〜
感謝感謝です

そうっすね、このレンズもめちゃくちゃ気になりますが
ちょっとズレてきてるのでここで一旦失礼しようかな?と

ありがとうございました!

書込番号:21269969

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF合焦点後のMFによる合焦点について

2017/05/05 22:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

キヤノンのF4 600mmUで4月まで、撮影しておりましたが、5月からm1 mkU及びこのレンズに移行しました。

 AFでピントを合わせた後、MFにするとピントが動き(多少合わない)ますが、仕様なのでしょうか。本来であれば動くことはありえないと思うのですが、私の動かし方が悪いのでしょうか?

 また、慣れれば問題はないのかもしれませんが、MFスイッチがなくふいにMFに移ってしまうことが多々あるのですが、動かなくすることはできないのでしょうか。今までキヤノンでしたので、別に鏡胴にAFとMFのスイッチがありましたので、大変使いづらいと感じています。皆さんはどのようになされているのでしょうか?

書込番号:20870053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/05 23:35(1年以上前)

>AFでピントを合わせた後、MFにするとピントが動き(多少合わない)ますが、仕様なのでしょうか。

MFリングでのMF移行はあくまでヘリコイドは仮想ギアですのでMFに切り替えるとMFからのピント合わせになります

書込番号:20870170

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/05 23:45(1年以上前)

>matusyou2さん
フォーカスリングでAFとMFを切り替えるためにスライドさせるとピントは動きますね。

私はカメラ本体側E-M1mkIIのボタン設定でAF←→MF切り替え設定をしています。
私の場合はワンタッチホワイトバラスボタンにAF←→MF切り替えを設定しています。
あまり使いませんけど。

S-AFの場合はS-AF+MFに設定しています。
触ってしまうとMFになるのは、、、慣れるしかないかもしれませんね・・。

書込番号:20870206

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/05/05 23:55(1年以上前)

オリンパスの交換レンズの300mmのサイトに下記の内容が記載してあります。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/300_4ispro/feature.html

1. マニュアルフォーカスクラッチ機構
 フォーカスリングを手前に引くことで、予め設定されたフォーカス位置にレンズを移動。AF撮影から置きピン撮影への瞬時切り替えが可能です。
本体の設定でMFクラッチ「有効」にしとけば、いつでもMFできます。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006472

2. 鏡筒部の操作スイッチ:L-Fn(各種機能を割り当て可能)ボタンを鏡筒部側面に配置。ワンアクションで設定変更が可能です。
で:Fnボタンに機能「AF/MF」を割り振ることができます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005447

書込番号:20870236

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/05/06 04:17(1年以上前)

>AFでピントを合わせた後、MFにするとピントが動き(多少合わない)ますが、仕様なのでしょうか。

しま89さん の仰る通りで、仕様です。
例えば、MF で最短撮影距離に合わせておけば、AF で遠距離撮影中に急にテレマクロを遣りたくなった時に、一旦 MF クラッチを手前に引くとピントは瞬時に最短撮影距離に移動し、MF クラッチを元に戻しても最短撮影距離を維持するので、AF でのテレマクロが遣り易くなります。
 *この場合は、「多少合わない」どころではなく、(元の被写体は)「大ボケ」になります(笑)
 *他社機はどうか知りませんが、OLYMPUS 機の AF は、近距離側から遠距離側へのピント移動は得意なようですが、
  遠距離側から近距離側への大幅なピント移動は苦手なようで、迷ったり反応しなかったりすることが多いので、
  この方法の方が速く AF できるようです。
 *という訳で、私は、通常は MF は最短撮影距離に合わせていますが、例えば飛ぶ鳥を撮っている時などで、
  ピントが抜けてしまう虞があるときなどは、一旦 MF で大まかにピントを合わせてから AF に切替え、
  ピントが抜けたら MF クラッチを手前に引いて元に戻すと、ピント位置が元の位置に戻り、AF で追い易くなります。

なお、MF クラッチを MF 側にした場合、小さな回転角でピントが大きく移動するため、ピントを大きく移動するには便利なのですが、ピントの微調整は苦手なようです。
MF クラッチを AF 側にして AF+MF の機能で MF する場合は、ピント移動が小さいので、ピントの微調整にはこちらの方が有利と感じています。
 *MF でも AF+MF でも、ピントリングをゆっくり回すとピント移動量は小さく、速く回せばピント移動量は大きくなりますが、
  同じ回転速度なら、ピント移動量は、MF の方が大きくて粗調整向き、AF+MF の方が小さくて微調整向き・・・と感じます。
 *AF+MF の場合、ピントの微調整後、一旦半押しを止めて改めて半押しすると、AF し直すため、折角のピント微調整が
  パーになりますので、充分に注意してください。

>慣れれば問題はないのかもしれませんが、MFスイッチがなくふいにMFに移ってしまうことが多々あるのですが、
 動かなくすることはできないのでしょうか。

MF クラッチに触らない限り、ふいに MF に移ることはないと思いますが、MF クラッチが動き易いことは確かですね。
MF クラッチが動き易いのが嫌で、ない方がイイなら、これまた しま89さん の仰る通りで、カメラ本体側で MF クラッチを無効にすることができ、MF クラッチの位置に拘わらず AF になります。

以上、お試しください。

書込番号:20870476

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

2017/05/07 22:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。返信が遅くなり申し訳ございません。

 仕様とのことで慣れるしかありませんが、MFクラッチを操作すると、600mm相当なので、多少のピンボケになります。しかも初期設定では、MFクラッチを使うと拡大になっておりますので、ものすごいピンボケになりびっくりしました。今はoffにしましたので、多少のピンボケですみますが、私のように初めてのミラーレスで、300mmF4を使う人もいると思いますので初期設定で、MFクラッチ操作後に拡大はおかしいのではと私は思います。拡大が必要であればその後にそう設定すればいいのではないでしょうか?初めてオリンパスに移行した者は物凄いピンボケで、初期不良と思われる方もいるのではないかと思います。

 返信いただきました皆さんには大変ありがとうございました。今後移行したメーカーの仕様に早く慣れたいと思います。

書込番号:20875523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/05/08 08:21(1年以上前)

matusyou2さん

>初期設定では、MFクラッチを使うと拡大になっております・・・今はoffにしました

エッ!? そんな設定項目がありましたっけ?

私は、E-M1 でも E-M1 MarkII でも、そんな設定を変更した記憶はないのですが、クラッチを MF に切替えても拡大されることはありませんし、逆に「拡大表示」したままクラッチを切替えると、(AF>MF でも MF>AF でも)「拡大枠」表示に戻ります。

因みに、私は通常の AF ターゲットは殆ど使わず「拡大枠」を常用しておりますが、MF クラッチを切替えると「拡大枠」が消えてしまい、再度表示する必要があるので、この点を不便に感じています。

書込番号:20876170

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング