PMA-2500NE のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

PMA-2500NE

  • 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
  • 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
  • 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
最安価格(税込):

¥205,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,800

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥205,800¥236,500 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥253,000

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NEDENON

最安価格(税込):¥205,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月中旬

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NE のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンでEXT.PRE入力切り替え

2022/05/18 18:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 Adeloveさん
クチコミ投稿数:60件

題名の通りです。 この製品のリモコンでEXT.PRE入力への切り替えは出来ますか?
ピュアオーディオとホームシアターの共存の為フロントスピーカーを供用したいと思っていますが、切り替えの度にアンプの前面スイッチで切り替えるのは不便です。 面倒です。 阿呆です。
自分が調べた限りではヤマハとラックスマンのプリメインアンプではリモコンで切り替え出来るみたいですが現在入手困難です。

書込番号:24752240

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/05/18 19:15(1年以上前)

>Adeloveさん
こんにちは

リモコンのINPUT SELECT で、出来ますよ。

接続時には、入力側にショートバーが付属してますので

それを外して、接続してください。

書込番号:24752254

ナイスクチコミ!1


スレ主 Adeloveさん
クチコミ投稿数:60件

2022/05/18 19:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます

書込番号:24752284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

この機種をお持ちの方に質問させていただきます。
ANALOG NODE をオフ状態(LED消灯)で部屋を静かにして耳をスピーカーに近づけてリモコンで電源を切るとスピーカーから「プチッ」というノイズがします。
しかしANALOG NODE1(LED点灯)の状態だと、リモコンで電源を切ってもノイズはしません。
皆様のPMA-2500NEも同じ現象がございますか?
同じ現象があるならこれはどういった現象なのでしょうか?
または、私のPMA-2500NEが故障なのでしょうか?

書込番号:24722013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2022/04/29 15:51(1年以上前)

新しいことが分かったのでご報告します。
ANALOG NODE のオン・オフに関係なくリモコン電源オフ・本体電源ボタンオフのいずれも「プチッ」っとノイズがでます。
ノイズが出る時と出ない時があり、出る時は家の洗濯機や食洗器が稼働しているときが多いです。
我が家には太陽光発電も屋根に乗っており、電源環境は劣悪です。高調波ノイズがたくさん出ているものと思われます。
恐らくですが、電源環境によりこのような現象が起こるのだと自己診断致しました。

書込番号:24723009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Advanced AL32 Processing Plus の動作について

2019/11/08 11:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:21件

このアンプにPCをUSB接続して音楽を聴いています。
PCからアンプへの出力形式は 192kHz/32bit で設定しています。
このアンプには Advanced AL32 Processing Plus という機能がありますが、このPCの設定でCDを聴いた時、この機能は動作しているのでしょうか?
PCでCD(44.1kHz/16bit)を再生しても、アンプには 192kHz/32bit の形式で入力されるから動作しないのかな、なんて思ったのですが。
(Advanced AL32 Processing Plus は 44.1or48kHz/16bit の入力時のみ機能する?)
この考えは合ってますでしょうか?
もしくは間違ってますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23034329

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/11/08 13:04(1年以上前)

>もえすけさん

回答ではなく、質問ですみませんが、PCの音楽再生ソフトは何でしょう?

書込番号:23034426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/11/08 13:43(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます。
PCのOSはWindows10で、手持ちのCDからリッピングしたwavファイルをfoobar2000で再生しています。

書込番号:23034476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 PMA-2500NEの満足度3

2019/11/08 13:57(1年以上前)

>もえすけさん
こんにちは。

> PCでCD(44.1kHz/16bit)を再生しても、アンプには 192kHz/32bit の形式で入力されるから動作しないのかな

「Advanced AL32 Processing Plus」は、「bit」拡張と「サンプリング周波数」拡張をしているようなので、動作すると思われます。
「PCM 384 kHz / 32 bit 入力対応」ということのようですが、PCM 384 kHz / 32 bit での入力の場合でも、705.6kHz/32bitまで拡張処理されそうです。

以下の記事が参考になると思います。

DENON Official Blog「開発者インタビュー Advanced AL32 Processing Plus とは何か」
https://www.denon.jp/jp/blog/3817/index.html
「(Advanced AL32 Processing Plusは)一言で言えば デジタル録音された音を、できるだけ元のアナログ波形に近づけるための技術です。」
「Advanced AL32 Processing も同じく、ビット拡張とサンプリング周波数を拡張することで高密度化しています。」

AV Watch「ポータブルに飽き足らない人へ、1台6〜7万円でも次世代デノン"NE"サウンド「800NE」」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1134165.html
(「800NE」シリーズの記事ではありますが)
「「DNP-800NE」は、」「デノン独自のアナログ波形再現技術の最新バージョン、「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載しており、デジタル録音時に失われたデータを復元。」
「PCM 44.1kHz/16bitの場合、705.6kHz/32bitまでアップサンプリングとビット拡張処理をする。」
「「Advanced AL32 Processing Plus」は、CDプレーヤー「DCD-800NE」にも搭載。CDのPCM 44.1kHz/16bitの場合、705.6kHz/32bitまでアップサンプリングとビット拡張処理を行なう。」

書込番号:23034491

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2019/11/08 15:35(1年以上前)

>もえすけさん

こんにちは。
なるほどfoobar2000ならWASAPI排他モードで使われていますね。

WindowsのSRC(サンプリング・レート・コンバータ)の音質はあまり良くない、とされていますし、非整数倍のアップサンプリングならなおさらです。
その後にAdvanced AL32 Processing Plusが作動していようが、いまいが音質的にはよろしくないかもしれません。

サウンドプロパティを192kHz/32bit と44.1kHz/16bitにも設定して、両者の音質を比較されてはいかがでしょう?

書込番号:23034609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/08 19:08(1年以上前)

下記のリンク先を読んで頂ければ良いと思いますが、ハイレゾ音源でもアップサンプリング機能は動作します。

https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201604/20/357_2.html

高性能なDACを使う場合は、ソフトウェアでのアップサンプリングは利用しない方が良い場合が多いです。

書込番号:23034945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/11/08 22:10(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>KURO大好きさん
ご紹介いただいた記事を拝見しました。
なるほど、どのような出力形式でも 705.6or768kHz/32bit まで拡張処理されるのですね。
PCM192kHz/32bit という器の中に PCM44.1kHz/16bit のデータが入っている場合は、4倍に拡張されると理解しました。
PCM44.1kHz/16bit が PCM176.4kHz/32bit 相当に拡張された音が出るというイメージでしょうか。

>Minerva2000さん
昨日まではWASAPI排他モードを使っていました。
その時に、ふとこの疑問が頭をよぎったのです。
今はASIOとDSDのコンポーネントを導入し、DSD : ASIO : Transcoder(DoP/Native) の設定にしています。
この設定にすると、再生した音源のフォーマットでPCとアンプが通信を行うようです。
例えばCDのwavファイルを再生した時は PCM44.1kHz、ハイレゾ音源のflacファイルを再生した時は PCM192kHzやDSD11.2MHz とアンプ側のディスプレイに表示されます。
なので、この設定のままにしようかと思っています。

>DELTA PLUSさん
ご紹介いただいた記事を拝見しました。
あまりソフトウェアでのアップサンプリングをしない方が良いのですね。
今、PCM-DSD_Converter というツールを使ってwavファイルをDSD11.2MHzに変換して音の聴き比べをしているのですが、あまり意味はないのかもしれません。
http://pcmdsd.com/Software/PCM-DSD_Converter.html

皆さまのアドバイスで、PCの出力形式が PCM192kHz/32bit であっても PCM44.1kHz/16bit のデータとして処理されるという事が分かりスッキリしました。
ほんと、ありがとうございます。

書込番号:23035283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/11/08 22:15(1年以上前)

すみません、上記文章におかしな部分がありましたので訂正いたします。

誤:例えばCDのwavファイルを再生した時は PCM44.1kHz、ハイレゾ音源のflacファイルを再生した時は PCM192kHzやDSD11.2MHz とアンプ側のディスプレイに表示されます。

正:例えばCDのwavファイルを再生した時は PCM44.1kHz、ハイレゾ音源のファイルを再生した時は PCM192kHzやDSD11.2MHz とアンプ側のディスプレイに表示されます。

あと、foobar2000 でのDSD再生ですが、DoPではなくネイティブで出力するようにしております。

書込番号:23035295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/10/16 13:37(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2252957/blog/45518482/

全く理解してませんね。

書込番号:24398452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左右のボリュームのバランス

2021/07/10 16:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:10件

このアンプを中古で買って一週間になります
ボリュームの左右のバランス特に小音量時特に気になります。ボリュームを上げてもボーカルがセンターにないので気分が悪いです。左右のバランスのスイッチ を2時の方向でセンターになるレベルです。
アンプ側のスピーカー端子を左右変えるとバランスが反対になるのでアンプが原因だと思います。
これは故障でしょうかネットで調べたらよくある事みたいなんですが。
いまだとギリギリメーカー保証期間なのであせっています。

書込番号:24233021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/07/10 16:58(1年以上前)

>あいみやさん
こんにちは

増幅部での故障でしょうね。

早急に修理されたほうが良いと思います。

全ての端子で同じ現象ですよね?

書込番号:24233035

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2021/07/10 16:59(1年以上前)

>あいみやさん こんにちは

それは精神衛生上きになりますね、このアンプ以外ではその現象が出ないのでしょうか?
このアンプへつながれるCDプレヤーやアナログプレヤーにはレベル差はありませんか?LR差し替えてみてください。
もうひとつは真ん中で聞いて、バランスボリュームを左一杯にした時と、右一杯にした時の音量の差はどうでしょう?
またメインボリュームの普段お使いになる位置はどの位ですか?当方9時程度です。
お尋ねばかりですみません。

書込番号:24233036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 17:32(1年以上前)

まずボリュームをゼロから少しずつ上げていくと片側だけなり出します。
次にバランスを左右に全開にした時のボリュームは少しだけど明らかに違います
CDとアンプケーブルはいろいろやって見ましたが変化が有りませんでした。

書込番号:24233088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/07/10 18:04(1年以上前)

>あいみやさん

とりあえずサービスか販売店に連絡して、チェックしてもらうことをお勧めします。
通常なら、ゲインを調整すれば、聴いても分からない程度にはなるでしょう。
許容範囲内だと言われたら、仕方ないのでBalanceつまみで調整しましょう。

書込番号:24233133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/07/10 19:19(1年以上前)

症状から考えると PMA_2500NEの音量調整に使っているアナログボリュームのギャングエラーのようです。

ギャングエラーに関しては 以前 詳しく解説したことがあるので参照ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001238274/SortID=23380336/#tab

 確認ですが、音量を上げたときは中央に定位するんですよね。
 音量上げても定位が中央からずれていると アンプ回路自体の不具合や、スピーカーの不具合もからんでくる可能性があります。

 参照先のスレで書いていますが、アナログボリューム構造上 左右の可変抵抗の抵抗体の塗布ばらつきに起因するので左右の音量差の大小は運次第で メーカーでもチェックしていなかったり、仕様なので対応しない可能性があります。

 何十Kgのアンプをメーカーに送って 仕様ですと送り返されても骨折り損なので メーカーにトラブル対応すべきレベルかどうか事前に判断してもらうために 定量化した方が良いかもしれません。

・モノラルのボーカルが入った音声/音楽ソースを準備する。
 モノラル録音しかなかった1950年頃までのボーカル曲や、アナウンサーの語りなど 音楽でなくても完全モノラルなら良いです。
 入手しやすいYoutubeやサブスクで サービスセンタでもかんたんに検証できるものがベターです。

・2500NEのメインボリュームを 7,8,9,10,11,12時方向に回した時に、ボーカルが中央に定位するようにバランスを回し、どの位置か記録する。各々のメモリ位置がわかる写真を取っておく。(12時以降はギャングエラーに起因するものではない)
 この際、再生音量が大きすぎる場合は デジタル的に左右均等に音量を絞る。例えば Youtubeだと ボリュームバーをスライドするなど

 僕の感覚だと
 7〜8時方向あたりで 左右の音量差が出るのはごくふつうで仕様と片付けられる。
 10時方向以降も左右差があると 強度のギャングエラーか別のトラブルを抱えていると思います。

 これだけやっても徒労になる可能性があるので サービスと相談する時に、事前判断の助けになるか確認した方が良いと思います。

 仕様として突っぱねられたら、アンプの入力端子直前にアッテネータ入れて信号を絞って ボリューム位置を上げる手が使えます。

書込番号:24233225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 20:11(1年以上前)

>BOWSさん
7時〜8時-----仕様多分これで処理されると自分も思いますが週明けメーカーに問い合わせしてみます。
皆さんありがとうございました。
結果後ほど報告します。

書込番号:24233302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2021/07/10 20:18(1年以上前)

ギャングエラーかも知れないですね。

書込番号:24233315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/07/28 11:24(1年以上前)

メーカー保証送料メーカー持ちと言う事で修理に出す事にしました。
修理内容ボリューム交換他チェックメンテしてもらい
2週間ほどで帰って来ました。
左右のバランスが良くなりボーカルがセンターに有る事でとても聞きやすくなっていますあとボリュームが少し大きくなった様な気がします音質はスピーカーが
まだ2週間目と言う事も有りまだ硬い気がします。
アドバイスくださったみなさんありがとうございました。少しでも気になる事が有ればメーカーに相談するのは大事ですね。

書込番号:24262069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

DENONのプリメインアンプと相性の良いスピーカーのブランドと機種を教えてください。
所有の機種は少し前のDENON PMA-2000SEです。
主に聴く音楽のジャンルは
クラシック5:ジャズ3:ポップス2です。
スピーカーの予算はペア25万〜30万円以下を考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:23531708

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-2500NEの満足度3

2020/07/13 18:41(1年以上前)

>TackYOMOGIさん

『DENONのプリメインアンプと相性の良いスピーカーのブランドと機種を教えてください。
 所有の機種は少し前のDENON PMA-2000SEです。』

PMA-200SEなら保有しておりこいつとの相性なら判りやすいのですが、PMA-2500NEは従来のPMA-2000シリーズ
特徴だった低音域の厚み(言い方を変えると低音過多)が、結構減りフラットな音調だそうです。

2000SEなら低音豊富になりそうな トールボーイの複数ウーファユニット機種は避けるべきと言えるのですが…。
モニターオーディオのBronze6との組み合わせは私的にNGでした。
2000SEと良かったのがB&W CM5です。

なので想像になりますが、PMA-2500NEでB&Wの704S2辺りが良さそうかなと思います。

書込番号:23531738

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/13 19:00(1年以上前)

>古いもの大好きさん
B&Wはmarantzのアンプが良い、と以前聞いたことがあるのですが
DENONのアンプとも相性が良いのですね。
ご返信誠に有難うございました。

書込番号:23531778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/13 19:04(1年以上前)

なんじゃ?

書込番号:23531787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 PMA-2500NEの満足度3

2020/07/13 19:50(1年以上前)

>TackYOMOGIさん
こんばんは。

DENONは色々と試聴会をやっているのですが、DENONのアンプに合わせているのはほとんどB&Wのスピーカーのようですね。
https://www.denon.jp/ja-jp/wheretobuy/events

もちろん、D&Mホールディングスが取り扱っているスピーカーだからというのもあるのでしょうけど、相性が良いからこそ試聴会で組み合わせているのだと思います。
相性が良くないスピーカーをわざわざアンプの試聴会に使わないでしょうから。

もしかしたら、開発段階でB&Wのスピーカーを使っているかもしれませんね。

ということで、予算範囲内のB&Wのスピーカーを候補に加えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23531924

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/13 20:00(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
貼って頂いたリンク先のHPを拝見させて頂きましたが
本当ですね。古いもの大好きさんにも教えて頂くまでは
B&Wは考えていませんでした。
仰る通りB&Wを試聴の候補に入れて置きたいと思います。
ご返信誠に有難うございました。

書込番号:23531959

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/07/13 20:40(1年以上前)

>TackYOMOGIさん
こんにちは

DENON 2000Vを使用しております。

使用SPはクリプトンKX−1です。

セッティングが少々難しいですが、いい音してますよ。

書込番号:23532070

ナイスクチコミ!5


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/13 20:55(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
KRIPTON KX-1の画像を拝見させて頂きました。
密閉型で引き締まった非常に美しい音を奏でそうですね。
有難うございました。

書込番号:23532110

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/13 21:22(1年以上前)

>TackYOMOGIさん
こんばんは。
スピーカーの大きさなどは制約が無いのでしょうか。
25万〜30万ならかなり多くのメーカーの多くの種類の優秀なスピーカーがあると思います。
好みの理想に近いの音質のスピーカーを選んでアンプ選びと思いますが、アンプに合うスピーカー選びは難しいと思います。
お部屋の環境でもかなり違うと思いますので・・・・DALIのエピコンなども有名なスピーカーと思います



書込番号:23532196

ナイスクチコミ!4


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/13 21:59(1年以上前)

>cantakeさん
ご返信誠に有難うございます。
部屋は12畳の畳敷き和室です。
大きさの制約は考慮していません。
現在のスピーカーは親から譲り受けたDIATONE DS-97Cを
自身でウーファーの補修とツイーターの交換を施して使用しています。
サウンドにこれと言った不満は無いのですが
別室のKEF iQ30と比較すると明らかに音に鮮やかさと新鮮味が不足していると
感じてしまいます。

書込番号:23532316

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/13 22:20(1年以上前)

>TackYOMOGIさん
最近のスピーカーは解像度が高い透明感のあるスピーカーが多い感じがします。
低音の量感を求めるならばトールボーイタイプかと思います。
クラシックなら、やはりヨーロッパのスピーカーが良いと感じますが、好みもありますので試聴されるのが良いと思います。
失礼しました。


書込番号:23532379

ナイスクチコミ!3


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/13 23:25(1年以上前)

>cantakeさん
ご返信誠に有難うございます。
ヨーロッパ系というとやはりB&W、他にはKEFタンノイ等でしょうか。
試聴して慎重に選びたいと思います。

書込番号:23532558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-2500NEの満足度3

2020/07/14 07:59(1年以上前)

>TackYOMOGIさん

おはようございます。

『DENONのプリメインアンプと相性の良いスピーカーのブランドと機種を教えてください。』

昨日も書き込みましたが、PMA-2000SEと相性が良くないと思われるものはあるのですが、
おそらくフラット音調になったPMA-2500NEと相性が悪いと思われるスピーカーブランド&機種はよほど特殊な
スピーカー … 聴いた事が無いのですが、例えば静電型(マーティンローガン)とか
大昔に聴いた同じく静電型のクォードとかなら相性確認重要と思いますが、おそらく候補には無いでしょう。

なのでアンプとスピーカーの相性よりも TackYOMOGIさん とスピーカーの相性が重要と考えます。
既に上がっている候補のプラスして、モニターオーディオのシルバーかゴールドシリーズ辺り

追加でトールボーイ型とブックシェルフ型でも聴こえ方に差がありますので、どちらのタイプが好みかを確認されてから
個別のブランド 機種を絞り込まれる方が良いと思います。

さらに、もし密閉型に心惹かれる様でしたら…結構これもバスレフ型と比較すると差があります…HARBETH HL-P3ESR
なども面白いかなと…。

書込番号:23532900

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/14 13:37(1年以上前)

>TackYOMOGIさん
お返事ありがとうございます。
ヨーロッパ系のスピーカーでも英国メーカーのほかにもあります。
ソナスファベール、ウイーンアコースティック、エラック、ダリなどもクラシックを聴く方には人気があるようです。
全て聴いたわけではありませんが、ボーカルが良いとかピアノや弦楽器が良いとか、それぞれ特徴があるようです。
一番は違和感を感じないご自分に合ったスピーカー選びをすることに尽きると思います。
25万以上する機種ならじっくり試聴されて好みや自分なりの基準で選べば、長く付き合えると思います。
失礼しました。

書込番号:23533427

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/07/15 08:42(1年以上前)

DENON のアンプの質問なら、まだお出ましではないようですが”彼”の登場を待ちましょう。

いつものブリティッシュサウンドの”モニ男”を推奨されるはずです (笑)

ところで 

”スピーカーの予算はペア25万〜30万円以下を考えています。”

で、このアンプならそれなりに展示、試聴できるお店が多いでしょうから、お気に入りの音源持参で聴いて回るしかないでしょう。このひと時が一番楽しい時です。 

ワクワク (^^♪

書込番号:23535117

ナイスクチコミ!3


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/15 14:04(1年以上前)

>古いもの大好きさん
おはようございます。

大編成のオーケストラ曲にはトールボーイ型が適しているのかなと考えていましたが
2000AEは低音の押出が強いと言うことでやはりブーミーになるのではと懸念しています。
Monitor Audioのシルバー、ゴールド、HL-P3ESRも挙げて頂き有難うございます。
試聴のリストに入れて置きたいと思います。
ご返信誠に有難うございました。

書込番号:23535648

ナイスクチコミ!1


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/15 14:09(1年以上前)

>cantakeさん
ELACは以前聴いたことがあります。
寒色系でピアノや女性ボーカルが非常に綺麗だったのを記憶しています。
お言葉通り納得のいくように時間をかけて決めたいと思います。
ご返信誠に有難うございました。

書込番号:23535660

ナイスクチコミ!2


スレ主 TackYOMOGIさん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/15 14:13(1年以上前)

>YS-2さん
そうですね。
オーディオは自分に合う機種選びをしている間が
一番楽しい時でもありますね。
有難うござました。

書込番号:23535667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1600NEとのDACの違い

2020/06/24 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

ホームページの記載を見る限り、内蔵DACについては1600NEと同じと読み取れるのですが、
実際に同じものなのでしょうか?

書込番号:23490455

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-2500NEの満足度3

2020/06/24 22:10(1年以上前)

2500NE DAC基板

1600NE DAC基板

>明峰さん

『ホームページの記載を見る限り、内蔵DACについては1600NEと同じと読み取れるのですが、
 実際に同じものなのでしょうか?』

詳しくは知りませんが、DAC基板写真を比較する限るでは 使用部品が結構異なりますが…。

数字でのスペック的には同じようなものかも知れませんが使われている部品が異なる事から
サウンド的にはいろいろ違うのかもです。

書込番号:23490509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 PMA-2500NEの満足度3

2020/06/24 22:26(1年以上前)

>明峰さん
こんばんは。

搭載DACについては公式には明らかにされていないようですね。

PMA-1600NEの開発者は以下のとおり答えているので、両機のDACは同じと考えて良さそうに思います。

DENON Official Blog「PMA-1600NE開発者インタビュー」 https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3806/index.html

Q.ではPMA-1600NEには PMA-2500NEから踏襲されたものが多いのでしょうか。

A.内蔵されたUSB-DACに関して言えば、 PMA-2500NEをそのまま継承しているといっていいでしょう。
  一部コンデンサーなどを変えている部分はありますが、デバイス的にはまったく同じですし、音質のクオリティも同等です。

書込番号:23490542

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2020/06/25 06:38(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
レスありがとうございます。
インタビューは見逃していました。
同じものと考えて良さそうですね。

>古いもの大好きさん
レスありがとうございます。
パーツが違うと音が違う・・・はずですが、ほぼ同等品なようですね。

スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:23491007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 PMA-2500NEの満足度3

2020/06/25 07:53(1年以上前)

>明峰さん

『インタビューは見逃していました。
同じものと考えて良さそうですね。』

同じメーカーながら、開発者者が違うとインタビュー内容も面白いものです。

PMA-2500NE 開発者インタビュー
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3769/index.html

ノイズ遮断の為に分厚い鉄板シャーシにマウント

PMA-2500NEで採用しているアイソレーターは非接触型、トランス・コイルを介して磁気によりデータ転送を行い
入力側と出力側は電気的に絶縁している。

大きなところで上記2点 PMA-1600NEには採用されていない様に写真を見た限りでは思えます。
ところが1600NE開発者は音質のクオリティは同等ですと言う。

同じメーカーに勤務されている開発者ですから表立っては発言されないと思いますが
2500NE開発者の内心はどんなものなんでしょう。

だって1600NEとクオリティが同等と言われるなら鉄板シャーシも非接触型データ転送も「無駄」そんなことしなくても
ちゃんとノイズ対策出来るんだよと言われているもたいなもの…。
たぶん複雑な気分ではないかと推測します。

書込番号:23491093

ナイスクチコミ!5


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2020/06/25 21:53(1年以上前)

>古いもの大好きさん

たとえ両方のアンプを所有する人がいたとしても、DAC部分だけを比較するのは無理だと思うので、優劣の判断は難しいですね。
トータルでは当然2500NEの方が上になるでしょうから。

書込番号:23492843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/06/25 23:13(1年以上前)

PMA-1600NEのDAC

PMA-2500NEのDAC

明峰さん、こんばんは。

いろいろと間違いがあるようなのでお邪魔します。

まず、古いもの大好きさんが貼った写真なのですが、
PMA-1600NEのものは、DAC基板ではありません。
PMA-2500NEの基板の後ろ側に、青い部品がいっぱい付いていますが、
その部分がDAC基板です。
よく見ると、その手前でコネクターによって接続されているのがわかると思います。
PMA-1600NEの基板と比べればコネクターまでだとわかります。
つまり、PMA-1600NEの写真だと、コネクターでつながれたDAC部分がないのです。
ではなにかといえば、デジタル入力部分の基板です。

そして、PMA-2500NEの基板だとコネクタの手前側、
PMA-1600NEの基板だと、基板の一番後ろ側、
両方に、四角い黒い部品が5個並んでいるのがわかると思います。
これが「アイソレーター」です。
だから、PMA-1600NEにも、アイソレーターは使われています。

DACチップは同じPCM1795を使っているのですが、
細かい部品についてはアップの写真で比べないと同じか違うかはわからないです。
ですが、PMA-1600NEのDAC部分の写真を見る限りで、
完全に同じ部品を使っているわけではないようです。
また、音の精度に影響する水晶発振子については、
写真からだとグレードが違うかどうかは見極めにくいです。

以下に参考になるような写真が見られるのですが、
水晶発振子を見て明らかに違うのは、
DCD-SX1 Limited→DACチップよりも巨大
DCD-SX11→DACチップより少し小さい
DCD-2500NEその他アンプも→DACチップよりかなり小さい
そして、写真では同じかどうか判別不能、というところです。

DENON プリメイン・アンプ
http://www.ac2.jp/tp/au_amp_denon.html
DENON SACD / CD Player
http://www.ac2.jp/tp/au_cdp_denon.html

書込番号:23493044

ナイスクチコミ!5


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2020/06/28 23:01(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは。
お礼が遅くなってすいません。
詳しく解説していただいてありがとうございます。

書込番号:23500004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2500NE
DENON

PMA-2500NE

最安価格(税込):¥205,800発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-2500NEをお気に入り製品に追加する <394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング