『音の違いが分かりません』のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

PMA-2500NE

  • 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
  • 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
  • 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
最安価格(税込):

¥205,800

(前週比:-7,050円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,800

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥205,800¥236,500 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NEDENON

最安価格(税込):¥205,800 (前週比:-7,050円↓) 発売日:2016年 2月中旬

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

『音の違いが分かりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 音の違いが分かりません

2016/12/10 20:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:10件

20年前のデンオンの2000使ってます。プレイヤーはデノン1650SEと755RE スピーカーはKEFのQ700です。正直1650と755の違いが分かりません。SACDもそうです。こんな状態だからアンプとCDプレイヤーを2500シリーズに替えようかと考えましたが、替えても違いがわからないかと思い悩んでます。どうでしょうか?

書込番号:20472073

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/10 21:07(1年以上前)

判らないのであれば、代替えする必要はないでしょう。

現所有機に "飽きた" 等の理由で代替えしたいのであれば、DENONに拘る理由があるのでしょうか ?

他メーカーの上位機種も聴いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20472145

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/10 21:48(1年以上前)

違いが判らないというのはある意味幸せかも知れません。
買い替えないで済みますからね。

現在の音が気に入らない、違う音色を求めるのであれば
別のメーカーに買い替えてみるのも良いかも知れません。
2500でも同じメーカーなので判らないと思います。

パイオニアやオンキョー等はデノンと大きく音色的に違い
があるので違いが判ると思います。

書込番号:20472282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/10 22:10(1年以上前)

>ささはなのさん

音の違いや感じ方には好みや個人差が有りますから、実際に音を聴いて好きか?嫌いか?で判断されたら良いと思います。

個人的にデノンのCDプレーヤーの上位機種は良いと思いますが、90年代後半以降の2000シリーズのアンプはAMラジオのようなイメージの音で好きでは有りません。

現状に不満ならマランツ辺りを試聴されては如何でしょうか?

書込番号:20472360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6848件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/10 22:16(1年以上前)

>ささはなのさん

こんばんは♪

自分もCDプレーヤーやアンプを取り替えても、最初は良く分かりません
その音が本当の音なのか、まだ寝ぼけてるのか…
特に音量が小さいと殆ど分かりません

イキイキ鳴るくらいの音量にして、だんだん温まってキレ、コクが増して来た頃には微妙な違いが分かりますが

その微妙な違いが大きいと取るか、小さいと取るか…
新しい機器を買うというのは楽しいので、買い物を楽しんじゃいましょう♪

書込番号:20472376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2016/12/11 09:49(1年以上前)

そうですか。わからないのはある意味幸せなんですかね。音の違いって難しいですが、私は755で充分いい音だと思ってしまいます。2500を無理して買ってもお金がもったいないということになりそうですかね?

書込番号:20473393

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/11 13:02(1年以上前)

ささはなのさん、こんにちは。

私個人の考え方なのですが、基本違いっていうのは「気になっていなければ分からない」物だと思います。

現状何かしら改善できればいいなぁと「気になっている状態」でなければ、無理に機材交換する必要はないのでは?

もしくは、今よりもステージアップする事ありきで強制ステップアップと言うのであれば、どちらかの専門ショップを探されて、手が出せない様なレベルの高級システムを聴いてみると良いです。

その感動の中から、このポイントは再現したいと優先項目を見出し、今お持ちの755でどれだけ達成できているのか確認し、その項目が改善候補機でどのくらい違うのかと言うのを判断材料として見るのも分かりやすくなると思います。

まぁ、高級システムを聴いても、何が変わるのかイメージできなければ、機種変更の意味はないかもしれません。

後、これは完全な私の偏見になりますが、私はQ100/Q500を保有してますが、スピーカーの実力評価の方から、必要以上に高額アンプをあてがっても仕方がないと言う思いがあります。

さすがに755でQシリーズを使い倒せているとは思えないので、アンプのステップアップはしてあげた方が、もう少し音楽を聴くのが楽しくはなると思いますが、あくまでもQシリーズより先を考えないと言うのであれば、1600あたりもしくは同価格帯の他メーカーを候補にされたら十分と思います。

まぁ、これ以上を求めると言う段階になっらたKEF社ならRシリーズへのステップアップの上でアンプを再検討という風に考えた方がよろしいでしょうか?

書込番号:20473911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/12/12 17:13(1年以上前)

ましーさん、755ではQ700 をならすと言うか、Q700の性能が出せないと言うことになりますか?

書込番号:20477256

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/12 23:00(1年以上前)

ささはなのさん、こんばんは。

755で性能を引き出せないと言うか、755が再現できる表現力しか出していないと言う事ですかね?

どちらかと言えば、755よりも上位格のアンプの表現力に追従できるだけの余裕はまだあると思って貰った方がよろしいかと。

イメージとしては、ハイビジョンを描画できるモニターを持っていながら、DVDしか表示させないと言うような?

折角のハイビジョンなら、その性能を堪能できるブルーレイとかの方が意義があるんじゃないかとなど、まぁそういう感じです。

ただ、4K非対応にもかかわらず無駄に4Kに拘るとか、お持ちの設備の立ち位置を越えた物もまた、宝の持ち腐れとなってしまう事も忘れてはいけませんよと言うことで。

オーディオの格の差って、同じ作品の中身が変わってしまうとかあるはずが無いので、音が良くなる悪くなると言うよりも、音が移り変わる中間地点の細かい機微の情報までより再現できる(解像度が上がるとか情報量が増えるとか言われています)などと言う表現力が上がるものだと思って貰った方がいいでしょうか?

書込番号:20478326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/12/13 17:33(1年以上前)

ましーさんありがとうございます。私の耳では755でもキレイに聞こえます。1650SEのどこが良いのかも分かりません。同じメーカーだと分かりにくいですよね? ヤマハの3000と2000だったか分かりませんけど、組み合わせたのを試聴したことありました。私のデノンより高音がキレイだと何となく感じました。多分、今のセットでアンプだけ2500にしても違いを感じるのは難しい気がします。20年前のデンオンの2000も軽いノイズが出てる状態ですが、この私の耳だから何十万もかけるのは無駄な気がしますがどう思いますか?因みにSACD聞いても何が違うのだろう?って感じです。無理にお金かける必要はないでしょうかね。

書込番号:20480166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/14 04:26(1年以上前)

すっきり好みなら安いのでもいいかな

オンキヨウ、パイオニア、ヤマハでも

書込番号:20481690

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/14 13:01(1年以上前)

>ささはなのさん

まずは、なぜ違いが判らないかを確認すべきかと思います。
kika-inuさんが試聴方法について質問されていましたが、機器についてはどうでしょうか。

DENON PMA-2000番 + DCD-1650SE or DCD-390RE + KEF Q700
システムの組み合わせには、問題ないと思うのですが、セッティングが気になります。
特にスピーカーはどうなんでしょうか?
この辺りができていないと、そこがネックになって390レベルの音しか出せていない可能性があります。

ケーブル類も含めて、セッティングはしっかり出来ているということであれば、後は聴取側の問題かと。

書込番号:20482517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/12/14 17:03(1年以上前)

GENTAXさんへ 因みにプレーヤーは1650SEと755REです。この2つを一枚のCDソフトを入れ替えて聞いてみたりしますが、ほんのわずかに違うのかな?って時もあります。それが何をもって良い音なのかすらわからない感じです。因みに1650とアンプ類スピーカーケーブルも一応替えてはあります。そのわずかな差が違いなんでしょうかね?子供だった頃からステレオは好きでコーラルのスピーカーとか使ってましたよ。音の違いは正直難しいです。

書込番号:20482979

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/14 19:40(1年以上前)

>ささはなのさん

1650SEと390REでは同じメーカーなので、音色は同傾向ですが、解像度やSN比が向上しています。
具体的には、各楽器の音の分離が良くなったり、聴き取れなかった音階が分かる、音が滑らかになるとかです。

わずかな違いを感じることがあるとのことですが、それはどのような違いでしょうか。
また、ケーブルを換装されているとのことですが、その違いを感じられていますか。

スピーカーセッティングについて触れられていませんが、それは出来ているということでしょうか。
壁からの距離、スピーカーの足元などこれが一番重要と思います。

>それが何をもって良い音なのかすらわからない感じです。
これは、人それぞれ答えが違います。
同じ音の変化をある人は良くなった、ある人は悪くなったと言いますから、自分が良いと思う方向へ
変化すればそれが正解だと思います。

書込番号:20483413

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2016/12/14 21:37(1年以上前)

こんばんは。

> 因みにプレーヤーは1650SEと755REです。この2つを一枚のCDソフトを入れ替えて聞いてみたりしますが

オーソドックスな比較試聴方法ですが、これが音の違いを分からなくしている様な気がします。

最初のプレーヤーからCDを取り出し、次のプレーヤーに挿入して演奏が始まるまで、プレーヤーにも寄りますが30秒くらいだと思います。

その無の時間がある事で、前に聴いた音(音質)の記憶が薄れていないでしょうか?

そんな状態で次のプレーヤーの試聴をしても、比較は難しいでしょう。だから、音の違いが分からない(聴き取れない)のかもしれません。

私は、こういったケースでは、同じCDを2枚用意し、両方のプレーヤーで瞬時に切り替えて聴ける様にして比較試聴します。

試聴する時は、メインとなるプレーヤーで3回連続して同じ曲を聴きます。最初は全体をざ〜っと聴き(聞き)流し、2,3回目は聴くポイントを中心に聴いた後、比較対象になるプレーヤーに切り替えて1回通して聴き、もう一度メインプレーヤーに切り替えて1回聴いた後に、また比較対象プレーヤーで視聴ポイント中心に聴き込み、両機種の違いを把握していきます。

こうやって何度も同じ曲を2台の機種で間髪入れずに聴き続ける事で、違いが分かる様になります。

スレ主さんも、一度やってみては如何ですか?同じCDがもう1枚必要になりますが、試聴の場合は自分の気に入った(もしくは良く聴く)曲を選ぶはずなので、もう1枚あってもムダにならないと思います。

ちなみに、私の場合は試聴に使うCDは10枚近くありますが、一番多く使ってきたのは、セリーヌ・ディオンの「POWER OF LOVE」です。

最後に、当たり前の事ですが、比較する機種同士は接続するケーブルや設置方法はイコールコンディションにする事が重要です。

書込番号:20483802

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/27 15:59(1年以上前)

>ささはなのさん
スピーカーと違い
アンプの音の違いは、少しなので分からない方も多いかも。長くDENONをご利用なので特に不満がないならこのDENONで良いかと思います。

私は、9種のスピーカーと9種のアンプで、部屋や曲や
聴く時間帯で分けて聴いています。曲はハイレゾが主なので曲を直感で分けてお気に入りフォルダを作っているだけですが。
今は、私のリビングでNAS-TX-8050-D-77RXでオフコースの曲を聴きながらです。JAZZ系だとNAS-PC-UDA-1-AUα607MOS Premium-JBL216Proで聴くことが多いです。深夜だと、NAS-PC-UDA-1-LUXMANSQ507X-タンノイマーキュリーF1Customです。
この曲はこのスピーカーがいいなとやはり、先にスピーカーを決めてからその接続しているアンプで鳴らしてますね。
ともかく曲が気持ちよく聴けることが大事ですので
音の違いがわからなくても問題ないと思います。

書込番号:20518282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


y444さん
クチコミ投稿数:55件

2017/01/12 12:55(1年以上前)

私もわかりません(笑)

アンプ4種類ありますが、ブラインドでどのアンプで鳴らしているか、あてる自信はありません。じゃあ、なんでもっとるんじゃと突っ込まれそうですが(笑)

アンプの違いはそんなもんだと思います。多少、低音が出る(Denon)、はっきり、くっきりしている(オンキョウ)ぐらいの違いです。ソースを変えたらもうわからない(笑) 駄耳です(笑)

アンプ替えるくらいならスピーカーを替える方がよほど効果があります。というわけで、4種類のスピーカーがあります。ついでに、この前の前の機種であるPMA-2000SEを持っていますが、ほかのアンプと比べて特に良いとも思いません。気分によっていろいろな組み合わせで聴いています。

書込番号:20562275

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-2500NE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ヘッドホンプラグに、、、 1 2025/11/01 14:23:26
来年1月値上げ! 5 2025/10/24 8:37:38
スピーカーJBL4312Eをよく鳴らせるアンプは? 10 2025/10/19 13:43:27
色々と迷ってます 12 2025/08/23 15:21:53
アンプについて 9 2025/03/02 11:58:34
25kgにチャレンジ! 39 2025/01/17 20:07:13
PMA-2500NEと同レベルのアンプ 16 2024/12/19 15:09:34
アンプとスピーカーのインピーダンス 11 2024/12/05 7:00:47
ディスプレイ表示の復活 0 2024/09/04 23:20:33
ヘッドホンの出力とその改善について 7 2024/05/28 22:54:45

「DENON > PMA-2500NE」のクチコミを見る(全 1262件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-2500NE
DENON

PMA-2500NE

最安価格(税込):¥205,800発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-2500NEをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング