HD 800 S のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

HD 800 S

  • 中音と低音の再現力を高めたヘッドホン。「XLR4シンメトリカルケーブル」が付属し、接続性にもすぐれている。
  • 「アブソーバーテクノロジー」により、共鳴を吸収し周波数応答の不要なピークを回避、どの周波数域でも音楽の細かなニュアンスを味わえる。
  • 独自の大型トランスデューサー・システム(56mm)を搭載したほか、特許取得済みのダイヤフラムが、高周波帯域で起こりやすいひずみを最小限に抑制する。
最安価格(税込):

¥199,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥199,980¥257,400 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ HD 800 Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD 800 Sの価格比較
  • HD 800 Sのスペック・仕様
  • HD 800 Sのレビュー
  • HD 800 Sのクチコミ
  • HD 800 Sの画像・動画
  • HD 800 Sのピックアップリスト
  • HD 800 Sのオークション

HD 800 Sゼンハイザー

最安価格(税込):¥199,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月18日

  • HD 800 Sの価格比較
  • HD 800 Sのスペック・仕様
  • HD 800 Sのレビュー
  • HD 800 Sのクチコミ
  • HD 800 Sの画像・動画
  • HD 800 Sのピックアップリスト
  • HD 800 Sのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD 800 S」のクチコミ掲示板に
HD 800 Sを新規書き込みHD 800 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hd800sに見合うアンプ

2018/09/02 23:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

hpa8mk2とhd650の組み合わせで聴いていましたがhd650を買ってからもうかなり長く、だんだんボロくなってきたので買い換えようかなと考え、800sに目を付けました。
しかしhpa8mk2でこのゴリゴリハイスペックヘッドフォンの魅力を引き出しきれるかが不安で投稿させていただきました
やはり厳しいでしょうか?

書込番号:22079204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/03 20:47(1年以上前)

>holy4869さん こんばんは

オーデオはやってますが、このヘッドホンのユーザーではありません、約24万円もするヘッドホンですが、
アンプはそれに比べて上手く作られたものなら鳴らしきれるかと思います。
スピーカーの場合、ウーハーの逆起電力などが大きく、アンプにもその対応が求められますが、ヘッドホンの場合、
それらは気にするほどでないのかなと。

書込番号:22081028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/03 20:47(1年以上前)

HVD820がメーカー推奨のヘッドホンアンプとして用意されていますように、欲を言えばもう少し高価格帯で、バランス接続に対応したヘッドホンアンプを利用するのがベストであると思われます。

しかしながら「HP-A8MK2」も優れたヘッドホンアンプなので、十分に利用可能です。
あとはご自分で、何処まで拘るのかだと思います。

不安を感じるのであれば、試聴されてから購入されることをお勧めします。


HD650はヘッドパッド、イヤパッド、ケーブルと消耗品は全てご自分で交換可能なので、気に入って使われているのであれば、メンテナンスして利用されることをお勧めします。

書込番号:22081029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 21:05(1年以上前)

なるほど、流石にhpa8mk2も安いアンプじゃないですし大丈夫そうですね
自分のアンプを信じてみますか

書込番号:22081091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 21:11(1年以上前)

>KURO大好きさん
なるほど、正直レビューを見てもHDV820やTAZH1ESの人がほとんどでこのアンプじゃあ実力不足なんかなぁと不安に思ってました
アンプ込みで試聴かぁ、自分の今の周りの環境では出来るか怪しいです…ちょっと頑張ってみようかな
HD650はまあ気に入ってると言えば気に入ってるんですがステップアップしてみたくて質問させていただきましたw

書込番号:22081106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/06 05:08(1年以上前)

信ずるべきは、アンプではなく、自分のミミ!!・・・っておもうんだけんどなぁ・・('ω')

書込番号:22087135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/06 23:34(1年以上前)

HD800SとHD650は、もちろん価格なりのクオリティ差はありますが、必ずしも上位製品が全てにおいて優れているとは言い切れません。

私はHD800とHD600を所有していますが、最初に購入したHD600の方が断然好みです。
私の場合、ステップアップというよりは、個性の違いで使い分けています。

書込番号:22089325

ナイスクチコミ!1


スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/06 23:59(1年以上前)

>Excelさん
ど正論ですねw判断出来る材料があればそうするんですが環境的にそれが出来なくって…

>KURO大好きさん
ここまで値段が上がると好みが大きく別れますもんね〜。もう少しちゃんと試聴してきます!

未だに決心がつかずどうしようかずっと迷い中

書込番号:22089389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD800Sと相性の良い据え置き型アンプ

2018/07/20 13:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:22件

初めまして。

周りに相談できる友達も、視聴できる場所もなく、ネットで調べても分からず、初めて価格コムに投稿します。

今まで、Macbook -> Audirvana Plus -> iFi xDSD -> Fostex T60RP で聞いていたのですが、先日ゼンハイザーのお店に行く機会があり、HD800Sを試聴したところ一目惚れしてしまい、購入しました。好きな音楽のジャンルはジャズで、ときどき、クラシックも聞きます。

その後、自宅で iFi xDSD に繋いで聞いたところ、音量は十分に取れているのですが、ゼンハイザーの店頭で感動した音場の広さが感じられず、据え置き型のヘッドホンアンプの購入を検討しています。店頭で視聴したときのアンプはHDV820だったと思うのですが、そこまで予算がなく、10万円以下(最大15万円以下)でXLRでバランス接続できる、HD800Sと相性の良いアンプを探しています。

現在の候補は、
・Astell&Kern ACRO L1000
・QUESTYLE AUDIO CMA400I
なのですが、どちらが良いのか判断もつかずに悩んでいます。他に良い候補があるかも、今のところ見つけられていません。

どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21975802

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/07/20 13:18(1年以上前)

HDVD800の中古を狙って見てはどうですか?
フジヤエービックで本体のみの中古が114800円で売ってますので。
試聴出来ないのなら純正同士の組み合わせが無難な気がします。
アンプを選ぶヘッドホンですので試聴はした方が良いとは思いますけどね。

書込番号:21975819

ナイスクチコミ!5


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2018/07/20 13:18(1年以上前)

FOSTEXのHP-A4BLはXLR(4極)バランスで
接続でき、ゼンハイザーとも相性が良いと
思われます。価格も5万円程ですし、
メーカーサイトや価格コムで調べてみては
いかがでしょうか。

書込番号:21975820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/07/20 13:30(1年以上前)

>9832312eさん
早速のお返事ありがとうございます。
確かに純正は音の相性が良いですよね。中古は盲点でした。HDVD800の中古を調べてみます。

>Ryu08さん
素早いコメントありがとうございます。
T60RPも好きなヘッドホンなので、FOSTEXの製品は気になります。HP-A4BLも早速調べてみます。

お二人とも的確なコメントを、ありがとうございます!

書込番号:21975843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/20 17:19(1年以上前)

HDVD800は正直よろしくない DAC部がアウト。A4は単純に駆動力が足りない。

安物買いの銭失いになります。

素直に手持ちのオーディオ機器を売ったり、お金貯めてHDVD820視野にいれた方がいいような。

100歩譲って DAC活かすならHDVA600の方がまだいいかなと。

個人的には中古のEPA007xとかもありますが、既に気になるのがあって、中古にそこまでお金回すのももったいない気がします。

中古でもいいんでHDVD820狙った方が、、

書込番号:21976195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/20 19:30(1年以上前)

強いて挙げるならRMEのadi2 PROの中古

業務用の商品、音楽関係者からも信頼が厚く、 DAC部に関してはほとんどのメーカーを置き去りにしてるメーカーです。

820に手を出すのが後になったとしても、 DAC部はブッチギリで勝ってます。

書込番号:21976418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/07/20 20:19(1年以上前)

「iFi xDSD」はポータブルタイプであるとは言え、この価格帯であればそこまで悪い物でも無いと思います。
コメントの内容から、中途半端な商品を購入すると失敗する恐れはあるものと思われます。

HDVD800は、私もDAC分の音質に不満を感じて購入しませんでした。
満足されれば問題有りませんが、不満が残る可能性も有るとは思われます。
後々DACを追加することも視野に入れるので有れば、アンプ部は優れているのでお勧めです。

他にも候補が色々と上がっているようですが、HDVD820の印象が強いとなれば試聴は必須だと思います。
安くはない商品でも有りますので、無理をしてでも試聴をしてみることをお勧めします。

書込番号:21976502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/07/20 21:36(1年以上前)

私は「TA-ZH1ES」も良いと思いますよ。

書込番号:21976655

ナイスクチコミ!4


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2018/07/20 22:21(1年以上前)

そうですね、他の方もおっしゃるように、ある程度ヘッドホンアンプにも
投資をした方がHD 800 Sの能力は発揮されると思うので
正直言えば自分が言ったHP-A4BLでは現状では希望通りの音場が得られるかは
保証できないです。自分はTA-ZH1ESを使用していて
HD 800 Sの音質、音場には満足していますので、やはりHDVD820やTA-ZH1ESを購入されたほうが
無難とは思われます。ご希望の金額で購入するならば、中古で質の良いものを
フジヤエービックやe☆イヤホンで購入するのが良いのかなとも思います。
前の返信に反するようですが、HD 800 Sクラスのヘッドホンですとやはり上流にもそれなりの
機器がないと厳しいかなとも思います。
軽はずみな返信をして申し訳ございませんでした。

書込番号:21976752

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/21 05:48(1年以上前)

>ディープリズムさん
HDVD800のDACの評判のことは知らなかったので参考になりました。ADI-2 Proの中古を調べてみます。ありがとうございます。

>KURO大好きさん
はい、iFi xDSDは気に入っています。xDSDのMQAレンダラーの機能のおかげで、ストリーミング配信のTIDALでMQA対応のジャズを聞くのにも重宝しています。今回皆さんに教えていただいた候補を、なんとか視聴できるように頑張ってみます。ありがとうございます。

>とりあえず…さん
予算をオーバーしていたのでTA-ZH1ESは未検討だったのですが、今回を機会にどこかで試聴してみます。ありがとうございます。

>Ryu08さん
とんでもないです。すぐにコメントいただき、また、今回追加のアドバイスまで、本当にありがとうございます。しっかりと検討して、HD800Sの能力を発揮できるようにします。

>皆さんへ
初めての価格コムの投稿で不安がありましたが、こんなに沢山の親切なアドバイスをいただけて感激しました。

書込番号:21977190

ナイスクチコミ!2


BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/22 10:03(1年以上前)

>goodsleeperさん

当方HD800SとiFiのDAC2とiCAN SEを所有しています。

iFi xDSDが気に入っているという事でしたので、もうしばらくそれを使ってみることをオススメします。
と言うのも、HD800Sを新品購入した場合、ヘッドバンドイヤーパッド共に硬く、エージングも済んでいない為、音が固く、音場も狭いと感じられると思います。
1か月くらいでだいぶ耳に馴染んだ記憶があります。

iFiの製品は全体的に横方向の音場が狭い傾向がありますが、10万近辺のヘッドホンアンプとしてみればそれほど悪いものではないはずです。
又試せていませんが、xDSDは3.5mm4極グランド分離だそうですので、XLR4ピン→3.5mm4極プラグを用意出来れば横方向への音場が広がるのではないかと思います。
ヤフオクで「XLR4ピン 3.5mm4極」で検索したところ1つ出てきました。yiuさんの製品は2回ほど利用していますが丁寧で良い感じですよ。
3.5mm4極は極性の並びが違う場合もありますので、詳しくはxDSDの取説を読まれてください。


とはいえ20万くらいのアンプですと1,2ランクステージの違う出音ですので他の方が仰ってる機種も試聴機会を作って色々聞かれてみるとよいかと思います。

書込番号:21979713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/07/23 10:07(1年以上前)

>BalloonZさん
HD800SとiFiの製品を持たれている方のご意見、とても参考になります。
エージングをしっかりと理解していなかったので、自分で調べてみて、かつ、あと数週間で改善されるかを様子をみてみます。

いま米国に住んでいまして、XLR4ピン→3.5mm4極プラグは、Amazon.comでHGCというところの製品を購入して待っているところです。
もし、こちらの品質が良くない場合、日本からyiuさんの製品を取り寄せてみます。ご購入者のご意見、参考になります。

試聴に関しては、今回沢山のアドバイスをいただいたことで重要性を再認識したので、良い機会がないか調べてみます。

丁寧なご説明、ありがとうございます。

書込番号:21982076

ナイスクチコミ!4


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/23 12:49(1年以上前)

>goodsleeperさん

現在、米国にお住いでしたらhi-fi shopなどにおいてHD800Sとの組み合わせで定評のあります下記のヘッドフォンアンプの試聴も無駄ではないかと思いましてこのコメントを投稿しております。

(a) HeadAmp GS-X Mk2
(b) Cavalli Liquid Gold (discontinued)
(c) Audio-gd Master 9
(d) Gustard H20
(e) Schitt Mjolnir 2 or Ragnarok
(f) Matrix Audio HPA-3B

それでは、幸運を祈ります!

追伸:私もHD800Sを標準機器としてずっと使用中です。普段はunbalanced接続で音楽を聴いております。iFi Pro iCan (UK model)も過去に一時期所有していましたが、私の他のヘッドアンプ群に音楽的に一歩足りないと感じましたので売ってしまいました。上記の(f) Matrix Audio HPA-3Bは現在も所有しており今なお私のシステム内で第一線で活躍しております。

書込番号:21982336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/23 16:19(1年以上前)

>verdiさん
近くのオーディオショップにヘッドホンアンプがあまりなかったのですが、頂いたリストの中に含まれているものがないか、改めて確認してみます。

初めて聞いた名前が参考になりました。早速ひとつずつ、特にMatrix Audio HPA-3Bについては念入りに調べてみます。

ありがとうございます!

書込番号:21982712

ナイスクチコミ!2


BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/23 20:55(1年以上前)

>goodsleeperさん

もう買われたのですか!行動が速いですね。
日本国内では流通の無い変換ケーブルでしたのでヤフオクを紹介しましたが、
米国お住まいという事であればより良い選択だと思います。25ドルですか…ずいぶん安いですね。

又、verdiさんご紹介のように米国住であれば10万以下のヘッドホンアンプでも良いものが存在するかも知れません。
実際HDVA600も米amaで800ドルという事で日本の約半額で買えてしまいます。

こんな記事を見つけました。
http://sandalaudio.blogspot.com/2017/12/hdv820.html#more

これを見る限りHDVA600とHDV820のアンプ部は大差ないかも知れません。

書込番号:21983338

ナイスクチコミ!4


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/23 21:40(1年以上前)

>goodsleeperさん
>BalloonZさん
Sennheiser HDVA600 も過去に一時期所有しておりましたが、あれは音楽的には破綻の少なくないヘッドフォンアンプでした。交響楽を聴いていても、その演奏楽団の特徴も掴めず、またその指揮者の指揮の特徴も皆目聞き取れずといった具合でした。HDVA600に比べればMatrix Audio HPA-3B は間違いなく "much better" と断言できます。

私見によれば、Sennheiser 社ではどこかのアンプメーカーにヘッドフォンアンプ (DAC部を含めて)の製造を依頼しているのではないかと思われます。私の知る限り優れたDAC機 は世界中に溢れております。それらのDAC機に比べればSennheiser HDV820やHE-1のDAC部が(どうしても勝負にならないほど)劣っていると私は思います。

ついでながら、私はCDプレーヤとしてNorway産のHegel Mohicanを標準機としていますが、そのDAC部(Hegel製のDAC機は定評は有るのですが、より優れた外部のDAC機を使用)を使用せずにCDトランスポートとしてのみ使用しています。

追伸:価格コムのスレ主さんの中にAudio-gd Master 9 のカスタムモデルであるAudio-gd HE9 を所有している方(画像も添付されています)がおられるようです。Master 9 の重量が約16キロなのにそれより重たいHE9を所有されているとは世の中は広いですね。

書込番号:21983501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/07/24 08:41(1年以上前)

>BalloonZさん
変換ケーブルをすぐに購入したものの安かったので、少し不安でした。。。でも、今は届くのが楽しみです。
iFi xDSDに代わるヘッドフォンアンプを購入するまで楽しめるといいなと思っています。

Sandal Audioさんのブログは大好きで、過去ログも含めて数年分を読みました!
HDVD800は批判もありますが、それを自分で確かめるためにも、店舗で試聴してみます。

>verdiさん
Matrix Audio HPA-3Bは、ebayなどで$400前後の価格で、そんなに優れているとは大変気になります。
Audio-gd HE9を所有している方についても調べてみます。
まだ英語でオーディオに関して詳しく調べられていないので、とても参考になりました。

>BalloonZさん、verdiさん
お二人とも追加でコメントいただき、ありがとうございます。

>皆さん
皆さんから頂いた多くのアドバイスを元に、自分で更に調べてみます。
改めて、このスレッドにコメントくださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:21984395

ナイスクチコミ!1


BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/24 20:48(1年以上前)

>verdiさん
>Sennheiser HDVA600 も過去に一時期所有しておりましたが、あれは音楽的には破綻の少なくないヘッドフォンアンプでした。交響楽を聴いていても、その演奏楽団の特徴も掴めず、またその指揮者の指揮の特徴も皆目聞き取れずといった具合でした。
>HDVA600に比べればMatrix Audio HPA-3B は間違いなく "much better" と断言できます。
良さそうですね。MassDropでよく安売りしているイメージです。
高いものでもないですし、せっかくですから買ってみます。
しかし良いアンプなら指揮の特徴まで聞き取れますか…恐れ入ります。

私はクラシックはデジタルコンサートのベルリンフィルくらいしか聞かないのでニッコニッコのラトルの顔しか思い浮かびません

書込番号:21985802

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/24 21:55(1年以上前)

>BalloonZさん
Matrix Audio HPA-3B に付属している3-pin XLR(オス)-RCA(メス) 変換プラグ(ペア)の質は良くありませんので、もしもRCAライン入力を使用する場合には良質の3-pin XLR(オス)-RCA(メス) 変換プラグ(ペア)を別途用意する必要があります。例えば、Neutrik製で金メッキされているもの(型番を失念しておりますので、私が使用中の物の画像を後日アップします)など。

それから、AC電圧の切替SW(115V or 230V)は本体の左側面後部に付いています。私の装置ではそのSWを115Vに切り替え、昇圧トランス(100V→115V)を使用した場合が最も音質的に良い結果を得ています。

最後に、HPA-3B に関するルーマニア語で書かれた評論記事を1つ御紹介します。

https://soundnews.ro/2015/09/23/matrix-m-stage-hpa-3b-review/

英語にGoogle翻訳して御覧下さい。

以上、御参考まで。

書込番号:21986002

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/24 22:15(1年以上前)

>BalloonZさん
XLR-RCA 変換プラグの画像です。

追記事項ですが、HPA-3B に付属している電源コードは使わずに、その代り Naim Audio PowerLine を使用しています。

それでは。

書込番号:21986097

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/25 07:22(1年以上前)

>BalloonZさん
おはようございます。

Neutrik XLR RCA Gold としてeBayにおいて検索しましたところ以下のものが見つかりました。(ちなみに、Amazon.com や Amazon.co.jp においては候補が見つかりませんでした。)

https://www.ebay.com/itm/cxmn2-2x-Neutrik-XLR-Male-to-RCA-Female-Socket-Adapter-Gold-Balanced-Cable-Plug/261586569759?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

上記のサイトで見い出された商品の画像を添付致します。

御参考まで

追伸:先に画像をアップ致しました私の使用している物とはデザインが少々異なるようです。私はやはりeBay経由でそれらを購入致しました。

書込番号:21986680

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

Sennheiser HD800S(最新版)を使用し始めて240時間ほど経過致しました。
その初期版に比べて段違いに進化していることが実感出来て大変うれしい限りです。

さて、ここからが本題です。このクチコミの対象者は、hi-end audiophilesの皆様に限定させていただきます。

標題の質問です。
「Sennheiser HD800S(最新版)を音楽的に凌駕していると思われますヘッドフォンが現時点でございましたら、お手数ですがその理由と共にお知らせ下さい。」

「注意事項」: もちろん、Sennheiser HE1はその対象外と致します。これがHD800Sを凌駕しているのは当然ですので。


書込番号:21067304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/24 15:08(1年以上前)

>もちろん、Sennheiser HE1はその対象外と致します。これがHD800Sを凌駕しているのは当然ですので。
これはおかしいんでないかしら。
HE1を聞いたことがある人からの貴重な意見はいらないと。
聞いてみて、いやぁオレはHD600のほーがいいなぁっという意見はいらないと。
それだったら、単純に値段で決めればいいんでないかな。

書込番号:21067368

ナイスクチコミ!21


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/07/24 19:12(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
HE 1につきましては、Sennheiser社の商品説明を是非御理解下さい(読売新聞、否、Senn社のWEBSITEを熟読下さい)。

それから、次の注意書きに御留意下さい。

「このクチコミの対象者は、hi-end audiophilesの皆様に限定させていただきます。」

書込番号:21067838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2017/07/24 20:49(1年以上前)


>このクチコミの対象者は、hi-end audiophilesの皆様に限定させていただきます。

出音なのか?単に価格なのかw
自己申告なのか?審査があるのか鳴w
何にしても…個人ブログとかhi-end会員w限定サイトに投稿が相応しい鳴w

まぁ…個人にはヲも白いからいいけど(^ ^)






書込番号:21068088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:187件

2017/07/24 20:54(1年以上前)

個人的

書込番号:21068105

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/07/24 21:28(1年以上前)

hi-end audiophiles ???

もしかしてHigh-end audio?

レスを制限する権限は無い。

書込番号:21068209

ナイスクチコミ!5


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/07/24 21:37(1年以上前)

>Re=UL/νさん
もっと英語を勉強して下さい。
価格コムのクチコミのレベルはやはり相当低いですね。食べログといい勝負ですね。
ここでの口コミでは全く期待が持てないので、ここで強制終了とします。
はい、お疲れさまでした。

書込番号:21068245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/24 23:00(1年以上前)

> SennheiserもStax 同様終わっていますね。
>2017/06/08 20:41(1ヶ月以上前)
なんてことを書かれていますが、240時間たってあまりにもHD800Sの変化が素晴らしかったので、心変わりしたってこと?
まずはそこんとこ説明よろしく。

書込番号:21068604

ナイスクチコミ!3


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/07/24 23:50(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
HD800Sの初期版(2016年3月国内購入品)を聴いた結果が私の以前のスレ(Sennheiserも・・・・終わってますね)に全面的に反映されております。そのスレは、最新版を聴く前に投稿したものであることに御注意下さい。

今回、最新版(2017年7月英国から購入)を聴いてHD800Sに対する私の印象が大きく変わりました。まだ、IE800には及びませんが、現時点ではHD800S(最新版)はすべてのヘッドフォンの中で間違いなくトップクラスに属していると思います。

Sennheiser社がHD800S(最新版)の後継機HD820(もしかしたら密閉型)を「順調に」開発出来れば、その時には、IE800をも超えていると予想されますので、それに期待が持てるとかと思います。HD820出来次第では、再び「Sennheiserは終わってしまった」というスレを立てるかも知れませんが。

最新版は初期版と大きく変わることがあります。どうしても、初期版は製品として安定していない面があり、それを修正して最新版になるということです。Sennheiser社の製品なので、初期版も最新版もそう違いはないであろうと判断したのが私の誤りでした。

定期購読している英国のハイファイ誌(HIFICRITIC Vol.11/No.2 April-June 2017)においてHD800S(最新版)がMartin Colloms氏により高評価されていたので、今月上旬に購入した次第です。ついでながら、私は、彼以外のすべてのハイファイジャーナリストを全く信用しておりません。

幸い、来月上旬に東京都内にてSennheiser HE 1 個別試聴相談会(申し込み予約制)がございますので、その時にSennheiserのスタッフからHD820についてオフレコの話を聞いて来る予定でおります。

まあ、そんなところです。

書込番号:21068795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/25 00:37(1年以上前)

お返事をいただきましてありがとうございます。
じつは、ほんとにまじめに、どういうご心境の変化があったのか、なにがverdiさんをそうさせたのかが知りたかったのです。
どうもでした。

書込番号:21068920

ナイスクチコミ!0


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/07/25 08:24(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
失礼致しました、正しくは、

「Sennheiser HE 1 個別試聴商談会(申し込み予約制)」

です。

書込番号:21069365

ナイスクチコミ!0


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/07/29 10:33(1年以上前)

最近、状態が「非常に良い」DENON AH-D7000の中古品を入手出来ました。

「本日の一言」
HD800S(開放型)は確かに素晴らしいですが、DENON AH-D7000(密閉型)は「さらに」素晴らしいことがA/B比較で検証出来ました。

なお、そのA/B比較の際に使用致しましたヘッドアンプ8機種を以下に列挙致します。

[英国製]
Trilogy 933
Naim Headline 2 w/Teddy Cap
Neco Soundlab Mosfet V3
Graham Slee Ultra Linear Diamond Edition (ULDE)
Arcam rHead
Rega Ear MK2

[ドイツ製]
Earmax Silver Edition

[ハンガリー製]
Heed CanAmp MK2

最後に希望を1つ書きます:

来るべきSennheiser HD820は開放型ではなく必ず密閉型であることを願っています!

追伸:
来月5日に開催されますSennheiser HE1 個別試聴商談会に参加が認められました。
試聴持ち時間は1人につき30分ということです。じっくりと試聴が出来ることと思いますので、今から楽しみです。家で普段聞いているCDディスク(すべて古典音楽)数枚を持ち込んで聞いて参ります。

書込番号:21078677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/08/06 11:13(1年以上前)

解決済みですが…
いや、強制終了でしたね。

そもそも価格ドットコムのイアホン、ヘッドホンのスレにマトモなハイエンドオーディオファンなんて一人もいないと思いますよ。
中途半端にかじっている人は、よくお見かけする様に感じますが…
居ても、写真掲載でレビューを挙げるだけで対話形式のSNSには参加していないと思います。
あまりにもレベルが低く過ぎて、書き込みする気にはなれないのでしょう。

よく言われている事ですが価格ドットコムのイアホン、ヘッドホンのスレは、初心者にしか機能していないと思います。
それと価格ドットコムのイアホン、ヘッドホンのスレは、自分が書き込んで気持ち良くなりたい目的の人しか常時書き込みしていないと思います。

凌駕している、していないは本人の嗜好性、感じ方によると思いますがHIFIMAN SHANGRI-LAは、個人的には凌駕していると思います。

次点には、STAX 009とSRMーT8000ですかね。SACDプレイヤー最低15万円〜、出来ればESOTERIC Kー05XクラスのSACDプレイヤーじゃないと良さは出ないと思いますが…
プレイヤーは、ピュアオーディオではないのでマークレビンソンのNO.519までは必要ないと感じます。

環境次第ですが、FOCAL UTOPIAも割と良いですよ。

せめて1つくらいは、マトモなレスが必要だと思い書き込みさせて頂きました。

では。

書込番号:21096830

ナイスクチコミ!5


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/08/06 16:26(1年以上前)

>コーヘイゲン大佐さん
書き込みありがとうございます。
以下が2017年度の私のwishlistです。アルファベット順に並べてあります。

ヘッドフォン(システム)の部:
・HiFiMAN SHANGRI-LA
・Sennheiser HD820
・Sennheiser HE 1

HiFiMANにつきましてはHiFiMAN JAPANにての試聴、Sennheiser HE 1につきましてはSennheiser Japanでの試聴を実施してから考えるつもりです。
ダイナミックタイプのヘッドフォンですが、現在は開放型ではなく密閉型に関心がありますので、Focal Utopiaはwishlistから外してあります。
また、Staxにつきましては少々思うところがあり、wishlistから外してあります。


SACDプレーヤーの部:
・Marantz SA-10

このSA-10を私は未試聴ですが、一応wishlistに載せてあります。

CDプレーヤーの部:
・Naim CD555 + 555 DR Power Supply (中古品)
https://www.audiogon.com/listings/cd-sacd-players-naim-audio-naim-audio-555-cd-player-and-555-power-supply-dr-2017-07-16-digital

これは現時点で金額的にSA-10の倍以上ですので出品者の提示金額次第で購入を検討したいと思っております。

それではまた。

書込番号:21097486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/08/06 18:32(1年以上前)

>ダイナミックタイプのヘッドフォンですが、現在は開放型ではなく密閉型に関心がありますので

final SONOROUS Xとか如何でしょうか?
私は、重さでアウトでしたが…
MrSpeakers ETHER C Flow MRSーECF11ーDXL18も割と良いでしょうか。
オープンエアーでは、GRADO PS2000eも有りますよ。
音は割と良いとは思いましたが、私は重さでアウトでした。

私は、密閉型ヘッドフォンの閉塞感がちょっと苦手で、抜けの良いオープンエアーの方に魅力と技術を感じます。
オープンエアーの方が鳴らし込もうとすると環境には、お金がかかると思いますけど…
密閉型は音像が掴み易く、それなりに鳴らし易い利点は有るとは思いますが…

では、また。

書込番号:21097735

ナイスクチコミ!1


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/08/06 20:14(1年以上前)

>コーヘイゲン大佐さん
早速の御返事ありがとうございます。

Gradoは過去に1000eを所有していましたが、私はなぜかGradoの音作りに共鳴出来ないことがありまして、それを早々に手放しました。

率直に言えば、SHANGRI-LAを除けば、私は米国製のヘッドフォンを出来るだけ敬遠したいです。

現実的な価格帯ということでは、来るべきSennheiser HD820に大きな期待を寄せています。

それから、密閉型のヘッドフォンですが、それをドライブする適切なヘッドフォンアンプを選べば、私は閉塞感を感じなくなりますので、現時点では私は密閉型に大きな関心があります。

それでは、また。

書込番号:21097942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/06 20:35(1年以上前)

GRADOのデカパッドは佳くない。
すり鉢状形状で,デカサイズはダメす。

GRADOのパッドは,ラージパッド迄す。

書込番号:21097990

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/08/09 21:20(1年以上前)

どうでもよろしき事なれど私の2017年度wishlistの更新版でございます。

ヘッドフォンの部:
・Sennheiser HD820

CDプレーヤーの部:
・Naim CD555 + 555 DR Power Supply (中古品)
https://www.audiogon.com/listings/cd-sacd-players-naim-audio-naim-audio-555-cd-player-and-555-power-supply-dr-2017-07-16-digital

SACDプレーヤーのMarantz SA-10をヘッドフォン出力(Senny IE800)でじっくり試聴致しましたが、音楽的に全く魅力無しということでwishlistから外しました(これは回転すしのレベルでした)。

Senny HE 1およびHiFiMAN SHANGRI-LAに関しましてはその価格がかなり疑問であるということからwishlistから外しました。
Senny の方はどうしてDAC一体型なのでしょうかね。

また、HiFiMAN社CEOであるFang氏のインタービュー記事を見て彼ははビジネス以外には興味はないし、古典音楽を全く理解していないことがわかりましたので、今後はHiFiMAN製の製品には興味は無くなりました。
彼曰く、「静電型ヘッドフォンの方がずっとすぐれている」。ということは、HE1000 V2等の存在は何なんだ。
彼に言わせると、ヘッドフォンケーブルの質が重要である、とのことです。
それから、SHANGRI-LAのアンプに300Bを使用したことについては、その真空管がオーディオマニアの間で人気のある事らしいです。
さすが、中国系アメリカ人らしい発想ですね。御立派です!

書込番号:21105410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/09 22:56(1年以上前)

>今後はHiFiMAN製の製品には興味は無くなりました。
>ということは、HE1000 V2等の存在は何なんだ。

興味なくなるのは当たり前じゃないすか。
横綱クラスのHE1000がデビュして,直ぐに後継機に切り替わり,製品に対して拘りが見受けられないすね。
コロコロ替えるのじゃなく,吟味して数年粘れる製品を出せと。

書込番号:21105694

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/09 23:53(1年以上前)

ケーブルの質が重要って。
中身のみので,トータルは軽視ですかね。

被覆は割けて来たり,分岐モールド根元から捲れて来たり,新しい高級機の展示機ケーブルも分岐モールド根元は弱そうで,品質が疎かすね。
代理店も手間が掛かり,手を切るのも頷ける。

書込番号:21105842

ナイスクチコミ!3


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2017/08/15 15:33(1年以上前)

どうでもよろしき事なれど私の2017年度wishlistの再更新版です。

ヘッドフォンの部:
Sennheiser HD820 

CDトランスポートの部:
CEC TL3 3.0 Silver (TL3Nが現在となっては入手困難のためやむを得ずの選択です)

なお、CECは会社が既に倒産致しましたが、そのサービスを元々請け負っていた会社がそのあとを引き継いでおります。
ドイツにあるCEC InternationalではCEC製品の世界的な販売市場を拡大しつつあります。

書込番号:21118722

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800SかHD700か

2016/07/15 06:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:37件

USB-DACはHA-1で、両者どちらを買おうか悩んでいます。
普段はPCゲーム、映画や音楽鑑賞で、主にロックやJazzを聴きます。
解像度や音場等はHD800Sに軍配が上がると思われますが、自分がクラシックやオーケストラをほぼ聞かないもので…
どちらが上記の用途に向いているでしょうか?

書込番号:20038936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/15 09:27(1年以上前)

実際に試聴した方が良いのでは?
HD700は以前に利用していたけどあまり比較対象にならない機種なので、無理に2択にする必要はないと思うけど。
HD700はあまり相性など気にしなくてもそこそこ鳴らしてくれるけどHD800Sは扱いは難しい気がします。
HD800Sを購入出来るなら、他のヘッドホンも検討した方が良いと思うけど。

書込番号:20039180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/07/15 14:30(1年以上前)

実際に視聴するべきだというのは承知しているのですが
なかなか近くにHD800Sを用意している店舗がなくて…

絶対に2択と言うわけでもなく、T1 2ndなども候補に上がるかもしれません

書込番号:20039674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2016/07/17 00:06(1年以上前)

HA−1 HD800S で使用しています。

以前は HD700を使用していましたが、手放しています。

HD800Sから付属となった バランスケーブルそのまま HA−1で使用できますが
アンバランスとは 全く違います。

ペンタトニックスなどを聴きますが、定位感 クリア感も上がります。 HA−1 HD800ともに
バランス接続がお勧めです。

HD700とは 次元が違うヘッドフォンだと思います。

書込番号:20043722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/07/17 10:30(1年以上前)

HD800ではバランス化してもそこまで変わらないという意見もあった気がしますが
HD800Sはかなり変わるようですね
少し興味がわきますが・・・

昨日HD700とHD800の視聴をすることが出来ました
アンプはUD-503で、持参したJazz、Rock等を聴いたところ、やはりHD800だとベースの響き方やボーカルの力強さが弱い気がしました
あくまで主観的な感想なのですが・・・

しかしHD800が、HD700の上位互換ではないと感じた次第です
T1なども聴ければよかったのですが、映画や音楽(Rock中心)をよく聴く自分にはHD700が最適なような気がします

書込番号:20044485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続

2016/02/26 19:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:455件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

先日、800sを購入し、楽しく使用しています。

現在、アンプはHD-DAC1(アンバランス)を使用し聴いております。

音色も、私好みで楽しく使用していますが、 800系はバランス接続で
使用するのが理想という話をよく耳にします。

バランス接続となると、当然アンプは変更となります。
アンプは OPPP HA1を考えています。
ケーブルは、800Sに付属の物を使用しようと思っています。

アンバランス→バランスによって、どれ位 変わるのでしょうか?
DAC1売却し、HA1購入となると、差額が約10万ほどになります。

いま、導入すべきが迷っている状態です。 みなさんの、ご意見をいただければ
幸いです。




書込番号:19632658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/02/26 22:27(1年以上前)

バランスが良いのかの前に、HA-1の音質が好みかどうかが重要だと思います。

私はHA-1もHD-DAC1も試聴のみでしたが、どちらかと言えば、HA-1のバランスよりもHD-DAC1の音質が好みに感じられました。

私の場合はHD800購入後に、当初はバランス接続のDAC/AMPを検討していましたが、最終的にはバランス接続を諦めて、最も好みであったHugoを購入しました。

書込番号:19633485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/27 09:22(1年以上前)

800の話ですが、アンバランス、バランス色々試しました バランスでは駆動力が上がるのは確かで、800様なヘッドフォンでは利点です しかし、厳密には音質が良くなるのとは違います 情報量が多いのがマイナスな場合もあると思います

お好みで、バランス、アンバランスを使い分けられる選択が良いと思います

書込番号:19634748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2016/02/27 09:57(1年以上前)

>KURO大好きさん

ありがとうございます。 

HD-DAC1の音質は 自分の好みにはピタリなんです。
ただ、800Sをバンランス接続できないのが・・・ 残念です。

HD-DAC1→HDVA600→HD800S と、HDVA600を追加導入は
どうなんでしょう?

HD-DAC1 と HDA600の接続は RCAとなりますが・・・

書込番号:19634860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2016/02/27 10:02(1年以上前)

>サカナハクションさん

ありがとうございます。

今は、HD-DAC1(アンバランス)で それなりに満足しています。

バランスの利点とうことで HDVA600を追加というのも考えていますが
どうなんでしょうかね。


書込番号:19634875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/27 10:27(1年以上前)

>>HDVA600を追加というのも考えていますが

800でなら試聴した事はあります 必要十分でしたがそれ以上は追求してない感じでした これは多分狙いで悪い意味ではないです 800sとでも試聴できる所はあると思います マランツとは違うかな? このアンプでアウトプットから抵抗を挟んでバランス化する方法もあります 私より詳しい人はいるのでアンプのクチコミで質問すると良いでしょう これならまず好みの音ですよね

書込番号:19634961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/02/27 11:48(1年以上前)

HDVA600は試聴した限りにおいてザックリと言えば、HD-DAC1の上位互換との印象でした。
音色は比較的近く、クオリティ的にはアンバランス接続では同等、バランス接続では空間表現に優れますが、DAC性能がイマイチであると、スッキリしない印象で、アンバランスの方が自然な音かもしれないと感じられました。

HD800Sを試聴した限りでは、HD800よりも音の定位はしっかりしているようなので、バランス接続時の不満は解消方向にあるとは思います。

HD-DAC1+HDVA600だとDAC→AMP間の接続はアンバランスなので、バランスの効果は限定的なのかと思われます。
出音が全てなので、接続方法に決まりもありませんが、中途半端なバランス化と言うイメージが拭い去れませんね。

私も当初はHDVD800でバランス接続をを検討していましたが、DAC性能に不満を感じました。
そこでHDVA600を検討していましたが、バランス接続の王道的なDACを選択するとすれば、Excelsioあたりが有力です。
しかしながら、予算も相応に上がってしまいますので、私はアンバランス環境で使用することにしました。
今はHugo+TRX-HD82でHD800を利用中です。

書込番号:19635211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2016/02/27 13:49(1年以上前)

>KURO大好きさん
>サカナハクションさん


ありがとうございます。

HD-DAC1→HDVD600だと、フルバランスではないので 中途半端感が拭えませんね。
そう考えると・・・

OPPO HA1 と HD-DAC1の入れ替えが、最有力候補かもしれません。

>KURO大好きさん

が、おっしゃるとおり、バランスにこだわらず、もう少しHD-DACの音を楽しんでから
また じっくり考えるのもいいかもしれません。  

悩みますね・・・ 


書込番号:19635597

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/28 11:02(1年以上前)

>リンクーさん
HD800, HDVA600を過去に所有して使用していました(現在はHD800Sをバーンイン中)の経験から私の見解を述べさせていただきたいと思います。
ここで問題になっているのはヘッドフォンアンプであろうかと思いますが、
@HD800,HD800Sを最高の条件で鳴らすのはHDVA600またはHDVA800のバランスモードにした時です。
Aただし、HDVA600をその他のヘッドフォン、イヤフォンをドライブしたしようとした時には、HDVA600よりもはるかに音楽的・音響的に優れたものがいくつかあります。HD800/HDVA600の組み合わせでもSennheiser IE800をドライブした時の方が音楽がより自然であったため、IE800を標準機として現在も使用しております。多分HD800SでもIE800を到底凌駕出来ないと感じています(ヘッドフォンの限界のようなもの)。
B@の選択であれば、HDVA600の中古品を見つけるのが早道かと思います(予算は10万台)。その場合、DACとしてはHD-DAC1をそのまま使用するか、あるいはもっと良いDAC本体のみを探すかです。
COPPO HA1はOPPO PM1をドライブには最適ですが、HD800S対してはそうではありません。
DDAC付きのヘッドフォンアンプは余り良いものが非常に少ないので、どれもお勧めしません。
以上、御参考まで。

書込番号:19639106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2016/02/28 19:58(1年以上前)

>verdiさん

ありがとうございます!

800Sを もう少し聴きこんで みなさんのアドバイスを参考にしながら
いろいろ検討してみたいと思います。


いろいろ 教えてくださいまして皆さん ありがとうございました。
ここで、スレを閉じさせていただきます。

書込番号:19640798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/29 12:53(1年以上前)

質問してまじめな返答がありお礼する


こういうマトモなスレが最近少ないねw

書込番号:19642899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店か専門店

2016/02/25 18:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

HD-800Sを買うならヨドバシカメラのような量販店がいいですか、それともマークレビンソンやアキュフェーズを扱ってるような高級オーデッオ専門店で買った方がいいですか?ロレックスの時計を買う時にヨドバシカメラで買うのが良いかパティック・フィリップやピアジェの1億以上の超高級時計も扱ってるような高級時計専門店で買ったらいいのかと迷うのと同じことです。

書込番号:19629095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2016/02/25 19:02(1年以上前)

個人的にはヨドで扱っていてお安いなら、ヨドでも。
初期不良で交換を気持ちよくするお店ならどこでも。

書込番号:19629180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/25 19:02(1年以上前)

同じ

この手のヘッドフォンは何かあってもヨドバシの店員さんが直したりしない 高級時計も同じだが……

書込番号:19629183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/25 19:11(1年以上前)

通販の安売り店で買うなら悩むことはあっても、大手量販店と、高級店で悩んだ事は無いな〜

書込番号:19629208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/25 20:57(1年以上前)

初期不良対応や故障した時の対応を考えると大手家電量販店の方がスムーズですね。
オーディオ専門店はそんなに在庫ないだろうから、初期不良対応してくれても取り寄せとかになりそうだしね。
amazonとかヨドバシだと初期不良と判断されるとすぐに代品送ってくれるからな。

書込番号:19629565

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/02/25 22:51(1年以上前)

>ヨドバシカメラのような量販店がいいですか、それとも高級オーデッオ専門店で買った方がいいですか?

私は量販店ですね。
実際、こういった製品は初期不良時々あるんですよ。

1日ぐらいしておかしくなっても、すぐに持っていったら7万円ぐらいのヘッドホンを在庫さえあればすぐぽ〜んと交換してくれる
…ということが数回あったので好感度高いですね量販店。

専門店で買えばこれよりすばらしい対応になるか?は、がんばってもせいぜい同等かと。
だとしたら何となく不具合時に(私のイメージで)言いやすい量販店で買ってしまいますね。

書込番号:19630126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/28 09:52(1年以上前)

また、適当なコメント

このヘッドフォンは職人さんが手で組み立ててチェックしてるので初期不良はまずない

書込番号:19638879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD 800 S」のクチコミ掲示板に
HD 800 Sを新規書き込みHD 800 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD 800 S
ゼンハイザー

HD 800 S

最安価格(税込):¥199,980発売日:2016年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

HD 800 Sをお気に入り製品に追加する <437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング