PMA-2500NE
- 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
- 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
- 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2025年10月24日 08:37 | |
| 31 | 9 | 2025年3月2日 11:58 | |
| 57 | 39 | 2025年1月17日 20:07 | |
| 6 | 0 | 2024年9月4日 23:20 | |
| 14 | 5 | 2023年10月1日 14:05 | |
| 12 | 2 | 2023年2月17日 03:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
とうとう来ましたね値上げ。
しかも結構大幅に上がります。
この機種PMA-2500NEが330,000円に(旧価格 278,300円)
私は去年購入しましたが、お迷いの方はお早めに。
書込番号:26320426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何処までこのハイペースな物価高騰が続くの
でしょうね。
どんどん収入以上に物価が上がり続け。。。
オーディオ離れに拍車をかける。
特に若い世代は、本当に見向きもしなくなる。
2000シリーズは、月給の半分で買えてた製品が、
今や、月給以上になるのですね。
寂しい現実です。
そもそもPMA−2500NEが販売当初は、新品で20万円
以下で手に入れられて。コスパ最高だったのですが。
ModelチェンジでDACを抜いて。
プリ部をバランス構成にして5万円の値上げなら。
凄く魅力的で、新たなるヒットしそうなのですが。
既存製品で2どの値上げって余り聞いた事が無い。
DENONは、どんどん魅力が無くなっている。
2500NE発売当初迄は、大変魅力的なメーカーだった
のに。かつて大の2000シリーズのファンだった私も
今や、ソウルノートのファンで
試聴もせずA-1ver2予約入れました。
書込番号:26322594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謙一廊!さん
コメントありがとうございます。
> どんどん収入以上に物価が上がり続け。。。
ほんとですよね!
政府の物価対策がノロノロ、ノロノロしてるからいつまで経っても国民はドンドン生活が苦しくなってる。
新総理の高石早苗さんに期待したいところです。
えっ?!(°_°)
> 試聴もせずA-1ver2予約入れました。
まだまだ余裕があるじゃないですか。
(笑)
書込番号:26323103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間違いました(^^;)
高石早苗さん→高市早苗さん
書込番号:26323120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくらはさいたかさん
私は、2000SE。A100。1500SE。2000RE。1500RE。
1600NE。2500NEと中古や新品を全て購入して、
自宅で聴いてきました。
その当時の私は、低域スケール感フェチでした。
PMA−2500NE発売当初迄は、その価格に対して。
抜群のスケール感と駆動力で、本当に魅力的だった。
1500シリーズも音抜けと躍動的な元気さで言えば
2000シリーズとは、違った魅力を持っていました。
A-110を試聴した時に、私は何か違う!?
と疑問符を持ってしまったのです。
中途半端な音。透明感や繊細さ等も中途半端、
低域の駆動力も中途半端。
音場の横への広がりが狭くなりました。
あれだけ2500NE迄、デジタルボリュームをカタログ
上で否定してたDENONが、あの小さな細い髪の毛
程の抵抗をアナログ信号で通す。
ボリュームに突然変更してから何が違う音になって
しまいました。
私は、今は、低域は、そこそこで中高域の全て見える
様な、透明感、繊細、解像度を求めてA-1を5年使用
してきました。余りにその音が好き過ぎて、ver2購入
です。
さくらはさいたかさんは、
良い時期にPMA−2500NEを手に入れられたと
思います。
低域のスケール感。駆動力で言えば。
今でも、50万円以上のプリメインアンプと対等に
渡り合えますから。
PMA−3000NEの透明繊細、解像度高さ静けさには、
及びませんが。
駆動感や低域のスケール感は、2500NEの勝ちです。
書込番号:26323416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謙一廊!さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
凄いオーディオの遍歴ですね。
私はもう歳で聴力も衰え謙一廊!さんのような聴き分ける能力は有りませんが、2500-NEにした時のアンプの駆動力はスゴイ!、と感じました。
今まで音質的にあまり好きではなかったCDが、アレ?こんな良い音質だったんだとか、MDの音がCD並みの音にグレードアップしたのには驚きました。
> 良い時期にPMA−2500NEを手に入れられたと
思います。
> 駆動感や低域のスケール感は、2500NEの勝ちです。
ありがとうございます。
そう言って頂けると無理して買った甲斐がありますし、何となくより良い音に感じられます。(笑)
書込番号:26323532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
高いアンプは、音質が良さそうなイメージがあります。
しかし、実際オーディオの音質は、ほぼスピーカーで決まります。
極論を言えば、アンプは何でもいいのです。
ある意味デザインで選ぶのが正解なので、高いアンプのデザインが好みなのであれば、買って正解と言えるでしょう。
2点
ま、そういう人 (you tube で有名な方 ?) も少なく無いですが、実際に同じスピーカーでアンプを替えて聴き比べはした事はありますか ?
是非一度、まともなお店でのアンプの違いの聴き比べをする事をお勧めします。出来れば数千円程度の中華製D級アンプ持参での聴き比べが良いですね。
書込番号:26090145
3点
結局自己満足の世界なので、変わる変わらないを他人に説く必要もないのです。
書込番号:26090165 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>AKI-α7さん
こんにちは、他の方も書かれてますが、ご自分で変わらないと思われたら、それはそれで問題無いわけで、独り言ならここへ書き込んでも暖簾へ腕押しでしょう。
それに、PMA-2500NEを持ち出すことも無意味な訳です。
書込番号:26090315
7点
突然PMA-2500NEの板で書いた意味は何?
どうせならもっと高い機種の板で書けばいいのに。
アンプのデザインなんかどうでもいいね、隠したいくらい。
書込番号:26090328
2点
>里いもさん
こんにちは。
以前この機種をショップで試聴し、実際に音を聴いた事があるので、ここに投稿しました。
書込番号:26090422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKI-α7さん
オーディオ趣味はお金もかかるので、それぞれの事情でマイペースで楽しめばよいのです。
音の違いにあまり関心がないならオーディオ趣味ではないので「アンプ云々」は無意味です。
書込番号:26090441
4点
>AKI-α7さん
こんにちは、>以前この機種をショップで試聴し、実際に音を聴いた事があるので、ここに投稿しました。
分かりました、それではアンプは何でもいいと言われるならその場で同じ音源をPMA-600NEと比べて聞いて欲しかったですね。
あるいは他社の数万円クラスでもかまいませんが。
その違いが無いと言われるならお書きの意味を理解出来ます。
まぁ、質問ではなく、他ですからご意見として拝聴することにします。
ニックネームからカメラはα7をお使いでしょうか。
書込番号:26090556
0点
>里いもさん
はい。
カメラはα7cllを使用しています。
書込番号:26090673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKI-α7さん
他のメーカーですが
開発者の熱い情熱にどんな音がと思い
最近アンプ変えました
結果大幅な音質upを体感できました
でもアンプでこれだけ変わるのならと欲が出て
アンプは実売13万前後の物ですが
その他の機材合わせて160万位使ってしまいました、、、
顛末(中)この後も追加してるので)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922542/#25962606
低音の増強にAVアンプは有効です
スピーカーも色々増やしたり
楽しみが増えるし良いですよ
その際値段がはりますがプリアウト付きできればバランス接続のある
AVアンプにすると
ピュアアンプと連携したりして後々グレードupにも役立ちます
書込番号:26095049
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
このアンプは重量が25kgもあるので買うのを躊躇している方がいらっしゃるのを見て、勇気を与える意味で70代半ばでも玄関からオーディオラックにPMA-2500NEを設置するまでの私の奮闘を書き込みました。
手伝ってくれる家族、友人は敢えて断り、ひとりで実行する前に考えました。
1. 荷物が到着したら、フローリングの玄関に座布団を敷いておいて座布団の上に段ボールを置いてもらう。
2. 座布団の端を引っ張り設置するオーディオラックまで引きずる。(簡単に移動出来ました。)
3. 段ボールを開ける。
4. 段ボールとほぼ同じ高さの台などを段ボールの横に置く。
5. 気合を入れて持ち上げ、すぐ横の用意した台に置く。
6. 段ボールを横に片付けて台からオーディオラックに設置する。
7. 写真のように収まりました。
以上。
え? 腰は大丈夫だったか?
はい、2日ほど、ほんの少ーし痛みました。(笑)
書込番号:26020848 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>さくらはさいたかさん
>25kgにチャレンジ
うらやましい限りです。
L-507uXIIを競って擦る時、家族は聞こえないふり
友人は皆さん腰痛持ち。 設置は何とか出来ましたが。
ウーハーを検討しましたが40Kg×2
置き場場所と腰が・・・ 諦めました。
ぜひ挑戦してみてください。
書込番号:26020860
3点
>湘南MOONさん
こんにちは 返信ありがとうございます。
気合を入れてなんとかなりました。
> ウーハーを検討しましたが40Kgx2 ….
台車でも用意しない限り私でも無理です。(笑)
書込番号:26020911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん
こんにちは 返信ありがとうございます。
DCD-2500NEの時(13.7kg)はまあこのくらいならと、ラックの中央の段に収めましたが、その倍近くになるとさすがに凄い重さでした。
以前、ワーフェデール、ダイアモンドシリーズではお世話になりました。
書込番号:26020916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーディオ関連のものは重いものが多くて往生しますよね〜。
うちで1番重いのはアンプ、、、ではなく、それを収納するラックです。
朝日木材加工さんのこのへんの製品だと思いますが、、、とにかく重い。うちも戸建てですが、置きたい部屋は二階にあり。宅配のお兄さんに頼み込んで二階まで上げてもらいました。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6547293405354&product_type=&collection=&sub_collection=
組み立ても往生しましたが、それを部屋に持ち込むのも往生しました。部屋の形状が長細いので、、、、
まぁ、でも一度入れてしまえば死ぬまでって感じの製品ですからいいですかね。
アンプはこちらなんで、10kgちょいで楽々です。
https://kakaku.com/item/K0000985288/
でも次に狙ってるのはコレなんで、往生しそうですね。
https://kakaku.com/item/K0001533599/
書込番号:26020934
1点
>さくらはさいたかさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
アンプ設置お疲れ様でした。
25kgというと私の業界ではセメント袋1袋の重さです。
若い頃はセメントは40kgで、それを2袋担いでいましたが、今は25kg1袋でもきついです(笑)
書込番号:26020956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは 返信ありがとうございます。
奇遇ですね! 私が今使ってるラックも朝日木材加工のです。
天板は45mm有り、大人が5人くらい乗っても大丈夫なくらいです。
今度狙ってるのは超重量級みたいですね。
腰をお大事に。(笑)
書込番号:26021041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
おやおや、こんな所でお会いしましたね。
明けましておめでとうございます、
こちらこそ、今年も宜しくお願いします♪
> 若い頃はセメントは40kgで、それを2袋担いでいました
(°_°) 怪力の持ち主なんですね!
去年はそんな訳で時計一台も買えませんでした。とほほ。
書込番号:26021048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさん
以前もお会いしてたのですね。
そういえばダイヤモンドへPMA--2500NEをつないだ時の音はびっくりしました、今迄聞いてた音とまるで違う凛として多くの音が聞こえ、どのスピーカーから音が出てるか再確認しました。
小型のスピーカーでもアンプによってこんなに変わるんだと。
ちなみにスピーカーは何をお使いでしょうか?
書込番号:26021065
1点
>里いもさん
現在使用しているスピーカーはJBL L82classicとSpendor SP3/1です。
主にJazz, popsなどはJBL, 室内楽、女性ボーカルなどはスペンドールにしてますが、
このアンプの不便なのはスピーカー出力が二つ有るのに切り替えが出来ない事です。
なので、わざわざスピーカー端子を変えてます。
(その内、スピーカー切り替えも考えてますが)
たしかに音場のスケールが広くなり、低音の質が良いのか迫力が出て、楽器の存在がハッキリしました。
期待以上のクオリティでした。
きっと、DCD-2500NEとの相性も良いのでしょうね。
書込番号:26021123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、
スピーカー切り替えも、、→スピーカー切り替え器も
書込番号:26021127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさん
詳しくありがとうございます。
JBLのはずむ音はJAZZに、弦のきれいな音はスペンドールなのですね、良く分かります。
当方、スピーカーの切替はアンプ背面へ手が届きますので、2種のスピーカーのプラス側だけターミナルから
差し替えています。
アース側は2本とも付けっぱなしです。
書込番号:26021259
1点
>里いもさん
なるほど、そんだけ余裕があるスペースをお持ちで羨ましいです。
うちは部屋の余裕が無くラックはなるべく後ろの壁いっぱいにしてあるので、スピーカーの裏のバナナプラグを差し替えるしかありません。
ところで、逆に質問ですが、エージングが済むとこのアンプの場合どのように音が変化するのでしょうか?
まだ、今日で三日目なので知りたいです。
書込番号:26021303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
このアンプのエージングの終わりは気が付きませんでした、最初から良かったように思われます。
しかし、電源入れてすぐに鳴らしますが、CD一枚終わる頃には音がまとまって良くなるといつも感じます。
若しかしたら、当方購入時より改良可能性もあります。
NEの消費電力を通過型の電力計で測ってみたら、無音で60W,通常音量で80Wでしたので気にすることもありませんでした。
昨年の今頃、更に評価の高いA110へ買換えも考えましたが、低音のドライブはNEが勝ってるなどの書き込みとブラックはどうも
好きになれない、これ以上の音は自分の駄耳では聞き分け出来ないだろうと自分に言い聞かせて止めました、それに重い。
その代わりに第二システムのPMA-1600をPMA-1700NEへ替えました、これは正解でした、特にクラシックがよくなりました。
淋しいのはかってのJAZZ黄金時代のプレヤーが少しづつ亡くなられて最新録音での視聴が不可能になってることです。
書込番号:26021754
3点
>里いもさん
こんにちは。
返信ありがとうございました。
ベテランの里いもさんでもエージングの変化がわからないなら聴力がドンドン低下している私には分かる筈もありません。(笑)
でも、たしかにソリッドステートのアンプでもスイッチ入れた直後よりも少し温めた後の方が音が良くなるのは分かります。
第二システムにもデノン最新のアンプですか、羨ましいです。
PMA1700NEとも迷いましたが、やはりデノンなら2000番台を、と薦められたので決めました。
> 淋しいのはかってのJAZZ黄金時代のプレヤーが少しづつ亡くなられて、、、
同感です。 でも、それぞれの名プレーヤーが演奏した名曲を数えきれないメディアに残し、それを何十年も後でも聴ける事は感謝すべき素晴らしい事です。
ありがとうございました。
書込番号:26021819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れさまです。
ワシも加齢老化で重厚長大機器が苦になり、スピーカーとパワーアンプを小型の物に替えました。
あとはCDプレイヤーが26キロほど有るけど、これはこのまま使い続けようかなと。
名演奏を毎日聴ける、ホント有りがたいわぁ。
書込番号:26022302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それも特等席で。
書込番号:26022325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CDプレーヤーなどの回転する機器は重いほうがいいと思います。
まぁ、CDプレーヤー自体が少なくなりましたけどね〜。CD-S2100が10万円ちょいで買えた頃に買っておけばよかった、、、って後悔先に立たずですね。
書込番号:26022421
1点
>スプーニーシロップさん
こんにちは。
CDプレーヤーの板ではお世話になりました。
アンプのモヤモヤが収まらず清水の舞台から飛び降り買ってしまいました。
でも、アンプでこれだけ音が変化するんだ!! って思いました。アキュフェーズのE407以来の感動です。
だんだん億劫になりますよね、重厚長大。
これじゃイカンと発奮して敢えて一人で段ボールから持ち上げセットしました。俺みたいな爺さんでもまだ25kg持ち上げられるんだと安心?しました。(笑)
今は毎日特等席で音楽に浸ってます。
ああ、幸せー(^。^)
書込番号:26022436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
> CDプレーヤーなどの回転する機器は重いほうがいいと思います。
たしかにそうですよね。
買ったこのアンプも重量系のせいか低音がガッシリと落ち着いていて重心が低くビクともしない音出します。
> 後悔先に立たずですね。
値上げ、値上げの昨今、「ああ、あの時買っておけば、、、」は有り有りですよね。
書込番号:26022455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
購入以来、アナログモードを多用していたところ
ディスプレイが点灯しなくなりました。
一時は直ったのですが、昨年末ごろに
再び点灯しなくなりました。
それゆえ中古で売却する場合は、
修理に出さなければならないと考えていました。
念のためアナログモードを9か月ほど切って使用して
時折、コアキシャル入力や光入力も試したところ
なんと再びディスプレイが点灯しました。
どうやらレビューに書いた、アナログモードと
ディスプレイの不具合の関係は事実と思えます。
電子回路は長期間電流が流れていないと
電流が流れにくくなる場合があります。
例えば古くなったスマホなどの電源を数年ぶりに入れても
一部の回路には電流が流れず、動作しない部分がでてくる
場合もあります。
しかしこのクラスのアンプに、それはちょっとヒドイと思います。
6点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
生産再開は、良い事ですね。メ-カ-も今だに2500NEの人気を理解してると言う事ですね。
2000シリーズは、プリメインアンプ界のベンチマーク的な
高コスパプリメインアンプですから。
発売から随分経ちますので。次世代機を願います。
DACネットワーク機能は、世の中溢れていますから。
音質優先、アナログオンリー、高コスパの新製品を、
せめて総額30万円前半のお値段で発売して欲しいです。
書込番号:25408443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>★飛行中年★さん
こんにちは
他にも生産停止したものがあるようですね。
こちらも再開するようです。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17652346
書込番号:25408449
3点
9月27日に到着しましたので早速セッティングして試聴しました。
20万円切った価格で購入できたので満足です。
書込番号:25440686
1点
飛行中年さんこんにちは。
1700NEもお持ちの様なのですが。
是非とも、ご感想をお願いできれば。
お願いします。
書込番号:25441271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PMA-1700NEは下取りに出しましたので有りません。
両方持っててもしょうがないので。
書込番号:25444985
2点
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
ヨドバシ梅田店で2万円引きになり20万円を切り、ポイントは10%つくとのこと(実質?17万円台)。残り2台しか在庫がなく、以降の入荷は9月になることを知りました。
PMA-1700NEとの聴き比べもしましたが、PMA-2500NEの方がより良い音に思えて、思い切って購入することにしました。
自宅のスピーカーはJBLの4306なので、少し物足りなく感じるかもしれませんが、楽しみです。
11点
きっと、迫力満点の音に、買って良かったと思われるでしょう。足元をタオック等の金属製の物に交換したり。
電源ケーブルのステップアップ等で、ハイエンドアンプに肉薄する音を奏でる優れた名器です。
20万円前後で買えるなんて、今の物価高をかんがえると
とても幸せ事だと思います。
書込番号:25128774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプは無事に届きまして、一通りの種類の音楽を聴き、試したところです。
内蔵DACを利用して、PCではALAC/FLACをfoobar2000でASIO経由で出しています。
確かに迫力満点です。アンプはこれまでONKYOのA-5VLを使ってきましたが、はるかに低音が充実しました。
また高音域もきれいに伸びていることが感じられ、ジャンルを選ばず、新しい発見がありそうです。
当初、スピーカーと釣り合わないかな、と懸念していましたが、JBL4306も頑張っています。もうしばらくはこの組み合わせで楽しみます。
DACはこれまでTEACのエントリクラスの単品DACを使っていましたが、そのクラスのものをわざわざ外付けする意味はなさそうですね。内蔵DACの品質にも満足しています。
総じて満足感の高い買い物ができたと思います。
書込番号:25146187
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)













