PMA-2500NE
- 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
- 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
- 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
購入を検討しているので,お店に行ってきました。25Kgの重さがネックでしたので,持ってみました。
重過ぎて,動きません。設置まではお店で有料で出来ると言われましたが,
今後のことを考え購入を断念しました。
そこで質問なのですが,視聴では2500が気に入っています。
重さで決めるのは,問題があるのは分かっていますが,20K以下で同じような傾向のアンプを紹介して頂けないでしょうか。
スピーカーはC&WのCM6です。女性ジャズホーカルがリアルに聴けるのが希望なのですが。
何でも聴いてますが,ロックはほとんど聴きません。
よろしくお願いします。
書込番号:20906182
4点
ずばり、PMA-1600NEですね。
これに ウインドベルのインシュレーターを購入すれば、満足できるかと思います。
書込番号:20906264
2点
こんばんは
やはりデノンをカバーするのはデノンしかないようには思いますが
その場合だと私も1600NEではないかと思います。
ですが音質のランクが若干下回るのとタイトになるというか
線がやや細身になります。
もしその辺り不満が出なければ個人的にはマランツのPM-14S1が良いと思います。
あとはパイオニアのA-70DAも良いですね。
これなら同クラスで音質的にも心配は無いと思います。
ロックはあまり聴かれないとの事ですので低域の不足も問題なく
上手くいくように思います。
書込番号:20906311
3点
”設置まではお店で有料で出来ると言われましたが,”
私も腰が悪く重い機器類は持てませんし、確かに重いのは判ります。どちらにお住まいでどの販売店かは書かれていませんが、冷蔵庫や100Kg超えのスピーカー (ピアノ設置専門業者じゃないと無理な重さ) じゃあるまいし、この程度のアンプで商品を購入したお店で設置料なんて取るんですかね ? それが信じられません。サービス悪いです。
この30数年来懇意にしているお店では、今迄設置料なんて一切言われた事はありません。実店舗なら違うお店にした方が良いのでは・・・。健康な若者なら25Kgのアンプ位一人で配達、設置できるでしょう。
”ウインドベルのインシュレーターを購入すれば”
私は勧めません ! 。
この商品の理屈はオーディオ専門雑誌の広告には詳細に書かれていますが、実際に借りてCDP (TAD-D1000) で試してみましたが、半ば「オカルト系」でした。つまり ×。硬い物で叩かない限り、ただ単に軒下に吊り下げても風鈴の音も出ません 。
書込番号:20906357
3点
>25Kgの重さがネックでしたので,持ってみました。
>重過ぎて,動きません。
>今後のことを考え購入を断念しました。
>20K以下で同じような傾向のアンプを紹介して頂けないでしょうか。
アホちゃうか!
25kgはNGで、20kg以下はOKって、その5kgの差はどこからきてるの?
オーディオ機器で25kgなんてザラです。
50kg以上あるヘビー級ならいざ知らず、25kgが持てないから諦めるなんて、本当にこのアンプが気に入ったのか甚だ疑問に思います。
本当に気に入っていて、「欲しい!」と思うなら、普通なら何とかして持てないかと、方法を考えるのが人間です。
それすら考えないで、諦めて他の機器を探すくらいのスレ主さんには、この先オーディオを趣味としてやって行けるのかが心配になります。
って言うか、小学生じゃあるまいし、フツーの男ならこれくらい持てる様にならないと。
オーディオやるのと並行して、ジムに行って鍛えた方が良いと思いますが…
書込番号:20906510
21点
>カークン03 さん
はじめまして、こんばんは。
余計なお世話かも知れませんが、「2500NE」を気に入られたなら、重さで候補から外すのは如何な物かと...
確かに重いです。しかし、一度設置すれば、そうそう動かす事も無い物ですから、
設置して貰ったら、と思います。40超えると「腰」が心配になりますが。(笑)
「2500NE」は電源部も強力で、DF 700以上と、アンプに力を求めてくる「CM6」を
しっかり駆動してくれると思います。
只、
>女性ジャズホーカルがリアルに聴けるのが希望なのですが。
>ロックはほとんど聴きません。
私見ですが、このお好みなら、「2500NE」では無い様に思います。
MUSICAL FIDELITY「M3si」 マッキントッシュ「MA5200」
この辺りの様な...
ご質問の「2500NE」の代わりとしては、駆動力が高く、本体も軽い、
NuPrime 「IDA-16」。上記、3機種を比較試聴してみて下さい。
>YS-2 さん
こんばんは。
Kojoの製品に付いても、書いておられましたが、
「TAD-D1000」の様な超高級機だからではないでしょうか?。
電源部のノイズ対策、振動対策に充分にコストを掛けている製品だから、
効果を感じないのでは?、と思います。Kojoの製品や、ウインドベルは、
こういった所に充分にコストを掛けられない製品で効果を発揮するのだと思います。
>お店で設置料なんて取るんですかね ?
量販店は、取られるんですよ...昔は無料でしたが、今は、設置、引き取り、別料金な所が増えました。
世知辛くなりました...「PL200」の時は流石に無料かと思いましたが、配送料請求されました。
(少し、お店側の不手際があり、交渉して無料にして貰えましたが。)
書込番号:20906595
![]()
1点
>kika-inuさん
いやいや その日の体調にも因りますが、私も含め腰に自信がない人にとって25Kgは恐怖です。ギックリ腰の経験はありますか ?
”本当に気に入っていて、「欲しい!」と思うなら、普通なら何とかして持てないかと、方法を考えるのが人間です。”
だから、自分で持たずに、配送、設置 (箱から出して、ラックに入れる) は普通に無料でやってくれるお店から買う事を考えれば良いのです。
昨年秋に、A-70を販売店から直送してもらった際、玄関先まではヤマト運輸の方が流石に二人掛りでトラックから運び入れてくれましたが、事前にキャスター付きのラックを玄関先まで出しておいて、「腰が悪いので、申し訳ないが、箱から出して、このラックに載せてもらえませんか」と言ったところ、快く出して載せてくれました。帰り際に缶コーヒーをお礼に差し上げましたが・・・
こういう方法もあります。
書込番号:20906621
![]()
4点
早速のアドバイスありがとうございます。
謙一廊!さん,ミントコーラさん
やはりデノンと思ったのですが,近くには視聴できるところはありません。
マランツのPM-14S1 ,パイオニアのA-70DA視聴できるといいのですが。
YS-2さん ビックカメラです。設置してスピーカーの配線までは有料でしますと言われています。
再度他機種も含め交渉してみます。宅配便の人には,頼めそうにありません。マンション13階です。
kika-inuさん おっしゃるとおりで,書いてあること真にその通りなのですが,体力が非力なので
>本当に気に入っていて、「欲しい!」と思うなら、普通なら何とかして持てないかと、
>方法を考えるのが人間です。
その通りです。が年をとると25キロでも結構重いです。持てたとして,その後の腰が心配です。
情けなくなります。
レオの黄金聖闘士さん
>しかし、一度設置すれば、そうそう動かす事も無い物ですから、
そうですね。店に在庫がないので,今日の注文で7月納期になりますと言われました。
池袋本店・神奈川藤沢店以外は,在庫なしになってますね。
皆様の書き込みを見ると,心が揺らぎます。
もう一つ質問ですが,購入価格5パーセントで5年の長期保証は,どうですか?勧められました。
口コミにも,故障の記術がなかったので,全く思っていませんでしたが,どうなのでしょうか?
もし購入したら,最後まで使用するつもりではあるのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:20906759
6点
こんばんは
個人的な考えとしてはCDプレーヤーは機械物でメカ部の故障の確率が
高いのでCDプレーヤーは確実に入ることをお勧めします。
アンプは微妙ですね、壊れない場合はずっと安定しますし
かといって壊れない訳ではありません。
使用頻度にもよると思いますがやはり5年の歳月は長いと思います。
保証は安心を買うと言う意味もあります。
なので長く大切に使われるのでしたら、スレ主さんの場合は
やはり入られた方が懸命だと思います。
書込番号:20906818
1点
おはようございます。
デノンはデノンでしょうね。デンオンの方が馴染み深いですけど。
個人宅やショップでも、重量級機材は台車使用が見受けられますね。部屋の床の環境にもよりますが、代用、自作してもよろしいかと思います。
他の候補では、20万超えになりますがケンブリッジオーディオAzur851A。低域はデノンに比べ薄い印象ですが、ロックを聴かないようでしたら良いと思いますよ。
書込番号:20906902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カークン03さん
困りましたね。
まず、重量から。
皆さんが書かれている通りアナログアンプの重量は意味があるのです。(アナログアンプなら)25kgレベルの代わりはやはり25kg前後のアンプになってしまうのが一般的だと思います。
また、国産で選択するならアキュ、ラックスはエントリーでも20kg以上あります。とすると、ザックリ残る選択肢はデノマラの下位アンプからとなってしまい「同じような」に該当しなくなりますし、そもそも同じような音質で重量の大小があるとしたなら、誰も取り回しの悪い重いアンプを選びません。
つまり、そんな都合の良い品物は「無い」と言いたい訳ですが、確かに25kgって軽くはないですよね。。。
音質に妥協して下位アンプか、違った音質のデジタルアンプで選び直すということになってしまうのでしょうね。
延長保証については「保険」ですから、これは人それぞれ懐具合と考え方次第です。アンプも工業製品の1つですから運悪くハズレを引いて故障が多ければ「加入して正解」だったということになるでしょう。
しかし何となくの私見ですが、アンプはリレーやスイッチ部品以外可動部分が少ないので、国産ならメーカー保証期間内に出てしまう初期故障が済んでしまえば、その後の4年はノートラブルで行きそうな気もします。
書込番号:20907258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>カークン03さん おはようございます。
”ビックカメラです” でしたか・・・。大型オーディオはこの手の家電量販店では買った事が無いので”無料ではない”とは知りませんでした。
首都圏にお住まいなら、ビッグカメラからどうしても買いたい、と言う訳でなければアキバの専門店での選択肢はないのでしょうか。
また、”設置してスピーカーの配線までは有料でしますと言われています。”とありますが、まさか結線はご自身でできますよね ? 箱から出してラックに入れるまでが無理なんですよね ? 失礼ですが息子さんとかはいらっしゃらいんですか ?
書込番号:20907355
0点
>カークン03さん
おはようございます。
私も最近軽量級のプリメインアンプを探しまして、
ROTEL RA-1520Sを購入しました。
http://www.inpulse.co.jp/product/homeaudio/product/rotel/index.htm
RA-1520は逸品館のレビューでPMA2000等の機種と比較されており、また、価格.comでもレビューがありますので、興味があれば読んでみてください。
RA-1520Sはその改良型という事で若干の部品変更と付属電源ケーブルの変更がされているようです。
音はノーマルとの直接比較はしていませんので余り語れませんが、DENONのような個性は無いですが、その分飽きが来ない、どのジャンルにでも対応できるアンプだと思います。
やはり、自分で気軽に動かせる重さと言うのは大きな利点だと思います。
色々とセッティングで音を追い込んだりし易いですからね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20907396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き込んでくださった皆様 申し訳ありません。
アドバイスを再度読んで,何か?結果年齢のアイコンが間違っていたようです。
年齢でアドバイスも変わってきますよね。ホントに申し訳ないです。
この年齢なので,kika-inu さんには,申し訳ありません。若い人なら持てるのでしょう。
>ミントコーラさん 加入を前提に考えてみます。
>達夫さん 参考にさせて頂きます。
>ただ今工事中さん 確かに重量で決めるのは,だめですよね。
>YS-2さん ケーズ・ヤマダ展示はありませんでした。住まいは九州です。福岡までも遠いです。
配線は出来るので,置くだけでも有料だと言われます。
>僕はセイウチさん ROTEL参考にさせていただきます 。
書込番号:20907515
5点
>カークン03さん
私も今年腰を痛めるまで30kgぐらいなら問題無かったのですが痛めてからは半分の重量の物でも恐る恐る抱えると言った感じになってしまいました。
今はある程度筋力も戻しましたが再発する懸念と将来的に今より力が無くなる事は避けられないので20kgと言う重さは一つの壁なのかもしれません。
鍛えてしまえばと仰られる方でも持ち方には極力ご注意なさって下さい。
今は大丈夫でも明日は大丈夫と言う保証は何処にもありませんのと設置する際に傷を入れない様気を配ると持ち方が不自然にならざるを得ない事もあると思います。
アンプのチョイスとはあまり関係の無い話ですが失礼しました。
書込番号:20907655
3点
カークン03さん
こんにちは
自分は30キロ前後のアンプを使っています
設置だけなら一人でなんとか置けますが
そのあとの配線の取り回しとかレイアウト変更するときとかはけっこうキツいです
せっかく気に入ったアンプを見つけたなら使ってみたいですね
自分はずり出し易いように配線に余裕もたせて、ラックと同じ高さのワゴンに乗せて作業してます
書込番号:20907704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カークン03さん
誤解があったらごめんなさい。
重さは文字通り重要です。
頻度は低いとしても、やはり家の中ですから自在に取り廻せないと大変不便ですよね。
ちょっとしたシステム変更や掃除などの度に困りますので。
建前で言えば優先順位は「好みの音質」が第一ということですが、かく言う私も以降購入するなら15kg位までの機器で選びたいと思ってます。
与太話ですが、以前重量級の移動に失敗して第一腰椎圧迫骨折、救急車のご迷惑になるという大失態を犯したことがあります。
私のは極端な例ですが、アナログアンプは中級レベル以上になるに従い重くなるのが一般的です。
しかし「年齢に見合った重さ」も無視出来ません。
音質は全然違うのですが、目先を変えてデジタルアンプも試聴されては如何でしょうか。
もし気に入れば、軽くてしかも省電力なのでメリットが
あります。
私は最近、Nmode X-PM100というデジアンが気に入り購入しました。それでも十分に重たいですけど(笑)
書込番号:20907869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カークン03さん こんにちは。
”住まいは九州です。福岡までも遠いです。” でも、ビッグカメラまでは行かれたんですよね。ネット上ですから、お住まいに付いて詳細に書かれる必要はないですが、福岡辺りならそれなりのオーディオショップはあるでしょう。そちらで価格なり配達、設置の料金は訊きましたか ?
”ケーズ・ヤマダ展示はありませんでした” って言うか、このクラスのアンプなら家電量販店では買わないでしょう。 DENONとの取引はあるでしょうし、当然仕入れる事はするでしょうが、設置料を取る、という考え方が家電量販店。配達設置まできっちりとやるのがオーディオ専門店。その辺りの商売の違いでしょうね。
このクラスのアンプなら (購入金額にもよるでしょうが) 、私 (仙台市内在住) のお店は東北6県に良く配達に行っているみたいですが、多分料金は取っていないと思います。
チェインバーさん 私も同感です。地震とぎっくり腰はいつ起こるか分かりません (*_*;
書込番号:20907997
1点
保証期間の件ですが
アキュフェーズとラックスマンは、初めから5年だか7年のメーカー保証だったような…
値付けが高いので製品の金額に含まれてるようなもんだって言えば、それまでですが…
書込番号:20908062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アキュフェーズのアンプは5年、ラックスマンの”石”アンプは最長7年のメーカー保証です。
私だったら5%払っては入らない。
書込番号:20908147
2点
書き込みくださった皆様
いろいろなアドバイスありがとうございました。
購入の参考ににさせていたきます。
今月中には,なんとか決断したいです。
書込番号:20908463
1点
>カークン03さん
こんばんは。
重さの問題でいくと、デジタルアンプが軽量で音は良いかと思いますし、意外と真空管アンプも重量的にそんなに重たくない傾向だと思います。
>重さで決めるのは,問題があるのは分かっていますが,20K以下で同じような傾向のアンプを紹介して頂けないでしょうか。
デノンの傾向で選ぶとしたら、やや元気が良過ぎるかも知れませんが、フランスのATOLLは如何でしょうか?
にょろにょろ♪さんがデノンの比較でレビューされてすので、分かりやすいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000070115/
http://atoll-electronique.jp/?page_id=176
ただ、九州だとヨドバシ福岡で展示されているのと、もう一つは吉田苑ぐらいしかありません。
http://www.yoshidaen.com/
>女性ジャズホーカルがリアルに聴けるのが希望なのですが。
女性ボーカルだけがリアルでなく、全体的リアルで熱い音だしてくれるアンプですが、SOUL NOTEは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000873033/
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2016/05/soulnote10-fc6f.html
https://ippinkan.com/soulnote_c1-_a-1.htm
http://www.kcsr.co.jp/detail_a1.html
重量は、10kgなのですが、取扱い店が吉田苑。
大分ならオーディオムジーク
http://www.oct-net.ne.jp/musik/
熊本ならソニード・エステが取扱いあります。
熊本県宇城市松橋町松橋1266-1 tel.0964-33-2801
さて軽量で音が良いアンプだと、後は欧州系のアンプですね。
スピーカーもイギリスのメーカーですから、アンプもイギリスにしてブリティシュサウンドを堪能されてみたら如何でしょうか?
http://www.audiorefer.com/onix/index.html
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
http://naspecaudio.com/Cambridge-Audio/
http://www.auradesign.co.jp/
後、販売店リストも貼り付けて置きますので、参考まで。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html#kyu
http://kanjitsu.com/shoplink
書込番号:20908887
1点
>ただ今工事中さん
>与太話ですが、以前重量級の移動に失敗して第一腰椎圧迫骨折、救急車のご迷惑になるという大失態を犯したことがあります
それは大変でしたね。
私は自覚症状がないまま過去に腰部の骨折があったと言われていてそれが爆弾扱いとなっています。
若い時に腰の骨折があった事に気付かないまま歳を重ねてそれがぎっくり腰の要因になる事が結構あるのだとお医者様から言われました。
自分の筋力や体力に幾ら自信があっても無理な姿勢で重い物を抱えてはならないときつく言われています。
>YS-2さん
私も同感です。地震とぎっくり腰はいつ起こるか分かりません (*_*;
動けなくなる程の痛みが来るとは思いませんでした。
話がまた脱線して申し訳無いのですがカークン03さんはDAC付きかそうでないかはあまりこだわりはないのでしょうか。
自分が使っている機種になるのですがHEGELのH80Sでしたら重さが10kgを切ります。
私は805SDと組み合わせているのでCM6でしたら問題ないと思います
問題は九州に取扱いする店舗がどれくらいあるかで実際に聴けるかわからない点ですが。
書込番号:20910194
2点
この場をお借りして申し訳ありませんが、 チェインバーさん こんにちは。
私は「ぎっくり腰」にはちょっとうるさいですよ (笑えない) 。
”地震とぎっくり腰はいつ起こるか分かりません (*_*;” の格言は、上記の文言と3.11の経験から来ています。
失礼しました。
書込番号:20910218
0点
>カークン03さん
スレお借りしてすみません。
>チェインバーさん
実は私も同じです。
救急車で運び込まれた時はレントゲンでも見逃されてしまい、半年も経ってから健康診断のCT検査で骨折を指摘されました。私の年齢では背骨骨折は殆どないという先入観で見逃されがちなのだそうです。しかも圧迫骨折は潰れたら元に戻らない。(泣)
オーディオ機器、上級機種になると特にアンプ、スピーカーが重いですよね。またその様な機種を使っているユーザーは年配の方が多いと思います。
オーディオ趣味にするなら「重量は厭うな」という考え方も確かにその通りですが、現実問題として20kgを越えてくると相当重いですし、それ以上になると傷を付けないよう気を付けながらの取り回しは余計に身体に負担を掛けます。
趣味で怪我したら本当につまらないです。
「年寄りの冷や水」という格言もあります。
年齢に見合った重量制約の中で選定(妥協)するのも大事なことかもしれません。
幸い、アンプに関して最近はデジタルという選択肢が増えました。
書込番号:20910338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カークン03さん、こんにちは。
重さが気になるようでしたら、この際超軽量で、
プリアンプ代わりに、
OPPO Sonica DAC・・・4.7kg
http://kakaku.com/item/K0000923724/
パワーアンプに
Nmode X-PW1・・・2.9kg
http://kakaku.com/item/K0000453252/
こんなのはどうですか?
これでいけるかどうかは、福岡の吉田苑に相談してみれば教えてくれると思います。
吉田苑チューンのX-PW1SEもありますし。
書込番号:20910571
0点
>ただ今工事中さん
>YS-2さん
お二方とも苦労されているのですね。
願わくば他の方々が私達のような目に遭わない事を願うばかりです。
圭二郎さんが挙げられたSOULNOTE A-1も中々面白いと思います。
これもDAC内蔵ではありませんがHEGELと同じくXLR入力が付いているのと試聴会で聴いた際のレスポンスの良さが印象的でした。
真空管アンプも魅力的ですよね。プリとして使用可能なDACと真空管のパワーアンプを組み合わせて使うのも面白そうです。
書込番号:20912039
0点
確かに腰を痛めたら一生の苦しみになりかねません。そうなったらオーディオごときでこんなと後悔することになるでしょう。
書込番号:20912295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2500NE本体の重さ25Kというのは、妥当だと思いますよ。25K以下の1600NEモデルだと下位モデルになりますから 同等モデルとなれば、PMA-2000REが同等品になりますね。重さはそれなりにありますが 電源トランスを二つ積んでいますから 妥当だと思います。
私も数年前、2000REを入手し、設置して接続しましたが、2000シリーズにはそれなりの個性がありますから下位モデルの1500REまたは、2000REモデルを引き継いでいると思います。 私はこのDACは、必要とせず アナログ入力にて直接聞いた方が
美しい音だと思いますね。
価格的に10万円の差のモデルの1600NEだと物足りず、2500NEだと抜群というところではないでしょうか。一度2500NEを聞いてしまうと戻れないと思います。 (ハイレゾ機器を除いた意味で) 2500NEでも物足りないとなれば SX11モデルしかないと思います。それでも重量は27Kくらいです。
しかし25Kでアンプ重いですから 重たいものは床に直接置く安定した音が出てくれると思います。しかし2500NEを使ってしまうともう下位モデルは、使う気になれなくなるかもしれません。 部品のグレードも違ってきますからね。 ハイレゾDACを除いた意味で
DAC非搭載ならもっと美しい音が出たのかななんて思うかもしれない。その分操作もシンプルになる
書込番号:21017352
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-2500NE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 17:50:07 | |
| 5 | 2025/10/24 8:37:38 | |
| 10 | 2025/10/19 13:43:27 | |
| 12 | 2025/08/23 15:21:53 | |
| 9 | 2025/03/02 11:58:34 | |
| 39 | 2025/01/17 20:07:13 | |
| 16 | 2024/12/19 15:09:34 | |
| 11 | 2024/12/05 7:00:47 | |
| 0 | 2024/09/04 23:20:33 | |
| 7 | 2024/05/28 22:54:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









