HC-VX980M-W [ホワイト]
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年10月9日 15:31 |
![]() |
14 | 12 | 2016年10月4日 13:59 |
![]() |
4 | 7 | 2016年10月2日 06:48 |
![]() |
14 | 8 | 2016年10月1日 21:33 |
![]() |
13 | 14 | 2016年9月26日 22:51 |
![]() |
13 | 6 | 2016年9月23日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは お邪魔致します
デジカメはある程度知識は有るのですか、ビデオカメラの知識が疎いもので
皆様のお知恵をお借りしたく、書き込み致します。
まず現在パナソニックのHC−V600Mを所有しており、
テレビは通常のfパナソニックのデジタルハイビジョンテレビTH-L42DT60、レコーダーはパナソニックのDMR-BZT830
といずれも4年前の機種です。現在テレビもレコーダーも壊れるまで買い換えるつもりは有りません。
子供も成人してしまい、年中行事だった運動会や文化祭も無くなり、年に一度の家族旅行が記録する機会になっています
今のままでもAVCHD方式での記録は可能で有る様なので、他の人にBDディスクを配ることも考えれば今のままで良いような気がします。またYouTubeにも関心があります。
ただ4Kで撮影しておいてダウンコンバートすれば良いような文言を、パナソニックで見つけました。あと、後から色々と補正が出きるとの説明が有り食指が動いております。
またMP4形式はWEBの公開に適していて、AVCHDのフルハイビジョンの方がテレビでの視聴に適しているようですね。(知識が無いのでこれ位しか解りませんでした)
今更ですが現在の4年前のフルハイビジョンビデオカメラから4Kビデオカメラを買い増しするメリットはあるでしょうか?
乱文で申し訳ありませんが
皆様アドバイスよろしくお願い致します。
3点

実用的にも必要性の上でも、手持ちのFHD機種で十分なのではないか?
という内心というかお気持ちはありませんか?
ウチの子はまだ全員が成人したわけではありませんが、
家族の記録録りの義務というか必要性が無くなったとき、
何とも虚しいかもしれません(ウチは残すところわずかですが)。
道具を変えてもやはり被写体が無いか、
道具を変えたら意外な被写体が見つかるかもしれませんが、それは個人次第でしょうか。
家族の記録だから、
バッテリーや空容量の事前準備をし、いろいろ装備を詰め込み、重い、暑い、寒い、でも臨んでいるのだと思います。
私の場合は。
子供の手を引く必要が無くなって久しく、
それこそ両手は自由であるのに、なぜか自分のために両手が必要な趣味性の高い重い大きなカメラを買って持ちたい気持ちよりも、
片手や両手が塞がっていた不自由を懐かしむ気持ちのほうが強かったりすると、
手にすべきはビデオやカメラでは無いのかもしれません。
スレ主さんはどうでしょうか?
孫さんとか期待できるのであれば、ビデオカメラはそのときでも遅く無いかと思います。
レコーダー側を含むビデオ関連のインフラがもう少しマシになっているかもしれないし、
逆に崩壊しているかもしれませんが(^^;
書込番号:20274983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
こんにちは レス有り難うございます。
>実用的にも必要性の上でも、手持ちのFHD機種で十分なのではないか?
という内心というかお気持ちはありませんか?
そうですね、そう思っています。
>ウチの子はまだ全員が成人したわけではありませんが、
家族の記録録りの義務というか必要性が無くなったとき、
何とも虚しいかもしれません(ウチは残すところわずかですが)。
>道具を変えてもやはり被写体が無いか、
道具を変えたら意外な被写体が見つかるかもしれませんが、それは個人次第でしょうか。
道具を変えれば被写体が見つかるような気がして、色々と検索しています。
でも実際は見つからないんですよねぇ
孫が出来るまで待つことにしましょうか(^^;)
書込番号:20276359
0点

雰囲気的に4Kも撮れるデジカメを購入した方が幸せになれそうな気がします。
RX100Vが出ますので、サブカメラにいかがでしょう。
(詳細は不明なので購入される際は要確認ですが)
書込番号:20277080
1点

>なぜかSDさん
こんばんは レス有り難うございます
4K動画と見ると、そそられる物が有りますが躊躇しています。
あとRX100M5ですか・・・
RX100M1持ってますが、画質は良いんですが起動がやはり遅いですね
最高撮影速度:約24コマ/秒とは凄いですね。コンデジなのに(^^;)
書込番号:20277145
1点

あれ?1DXIIと5DIVをお持ちなのですね。
だったら、そっちで撮った方が良いと思いますけれどw。
パナのこのクラスの4Kビデオカメラだと4Kらしい精細感は味わいにくいです。
安いので初めての方にはおすすめしますが。
(民生用の)ビデオカメラの中から選ぶのであれば迷わずソニーのAX100をおすすめします。
それでも画質的には良くできたデジイチ、デジカメの4K勢には負けます。
違う視点で考えて、ビデオカメラの特徴を最も活かしたいならば
ソニーのAX55/40が良いと思います。
4K撮影時の手ぶれ補正は圧巻です。
書込番号:20278312
1点

>なぜかSDさん
こんにちは
やはりバレますね。
デジカメ所有しているのですが、動画の設定は敷居が高くて
それならばビデオカメラを購入した方が良いのでは無いかと思い
質問させて頂きました。(^^;)
書込番号:20279701
2点

>デジカメ所有しているのですが、動画の設定は敷居が高くて
>それならばビデオカメラを購入した方が良いのでは無いかと思い
なんか、「どんな撮影がしたいか?」から類推しないといけなくなったような(^^;
AFとAEで撮影するならば、電動ズームの有無とかマイクへレンズ操作時のノイズの程度ぐらいかな?と。
(普通のBDレコを使いたい場合は、ご存じのように動画の規格にAVCHDの有無がポイントになりますが、それは4Kビデオカメラで4Kモードは制限〜設定不可ということにもなります※BDレコ仕様や4K録画以降の再変換次第)
>HC−V600Mを所有しており、
と
>年に一度の家族旅行が記録する機会になっています
から、新たに4Kビデオカメラを買って、「買ってから考える」
ということもありかと思いますが、
手段が目的化しそうな気もします。
数万円というコンデジぐらいの実売価格になったので、
「なんか欲しいから買った\(^o^)/」というのも消費で景気振興としてアリかとは思いますが(^^)
書込番号:20280040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスを頂いた皆様
有り難うございました。
「どんな画像を撮りたいのか」から考え直すことに致しました。
今有るデジイチでも動画はは撮れますので、そこから見直そうと思います。
皆様本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:20280122
0点

どうも(^^)
発売年数を考慮しても、お手持ちの機種は有効約1/4.1型ですので、同クラスが絶滅して、その下位か4Kしか選択肢が無くなっていますので、
スレ主さんは意外と思われるかもしれませんが、フルハイビジョンビデオカメラとしてまだ利用価値があります。
かといって下取りに出すと二束三文なので、適度な機会で使われるほうがよいかもしれません。
書込番号:20280205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供の保育園の運動会が近づいてきて、ビデオ機種に悩んでいます。今までは6、7年前のものを使っていました。
機械ものはあまり詳しくなくこだわりもないのですが、やはりかわいい子供の画像はきれいに残したいと思い4Kにひかれています。
4Kものはうちにはないのですが、将来的なことを考えてもいます。
そこで気になるのがワイプ機能。欲しいのは欲しいのですが、店員さんの「意外と使いづらいですよ」
とのアドバイスや、実際値段の割に使用頻度が少ない気もして。
ワイプ機能を付けると1万近く高くなります。この機能は魅力ではありますが、1万近くさらに出す価値があるかなあ。。、と。
そこで取説を見ると、スマートフォン等とWIFI接続すれば子画面が取れますとのこと。
これはデジカメでも大丈夫なんでしょうか?
またワイプがついている990mとかと比べると、接続の手間以外になにか劣るところ?はあるんでしょうか?
どなたかお詳しい方教えてください。
2点

以下のリンクのサポートページに取説よりは詳しい説明書きがあります。これによるとサブカメラとして使えるのは2013年以降に発売されているWi-Fi搭載のビデオカメラとウェアラブルカメラと呼ばれる広角カメラとなっていていわゆるデジカメは含まれていません。接続に関しては一般的なカメラでのWi-Fi接続と大差無いようですからルータがどうとかこうとかの難しい事はないと思っていいでしょう。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/wipe/index.html
それから以下のリンクのYouTube動画でWX970単独でのワイプ撮り、WX970Mとスマホでのワイプ撮り、WX970MとウェアラブルカメラのWX-A500の3種類の組み合わせでの実例が見れます。ワイヤレスワイプ撮りは予想通りと言うか帯域が狭い事による荒い画像と圧縮伸張に伴うディレイがあります。電波状態によっては画像の途切れもあるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=viZp4lXo9WA
という事で機能としては手間が少なく楽しそうだが実用的にはどうかなというのが僕の素直な感想です。これならビデオカメラは単独で回しておいてスマホで別撮りしておいた映像を後で編集で重ねた方が自由度も高いし画質も良いでしょう。
書込番号:20237317
3点

ワイヤレス ワイプ撮りは4K撮影時には使えませんが、それで大丈夫ですか。
VX980とWX990の差は、ワイプ録りもそうですが
附属バッテリーの違いが大きいです(WX990の方が倍以上撮影できます)。
WX980の附属バッテリーは別途購入すれば1万円以上します。
どのみち予備バッテリーを買うことが前提であれば、微妙な違いですが。
後は、役に立ちそうでかっこいいレンズフードがついているWX990と
役に立ちそうもない(真偽のほどは不明)ちっこいレンズフードが着いてくるVX980
という差異もあります。
しかし、VX980はコスパが抜群に高いということは間違いないでしょうね。
書込番号:20238453
0点

確かに4Kでのワイプは不可です。HX-A500/A100とスマホで試しましたが、A500/A00はタイムラグも少なく良好でした。スマホでワイプする場合はBluetoothは切っておいた方が無難です。同じ周波数帯を使うので干渉する場合があります。
サブカメラでのワイプだと、モニターに連動して動いてしまいますので、見づらいからモニターの角度を動かしたらあらぬ方向を撮影してしまったという失敗も無きにもあらず。どうせ頻度が少ないならスマホワイプでと割り切るというのでも良いと思います。
バッテリーですか、最近は安価な予備バッテリーが出回っています。私はそれを購入して使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01FZFJIQQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01G799IIM
これらです。
書込番号:20239139
0点

アドバイスありがとうございました。
バッテリーのこと等は気づきませんでした。
自分は3歳の子供と2人で出かけることが多く、誰かに頼まないと一緒に写真等に入れないことが悩み?でした。
そうすると、やっぱりワイプ機能がついてるほうがいいのかな、という気もしてきました・・。
書込番号:20259077
0点

だとすれば、サブカメラは有効だと思います。
書込番号:20260115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


バッテリーもいろいろ在るのですね。
今日、K電気に行って聞いてきました。「42型位までのTVなら、4Kもフルハイビジョンもあんまり変わりませんよ。(店員さんの単なる感想かもしれませんが。ただ売り場の4KのTVを見るときれいすぎて目が疲れるな、とは思いました。)
4KTVはアンテナ工事が必要ですし、内臓してあるTVは高いし。また4kになると、SDカードとかも高いですよ。
HD保存だと、つなぐ媒体が変わると初期化されます。でもトーシバの何々を買えば・・・・」と色々言われて最後の方は分からなくなってしまいました。いづれにしろ、4Kはいろいろ諸費用が掛かることがわかりました。
我が家はリビングの広さから40型以上のものを買う見込みはありません。
今まで使用していたビデオカメラはフルハイビジョンですが、100画素くらいのでした。
そう考えると、4Kの必要性?がわからなくなってきました・・。
書込番号:20261309
1点

>hikotannさん
>4Kの必要性?
4Kフォトも楽しいですよ。
保存はHDDが2台あれば(保存用とバックアップ用)、保存、試聴は可能です。
別の家電製品に繋いで試聴しようとするとややこしくなりますが
常に初期化されるわけではありません。
内蔵メモリがあるのでSDカードは必須ではありません。
4Kテレビを観ようとするとアンテナやチューナーが必要になりますが
ネット配信やUHD BD、自分で撮影した4K動画を視聴する機会の方が
おそらく圧倒的に多いのでは?
あんまり言われてないことですが
写真は4Kテレビで観た方がずっと綺麗だと思います。
もしかするとですが、
将来、フルハイビジョンテレビを買いたくても、
4Kテレビしか売ってないかもしれません。
もはや、テレビの液晶パネルを作っているのは日本のメーカーではありませんから。
…と、4Kビデオを勧めるようなことを書いたのは、
4Kビデオカメラじゃないビデオカメラは
もうエントリークラスしか店頭で売ってないのです。
いかがな物かと思うのですが、メーカーが作ってくれないのでどうしようもありません。
書込番号:20261804
4点

【ATTOZEN】パナソニック VW-VBT380-K 互換バッテリー 充電器付き ★グレードAセル使用
は評価がついていないので、紹介しませんでした。私が買ったのは
http://www.amazon.co.jp/dp/B01G799IIM
これです。
>42型位までのTVなら、4Kもフルハイビジョンもあんまり変わりませんよ。
それはないですね。PCの24インチでもハッキリ違いますから。
4Kで撮影した動画をフルHDにダウンコンバートしてもハッキリ違います。
あと、VX980M/WX990M/WXF990Mでは普通のCLASS10のSDカードが使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B017D7H0AA
こんな値段で購入可能です。
書込番号:20262362
0点

色々あるんですね。ハードデイスクの保存でよければ、助かるんですけど、
PCとかの媒体を変えると初期化する可能性が高い、とか熱に弱い、んですよね。
ちなみにスレ違いかもしれませんが、990Mとその前のモデルの970Mは違うのですか?
書込番号:20263427
1点

一番の違いはあとから補正の有無だと思います。
あとは4GBで分割保存の廃止ではないかと。
細かく分割される仕様は不評でしたから。
書込番号:20263604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hikotannさん
>ハードデイスクの保存でよければ、助かるんですけど
と言うか、4K撮影している人はほとんどHDD保存だと思います。
他に適切な保存媒体がないからです。
個人的にはフルハイビジョン動画もHDD保存です。
BDレコを使う優位性が何も見いだせないので。
(個人的には、です)
>PCとかの媒体を変えると初期化する可能性が高い
ないです。
例えば、テレビの録画用でHDDをつなげる場合は
テレビ専用としてフォーマットを要求されますが
それは稀なケースですし、4K動画保存とは関係ありません。
>熱に弱い、んですよね。
最低限の注意事項はありますが、それを言い出せばどんな媒体も
何らかのものに弱い、ということになってしまいます。
HDD2台以上の保存をすれば、同時に壊れる可能性はほとんど無視できます。
ずっと電源入れっぱなしとか、ネットワークに繋ぎっぱなしとかであれば
雷で一瞬にしてダメになるということはありますが
そういうことをしなければよいだけです。
ところで、今はBDレコを使ってBD保存しているのでしょうか。
いろいろ書きましたが、これからもその方法を続けたいという事であれば
今まで通りAVCHDのフルハイビジョン動画で撮影していくしかありません。
ちなみに、パナの比較的新しいDIGAならば4K動画も扱えますが
内蔵HDD保存、外付けHDD保存、BDへデータ保存のいずれかになります。
ただし、BDへ4K動画を記録する規格が世の中に存在しないため
BDへは動画データをコピーするだけ、となります。
つまり、フルハイビジョンのようにBDを入れれば再生できる、という訳にはいかず
一端内蔵HDDへコピーしてからの再生になります。
書込番号:20264388
0点



ハクバの専用品がある場合は、それを利用。
ない場合はダイソー100均をはさみで切っています。
5mm碁盤の目が入ってますので真っ直ぐ切るのは造作もありません。
透過性など、思っていたより良好なのでお奨めです。
書込番号:20219653
1点


ありがとうございます。
100円ショップで買う方法もあるのですね!
参考にさせて頂きます。
書込番号:20228373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の黒枠までカバー出来るなんて、良いですね!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20228376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、スマホとかは買った時に保護フィルムみたいなのが貼ってあるものもありますが、こちらの機種は出荷状態ではモニターには何も貼られていない状態ですか?何か貼ってあるなら、買わなくて済むかなと思ったんですが。。
書込番号:20237282
0点

連絡遅れて、すみません。
普通、液晶画面に貼ってある保護フィルムは、ありませんでした。
一応、HAKUBA製の保護フィルムを購入して、貼り付けしました。
書込番号:20256676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X900M,X920Mからそうなのですが液晶の左側ばかりタッチする事になりますから daisoの\100の
フィルムをその左側を除いて貼ってます。
たしかにタッチ強度はかなり必要ですが誤タッチを防止するためには今の強度がちょうど良いと
思います。
書込番号:20256976
0点



先日こちらの機種を購入致しました。
運動会で使用したのですが、家に帰りテレビで再生すると、カメラを横に動かしたときのブレ?のようなものがひどかったです。
録画モードは、4K MP4 です。
また、テレビは50型プラズマフルハイビジョンでHDMI接続にて視聴致しました。
30Pだからかなと思っているのですが、60Pにすると、画質を落とし画像が荒くなるのではと思っています。
運動会のような場面で、このカメラではどのモードにて撮影がいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20235556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コマ数の違いになりますから、パラパラ漫画に例えると60枚と30枚とではどちらがなめらかに自然に見えるかという違いになります。
動きの少ないものなら30Pでもさほど気にはならないと思います。720 30Pのカメラを作っているビクターでは、パラパラ感を低減するためにスムースモーション機能を開発して滑らかに見せる技術で対応をし成功をしました。
4Kも60Pのカメラが数機種ありますので遠くない時期には60Pが普通になると思います。
パナソニックは、下位機まで4Kにも転用できるセンサーを搭載しましたので次期シリーズは、全部4K対応を謳うのかもしれない気がします。17年は、4Kカメラ元年? 上級機は、画素サイズが少し大きくなったものを搭載するかもしれません。
書込番号:20235825
1点

>60Pにすると、画質を落とし画像が荒くなるのではと思っています。
一定のビットレートでの「やりくり」の場合はそうなると思いますが、
4K30pで 100Mbps必要な「被写体の動き」の場合で、
コマ倍増に動画圧縮が十分に効かないとすると、
4K60pで150〜200Mbpsあるいは、200〜300Mbps必要になるかもしれません。
そうすると、撮像素子仕様や動画圧縮回路のみの問題(発熱含む)に加えて、
150〜300Mbpsで「十分に安定記録できるメモリー」が必要になり、そこが結構(私的に)心配です。
書込番号:20236017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
30Pと60Pの違いはよく見ないとわからない程度だと思ってたのが甘かったです。
4K60Pの時代が近いのですね、今回はとりあえずフルハイビジョンでもよかったかもしれませんでした。
>ありがとう、世界さん
こちらの機種では、60Pを選択しようとすると解像度を、落とす必要があります。
解像度をとって4Kを選ぶか、解像度を下げて
60Pを選ぶかの選択になります。
ありがとう、世界さんがおっしゃるように4K60Pはかなりハイスペックが必要になるのですね。
今週も運動会があるのですが、
今回は、解像度を落とし、60Pに設定して撮影してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20237396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般論ではなくて、この機種の仕様についてですか?
それなら書かれている通りですが、
60pにすると本質的に4Kから2Kになってしまうわけではなく、あくまでもこの機種や似たような機種に共通する「仕様」ですね。
なお、一般家庭用では4K60pは出ていませんし、近いうちに登場するとしても、先のメモリー問題をクリアする必要があります。
※業務機には4K60pはありますし、
業務機にしか見えない外観で業務機ぐらいの値段の機種にも4K60pがあったようにも思いますが。
書込番号:20237686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
おっしゃる通り、この機種についてです。
せっかく4K対応を買ったのに結局2Kで撮影したら、はじめから2Kカメラでよかったかなぁと思ってしまっています。
ただ、買ったところで当分買い替えはできないので、このカメラでの最適を探していこうと思います。
書込番号:20237822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2Kでそこそこの機種が殆どありませんし、
4Kでも「一応4K(でも30pだし光学解像力も4K相応がアヤシイ)」の機種ばっかりですので、
7〜8m万円以下で買われたなら、
「一応4Kにもなる2K機を買った」ぐらいに思ってもそんなに悪くないかもしれません。
書込番号:20237850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>運動会のような場面で、このカメラではどのモードにて撮影がいいのでしょうか?
原因がフレームレートによるものであれば60i,60Pにする
原因がビットレートに起因するものであればMP4の1080/60P
あるいはAVCHDの1080/60i、PHにする(1080/60pは推奨せず)。
もしかするとシャッタースピードのせいかもしれないのでNDフィルターを着ける。
(ただしやってみないとわからないし、副作用が出るかも)
後は、再生機器の問題もあるかもしれません(ビデオカメラでの再生でしょうか)。
4Kから2Kへのダウンコンバート性能が低いとうまくないと思います。
もし、テレビのフレーム補間機能をONにしていたらOFFにしましょう。
書込番号:20238330
1点

>なぜかSDさん
今日運動会があったので、MP4.60Pで撮影しました。
家に帰り同じ環境で視聴したところ、特に酔うような気持ち悪さはありませんでした。
今後、動きのある場面では、このモードで撮影したいと思います。
皆さま、いろいろとありがとうございました。
書込番号:20255860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今度初めてビデオカメラを購入しようと思い、色々みているのですが。
人生で初めて購入するものでして検索してみても中々これにしよう!!という決めてがなく、
皆様にご教示いただければと思います。
(知らない事だらけで不備があると思いますがよろしくお願いいたします)
使用目的
・子供の運動会・発表会
・その他日常撮影
その他の状況
・家のTVは4Kではありません
・PC で ブルーレイが焼けません
(保存がブルーレイで残せない)
金額
・できれば5万から7万前
大きさ
・今もっているカメラが大きいものになるのでビデオカメラはコンパクトで重くないのがほしい
上記の事から
今買うなら4Kがいいとは思うんですが、そうするとお値段も上がってしまうしと悩んでおります。
フルハイビジョン?だとやはり画質は劣ると思うんですが見れない程ではないんでしょうか?
思い出を残すという観点からもフルハイビジョンでもさほど問題が無いのか、
お詳しい方がいらしましたらご教示いただければと思います。
2点

>家のTVは4Kではありません
無理に4K対応じゃなくてもいいんではないでしょうか?おそらく自宅のテレビが4Kになる頃には世間は8Kってマスメディアが騒ぎますよ。将来観て楽しむより今を楽しむ事だと思いますが如何でしょうか?家電製品なんか毎年モデルチェンジしていますけど基本的な機能はまったく変わってませんよ。映像もそうです。機材は進化していても貴女の視力は歳と共に衰えています、失礼ですけど。
書込番号:20223011
0点

「あとから補正」もありますし、本体内でフルハイビジョンにも変換できますのでVX980Mでも問題ないと思います。
https://youtu.be/hIFe1r7IIZw
それに4Kモデルでは一番リーズナブルですし。買ってから後悔することはないと思います。
保存は2TB以下のUSB HDDを購入して直接ビデオカメラに繋いでコピーしておけば、後々レコーダーでもデータを扱えます。現状はビデオカメラと、そのHDDを繋げば、テレビで見られます。
書込番号:20223063
2点

>JTB48さん
そうなんですよねすぐに8Kってなるだろうなと思いながら、子供の成長を綺麗に残したい!!!
という気持ちが出てしまって。。。
視力が低下しているからこそ綺麗な画像でと思ってしまいました笑
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20223141
2点

>すぃえっくすさん
4Kでこのお値段なら買えるかも!思ったのですが、
4Kのが綺麗と思っているけど実際素人が使ってみたら4Kもハイビジョンも変わらないとか無いよね!?
と悩んでしまっていました。
無知な私に教えていただきたいのですが、
USB HDDを購入して直接ビデオカメラに繋いでコピーしておけば、後々レコーダーでもデータを扱えます。現状はビデオカメラと、そのHDDを繋げば、テレビで見られます。
→外付けHDにコピー後にHDDとテレビをつないだらブルーレイが見れるレコーダーで書込みなどはできるのでしょうか??
書込番号:20223151
1点

「現状はビデオカメラと、そのHDDを繋げば、テレビで見られます」と言うのは、
外付けHD → 4K対応ビデオカメラ → 4K対応TV と繋げば4Kで見られると言う事のハズですよ。
もし、外付けHD → 4K対応TV と繋いで、4Kで見られたとしても、
TVからレコーダに書き込む事はできないので、BDにする事はできません。
外付けHDに保存してある4K映像データを読み込むには、4K対応レコーダが必要で、
4KBDを作るには、4K対応BDレコーダ(Ultra HD BD対応)が必要になると思います。
書込番号:20223591
2点

>子供の運動会
一応書きますが
4K撮影すると30P(1秒間に30コマ記録)になる、ということはよろしいでしょうか。
通常の60コマ記録に比べるとコマ数が半分なので
カクカク、パラパラに見えるかもしれません。
特に天気が良くシャッタースピードが上がりやすい状況下では
パラパラになる可能性が高まります。
(おそらくこの点、パナはソニーより不利)
ただし、この感じ方は個人差が大きいので、他人には判断がつきません。
なお、ビデオカメラで撮影した4KビデオをBDに記録する規格は今のところ存在しないので
ハイビジョンビデオを記録するような訳にはいきません。
単なるデータとしてBDへコピーすることは可能ですが、
そのBDを再生機に入れて再生、ということはできません。
書込番号:20223692
1点

>花とオジさん
ありがとうございます。
もし、外付けHD → 4K対応TV と繋いで、4Kで見られたとしても、
TVからレコーダに書き込む事はできないので、BDにする事はできません。
やはり保存するには外付けHD以外には現状難しいということですね。
ありがとうございました。
それを踏まえて購入検討させていただきます。
書込番号:20224194
1点

こう言うのがあれば、そのHDDに保存、再生ができるようですよ。
http://panasonic.jp/diga/lineup/
HDDに保存した4K映像をBDにデータとしてバックアップする事ができます。
そのBDはそのままでは再生できませんが、バックアップ機能を持つレコーダのHDDにコピーして、
HDDから再生する事はできます。
1番目のUBZ1だけが、4KBD(Ultra HD BD)の再生ができます。 4KBDを作る事はできません。
書込番号:20224356
0点

>外付けHDにコピー後にHDDとテレビをつないだらブルーレイが見れるレコーダーで書込みなどはできるのでしょうか??
最近のDIGAなら4Kで撮影した動画をDIDA内に取り込み、BDAV形式で書き込むことも可能です。4K用の光メディアフォーマットは存在しないため、フルハイビジョンになってしまいますが、W580MやCX675等で撮影した映像より明らかに高画質ですので4Kで撮影する意味はあります。また、1080p/60fps 50Mbpsという形式で記録すれば、フルハイビジョンでもAVCHDで撮影するより高画質で記録できます。
書込番号:20229265
1点

>なぜかSDさん
お礼が遅れてしまい大変もうしわけありません。
投稿できていたつもりでいたのでうすが、できておりませんでした。
4K撮影すると30P(1秒間に30コマ記録)になる、ということはよろしいでしょうか。
通常の60コマ記録に比べるとコマ数が半分なので
カクカク、パラパラに見えるかもしれません。
との事ですが家電屋さんでみたのですが、私にはまったくわかりませんでした。。。
4Kでの保存方法が我が家の場合ですと難しみたいです。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:20229313
0点

>花とオジさん
調べていただきありがとうございます。
やはり新調しないと我が家では保存が難しそうですね。。。
画像が綺麗なものを買っても活かしきれなさそうです。。。
書込番号:20229315
0点

>すぃえっくすさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
4Kで撮影したものはハイビジョンになっても綺麗で残せるからやはり4Kなんでしょうね!!
参考にしたいと思いますありがとうございます。
書込番号:20229322
1点

皆様
詳しく教えていただきありがとうございました。
皆様からの助言を元に家電屋さんに実際の映像を見に行こうと思います!!
ベストアンサーを皆様にしたいのですが、詳しく教えていただいた花とオジさんにさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20229333
0点

マニュアル設定にAGCリミットが設定できる機種がいいです。暗いところのザラザラノイズを最小限に抑えた撮影ができるためです。あるとないとでは雲泥の差の機能です。
書込番号:20241057
0点



色で悩んでいます。お店で聞いたら、男性は茶、女性は白を選ぶ人が多くて、白の方が全体的には人気あるって言ってました。自分的には、甲乙つけがたい感じです。白の方がカバンの中で探しやすいかなと思ったり、今持っているのが黒なので少し、チャレンジしたい気もあったりですが、やはり、汚れとか黄ばみとか心配で、無難に茶かなと思ったりです。皆さんは、色の選択はどのような理由で決められてのか参考に聞かせて頂ければと思います。
1点

私は傷や汚れが目立つので、白や薄い色は避けています。
気にしないのなら白が良いですよね。
書込番号:20227090
2点

私なら白!!!
断然 白!!!
白にしろ!!!
書込番号:20227107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


撮影時の光の反射が少なそう、プラスチック的な質感を感じさせないという理由で僕ならブラウンを選択します。
書込番号:20227255
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
