PMA-2500NE のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

PMA-2500NE

  • 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
  • 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
  • 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
最安価格(税込):

¥207,980

(前週比:+2,180円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥207,980

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥207,980¥236,500 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥253,000

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NEDENON

最安価格(税込):¥207,980 (前週比:+2,180円↑) 発売日:2016年 2月中旬

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NE のクチコミ掲示板

(1243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろモデルチェンジが気になります?

2018/07/24 17:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:7件

ずっと気になり、再三試聴もしました。憧れの機種です。ようやく予算がたまり、購入を具体的に考えてます。唯一の心配は発売2年半、モデルチェンジが心配です。「気に入ってるなら、買ってすぐモデルチェンジでもいいじゃないか!」と「デノンの社員でもそんなことわかるはずない」というのは無しです。人の心がわかる温情あるアドバイスお待ちします。悩める子羊?は他にもいると思います。

書込番号:21985291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/24 17:29(1年以上前)

>気に入ってるなら、買ってすぐモデルチェンジでもいいじゃないか!

背中を押してほしいのか或いは具体的なモデルチェンジ情報が必要なのでしょうか?文面のようですと明快な回答は難しいと思いますよ。

書込番号:21985332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 17:41(1年以上前)

>JTB48さん
早速のお返事ありがとうございました。PMA-60が出たときが、ちょうど2年半でした。変わるなら、どう変わるのか、お安いものではないので気になります。2000REが究極の目標であった自分としては、2500シリーズはカルチャーショックでしたから。

書込番号:21985360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/24 17:46(1年以上前)

どうも。

早い話、背中押して欲しいんでしょ、
それでは期待に応えて


買え。

書込番号:21985369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/24 20:17(1年以上前)

>manoumeillandさん

購入時期迷いますよね〜

過去の2000シリーズのモデルチェンジ時期をみると概ね、
AE→SE 4年
SE→RE 3年
RE→2500NE 4年
となっています。

来年早々モデルチェンジの可能性もゼロではないですが、確実にお値段
もモデルチェンジ(笑)すると思いますよ。
その差額を他のアクセサリー購入に充てることができるという考え方もあるかと。

新製品ならではの初期不良も今では心配しなくて良いと思います。

良いオーディオライフを!

書込番号:21985708

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 21:02(1年以上前)

>痛風友の会さん
「買え」ですか!?・・・簡潔明瞭なお返事ありがとうございます。
でも、私なら崖から飛び降りようとしている人がいたら、とりあえず崖から遠ざけた上で事情を聞きます。
>夕焼け飛行機雲さん
具体的なデータと共感を持ったお返事ありがとうございました。
勉強になります。
とりあえずすぐ飛び降りないで、崖の下まで階段で降りて、下からの景色も見てみます。
悩みは続きますが、納得が必要ですね。
どれがいいのか悩んでいるうちが花かも知れません。所詮自分の道楽ですから・・・
Goodアンサーとさせていただき、解決済みとさせていただきます。

書込番号:21985841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 21:06(1年以上前)

回答者の皆様、ギャラリーの皆様ありがとうございました。
購入したら、レビューしますのでよろしくお願いします。

書込番号:21985849

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/07/24 21:06(1年以上前)

>manoumeillandさん こんにちは

NEシリーズ使ってますが、それまでのDENONの音とはとても思えない変化を遂げています。
具体的に書きますと、それまでの低音の押し出しのいいDENONから一皮むけた生々しさが持ち味となっています。
それまでの設計者に代わって若い方の設計になったことによるところが大きいと感じています。
ところでモデルチェンジですが、今の好評ぶりを見ますと過去の4年サイクルが更に伸びるのではないかと感じてます。
勿論、いずれはチェンジされますが、試聴されてお気に入りで、ご予算も予算化されてるならお求めになって後悔しないと思います。
また過去例見てもチェンジ後も余り価格低下もないみたいなので尚更です。

書込番号:21985850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 21:13(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございました。
飛び降りても危ない岩はないようですね。
参考にさせてもらいます。
既に”解決済み”にしました。
これにて当スレッドからは退室させていただきます。

書込番号:21985868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/27 21:55(1年以上前)

>manoumeillandさん

>>>そろそろモデルチェンジが気になります?

何と、次期モデルの噂ってあるのでしょうか?
来月のDENON > DNP-800NE が届きましたら DNP-800NE PMA-2500NE DENON > DCD-100 ヤマハ Soavo NS-F901
でオーディオ環境が目処つきます。


来年に次期モデル発表あっても、PMA-2500NE のスペックにて購入価格での10万JPYは期待できなさそうですしねぇ。

書込番号:21992243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PMA-2500NE へサブウーハー接続って

2018/07/13 21:52(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:289件

ウーハープリアウトの端子ありませんので、サブウーハーにはピンコード端子以外にスピーカー接続でのプッシュターミナルないしバナナプラグある機種しか選択肢ありませんか?

手持ちの、DSW−7Lって最近草臥れてきてるようでして、このサブウーハーみたく13センチのスピーカーが2つありますサブウーハーって最近ありませんかねぇ?

書込番号:21960830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-1600NEとPMA-2500NEの違い

2018/06/11 21:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 D.ACEさん
クチコミ投稿数:29件

すでにスレッドがあった場合、すみません。
PMA-1600NEとPMA-2500NEで約6-7万円の価格差がありますが、
この2機種に明確な音の違いってわかるものでしょうか。

当方、Zensor 7を持っており、PC経由もしくはネットワークプレイヤーを導入しようと思っております。

1600NEで決めてはいたものの、少々悩んでおります。
当分買い替え予定はないことも踏まえた上で、
ご意見やご感想いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21889219

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 D.ACEさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/11 21:30(1年以上前)

ちなみに1600NEと2500NEを家電量販店で聴き比べはしましたが、
環境のせいか明確な違いは私の耳では判別できませんでした。

ただ、性能上や毎年毎年新しいオーディオが投入されていく中で、
できれば、それにも対応できる機種やスピーカーはグレードを上げる可能性もあるため、
そこも考慮した上で、この価格差と性能の差を検討したいと思っております。

書込番号:21889233

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/06/11 22:04(1年以上前)

>D.ACEさん こんばんは

お書きのアンプの違いをはっきりと聞き取るには、大変失礼な言い方ですがZensor7では分からないでしょう。
Zensor7はとても柔らかい音のため、お書きのアンプの違いが分からないと思います。
それと特にフロアタイプのスピーカーではそのセッテングをお部屋の状況に合わせて調整が必要なため、
ただ置いただけでは尚更アンプの違いを聞き出すのは難しいでしょう。
違いを見いだせるスピーカーとしては、前回書きましたクラスが最低限度必要でしょう。

それから、新しいスレを立ち上げされるのは構いませんが、前回のスレを終了してからがよろしいのでは。

書込番号:21889336

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 D.ACEさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/11 23:07(1年以上前)

>里いもさん
こんばんは、度々のコメントありがとうございます。

Zensor7で判断するのは難しいんですか、、、
やはり経験とひたすら聴かないとですね。

Zensor7のスレは 他 で投稿してしまったために、ベストアンサーを選択できないようで、、、

書込番号:21889531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/12 00:36(1年以上前)

>里いもさん

お写真にあった狭小空間でセッティングを騙られても説得力に欠けます。

書込番号:21889705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/12 00:38(1年以上前)

>里いもさん

すいません語られてもの間違いです。

書込番号:21889708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/12 01:30(1年以上前)

>D.ACEさん

里いもさんは他人の環境や予算を無視し蔑む傾向にあります。
またスレッドやオーディオビジュアルに詳しくないにもかかわらず、思い込みで書き込みをしてきます。

端的に言いますと初心者の方にPCモニターをDACとして利用させようとした事もあります。
どうやっても音が鳴らないスピーカー単体で予算を占める事も大半です。

この度は災難に遭われたと思いますが、どうか気を悪くなされぬようにしてください。

一本4万円するスピーカーを選んで買ったご自身をどうか誇ってください。

もし差が分からずとも好感を覚えたなら安い方で構いません。
その分他の機器やソフトに投資しましょう。

より良い買い物が出来ることをお祈りします。

書込番号:21889774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/06/12 03:27(1年以上前)

>D.ACE さん

こんばんは。

試聴はされている様なので、
私見では有りますが、基本的には2機種で迷ったら、
価格差程の違いを感じないなら「安い方」。感じたなら「高い方」。
これが後悔し難い選択の仕方かな?、と思います。
後はスレ主さんが「最優先」する点において優れた方...ですかね。

只、現時点でスピーカーのグレートアップも視野に入っている様ですし、
中低域の「キレ」・「押し出し感」を重視するジャンルをメインに聴くなら、
強力な電源部とDF 700以上の「2500NE」かな、と...


開発者インタビューが有りますので、良かったら参考にして下さい。

http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=453#.Wx6obtRKOhA

書込番号:21889860

Goodアンサーナイスクチコミ!14


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/06/12 11:05(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

空間が狭いとのご指摘ですが、10畳間の縦幅3.6Mあり、その中で左右の間隔、後ろの壁との距離、各種下敷きインシュレーターをテストし2年半かけてセッテングが終わったので、隙間の有効活用のためコンポなど置いてます。
画像は、スピーカーだけをアップして撮影するので狭く見えるのは>天地乖離す開闢の星さんの錯覚です。
セッテング終了の結果だけを見て文句つけることはお断りします。
また、当方へ付きまとうことは、ここのルール違反です、これも今後お断りします。
他人の書き込みへクレーム付けてナイスを稼いでるとも見られます。

また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿

書込番号:21890334

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/06/12 11:25(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>天地乖離す開闢の星さんは余程荒らすのがお好きなようで、積極的にヨコレスを入れて他人の書き込みを誹謗中傷されてるようです、
それはオーデオに限らず、多くの書き込みで見られます(HNをクリックすることで過去レス見られます)。

誹謗中傷の根源は、ねたみや嫉妬から出てるようにも思えます、誹謗中傷を繰り返してナイスを稼ぐのではなく、スレ主へ「自分は
こう思う」と言う建設的な意見の書き込みでポイントゲッターになって貰いたいものです。

書込番号:21890368

ナイスクチコミ!7


スレ主 D.ACEさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/12 16:03(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
ご助言ありがとうございます。
価格と自分の耳からして、現状は1600NEがベターですかね。
一回構成し、満足は得られないと思いますしね。

>レオの黄金聖闘士さん
コメントありがとうございます。
開発者インタビュー、とても参考になりました。
価格差と聞き分けからしても、現状は1600NEが妥当なのもしれません。

>里いもさん
たびたびのコメント、本当にありがとうございます。


>みなさん
コメントありがとうございました。
いろいろな意見を聞けて大変参考になりました。
オーディオは環境によって様々ですので、個人個人の意見がわかれるもんだなと感じました。
私自身も自分の気持ちの良い環境はなんなんのか?ってところがまだまだブレブレですので、
今後もくだらない質問をするかもしれませんが、その際は温かい反応いただけますと幸いです。
結果、みなさんのご意見と自分の環境やどのように音楽を管理、聴きたいかをもう一回考えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21890815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/06/12 18:30(1年以上前)

>お書きのアンプの違いをはっきりと聞き取るには、大変失礼な言い方ですがZensor7では分からないでしょう。


では、どの柔らかくない音のスピーカーなら質問者様が違いを認識出来るのか、その点も記された方が建設的ではないでしょうか。

ただ、現状の機器では判らないといった個人的な感想を述べているだけに見えてしまいます。
他者を断定されているみたいですが、長期間使用しても違いが判らないものでしょうか?
同じ機器を実際に使用して確認されたのでしょうか?


>D.ACEさん

オーディオは5年10年と使用出来る機器も多く、僅かな差が大きな違いになる場合もあります、また、上位機種が下位機種に劣る部分は少ないと思います。
将来の方向性も勘案され、選択された方が良いのではないでしょうか。

>私自身も自分の気持ちの良い環境はなんなんのか?ってところがまだまだブレブレです

好みとは別に中庸な機器を使用する事も良いのではと思います。
モニタースピーカーはフラットな音と表現される事もありますが、本当のフラットな調整では高音域がきつく感じられる物も多いと思います、何を聴いてもフラットと表現する方もいますが。

家庭用に合わせたモニター調のスピーカーは帯域を伸ばした物、音の角を感じない物もあり、少ない機材で完結するため安価になる場合もあります。

ジェネレックのGシリーズ、イクリプススピーカーなど様々ありますので、録音編集の良否の判断や、自分探しをされる場合も便利なのではと思います、長く使える気もします。

書込番号:21891018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 D.ACEさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/13 09:05(1年以上前)

>すいらむおさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

>オーディオは5年10年と使用出来る機器も多く、僅かな差が大きな違いになる場合もあります、また、上位機種が下位機種に劣る部分は少ないと思い>ます。
>将来の方向性も勘案され、選択された方が良いのではないでしょうか。

おっしゃる通り、いまの環境だけでなく、ちょっと先の方向性も検討しなきゃいけませんね。
そうなると、やはりネットワークやGoogle Homeのような形で、
気軽に音楽をかけられ、かつ音質がよい機器を導入したいと考えております。

>好みとは別に中庸な機器を使用する事も良いのではと思います。
>モニタースピーカーはフラットな音と表現される事もありますが、本当のフラットな調整では高音域がきつく感じられる物も多いと思います、何を聴>いてもフラットと表現する方もいますが。

>家庭用に合わせたモニター調のスピーカーは帯域を伸ばした物、音の角を感じない物もあり、少ない機材で完結するため安価になる場合もあります。

>ジェネレックのGシリーズ、イクリプススピーカーなど様々ありますので、録音編集の良否の判断や、自分探しをされる場合も便利なのではと思いま>す、長く使える気もします。

まだまだ私の耳が肥えていないので、まずはZensor 7からはじめて、次のステップもしくは未来に教えていただいた、ジェネレックやイクリプスなども検討しようと思います。

書込番号:21892294

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/13 13:53(1年以上前)

ポイントゲットして何が楽しいの?

特にいい加減な書き込みで初心者を騙す人に聞いてみたいです。

書込番号:21892793

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/06/13 20:22(1年以上前)

相変わらず自己の記述への責任感はないのでしょうね。

>違いを見いだせるスピーカーとしては、前回書きましたクラスが最低限度必要でしょう。


前回の記述も拝見しましたが、モニターオーディオのペア\11万程のフロアタイプであれば、アンプの違いを認識出来るということでしょうか?
それともペア\11万前後のスピーカーなら違いが解る物ばかりなのでしょうか?

ダリのペア\8万程では判らない事が約\3万のグレードアップで判別可能になる、これは妄想ではなく体験でしょうか。

シアターシステムをご希望されている他の欄では、モニターオーディオのスピーカーは、バイオリンの再生音が楽器の音に近いとの記述をされています。
バイオリン、弾いたことあるのでしょうか?
倍音を再現、、、この辺り環境にも左右され、難しい事は弾けば解ると思うのですが、上位機が不要になるくらい良い物なのでしょうか。

興味と疑問があります。

書込番号:21893509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/06/17 11:47(1年以上前)

>D.ACEさん

GAありがとうございます、
>やはり経験とひたすら聴かないとですね。
出来たら生演奏(お好きなジャンルで)をお聞きになることをおすすめします、それもアンプを通さない生の楽器や
音声が聞かれるところなら最高です。
生の音がどう聞こえるか、どういう音が心地よく聞こえるかを記憶しますと、機器選びやセッテングにとても役立つと
思います。

書込番号:21902209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/17 12:37(1年以上前)

>D.ACEさん

生演奏やアンプラグドは確かに良い事もありますが、家で自分の好みで聞く音質は違います。

原音忠実を押し付けてくるオーディオおじさんは無視しましょう。

セッティングに関しても二本のスピーカーしかないので参考にはなりません。

少なくとも真横にラックや机、カーテンがあり、ごちゃごちゃと物が置いてあるおじさんの意見は無視して良いです。

これがホームシアターならテレビくらいは仕方ないですんだのですけどね。

書込番号:21902318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/06/22 19:44(1年以上前)

2000CCのエンジンと
3000CCのエンジンの

ずっと100キロで走っていれば
わからないが、
音の変化 スピード加減速があれば
わかりやすい

書込番号:21914448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 D.ACEさん
クチコミ投稿数:29件

2018/06/24 08:15(1年以上前)

>みなさん
コメントありがとうございます。
みなさんのいろいろな角度からのご意見、とても参考になりました。
結局音ってそれぞれが持つ耳によっての聞こえ方もあるので、
少しずつ少しずつ、自分の音に近づいていこうと思います。

まずはPMA-1600NE、PMA-2500NEの購入は保留にしつつ、
いまの所持している機器を使い倒し、その中で欲しい音?目指したい音?を求める段階に来た際に、
PMA-2500NEを検討しようと思いました。

それにしても、オーディオ熱は冷めませんね。
ぜひ引き続きご助言いただけますと幸いです。

書込番号:21917926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/06/24 16:02(1年以上前)

それにしてもこのデノン兄弟の謎は色々あり、
今回の1600.2500では
2500がダンピングファクターをメーカー自身が
発表しているのに1600を含む他機種では未発表
だったりと、ハテナの付くところがあります。
2500はファクター値が700とされてます。
かなり信じられない値ですが、構成を二機種比較で
想像すると、1600でも400から500位になるの
ではないかと。
1600番になって凄く良くなりましたので、
上位のSX11とは差がわかりやすいとは言え、
2500の位置がちょっと微妙になった事はある
かと思います。そのくらい1600が近づいてしまった。

書込番号:21918941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ157

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて、セットが悪いのか?

2018/05/07 22:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:17件

私の耳がわるいのか…思ってた音出ないみたい。オーデオ入門?20年ぶりに火がついて聞いてみたくなったので揃えたんですが、(JBL4312SE・ DCD-1600NE ・PMA-2500NE/60万弱)思ってた音が出ません。パワーはあるんですが、なんか違う::まろやかな優しい音が出ません。セットが悪いのか?音も嗜好品なので合わないのか?やっぱり私の耳が悪いのか?

書込番号:21807779

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/05/07 23:28(1年以上前)

>駆出しマンさん

ちなみに今の音は、どんな感じですか?
固い音でしょうか?

購入してどのくらいでしょうか?
単純にエージング不足で音が固いだけだと思います。

また、セッティングはどのようになされてますか?
セッティングの問題かも知れませんが?

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm

書込番号:21807911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 00:07(1年以上前)

>圭二郎さん

購入してから2週間になります。
硬い音といえば硬いです。エージング不足なんですかねぇ……
セッティングは色々やってるんですが、スピーカーケーブルも変えて(RACケーブルは既存)でも柔らかな音がしません。

書込番号:21807997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 00:14(1年以上前)

>圭二郎さん
ありがとうございます。
ご指摘内容の説明等をもう一度参考にやってみます。

書込番号:21808012

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/05/08 00:25(1年以上前)

>駆出しマンさん

>硬い音といえば硬いです。エージング不足なんですかねぇ……、

2週間では、完全にエージング不足ですね。
とにかく今は我慢でひたすら曲をかけまくるしかないですね。

アンプとプレイヤーは、1ヶ月ぐらいで大丈夫だと思いますが、スピーカーの方はもう少しかかると思います。

書込番号:21808034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/08 04:57(1年以上前)

どうも。

購入して2週間程度だったらエージング不足ではないでしょうか、
一定の音で鳴らし続けるのではなく、タマにはスピーカーにふとんを被せて大音量でも鳴らすといいよ。
JBLのスピーカーはエージングに時間が掛かる
普通のメーカーが100時間程度ほどに対して倍以上は時間が要するだろうね、

因みにデノンの音作りだけど、低域を強調してか澄み渡るような綺麗さは期待しない方が良いと思う。
アンプのグレードが高くなるに連れてこのモヤモヤっとしていたのが晴れていく感じ?
この辺のグレード分けがデノンはハッキリしている

書込番号:21808239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/05/08 05:06(1年以上前)

お早うございます。

 この組み合わせを購入される前に「試聴」はされましたか?
 特にSPのJBL-4312SEですが?

<まろやかな優しい音が出ません。>

 特にこの点が不明でお望みの音をご希望ならばこの選択肢は無いように思います。
 個人の嗜好は別として一般的にJBLのSPは「JAZZやROCK向き」、まろやか&優しい音とは
 正反対の嗜好の方が多く購入されるSPです。

 ある程度の時間経過で音がこなれる事はありますが、根本的な部分では「お好みの音」には
 ならない可能性が大きいようにも感じます。

 良く聞かれる音楽のジャンルや再生音量の大小、部屋の構造や広さ等々様々な条件が
 総合的な形で「オーディオの音」には影響を及ぼします。

 極端に言えば「JBL-4312SE」を選んだ段階で基本的な音質は七-八割がた決まってしまいます。

 同価格の自動車でも1BOXと二人乗りスポーツカーでは長く使っても使い勝手は同じになりません。

書込番号:21808244

ナイスクチコミ!15


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2018/05/08 10:21(1年以上前)

私もスピーカーのエージングだと思いますが、
http://www.procable.jp/setting/08.html
のような意見もありますので長時間鳴らしてもダメならダメなのかも。

書込番号:21808660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 10:30(1年以上前)

皆さん親切なアドバイスありがとうございます。

>浜オヤジさん
浜オヤジさんが言われるように選択ミスかも(笑)

>痛風友の会さん
ご指摘いただいたように取りあえずは、エージング辛抱強くやってみます。

私にとっては高い買い物なので、それで無理なら私の嗜好・聴く耳を合わせるように
頑張ってみます。

感覚が変わったらまた投稿します。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21808681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/08 12:41(1年以上前)

こんにちは

自分はサブで4312SE PMA-SX1 を使っています
当初 ウーファーはそれなりに満足する鳴りでしたが
ミッド・ツイーターはかなり硬く ATTをどちらも2〜3にしていました
それでも音源によっては耳障りな中高音が出ていました
インコネ SPケーブルなどではほとんど変わりませんでした(気持ちぐらい)

駆出しマンさんのスタンド(足元)が分かりませんが
自分はTAOCのスタンドとの間にソルボセインのインシュレーターを挟んだら
低音はやや緩くなりましたが中高音もやや落ち着きました

それでも一般的には硬い感じでしたが
3か月(300時間)ぐらい経った今現在 
ようやく まぁ最低限の音は出てきました
が、今でもATT中音は3 高音は5です←これは音源によります

ですが、いずれにせよ まろやかな優しい感じが最終的に出るかは疑問です。。

書込番号:21808895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/08 13:26(1年以上前)

駆出しマンさん、こんにちは。

以前PMA-S10IIIを使っていました。DENONの音はピラミッド型と呼ばれる中低域に厚みのある音です。もっさりした感じはないのですが、スッキリとした抜けのよい中高域ではありませんでした。(最新機種はどうかわかりません)

JBLのスピーカーは所有したことがありませんが、場合によってはブーミングや定在波の対策をした方がよいかもしれません。

私の部屋は7.5畳の専用ルームですが、SALOGIC社のパネルを16枚相当置くことでフラットで適度なliveの環境を得ることができました。
カーテンやカーペット、ラグなどでもある程度調整できるので試してみてください。

書込番号:21808973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/05/08 18:18(1年以上前)

可能であれば現状の機器を選択された経緯や、意図していた音が出ていた20年前の機器を記されてみてはいかがでしょうか。

更に有益な情報が得られる可能性もありますので。

書込番号:21809414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/08 18:51(1年以上前)

>駆出しマンさん
こんにちは。昔4311Aを利用してた者です。
JBL4312SEなら、元気で明るい音を出すなの感想なので聴く曲も、明るい曲は良く合う感じだと思います。あと数ヶ月エージングで鳴らしいるうちに慣れて良く聴こえるかと。
設置はハヤミのSB-135のような台の上ですか。

書込番号:21809484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 19:39(1年以上前)

>すいらむおさん
昔の音への感覚と今の感覚(年を取って)では音へのこだわりが違うとおもいますが、
所有していたのは、ケンウッドのロキシーG7 ・ 兄のお下がりのパイオニアのコンポ ・ ダイアトーンの縦型コンポ…型は忘れました。スピーカーはどれもデカかったです

私がなぜ久しぶりに音楽を聴きたくなったのかは、私の車から流れる音が凄くいい感じなんで家でも聞いてみたくなって買い揃えてみました。(衝動買いです)

また、みなさんのレビューとかクチコミを参考に試聴もなく購入した次第であります。

みなさんのアドバイス・コメントは私には高度すぎて難しく思いますが皆さんのアドバイス少しずつですが試してみます。
皆さんアドバイスありがとうございます。

書込番号:21809582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/08 20:21(1年以上前)

優しい音ですが。
確かにJBL4312SEは優秀なスピーカーですので情報が多すぎてその様に感じるのかもしれませんね。
ですが、透き通る様な広域再生をしてくれるのは、ホーン型になると思います。
やはりJBLサウンドと言えば。
もう少し上級機の、S4700とか4367WXを目指されたらどうでしょうか、すっきりすると思います。

書込番号:21809683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 21:43(1年以上前)

>カメラボンさん

良いスピーカーみたいですねS4700・4367WX…でも今のところ予算的な無理かな(悲)

他のメーカー機種について、みなさんのクチコミを見ながら勉強します。

ありがとうございました。

書込番号:21809977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/08 22:11(1年以上前)

駆出しマンさん こんばんわ〜

カメラボンさんが 仰せのように 最近は CDプレーヤーなど 高解像度・ハイスピード・などで 情報が多すぎ
そのように 感じられるかも知れませんね

古くから 音を聴いている者として そんな感じがします(昔は 結構 情報量が 多くは なかったので)
・・・で 「まろやかな優しい音」か どうかは ご自身で判断しかないと 思いますが

タンノイ系や 中古になりますが 国産の かつての名器(結構 安くなってます)など 試聴されたら いかがでしょう
私自身 ダイヤトーン DS-2000HR を購入して(中古) これは まろやか系とは 思いませんが 最近のと 比べても 面白いかな・・と思っています

書込番号:21810066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/05/08 22:38(1年以上前)

駆出しマンさん、今晩は。


<セットが悪いのか?>

 そんな事はありません。
 どの製品も名の知れたメーカーの立派なモノばかりです。
 しかし、家電とは違い「組み合わせ型のオーディオ」に自分の好みを反映させるには
 各パートの音質傾向を合わせる必要性があります。

<私の車から流れる音が凄くいい感じなんで・・・>

 どんなジャンルの音楽を良い感じと思われましたか?
 「カーオーディオ」は極端な話、「ヘッドフォン」で聞いているように周囲とは隔絶された
 空間で音楽を聴きますから、広さも構造もまちまちの自室で聴く音楽とは別物です。

 お好きなジャンルへの言及が無いのでどのようなSP(まろやかな優しい音が出そうな)を
 お勧めすれば良いのかもわかりませんね。

 20数年前のKENWOOD ROXY G7の様な「システムコンポ」は再生音を総合的に
 「作り上げた製品」ですので音の印象は良くも悪くも「纏まって」居るわけです。

 エージングされても4312SEの再生音はそれほど「まろやかで優しい音」には
 ならないと思われます。

 SPの最近の傾向は広帯域再生が主流でクリアーでメリハリのある製品が多いです。
 個人的には4312SEと同じ価格帯でお好みに合いそうなSPと言えば、モニターオーディオやQUAD
 スペンド-ル等の欧州系では無いでしょうか?

書込番号:21810173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/05/08 23:02(1年以上前)

デジデジマンさんが記されています情報が多い機器ですが、とある部品メーカーの方のお話しでは、高性能な新製品より旧世代の製品を好む方も多いそうです。
特に上記は日本人に多く見られ、海外の方々との感性の違いなど興味深い雑談を交わしました。

デノンに関しましても進化なのか魂を棄てたのかといった話題になりましたが、コストパフォーマンスという観点からは良い製品と思います。

所有歴から大きさや価格に拘らない方が良い感を受けました。
まろやかという言葉から弦楽器やボーカルなど、アコースティックな曲をよくお聴きになるのかなと想像します。

10cm前後のフルレンジユニットと、箱を取り寄せて組み上げるだけでも、現状とは異なる雰囲気で鳴らせそうです。

こちらも可能でしたら試聴や、ニアフィールドになりそうですが雑誌の付録など試されてみてはいかがでしょうか。

例えJBLが思い通りにならない場合も、其々違う魅力の機器として使用出来るのではと思います。

浜オヤジさんが記されていますスペンドールなども良さそうですね、個人的には300Bを使いたくなりますが。

しかし、まずは鳴らし込みが無難かも、楽しまれてください。

書込番号:21810225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/05/09 09:33(1年以上前)

皆さん(総称してすみません)ありがとうございます。

昔は、ただ音を大きく鳴らして聞いていただけで…音へのこだわりは特に無かったように思います。

車のステレオは既存製品なので細かい繊細な音が出ない故に良い音と感じているかもしてません。
皆さんの説明にもありますが、現在のシステムの音作りは、私にとって音の情報量が多すぎてまろやかに
感じないかもしれませんね…

因みに今聴いているのは、ドリカム・高橋真梨子・ケニーG・等々でジャンル問わずです。

今回このような私のような無知な質問に対して親切丁寧に説明また情報をいただき感謝しております。

音へのこだわりを持つようになり、自分に合った音を作りたくなりました。
まだ入り口ですが、のめり込んでいきたいと思います。
(溺れないように( ^ω^)・・・)



書込番号:21810959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/09 11:46(1年以上前)

沼への誘いいつで差し上げますよ(笑

ココからスタートなら次は...
管球アンプいっちゃう?
平面的な鳴りから官能的な鳴りに変わっちゃうよぉ〜

書込番号:21811160

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

入力一発切り替え可能です

2018/02/05 08:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:1012件

PMA-1600NEやDCD-1600NEなどのリモコンで入力一発切り替えが可能です。
2500NEのリモコンではインプットセレクターの進む、戻るしかありませんので表示を確認しながら入力切替しなければなりませんでした。
オプティカル、コアキシャル、USBを切り替える私には表示を見ずに切り替えられるこの機能は是非とも欲しい機能でした。

2500NEオールインワンで運用している方には一発切り替えが便利な機能であると思います。

書込番号:21572072

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/04/22 07:05(1年以上前)

当方もインプットセレクタの切替が面倒です。
1600NEのリモコンのみを入手する方法はあるのでしょうか?
ディーアンドエムのバーツオンラインショップでは取扱ありませんでした。

書込番号:21769589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2018/04/26 16:47(1年以上前)

>yacchi8383さん
DENONのサポートに問い合わせされてはいかがでしょうか?

書込番号:21779709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/04/28 10:31(1年以上前)

スマホやタブレット、DNP-2500NEをお持ちでiRコードで接続されいたら、「Denon HiFi Remote App」で一発切替が可能です。

同じネットワークにつながっていることが必要ですが、平均的な日本の家屋でしたら、家中どこからでも操作できます。

書込番号:21783646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/05/08 23:43(1年以上前)

残念ながらDNP2500NEは所有しておりません。でもあれば便利そうですね。ディスクも再生出来れば買いでしたが、ネット専門だと躊躇してしまいます。

書込番号:21810336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 keroyon6さん
クチコミ投稿数:18件

DCD-1600NEを使用してCD再生でPMA-SX11と比較すると、価格が違うのでしょうがないのですが高音がキンついて制御できてないように感じました。アンプにUSB接続できると音質面、コスト面でメリットが大きいと思いますので、PMA-SX11以上のレベルでパソコンから直接USB接続できるアンプが発売してほしいです。

書込番号:21065457

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:114件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2018/04/14 20:54(1年以上前)

SX11を買えるくらいの金があるのなら、そんなケチなことほ書かないように!
イヤミとしかとれません。

書込番号:21751656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2500NE
DENON

PMA-2500NE

最安価格(税込):¥207,980発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-2500NEをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング