『USB-DACの性能』のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

PMA-2500NE

  • 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
  • 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
  • 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
最安価格(税込):

¥207,980

(前週比:+2,180円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥207,980

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥207,980¥236,500 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥253,000

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NEDENON

最安価格(税込):¥207,980 (前週比:+2,180円↑) 発売日:2016年 2月中旬

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

『USB-DACの性能』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACの性能

2017/09/30 17:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

Hi-Fiオーディオ入門者です。

今までは20年ぐらいも前のショもないミニコンポでたまにしか音楽を聴いてませんでしたが
時間的余裕も増え、家に居る事も多くなったのでふと思い立ち、HiFiオーディオと呼ばれる
ものを手に入れ、その音の良さにいたく感動。今では音楽漬けの毎日です。

購入した機器は
・プリメインアンプ DENON PMA-2500NE
・CDプレーヤー  DENON DCD-2500NE
・スピーカー    JBL 4307

CDを聴いてるのが多いのですが、あまり使わなくなっていたノートパソコンの有効利用を考え
CDをパソコンにWAV形式で取り込み、本機のUSB-DAC機能を利用する事で、CDを入れ替える
手間もなく、好きな曲だけを集めて延々と流すなど、より快適に楽しめるようになりました。

ところが、USB-DAC経由だとCD再生に比べて、解像度が悪くなると言うか、音質が劣るのが
初心者の自分にもはっきりと分かります。

やはり本機におまけで付いてるようなUSB-DACではなく、ネットワークプレーヤー等の専用機器を
購入するとより幸せになれるもんでしょうか?

書込番号:21241172

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/30 18:13(1年以上前)

>odab8002さん
取り込みソフトがなにで、
USBケーブルは、最低金メッキのエレコムのオーディオ用のですか?
PC側からのノイズ拾いやすいので、オーディオ用のや
フェライトコア付きのが良いですよ。

書込番号:21241207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/30 19:12(1年以上前)

odab8002さん
こんばんわ

自分は配信音楽よりもCDやレコードを再生するほうが幸せを感じます

書込番号:21241352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/30 20:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

返信ありがとうございます。
今回オーディオ機器を購入するにあたって、fmnonnoさんのいろんな書き込みを
随分参考にさせてもらいました。

CDの取り込みはitunesでやってます。
USBケーブルはごく一般的なものを使ってます。
USBケーブルを代えるだけでそんなに音が変わるものでしょうか?

そもそも本機のUSB-DAC自体、オマケみたいなもの?…と思ってて
専用機にすれば今よりはよくなるかな?という流れです。

>スプーニーシロップさん
何だかハッ!とするご意見、ありがとうございます。
音楽を聴くまでの所定の「儀式」も含めて「幸せ」を感じるという事でしょうかね。
わりとズボラな自分…ちと反省。

書込番号:21241489

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/30 21:19(1年以上前)

>odab8002さん
PCによります、PCのノイズがすくなくなるUSBケーブルは、PCによってはかなり効果ありです。

リップするソフトが良いほうがより良く正確にデータ化できますのでソフト変えるのも良いかと。
私は、musicBeeを利用してました。
後、フリーのExact Audio Copyが評価高いです。

新規の曲でハイレゾがあるならCDからリップするより、ハイレゾ曲を購入したほうが簡単で、音質も良いですよ。

書込番号:21241695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/30 21:46(1年以上前)

>odab8002さん
曲が、データ化になると便利で再生の自由度上がりますのでデータ化された曲も良いですよ。劣化もないですし。


同じ曲を、オリジナルの方から多くのカバーの方を集め連続して再生し比較して聴けます。
私のNASには、なごり雪や、22才の別れや、卒業写真のフォルダがあります。CDやレコードではまずほぼできない再生方法です。

CDがよく聞こえるのは、AAL32があるからだと思います。CDからリップするならWavよりFLACが良いかも。少しサイズが小さくなりますので。

書込番号:21241755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/30 22:44(1年以上前)

>fmnonnoさん

>CDがよく聞こえるのは、AAL32があるからだと思います。

DENON HPより
「PMA-2500NEのデジタル入力では、Advanced AL32 Processing Plusを介した高品質なアナログ信号が後段のアンプブロックに送り出されます。」
ということで、 PMA-2500NEとDCD-2500NEのどちらもAdvanced AL32 Processing Plusで同じです。


>odab8002さん
上にも書きましたが、DACの性能は同レベルですから、ケーブルもしくは上流のソフトも含めたPC環境の問題だと思います。
今、CDPからアンプはどう接続されているかはわかりませんが、ケーブルを替えると音も変わりますから。

書込番号:21241920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/30 23:45(1年以上前)

>fmnonnoさん
>GENTAXさん

アドバイスありがとうございます。

では、とりあえず手軽なところでUSBケーブルを換えてみる事にします。

オヤイデ D+USB CLASS B/0.7 ハイクオリティーUSBケーブル(0.7m)
約2,830円…この程度のもので大丈夫でしょうかね?
(何万円もするものもあったりしてビックリ!!)

書込番号:21242056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/09/30 23:50(1年以上前)

odab8002さん、こんばんは。

まあいろいろとあるのですが、とりあえず、
>CDの取り込みはitunesでやってます。

再生ソフトは何を使っていますか?
まず再生ソフトの影響が結構大きいのですが。

>オヤイデ D+USB CLASS B/0.7 ハイクオリティーUSBケーブル(0.7m)
止めたほうが良いでしょう。
D+のシリーズには、あまり良い印象がありません。

書込番号:21242063

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/01 07:00(1年以上前)

>odab8002さん
ケーブルは試しで、Amazonで安価な1000円代のエレコムのオーディオ用USBケーブルか、フェライトコア付きがお薦めです。このこのケーブルで、変化を感じられるならもっと高いものは検討したほうが良いでしょう。

私は、UDA-1ですが、エレコムのフェライトコア付きのを10m程のUSBレピータの最終先で利用してます。添付より良い感じかなと思われるくらいですが。

CDリップソフトも、ITunes から変えてみるのも手です。私はmusicBeeを利用してました。Exact Advance Copyもフリーでは評価高いです。

書込番号:21242465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/01 07:37(1年以上前)

>odab8002さん
CDのリビングソフトは、Exact Audio Copyの打ち間違いです。検索されると利用方法などあります。

WAVデータなら論理的にはCDと同じなのですが正しくリップ出来てない(データ欠損あり)だと音が今一になるのでなるべく正確にリップする機能のソフトが評価高いようです。

私のCDは、WAVでとり込んだあとさらにTSCAMツールでDSDデータへ変換してDSDで再生することが多いです。ハイレゾ登録が無い曲は仕方なく面倒なニセレゾ製造してることになってます。

書込番号:21242505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2017/10/01 07:40(1年以上前)

>odab8002さん
JS PC AudioのオリジナルUSBケーブル UOC2はいかがでしょう。

書込番号:21242509

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/01 08:40(1年以上前)

>odab8002さん
あとWinPCなら最新のドライバーで、
プロパティで、DA変換を行うサンプリング周波数とビット数で、スタジオの音質、192000Hz、2ch 24か
32bitになってますか。
Macなら、Audio MIDI設定で、384000.0Hz 2ch-32になってますか。

書込番号:21242615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 10:43(1年以上前)

最初のソフトのインストール、設定等は少し面倒ですが。私のやり方です。
各曲をWAV、FLACのデーター化するのではなく、音楽CDそのまま一枚をイメージデーター化して取り扱う方法です。
CloneCD:コピーとかイメージファイルを作るソフトを使います。有料ではありますが、イメージファイルを作る機能は無料でそのまま使用できます。CDをそのまま1枚のイメージデーターを作ります。この場合は1枚に付き1フォルダーで管理します。
同じく、RedFoxのVirtual CloneDrive:仮想ドライブを作る無料ソフトをインストールして、音楽CDを仮想ドライブから再生します。
あとは、お好きな再生ソフト:私の場合はfoobar2000を使って再生します。できれば拡張機能でWASAPIで再生が良いと思います。
結果、再生クオリティーは目から鱗と思います。再生ソフトを変更したり、再リッピングも元の原本(CDイメージデーター)がありますので、安心です。
音楽CDまるまる一枚がデーターになっていますので、曲間の長さ等が原本通りに忠実です。
最初ちょっと面倒かも知れませんがお試しください。

書込番号:21242910

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/01 11:11(1年以上前)

USBコードですが高価なものを使う必要は全くないと思います。普通のコードでアンプとPC間をなるべく短いコード長で使用が良いと思います。
PMA-2500NEは(メーカーサイトの抜粋:マスタークロックで制御を行うアシンクロナス転送により、ジッターフリーを実現しています。)とあります。
このアシンクロナス転送は非同期でデーターのやりとりとかエラー制御、データーの再送をする物の様です。ですので、コードが長いとエラーが起こり安くなる様です。
相手はデジタルですので高級コードにお金を掛けるのはナンセンスの様に思われます。

書込番号:21242972

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/01 13:33(1年以上前)

>odab8002さん
>カメラボンさん

私も、この機種のUSBケーブルは、エレコムのオーディオ用で十分だと思います。
やはりドライバーの設定が、初期のままだったとが原因では?

書込番号:21243275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/01 16:12(1年以上前)

皆さんからの、たくさんのアドバイスに感謝、感謝。

>fmnonnoさん
DENONのオーディオインタフェースの方は24Bit/192KHzになっていますが
iTunesの再生時のサンプルレートが最低の44.1KHzになっていました。
これを24Bit/192KHzに変更したところ改善したように思われます。
ほぼ満足です。

>カメラボンさん
Virtual CloneDrive、試してみました。
これ、非常に良いですね。
私の耳ではCD再生との違いが全く分かりませんでした。
ただ、いろんなCDの連続再生やシャッフル再生とかが出来なさそうなのがちと残念。
て、もしかしたらそのような再生方法があるのかしら?

書込番号:21243614

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/01 18:37(1年以上前)

>odab8002さん
ぜひ、e-onkyoのハイレゾ曲を何曲か購入してみてください。このアンプならいい音で再生してくれると思います。CDとの比較にもなりますし。

お薦めの1曲ならクラシック部門の登録ですが、
サラ オレイン ANIMA
は、女性ボーカルではトップクラスの音声で一時
タイム トゥ セイ グッバイが
クラシック部門のシングルで1位になってます。
関ジャニの歌番組で、唯一MayJさんに勝った人です。

書込番号:21243963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/01 20:27(1年以上前)

>fmnonnoさん

ハイレゾ曲…おそらく…間違いなく素晴らしい音なんでしょうね。
容易に想像はできますが、前が酷かっただけに今の状況で
結構満足しちゃったりしてるんで、あえて上には行かないように
抑制してたりもします。

沼にハマってさぁ大変…?

ま、でも、きっとそのうち、そちらの世界の扉をトントンするかも。
危険な匂いがプンプン。

今回はいろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:21244256

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/05 07:46(1年以上前)

>odab8002さん
ハイレゾですが、普通にCD買うのと変わりないですよ。ただ、最初から電子データでダウンロード販売
になってるだけです。

音もCDより良いものが多いです。高級機材のレコードの音にだいぶ近い音(ドイツ命の先輩談)になっているのではと思われます。私は、高級機材のレコードはないのでよくわからないですが。

デジタルカメラの世界の流れに似てるようです。

書込番号:21252668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/05 23:03(1年以上前)

>fmnonnoさん

ハイレゾ楽曲のダウンロードとかもちろん分かっているつもりです。
でも、より良い音を聴いてしまうと、

 「わぉ!すげえイイじゃんこれ!」
   ↓
 「スピーカー代えるともっとよくなるんじゃね?」
   ↓
 「アンプ代えると更に良くなったりして!?」

という流れになるのが容易に想像できて、それがちと怖いかな…と。
実際、スピーカー代えてみたいという欲求が湧き出てきて
暇があればスピーカーのクチコミを読破してたり…。

いろいろと抑制するのが大変です。




書込番号:21254670

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/06 20:08(1年以上前)

>odab8002さん
私も、オーディオは月3万円までと自制してます。
今年は、前借りして中古のアンプを中古に買い換えたのでもう予算があまりないです^_^
後、レコードにはなるべく近寄らないようしてます。

書込番号:21256631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/13 22:05(1年以上前)

>fmnonnoさん

ほんと自制…大事だと思います。
が、スピーカーのクチコミ、あちこち色々と読み漁ってるうちに
むずむず…ムズムズ…むずむず…んーたまらん!
ついポチってしまったこの人差し指が恨めしい。

JBL 4312SE 70th記念モデル
4307からちょっとだけレベルアップしてみました。
4312SEはレビューやクチコミがほとんどなく、
判断が難しかったですが、
視聴なしの度胸(無謀)買いです。

こんなんでいいんでしょうかね…。

そう言えば昔買い集めたレコードが物置の奥深くにあったような…
いらぬ事を思い出してしまったかも。

書込番号:21275832

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/13 23:25(1年以上前)

>odab8002さん

>JBL 4312SE 70th記念モデル
>4307からちょっとだけレベルアップしてみました。

かなりのレベルアップですね(笑)
ご購入おめでとうございます。

これまたSPに合わせて、アンプ、プレイヤーに目が行くかと思いますがご自制を。
エージングをしながら、セッティングやアクセサリー類の見直しをされるのが良いと思います。

書込番号:21276055

ナイスクチコミ!0


スレ主 odab8002さん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/14 22:11(1年以上前)

>GENTAXさん

どーも。
かなりのレベルアップなんですかね?
まぁ、自分の中ではそのとおりなんですが、
沼の主様たちに比べたら…まぁメダカ…、ミジンコぐらいかなぁ。

4312SEは多分明日ぐらいには届く筈ですが、
無謀買いの結果がどのようになるのか…ちとドキドキ。

皆さんがよく使われているという「foobar2000」インストールしてみました。
WASAPI排他モードで再生したみて、すっごいクリアな音にあらビックリ。
CD聴くのとほぼ一緒じゃないですか! iTunes…もう止めました。
でも、使い勝手をよくするには色々とカスタマイズが必要なようで。
しばらくfoobarとの格闘が続きそうです。

書込番号:21278609

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-2500NE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色々と迷ってます 12 2025/08/23 15:21:53
アンプについて 9 2025/03/02 11:58:34
25kgにチャレンジ! 39 2025/01/17 20:07:13
PMA-2500NEと同レベルのアンプ 16 2024/12/19 15:09:34
アンプとスピーカーのインピーダンス 11 2024/12/05 7:00:47
ディスプレイ表示の復活 0 2024/09/04 23:20:33
ヘッドホンの出力とその改善について 7 2024/05/28 22:54:45
PMA-60からの乗り替え先を探しています。 29 2024/05/23 12:11:57
改めての比較 0 2024/04/03 23:27:48
airplayでのボリューム調整について 10 2023/12/19 13:21:01

「DENON > PMA-2500NE」のクチコミを見る(全 1243件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-2500NE
DENON

PMA-2500NE

最安価格(税込):¥207,980発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-2500NEをお気に入り製品に追加する <394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング