PMA-2500NE
- 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
- 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
- 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
秋葉原テレオンで、
185620円(会員価格)で購入。本日到着しました。
新品ですぐ音出しした印象は、繊細、透明、力強いく空間が大きい。良い意味で、2000REの音の延長線上と言うより、15000REの音の延長線上に感じました。
音の印象も変わってくると思います。
もう少しエ-ジングして、色んなジャンルの音楽聴いてから又、感想をのべます。
一つ気付いたのは、2000REや1500REよりボリュームを上げないと同じ音量にならないので、従来より更に小さな音量での調整がしやすくなっています。
書込番号:19571749
12点

>謙一廊!さん、こんにちは。
PMA-2500NEご購入おめでとうございます。
別スレにコメントされていましたが、有言実行ですね、羨ましいです。
2000REより1500REに近い感じですか…興味深いですね。
ボリュームに関しては、ゲインを下げているのですかね。
もう少し聴き込んでからのコメント、お待ちしております。
書込番号:19571923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
PMA-2500NEのご購入おめでとうございます。
PMA-2500NEはDENONの最新機種ですよね。
DENONのアンプには個人的には暖かみのある音として感じるのですが、最終機種のPMA-2500NEは更に良い方向になっていそうですね。
それではレビューを楽しみしています♪
書込番号:19573242
6点

謙一廊 様
PMA2500NEのご購入おめでとうございます。当方は2000REを使用して、そこそこ満足しているのですが低音はもともと多めなので、トーンコントーロールでトレブルを少し持ち上げて、低音も高音も強調ぎみなドンシャリ的な音で聴いています。ソースダイレクトにすると高域不足と言うか低域過多になってしまいます。
PMA2500NEにはUSB−DACが内蔵されていてパソコンと接続できそうなので、興味を持っています。2000REの前はパイオニア社A70を使用していてパソコンと接続して、その操作感を楽しんでいました。(最新のパソコンは動作音がほぼ無しですが、古いXPパソコンは冷却ファンの音がうるさかったです)近くのオーディオショップにはまだ試聴機がありませんでした。
謙一廊様は良い意味で、2000REの音の延長線上と言うより、1500REの音の延長線上に感じましたとのことですが、他の方の過去の書き込みを見ると2000REと1500REも低音が出過ぎで曖昧で解像度が悪いとのご意見があります。私もそう思っています。スピーカーを後ろの壁からかなり離した場合にはそうでも無くなるのでしょうが、スペースの関係からそんなには離せません。現在20cm離しています。
2000REからヤマハ社まA−S2100などに変えた方は、低音のボワつきが消えて解像度が上がったとの書き込みも有ります。ですがA−S2100はさすがに高いです。謙一廊様の耳にはPMA2000NEの音は伝統的なデノンらしく低音は多めに感じますか?それともほぼフラットに感じますか?
もしもよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:19574646
5点

BILLYさんのらぽんさん
レスありがとうございます。
現在SPは低音の量は少し減るが、中高域の抜けきりと前後の描き訳がより良いと判断して、
77NEから66RXに戻しました。
アンプはTA‐A1ESと1500REを売却して資金を作り。
清水舞台から飛び降りる覚悟で試聴なしでの購入です。
1500REの良い意味での延長線上と言ったのは、2000REは、ゆったり、こごの音像の実在感がたかい。
1500REは低音が締まり、より抜けと解像度が高いが絶対的なスケールは2000REに譲る。
どちらが良いとかではなく好みで、1500REのコスパは高いですね。
TA‐A1EAは、解像度、透明感。音場前後の描き訳は上記2機種を上回ります。
しかし低音の押し出しとこごの音像密度が音量を上げていくと劣ります。
2500NEは、2000REと比べて高中低の解像度、透明度が上がり、A1ESと同等以上と感じました。
低音の出方は1500RE締まった感じを上手く言えませんが、更に良くした様な感じです。
以前より、よりフラットに、アキュに音調が近いような、だけど、のらぽんさんの言われるどこがあたたかみはあるような音に感じました。
まだまだ印象はかわると思います。聞きこみます。
かめちゃんさんへのご返事は夜に致します。
書込番号:19574907
7点

かめちゃんさん今晩は。
私も以前所有していた。2000REより、2500NEの低音はフラットで解像度高いです。
2000REにTAOCの25WF(実売13千円程度)をつけると全体の解像度が上がり、低音もフラットに聞こえる様になると思います。
余計なお世話かもしれませんが、電源コ-ドがたを取るためにテ-プをまくのはおすすめできません。
全体的に解像度と音の開放感が失われ低音過剰の音になりやすいです。
アンプの電源コ-ド差し込み口から少し離れた所で木材(しっかりした金属がベスト)で浮かしたり、糸で吊り下げ、アンプとコ-ドの差し込み口の負担を軽くする方が音にはベストです。
私も過去に電源コ-ドのガタを気にして色いろためしました。
後、SPの下に TAOCの25SG 8個実売12千円もコスパ高いです。
ご参考までに。
書込番号:19577046
7点

謙一廊 様
返信ありがとうございます。やはり2000REに比べて2500NEの低音はフラットで解像度が高いですか・・・
2000REを購入する時に、オーディオショップから年明けには新製品が発売されるかもと情報を得ていてそ
れを待とうかなとも考えていたのですが、当時所有していたパイオニア社A70の工業製品として精度に我慢
がならず2000REを購入してしまいました。
TAOC25WFをおすすめしていただいていますが、私もインシュ―レーターはお金はほとんどかけませんで
したが木製の積み木とか瀬戸大橋の開通記念硬貨とか青函トンネルの開通硬貨とか10円硬貨とかをCDP
やアンプに試してみましたが、私には違いが分かりませんでした。
スピーカーのインシュレーターも色々とお金があまりかからない物を試してみましたが、私には違いが分かり
ませんでした。
私のスピーカーは約15年程使用していてエッジやダンパーの劣化も想定されるので買い替えのための資金
を貯めていました。ペアで20万円程度のスピーカーを物色していたのですが、これはと思うものに出会いが
無く資金がそのままになっていて、2000REもまだ半年程しか使用していないので、買値の半額程にはなり
そうなので、USB−DACも内蔵していてパソコンからも音楽を楽しめる2500NEに魅力を感じました。また、
ヤマハ社のA−S2100やA−S1100も良さげなのですが、ほとんど定価販売で、対して2500NEは定価
に対しての値引きが多いです。2500NEならばきっと近くのオーディオショップへ試聴機がそのうちに置かれ
ると思いますので、ぜひ試聴したいと考えています。なお、2000REもKEF社Q900やB&W社CM5といっ
たスピーカーと組み合わせ試聴して、少し低音が多めだなとも思ったのですが、まあ許せる範囲だろうと考え
て買ってしまいました。まあ私の現状もすごく不満でどうしようもないって感じでなく、できればトーンコントロー
で補正するのでなくソースダイレクトでフラットな音が出たらうれしいなと少し思っている程度です。
近くのオーディオショップには総額1000万円ほどのシステムもあってスピーカーのウーファーは38cmでコン
トロールアンプのトーンコントロールのバスを見たらマイナス方向に絞ってあってなんじゃこりゃと思ってしまい
ました。でも、それも有りだとすると私の現在のトーンコントーロルのバスはニュートラルでトレブルを少し上げ
た状態も有りかなとも思います。
いづれにしても、一度、試聴をしてみたいと考えています、そしてその頃には価格ももう少し下がってたらと願っ
ています。謙一廊様お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:19577867
2点

こんにちは。
昨日視聴しました。表の電子表示にはインプットの
機種しか表示されないんですね。ボリューム表示は
ありませんでした。残念。
さてカタログスペック表記ではDFが700以上だそう
です。上位機でさ示されてこなかった値ですので、
この機種から示されるようになった理由をいつか
知りたいのと、上位2機種の値がどれだけか、興味
深いです。
音色はデジタルアンプかと思う位、重たくなく、さっ
ぱりした感じを受けました。マランツの方向にも感じ
ます。色々なSPに繋いでみても低域がもっさりする
事なく、駆動力アップの部分とあえて2000とは違う
方向付けをした事もわかりやすく体感しました。
とても立派なアンプで駆動の面ではアキュフェーズ300
シリーズクラスと十分比較されそうですね。
音色は万能で組む相手を全く選ばないのでさないでし
ょうか。2000までは低域の緩めのSPではたっぷり
出過ぎて好きではなかったですが、締まりが良くな
って聴きやすいです。
またこのクラス独占の売れ筋機となること間違いなし
ですね。個人的には2500を聴いてなおさらSX11に
興味を持ちましたが。
書込番号:19581575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かめちゃんさん
是非とも試聴してみてこのみの音をみつけて下さい。
さて、2500NEを聞き込むにつれて以下のような印象をもちました。
以前の2000番よりコクや粘りような音は薄まり、透明度と解像度とスピード感が高まった為に特に低音が軽くなった様に感じる、
(はらたいらさんと同意見)
かと思えば音にならないような風圧ような低音を感じる時があります。
全体的にエネルギーは高中低音ともにあり、スケール感も感じるですが、
従来の2000番の粘りのある重い低音が好きな方はかなり戸惑いがあると思います。
但し、ボーカル熱く発声する、エネルギーは歴代なかでは、最高!間違いないです。
まだまだ聞き込みます!
書込番号:19583611
4点

謙一廊 様
お声かけありがとうございます。今朝、妻にアンプを買い替えたいと言いましたら、案の定いやな顔をされました。
でも、想定内です。2000REは購入価格の半額で売れるので、あと12万円程必要です。何とかなります。ただ、
1つ分かったことが有ります。USB−DACがウインドウズXPでは動作保証をしないとのことでした。
私はパソコンを2台所有していて、1台は8.1、もう1台はXPです。8.1はリビングにてネットに接続して家族で
活用しています。XPは私の自室にてネット接続なしにウインドウズメディアプレーヤーで音楽を聴き流す時に
利用しています。(聴き流すのでなく本格的に聴く時はCDPとアンプとスピーカーを使用します)でも動作保証
をしないと言いながらパソコン系の世界ではけっこう何でも出来るのではとも考えています。パソコンで音楽を
聴くとCDソフトの入れ替えなど面倒なことが無いので楽ちんです。
ぜひ私も試聴したいです。謙一廊様の言っている
「2000番よりコクや粘るような音は薄まり、透明度と解像度とスピード感が高まった為に特に低音が軽くなった様
に感じる、かと思えば音にならないような風圧ような低音を感じる、全体的にエネルギーは高中低音ともにあり、
スケール感も感じが、従来の2000番の粘りのある重い低音が好きな方はかなり戸惑いがある。但し、ボーカル
熱く発声する、エネルギーは歴代なかでは、最高!間違いない」
を私も感じたいです。デノン2000番は近くのオーディオショップには必ず試聴機がありましたので、きっと250
0NEも試聴機が出てくると思います。最近の5年程のなかでデノン2000SE⇒パイオニアA70⇒デノン200O
REと使用してきましたが予算的な制約があるかも知れませんが、必ずどこかに不満が出てきて買い替えたくな
ります。かと言ってラックスマン507uXとかヤマハA−S2100は私的には高すぎて手がでません。プリメイン
アンプに出費できる上限は20万円です。
遠くない試聴できる機会を待ちたいと思います。謙一廊様、情報ありがとうございました。
書込番号:19584437
5点

>かめちゃん99さん
現時点ならA-S2100もそれほど変わらないのでは?
書込番号:19589913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SF映画大好きです様
価格コムの現時点の最安値でデノン2500NEは約19万円、ヤマハA−S2100は約25万円、
6万円の差は私にとってはかなり価格が違うと感じます。
どちらも良い音だったら安い方がいいです。ただ、ヤマハはパワーメーターが付いていることと、
スピーカーを2台つなげるれるところに魅力があるとも思っています・・・反面、デノンはUSB−
DACが付いてるところに魅力を感じます。
A−S1100ならもう少し安くなり、2500NEとの価格差は縮まりますが、書き込み情報も無いし
お店でも見かけません。2500NEを試聴できる日を待ちます。
書込番号:19590120
2点

>かめちゃん99さん
2100は大阪の逸品館さんに見積りを取られては?
ほぼ2500程度ですよ。
書込番号:19591863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SF映画大好きです様
逸品館・・・そうなんですか?でももしもヤマハ社製を買うとしたら、今使用しているCDP CD−S1000と同じナチュラルパーチ色
があって、不要なバランス入力が無いA−S1100で十分かな思います。
でも、ヤマハは視聴できる機会は無いし、マレーシア製で精度が悪そうなので止めときます。CD−S1000はトレイが左右の高さ
が違っていて斜めになっていて2度も修理に出しました。
書込番号:19592916
1点

>かめちゃん99さん
いえいえ。
もちろん、購入するしないはあなた様のご自由ですので。
2100は「製品として良さそうだ。金額は20万まで。」
とおっしゃられていたので情報提供を行ったまでですよ。
書込番号:19593384
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-2500NE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/04 5:33:21 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 15:21:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/02 11:58:34 |
![]() ![]() |
39 | 2025/01/17 20:07:13 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/19 15:09:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/12/05 7:00:47 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/04 23:20:33 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/28 22:54:45 |
![]() ![]() |
29 | 2024/05/23 12:11:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/03 23:27:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





