PMA-2500NE
- 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
- 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
- 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
prime seatのDSD256ストリーミングでOTTAVAを聞きたくてDACを探しておりましたが、
ハイエンドモデルは古いDACのものが多く、夏以降の新機種を待たねばならず、ポータブルDACは
電源がUSB供給のためスピーカーで鳴らすと限界があり、DAC+プリメインアンプの本機種を
導入しました!音質は以前のDENONから一新!力強いのに繊細。音の立ち上がり、消える際は前機種とはまったく別物と
思うくらい素晴らしいです。ハイレゾとなり音数が増えても、それをきちんと鳴り分け、より一歩
スタジオやライブハウスに入り込んだ印象です。電源ケーブルは付属のものは華奢なので、同時購入が
必要です。
書込番号:19560779
7点

アナログレコードはどうですか?
書込番号:19561448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
もう手に入ったのですね、またレポートありがとうございます。
お使いのスピーカーは何でしょうか?
また、PMA-2500NEの前にお使いのアンプは何だったでしょう、支障が無ければお聞かせ
ください。
書込番号:19561614
0点

申し訳ございません。アナログには接続しておりません。2/2から出荷が始まっているそうでヨドバシにも置いてありました。
ハイレゾ用に現在はモニターオーディオのPL100を接続しております。DALIのヘリコン400とも繋げましたが
リボンツイーターが生かされ、弦楽器やボーカルものは魅力的に鳴らしておりました。
2500NEの前にはハイレゾ用に昨年11月末からマランツのHD-AMP1を使っておりました。D級アンプを
使用しているためある程度頑張ってはおりましたが、能率のよい小型スピーカーとの組み合わせがよいと思い、現在は
ニアフィールド用に使用しております。
書込番号:19561892
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-2500NE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 15:21:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/02 11:58:34 |
![]() ![]() |
39 | 2025/01/17 20:07:13 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/19 15:09:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/12/05 7:00:47 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/04 23:20:33 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/28 22:54:45 |
![]() ![]() |
29 | 2024/05/23 12:11:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/03 23:27:48 |
![]() ![]() |
10 | 2023/12/19 13:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





