HD 800 S
- 中音と低音の再現力を高めたヘッドホン。「XLR4シンメトリカルケーブル」が付属し、接続性にもすぐれている。
- 「アブソーバーテクノロジー」により、共鳴を吸収し周波数応答の不要なピークを回避、どの周波数域でも音楽の細かなニュアンスを味わえる。
- 独自の大型トランスデューサー・システム(56mm)を搭載したほか、特許取得済みのダイヤフラムが、高周波帯域で起こりやすいひずみを最小限に抑制する。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2020年6月16日 03:26 |
![]() |
9 | 4 | 2022年3月27日 05:29 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年5月27日 10:29 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2020年5月7日 13:05 |
![]() |
29 | 18 | 2020年1月28日 12:26 |
![]() |
25 | 13 | 2020年1月18日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
オーディオ初心者ですので,
多々間違いのある書き込みかとは思いますが,
ご容赦ください。
再生環境
PC→iDefender→audioquest cinnamon→HD-DAC1→HP(ANANDA,DT1990pro)
HD800Sなどヘッドホンの場合,パワーのアンプが必要であると思うのですが,
私のような環境の場合,
DACとHPの間にヘッドホンアンプを噛ませると良いのでしょうか?
若しくは,DAC自体をよりパワーの出るものに置き換えた方が良いのでしょうか?
これから,HD800S以外のヘッドホンの使用も視野に入れております。
是非,ご教示お願い致します。
1点

>若しくは,DAC自体をよりパワーの出るものに置き換えた方が良いのでしょうか?
HD-DAC1は、DAC兼ヘッドホンアンプで、DAC自体にパワーとか無いです。
現在ので、どんな音が出るかも分からないんだから、まずは聴いてからでは?
オーディオは考えても、どんな音かは分かりません、視聴して経験しましょう。
書込番号:23461397
1点

>うに子さんさん
聴いてみるのが一番ですが、
単にアンプを追加となるとスペースの問題があります。
また製品も限られるので、
HD-DAC1のDACにこだわらないなら、
USB DAC搭載ヘッドホンアンプを買い替えするのが良いと思います。
どうしてもアンプ追加というなら、
HDVA800やP-750uなどが候補になるかも知れません。
USB DAC搭載アンプなら、
HDV820、TA-ZH1ES、Nu 1、Pro-iDSDなどが候補になるかと思います。
ヘッドホン自体が高級な商品なので、
それに釣り合い且つ視聴しやすいのは
上記製品が候補になるかと思います。
iFi-audioの製品を使っているので参考に記載します。
以前HD800Sを所有していたのですが、その時はiFi-audioのPro-iDSDを私は使用していました。
この製品はUSB DACだけでなく、
LANを使った再生も可能なネットワークプレイヤーとしても機能します。
出力も申し分なく、HD800Sを鳴らし切るには十分です。
また音色もソリッドステートや真空管など3つから選べ、フィルターやアップサンプルもあるので、色々と調整が出来て音色を調整できますし、遊べます。
また多機能ではありますが、
サイズもコンパクトなのでデスクトップには良いと思います。
スピーカー再生にも使えるので、拡張性もあります。
視聴可能なら、
まずは同じメーカーのHDV820を視聴して、
聴き比べるのが良いと思います。
HDV820はHD800Sには合うが、
他のヘッドホンてはイマイチといった感想も見たことがあるので、
視聴の際は複数のヘッドホンで聴いたほうが良いかも知れません。
安い買い物ではないので、
色々と聴いてみて下さいね。
最後に、こちらのブログも参考にしてみて下さい。
私も購入の際に参考にさせてもらいました。
https://sandalaudio.blogspot.com/2017/12/hdv820.html?m=1
良い製品に巡り合えると良いですね。
書込番号:23461818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Musa47さん
返信有難うございます。
>HD-DAC1は、DAC兼ヘッドホンアンプで、DAC自体にパワーとか無いです。
言葉足らずでしたね,アンプのパワーということですね。
>現在ので、どんな音が出るかも分からないんだから、まずは聴いてからでは?
仰る通りだと思いますが,
HD-DAC1では役不足だという書き込みを見ましたので,
気になった次第です。
書込番号:23462196
0点

>アッツゥ〜さん
返信,ご提案有難うございます。
大変参考になります。
>HDV820、TA-ZH1ES、Nu 1、Pro-iDSDなどが候補になるかと思います。
候補的にHDV820,Pro-iDSDを選定しようかと思っております。
TA-ZHE1ESは少し気になったことはありましたが,ドンシャリ傾向な音だということで
少し避けていました。
実際に試聴してみたことはないので,どうなのでしょうかね。
>安い買い物ではないので、
色々と聴いてみて下さいね。
そうですね,じっくり検討してみますね。
書込番号:23462215
0点

>うに子さんさん
Pro-iDSDを候補にいれてくれたんですね。
私も以前同じようにHD800S用のUSB-DACアンプで悩み、
結果Pro-iDSDを選びました。
HDV820はアップサンプリングなどの機能がなく、
発売日も2017年と少し古いのに価格は据え置きだったので、
候補から外しました。
TA-ZH1ESは価格や機能そして豊富な接続端子があり、
機能面では良かったのですが、
HDV820もそうですがデザインが好きになれませんでした。
好みもあるので一概には言えませんが、
目で楽しむには向いていなかったのと、
やはりドンシャリという先入観が足を引っ張りました。
Pro-iDSDで唯一不満な点を上げるとすると、
バランス出力端子が2.5mmでXLR端子ではなかった点ですね。
変換器を使えばバランス接続での視聴も可能ですが、
アンプとヘッドホンの間に一つ余分なものを入れることになるので、
私はアンバランス接続で聴いていました。
現在はアンバランスでの視聴だと思いますので、
バランス接続で常に聴きたいとなると、
マイナス点になるかと思います。
プラス点はやはり真空管とトランジスターモードで、
音色の違いを楽しめる点にあります。
この点は他の製品には無い特徴なので確認して頂きたいです。
また私はスピーカー再生もするので、
オールインワン複合機であることもプラスになりました。
紹介したブログには異音の不具合が記載されていますが、
プログラムの更新で直したのか、
私が使っていた時に異音はありませんでした。
以上、私事で申し分ありませんが、
ご参考になればと思い、コメントさせて頂きました。
製品購入した際には、ご報告頂けると幸いです。
書込番号:23462837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はHD820をTA-ZH1ESで4.4mmのバランス駆動にて使用しています。
今までに他のアンプも幾つか試しましたが、このアンプが特にドンシャリとは思いません。
駆動力が高く、音場がとても広い機種で、好き嫌いはあるでしょうが電子制御によるエフェクト機能が結構あります。
これらは抵抗あるなら使わなければよいだけですが、これも先入観ではなく一度は試した方が良いと思います。
このレベルのアンプ(複合機)を本気で購入検討されるのであれば実際に試聴して比較することを惜しまない方が良いと思いますよ。
書込番号:23463483
1点

>とりあえず…さん
返信,有難うございます。
そうなのですね,店頭に出向く際はTA-ZH1ESでも試聴をしてみようと思います。
他のヘッドホンとの相性はどうなのでしょうか?
>このレベルのアンプ(複合機)を本気で購入検討されるのであれば実際に試聴して比較することを惜しまない方が良いと思いますよ。
ですね,どれも高額なものには違いありませんから,
聴かずに選んでしまうのは,危険ですね。
試聴してから選びたいと思います。無論,他のアンプに惹かれてしまう可能性もありますしね。
書込番号:23463722
0点

>うに子さんさん
フジヤエービックでラックスマンの最新ヘッドホンアンプの視聴会があるようです。
常時展示しているヘッドホンアンプも視聴できると思いますので、お近くなら行ってみると検討の参考になるかと思います。
詳細は以下サイトを確認してみて下さい。
https://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=54892
書込番号:23470513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッツゥ〜さん
地方在住ですので少し厳しいですね・・。
ですが,わざわざご連絡有難うございます。
書込番号:23470892
0点

>Pro-iDSDを選定しようかと思っております。
Pro iDSDは2.5mmモデルから,4.4mmモデルに切り替わりますょ。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202006/10/21747.html
俺らのPro iDSDも2.5mm版ナノで,少しの価格で4.4mm版へのバージョンアップサービスをして貰いたい処。
4.4mmバージョンは大分前から本家のWebに出てましたが,漸く国内デビュをさせましたね。
書込番号:23471707
0点

>どらチャンでさん
返信,有難うございます。
>Pro iDSDは2.5mmモデルから,4.4mmモデルに切り替わりますょ。
情報提供有難うございます,4.4mmの方があるのでしたら
そちらの方が良いですね。
書込番号:23472102
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
こんにちは。はじめて投稿します。ルール違反など犯していたらご指摘いただけるとうれしいです。
ちなみに別の場所でも同じ質問をしています。
さて、本題なのですが、HD800シリーズってもう古くないですか?
HD800SもHD820も十年前に登場したHD800のアーキテクチャを踏襲していますが、いい加減古いんじゃないかなと思い始めています。
ヘッドホンの音質の好みなんて人それぞれなので新しいほうが絶対に良いということはありえないのですが、finalやFocal、Audezeなどのハイエンドと比較すると純粋な音質の点で、つまり解像度とか分離とか定位感とかの点で劣っているように感じられます。ちょうど、HD600よりもHD800の方が優れているようにです。(サウンドシグネチャーの話ではありません。)
ゼンハイザーとしては800アーキテクチャの完成度が今でも通用するほど高いもので、マイナーチェンジを加えるだけで十分と考えているのでしょうか。ゼンハイザーが、今世に氾濫するヘッドホンメーカーとは異なり、一貫した音質基準を立ててヘッドホンを世に送り出しているという事には明確な理念が感じられて、やはりそこはさすが老舗メーカーだなと関心するところではあるのですが。
あるいは、ゼンハイザーというのはもともとフルモデルチェンジのサイクルが遅い会社なのかも知れません。思えば、HD800以前のフラッグシップはHD650で、650のご先祖様の580は1993年の登場でしたね。となると、同じアーキテクチャを16、7年間使っていたことになります。そのことを鑑みれば、ゼンハイザーにとって、一つの設計を少なくとも10年以上使い続けることは普通かもしれません。
以上、ゼンハイザーをけなしまくりましたけど、私はゼンハイザーのファンです。HD650とかK701とかHD800やT1とかのあのあたりの時代にヘッドホンの魅力に取り憑かれた人間です。なかなか認識を刷新することができなくて、つい最近まで、「ハイエンドヘッドホンといったらHD800とT1だ!」と思っていました。そういう古い人間なもんで、今のヘッドホン世界には少しばかり寂しさを感じてしまいます。哀れなレトロスペクトかもしれません。ハイエンドスピーカーにも匹敵する音質が百万円以下で、ヘッドホンという形ではありますが、手に入るいい時代なのは間違いないんですけども。
「あの頃憧れてた、ベイヤーとかゼンハイザーとかAKGがすごいのを出してくれないかな〜」とか思ってるんですけど、ありえない話ですかね、、、。
長くなりましたが、皆さんがHD800についてどう考えていらっしゃるのか知りたいです。
この投稿が気分を害することになってしまったら申し訳ありません。
3点

複数の場所で同じ質問をするのはマルチポストと呼ばれ、
掲示板によっては禁止されている事もありますが、
価格.comでは過去にマルチポスト禁止のルールは廃止されていますので、
(https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004)
同じ質問をしても大丈夫です。
ちなみに、ゼンハイザーには静電型の(値段が)すごいのがありますよ。
書込番号:23459015
2点


> そのことを鑑みれば、ゼンハイザーにとって、一つの設計を少なくとも10年以上使い続けることは普通かもしれません。
10年以上販売されるのはいわゆる名機というヤツですが。
プロ用のオーディオとか作ってるところだと15年近く同じモノを作るのは普通です。
コロコロと仕様を変えると交換できなくなりまので。
書込番号:24670137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分離感が足りないという事で古臭さを感じるという事を言われているのでは無いか?と思います。
私はこれ程の環境はありませんが、
こういった環境の人なら 上流で十分な分離感を出せている様に感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=69YYtM0sH5Y&t=301s
結局、聞く曲と上流との組み合わせ次第って事じゃないですかね。
私はここまで整える予算もないので コスパ悪いなと思ってしまいますが・・・。
書込番号:24670527
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
【困っているポイント】
Amazonより並行輸入品を購入しました。
ヘッドホンに若干バリのような所があったり(手で触ると若干引っ掛かりがあります)、箱と本体に記載してあるシリアルが一致していなかったりと、疑問があります。
今回初めて購入しましたので、ご存知の方がおられたらご教示頂ければ助かります。また諸先輩方のご指導も頂けると幸いです。
付属品は、本体+ケーブル、USBメモリー、取説、バランスケーブル、シートクリーナ?でした。
書込番号:23425677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちお自分なりに調べてみましたが、シリアルより本物か調べるサービスは終了している、またホログラムをメーカーに送付したら本物か確認できる(本体は調べれない)ぐらいしかわかりませんでした。
書込番号:23425680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと1つ気になったところは、本体と付属しているケーブルの両方ですが、アンプ側に刺す方の端子にゼンハイザーのロゴはありませんでした。
書込番号:23425723
0点

本物だと思いますよ。そもそも偽物が流通してるなんて話は一切聞いたことがありません。
箱にはシリアルナンバーは記載されていないはずです。
同梱のUSBメモリに周波数特性の測定結果があると思いますが、そこにシリアルナンバーが載ってます。
このシリアルナンバーが本体のシリアルナンバーと一致するか確認してみては?
ケーブルにメーカーロゴがないのは仕様変更があったんだと思います。
付属品も揃ってますね。
バリも軽微なものに見えますし、気にせずHD800Sで音楽を楽しむ!に一票入れときます。
書込番号:23429274
2点

xSeerさん
ご回答ありがとうございます!
シリアルについては、箱底部の所にありました!シールが貼り付けされており、そこに隠れてました。
本体と箱は一致しており、問題はなさそうなので、そのまま使います!
こういう事で悩むなら国内の正規品を買えよってとこなんでしょうけど、金額差もあり同等なら並行輸入が魅力ではあります。
やはり、国内の正規品の方が個体のできもよいのでしょうか?バリがあったので
書込番号:23429349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

箱にも記載ありましたか!こりゃ失礼しました。
いずれにせよシリアル確認取れて良かったですね。
流通経路で個体差が出るということはないと思いますよ。
過去にHD800Sの国内正規品と並行輸入品をそれぞれ新品で購入しましたが、前者は片側のヘッドバンドが緩くて勝手に長さが変わる不具合、後者はハウジングの角にめくれたような小さなキズが付いてました。
価格なりに品質管理に力を入れてほしいですよね。
2個ともこんな感じだったので、ヘッドabcさんの気持ちはよーく分かります(笑)
書込番号:23429429
2点

xSeerさん
そうなんですね!笑
新品で買ったのにーと思ってました!笑
国や会社によって品質管理が違うのでしょうがないですが、価格が価格なので、もう少し力を入れて欲しいなと思うところです!
性能は良いと思うので、これからエージングしてバリバリ使っていきます〜
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23429625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
はじめまして、最近開放型ヘッドホンの良さに気づき、1つ良い物が欲しいと考えているものです。
主に聴くジャンルはJ-pop、ロック、アニソン、アコースティックmix音源あたりです。大体、女性ボーカルを聴きます。
環境はPC据え置きで考えています。DAC、アンプは持ってないので何か合うのを買う予定です。
予算的には5万程度まででHD650かHD660S、HD599まで絞りました。
ゼンハイザーばかりなのは、とあるラノベ作者さんの影響なんですが……。
試聴しにヨドバシに行ってきたのですが、そこにHD800Sが純正アンプと共に置いてあって興味本位で聴いてしまいました。
その結果、音場の広さに衝撃を受け、次に聴いたHD650あたりが普通のヘッドホンに思えてHD800Sじゃないと満足できなくなってしまいました。
完全にHD800Sにやられました。試聴したのが間違いだった……。
しかし、さすがにヘッドホン1つに15万は厳しく……。
そこで皆さんの知恵をお借りしたいのですが、もうちょっと安い似たような製品を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
(あるいはHD800Sを安く手に入れる方法)
まとめると、音場がHD800Sレベルまではいかなくても広く、ボーカルが近いヘッドホンを探しています。
この際、予算はあまり気にせず色々紹介してもらえたら嬉しいです。
参考までに他に試聴したものと感想を以下に書きます。
HD599(スマホ直挿し)
かまぼこっぽい?特徴のある音で割と好き。ボーカル近いし。これで我慢してお金貯めてHD800Sに買い換えるのも有りかなーと思った。
HD650,660S(純正アンプ)
HD800Sと比べて狭い。プリンよりドンシャリしてる?660Sと650の違いはそこまでわからず。
HD800S(純正アンプ)
広い。ボーカルは意外と遠くない。装着感ゆるめでちょっとズレそうだけど耳全部包まれる感じは好き。
ATH-AD2000X(スマホ直挿し)
割と広くてボーカルも遠くないけど高音刺さる……。アンプとかで変えられるなら有りかも。
K702(スマホ直挿し)
なんか低音スカスカな気がする。
以上です。よろしくお願いします。
4点

>だくへさん
気に入ったのならばHD800Sが良いのでは無いですか?安く手に入れるならばある程度妥協する。
中古は抵抗ありますか? イヤーパッド交換まで視野に入れておく。このあたりは信頼できるショップです。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170836/
https://www.fujiya-avic.jp/products/list1973.html
あとSTAXは聴いたことありませんか?女性ボーカルには最適と思います。
書込番号:23385322
1点

>だくへさん
こんにちは、はじめまして。
HD800Sを聴いてやられてしまったのでしたら、価格で妥協せず、HD800Sを購入された方が良いと思います。
価格で妥協して、似たようなヘッドホンを購入したとしても必ず後から後悔するからです。
一度聴いてノックアウトしてしまった経験は私もありますが、結局はその音が忘れられず、その製品が欲しくなりますので。
コツコツと貯蓄して欲しいと思ったヘッドホンを購入される方が良いと思います。
またその間にもっと魅力的なヘッドホンが出てくるかもしれませんし。
ゼンハイザーはちょくちょくモデルチェンジするようなメーカーではありませんから、焦らずじっくりと構えた方が良いと思いますよ。
憧れの製品を手にした時の喜びはひとしおですから♪
書込番号:23385600
4点

「高いの聞いたら魅力に取りつかれたけど金銭的にキツイから安いので似たようなのないですか」
っていうのは、実際ヘッドホン関連で数多の回数質問された内容なんですが、残念ながらありません。ヘッドホンはパソコンとは違うんです。
中には多少妥協できるラインのものも存在するかもしれませんが、よりによってHD800Sは特にありません。唯一無二を地で行くヘッドホンです。
安くないのならありますよ?HD820とかHD800とかは近いものがあります(おなじとは言いませんが)
まあ誰から回答貰っても同じ回答だと思います。HD700ですらまともに代替機にならないと思いますし。
書込番号:23385683
0点

>kockysさん
なるほど、中古ですか。良いショップの紹介ありがとうございます。
現物確認して買えるならいいんですけどね……。
関西に住んでるもので直接確認できないのがネックですね。
良さそうなの検討してみます。
STAXも今度行ったときに聞こうと思います。
>tam-tam17701827さん
>価格で妥協して、似たようなヘッドホンを購入したとしても必ず後から後悔するからです。
そうなんですよね。HD600代は多分もう買えませんわ……。
>シシノイさん
>中には多少妥協できるラインのものも存在するかもしれませんが、よりによってHD800Sは特にありません。唯一無二を地で行くヘッドホンです。
そうでしたか……。覚悟を決めたいと思います。
ちなみに、似てるけど安くないのってなんですか?
みなさん背中を押していただきありがとうございました。
もう1回は試聴に行って、これしかないと思えればお金貯めて買おうと思います。
一応、次の試聴では、STAX SR-L500 MK2とAKG K712、K812あたりを聴いてみるつもりですが、他に聴くべきモデルがあれば、教えて頂ければ嬉しいです。
HD700も聴いてみたいんですが、置いてなかったんですよね……。日本橋まで行けばあるかな。
書込番号:23386115
1点

>だくへさん
700はどちらかとゆうとHD598シリーズに近いイメージがあるので800番とは傾向は違いますがHD599である程度合うなら好みに合う可能性はあると思います
800が気に入ったならやはり800を買うしかないと思いますが女性ボーカルに関しても800はそこまで得意とは言えないかと思います
書込番号:23386195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に書いた通り、HD820は密閉型でHD800Sを目指したと言われている機種(とはいえ音は違いますが)
HD800はHD800Sの前機種で、HD800Sよりも無機質感があり、広さと抜け感は上、ボーカルは遠目ですがHD800Sと世の中で比較的似ている機種と言えばこの禅の2機種くらいなものだと思います。
書込番号:23386270
1点

補足です。
これしかないと思えるように試聴しに行くので、納得できるような機種を聴きたいです。
ええと、HD800Sよりも下の製品っていう意味でも似ている製品がいいというわけでもなく……。
別の方向性でもいいので、自分に合っているのはこの方向で間違いないというのを確認しに行きたいんです。
同じような価格帯のを聴いておけばいいですか?
書込番号:23386313
2点

>紅瞳心愛さん
HD700はHD599寄りなんですね。なら1回は聴いてみたいところですね……。
>女性ボーカルに関しても800はそこまで得意とは言えないかと思います
そう言われているのが若干気にはなるんですよね。
クラシック向きとは聞きますし……。
実際に聴いた感じを重視したいですが、もっと質いいのがあるならそっちも聴いてから買いたいですし。
>シシノイさん
そういうことでしたか。
他にあるのかと勘違いしていました。
HD820はあったので聴いてはみたんですが、密閉型だからなのか、何か違和感があってすぐ聴くのやめたんですよね。
今度はちゃんと聴いてみようかな。
書込番号:23386408
1点

だくへさん
元HD800Sのオーナーです。
私の体験した経緯を参考になるかどうかわかりませんが、記載致します。
お店に行った時に、だくへさんと同じく?高級ホンとはどういうものだろうと「純正アンプと共に置いてあって興味本位で聴いてしまいました。」 沼に落ちてしまった瞬間でした(笑)。
広大な音場に魅了され研究した後に購入を決めました(試聴にてHD800の方がやや音場が広いですが、低域に物足らなさを
やや感じクラッシック向けとのレビューも多く、私聴かないのでHD800Sにしました)。
爪に火を灯した後に当時20万円で購入。ヘッドファンアンプは当時持っていたTEACのHA-P5というポタアン。
インピーダンスが300 Ωと高いですが、それなりに鳴らしてくれたので、HD800Sを自室にてリスニングした時は感極まりました。
ただ、その後に「やはりちゃんとしたヘッドファンアンプで聴かないとHD800Sの本領を発揮できていないのでは…
もしかしたら現状の環境では10万円分くらいしか聴けていないのでは…」と思うようになり、また爪に火を灯しSONYのTA-ZH1ESを購入しました。
高い満足感を得た数年後… 近所に有名店があるので、最新ヘッドホンもちょくちょく試聴していたのですが(その度にHD800Sオーナーである事を嬉しく思っていたのですが…)、ある機種を試聴した時にある事に気が付きました。
HD800Sの音場は広大です。まるで水彩画の巨大壁画を遠くから一望に見ているようです。しかも一つひとつの色がとても綺麗。
そこが良いところではあるのですが、その機種はいわば、もう数歩歩み寄って見た「油絵」のようでした。絵に生命感を感じました。
音場はHD800Sに比べればやや狭いけど、遠くに存在する音も一律にベタッとしておらず立体感を感じました。
こちらの機種がどうしても欲しくなり、熟慮の末についにHD800Sを売却しその機種を購入し現在に至ります。
その機種は、 だくへさんの試聴予定のAKG K812です。
サウンドハウスで8万円で並行輸入品ですが購入し半年になりますが満足しております。
コロナでなかなか試聴に行けないのが現状と拝察いたします。
じっくり貯金されじっくり情報収集してからの試聴後に決定がベターですね。
なお、上記の聴感はあくまで個人的な感想です。聴感は人それぞれだと思いますので個人的体験談としての参考程度で
御願い致します。
書込番号:23386447
14点

>m56059さん
貴重な体験談をありがとうございます。
同じようにHD800Sにやられた体験、とても参考になります。
自分も沼にハマってしまいました……。
これから飛んでいくだろう諭吉さんを思うと切なくなりますね……。
HD800Sを超える機種に巡り会えたようで何よりです。
私は今のところ、広大な音場に惹かれてHD800Sを買ってしまいそうですが、じっくり試聴して決めたいと思います。
ある程度試聴するモデルも自分なりにリストアップできたので、また落ち着いたら聴きに行くつもりです。
皆さん、相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:23387414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
50年来のオーディオファンで、沼から抜け出して今は気軽に音楽を愉しんでいます。
昨年末にHD800Sを衝動買いしてしまいました。
家に帰って静かなところでじっくり聞いてみると、これは素晴らしい、「これって、エージング済んでるんじゃないの?」
と、思える角の丸い、実に落ち着いた音に感動しました。
ところが3日経ったところでハウジング部分にめくれを発見し、自分で直しましたが、気持ち悪いので交換してもらいました。
ところが交換した新しいHD800Sは、明らかにエージング前とわかるゴリゴリの音でした。
問題は、音そのもので、全体のキーが高く、これはエージングでは直らないなと思いました。
エージングは進めましたが、高音も低音もまろやかになりつつあるものの、キーの高さはどうにもなりません。
これが個体差なのかもしれません。あまりにも違いすぎます。
3点

>Mac-loverさん
こんばんは、はじめまして。
個体差はありますね、どうしても。
今回の様なケースはレアなケースだと思いますが.......
私は同じヘッドホン4つで全て音が違う、という経験もしております。
一番良い音を鳴らすヘッドホンと一番酷い音を鳴らすヘッドホンを比較すると、もう雲泥の差でしたから。
同じ製品でもこうも違うのか?と。
ドライバー口径の大きいものほど個体差ははっきりと分かりますよ。
イヤホンでも個体差は数機種で確認しております。
全て、きちんとしたメーカーさんのものでした、
よくクチコミにおいて試聴した時と音が全く違う、という質問の回答に聴いている環境が違うから、という事を仰られている方居ますけど、個体差もあるんじゃないかな?と私自身は思うところですね。
書込番号:23190966
3点

>tam-tam17701827さん
ご返答ありがとうございます。やはり個体差はあるんですね。
でもHD800Sのような高額商品でこのような商品出荷管理では困りものです。当たった人が勝ちみたいな・・・。
しかし、オーディオは昔も今も泥沼ですな。再び足を踏み入れたわたしが悪かったのかも・・・。
書込番号:23191873
3点

>Mac-loverさん
こんにちは、
ご返信ありがとうございます。
大丈夫だとは思いますが、購入店舗の方は信頼出来るところでしょうか?
通販での購入、または並行輸入での購入でしたらきちんと調べる必要性も出でくるので。
<でもHD800Sのような高額商品でこのような商品出荷管理では困りものです。当たった人が勝ちみたいな・・・。
んー、価格は関係無い、というのが私個人の感想ですね。
私の4つのヘッドホンも初心者が購入する様な安価なヘッドホンではありませんでしたので。
スレ主さんが感じられている様な酷い音でしたら、交換可能かもしれません。
私は音質差があまりに酷いヘッドホンで交換してもらった事がありますから。
書込番号:23191944
1点

>Mac-loverさん
<問題は、音そのもので、全体のキーが高く、.....
ここが肝心なところですね、
実店舗で購入したものであれば、設置してある試聴機と比べ明らかに全体のキーが高ければ、もやは不良品ですから。
HD800Sは海外ではモニターヘッドホンとしても利用されてますから、キーが狂っていれば使い物になりませんので。
書込番号:23191954
1点

>tam-tam17701827さん
HD800Sを購入したのは、大手カメラ量販店ヨです。最初に買った、素晴らしい音がしたHD800Sのハウジング部分のめくれを云々しないでそのまま使い続けていれば良かったと今でも後悔しています。そのくらい、最初のものは素晴らしかったんです。(所有しているHD800を凌いでいました)
購入店は信頼できる店なので、交換品も問題ないものと思われます。しかし交換品の実際の音はてんでダメでした。
聞いた話で恐縮ですが、国内某音響メーカーのスピーカーの最終テストは人間の耳だそうで、中には基準値に入っているにもかかわらず、体感上いい音に聞こえてしまうものもあって、そういうものは製品として出荷しないそうです。
人間の耳と言っても、一人が製品検査しているわけではないので、出荷の段階でいろいろな個性が生まれると思われます。
書込番号:23192195
1点

>Mac-loverさん
私も似た様な件で交換してもらった事がありますよ。
購入店は同じです。
最初に購入したヘッドホンとケーブルのうち、ケーブルがダメになってしまったんですよ。
交換対応してくれるというので、レシートと一緒にケーブルとヘッドホンを持って行ったのです。
ヘッドホンは特に問題が無かったんですけども、レシートが一緒だったので、
そしたら、ケーブルのみならず、ヘッドホンも新品交換してくれて、
しかし、帰宅して聴いてみると、音質が月とスッポンなんですよ。
これはとてもエージングで解決出来る音質差では無いと思い、事情を話たら交換対応してくれました。
今のヘッドホンに交換されてから2週間以内でしたら、対応してくれる可能性が高いと思います。
たとえ2週間を過ぎていても、最初に購入したヘッドホンが初期不良品だった訳ですから、話し合いの余地はあると思いますよ。
価格が価格ですからね、諦めて妥協出来る価格のヘッドホンでは無いですから。
私ならダメ元でも話し合うと思いますね。
書込番号:23192329
1点

>Mac-loverさん
こんにちは。
私は Sennheiser HD800 S の誇るべき所有者の一人です。
個体差かどうかについての客観的な判断はやや難しいかと思われますので、
Semnnheiser 社関係者の立会いの下での判断を仰いてみたらいかがでしょうか。
問題の製品を Sennheiser Japan Showroom (東京都港区南青山)に持ち込むか送付とかして
それは可能ではないかと思うのですが。
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Showroom.html
当該製品を測定すれば問題点も明確になるかと思いますし、ともかく出来るだけ早く Sennheiser Japan にコンタクトを取られて見たらいかがでしょうか?
それでは、御幸運を!
書込番号:23192422
2点

>tam-tam17701827さん
同様なご経験をなさったんですね。本当に月とスッポンの言葉通りです。わたしの場合は、一度カメラ量販店に交換をしているので、これ以上の対応はしないときっぱり断られました。そもそも最初の交換の原因となったのは、ヨが旧パッケージを平気でそのまま売ったせいなんです。購入時期は昨年12月末。なのに中身はHD800時代の銀色のXLRバランスケーブルが入っていました。これは何かのお間違いじゃないかとこちらからの申し出で4.4mmバランスケーブルに後日交換してもらいました。この一件があるので、パッケージごと交換したせいで、スッポンの方のヘッドホンになったわけです。そしてこれ以上対応はしないと・・・。上司にも掛け合いましたがダメでした。
>Naim ND555 enthusiastsさん
ご心配いただき恐縮です。ゼンハイザーに調べてもらいたいのはやまやまですが、多忙のため時間がありません。しばらくはこのままです。
書込番号:23192580
0点

>Mac-loverさん
率直に申しまして大変不思議な感じを受けております。
この掲示板に投稿するお時間があるならば、Sennheiser Japan 宛にメールでお問い合わせをすることも出来るであろうし。
それでは、失礼致します。
書込番号:23192646
3点

>Mac-loverさん
これは大変失礼いたしました。
すでに対処済みでしたか、
そうとは知らず、失礼な事を書いてしまいました。
軽率な発言でした、申し訳ございません。
書込番号:23192650
2点

>Mac-loverさん
事の経緯を考えるにあたり、個体差、というよりも、内部仕様が変更されたケースも有り得ますね。
パッケージ自体が違う、という事を考慮すると、個人的意見では有りますが。
こういった例は結構多いので、十分に考えられる事では有ります。
GRADOなどはいい例で、型番、パッケージは全く同じでもドライバー自体が変更されているケースも有りますから。
ゼンハイザーの安価なイヤホンはFOSTEXのドライバーを使用している、というのも有名な話なので。
書込番号:23192672
1点

>tam-tam17701827さん
いろいろとアドバイスしていただきありがとうございました。
購入店は結果的に受けてくれそうもないので、ゼンハイザーに直接あたってみます。
書込番号:23193291
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
貴重なご意見ありがとうございました。後日、ゼンハイザーに問い合わせてみます。
書込番号:23193298
1点

>Mac-loverさん
こんな時間に失礼します。
<後日、ゼンハイザーに問い合わせてみます。
これで、無事解決出来れば何よりですね。
わざわざご返信頂きありがとうございます。
素晴らしいオーディオライフを送って下さい。
書込番号:23193500
1点

iFi Audio社Webから。
https://ifi-audio.com/home/headphone-calculator/
headphone-calculatorにてSENNHEISERをセレクトすると,モデル別でヘッドホンの計算が出来ますょ。
当モデルに於いても,数パターンが在りますね。
書込番号:23194057
3点

>どらチャンでさん
ご指導いただいたサイトに行ってみましたが、よくわかりません。ヘッドフォンの計算? というのはタイプが何通りかあるということでしょうか?
折角アドバイスしていただきましたが、申し訳ありません。
書込番号:23194778
0点

「Please Select Brand」の所で,SENNHEISERをセレクト。
次に,「Please Select Model」の所で,モデル一覧が表示されます。
モデル一覧に数種類の800Sが載って居りますので,各々比較して見て下さいな。
書込番号:23194919
2点

>どらチャンでさん
ご指摘の通り、確認いたしました。数種類のHD800Sがありました。
同じ名前で市場に出ているヘッドフォンでも規格が異なるなんて、こんな、車のエンジンみたいなことしていいんでしょうか。
掃除機や冷蔵庫ならどうでもいいですが、こと、オーディオに関しては、シリアルナンバーで知らせて欲しいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23195867
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
父から譲り受けた、プリメインアンプとパワーアンプが画像のとおりの仕様ですが、
こちらのヘッドホンの能力を生かしきることはできますでしょうか?
不可能な場合、ヘッドホンアンプが必要になるのでしょうか?
その場合予算10万以内でお勧めのヘッドホンアンプを教えてください。
お分かりの方、アドバイスお願いいたします。
1点

>あまちゃまさん
AVプリアンプとAVパワーアンプみたいですが、ヘッドホン出力がないみたいなので、ヘッドホンは聞けないですね。
ヘッドホンアンプが必要ですが、そもそも再生装置は何で、何を聞くのでしょうか。
書込番号:23175696
3点

>あさとちんさん
プリメインアンプにヘッドホンの端子があります。
夜に映画を見るのに、使いたいです。
beyerdynamic T1 2nd Generationも候補で、あちらはインピーダンスが600Ωとなっており
鳴らしきるかどうか不安です。わかればこちらの場合も教えてください。
書込番号:23175701
0点

>あまちゃまさん
>プリメインアンプにヘッドホンの端子があります。
ヘッドホン端子があるなら音は出せると思いますが、プリメインアンプの機種名を教えて下さい。
余計なお世話かも知れませんが、映画を見るのにこんな高価なヘッドホンは必要ないと思いますけど。
書込番号:23175739
3点

どうみてもプリメインアンプでは無いです。
なぜ、プリメインアンプでにも関わらず、マルチ入力があるんですか?なぜ、S映像入力があるんですか?
パワーアンプも7chなのでAV用のパワーアンプですね。
AVプリとAVパワーです。
生かし切る事は不可能ですね。更にヘッドフォンアンプ買っても上流次第で意味がないと思います。
どうしても使いたいならこのままでしょうね。実際の機種は何ですか?仕様上ヘッドフォン出力書いて無いですよね?
書込番号:23175787
3点

>あまちゃまさん こんにちは
ONKYOのセットのようですが、プリアンプ部へヘッドホンジャックがあるとのこと、その詳細が分かりませんが、通常のアンプ内蔵のヘッドホンジャックはインピーダンス30-300オーム程度に作られてるので使用可能でしょう。
しかし、ご予定のヘッドホンがHD0800Sという15万以上する高級品なので果たしてご満足の得られる結果が得られるか疑問です。
せっかくのお父様からの譲受品ですが、ヘッドホンにふさわしいアンプをお求めになるのがいいでしょう。
ヘッドホンアンプに詳しい方の書き込みがあるかと思います。
書込番号:23175799
2点

仕様を出されたって分かりませんよ!
低価格品でも 高級ゾーンでも 仕様なんて違いませんから。
まぁー 20万もするヘッドホンなのですから 生かせるとなれば 同クラスのヘッドホンアンプでしょうね。
ソースが何かによりDACの存在が決まるでしょうね。
書込番号:23175804
3点

>黄金のピラミッドさん
>里いもさん
>kockysさん
>あさとちんさん
皆様アドバイスありがとうございます。
はやり、ヘッドホンアンプが必要でしょうか。
こちらはAVプリメインとAVパワーアンプでした。
質問をかえさせてください。
パソコンの音源をより良い音でこのヘッドホンを使用するばあい、
どのヘッドホンアンプが良いでしょうか?20万円以下でお勧めを
教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:23175846
0点

>あまちゃまさん
こんにちは。
譲渡されたものはスピーカーを鳴らすのが主体のアンプと思いますので、
TEACのUD−505クラスの性能が良いヘッドフォンアンプがよいように思います。
書込番号:23175857
4点

>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。
ご提示いただいたアンプを調べてみます。
書込番号:23175862
0点

あまちゃまさん
こんにちは。
この1つ前のヘッドホン(800)と他に検討されているT1 2ndを、ゼンハイザーのヘッドホンアンプ(HDVD800)を使い、バランス駆動で聞いています。
あとから思えば、DAC無しのHDVA600で十分だったのですが。
その後、他のヘッドホンアンプや他のヘッドホン等、気になったモノはいくつか購入しましたが、しっくり来たのがOPPO UDP-205とHDVD800、バランスケーブル、HD800でした。
部屋の間取りの関係で、PCとHDVDはRCAケーブルでアナログ接続です。
>どのヘッドホンアンプが良いでしょうか?20万円以下でお勧めを教えてください。宜しくお願い致します。
正直、ヘッドホンを絞られたなら、純正も含めたヘッドホンアンプも良いのですが、お好きな音源を持ち出して、試聴されるのはどうでしょう。
あえて書くなら、ゼンハイザーHDVA600でしょうか。
書込番号:23175939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
詳しいアドバイスありがとうございます。検討させていただきます。
書込番号:23175947
0点

>あまちゃまさん
>パソコンの音源をより良い音でこのヘッドホンを使用するばあい、
どのヘッドホンアンプが良いでしょうか?
良い音にも好みがあるわけですが、さしあたりニュートラルで色付けのない音のアンプを一つ挙げます。
RME ADI-2 DAC
書込番号:23175949
2点

>あまちゃまさん
映画を観る時に使うと言うことで気になったのですがサラウンド系の処理はどうなのかな?
もし お持ちのプリアンプがヘッドホン出力に対して擬似的なサラウンド効果を処理するDSPが有るのなら話は変わるかも。
ここの大くの方々はピュアオーディオ目線なので映画の音声に特化した話だと少々違ってきます。
車で例えるとレーシングカーの話なのか大型トラックの話なのかくらい違いがあるかも。
取り敢えず今ある物でプリアンプとPCが繋げる事が出来るのなら様子見でそのまま使って不満が出てきたら新しい何かを用意するのが良いと思います。
その間にオーディオの知識もつけれますし。
書込番号:23176259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





