HC-VX980M-W [ホワイト]
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2016年11月13日 18:17 |
![]() |
4 | 5 | 2016年11月13日 11:00 |
![]() |
1 | 1 | 2016年11月5日 12:08 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2016年10月31日 16:51 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2016年10月14日 12:10 |
![]() |
17 | 7 | 2016年10月10日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はHC-WX970Mを所有しており、この機種は所有していませんが、
これから購入を検討されている方に知っておいてもらったほうが良い情報と思い、
こちらに書き込みさせて頂きました。ご了承下さい。
私は主に少年野球の撮影に、HC-V720Mの時代からパナ機を使用しています。
三脚使用・手振れ機能ON・ズームはテレ端を多用し、打球を追う時にパン・ズームをしてます。
一球ごとに一時停止・録画をくり返してます。
HC-V720Mでは何の問題もなく非常に気に入ってましたが、故障してしまったため、HC-WX970M
を最終的に購入しましたが、これには重大な欠陥がありました。(私は欠陥だと思っています)
録画のスタート・ストップボタンを押すたびに、画像が歪みます。
止めた瞬間・始めた瞬間ともになので、録画した映像を続けて見ると非常に気になります。
実はこの現象、HC-W870Mを購入し、使用したときに気づき、初期不良で返品したところ返金となったので、
HC-WX970Mを購入したのですが、全く同じ現状が起きてます。
パナのお客様サポートに問い合わせたところ、ジャイロセンサーの誤動作のようで、
現在主力モデルの980Mや990Mでも起こるそうです。店頭で980Mを操作してみましたが、確かに起こってました。
メーカー返答の「対策方法」としては
@三脚使うなら手振れOFFにする⇒そうするとジャイロが働かないので誤動作しようがない
A液晶のスタートストップボタンを使用する⇒ジャイロの誤動作がおきないらしい
Bwifiでスマホリモコンを使用する
のいずれかとのこと。
私の感想としては
@私の経験上、三脚使用であってもテレ側の場合、手振れ補正はONの方が画面の揺れは軽減できます
(三脚がプロ用のごっついヤツなら違うのかもしれませんが・・・)
A左手はパン棒・右手はズームレバーなので、液晶画面でのスタートストップは非常に煩わしく、
また瞬時にその操作ができません。液晶のタッチの反応も悪いし。
B論外です。
手振れ補正ONにしていたら間違いなく起きる現象です。
三脚使用でテレ端だとそれが顕著に分かります。逆に手持ち撮影でワイド側なら分かりづらいと思います。
(後の祭りですが、HC-W870Mで同様な口コミがあったのを見落としてました・・・)
私としては旧来の機種では起きてなかった不具合が、今の機種で起こることを知っておきながら、
販売するメーカーの姿勢がどうしても納得がいきません。
その他の機能やスペックは満足いくものだけに残念です・・・。
私と同じような撮影スタイルの方は、一度ぜひ店頭で通電されている実機を確認してから購入されることをお勧め致します。
3点

静止画、つまりカメラでは三脚据え付けでは手ぶれ補整OFFは絶対原則ですが、
その辺、動画では許容されるものですか。
書込番号:20119347
1点

うさらネットさん
どうでしょうかね。確かに取説には、パナもソニーも三脚使用の際は手振れ機能をオフを推奨、と書いてあります。ただ少なくとも、旧機種のHC-V720Mでも、その前に使用していたソニー機でも、三脚使用時にズーム操作のために右手は本体を握ってるので、その微妙な揺れを、手振れ機能オンした方が、きっちり軽減してくれてましたね。がっちりした高価な三脚買えば、解消しますかね?なにか良いアドバイス頂けたら嬉しいです。ちなみにパナのこの辺の機種には、リモコン端子はついてません(涙)
書込番号:20119461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録スタート時は、ソフトスタートで手ぶれ補正を効かせれば解決できますが、
記録フィニッシュ時にはそれができませんので、メーカも痛し痒しでしょうね。
静止画では、ケーブルリモコンか赤外線リモコンですね。
三脚は自重3-4kg級を使っています。
書込番号:20119530
0点

すでにお試しになっているかもしれませんが
ハイブリッドO.I.S.の入り切り
手振れロックを使ってみる
傾き補正の入り切り
iAズームの入り切り
やってみるとすればこれくらいでしょうか。
ところで、4K撮影でしょうか、FHD撮影でしょうか。
書込番号:20119877
1点

なぜかSDさん
ありがとうございます。お書き頂いている一通りのことは試しましたが、ダメでした。IAズームは基本使ってません。
お客様サポートにも、何かこの画像の揺れを押さえる方法は無いか聞きましたが、回答は先の投稿の通りでした…。せめてリモコンだけでも使えれば良かったんですけどね…。因みに4Kは使ってませんが、この揺れはどちらでも起こることは確認してます。
書込番号:20120198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一通りのことは試しましたが、ダメでした
そうでしたか。
他に効果がありそうなもので、かつ、使えそうなものは思い浮かびません。
ワイコン設定すれば光学ズームの制約が出るし
Pre-Recは都度設定しなければならないし、で
どうもうまくありませんし、
録画ボタンを押す時に無理矢理スーパースローを使う、なんてことも考えましたが
かなり操作が面倒になりますね。
解決策がないとなると、別機種への買い換えか
三脚の購入を考えないといけないですね。
三脚の寿命は長いので、高価なものを買っておいても損はないとは思います。
書込番号:20120743
1点

勝手に推測してみると手振れ補正の開始と停止で不具合が出るのなら 電源を
入れて録画モードだったらずーっと 手振れ補正を動作させたままにしたらどうでしょう
電気は使うしメカは消耗しますが仕方ありません。メニューでこの状態をオンオフ
出来れば言い訳もできます。
そこまでしなくてもRecオフの時に手振れ補正を完全に録画が停止してから停止
すれば症状も記録されませんから 問題もおきません
結局 不具合をメーカーが認識しているのに複数のモデルで続いているのは
単なる怠慢なのでしょう。FZ1000の最短撮影距離のエラー表示もバグっていました
ので連絡したのですが直す気は無いようです。
AX100のファームウェアの出来の悪さもそうですが 良いファームウェアを作る
という意思をメーカーに感じません それなら既に買ってしまった人は返金可能
なら返してしまうのも仕方ないのではと・・・・・・
ファームウェアで直るなら対応してほしいものです。
以上推測です。
書込番号:20121181
1点

>W_Melon_2さん
そうですね。せめてファームウェアで直せるならそうして欲しいところです。
話しは変わりますが、パナ機のクチコミを見ても1件だけ、お客様サポートに問い合わせても同様の問合せは私が初めて、
という状況に結構驚いてます。私が気にし過ぎなのでしょうかね・・・
>なぜかSDさん
SONY FDR-AX40に買い替えも考えましたが、下取りに出して、元々の差額も考えると、また数万の出費は、
貧乏人には大変厳しく。。。また、FHDでしか撮影してませんが、画角が狭くなる分テレ側には有利で、且つ旧型機V720Mよりも
画質は良く、私の使用用途には結構ハマってたので本当に残念です。
今は液晶の録画ボタンでがんばって耐えるか、三脚でもブレないテクニックを磨くか、悩んでるところです・・・
書込番号:20122021
0点

突然すみません。
この現象は、HC-W580MやHC-V480MSでも同じでしょうか?
私も少年野球で使用したいと考えております。
完全にビデオカメラ等に関しては素人です。
御助言、お願い出来ると大変有難いです。
書込番号:20333072
0点

画面の歪みは、編集ソフトで歪み部分をカットするしかなさそうですね。
書き込みにはこのような歪みの書き込みがないのが不思議という気がします !
パナソニックが平然とこのような回答をするということは、知っていながら販売しているということなので、罪悪感という貞操は、無いメーカーなのかなという思いがします。一つの驕りでしょうか。
書込番号:20339928
0点

>ワダスさん
最近全然見てなかったので返信が大変遅くなりました。
私もそんなに詳しいほうではないので、的確な返答ができませんが、メーカーは、手振れ補正機能が以前の機種に比べ強化された影響があるとの事なので、これらの機種も同様な可能性はあります。
いずれにしても、大型の店舗へ行けば通電されてる実機が展示されているかと思いますので、ズームを最大にしてスタート・ストップをして確認された方が宜しいかと思います。それで気になるようでしたら、録画したものは、もっと気になりますので、ご注意下さい。
液晶画面のスタート・ストップを使えば、この歪みは出ませんが、撮影では煩わしいことこの上ありません(但し私のように頻繁にスタート・ストップしなければ問題ないかもしれませんが)ので、光学50倍までは不要であれば、ソニー機等も検討にいれたらどうでしょうか?
既に購入されていたらすみません…。もしパナ機を購入されてたとしたら、使用された感想をお聞かせ願えれば…。
書込番号:20390098
0点



980Mは凄く気に入っています。
より綺麗に撮影する方法を教えて下さい。
1.ワイトバランスがiA+で合ってない気がします。青かったり赤かったりします。
2.室内や夜間撮影はノイズが入ります。ノイズを少なくする方法ありますか?
全て4Kで撮影しています。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

>1.ワイトバランスがiA+で合ってない気がします。青かったり赤かったりします。
そういう場合はマニュアルでホワイトバランス設定(固定)するしかないと思います。
>2.室内や夜間撮影はノイズが入ります。ノイズを少なくする方法ありますか?
許容範囲内で露出を抑える
許容範囲内でシャッタースピードを遅くする
くらいしか思いつきません。
あとは(当たり前ですが)照明を使って(増やして)明るくする。
書込番号:20370888
0点

2に関しては、マニュアル設定でオートゲインリミットの設定が任意でできるものとそうでないものとではかなりの違いが生じます。表には出ない機能です。ノイズのトレードオフを選べるので便利です。
購入するときに確認すべき一つの要素かと思います。機種選定にも役に立つ気がします。
書込番号:20371166
1点

>なぜかSDさん:ありがとうございます。やはりマニュアルでしか無理ですよね。iAで簡単に
撮影では綺麗には無理ですね。>なぜかSDさん
書込番号:20372895
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。一度確認してみます。
書込番号:20372899
1点

私の場合、HC-WX990Mでしたが、普通に撮影していたところ、
突然 赤が強くなり全体的にピンクがかった状態になったことがありました。
この症状が時々起こることが確認できましたので、パナソニックへ送って修理いただき、無事に復帰しています。
あまりにおかしいと思ったら修理を検討されるのも良いと思います。
個人的には比較的ホワイトバランスが良いカメラだと感じています。
それから、暗いところでのノイズはどうしょうもないです。
編集過程でのソフト的な対応を考えてはいかがでしょうか?
書込番号:20388912
0点



パナソニックのビデオを使ったことがないので仕様を見て気になったのですが、
通常:約3cm(WIDE端)/約1.5m(全域)
iAマクロ時:約1cm(WIDE端)/約1.5m(TELE端)
と書かれています。
これは、通常のWIDEから少しでもズームすると1.5mからなんでしょうか?
これでは不便なので、常時IAマクロモードにするんでしょうか?
0点

メーカーを問わず機種によりますが、そんなに極端なことはありません。
店内で試用させてもらってください。
なお、書かれていることが起こるような仕様にしようとすれば、光学レンズの設計において「むしろ難しい」と思われます。
書込番号:20363336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めてビデオカメラを購入しました。
今まではソニーのコンデジDSC-HX30Vで撮影をしてましたが、滝の動画を撮影した時に滝の音が非常に残念で、ラジオのザーザー音のようにしか聞こえませんでした。
iPhone6も同様に、滝の音の収録に関しては満足できる音で撮れなかったので、初めてビデオカメラを購入しました。
HC-VX980M(本体)にVW-VMS10-K(マイク)とVW-W4907H-K(広角レンズ)を買いました。
参考動画をYOU TUBE にアップしてみました。
滝を撮影した動画です。(ステレオマイクロホン装着・ノーマルレンズ)
https://youtu.be/4OBmjokHR78
波を撮影した動画です。(ステレオマイクロホン装着・ノーマルレンズ)
https://youtu.be/GV8YfL-Gp8I
波を撮影した動画です。(ステレオマイクロホン装着・広角レンズ)
https://youtu.be/TANyTs6eT9c
まだ使いこなせていませんが、初心者でも扱いやすくて高画質高音質。
十分に満足しています。
もっと勉強して、沢山の動画を上手に撮影できるように精進します。
9点



初めまして、初めてスレを立てます。新横浜駅のビックカメラでセールで税込55274円で販売されていました。ポイント10%も付いたので、思わず購入してしまいました(在庫はなく1週間程度で取り寄せになります)。土曜日時点の情報
ですので、念のため店舗に確認して来店されるかと良いと思います。
書込番号:20282275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

画像をよく見ると 最後は45K円ぐらいまでは下がるかと思います。
書込番号:20282396
1点

在庫が有りそうな、横浜か川崎のビックカメラか横浜のヨドバシで交渉した方が、
早く手に入りそうですね。
書込番号:20283082
1点

W_Melon_2さんへ
たぶん下取りのことを言っているんだと思いますが、ビデオの下取りは結構ハードルが高いです。
デジカメのようにジャンク品では対応してもらえなかったり、ハードディスク付きなどの制限があります。
購入者が得になるような下取りはほぼ無理です。
書込番号:20285475
1点

>ディーヴイディーさん
キタムラの何でも千円とは違うという事なんでしょうか?
でもそうなるとPOPの表示に問題はないのかとおもってしまいますが
条件がある事の不表示は・・・・
書込番号:20285650
0点


>ディーヴイディーさん
昔の標準画質-SDのビデオカメラだったら5K円なら悪くないかもしれません
以前リサイクルショップへFHDのビデオカメラを持って行ったら店頭の中古価格の
半分ぐらいが引き取り価格でした
書込番号:20288249
1点



撮影した4K映像はデータとして外付けHDDなどに保存しておいて、
FHD映像をブルーレイに焼いて、鑑賞したいと思っています。
そこで、本機とソニーのブルーレイレコーダ「BDZ-AT770T」をUSB接続し、
4Kで撮影した映像をFHDで取り込んで、ブルーレイディスクに焼くことは
可能でしょうか?(データとしてではなく、再生可能なディスクとして)
取り込む際に変換が必要なのか、取り込む前に本機での変換が必要なのか、
また、変換にはどのくらい時間がかかるのかも教えて頂けるとうれしいです。
3点

4Kテレビが発表されたのが2011年末、市場に出たのは2012年になってからでしょうから、
2011年発売の「BDZ-AT770T」の4K対応は無理でしょう。
4K映像をBDに焼く規格は未だ無く、Ultra HD Blu-rayを再生できるレコーダは存在しても、
それを焼ける家庭用レコーダは現在存在しないとの事です。
普通のフルハイビジョンで撮るか、変換するしか無いと思います。
書込番号:20276711
3点

こんばんは
花とオジさん、スレ主さんはレコーダーに4Kを取り込みできないのはわかってらっしやるようですよ。
取り込む前にカメラで変換するのか、取り込みながら変換するのか…とお聞きになっているように思うのです。
違ったらすみません
書込番号:20277136
2点

新製品とか家電好きさん、こんにちは。
> そこで、本機とソニーのブルーレイレコーダ「BDZ-AT770T」をUSB接続し、
> 4Kで撮影した映像をFHDで取り込んで、ブルーレイディスクに焼くことは
> 可能でしょうか?(データとしてではなく、再生可能なディスクとして)
HC-VX980Mで撮影した4K動画は、MP4のFHDにしか変換できないようです。
またBDZ-AT770Tは、MP4動画を取り込むことができないようですので、おそらく新製品とか家電好きさんが考えておられるような方法でブルーレイディスクを作成することは不可能だと思います。
なのでHC-VX980Mで撮影した動画で、ブルーレイディスクを作るには、初めからAVCHDで撮影するか、パソコンを使うか、新しいブルーレイレコーダーを購入するなどが必要になるように思います。
書込番号:20277363
3点

なんだか早トチリしてしまったようです・・・ m(__)m
書込番号:20277651
3点

>secondfloorさん
わかりやすい回答ありがとうございます。
やはりダメなんですね・・・。
最初からFHDで撮影するなら、高価な4Kカメラじゃなくてもいいですね・・・
4Kで撮影したデータをパソコンに取り込んで、FHDに変換して
再生可能なブルーレイディスクに焼くことはできるのでしょうか?
書込番号:20278537
2点

新製品とか家電好きさんへ
> 4Kで撮影したデータをパソコンに取り込んで、FHDに変換して
> 再生可能なブルーレイディスクに焼くことはできるのでしょうか?
これはHC-VX980Mに付属のHD Writerというソフトを使えばできます。
書込番号:20280720
1点

>secondfloorさん
ひと手間かければ、私が目指していることはできそうですね。
ありがとうございます。
もうチョット検討してみたいと思います。
書込番号:20281806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



