M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

標準

どちらを選ぶべきか悩んでます

2024/03/01 22:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

以下の2セットを使って野鳥撮ってます。
omd em1mk2+mzuiko100-400mm
xs10+xf150-600mm
今olympusの300mmF4とFUJIのxh2sのどちらを買うかで迷ってるのですが、両方使った経験のある方がいましたらアドバイスいただけると幸いです。当方どちらかと言えば止まりものを解像度高く撮りたいタイプです。

書込番号:25643477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/01 23:08(1年以上前)

当機種

OM-DEM-1XでM.Zuiko300mmF4.0IS PRO

富士は使用した事ないですが。
OM-DEM-1XでM.Zuiko100-400mmF5-6.3 ISで以前使用
していましたが。今はOM-DEM-1XでM.Zuiko300mmF4.0IS PRO
使用していますが。OM-DEM-1XなのでOM-D EM-1MarkUとあまり
変わらないと思いますので。M.Zuiko300mmF4.0IS PROの方が良いです。



書込番号:25643503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/01 23:10(1年以上前)

>mmlovebirdさん

>olympusの300mmF4とFUJIのxh2s



一方はOM SYSTEMの看板レンズ、一方は富士フィルムのXシリーズのフラッグシップカメラ。

OMのサンヨンを知らずにMFTは語れないし、不幸ですね。FUJIのxh2sは次機があるけど、OMのサンヨンはもうコレ以上はない程にガラスの塊で、もしかすると生産止めてプレミアになる恐れがある。

書込番号:25643507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/01 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

OM-1 300mm F4

OM-1 300mm F4

X-H2S 150-600mm

X-H2S 150-600mm

ボディはEM-1 IIのまま使うのでしょうか。
そうでしたらX-H2Sを買う方がいいと思います。

私はOM-1 + 300mm F4(MC-14)と、X-H2S + 150-600mmの使用経験があります。
難しいですが、どちらかと言えばX-H2Sですかね。

AFは正直どちらも微妙です。
OM-1は枝被りすると枝に持っていかれるし、X-H2Sは枝被りしなくても迷いがひどかったです。

解像度的にはX-H2Sが有利です。
OM-1で超至近距離の好条件で撮れたときに後から見返してみると「あれ?こんなものなのか?」と限界を感じました。
X-H2Sは標準的な解像度ですが特にに不満はありません。
アス比4:3で2000万画素と3:2で2600万画素という違いも大きいです。

その他の面でいうと、X-H2SはCF Express type B対応、OM-1は非対応なのでバッファ開放までの時間に差があります。
私はOM-1 IIと150-600mmの発表を見て、MFTはオワコンだと感じたので手放しました。

書込番号:25643521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/03/02 00:49(1年以上前)

>mmlovebirdさん
E-M1MK2+100-400mmなら300mmF4でしょう
X−S10+XF150-600mmならX-H2でしょう、H2の方が相性がいいみたいですし。
レンズは・・・300mmF4の方がいいです、300mmF4はキャッシュバックで安くなってます。
XF150-600mmはテレ端を明るくすると値段が上がって大きく重くなるなるから妥協のF8ですし。
どちらがいいと言うより今お持ちの構成ならX-H2ですかね。

書込番号:25643613

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/02 07:15(1年以上前)

解像度を含めて
他に何か求めるものはありませんか?
それをどう感じるかでは?
一度レンタルしてみては?

書込番号:25643729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/02 07:33(1年以上前)

>mmlovebirdさん

・・・他人様の趣味にあまり口出しはしたくないのですが、どうして同じようなもの(カメラとレンズのセット)を2種類もっているのか。

まあ、かたやAPS-C、かたやマイクロフォーサーズで、それぞれ高感度・解像度、2倍の相当焦点距離、というメリットを重視してのことでしょうが・・・。

1つに絞れば、投資財力を2倍に使えるのではないですかね。

選ぶとすれば、大きく重くならない、マイクロフォーサーズの方だと思います。

・・・これは私個人の思い・考えですから、参考にならなければ読み捨ててもらってかまいません。

書込番号:25643748

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/02 13:48(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。100-400よりも300mmF4がよいだろうということは想像に難くないのですがFujiを使ったことが無くてもそのように言い切れるくらい満足されていると解釈しました。そうですか..

書込番号:25644170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/02 16:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
確かに300mmF4買っておけばそれ以降レンズに投資しなくてもよいかもですね。Xh2sを買った場合、更に上のレンズが出てきたらほしくなりそうです。

書込番号:25644372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/02 17:30(1年以上前)

>SMBTさん
コメントありがとうございます。
そうですか.OMは見限られたのですね。
作例ありがとうございます。どちらのシステムも綺麗に解像してますね。xh2sもaps-cではhwの潜在能力は随一だと思っているのですが如何せんFWアップデートにあまり積極的ではないように見えるのが引っかかってます。nikonほどとは言いませんがもう少し釣った魚に餌を与えてほしい気がします。特にaf
そこが担保されるならFujiに傾いてしまいそうです。

書込番号:25644431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/02 17:45(1年以上前)

ここまで、両方を使ったことがある人の返信は私だけのようですね。
みんなお節介だ。

書込番号:25644444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/02 17:57(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
xh2sではなくxh2ですか。4000万画素クラスでいえば知り合いがxt-5で野鳥撮ってて確かにトリミング耐性高かったです。iso上限がxh2sと同じ12800なのですが高感度ノイズがちょっとしんぱいです。暗いところで撮ることも多いので。借りて試してみたいと思います。貸してくれるかな・・

書込番号:25644462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/02 18:32(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
はい。レンタルも考えてみます。

書込番号:25644504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/02 18:46(1年以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
元々はオリンパスのセットを使ってたのですがある事情からFujiのセットを使うことになりました。積極的にというよりは流れでそうなったのですが思いのほか写りが良く満足しています。今後できるだけ投資を抑え且つ満足度が高いのはどちらかと思い質問させていただいた次第です。

書込番号:25644526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/03 18:20(1年以上前)

mmlovebirdさん、はじめまして

X-H2sおよびXF150-600は所有しておらず、
オリ300は過去所有していましたが手放したものです。
お悩みにはとても共感しました。
X-H2sか300F4を購入して、マウントを統一されるご予定なのでしょうか。

わたしはミラーレスデビューがFUJI機だったため刷り込みを受けており(?)、
野鳥撮影を始めたときにはFUJIの望遠レンズのラインナップが貧弱だったためMFTを使用しているですが、
いつかはFUJI機で野鳥を、と狙い続けています。
X-S10を所有していますので、X-S10+150-600の野鳥撮影がどんなものか、
とても興味があります。作例を見せていただけるとうれしいです。

肝心のお悩みについては、
>元々はオリンパスのセットを使ってたのですがある事情からFujiのセットを使うことになりました。積極的にというよりは流れでそうなったのですが思いのほか写りが良く満足しています。今後できるだけ投資を抑え且つ満足度が高いのはどちらかと思い質問させていただいた次第です。

とのこと、もともとはOLYMPUSを使用されていたとのことなので、
おそらく300mmF4(+テレコン)を購入されるのが無難かなとは思います。
しかし今後の投資については、どれだけ物欲を抑えられるか、にかかってますね (^^;
レンズを変えたあと、ボディも最新のものに入れ替えたくなる可能性は大ですし、
FUJIのX-H2sを購入した場合も、150-600の暗さが気になってくるかもしれません。


スレ主さんが今お使いのOLYMPUSのセットとFUJIのセットで、
ご自身が思うよい点と不満に思う点をあげてみて、
H-H2sまたは300F4を導入したときに解決される点と残る不満点を検討し、
トータルでご自身が満足度が高くなるほうを選ばれるのがよいと思います。

各メーカー、長所・短所はそれぞれですし、
カメラを使う人の譲れない部分はそれこそ人それぞれなので、
なかなか他人はアドバイスしづらいところかなと思います。

わたしもE-M1mk2を所有していますが、
OLYMPUSの機材にはどうしても好きでないところがあるため、MFTはPanasonicを使用しています。
多くの方が激推しされている通りオリ300F4は解像度は本当に素晴らしいよいレンズでしたが
ボディがパナのため、レンズもパナで統一して使用することにしました。

どうぞよい選択ができますように。

書込番号:25645800

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/04 18:14(1年以上前)

>森のエナガさん
ご意見ありがとうございます。300mmF4手離されたようで、写りがそれほどでもなかったのか、zoomの利便性を優先したのかはさておき、ご意見参考にさせていただきます。
さて、Fujiを使用したいとのことでお目汚しではありますが画像添付します。xf150600は嵌まればビックリするくらいの絵を吐き出しますがAFが飛ぶとなかなか復帰しないのが難点です。

書込番号:25647082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/04 18:24(1年以上前)

機種不明

>森のエナガさん
すみません。
添付されなかったようで、再度アップします。

書込番号:25647094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/05 09:31(1年以上前)

mmlovebirdさん

ユキホオジロさんでしょうか、素敵なお写真を見せてくださりありがとうございます!
優しい色合いがとてもきれいです。写りもシャープでかつギザギザし過ぎず私の好みです。

>xf150600は嵌まればビックリするくらいの絵を吐き出しますがAFが飛ぶとなかなか復帰しないのが難点です。

そうですよね、、、
FUJIのボディは代を重ねるごとにAFはよくなってきているものの、なかなか他社に追いつくというところまでは、
というところでしょうか。露出が暴れがち、という癖もあります。
吐き出される絵の色合いが、AFの難を補って余りあるものと捉えられるかどうか、
ということになるのではないかと思います。


>300mmF4手離されたようで、写りがそれほどでもなかったのか、zoomの利便性を優先したのかはさておき、ご意見参考にさせていただきます。

300mmF4の写りは素晴らしいものです。
結局、私が使いこなせなかったということに尽きるのだと思います。
ボディがパナの場合、手ブレ補正の協調が効かないためか、打率が低いように感じ、
(それでもピントがばっちり合ったときは凄まじい解像度でした)
試しにE-M1mk2を入手してみたのですが、オリのボディはシャッターを半押ししなければ手ブレ補正が働きません。
その上、半押ししたまま被写体を狙い続けて全押しするタイミングをはかっていると
ジワーっとピントがずれてくるという現象が起こるため、使いづらく感じました。
OLYMPUSの機材を使いこなして野鳥撮影をされ、価格.comでもご活躍の名手に、
その対処方法を伝授いただいたのですが、かなり練習が必要だと思い断念しました。
パナライカ100400は、コンパクトでズームの利便性もありますし、色合いもきれいだと感じます。
「意見」というほどのつもりはありませんが、FUJIはよいけど野鳥撮影にはAFが、、
というお悩みにとても共感しましたので出てきてしまいました <(_ _)>

書込番号:25647808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/07 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し条件が悪いシーンです(降雪あり)

明るく条件が良いシーン

程々の明るさのシーン

暗めなシーン(ピントが合いにくかった)

>mmlovebirdさん
少し時間が空いていますが、見ていらっしゃるでしょうか?

現在OM-1mkU+M.300mmF4+MC-14で野鳥撮影をしていますが、
一時期X-H2S+XF150-600mmも使用していました。
どうも、私にはFUJI機が使いにくかったため、防湿庫に入れっぱなしになっていました。
G9Uを購入する際にFUJI機一式を手放しました。

>当方どちらかと言えば止まりものを解像度高く撮りたいタイプです。
ここが難しいところです。
どういったシーンが多いか?が判断の基準となると思います。

暗いシーンでは、M.300mmF4の方が有利です。
レンズがF4と明るいためISO感度を抑えることが出来ます。
それに対しXF150-600mmはT端だとF8ですから、ISO感度を上げる必要があり、
高ISO感度によるディテール潰れが発生してしまいます。
(この辺の許容範囲は個人差があると思うので、あえて触れません)

明るいシーンが多いなら鳥さんとの距離次第ではありますが、mmlovebirdさんが
使いやすいメーカーを選べば良いと思います。
撮って出しjpegだと、単焦点レンズの方が描写が良いように感じます。


mmlovebirdさんの他の方へのレスを見ていると、答えが出ているようにも感じるのですが、如何でしょうか?
部分引用ですが・・・
>Fujiのセットを使うことになりました。積極的にというよりは流れでそうなったのですが
>思いのほか写りが良く満足しています。
のところ。
FUJIの写りに満足しているのならば、そのままの機材で使えば良いように見えます。
連写枚数やAF精度を上げたくてX-H2Sが候補に上がったのでしょうか?

mmlovebirdさんの理想に合う決断をされますように。


参考までに、X-H2S+XF150-600mmとOM-1mkU+M.300mmF4で撮影した写真を2回に分けて貼り付けます。
まずは、X-H2Sで撮ったケース。(写りが微妙な物も含まれているかも知れません)
カメラ撮って出しjpegの写真です。

書込番号:25650663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/07 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お天気が良くて遠いケース

明るくて比較的近いケース

曇り空でかなり遠いケース

日が陰って暗く、比較的近いケース

次はOM-1mkU+M.300mmF4で撮ったケース。
カメラ撮って出しjpegの写真です。

普段はテレコンを付けて撮影していますが、シャッタースピードを稼ぐためにテレコンを外しています。
昔、E-M1MarkIIも使用していましたが、テレコンなしはほぼないため、
OM-1mkUで撮影した写真を代用しました。
(偶然、テレコンなしで撮影していたので・・・撮れたてほかほかです(^_^ゞ)

判断材料になるか分かりませんが、参考までにどうぞ。

書込番号:25650672

ナイスクチコミ!6


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/07 13:54(1年以上前)

フジがゴーゴーロクレンズを出してくれたら絶対に買う。

書込番号:25650676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/07 17:55(1年以上前)

●mmlovebirdさん、こんにちは

先の私のレスで「OLYMPUSの機材を使いこなして野鳥撮影をされ、価格.comでもご活躍の名手」とはスモールまんぼうさんのことでした。
両方の機材を使われたことがあるのを知っていたので、アドバイスをくださるといいなと思っていました。


●スモールまんぼうさん、こんにちは
mmlovebirdさんにアドバイスや作例のご提示をしてくださるといいなと思ってました^^
スレ主さんの機材決定の参考になるとよいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=25643477/ImageID=3907632/
暗くてもばっちり解像していますね。さすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=25643477/ImageID=3907622/
こういうの拝見すると、いいなーと思います。

書込番号:25650930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/07 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かなり遠くにいたシーン

近めなシーン

かなり遠くにいたシーン

まずまずの距離のシーン

>森のエナガさん
ども、こんばんは。
久しぶりにM.300mmF4の板を覗いたら・・・私、ビンゴな人ってことで、
書き込みをしてみました。(^_^ゞ

あえて、どちらがオススメとは明言していませんが、
アップした写真が判断材料の1つになれば〜と思っています。
私の場合は、今のところm4/3機がしっくりきているかな〜ですね。(^_^ゞ
OM-1mkUで鳥認識も少し改良されたようなので、こちらも使えるように?
設定や感覚を掴んでみたいと思っています。
(今はsingleターゲットで狙い撃ち中)

>暗くてもばっちり解像していますね。さすがです。
いきなり目の前に止まったので、設定を変更する余裕がなく・・・。
露出が後に引っ張られているため、SSが早くなったようです。
もう少し明るく撮れれば良かったのですが。(^_^;
この程度なら、ソフトで露出補正すれば十分見られると思っています。
普段、マスターレンズのままで撮らないので、接近戦はピントの合焦具合が
いつも以上にシビアになりますね。

>こういうの拝見すると、いいなーと思います。
ありがとうございます。
カメラのテスト撮影中に雪が降ってきたので、写真展用ネタを作っておこうという
セコイ考えだった記憶が・・・。(^_^;
(鳥認識を使って撮っていたと思います)

余談です。
持ち上げないで〜そんなに上手くないからぁ。(^_^;;;



>mmlovebirdさん
参考までにですが、OM-1mkU+M.300mmF4+MC-14で撮影した写真を貼り付けます。
こちらも、カメラ撮って出しjpegです。

野鳥撮影をしていると、換算600mmでは物足りなくなると思います。
1.4倍テレコンを付けた場合の写りも見ておくと良いかと思いまして。
ちなみにテレコンを付けるとF5.6になりますが、F6.3で撮影しています。
その理由ですが、どうも私の機材では開放で撮ると少し描写が甘く感じるためです。
シャッタースピードが稼げない暗い場所では絞り開放にしています。

書込番号:25651103

ナイスクチコミ!6


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/08 18:28(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
はじめまして。素晴らしい作例の数々ありがとうございます。もしかして同じ北海道在住ですかね。。インスタでスモールまんぼうさんフォローしてたかもしれません。
少し前までは300mmF4に傾いてたのですが今は少しぐらついてます。もう少しFujiの動向(afのアップデートや超望遠単焦点など)見てから判断したいと思います。

書込番号:25652432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/08 18:36(1年以上前)

>SMBTさん
そうなんですよね。サンヨンでもいいです。
x summitでは400以上と言ってたのでゴーゴーロクかヨンヨンあたりですかね。

書込番号:25652441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/03/08 21:10(1年以上前)

>mmlovebirdさん

お返事をありがとうございます。

>もしかして同じ北海道在住ですかね。
はい、そうです。(^_^ゞ
今日もシマエナガ狙いで出かけましたが、出が渋く・・・良いシーンには恵まれずでした。
出具合が不安定になってきたので、そろそろシマエナガさん達は営巣場所探しを
始めるかな?と思っています。(番らしい個体なので)

>もう少しFujiの動向(afのアップデートや超望遠単焦点など)見てから判断したいと思います。
急いで買う予定がないのでしたら、下調べをしっかりしておいた方が良いかも知れません。
私はX-H2S+XF150-600mmを購入する際、結構調べたつもりでしたが、
実際に使ってみると・・・ん?ん???となりました。

余談ですが・・・。
X-H2Sは鳥認識を使うと測光はマルチ固定になるため、逆光状態の時に
別の測光が選べないという問題がありました。
鳥認識を使わなければ、測光方式は選択出来るのですけれど。
あと、AFが特定なのか?ある条件になるとウンともスンとも動かなくなる時がありました。
フォーカスリングでピントを少しずらすと、思い出したかのようにAFが動き出すという挙動が
私の撮影フィールドでしばしば起きたため、ストレスが溜まって使わなくなったのですよね。
C-AFのピント合わせのスピードや反応はE-M1MarkIIと似ていると思いました。

書込番号:25652647

ナイスクチコミ!1


Chikambeさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/19 12:45(1年以上前)

Fujiは持っていませんが
OM-1とOM-1markUで
40-150mm F2.8 PRO
100-400mm F5.0-6.3 IS
300mm F4.0 IS PRO
150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
MC-14
MC-20
を使用して野鳥を撮ったりしています(した)

実は、
100-400mm F5.0-6.3 IS
300mm F4.0 IS PRO
40-150mm F2.8 PRO
は、150-400と引き換えに手放しました

300mm F4.0 IS PROの解像度は、申し分無いのですが、ズームの便利さを重視しました

100-400mm F5.0-6.3 ISは、シンクロ手ぶれ非対応、連写モードやプロキャプチャでで、SH2に非対応なのがマイナスポイントでした

40-150mm F2.8 PROは、鳥を撮るにはMC-14、MC-20を装着しても少し足りないのですが、
機動力あるし気に入ってました
ですが、噂の50-200Proの登場も見越して手放してしまいました
早く50-200Proが出て欲しいです…
ちょっと後悔してます

150-600は、150-400よりも軽ければ、買い替えを悩んだと思いますが、より重いので悩まずに済みました
ホッとしています

300mm F4.0 IS PROは、解像度抜群ですし、
150-400よりも軽くて、テレコンも付けられるので
悩みどころだと思います

結局は、ズームを取るかどうかだと思われます

OM-1にMC-20と一緒に150-400を装着して片手持ち(ストラップ無し)で2、3時間、森の中や公園を散策しますが、バランスがいいのか疲れません

値段は倍くらい掛かりますが、もしご予算内でしたら
やはり150-400がお勧めです





書込番号:25666126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/23 21:11(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
間が空いてしまい申し訳ありません。被写体認識時は測光固定なんですね。。実際に使ってみないとわからない貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。しかし、、シマエナガどれも良く撮れてますね。。私は1000枚撮って人に見せられそうなのはせいぜい数枚です。(^^;)

書込番号:25671848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmlovebirdさん
クチコミ投稿数:14件

2024/03/23 22:10(1年以上前)

>Chikambeさん
コメントありがとうございます。
150-400mmは憧れです。M4/3の鳥屋にとっては終着駅のような存在では無いでしょうか。うらやましい限りです。あと、私の場合、エゾモモンガやナキウサギなんかも撮ったりするのですが、近々出るであろう50-200mmF2.8にも非常に興味があります。フジの200mmF2とOMの150-400mmが大体同じくらいの価格なので50-200mmが20〜30万だとするとXF150-600と同じくらいの価格になり2台持ちの場合、似たような価格になりそうですね。あとはフジの>=400mm単焦点の動向をみていろいろ妄想したいと思います。Chikambeが仰るとおり寄り道せずいきなり終着駅を目指す方が結局は出費が抑えられて幸せになれるのかもしれません。

書込番号:25671933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSからの更新版として

2024/02/27 16:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件

OM SYSTEMブランドでの販売予定はないのでしょうか?
流石に8年前の発売を今買うのは躊躇します。

書込番号:25639497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 16:36(1年以上前)

>EZO-FOXさん

ロゴの違いのみなら、旧い方が付加価値がある。フィルム時代のオリンパスがそうでした。

書込番号:25639501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/27 16:51(1年以上前)

EZO-FOXさん こんにちは

在庫が無くなってくれば OM SYSTEMになってくると思いますが 今までの傾向から見ると U型になり 価格が上がってくる可能性が有ります。

書込番号:25639522

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/02/27 16:59(1年以上前)

>ロゴの違いのみなら、旧い方が付加価値がある。フィルム時代のオリンパスがそうでした。

もしかしてM-1?
50年前のはなしされてもw

書込番号:25639534

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/27 16:59(1年以上前)

>EZO-FOXさん
>OM SYSTEMブランドでの販売予定はないのでしょうか?

それはわかりませんが、いつまでもOLYMPUS銘での生産はできないと思いますのでいずれ切り替わると思われます。
但し、OM SYSTEMブランドに切り替わったものは今般の情勢を鑑みると値上げが行われる可能性が高いので
いまのうちに買っておくという選択肢もあるかと思います。
今どき「このレンズやカメラをその値段で?(安いという意味で)」なんていうのは純正カメラメーカーではパナソニックくらいです。
ちなみに本レンズは昨年中古で購入しましたが、写りの良さにもっと早くに買っておけば良かったと思いました。

書込番号:25639535

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/27 20:38(1年以上前)

>EZO-FOXさん

こんにちは。

>流石に8年前の発売を今買うのは躊躇します。

OMDSでオリンパスブランドの本レンズが
堂々とオンライン販売されていますので、
保証や修理ははOMDS製もオリンパス製も
変わらなそうに見えます。


・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 3年物損サポート付き

【OLYMPUSブランド】超望遠600mm相当(35mm判換算)の
手持ち撮影を実現する世界最強の5軸シンクロ手ぶれ補正と優れた機動性
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV311070BW002BS3/

書込番号:25639799

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/27 20:51(1年以上前)

こんばんは

>EZO-FOXさん
> 流石に8年前の発売を今買うのは躊躇します。

先のことはわからないのですが、このレンズは光学的に完成度が高いので、おそらくII型が出ても銘板の変更だけではないかと想像しています。
あと、発売後何度か値上げされています。
というわけで、今買ってしまっても損はないはずです。
※今ならキャッシュバックが4万円分…(^^;

書込番号:25639843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/28 18:15(1年以上前)

いずれ刷新されそうですが、レンズロードマップからの想像では、発売後10年に迫る40-150mmF2.8に手を付けるのが先なのかなという印象です。
https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html

他の方も書かれていますが、この300mmF4.0自体はとても良いレンズです。
8年前の発売とはいえ今も完成度が高いので、性能向上面のリニューアルの余地ってどれぐらいあるんでしょうね。

書込番号:25640945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/28 20:25(1年以上前)

私は2年前ですが新品で購入しました。
単焦点レンズはライフサイクルが長い商品なので、モデルチェンジの心配も躊躇も無かったです。

既に回折限界に近い性能を実現出来ているので、将来的にモデルチェンジが有るとすれば軽量化や大口径化でしょうか。

下記の新レンズは200gアップで300mmF2.8を実現出来ているので、マイクロフォーサーズで同等商品が出てくると嬉しいですね。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL300F28GM/

書込番号:25641140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/28 21:02(1年以上前)

軽量化には私も淡い期待を持っています。
Nikonだと445や663など、魅力的に見えます。

書込番号:25641205

ナイスクチコミ!0


スレ主 EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/02 10:49(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。
8年前のレンズでもほぼ完成系のようですので、購入を検討したいと思います。

書込番号:25643936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/02 11:09(1年以上前)

EZO-FOXさん 返信ありがとうございます

最近発売された OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II 外装は少し変わっているようですが オリンパスブレンドの初代と比べて あまり変わっていないように見えますが 価格を見ると 価格コムの最安値で U型が6万円近くに対し 初代は 3万5千円前後と 価格差が大きくなっています。

書込番号:25643962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影用機材の質問

2023/06/05 10:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:2件

現在5d4とEF100-400Uで野鳥撮影をしている初心者です。
焦点距離が足りないので機材を更新しようと思っているのですが、R7を購入して640mm相当で使用するか、サブ機で現在使用しているEM1mark3にM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを購入して使用するかで迷っております。
散策しながら手持ち撮影するスタイルなので大口径単焦点は候補に入りません。
被写体は小鳥がメインでたまに猛禽類の飛翔などです。
気になる点
・暗所性能(薄暗い森の中で撮影することもあるため)
・解像感(フルサイズ1.6倍クロップと比べて)
・テレコンを使用した際の画質の劣化、AFスピードの低下
何卒よろしくお願いします。

書込番号:25288379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/05 11:20(1年以上前)

当機種

>エノキの雑木林さん
こんにちは。

当レンズ購入、R7購入、のどちらも甲乙つけがたそうな印象ですね。
OM-1で当レンズ+1.4倍テレコンを使っていますので、当レンズに関するコメントだけ書きます。

■暗所性能
・ボディ側のAF精度、高感度耐性、の比重が大きいと思いますが、OM-1では不満はほぼ無いです。
・そのOM-1の性能を活かすだけのポテンシャルは十分にあるレンズと言えると思います。
・フィールドの状況と狙いの鳥によっては、テレコンを外してF4.0とレンズの解像感を活かした使い方をすることもあります。
・最近は、LightroomのAIノイズ除去機能が凄い、とも聞きますので現像でカバーできる余地はありそう?
 ※私はOM WorkspaceのAIノイズリダクションを使う程度ですが興味津々

■解像感
・テレコンなしだとキレキレですが、テレコンつけても不満に感じるほどではないです。
・フルサイズのクロップとの差はわからないので、ノーコメント。

■テレコンを使用した際の画質の劣化、AFスピードの低下
・解像感に書いたように、やはり多少は違いを感じますが、個人的には許容範囲です。
 少し話が逸れますが、テレコン効果でAFで捕捉しやすくなるという面はあります。
・AFスピードやAFの迷いに関しては、気になるほどではなさそうという印象です。
 厳密に検証したわけではないですが、テレコンありだとイライラする〜、なんてことは感じないです。

暗い森の中で、テレコンありで撮った写真(撮って出し)を貼っておきます。
ISO6400で厳しめの写りですが、記録写真としては十分と思っています。
詳しいパラメータはブラウザから閲覧して確認してください。

書込番号:25288401

ナイスクチコミ!6


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/05 11:24(1年以上前)

>エノキの雑木林さん
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + 1.4テレコンで野鳥撮影しています。1.4テレコン付けてもF値はF5.6なので、画質も良く、多少の暗さなら問題ないです。
一時期、焦点距離にこだわって、2.0テレコンも付けましたが、F値はF8なので、ちょっと暗部になると厳しいです。それに、野鳥をファインダーに収めるのも難しいです。

1.4テレコンでしたら、距離にもよりますが、ここのレビューの通り解像感は高く満足いく写真が撮れていますよ。

書込番号:25288402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/06/05 11:25(1年以上前)

詳しいパラメータはブラウザから閲覧して確認してください。

PC版サイトから確認してください、の間違いです。スミマセン。
スマホ版サイトからだとExifが見られなかったはずのため。

書込番号:25288403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/06/05 11:37(1年以上前)

R7を使うことも、EM1を使うことも、結局、トリミングするということですよ。フルサイズの外枠をカットしただけ。カットした分、明るさは落ちますが、それ以外写真に違いはありません。

重さは軽くなるので、それはメリットでしょう。

買い替えの目的は軽くすることですか?まあ、鳥撮影の場合、フルサイズで撮影しても、トリミングすることが多いので、それなりに合理的ではあります。どのみちトリミングするなら、撮影の時にトリミングしてしまえという訳です。繰り返しますが、写真は変わりません。

書込番号:25288413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/05 13:05(1年以上前)

>エノキの雑木林さん
>R7を使うことも、EM1を使うことも、結局、トリミングするということですよ。

面積比率で1/2の半分をトリミングするか、1/4にトリミングするかの違い。
さすがにオリンパスでは画質が破綻してると思います。
キヤノンのR7が良いのではと思います。

書込番号:25288541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/05 20:48(1年以上前)

>エノキの雑木林さん

こんにちは。

評判の良いレンズですので、シャープさは
問題ないのではないでしょうか。森の中の
暗所性能は気になりますが、OM-1を使う、
あるいはAIノイズ除去RAW現像が問題ない
PC環境でしたら、良いのかなと思います。

書込番号:25289085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/07 07:22(1年以上前)

僕もこれE-M1Uで使います。とても良く解像します。純正テレコンとの相性も良いです。オリンパスの光学技術はすばらしいですね。価格改定で他メーカーのサンヨンに比べて随分高価なレンズになりましたが、今の価格が適正なのかもしれないと感じます。マイクロフーサーズ機をとやかく言う方も沢山おられますが、換算600o、テレコン使用だと1200oまで伸ばせるのでとても有用なレンズだと思います。これと40〜150F2.8があれば、ほとんどの場面で困ることはありません。センサーサイズでの差はあるかもしれませんが、野鳥撮影の肝は、野鳥との距離と明るさでほぼ決まると思っています。スレ主様の撮影スタイルなら、是非一度使ってみて下さい。

書込番号:25291162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件 華鳥風水PhotoHito 

2023/06/24 09:43(1年以上前)

機種不明

カワセミ

300mm F4は、軽量で強力な手振補正のおかげで、手持ち撮影ができるのが最大の魅力だと思います。勿論、単焦点ですから解像感は、今お持ちの100−400ミリ比べて明らかに良いことは実感できると思います。ただご懸念の通り、単焦点はズーミングできないので、このデメリットは一度ズームレンズに慣れてしまうと、かなり厳しいです。
私は500mm、F4のAPS−Cから野鳥撮影をはじめ、この300mm、F4のm3/4に乗り換えて凄く満足していました。しかしその後150−400mm、F4.5が出て、暫く両者を併用していましたが、結局、ズームの利便性に惚れ込んで300mmは手放してしまいました。ズームは重くて手持ちは厳しいですが、1脚と併用すれば結構、自由に振り回せます。
ズームの良さは引きの絵が撮れることです。でかいアップだけをひたすら求める撮影スタイルであれば、単焦点でも良いと思いますが、引きの絵も撮りたいと思われるのであれば、ズームからズームへのアップグレードも検討されてみては如何でしょうか?
但し150−400mm、F4.5の解像感は、300mm、F4と殆ど同程度で逆光耐性も結構強く絵に不満はないのですが、価格は2倍以上するのが最大の難点です。。。。

書込番号:25314292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

LUMIXとの相性

2023/02/15 19:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:3件

G99、GX8を使っています。望遠は100-400と200を持っていますが鳥撮影では、200mmはちょっと足りない場合が多いのでこの300mm気になっています、LUMIXとの相性はどうでしょうか?

書込番号:25144502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/15 20:06(1年以上前)

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

+テレコン+G9の比較もあればいいと思います。
テレコン劣化少ないようですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23504212
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001162468_K0001017686&pd_ctg=1052

書込番号:25144523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/15 20:12(1年以上前)

G9は持っていませんし、電池が共用ではないので使うつもりありません。テレコン×1.4では280mmです。LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。

書込番号:25144539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/15 20:38(1年以上前)

しおまつさん こんばんは

他のオリンパスのレンズ同様使えると思いますが ボディとレンズを使った5軸シンクロ手ぶれ補正は使えないと思います。

書込番号:25144570

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/15 21:16(1年以上前)

相性とは具体的に何を知りたいのでしょうか。

300mmF4と200mmF2.8の何れも所有していますが、LUMIXで利用されるなら200mmF2.8+付属1.4倍テレコンの方が個人的にはお勧めです。

200mmF2.8+付属1.4倍テレコンはAF速度が速く描写も優れていると思います。
私はG9との組み合わせですが、200mmF2.8+付属1.4倍テレコンの方が手ブレ補正も優れているように思います。

300mmF4はOM-1との組み合わせで利用中です。
こちらのメリットとしてはOM-1との組み合わせでは手ブレ補正が優れていて、2倍テレコンとの組み合わせで600mmF8として利用出来ることです。

もちろん300mmF4もLUMIXで問題無く利用可能なので、必ずしもお勧め出来ない訳でも有りません。

書込番号:25144625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/15 21:32(1年以上前)

>しおまつさん

こんにちは。

>LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。

MZD300/4プロとGX8の使用レポがありました。

・伊達淳一のレンズが欲しいッ!
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PR・
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/738552.html

オリ、パナの組み合わせで協調手振れ補正が
使えないのはご存じとは思いますが、AFに関して、

「E-M1は80〜90点レベルのピントが7割以上得られるのに対し、
GX8は3割程度の歩留まりながら、ピントが合っているカットは
95点以上の合焦といった感じ。」

「また、GX8のEVFのほうが動体が追いやすく、しかも、
「タッチパッドAF」により、ファインダー撮影時に液晶モニターを
指でなぞるだけですばやくフォーカスポイントを移動したり、
前ダイヤルを回すだけでフォーカスエリアの大きさを楽に
変えられるのは実に快適。」

だそうです。

G99はGX8よりは多少進化していると思いますので
もう少し歩留まりが上がるかもしれませんですね。

書込番号:25144650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/16 10:13(1年以上前)

>しおまつさん

『G9は持っていませんし、電池が共用ではないので使うつもりありません。テレコン×1.4では280mmです。LUMIXでの使い勝手を知りたいのです。』

G9はLUMIXではないと言うことですか?

ご自分所有のLUMIXで、と言う事なんでしょうけど、このご返信は、歯欠く.comさんにあまりに失礼かと思いますよ。

書込番号:25145115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/02/16 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

「LUMIX」じゃなく「G9」と300mmF4ですが、

参考になれば。

書込番号:25145127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/16 12:15(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
  ありがとうございます。

書込番号:25145240

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/16 13:09(1年以上前)

>しおまつさん
借りて使っただけの話しですが、流石PROレンズですかね。
パナソニックのカメラだとレンズに手ブレ補正があるとレンズだけになりますが、約4段分のレンズ内手ブレ補正が有効ですし、テレコン付けても十分画質もいいですし、AFも気持ち遅いかなという感じですかね。
パナソニックのカメラお持ちならDual I.S.に対応してる200mmF2.8+付属1.4倍と2倍テレコンをオススメはしますが、300F4でも使用はできますと言っておきます

書込番号:25145316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/16 18:03(1年以上前)

>しおまつさん
御主旨に沿わない回答で、
気分害されたこと、気にはしています。
あまりにいいレンズをお持ちでしたので
ついつい余計な事書いてしまいました。

書込番号:25145622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/02/16 19:24(1年以上前)

 LUMIXカメラとオリンパスレンズ、対応表では〇しかついてなかったので質問しました。
皆様のお話大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:25145705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/02/16 21:28(1年以上前)

解決済みのところ
横レス質問で恐縮なのですが。

以前、半年ぐらい前のスレッド書き込み番号:24857808にて
LUMIX G9と300mmF4 PROの組み合わせによる電子シャッター H で
連写速度が4コマ /秒ぐらいしかならないというユーザーさんのお話がありました。 

LUMIX機は所有したことはありません。 M.ZUIKOとの組み合わせですと 機機能制限があるのは分かるのですが、
連写速度が出ないのは本当なのでしょうか? 
教えていただければありがたいです。 

書込番号:25145889

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/16 23:04(1年以上前)

G9と300mmF4の組み合わせで、電子シャッターSH1、AF-C、RAW+JPEGで秒間20コマ程度で問題無く撮影出来ています。(最大50コマまで)

SH2のフォーカス固定、秒間60コマは試していませんが。

書込番号:25146040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2023/02/16 23:22(1年以上前)

☆ longingさん

貴重な情報をいただき痛み入ります。

スッキリしました。 今夜はよく眠れそうです。

書込番号:25146068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮り雲台

2019/01/30 17:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 hachimizuさん
クチコミ投稿数:24件

omdE1M2と300/4 でカワセミの飛び込みをとるのですが、動かせる雲台をそろえたいのです。
 今の三脚はジッオのトラベラー、4段、 1キロと軽いものです。
  雲台どのようなモノがいいでしょうか? おしえてくださいませんか?

書込番号:22431084

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/30 18:01(1年以上前)

>hachimizuさん

Gitzoのフルードジンバル雲台(GHFG1)が良さそうです。

書込番号:22431116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 18:07(1年以上前)

機種不明

自分が使ってる
マンフロット 496RC2

振る方向は必ず水平方向とは限らないから
ボール雲台が良いと思います。
3way雲台は水平と垂直を別々に操作しなくてはならないです。

このマンフロット 496RC2は
ボールの摩擦の重さが 無段階に調整できます。
あんまり軽すぎるのもスカスカでやりにくいかも?
耐荷重は6kg
価格はカメラ店で10000円くらいです。
自分の場合は
ヤフオクで中国人から7000円くらいで落札しました。
しかし?国際便でいくら待っても届かない。
出品者に連絡すると全額 返金してもらいました。

すると 返金された
翌日に国際便で届いたのです。
自分は嘘などついてないし
向こうから連絡が有るかな?
と待っていたのですが
何の連絡が有りません。

もう7年くらい前の話なので
時効が成立しました。

書込番号:22431129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/30 18:25(1年以上前)

hachimizuさん こんにちは

脚部が1sの場合 1sの雲台乗せると トップヘビーになりバランスが悪くなるので 強度的には少し心配ですが 重量的には FHD-51QNクラスになるかもしれません

https://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/fhd51qn.html

書込番号:22431161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/01/30 20:48(1年以上前)

>hachimizuさん

こんにちは
三脚がプアなので、違う三脚を買うか、
手持ち撮影しながら休息時に機材を置くために限定すれば、クイックリリースできる雲台ならどれでも良いと思います。

カワセミの飛行を撮るなら、おそらく水平飛行が多いので、
ビデオ雲台かジンバル雲台がおすすめです。
この場合撮影距離にもよりますが、けっこう速くパンするので、しっかりした三脚でないとよじれたり、倒れたりするのを見たことがあります。
またカワセミの飛び込みだけを狙うなら、3Way雲台やボールヘッドの自由雲台でも良いらしいです。
Gitzoのトラベラー使われているのでしたら、3型システマティックを買い増しして
ビデオ雲台を選ぶと良いように思います。
ビデオ雲台はピンきりですから、お金かかりますけど。

書込番号:22431472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/31 11:26(1年以上前)

>hachimizuさん
自分もカワセミよく撮りに行きますが、自分の周辺ではGitzoの4型三脚にマンフロットのビデオ雲台を使用されている方が一番多いです。

書込番号:22432678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2019/01/31 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アルカスイス・クイックリンク・セット

主様

こんばんは、今のところ大きいレンズとしては、EF100-400 IS(II)ですが、
Gitzo フルードジンバル雲台(GHFG1) + GITZO 4型三脚で、
非常に安定しております。

書込番号:22433942

ナイスクチコミ!1


スレ主 hachimizuさん
クチコミ投稿数:24件

2019/02/01 22:51(1年以上前)

ありがとうございました。

 三脚は、3型のマウントニアが家にありました。 これに変えればいけるかな? とおもいます。

 問題は雲台です。ジッツオのジンバルいいですね! 

 でも、これをフィールドに持参したら、カワセミ撮りを教えてもらった人を越えてしまうなあ。

  レンズなど、 我慢して揃えている方ばかり。 飛び抜けてしまうのも心配です。

 個人的には、フルサイズ(私の場合はソニーα7)で鳥撮り挑戦することがあればと、考え出していたりして、その時のために

 しっかりした、雲台を買っておいた方が良いかな?とも考えたりしています。

  ここに相談してよかった、貴重な指南受けられました。   感謝します。

  

書込番号:22436199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/02 07:59(1年以上前)

hachimizuさん 返信ありがとうございます

>三脚は、3型のマウントニアが家にありました

3型が有るのでしたら プロフルード ビデオ雲台 60mm フラットベース MVH500AHはどうですか?

https://kakaku.com/item/K0000551896/

書込番号:22436648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/06 16:06(1年以上前)

主様

>レンズなど、 我慢して揃えている方ばかり。 飛び抜けてしまうのも心配です。

もう、ご決断でしょうが、
一生モノと考えるならば、
高くとも良いものをと!!

一方、三脚は使い分けと考えるのでしたら、
リズナブルな価格帯のもの、ないし、携帯性の優れるものを、
考えもあり   
と思いました。。。


書込番号:22447038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影にて、このレンズを使われる理由

2018/07/18 02:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:9件

お世話になります。
私はSONYとCanonを使い野鳥撮影を楽しんでいます。
尊敬する岩合光昭さんがe-m1を使われていると言うこともありオリンパスにも興味があります。
そこでオリンパスのカメラそして、このレンズを使い野鳥撮影をされている方に、魅力や感想を教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21970979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/07/18 06:55(1年以上前)

一つのスレにまとめた方がいいのでは?

書込番号:21971107

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 11:00(1年以上前)

>島の光1983さん

はじめまして、昨日このED300mmF4.0IS PROが到着しましたのでG9PROに装着して撮り始めています。

カメラはオリではなくパナですが、噂通りの高精細な野鳥画像が撮れそうです。

徐々に作例を挙げて行きたいと思います。 よろしくお願い致します。

書込番号:21973473

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/19 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

自分はこういう描写が好みです

飛行機を使用するような遠征では軽さ・コンパクトさが何より重要です

>島の光1983さん

本レンズとE-M1 Mark2の組み合わせで野鳥撮影に使用しています。

魅力は何といっても軽さと高精細な描写でしょうね。 自分はそれが理由でずっとニコンのシステムと併用し続けています。

不満な点としては、改善されたとはいえ未だAF(特にC-AF)がニコンに比べて見劣りするところですかね(ボディの問題ですが)。 高感度も不満と言えば不満ですが、こちらについては焦点距離とのトレードオフなところがあるので仕方ないかな? 

キヤノンを使用されているということなので、その辺りで不満を感じるかもしれませんね。

書込番号:21974387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽  DC-G9 ED300mmF4 IS PRO + MC-14

夕暮れの飛行機 ED300mmF4 IS PRO+MC-14

蓮の花と蜜蜂 ED300mmF4 IS PRO+MC-14

夕暮れの月 ED300mmF4 IS PRO

>島の光1983さん
>krivakさん
こんばんは、

あいにくいつものカワセミは撮れませんでしたが風景や花は問題なく撮れますし、解像感もあって
気に入りました。 
以前使っていたCanon の7DM2+EF400mm F5.6よりも描写が良さそうで楽しみです。

書込番号:21974527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/07/21 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空抜けですが・・・ノゴマ

1/15秒は5軸手ブレ補正のおかげだと思っています

初めて撮ったミサゴのダイブ(後から露出のみ少し調整)

大サービスだったオオジュリン(近すぎますって(^_^ゞ)

>島の光1983さん
尊敬する写真家さんが使用している機材に興味を持たれたとのことですが、
私には少々不思議に感じています。
私だったら、機材の事を気にするよりアングルとか野鳥の表情や表現といった部分に
注目して、自分の撮影にいかせたら〜と思うのですけれど。
お持ちの機材で撮影するのは駄目なのでしょうか?
(機材が重くて辛くなってきた・・・というなら、話は別です)

私がパナの100-400mmを購入してから、色々な野鳥を撮影しましたが、
野鳥の写真展、ブログなどを見ていくうちに単焦点特有の描写にも憧れて、
E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14の組み合わせで購入し、使用しています。
m4/3のレンズとしては重いですが、ピントが合った時の描写は抜群です。
(E-M1MarkIIのピントの精度に少々不満がある→C-AFに限らずS-AFも)
このレンズの魅力は、機材重量が(フルサイズ機等のレンズと比べて)軽い&小さい&焦点距離が稼げる、
手ブレ補正が強い、描写が良い事です。
長い時間持ち歩いても、撮影していても、女性の私でもそれほど苦になりません。
特にE-M1MarkIIとの組み合わせでは、成功率は撮影者によって変わるものの
手持ちのままスローシャッターで撮れるときもあります。
(被写体がジッとしているのが必須条件です)

書込番号:21977725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2018/07/24 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリさん

カワセミさん

カワセミさん

サンコウチョウさん

今冬から野鳥撮影を始めたものです。

他のマウントのカメラ、レンズを使ったことがないので比較はできないのですが
ピンが来た時の描写にはびっくりさせられます。

あとはE-M1MK2と合わせた時の強力な手振れ補正のおかげで手持ちで楽に撮れるところですかね?

初心者なりの作例ですが、見ていただけると嬉しいです。
(ドットサイト使用し全て手持ちです。いずれもトリミングしています。)

書込番号:21986350

ナイスクチコミ!12


Dango408さん
クチコミ投稿数:172件

2018/07/25 22:23(1年以上前)

>島の光1983さん

はじめまして、Dngo408と申します。このレンズを先々月購入しましたが、以前使用していたパナの100−400mmより確かに解像感は素晴らしいです。勿論、100−400mmもコンパクトだし、ズームレンズで便利ですし、解像感もフォーサーズの望遠ズームの中では一番だと思います。ただ、オリのボディですと同一メーカーでない弱点も見られます。その辺りは、スモールまんぼうさん初め、鳥撮り名人の方々のコメントや作品が大変参考になると思います。

>スモールまんぼうさん
いつもお世話になります。いつもながら、見事なお写真素晴らしいです。鳥たちの生態だけでなくいろいろな表情?が素敵です。ところで、お写真のオオジュリンには足菅がありますね。当方(関東在住)も春ごろモズを撮影したところ足菅があり驚きました。ご存知かと思いますが、山階鳥類研究所ではその情報(足菅に刻印されているアルファベット、数字)を集約しているので、100−400で撮ったものをおくりました。しかしながら、当方の腕が悪いため刻印がはっきりとは判別できないとの回答を得ました。それに反して、まんぼうさんのオオジュリンの足菅の刻印は明瞭ですね。勿論、まんぼうさんの腕と300PROの相乗効果だと思います。ただ、足菅の向きが逆なのが残念です。私も300PROになったので、再挑戦してみます。

書込番号:21988335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/07/26 19:46(1年以上前)

>Dango408さん
足環ありのオオジュリンのオス写真は複数枚あるので、もしかすると
読み取れる可能性があるかも?ですね。
(他の写真は少し距離がありますが、等倍にすれば文字は読めそうです)
もし、識別出来る写真がある場合は、報告してみようと思います。
ちなみにこのオオジュリンは巣立った幼鳥がおり、餌を与えていました。

書込番号:21989926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング