PMA-2500NE のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

PMA-2500NE

  • 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
  • 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
  • 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
最安価格(税込):

¥205,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,800

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥205,800¥236,500 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥253,000

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NEDENON

最安価格(税込):¥205,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月中旬

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NE のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

PMA-2500NEの定格出力は80W+80W(8Ω、20Hz〜20kHz、歪率0.07%)及び160W+160W(4Ω、1kHz、歪率0.7%)となっていますが4Ω負荷の場合、何故8Ω負荷時と同じ条件で測定しないのでしょうか。従来のPMA-2000シリーズも同様です。他の多くのアンプメーカー(YAMAHA, etc.)のアンプでは8Ω、4Ωともに同じ条件で測定してW数を出しています。測定条件を甘くすれば当然よい数字(大きなW数)が出るのは当たり前のことですがあまりフェアーとは言えないと思います。理論計算値としてΩ値が半分になった場合出力が倍になるということを意識したのでしょうか。PMA-2500NEの場合、4Ωも8Ωと同じ条件で測定したらどの位のW数になるのでしょうか。ご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:20191188

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2016/09/11 17:10(1年以上前)

シルバーよっちゃんさん こんにちは

実際はDENONから回答されるべきことですが、一般論として書かせていただきます。
半導体アンプの出力インピーダンスはとても低く、1オーム以下ですが、そのままでは市販のSPに合わないばかりか、過大電流から
アンプ(半導体)を守る保護回路の構成が困難、歪を低下させるNFB回路の設計が困難など幾つか問題があって
4-16オームに適合するよう作られています。
http://qel.cocolog-nifty.com/qel/2006/10/post_401c.html
このアンプの仕様でも8オームに比べて4オームのSPをつなげば出力は2倍出ますが、歪は10倍悪化することが
表示されているのもそのためです。NFBについては別途ご検索ください。
ただし、スレ主さんお書きの通り4オームでも80Wに抑えた場合なら、8と同等の良い数値が出ることでしょう。
それではなぜ4の160W表記をするのか?疑問がでますね、それは出力半導体の最大許容値を表してることが
一つ、もう一つは電源がそれにも耐えられる容量を持っていることを表しています。
80よりも160の方が多くの電流が半導体に流れ、それを供給する電源もそれに耐えるということです。

書込番号:20191507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/09/12 04:04(1年以上前)

とりあえず書いておきますが、

>里いもさん
とてつもないデタラメを書くのは止めてください。

>半導体アンプの出力インピーダンスはとても低く、1オーム以下ですが、
>そのままでは市販のSPに合わないばかりか、過大電流からアンプ(半導体)を守る保護回路の構成が困難、
>歪を低下させるNFB回路の設計が困難など幾つか問題があって
>4-16オームに適合するよう作られています。

全くの大嘘です。
いま一般的なアンプの出力に使われているSEPP回路は、以下のリンクにも書かれていますが、
http://www.op316.com/tubes/tips/data02.htm
>4.アンプとスピーカのインピーダンス・マッチングが不要。
>6.容易に高ダンピング・ファクタが得られる。
という特徴があり、それは出力インピーダンスが大変低いからです。

だから、出力インピーダンスを下げるために、わざわざSEPP回路を出力に使っているわけなのですから、
「そのままでは市販のSPに合わない」「過大電流からアンプ(半導体)を守る保護回路の構成が困難」
「歪を低下させるNFB回路の設計が困難など幾つか問題」などということはありません。

そもそも、スピーカーのインピーダンスというものは、
周波数によるインピーダンス変動と低域では機械的共振があることにより、
8Ωのスピーカーと行っても、8Ωである部分はほんの少ししかなく、
少なくとも32Ωくらいから多ければ100Ωくらいまで変動するものですから、
インピーダンスマッチングなどということが出来ないものなのです。

その上で、
>4-16オームに適合するよう作られています
これはどういう意味なのでしょうか?
どのような回路を使うことによって「4-16オームに適合」させているのか説明してください。
SEPP回路を使うことで出力インピーダンスを下げているから、
インピーダンスマッチングの必要がなくスピーカーをつなげることが出来ているわけですが、
それ以外に、どのようなことが必要だというのでしょうかねえ?

書込番号:20193080

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/09/12 04:09(1年以上前)

出力対歪み率特性の測定例

シルバーよっちゃんさん、こんばんは。

ちょっと考え方が違っていると思います。
アンプの測定方法というのは基準が決まっているので、
それに沿って計測して出力を計ったら、その時の歪み率が表示のようになった。
というように見た方が良いと思います。
つまり、歪み率を基準にして測定しているわけではなく、
出力を基準にして測定して、そのときの歪み率がその数値だったということです。

いちおう、測定方法はJEITAの「CP-1301A」で決められていますから、
パワーアンプの定格出力だと、アナログ入力の場合は「2Vrms」となっているようですが、
クリップするようなら入力は調整しても良いようですしなんともですね。
それに、その表示には「(JEITA)」という文字が入ってないので、
規定通りに測定したかどうかもわからないところですね。
YAMAHAのA-S2100でも「(JEITA)」という文字が入ってるのは「実用最大出力」のところだけですね。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s2100_silver__j/
マランツの場合は、定格出力に歪み率の表示はなく別項目として表示されていますね。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM14S1
ラックスマンの場合は、定格出力ではなく連続実効出力で歪み率の表示はなく別項目として表示されていますね。
http://www.luxman.co.jp/product/l-505ux
まあ、このあたりの数値は、以下に書くようなこともあるので、あまり気にしてもしょうがないです。

それに、このアンプの場合、実際に4Ωで測定した場合どうなるかというのは不明ですから、
全出力に渡って、8Ωの計測時と同じ「0.07%」よりも上回っている可能性というのもあります。
たとえば、最低でも「0.08%」となってしまったら、どのように表示したら良いのでしょう?

そもそも、半導体アンプというものの歪み率は、
小出力では上昇して、中出力から大出力に向けて数値が良くなっていき、
最大出力の直前からクリップが始まるので急上昇する、という図形になります。
貼った図版は、JEITA CP1301Aの定格出力測定のページにある
「出力対歪み率特性の測定例」ですが、だいたいそんなように小出力時の歪み率は悪くなります。

ですが、通常の音を出している状態というのは、よほど能率の低いスピーカーでも使わない限り、
0.01W〜1Wくらいのところです。
実際、8Ωで出力音圧が90dB/1W/1mのスピーカーに1W入力したら爆音ですよ。
その実使用域の歪み率というのは、定格最大出力時よりも悪いのが普通です。
ですから、そういう意味ではどのメーカーもある意味誤魔化しているともいえるわけです。

ということなので、そういう数値の多少の違いというものは、
アンプの個性の違いとも考えられるので、あまり気にしてもしかたがないと思います。
出力素子の違い(バイポーラトランジスタかFETかなど)によっても特性や歪み率も変わります。
ですから、そのような違いの影響もあるかもしれません。

書込番号:20193081

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/12 14:51(1年以上前)

>里いもさん
判りにくいので結論のみ
PMA-2500NEの定格出力をDENONは4Ωと8Ωで測定方法変えて誤魔化してるということでよろしいのですかね〜?

書込番号:20194111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/09/13 11:31(1年以上前)

>里いもさん
>blackbird1212さん

ご説明ありがとうございました。特にblackbird1212さんからは詳細な説明をいただき大変参考になりました。メーカーは製品スペックを各社各様の測定条件で表示しているということもわかりましたが、XXX工業会、△△△協議会などが音頭を取って全社統一された条件でのスペック表示は出来ないものでしょうかね。その方がすっきりするのですが。

書込番号:20196659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/13 16:31(1年以上前)

シルバーよっちゃんさん

解決済みですが。
オーディオは多分に官能的な部分が重要なので、スペックはあまりきにしなくてもいいって思っています。
実際に、スペックをみても、それが何を指す事なのかわからなくても使えますしね。

僕は、アンプは自分で作ってるんですが、電気特性は測ってません。
理論上のパワーは使う素子と計算から出ますが、測る意味がないので測りませんし、ひずみ率も同様です。

書込番号:20197272

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。本機を試聴してきました。

2016/08/14 01:32(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:11件

2500シリーズのネットワークプレイヤーとフォーカルのAIRA926ピアノブラックで試聴してきました。

予算60万前後で検討していましたがもろもろ含めて80万ジャストになります。
37歳で安月給の私には安い買い物ではないのでかなり慎重になっています。

本当はフォーカルの板に書き込むのがルールかもしれませんが口コミが無かったので此方に書き込ませていただきました。

良く聴く曲はブルーノマーズやジャネットジャクソン、NEーYO、マドンナなどの洋楽に恥ずかしながら宇多田などのJーPOP等も聴きます。

この組み合わせで聴いた時、洋楽は自分の好みの音で聴けましたが宇多田に至っては少し魅力に欠けるような気がしました。

他にお勧めの組み合わせ等御座いましたらご教示お願い致します。

基本的にノリの良い曲を聴きます。

逆にタンノイの同じグレード位のトールボーイスピーカーで聴いた時は逆の結果になりました。
(宇多田は楽しく聴け、洋楽は厚みが無くなり迫力にかけるような…。)

素人ですのでお手柔らかにお願いします。

愛知県在住ですがショップの店員さんはとても丁寧に対応して頂き緊張していましたが色々質問できましたがまだ正直心配です。

宜しくお願い致します。

書込番号:20113235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2016/08/14 11:47(1年以上前)

>J-BILLYさん
お返事ありがとうございます(o^^o)

まさにって感じのご指摘ありがとうございます(o^^o)

おっしゃる通りで一回だけの試聴では正直踏ん切りがつきませんでしたσ^_^;
試聴したのもスピーカー二台アンプ二台プレイヤー二台だけでしたのでσ^_^;

そこのショップは店頭の環境はいーと思うのですが実機がそれほど多くなかったので…σ^_^;

書込番号:20113985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/14 14:04(1年以上前)

>ゆうき0915さん
本機とプレーヤー、パイオニアPD-30
スピーカー、B&WCM6S2
ヨドバシで調べましたが
合計で、531820円となります。
ご予算が80万とのことなので
残りのお金をアクセサリーやケーブルに使ってみては如何でしょうか?
因みに私のお勧めの、スピーカーケーブルは
QEDのシルバーアニバーサリーXTバイワイヤです。

書込番号:20114252

ナイスクチコミ!2


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/14 14:08(1年以上前)

続けて済みません。
スピーカースタンドは、純正も良いですが
できたら、ジョデリカのスタンドにしてみてください。
ジョデリカのスタンドは、地震対策構造となっているので
もし地震が来て、スピーカーが倒れるという心配もなくなります。
先ずは、システムを揃えることですね。

書込番号:20114258

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/08/14 15:11(1年以上前)

>そこのショップは店頭の環境はいーと思うのですが実機がそれほど多くなかったので…σ^_^;

試聴するだけなら、色々ありますから。

オタイオーディオ(株)

愛知県北名古屋市弥勒寺西1-127

http://www.otaiweb.com/audio.htm

サウンドピット

愛知県 名古屋市名東区上社2-13

http://www.sound-pit.jp/

第一無線

豊橋市 萱町 17番地

http://www.daiichimusen.co.jp/

電波堂

岡崎市 篭田町 3

http://denpado.jp/audio/

エディオン名古屋本店

名古屋市 中村区 名駅南 2-4-22

https://my.edion.jp/search/detail.php?sc=04100&p=1&c=愛知県&tp=1


ノムラ無線

名古屋市 中区 大須 3-30-86

http://www.nomura-musen.com/

エディオン豊田本店

豊田市 三軒町 8-55

https://my.edion.jp/search/detail.php?sc=04172&tp=1

ヨドバシカメラ マルチメディア名古屋松坂屋店

http://www.yodobashi.com/ec/store/0085/index.html

書込番号:20114363

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/14 16:01(1年以上前)

>ゆうき0915さん
まずスピーカーを決めてからアンプと行くのが良いかと思います。
部屋の間取りとうの設置環境はどん状況ですか。
6畳以下の部屋や1ルームですとトールボーイや大型スピーカーですと折角の音が活かせない事例を体験してますので。

書込番号:20114458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/08/14 16:06(1年以上前)

はじめまして、ゆうき0915 さん

私も、洋・邦POPS、アニソンを中心に聴きます。ボーカルが前に出るスピーカーが、
欲しかったので、モニターオーディオ「PL200」を使用しています。
低域の量感と押し出し感のある、迫力あるスピーカーです。

「PL200」と、よく似た傾向の、モニターオーディオ「GOLD 300」を試聴してみて下さい。

>基本的にノリの良い曲を聴きます。
私も、そうなので、ご希望に近いかな?、と思います。
アンプとプレーヤーは、良い候補だと思います。
少し高くても良ければ、NuPrime「IDA-16」を試聴してみて下さい。

書込番号:20114465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/08/14 18:21(1年以上前)

拝啓、今日は。
暫し拝見しての観測ですが?。
"フォーカル"自体はポップス系中心に使うなら?、良い選択だと想いましたよ!。〔ガチガチなモニタータイプでは在りませんが!、非常に表現力とバランス感覚の巧みなブランドで、私も好きなメーカーの一つです!。但し其れ丈に?、演奏や録音のレベルも透けて来るかも…?。涙 〕

後、少し不安だったのですが?、アンプの"2500番"は確定ですか?、
フォーカルスピーカーの特性(能率の高さ・反応の良さ)が逆に心配でして、デノン2500番の馬力の強さとトールボーイスピーカーとの相性(弊害)とか?、お部屋環境(広さ、床・壁の状況)とのバランスとか?、色々不安要素が想像して仕舞うかな?と考察しましたが?。

勿論!私為りの主観ですが?。

失礼しました、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20114753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/08/14 20:29(1年以上前)

>Accu-Tannさん
お返事ありがとうございます(o^^o)
パイオニアのプレイヤーは頭に入れてなかったです(o^^o)
どんな感じか気になりますね(o^^o)
後スピーカーはトールボーイを考えています(o^^o)

書込番号:20115015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/14 20:31(1年以上前)

>圭二郎さん
お返事ありがとうございます(o^^o)
ショップのご紹介ありがとうございます(o^^o)

ご紹介して頂いた中の1店舗にいきました(o^^o)
紹介して頂いた店舗にも足を運んでみますね(o^^o)

書込番号:20115019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/14 20:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
お返事ありがとうございます(o^^o)

モテナイ男の一人暮らしでして1LDKです。
オーディオを置く予定の部屋は9、10畳くらいです(o^^o)

これくらいの広さで大丈夫そうでしょうか?

正直まったく検討がつきませんσ^_^;

書込番号:20115023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/14 20:36(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
お返事ありがとうございます(o^^o)

おー(o^^o)、何か近いものを感じますね(o^^o)
しかしモニターオーディオのトールボーイ高そうですね(o^^o)音も聴いた事ないので勉強してきます(o^^o)

価格は出来れば60万で今回の見積もりが80万で出たといった感じです(o^^o)

書込番号:20115031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/08/14 20:40(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
お返事ありがとうございます(o^^o)

確定といったわけではなくDENONの2500番で聴いたって感じですのでもし他にも選択肢があるようであればたなたかたなたかさんの個人的なもので構いませんのでご参考までに(o^^o)

書込番号:20115039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/14 22:09(1年以上前)

>ゆうき0915さん

1LDKで9,10畳ですかベットとか机とか家具がすでにありますよね。大き目のトールボーイは少し置きづらいかも。

壁から50cmは離し50インチクラスのTVの両脇に配置できて、2〜2.5m後ろにソファとか椅子とか置けて聴けると
音の調整をしやすいのですが。空間がとれるかがトールボーイクラスを置くポイントになるかと思います。

あとKEFやTNNOYやB&Wなど英国製品は、今年が買い時かもユーロ離脱問題で値上がりしそうですので。

書込番号:20115321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/14 22:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
お返事ありがとうございます(o^^o)

ベッドは別の部屋に置いてリビングにオーディオを置こうと思います(o^^o)
テレビの横にスピーカーを置いてアンプとプレイヤーは縦置きにして左右どっちかに置くかテレビの下に横並びで置くか悩んでいる所ですσ^_^;

イギリス製のスピーカーですね(o^^o)
タンノイやB&Wは試聴しましたがその他は聞いておりませんのでどんな感じなのか…。

早めに試聴に行かないと(*^_^*)

書込番号:20115362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/08/14 23:06(1年以上前)

こんばんは、ゆうき0915 さん

私の経験則ですが、スピーカーは妥協せず、その時購入出来る、上限の製品を
購入するのがベストかな?、と思います。音はスピーカーで方向性やクオリティーが、
ほぼ、決まってしまうからです。購入後、不満が出てきて買い換える、これが1番、高く付きます。
私も、前のスピーカーを購入せず、「PL200」を最初から選択していればと、後悔しています。

私は、それ程、大音量で聴くタイプではありませんが、6畳洋室で、
モニターオーディオ「PL200」で、アップテンポな曲、打ち込み系、何の問題もありません。
流石に「PL300」は、断念しましたが...

「PMA-2500NE」は、DAC内蔵なので、ネットワークプレーヤーを、少し下のクラスにして、

モニターオーディオ「GOLD 300」 49万

DENON「PMA-2500NE」 19万

パイオニア「N-70A」 9万
合計 77万 これで如何でしょうか?、ご検討下さい。

PS 縦置きは、しないで下さい。アンプの放熱を阻害し、音質にも悪影響を与えます。
因みに、モニターオーディオも、イギリスのメーカーです。

書込番号:20115480

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/14 23:31(1年以上前)

>ゆうき0915さん
なんとか空間とれそうなのですね。

英国はあとKEFとWHARFEDALEは老舗です。他にもいろいろありますので聴いてもらう価値はありかと
思います。
KEFは取り扱い店が多いかと思いますので是非聴いてみてください。KEF R300やQ900やR900など
私は、試聴しかしていませんがどれもいい音で聴けるかと思います。

書込番号:20115543

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/08/15 10:22(1年以上前)

>イギリス製のスピーカーですね(o^^o)
>タンノイやB&Wは試聴しましたがその他は聞いておりませんのでどんな感じなのか…。

それならPMCは、如何でしょうか?
愛知県だと第一無線とノムラ無線で取り扱いあります。

PMC DB1 Gold

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873329/#tab
https://www.youtube.com/watch?v=KLUIvaIBQXk
http://www.kcsr.co.jp/pmc_db1_series.html
http://www.digitalside.net/?p=715

SOULNOTE A-1

http://kakaku.com/item/K0000873034/
http://www.yoshidaen.com/soul-a1-c1.html
http://www.ippinkan.com/soulnote_c1-_a-1.htm

TEAC NT-503

http://www.phileweb.com/review/article/201510/27/1808.html
http://review.kakaku.com/review/K0000811961/#tab

>オーディオを置く予定の部屋は9、10畳くらいです(o^^o)
>価格は出来れば60万で

PMCが20万、SoulNoteが17万、TEACが13万で50万円。
後は、スタンドやケーブル類で10万ぐらいでしょうか?

PMCは、小さいスピーカーですが、低域の存在感というか実体感が素晴らしく、10畳位なら十分過ぎると思います。
それに組み合わせるアンプは、SoulNoteでアグレシュブな音で鳴らしてくれます。
TEACは、アンプとバランス接続で繋げるのに選びました。

書込番号:20116283

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 11:29(1年以上前)

>ゆうき0915さん
予算オーバーしちゃいますが
いっそのこと、タンノイのターンベリー/GRにしてみませんか?
http://kakaku.com/item/K0000584704/
ヨドバシの店頭なら、ペアで販売されているので

出てくる音は、ふくよかでパンチがあり、豊かで身体にスーッと入ってくる感じの心地良い音です。
買ってしまえば、一生ものですよ!

書込番号:20116401

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/15 17:58(1年以上前)

>ゆうき0915さん
オーディオは、個人の好みなのでいろいろな意見がでるかと思います。やはり自分の耳で聞きよかったもの
で予算内で収まるものをお選びください。
曲集めにもお金はかかりますので。
このアンプとフォーカルが良いならそれもありかと。

書込番号:20117157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/16 02:53(1年以上前)

>ゆうき0915さん
はじめまして。
予算80万なら、フォーカルとタンノイの両方買えば良いのでは?(^o^)

書込番号:20118334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

今後、このアンプ導入が必要か・・・と悩みはじめています。 明日、届く予定のCDプレーヤー「DCD-2500NE] これに繋げるアンプが「PMA-2000W」とスピーカー「ダイアトーンDS-77Z]です。 アンプは既に14年がすぎていますし、スピーカーは中古品です。 この環境でもきっと期待以上の音響がと思っていますが・・・。 今後、このアンプも購入の視野に入れるべきか? と半信半疑の状況です。 まず、明日届いてからの事とは思いますが、もしもアドバイスを頂けるなら宜しくお願いします。 聴く楽曲は殆ど邦楽です。

書込番号:19994698

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/29 16:59(1年以上前)

音的に本当に必要かは別として、すでに14年お使いであれば倹約の神様も許してくれそうですね。NE同士で連携機能なんかもあるみたいですし。

書込番号:19996552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/06/29 17:42(1年以上前)

>さすらいのJJ9さん
普通、そうなりますよね(笑) とは言え今回、約15万円。 で、アンプは20万円近く・・・ オーディオ恐るべし、と言うしか無い世界です。 でも、いい音を聴くと「心が豊かに」なるような気に今なっています。 仮にこのアンプを繋げて、今までとどんな違う世界が聴こえて来るのか・・・ と思うと、繋げて見たいなぁ、と思うおじさんです。 週末には実家に帰省し、次戻るのが8月初旬。 相当贅沢な「CDプレーヤー」 今は、時間を大切して聴いています。 8月に戻ってきたら・・・即、注文もアリかな? 楽しい世界と地獄の世界に入りこんだ私みたです。

書込番号:19996680

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/06/29 18:03(1年以上前)

>にょろにょろ♪さん
過去に「スピーカー地獄」にはまった事が有り、オークションで、当時欲しくても購入出来なかった人気機種を落札しました。 ビクターSX-5やダイヤトーンDS251-MKU。 現在、スピーカーは6セット位保有していて、出来れば「比較」をしたいと思っていますが・・・ 大変なのでずーつとあきらめています。 アンプは、この製品を今後の対象として捉えて、一応「ロックオン」はしていますが、最終判断は「資金か衝動買いか」と。 でも心は、右往左往状態。 暫くは、静観かな?

書込番号:19996740

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/06/29 18:14(1年以上前)

>ガリガリ君の祖父さん
そうなんですよね、一緒に揃えたいし、「連携の音」を聴きたいですよね(笑) 今日届いた「DCD-2500NE]が13.7Kg セットした時、「おぉ、重い」と思った私。 でもこのアンプは約2倍近い重さ・・・。 どんだけ重くするんや(笑) 仮にセットするにしても、環境が耐えれるのか心配に。 それも、楽しみなのかも知れませんね。

書込番号:19996767

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/29 19:09(1年以上前)

アンプの買い替えは、プレーヤーが届いて数週間、数か月鳴らしこんでから不満が出れば考えるで良いのではないでしょうか?

書込番号:19996909

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/29 19:09(1年以上前)

>neko.chiさん
お仲間ですね。私もヤフオクで某今は有名なとこでメンテ済みスピーカーにはまり9セットもってます。アクティブスピーカーを入れたら11セットかな。
アンプも7種
今月もついタンノイのマーキュリーをポチッと落札
f^_^;)
DIAはD-600Zのチューンモデルを持っていて半年に1回エッジの軟化剤を塗布してます。柔らかいエッジなら77Zも良い音でているのでしょうね。

書込番号:19996910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/06/30 06:53(1年以上前)

 お使いのアンプが古く、しかも不具合があるとのことですから、買い替えてもいいと思います。

 しかしながら、トピ主さんのスピーカーの買い方から勝手に想像すると、たぶん(少なくとも)ここ10年か20年ばかり専門ショップでの試聴というものを体験したことがなく、今後もする予定がない方だとお見受けしましたが、違いますか?(気を悪くしたらゴメン)。

 試聴をしないで、しかも「衝動買い」も辞さないというスタンスでしたら、PMA-2500NEでも良いのではないでしょうか。PMA-2000IVよりはフラット方向に振られていると思いますが、同じDENONだし、大きく音色が変わることはないでしょう。まあ、そもそも試聴抜きで買うのならば、(比較対象がないという意味で)何を選んでも一緒ですけどね。

 蛇足ですが、実売10万円台半ばから後半の製品を今選ぶとしたら、個人的にはSOULNOTEのA-1を候補に挙げます。
http://www.kcsr.co.jp/detail_a1.html

 PMA-2500NEと並べて聴き比べたことはないですが、音の鮮度では上回るのではないかと思ったりします。

書込番号:19998286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/30 11:22(1年以上前)

>neko.chiさん

こんにちは♪

デノンPMA-2500にしても、他の物にしても
買うことに賛成です

自分は6年程前にオーディオ再燃してチョットいい機器を買いました

で、…満たされます…
毎日音楽を聴くのがスゴく楽しいです
毎日音楽をいい音で聴ける…長生きしたいなぁって思います

書込番号:19998738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/06/30 15:54(1年以上前)

>LE-8Tさん
昨日、今日と所持しているCDを聴いています。今までに無い「サウンド」が私に抱き着いてきて、新たな空間が私の部屋に、そんな世界になっています。 今のセットでも満足はしています。 だけど、使用中のアンプ「PMA-2000W」定価が12万円でした。 対しPMA-2500NE]定価23万円・・・。 そう、倍近い価格。 14年と言う年月は、ここまで差がと驚くばかりです。 「PMA-2000W」を導入して素晴らしさに驚き。 「DCD-2500NE]では、更に進化に驚き続けています。 本当に欲しいけど・・・ 今は静観しか無いかな?

書込番号:19999253

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/06/30 16:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
私の「スピーカー地獄」は約20年位前かな? 昭和48年版のオーディオ雑誌を改めてチェックして、当時買えなかったスピーカーを落札しましたね。 SX-5は遠く(沖縄県」)から神奈川の我が家にお嫁入り? 重いスピーカーをエレベーターの無い我が家へ・・・運送業者さんには申し訳ない思いでした。 だからこそ、大事に使っていますよ。古くても宝ですから。 オークションは卒業していて、時々、カメラのレンズに足がハマる程度でしょうか? あと、オーディオ雑誌は今も時々読み返ししています、楽しいですよね。

書込番号:19999270

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/06/30 16:18(1年以上前)

>元・副会長さん
「専門店での視聴」ですか・・・ ご指摘の通り、過去に出かけたのは(40年前と30年位前)だと思います。 秋葉原や市内の専門店。 視聴は大事だとは思っていますが、その独特の空間が苦手で足が遠くなっています。 今後も行かないと思います。 ここでの評価や雑誌から情報を得ていきます。 CDプレーヤーは正解でした。 資金面が見えてきた時に、このアンプを購入していると思います。

書込番号:19999285

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/06/30 16:42(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
今日、本屋でオーディオ雑誌でこのアンプとCDプレーヤーが価格帯でそれぞれ1位。 しっかり評価されていました。嬉しいことですよね、購入したオーディオが評価されるのは(笑) 私はオーディオ以外に「写真撮影」と言う趣味が有り、常に1枚でも多く撮り続けたい思いです。 実家の北海道には「野鳥や熊・鹿・キツネ・・・」等、野生動物が沢山。 でも、約束して出会え撮影出来る訳では有りません。 毎日、山に出かけ「周囲の草刈ボランティア」している時に「偶然出会う」 その時にやっと撮影が出来ます。 オーディオも常にその先に有るであろう私の音。それを求めますよね。 私は多くの動物に出会い、そして自分の音を探す。 常に求めて、私も長生きしたい一人です。

書込番号:19999333

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/30 19:13(1年以上前)

>neko.chiさん
私は、再度のオーディオ熱は2011年のQueenのハイレゾ曲に出会ってからです。私も昔し昔し石丸やサトームセンやLaoxがバリバリのころ秋葉に通いつめ
溜息つきつつオーディオを揃えた口です。
当時買ったONKYOのアンプはメインリビングでまだ現役です。
サンスイのAU-111やLE8Tなどは憧れでした。最近某社のメンテチューニングされたLE8Tの視聴ができたので、これが入手できたら打ち止めときめてます
(*^_^*)
人気で高値となるので私には厳しいですが。
DENONのPMA-2500は評価高いので同じDENON
でもあり良い選択だと思います。

書込番号:19999630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/07/04 21:48(1年以上前)

こんばんは

ご予算が20万位許されるのでしたら個人的には
買い替えに賛成です。

現在の音作りを知るのも良いと思いますよ。

同じシリーズのPMA-2500やラックスマンのL-505uX
等が良いと思います。

書込番号:20011339

ナイスクチコミ!2


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/07/06 21:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信が遅れました、申し訳ありません。 先週末に実家に戻って来ました・・・ 当分、CDが聴けない環境になりました(笑)
 現在、ニコンのレンズ購入とこのアンプとの狭間にいる状況です。 次に神奈川に戻るのは丁度、1か月後。 まずはレンズが妥当かな? 話は変わりますが、就職して初めて秋葉原に買いに行って買ったのが「ONKYOU]でした。 本当は違ったんですが・・・。
 事前に調べたオーディオ雑誌で選んだ物と、全て変更になりました。 どうも優柔不断な性格のせいで、現地で納得して「ONKYOU]
 のシステムに。 プレーヤーはデンオン。 スピーカーはまだ持っています。 大きな変更でしたが、私のオーディオのスタートでした。 来月、自宅に帰り「レンズ問題と精神状況」により、結論が出ると思います。 まぁ、また1週間位しか自宅には居ないんですが(笑)

書込番号:20016670

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/07/06 21:36(1年以上前)

>ミントコーラさん
コメントありがとうございます。 私は「写真とオーディオ」が趣味。 実際には他に「勝手に草刈りボランティア」があり、これが今は一番かな? 草刈り道具以外はお金が係りませんが、しいて言うと現地までの「ガソリン代」でしょうか?  まぁ、余談はさて置き、もしかしたら今年は「無駄遣いの年?)なのか・・・?無駄遣い・・・違うか? 来月、自宅に戻り(静観)して自分をみた時に、もっといい音を聴いているかもですね(笑)

書込番号:20016720

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/07 19:41(1年以上前)

>neko.chiさん
ダイアトーンのスピーカーDS-77Zなどは、エッジ
軟化剤としてクレポリメイトが
定番なのですが、すでにご利用でしょうか。未使用
ならエッジに筆で定期的に塗られると良いですよ。
余裕があればアンプの検討もですね。

書込番号:20018960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/08 07:17(1年以上前)

こんにちは。
クレポリメイトに関しては正直あまりオススメはしないです。固くなったダンプ材だと弾いてしまい全く浸透しません。少し柔らかい状態なのであれば分かりませんけど。

私の場合は別な書き込みにも書いてますが、ブレーキフルードを裏から塗ってます。まぁモノがモノなのでオススメは敢えてしませんが、軟化効果は凄まじいですね。塗って30分で柔らかくなり、1年以上効果は持続してます。
私がブレーキフルードで軟化させたのも同じ77Zで、サンスイのAU-α607NRA2で鳴らしてます。
マランツのPM8003を売り飛ばしてこちらに変えました(笑)

書込番号:20020163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/08/01 21:43(1年以上前)

先ほど注文を済ませました。 元々、ニコンのレンズを購入予定で・・・そんな中、久々の音響の世界。 前回、思わずCDプレーヤーを注文し店舗に迷惑をかけたかな? それから約1か月。 明日、自宅の神奈川に戻り翌日の配達希望でお願いしました。 購入先は「CDプレーヤー」と同じ店舗です。これも縁ですと、勝手に自己満足。 と言うのも岡山県とは多少なり縁が有り、無視できない土地です。 余談はさておき、到着後、最近購入したアルバムが楽しみます。 セッテイング視聴後に改めてコメントさせて頂きます。

書込番号:20083678

ナイスクチコミ!2


スレ主 neko.chiさん
クチコミ投稿数:74件

2016/08/04 20:13(1年以上前)

予定通り、本日の午前に届きました。 午後からセッティング作業へ。予想通りに重く段ボール箱から出す際、落としそうに・・・。もう、笑うしか無い状況に。 それはさて置き、先日購入した「DCD-2500NE] と「MDダブルデッキ」のソニーMDS-W1、そして「マランツのプレーヤ」を接続。 スピーカーは同じ「ダイアトーン DS-77Z]を。 早速、視聴を開始。 演歌・ポップス・ポプコン等を連聴した結果、素人・一般人の感想としては、当初の目的「聞こえない音が聴こえる」と思うと同時に、安定していると感じました。 他に6セット位「スピーカー」が有り、聴き比べをしたいのですが、この暑さの中ではもう無理ですよね(笑) 外したアンプとCDプレーヤーは別の部屋に設置して、音を確認したいと思っています。 これで私の「音響地獄」は一先ず終了です、次回は15年後でしょうか? 生きていればですけどね。 今後は、元の「レンズ地獄」に戻り撮影に入ります。 これまでありがとうございました。

書込番号:20090877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-2000REとPM14S1とPM15S2

2016/04/11 15:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:2571件

現在、スピーカーはFOCALのChorus726
音源ソースはSONYのHAP-S1からRCA接続でマランツPM8001に繋いでハイレゾや
CDリッピングのFLACファイルを鳴らしています。

スピーカーをペア20万クラスに変えたのでアンプも刷新したいと考えています(スピーカーは元々B&Wの685)。

候補として、コスパを重視して
PM-15S2の中古(8万くらい)、PMA-2000RE(中古8万〜10万位)
にするか、PM-14S1の新品(18万位)かPMA-2500NE(新品18万位)のいずれかあたりで考えています。
あとはPM-13や11系の中古・・・ですが経年劣化が心配

本当のアンプ機能だけしか求めておらず(ヘッドフォンを繋いだりとかは絶対にしない)、USB DACもHAP-S1がある限り
いらないなという感じです。ネットワーク機能も結局HAP-S1に全部取り込んでいるのでなくていいという感じで、
意図としてはChorus726と相性がよく、かつ機能をお互いにきっちり出し合えること。という感じです。

アンプサイズはオーディーラックがあるので極論ラックスマンのでも入るため特にコンパクトさとかも重視していません。
上記条件を踏まえた場合、どのあたりがオススメでしょうか。

2500と14S1はヨドバシで試聴していて、どちらも良い音を鳴らす(DENONは低音よりというイメージがあったのですが
どこまでズンドコ鳴る感じではありませんでした)という印象でした。

書込番号:19778890

ナイスクチコミ!6


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/11 16:15(1年以上前)

スピーカーは、音も聞かずに変えたのでしょうか?

別に機能も必要ないなら、自分で一番好きな音が出るアンプにすれば良いかと。

書込番号:19778974

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/11 16:48(1年以上前)

>灯里アリアさん、こんにちは。

個人的には、多少のリスクを伴う中古品よりも、やはり新品の方が宜しいかと思います。( 予算の問題もありますが… )

それと2000REはまだ新品購入できます。
もっとも2500に入れ替ええられた店が殆どでしょうから、試聴できる店舗はかなり限られてしまいそうですが。

スレ主さんは、PMA-2500NEと14S1は試聴されたようですが、お使いのChorus726との組み合わせで聴かれたのでしょうか?
ご使用中のスピーカーとのセットで試聴されないとあまり参考になりませんので…
また、そうすることによって、スレ主さんの現在所有のコンビとの音色の違いがハッキリ分かると思いますよ。

私からの提案は、お気に入りのCDかUSBメモリを持って、スピーカーはChorus726に固定、アンプを2500NE、14S1、それにL-505uX辺りを繋ぎ比較試聴されれば良い結果が出るのではないかと思います。

書込番号:19779032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/11 17:40(1年以上前)

拝啓、今日は。

*** 再度主観的考察の提案です!、***


質:「〜726に合うプリメインアンプ」

[19754842] ・ [19764138]


宜しければ?、再度、御参考頂ければ?。


悪しからず、敬具。


書込番号:19779142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件

2016/04/12 14:35(1年以上前)

>Musa47さん
ヨドバシで色々試して(chorus726もあったので)みました。
最終的な候補がこのあたりなんです。あと、旧製品はもう試せずなので現行との差が知りたいなと。


>J-BILLYさん
2000REは展示品しかなさそうな感じでした。(なので音を試せない・・・)
一応chorus726と繋いだ感じです。



LUXMANは得意と言われるジャンルが自分が聴かない方向のものが多いこともあり脱落しそうです。
PM8001を購入した当時DENONを試したところ低音がボワボワするという印象でマランツにしたんですが
2500は各所で言われるように低音の強さがそこまで強調されておらずバランスが良いなと。

それと、1点DENON>>>マランツなのは、2500だとUSB DACが付いているんですね。
今はHAP-S1が顕在なのですぐには用が無いですが、仮にS1が壊れたら音楽を再生する術がなく、
その際にPCとUSBで繋げば2500だと使えてマランツだと泣き寝入りになるか再生機器を買う必要があるなと。

同価格帯でこれだと拡張性も加味すれば2500の方が強みがあるんですかね。


書込番号:19781452

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/04/12 16:56(1年以上前)

>灯里アリアさん、こんにちは。

あくまで個人的な感想に過ぎませんが、ゆったりした低域の2000REに比べ、量感が有りつつも締まった低域+高域の解像度に優れた2500NEといった感じなので、お聴きになられるジャンルによって好みが分かれるかもしれません。

どちらにせよ、安い買い物では無いと思いますので、焦らずにご自身で納得できるまで聴き比べてみれば、スレ主さんにとって良い選択が見つかるのでは?

書込番号:19781680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/13 09:20(1年以上前)

なんにせよ 実際に聞いて買わないなら、大きな賭けにしかなりませんよ。

聞いて買っても、家と店では違うのに。

書込番号:19783591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件

2016/04/14 21:56(1年以上前)

>J-BILLYさん
>Musa47さん

本日再度14S1と2500をchorus726に繋いで試しましたが、マランツだと高音の女性ボーカルは少しキツく感じました。
逆に2500だと上手く処理していて耳につく感じはありません。
廉価アンプだとその代わりに低音域がポワポワする感じがあったのですが、2500だと全く感じません。

値段が候補の中では一番高いのですがchorusとの組み合わせはかなり気に入りました。

質問なのですが、入力の種類にネットワークというのがありましたがDLNAでネットワーク越しの音楽もきけるのでしょうか?

書込番号:19788675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件

2016/04/25 16:09(1年以上前)

昨日購入しました。

FOCALのChorus726との組み合わせです。元々はマランツのPM8001ですが、
マランツお得意の高音域を凌駕するレベルで中・高音域のレベルをあげつつ低音域やパワーは相変わらずということで
8年ほどマランツを使いましたが違和感なくすんなりと。

そしてボーカル部分の解像度はゾクッとするくらいよくなりました。
DAC機能とかは当分使いませんが、FOCALとDENONの組み合わせは思っていた以上にGoodです。

書込番号:19818742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ158

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンボリュームのきざみ

2016/03/12 19:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:39件

PMA-2000REはリモコンボリュームのきざみが粗く音量変化が大きすぎる感じだったのですが、こちらはどうでしょうか?

書込番号:19685552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/14 21:45(1年以上前)

アンプまで行くの面倒くさいですか?アルプスのアナログボリュームを使ってますから荒らさなんかないですよ、リモコンじゃなくて直接ボリュームを調整して下さい。

書込番号:19693084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/03/14 22:01(1年以上前)

答えになってない。荒らすな。

書込番号:19693164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/15 02:49(1年以上前)

リモコンのボタンを一回押したとき、動く量が多すぎるので微調整がやりにくいという意味で荒いと書いている。ボリュームの品質が荒いという意味ではない。リモコンあるから1カウントの音量変化について質問しているわけで、それに対して歩けばいいという回答は無意味。

書込番号:19694008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/15 06:18(1年以上前)

だから、答えは面倒くさがらないでアンプで微調整することです。私はオーディオ専門店の店員ではありません、質問者のゴマをする必要はない。

書込番号:19694107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/15 06:47(1年以上前)

カウントが大き過ぎて手で調節するならリモコンで動く意味ないでしょう。デジタルのボリュームでは0.5デシベルが一般的だが、2000REなどはもっと動いていたのか、合わせにくいという声はあった。それが改善されていますか? という質問。それに対して手で動かせというのは、的はずれだと指摘している。

書込番号:19694151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/16 06:47(1年以上前)

アナログボリュームはモーターで動かすんですよ、デジタルボリュームにモーターなんか必要ありません。リモコンはボリュームを操作するのではなくてボリュームのモーターを操作してるだけです、デジタルボリュームならパソコンや携帯電話の音量を調整するのと同じでモータトなどの動力は必要ありません。

書込番号:19697433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/16 07:28(1年以上前)

モーターで動いているから、アルプスまったく関係ないわけ。アルプスの可変ボリュームは無段階だから。だから一回のボタン操作でボリュームの動く範囲は、デノンが設計でどれくらが適正だと考えているかによって変わってくる。それが前機種と同じですか? それともより細かく動くように変更されてますか? という質問。それに対して何もわかっていない的はずれな回答をしているから、おかしいと指摘しているわけ。まずはいろんな意味でおかしい自分の言動を認識してください。

書込番号:19697497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:39件

2016/03/16 07:33(1年以上前)

エスプレッソ苦すぎて飲めないんですけど

書込番号:19697508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/16 22:23(1年以上前)

エスプレッソは砂糖を入れて飲むんだ!

書込番号:19699822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2016/03/17 07:09(1年以上前)

放送事故?
笑点放映中なんですけど

書込番号:19700627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/17 12:22(1年以上前)

精密なボリュームにこだわるのでしたら、ラックスマンの最高級プリアンプC-900uやアキュフェーズの最高級プリアンプC-3850なんかいかがでしょうかプリメインのボリュームなんか粗すぎて、もうプリメインなんか使えません。。セパレートは買えないけどセパレート並みのボリューム精度を求めるならマークレビンソンのNo.585をお薦めします、多分、プリメインアンプではボリュームの性能は世界最高です。

書込番号:19701200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/03/17 23:53(1年以上前)

失礼致します。

>価格. comさん
能率の高いスピーカー程リモコンでの調節は難しくなるのではと感じます、使用されているスピーカーの能率と近い機器でご試聴され、実際に操作されてみることが確実ではないでしょうか。

>エスプレッソロマーノさん
精度の高いボリウムではなく、リモコンでの細やかな調節機能を重視されている質問と思いますので、ご紹介のアンプをリモコンで調節された際の使用感を記されてみては如何でしょうか。

失礼致しました。

書込番号:19703280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2016/03/18 05:48(1年以上前)


2000REで荒さを体験したことがありかつ2500NEで意識的に比較してみたここのある方か同状況の結果に関する情報をお持ちの方のレスを希望します。

書込番号:19703630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2016/03/18 13:39(1年以上前)

2000REがどの程度変化するのかは知らないですが、2500NEは大きいと感じています。
前使っていたアンプが0.5dB刻みとしたら、こっちは1〜1.5dBは大きくなる感じです。
この点だけ不満に思っています。
おそらく2000REと同じ変化をしているのではないでしょうか?
あと、なんかスレ読んでたら和みました。

書込番号:19704549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/04 23:31(1年以上前)

>価格. comさん

アナログボリュームのリモコンは微調整が難しいのが普通です。
デノンもマランツも、昔のアキュフェーズも全部そう。
海外の高いアンプもアナログはみんな荒いです。
ミニコンポのデジタルボリュームなんかの感覚とは違います。

どうしてもリモコンで微調整したいなら、デジタルボリュームの機種を選択することです。

書込番号:19759519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yossytechさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 02:36(1年以上前)

PMA-2500SEを使用しています。これもリモコンボリュームのボタンを一回押しただけで音量の変化が大きいです。せっかくの便利機能なのに結局微妙な調整は手で回してます・・・。2500だったら改善しているのかなと思ってここへきました。情報お待ちしております。(デジタルが万能なのはよくわかりますが、やっぱりアナログボリュームをモーターで回すこだわりがいいと思っています。)

書込番号:22793652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yossytechさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/08 09:47(1年以上前)

申し訳ありません。前述の「PMA-2500SE」は「PMA-2000SE」の誤りでした。訂正いたします。

書込番号:23389148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Advanced AL32 Processing Plusについて

2016/02/18 13:18(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:112件

この機能は、USB、光デジタル、アナログ入力などに入力された信号全てに効果を発揮するのでしょうか?
また、MP3の192Kbpsのような音源も普通にアップサンプリングされるのでしょうか?

書込番号:19602553

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2016/02/18 13:47(1年以上前)

こんにちは

AL32は当方使用中のDCD-1650SEへ搭載されていましたが、随分進化されてアンプへ搭載されましたね。
こちらの説明には、「デジタル入力に対して、AL32によって波形再現される」とあります。
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma2500ne
また、「アナログ入力再生には、デジタル回路の電源を断つ」とありますから、フォノやアナログ入力にはAL32は関わらないと思います。
尚デジタル入力はUSB, 同軸デジタル、光入力と書かれています、従ってMP3 192kも波形整形されると思います。

書込番号:19602629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/02/18 16:24(1年以上前)

オンドゥル星人さん、こんにちは。

DACなどの構造を理解すれば、わかりやすいと思います。
DACチップが内部でなにをやっているかを簡単に説明すると、
PCM入力→[PCMオーバーサンプリング]→[PCM→マルチビットDSD変換]→[DSD→アナログ変換]→アナログ出力
だいたいこういう順番構成でPCM信号をアナログ信号に変換しています。
「Advanced AL32 Processing Plus」という機能は、
この流れの中の「→[PCMオーバーサンプリング]→」の部分を、専用の回路でDACチップ入力前に行って、
オーバーサンプリングした状態のPCM信号を入力することで、DACチップ内部のオーバーサンプリング機能を使わない、
という仕組みの名称です。
他の会社などでも、独自のデジタルフィルターを使用、などと書かれていることもありますが基本的に同じことです。
ということで、
PCM信号→AL32→DACチップ([PCM→マルチビットDSD変換]→[DSD→アナログ変換])→アナログ出力
というようにPCM信号を処理するシステムの一部の機能ということです。

ですので、DAC機能(デジタル→アナログ変換)の一部に働くものですから、
アナログ入力には関係ないので、もちろん使われません。
また、デジタル入力でもPCM信号用の機能ですからDSD信号には使われません。
MP3はPCM信号として入力されますから使われます。
ということになります。

書込番号:19603027

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件

2016/02/19 01:23(1年以上前)

解り易い解説ありがとうございました。

書込番号:19605131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 16:21(1年以上前)

USB接続だからバランス、アンバランスは関係ないかと思ったら、詳しい諸先輩たちが説明してました。まあ私にはよく分からない
のですが、要はこのPMA-2500NEってすてきな音を聞かせてくれるのでしょうか、今の環境はPC→DAC1000(電源と信号を
分離)→PMA−2000AEです。ネットワークプレイヤーやDACの買い替え等、どうしたらコストをかけずに音質アップできるか
思案中です。

書込番号:19617926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/23 21:25(1年以上前)

Pre2000の、伝統のピラミッドバランスはそのままに、解像度が良くクリアなってますね。組み合わせるスピーカーはB&Wが良く会いますね。
単体コンポが昔より良くなっていることにビックリ。
ポータブルでは、なかなか難しい、低音が厚みがあるけどもたつかない出音。
単品はやっぱりいい。

書込番号:19622528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/23 21:26(1年以上前)

PMA2000でした。

書込番号:19622532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2500NE
DENON

PMA-2500NE

最安価格(税込):¥205,800発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-2500NEをお気に入り製品に追加する <394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング