HD 800 S
- 中音と低音の再現力を高めたヘッドホン。「XLR4シンメトリカルケーブル」が付属し、接続性にもすぐれている。
- 「アブソーバーテクノロジー」により、共鳴を吸収し周波数応答の不要なピークを回避、どの周波数域でも音楽の細かなニュアンスを味わえる。
- 独自の大型トランスデューサー・システム(56mm)を搭載したほか、特許取得済みのダイヤフラムが、高周波帯域で起こりやすいひずみを最小限に抑制する。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年4月6日 10:16 |
![]() |
40 | 4 | 2017年6月28日 21:59 |
![]() |
20 | 6 | 2016年2月22日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
速報です。いくらかでも御参考になれば幸いです。
Sennheiser HD 820 headphones will go on sale in early summer 2018.
Price: EUR2,399 (EU), $2399.95(US)
https://www.theverge.com/2018/1/8/16858130/sennheiser-hd-820-headphones-price-release-date-ces-2018
https://en-us.sennheiser.com/high-end-headphones-audiophiles-hd-820
7点

約2時間前にアップされました。更なる御参考まで。
https://www.innerfidelity.com/content/ces-2018sennheiser-hd-820-over-ear-sealed-headphones
書込番号:21511867
2点

HD820続報です。
http://musicphotolife.com/2018/04/sennheiser-hd-820-preview-canjam-singapore-2018-interview-axel-grell/
Google 翻訳(英語―>日本語)でも大体のことはわかります。それによりますと、HD820 は(大部分は)アジア圏向けであるとのことです。
書込番号:21731320
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

800にも同じ書き込みをしているようですが、800シリーズがフラグシップでなくなったことが、何か楽しいのでしょうか?
スタックスの007も持っていますが、009が出た時は新フラグシップに興味がわきました。
しかし、今回は定価600万円の受注生産品です。興味とか言う前に、まず買えません。電動自転車と高級自動車を比べるようで無意味です。最上級云々は、同じ土俵で考えるべきではないでしょうか。800Sオーナーとしては、全く別物です。
書込番号:20872047
19点

褐色の爆撃機さん、回答ありがとうございます。
僕はゼンハイザーのHD580を使ってましたが、やっと先月、HD650に買い換えました。HD800はデザインが嫌いです、あんな物がフラッグシップだなんて個人的に不愉快です。
>何か楽しいのでしょうか?
ハイ、楽しいですよ。HD800、気に入りませんから。個人的に気に入らないと腹の中で思ってることを正直に言っただけのことです。
書込番号:20872229
0点

それは、思うだけにした方が良かったかもしれません。
若しくはメーカーに直接言うか。
当方は逆に、HD650のデザインが実は好きではありませんでしたが、
HD800が出るまでこんなのがフラッグシップだったなんて不愉快だ、
といったようなことを書き込むことは、しません。
なぜなら、それで己は楽しいかもしれないが、楽しくなくなる人が居るであろうと、思う為です。
書込番号:20873041 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ニーベルングの指輪さん
そうですね、同感です。確かに、HD800系のデザインはヘッドフォンとしては何かスマートではない(いわゆる、ダサい)ですね。
Sennheiser社は現在停滞気味と思われます。イヤフォンIE800は間違いなくとにかく優秀機ですが、ヘッドフォンの方ではHD800, HD800SがIE800に及ばずといったところで、後継機HD8**を世に出したいのですがまだ出すことが出来ないといったところでしょうか(IE80はある中華イヤホンと同等ですし)。その間に、HE 1でも出しておいてSennheiser社としての面目だけはどうにか保とうか、という経営戦力でしょうか。と、言いいましても、HE 1は300台限定発売で一台600万円ということは一部の富裕層向け(中国・アラブ諸国など)ですかね。一般庶民には無関係なHE 1を出されても何の意味もないですが。不思議なことに、HE 1は既に販売が開始されたのに、それに関する技術的なことがほとんど不明ということになってます。600万円という価格の内訳も全く不明です(試聴記もサイトに散乱してますが何一つ重要な情報皆無)。それに使用されている真空管も特別な物でもなさそうでし、どうして600万円(人工大理石の値段にしては法外ですし)なのでしょうか。
一般庶民の1人としては「馬鹿にしないでよ」といった感じです。
Sennheiserという昔の名前で出ていますと言われないように頑張って新製品を出して欲しいところです。
最後に、これからも言いたいことは他人の的外れな非難などをお気になさらずにはっきり物申してください。
書込番号:21003372
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
2月上旬発売というニュースがありましたが、今日は2月9日。まだ発売になっていないですね。
HD800ユーザーですが、ブラッシュアップされたHD800Sを早く聴いてみたいものです。
2点

2月20日に東京のジャズオリンパスで特別試聴会があるようですね。因みに、要予約っぽいです。
それにしても早く発売してほしいですね〜
気が変わらないうちに...
書込番号:19578449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジヤで予約できますね!
今気付きました笑
書込番号:19578458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


発売日は2/18で間違いないようですよ。
ソースはゼンハイザージャパンのHPです。
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/283.html
書込番号:19582688
2点

まあ、これ買う人の中には試聴なしでも予約して買う方、たくさんおられそうですね。
HD800の後継機なら、音質がいいとか悪いとかのレベルは当然超えていて、あとは好みの問題ですが、50万円とかでなく20万円クラスで出してきたところが絶妙ではあります。
普通の人は絶対、買わない価格だけど、ちょっと小金に余裕あるヘッドホン沼の住人なら、エイッって買っちゃえる金額でもありますからね。
書込番号:19593927
4点

ようやく発売されたみたいですね。
とりあえず時間が出来たらケーブルとか持ち込んで試聴してみようと思っていますが……
購入についてはちょっと迷いますね…
無駄にケーブル付いている分、価格が上がっているかと思うとちょっとねえ…
どこのメーカーのもそうなのですが、この辺のクラス以上のヘッドホンとかで純正のケーブル使うなんてまず無いので、
いい加減ケーブルレスで販売して欲しいものです。
まだゼンハの純正ケーブルはマシな方ですが、それでも特にバランス接続となるととても純正ケーブル使う気には
なれないですから……
2本分のケーブルの金額考えると、本体のみ10万台後半で出せるでしょうから、オプションにするとか本体のみの
ラインナップを設けるとかして欲しいものです。
書込番号:19616226
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





