PMA-2500NE
- 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
- 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
- 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2024年4月3日 23:27 |
![]() |
25 | 12 | 2022年11月11日 03:26 |
![]() |
10 | 2 | 2020年6月23日 12:55 |
![]() |
42 | 9 | 2017年11月8日 16:40 |
![]() |
6 | 1 | 2017年9月22日 16:06 |
![]() |
7 | 1 | 2016年4月13日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
改めて店頭で、2500NEとA110の比較試聴をしましたが。
本当に同じべ―スのアンプとは、思えない音の違いに、
驚きました。曲名は、わかりませんが、
ボ―カルとピアノの曲でした。
2500NEは、それぞれの音像が力感溢れ情報量が凄い。
このアンプよりも解像度と透明感に優れたアンプは、
ありますが、ダイレクト感溢れる音の凄みは、滅多に
聞けない。。
この価格では、異例の電源部の恩恵か?
A110は、空間の静けさ、音像の距離感が広がり音が、
少し後方に下がります、透明感を感じます。
私は、最近音場型のアンプが好きなのですが、、、
久々に2500NEのこの価格帯での
音像の力感、ダイレクトな情報量の凄み
に、驚きました。
確かにA110は、透明で、細やかで、空間も広い。
でも1つ1つの音像の情報量が加工され、小さくなり、
整理整頓されている様に聞こえてダイレクト感、熱気が、、
何か物足りない。。
2500NEのボ―カル。ピアノのそれぞれの力感溢れる情報量
が好き。音が熱い。
今この値段で、販売されている内に、もう一度
買い直したくなりました。
書込番号:25685800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
この度、断捨離を実行しまして、pma-2500ne/dcd-2500ne/dna-2500neを手放し、m-cr612を購入しました。
スピーカーはkriptonのkp-3xUのままです。
私のような音楽耳を持たない者にとっては、違いはなく、3年前の約60万円の出費を悔いるばかりです。
しかし、+-23万円ほど返ってきましたので良しと思っております。
人間、身の丈に合った買い物をしなければと言い聞かせております。
5点

ここに来て、有用な製品に巡り合えて良かったですね!
しかも、23万も返って来たのは素晴らしく、視る目・聞く耳がお有りだったという事でしょう!
いずれにしても、久々のカキコミの様ですが、色々あっても気力を持たれてお暮らしと推察致します。
>3年前の約60万円の出費を悔いるばかりです。
>人間、身の丈に合った買い物をしなければと言い聞かせております。
私もかって、何も知らないままオーディオに首を突っ込んだ事がありましたが
相当に歳を積んだ今も、あの時の散財(?)は、それなりに意義があったと思う事にしています。(^^
時世柄、体にはお互い充分に気を付けて暮らすことと致しましょう。
書込番号:24937842
1点

有難う御座います。
2年半前から、テニススクールに通っています。
62歳の手習いで、一向に上達しませんが、楽しく出来ればそれでよし。
外出することも増え、それなりに知り合いも出来、音楽も良いですが、体を動かすこともいいです。
あとは、車の断捨離ですが、こればっかりは輸入車の価格下落著しく、難しいです。
書込番号:24937858
0点

結局、自分次第ですからね。高額出しても気に入るとは限らない。オーディオとはそんなものですね。
人の意見がどうでも、価格が安くとも、自分の好みを見つけられた人の勝ちですよ。
書込番号:24938022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りだと思いますが。
逆らうようなことを申して恐縮ですが、オーディオ無しが一番合う人、増えていると、オーディオメーカーを見ていると感じます。
私も正直なところ、あのオーディオに夢中になった時期がなければ、今頃はもっとゆとりのある生活を送れていたのにと、悔やまれてなりません。
書込番号:24938117
3点

>私も正直なところ、あのオーディオに夢中になった時期がなければ、
>今頃はもっとゆとりのある生活を送れていたのにと、悔やまれてなりません。
うーん、私の場合は若い時分の事ながらそれに夢中になりましたが、それで随分と癒され元気をもらいましたね。
と言っても、当時 手の出る機器はみな国産であり、またその更新もさしてせずにやっていました。
またレコード等よりはFM放送が始まって間もない頃でもあり、「城達也のジェットストリーム」や
「櫛田孫一の音楽のおくりもの」等を聞き入っていたので、或いは経済的であったかも知れません。(汗
https://www.youtube.com/watch?v=nSh_4hRatds
https://www.youtube.com/watch?v=TARCvBeNv3k
当時、夜遅くに草臥れて帰っても それに聴き入れば、その日の辛さや大変な事があっても
次第に心身が落ち着き、一種満たされた心地を感じながら眠りについたのを覚えています。
スレ主さんも、環境が違えど、或いはそんな風に価値あるご趣味ではなかったでしょうか?
まあ、外車をお持ちな位ですから、私などとは家格が違うのでしょうけど・・・。 (大汗
余談、失礼致しました。(^^
書込番号:24939241
1点

i行き当たりばったりだったのです。
最初は、中古ばかりを、ハードオフに行っては買い、すぐにまた行っては二束三文で売る、の繰り返しでした。
記憶は定かではありませんが、レコードプレーヤー4台、ネットワークプレーヤー2台、CDプレーヤー5台以上、プリメインアンプ10台以上、スピーカー無数、で100台前後は売買していたと思います。
当然、お金も何百万円使ったはずです。
双極性障害の躁の状態は、本当に怖いです。
最初から、ヨドバシカメラにでも行って、いろいろと教えてもらってから始めれば、こんなことにはならなかったと後悔しても遅すぎました。
M-CR612、良い製品だと思います。
これで、暇なときは好きな曲を聴きます。
書込番号:24939280
1点

私も音楽を聴くのは好きです。
お金がないので、ごく安物でですが、、、。(>_<)
ところで、大変な状況だった様ですが、今は落ち着かれてるのでしょうか?
まあ、何事も思い通りに行かないのが、世の常の様ですが、、、。
まして、こんな世相では尚更ですしね!
製品に関する事でなく恐縮ですが、呉々もお大事にね。(^_^)/
書込番号:24939475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、後遺症はあります。
日々のやりくりに苦労しています。
会社勤めの目的は、お金を稼ぎに行くことだと思っていました。
でも、それだけではありません。
お金を使う、浪費する時間を奪ってくれていたのです。
皆様もリタイヤされた後、十分にご注意下さい!
書込番号:24939540
3点

当機のサイトを覗きましたが、もう高価そうな電子部品がびっしりですね。(汗さ
かって、やはりオーディオに相当入れ込んでいる知り合いの「リスニングルーム」で、第九を聴かせてもらった事があり感動しましたが、そこには大きなスピーカーと共に、当機に似た機器がいっぱい並んでいましたね。
だから、この音が出るんだと、、、!
さて、スレ主様には完治とはならないまでも、ご趣味は堅実に抑えられ、またテニス等を楽しまれているご様子、何よりです。
私は、定年まではまだ幾らかありますが、その時には激変するであろう状況には、ご忠告により充分に気をつけたいと思います。
まだまだ先の見えない世相ですが、どうか断捨離がこころの平穏を呼び、いつまでも安寧なお暮らしが続きますように!
書込番号:24940444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと20年さん
人生無駄なことなんてありませんよ。私も定年して若かった頃を思いだしますが、その時はそれに夢中になり楽しかったと
書込番号:25003585
0点

その時はそれに夢中になり楽しかったと思いますが
仮に今その時に戻るとよくねえと感じるだろうね
昔は良くなかった
書込番号:25004211
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
どうもです。この度、PMA-2500NEを導入したので、Amazon Music HDの検証をメインにレポートしたいと思います。
使用機材
プリメイン DENON PMA-390RE ⇒ PMA-2500NE
CDプレイヤー DENON DCD-755RE
スピーカー Wharfedale DIAMOND 225 + TAOC WST-C60HB
カナレ4S6G(バイワイヤリング接続)
Bluetoothレシーバー AKSONIC BRX01 HD(Qualcomm CSR8675 aptX HD対応)
インターネット フレッツ光⇒WiFi接続
部屋は6帖と狭いため。リスニング環境が最良とは言えない。ギターなどの物も多いので、サウンドに悪影響を
及ぼしている可能性もあり。
【なぜアンプを買い換えたのか】
・DCD-755REが調子が悪い時がある⇒CDプレイヤーに依存しない環境構築のため。
Amazon Music HDをUSB-DACで鳴らすために、スピーカーのドライブ性能も高い
この機種に決定。
【今回検証に使用した曲】
・LED ZEPPELIN 「Stairway to Heaven」(Amazonは24bit 96kHz)
・Van Halen「JUMP」(Amazonは24bit 96kHz)
・Van Halen「Dreams」(Amazonは24bit 192kHz)
【CDプレイヤー⇒RCAアナログ接続】
・この接続は、プリメインアンプが変わっただけで、純粋にアンプの性能差がでる結果 となり、低音の量と厚み
、音の広がり等、比べるまでもなく、段違いのサウンドを聞 かせてくれた。このサウンドを基準として聞き比べる。
【CDプレイヤー⇒オプチカルデジタル接続【
・DAコンバーターをPMA-2500NEを使用した接続。今回の検証曲すべてで、RCAアナログ
接続より、全体のダイナミックレンジの広さ、音の厚みの変化を感じる事ができた。 上位のDACを使っているので
当然と言えば当然だが。JUMPやDreamsのオーバーハイムのアナログシンセの音の厚みが聞きごたえ抜群。
【Amazon Music HD⇒USB DAC接続】
・今回、これをしたかったためにアンプを買い換えたので期待が膨らむ。別スレでも
書いたが、このアプリケーションの排他モードをONにすることで、音が化けた。
CDのオプチカル接続でもかなり満足な音質だったが、高音域の伸びと、解像感は
やはりハイレゾ音源がかなり良い。Stairway to Heavenで、ドラムが途中から入ってくるが、そこのライドシンバルの音が、
とても本物の空気感を感じさせるとても良い響き。全体にサウンドの薄皮が剥けた印象。
Dreamsは192kHzの高サンプリングレートだが、ヴォーカルの高音の伸び、シンセの
広がり等、CDとはやはり別物のサウンドとなった。
【Bluetoothレシーバー⇒オプチカル接続】
・番外編で、このスマホ(アンドロイド)、レシーバー経由で、Amazon Music HDをチェックしてみた。このレシーバーは、
Amazonで7千円ぐらいの、低価格だが、Qualcommの割と新しいチップを搭載しており、BluetoothでaptX HD 24bit/48kHz
のハイレゾ規格に対応した商品。RCAのアナログ接続していたことにも、なかなかなDACの性能だったが、今回、
オプチカル接続でサウンドが大化け。スマホ環境では、排他モードを使えないが、それでもサウンドはCD⇒RCA接続より
は上。CD⇒オプチカル接続と比べても、さすがに低音の厚みや、迫力は勝てませんが、高音の伸びや音の広がりはこちら
の方が上。ギターを弾くときに、YouTubeのバッキングトラックを再生するために導入したが、ちょっとした音楽再生では
十二分に活躍してくれそう。
【総評】
・今回の検証は、音楽ジャンルが偏っていたので、クラシックや最新のポップス等ではどうなるか不明だが、
WiFi接続でのAmazon Music HDは十分以上に活躍してくれそうな予感。
また、CDプレイヤーやスピーカーがもう少し上のグレードの物なら、、また違った結果もあるかもしれない。
良い事ばかりではなく、排他モードをONにしても、再度アプリを立ち上げると 勝手にOFFになったり、曲によって
サンプリングレートが変わっても、Windowsで設定 してあるレートから変わらないため、手動でいちいち変更しなければ
ならない点など 使い勝手が悪い部分が多々あった。この辺は、アプリのバージョンアップに期待したいところである。
以上
6点

>牛的人間さん
綺麗な部屋ですねぇ〜。
スピーカーをもう少し前に出すと音の空間表現が良くなりそうです。
奇数分割で部屋の長さを奇数で割った所にバッフル面をあわせて見て下さい。(多少は前後します)
書込番号:23486329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>msyk828さん
ご連絡ありがとうございます。
そうなんですよね。もう少し出したいんですが、部屋が狭くて、ほとんど動かせないんですよね。写真に写って無いですが、直ぐにベットとかギターアンプとかあって。でもアドバイス頂いたんで、試してみて他の置き場所考えてみます!
書込番号:23487193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
本機とFOCALのChorus726を組み合わせて使っています。(音源はSONYのHAP-S1と本機をRCAで接続)
何か不満があるわけではないのですが、さらによくならないかとの考えのもと、オヤイデのOCB-1STと繋いだところ
音の量が一気に増しました。
次のステップとしては電源ケーブルをラックスマンのJPA-10000に、HAPS1とのRCAケーブルを同じくラックスマンの
JPR-100に変えてみるつもりです。
自分的には1パーツ1万くらいが限界かなと考えています
JPA-10000か、実売8000円くらいになっているゾノトーンのケーブルも検討してます。
このあたりをカスタムされてる方っていらっしゃいますか?
このクラスのアンプにそもそも上記のようなカスタム品が正しいのかも謎なんですけどね(苦笑)
3点

>灯里アリアさん
こんにちは、マッキントッシュMA5200へJPA10000へ替えて使っています。
純正ケーブルの音はマックらしい太い押し出しの音ですが、替えたら細かい音も良く出るように変わりました。
CDPはDCD-2500NEです。
RCAはAETの型番不明6.5万円のものです。
Luxmanのケーブルはどんな音なのでしょうか?
書込番号:20158868
2点

>里いもさん
実はタップ以外はまだ来てないので未確認です。
RCAケーブル高いの使われてますねー。
基本無圧縮のFLACかハイレゾファイルなのでそれがうまいこと2500NEに届かなかったら
良い音源使っててもだめなのかな?という感覚でRCAも変えてみました。
書込番号:20158933
4点

>灯里アリアさん
RCAに予算を使うより電源に掛けた方が効果的です。
一般的なOFCが変な癖が無く良いと思います。高純度の高額ケーブルはバランスが難しく湯水の如く使える位のお金が必要になりそうです。
オススメの電源ケーブルは、PADの切売りAC-IOTA、
ヒノエンタープライズ
0661705731
こちらにフルテックのカーボンプラグ、予算抑えるならハッベルのプラグをオススメします。
音のイメージとしてノイズが大幅に少なくなり無駄な嫌な音が低減されます。古い映画フィルムをリマスターしたように感じると思います。
書込番号:20159096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
ラックスマンのRCAに変えましたが、さらに音の量感が増した印象です。
特に女性ボーカルがさらに綺麗になりますね(プラシーボかもですが)
>トランスマニアさん
ちょっと調べましたが結構高いですね・・。
上限1万くらいかなぁ
書込番号:20161283
2点

>灯里アリアさん
Luxmanのレポートありがとうございます。
前に使ってたものより悪くなければ、良くなったと思っていいと思います、何種類か続けて取り換えてる内に、混乱して分からなくなってしまうことがあります、それだけ人間の記憶があいまいなのかと思います。
>上限1万くらいかなぁ〜同感です、中には電源ケーブルだけで20万近いものもあり、アンプを取り換えた方がいいと思うものさえ
あります。
高額なパーツで揃えて「音が良くなった」と聞き入る方のためのパーツかと思います。
書込番号:20161324
2点

変電所から長い経路を辿ってくる電気が先っぽの数センチだけで音って変わるのでしょうか?
家ではブレーカーからさまざまなコンセントを辿ってきて、途中でノイズを拾うので、それだけで音に悪影響が
ありそうですね、私の場合ブレーカーから直接電源をひき、家の外壁を這わして室内に入れてみました。
タップはナショナル3口でしたが、音がキレイになったようです。これって元々あったコンセントを新しくしたから
なのか、直接ひいているからなのか、それともプラシーボなのかわかりません。まあブラインドテストでもすれば
分かるんじゃないかと思いますが、せっかく苦労したのに結果がでなければショックなのでやってません
書込番号:20444285
4点

各位
電源ケーブルやタップやコンセントのホスピタルグレードなどについて、論争に発展しそうな展開は、不毛です。
なぜならば、電源ケーブルやタップやコンセントで音が変わる話は、個人個人の主観の話です。
変わる根拠もないし、換わらないとメイカクニ説明できるものもありません。
それぞれ、個人個人の方々が思われている通りです。
なぜならば、変わったと言う事実も、換わらないと言う事実も、ここでいくら言っても、それをまのあたりに皆さんに聞かせることさできません。
言葉でいくら言っても、実体験をここで示すことはできません。
また、変わることが事実である証明は出来ませんし、プラシボと言うにはプラシボである証明は出来ません。
また、誰かのいけんに対して、試して見たけどこの人の言う通りだと言っても、それが元々言ってる人と同条件になってる確率は、かなり低いと思います。何から何まで同じとはならない以上は、誰かの意見に賛同すること自体がナンセンスです。
と言うことで、変わると思われる方は変わると思えば良い、変わらぬと思う方は変わらぬと思えば良い。
あと、プラシボは大事なオーディオの感性の一つです。なぜならば、オーディオは欲求を満たす、所謂官能に関する欲求を満たせば目的を果たしていると言えます。
従って、自分がどう思うか、のみが本来は重要な物です。
そこに、他人の意見、というより官能が入るから、同じだとか違うとかの論争に走ります。
官能に関しては、一万人いれば一万通りの解釈、感じ方があります。
なので、同意される方が、意見者と同じ官能を覚えている可能性はそれほど高くはありません。また、反論される方も意見者と、それほどは変わらぬ官能で反論されている可能性もあります。
因みに、私の全く個人的な意見としては、電源廻りに関しては、100Vをキチンと供給すれは、ちゃんと動くようにアンプもCDPもDACも設計されています。としか、言いようがありません。
今までの試行錯誤では、電源ケーブルやタップを変えるのは、万が一の為に、、と言うところに帰決してます。
で、これは私の個人的な意見であり、それに対して、違うと言われても、私的には、とうで良いです。
違うと感じる方の官能は、その方のものなので、私はその方のように感じることは不可能です。
と言うような事で、其々の官能の結果をここで言いあっても不毛です。
書込番号:20444881 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>パリマッチ棒さん
> 変電所から長い経路を辿ってくる電気が先っぽの数センチだけで音って変わるのでしょうか?
少なくとも、日本国内に住んでいれば、変電設備から距離があろうとも、其なりに考えられていて、電柱にもトランスがこまめに置かれていて、電源の各居には安定供給されていると思います。
どこぞの遠い所には、40アンペア以上供給できないとか、200Vが供給できないとかって言う地域は、人も住まない山奥しかないと思います。
従って、この話は前提がそぐわないと思います。
書込番号:20444952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

猛烈に亀レスですが、電源ケーブルを「JPA10000」に変えてみました。
プラシーボレベルかなーとあまり期待してなかったんですが、音の解像がかなり変わりますね。
驚きました。
こんなことならJPA15000にしておけば・・・・
ただ、再生プレイヤーとして使っているHAP-S1の電源をJPA10000に変えて2500の電源をJPA15000に変えれば・・・
とか色々画策してます。
書込番号:21341783
3点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
CDプレーヤーをDENONの2500シリーズにグレードアップして、それまではマランツ/6006でしたが、これを機に買い換えました
基本的には真空管アンプ(現在3セット)ですが、入力が多様でリモコンが付いてお手軽にBGM的に聴きたい時には、石のアンプです
メインスピーカーはJBL/4560箱ALTEC/515B+ALTEC/299ドライバー+JBL/2350ホーン+JBL/2405×2
サブはALTEC/604-8KS他(B&W・ELAC・FOSTEX・オーラトーン・BOSE)
高能率のスピーカーには十分過ぎるパワーです
石のアンプにもエージングが必要なのか分かりませんが、締まった低音と小音量時のクリアーさは合格です
ボーカルの吐息を感じる生々しさは球のアンプには遠く及びませんが、金額的にも半額以下なので合格でしょう
25sと球のアンプ程の重量は頼もしさを感じますね
昔のパイオニアのA級アンプが30s程度でしたので、それを思い出しました
デザインはマランツの方が長けているかなあ、本命はラックスマンでしたが欲しいアンプが製作終了してしまいました
CDプレーヤーとリモコンが共通なので、CDプレーヤー用に2つ有りますので、計3個同じ物が有る事になってしまいました
6点

>Kimera929さん こんにちは
うらやましいシステムお使いですね、そのシステムへのPMA-2500NEの組み合わせレポートありがとうございます。
当方メインにはDCD-2500NEへマックのMA5200, Tannoy XT 8F, サブのアンプがPMA-1600NEとモニターオーデオです。
このNEシリーズとなって、従来のDENONとは随分変わったなと感じています。
書込番号:21219410
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

こんばんは。
>つやのある元気なサウンド聞いていて気持ちいい。
PMA-2500NEはエラックとの組み合わせで楽しまれていらっしゃるのでしょうか。
おっしゃるように「艶」や「元気」と言ったイメージの音がしてきそうな感じですね。
書込番号:19785311
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





