HD 800 S
- 中音と低音の再現力を高めたヘッドホン。「XLR4シンメトリカルケーブル」が付属し、接続性にもすぐれている。
- 「アブソーバーテクノロジー」により、共鳴を吸収し周波数応答の不要なピークを回避、どの周波数域でも音楽の細かなニュアンスを味わえる。
- 独自の大型トランスデューサー・システム(56mm)を搭載したほか、特許取得済みのダイヤフラムが、高周波帯域で起こりやすいひずみを最小限に抑制する。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 4 | 2017年6月28日 21:59 | |
| 8 | 4 | 2016年7月17日 10:30 | |
| 12 | 3 | 2016年4月9日 23:42 | |
| 21 | 10 | 2016年2月29日 12:53 | |
| 24 | 6 | 2016年2月28日 09:52 | |
| 20 | 6 | 2016年2月22日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
800にも同じ書き込みをしているようですが、800シリーズがフラグシップでなくなったことが、何か楽しいのでしょうか?
スタックスの007も持っていますが、009が出た時は新フラグシップに興味がわきました。
しかし、今回は定価600万円の受注生産品です。興味とか言う前に、まず買えません。電動自転車と高級自動車を比べるようで無意味です。最上級云々は、同じ土俵で考えるべきではないでしょうか。800Sオーナーとしては、全く別物です。
書込番号:20872047
19点
褐色の爆撃機さん、回答ありがとうございます。
僕はゼンハイザーのHD580を使ってましたが、やっと先月、HD650に買い換えました。HD800はデザインが嫌いです、あんな物がフラッグシップだなんて個人的に不愉快です。
>何か楽しいのでしょうか?
ハイ、楽しいですよ。HD800、気に入りませんから。個人的に気に入らないと腹の中で思ってることを正直に言っただけのことです。
書込番号:20872229
0点
それは、思うだけにした方が良かったかもしれません。
若しくはメーカーに直接言うか。
当方は逆に、HD650のデザインが実は好きではありませんでしたが、
HD800が出るまでこんなのがフラッグシップだったなんて不愉快だ、
といったようなことを書き込むことは、しません。
なぜなら、それで己は楽しいかもしれないが、楽しくなくなる人が居るであろうと、思う為です。
書込番号:20873041 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ニーベルングの指輪さん
そうですね、同感です。確かに、HD800系のデザインはヘッドフォンとしては何かスマートではない(いわゆる、ダサい)ですね。
Sennheiser社は現在停滞気味と思われます。イヤフォンIE800は間違いなくとにかく優秀機ですが、ヘッドフォンの方ではHD800, HD800SがIE800に及ばずといったところで、後継機HD8**を世に出したいのですがまだ出すことが出来ないといったところでしょうか(IE80はある中華イヤホンと同等ですし)。その間に、HE 1でも出しておいてSennheiser社としての面目だけはどうにか保とうか、という経営戦力でしょうか。と、言いいましても、HE 1は300台限定発売で一台600万円ということは一部の富裕層向け(中国・アラブ諸国など)ですかね。一般庶民には無関係なHE 1を出されても何の意味もないですが。不思議なことに、HE 1は既に販売が開始されたのに、それに関する技術的なことがほとんど不明ということになってます。600万円という価格の内訳も全く不明です(試聴記もサイトに散乱してますが何一つ重要な情報皆無)。それに使用されている真空管も特別な物でもなさそうでし、どうして600万円(人工大理石の値段にしては法外ですし)なのでしょうか。
一般庶民の1人としては「馬鹿にしないでよ」といった感じです。
Sennheiserという昔の名前で出ていますと言われないように頑張って新製品を出して欲しいところです。
最後に、これからも言いたいことは他人の的外れな非難などをお気になさらずにはっきり物申してください。
書込番号:21003372
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
USB-DACはHA-1で、両者どちらを買おうか悩んでいます。
普段はPCゲーム、映画や音楽鑑賞で、主にロックやJazzを聴きます。
解像度や音場等はHD800Sに軍配が上がると思われますが、自分がクラシックやオーケストラをほぼ聞かないもので…
どちらが上記の用途に向いているでしょうか?
書込番号:20038936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に試聴した方が良いのでは?
HD700は以前に利用していたけどあまり比較対象にならない機種なので、無理に2択にする必要はないと思うけど。
HD700はあまり相性など気にしなくてもそこそこ鳴らしてくれるけどHD800Sは扱いは難しい気がします。
HD800Sを購入出来るなら、他のヘッドホンも検討した方が良いと思うけど。
書込番号:20039180
![]()
1点
実際に視聴するべきだというのは承知しているのですが
なかなか近くにHD800Sを用意している店舗がなくて…
絶対に2択と言うわけでもなく、T1 2ndなども候補に上がるかもしれません
書込番号:20039674
0点
HA−1 HD800S で使用しています。
以前は HD700を使用していましたが、手放しています。
HD800Sから付属となった バランスケーブルそのまま HA−1で使用できますが
アンバランスとは 全く違います。
ペンタトニックスなどを聴きますが、定位感 クリア感も上がります。 HA−1 HD800ともに
バランス接続がお勧めです。
HD700とは 次元が違うヘッドフォンだと思います。
書込番号:20043722
![]()
2点
HD800ではバランス化してもそこまで変わらないという意見もあった気がしますが
HD800Sはかなり変わるようですね
少し興味がわきますが・・・
昨日HD700とHD800の視聴をすることが出来ました
アンプはUD-503で、持参したJazz、Rock等を聴いたところ、やはりHD800だとベースの響き方やボーカルの力強さが弱い気がしました
あくまで主観的な感想なのですが・・・
しかしHD800が、HD700の上位互換ではないと感じた次第です
T1なども聴ければよかったのですが、映画や音楽(Rock中心)をよく聴く自分にはHD700が最適なような気がします
書込番号:20044485
3点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
現在、HD800Sを300時間程度burn-in中ですが、まだまだ向上する可能性がありそうです。ともかく、少なくとも600時間後にコメントできるかと思います。現時点の印象ですが、非常に期待が持てそうな感じです。
4点
約500時間でバーンインは終わりました。結論から言えば、HD800SはHD800よりは音響面では一歩前進していると感じましたが、音楽的にはHD800同様、少々の冷たさを感じさせたやや人工的なものでした。IE800に比較すれば、HD800SがどれほどIE800に音楽面で後れを取っているか明白です。IE800の良さはその再生音楽の自然さにあります。HD800Sでの再生音楽では、演奏者の存在がほとんど感知出来ませんでした。まるで楽器が機械的として自動的に演奏している感じを受けました。ということで、HD800Sで音楽を聴いていますとそのうちに退屈さを感じてきました。HD800Sによる再生音楽は耳には残りませんでした。一方、IE800による再生音楽はいつまでも耳に残り、良い音楽を聴いたという強い印象が残りました。
私の評価点(100点満点)はつぎのとおりです。IE800:85点; HD800S:75点; HD800:70点
なお、これらの試聴には、ヘッドフォンアンプが、Triology 933, Graham Slee Ultra Linear Diamond Edition, Earmax Silver Edition, Neco Soundlab Bossfet V3を用いました。DACは Musical Fidelity V90 DAC(Windows 8.1+ iTunes)で、CD playerは EAR Acuteでした。
[最終結論] Sennheiser社は、IE800以上のヘッドフォンをcost-no-objectで開発すべきである。例えば、HiFiMAN HE1000やAudeze LCD-4を見習うべきである。
書込番号:19729275
6点
HeadMania に4月4日付けでHD800S, LCD-4の比較試聴結果がアップされました。
http://headmania.org/category/headphones-2/
書込番号:19760537
2点
HeadManiaにおいて4月9日付けでHD800SとHD800の完全比較試聴結果がupされました。
https://headmania.org/2016/04/09/sennheiser-hd800s-review/
書込番号:19774201
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
先日、800sを購入し、楽しく使用しています。
現在、アンプはHD-DAC1(アンバランス)を使用し聴いております。
音色も、私好みで楽しく使用していますが、 800系はバランス接続で
使用するのが理想という話をよく耳にします。
バランス接続となると、当然アンプは変更となります。
アンプは OPPP HA1を考えています。
ケーブルは、800Sに付属の物を使用しようと思っています。
アンバランス→バランスによって、どれ位 変わるのでしょうか?
DAC1売却し、HA1購入となると、差額が約10万ほどになります。
いま、導入すべきが迷っている状態です。 みなさんの、ご意見をいただければ
幸いです。
1点
バランスが良いのかの前に、HA-1の音質が好みかどうかが重要だと思います。
私はHA-1もHD-DAC1も試聴のみでしたが、どちらかと言えば、HA-1のバランスよりもHD-DAC1の音質が好みに感じられました。
私の場合はHD800購入後に、当初はバランス接続のDAC/AMPを検討していましたが、最終的にはバランス接続を諦めて、最も好みであったHugoを購入しました。
書込番号:19633485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
800の話ですが、アンバランス、バランス色々試しました バランスでは駆動力が上がるのは確かで、800様なヘッドフォンでは利点です しかし、厳密には音質が良くなるのとは違います 情報量が多いのがマイナスな場合もあると思います
お好みで、バランス、アンバランスを使い分けられる選択が良いと思います
書込番号:19634748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KURO大好きさん
ありがとうございます。
HD-DAC1の音質は 自分の好みにはピタリなんです。
ただ、800Sをバンランス接続できないのが・・・ 残念です。
HD-DAC1→HDVA600→HD800S と、HDVA600を追加導入は
どうなんでしょう?
HD-DAC1 と HDA600の接続は RCAとなりますが・・・
書込番号:19634860
0点
>サカナハクションさん
ありがとうございます。
今は、HD-DAC1(アンバランス)で それなりに満足しています。
バランスの利点とうことで HDVA600を追加というのも考えていますが
どうなんでしょうかね。
書込番号:19634875
1点
>>HDVA600を追加というのも考えていますが
800でなら試聴した事はあります 必要十分でしたがそれ以上は追求してない感じでした これは多分狙いで悪い意味ではないです 800sとでも試聴できる所はあると思います マランツとは違うかな? このアンプでアウトプットから抵抗を挟んでバランス化する方法もあります 私より詳しい人はいるのでアンプのクチコミで質問すると良いでしょう これならまず好みの音ですよね
書込番号:19634961 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
HDVA600は試聴した限りにおいてザックリと言えば、HD-DAC1の上位互換との印象でした。
音色は比較的近く、クオリティ的にはアンバランス接続では同等、バランス接続では空間表現に優れますが、DAC性能がイマイチであると、スッキリしない印象で、アンバランスの方が自然な音かもしれないと感じられました。
HD800Sを試聴した限りでは、HD800よりも音の定位はしっかりしているようなので、バランス接続時の不満は解消方向にあるとは思います。
HD-DAC1+HDVA600だとDAC→AMP間の接続はアンバランスなので、バランスの効果は限定的なのかと思われます。
出音が全てなので、接続方法に決まりもありませんが、中途半端なバランス化と言うイメージが拭い去れませんね。
私も当初はHDVD800でバランス接続をを検討していましたが、DAC性能に不満を感じました。
そこでHDVA600を検討していましたが、バランス接続の王道的なDACを選択するとすれば、Excelsioあたりが有力です。
しかしながら、予算も相応に上がってしまいますので、私はアンバランス環境で使用することにしました。
今はHugo+TRX-HD82でHD800を利用中です。
書込番号:19635211 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>KURO大好きさん
>サカナハクションさん
ありがとうございます。
HD-DAC1→HDVD600だと、フルバランスではないので 中途半端感が拭えませんね。
そう考えると・・・
OPPO HA1 と HD-DAC1の入れ替えが、最有力候補かもしれません。
>KURO大好きさん
が、おっしゃるとおり、バランスにこだわらず、もう少しHD-DACの音を楽しんでから
また じっくり考えるのもいいかもしれません。
悩みますね・・・
書込番号:19635597
0点
>リンクーさん
HD800, HDVA600を過去に所有して使用していました(現在はHD800Sをバーンイン中)の経験から私の見解を述べさせていただきたいと思います。
ここで問題になっているのはヘッドフォンアンプであろうかと思いますが、
@HD800,HD800Sを最高の条件で鳴らすのはHDVA600またはHDVA800のバランスモードにした時です。
Aただし、HDVA600をその他のヘッドフォン、イヤフォンをドライブしたしようとした時には、HDVA600よりもはるかに音楽的・音響的に優れたものがいくつかあります。HD800/HDVA600の組み合わせでもSennheiser IE800をドライブした時の方が音楽がより自然であったため、IE800を標準機として現在も使用しております。多分HD800SでもIE800を到底凌駕出来ないと感じています(ヘッドフォンの限界のようなもの)。
B@の選択であれば、HDVA600の中古品を見つけるのが早道かと思います(予算は10万台)。その場合、DACとしてはHD-DAC1をそのまま使用するか、あるいはもっと良いDAC本体のみを探すかです。
COPPO HA1はOPPO PM1をドライブには最適ですが、HD800S対してはそうではありません。
DDAC付きのヘッドフォンアンプは余り良いものが非常に少ないので、どれもお勧めしません。
以上、御参考まで。
書込番号:19639106
![]()
3点
>verdiさん
ありがとうございます!
800Sを もう少し聴きこんで みなさんのアドバイスを参考にしながら
いろいろ検討してみたいと思います。
いろいろ 教えてくださいまして皆さん ありがとうございました。
ここで、スレを閉じさせていただきます。
書込番号:19640798
1点
質問してまじめな返答がありお礼する
こういうマトモなスレが最近少ないねw
書込番号:19642899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
HD-800Sを買うならヨドバシカメラのような量販店がいいですか、それともマークレビンソンやアキュフェーズを扱ってるような高級オーデッオ専門店で買った方がいいですか?ロレックスの時計を買う時にヨドバシカメラで買うのが良いかパティック・フィリップやピアジェの1億以上の超高級時計も扱ってるような高級時計専門店で買ったらいいのかと迷うのと同じことです。
1点
個人的にはヨドで扱っていてお安いなら、ヨドでも。
初期不良で交換を気持ちよくするお店ならどこでも。
書込番号:19629180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
同じ
この手のヘッドフォンは何かあってもヨドバシの店員さんが直したりしない 高級時計も同じだが……
書込番号:19629183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
通販の安売り店で買うなら悩むことはあっても、大手量販店と、高級店で悩んだ事は無いな〜
書込番号:19629208
![]()
3点
初期不良対応や故障した時の対応を考えると大手家電量販店の方がスムーズですね。
オーディオ専門店はそんなに在庫ないだろうから、初期不良対応してくれても取り寄せとかになりそうだしね。
amazonとかヨドバシだと初期不良と判断されるとすぐに代品送ってくれるからな。
書込番号:19629565
5点
>ヨドバシカメラのような量販店がいいですか、それとも高級オーデッオ専門店で買った方がいいですか?
私は量販店ですね。
実際、こういった製品は初期不良時々あるんですよ。
1日ぐらいしておかしくなっても、すぐに持っていったら7万円ぐらいのヘッドホンを在庫さえあればすぐぽ〜んと交換してくれる
…ということが数回あったので好感度高いですね量販店。
専門店で買えばこれよりすばらしい対応になるか?は、がんばってもせいぜい同等かと。
だとしたら何となく不具合時に(私のイメージで)言いやすい量販店で買ってしまいますね。
書込番号:19630126
7点
また、適当なコメント
このヘッドフォンは職人さんが手で組み立ててチェックしてるので初期不良はまずない
書込番号:19638879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
2月上旬発売というニュースがありましたが、今日は2月9日。まだ発売になっていないですね。
HD800ユーザーですが、ブラッシュアップされたHD800Sを早く聴いてみたいものです。
2点
2月20日に東京のジャズオリンパスで特別試聴会があるようですね。因みに、要予約っぽいです。
それにしても早く発売してほしいですね〜
気が変わらないうちに...
書込番号:19578449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジヤで予約できますね!
今気付きました笑
書込番号:19578458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売日は2/18で間違いないようですよ。
ソースはゼンハイザージャパンのHPです。
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/283.html
書込番号:19582688
2点
まあ、これ買う人の中には試聴なしでも予約して買う方、たくさんおられそうですね。
HD800の後継機なら、音質がいいとか悪いとかのレベルは当然超えていて、あとは好みの問題ですが、50万円とかでなく20万円クラスで出してきたところが絶妙ではあります。
普通の人は絶対、買わない価格だけど、ちょっと小金に余裕あるヘッドホン沼の住人なら、エイッって買っちゃえる金額でもありますからね。
書込番号:19593927
4点
ようやく発売されたみたいですね。
とりあえず時間が出来たらケーブルとか持ち込んで試聴してみようと思っていますが……
購入についてはちょっと迷いますね…
無駄にケーブル付いている分、価格が上がっているかと思うとちょっとねえ…
どこのメーカーのもそうなのですが、この辺のクラス以上のヘッドホンとかで純正のケーブル使うなんてまず無いので、
いい加減ケーブルレスで販売して欲しいものです。
まだゼンハの純正ケーブルはマシな方ですが、それでも特にバランス接続となるととても純正ケーブル使う気には
なれないですから……
2本分のケーブルの金額考えると、本体のみ10万台後半で出せるでしょうから、オプションにするとか本体のみの
ラインナップを設けるとかして欲しいものです。
書込番号:19616226
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






