FUJIFILM X-Pro2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月 3日 発売

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

  • 処理速度が従来の画像処理エンジン「EXR ProcessorII」の4倍となる「X-Processor Pro」を搭載したミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 世界で唯一(※発売時)の「アドバンストハイブリッドマルチビューファインダー」、2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーを搭載。
  • 最高速1/8000秒、最速フラッシュ同調速度1/250秒を達成した「フォーカルプレーンシャッター」を装備する。
FUJIFILM X-Pro2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥147,500 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro2 ボディとFUJIFILM X-Pro3 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro3 ボディ
FUJIFILM X-Pro3 ボディFUJIFILM X-Pro3 ボディ

FUJIFILM X-Pro3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:447g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2016/04/12 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:21件

1歳の子供がおり、まだまだ室内での撮影が多いです。
独身のときはNikon D600を使っており、今は当初サブ機として購入したGM1を使っています。

そろそろ物足らず、新しいカメラが欲しくなってきました。
そこでSONYのα7Uにするか、こちらのX-pro2にするか迷っています。

もちろんフルサイズとAPS-Cの違いはあるとは思います。
ですが、子供を抱っこして出掛ける際の、持ち運びやすさや、基本は単焦点レンズを付けっ放しにする予定ですが今後望遠レンズが欲しくなった時の買いたしやすさを考えると…悩んでしまいます。

α7Vもそろそろ出そうな予感だし…
どちらがオススメですか?
また、上記以外にもオススメ機種があれば教えてください。

書込番号:19781541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/12 15:26(1年以上前)

こたろー☆さん こんにちは

カメラ選びは 本人の好みもあり難しいので ソニーとフジのレンズの中で 使いたいレンズの有る方のカメラを選んでみたらどうでしょうか?

書込番号:19781543

ナイスクチコミ!4


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/12 15:36(1年以上前)

とりあえず小さいお子さんを撮ったり、お子さんと一緒に過ごしながら写真を撮るなら
pro2であれ富士のカメラはあまりお薦めできないよ−
このカメラはもっと落ち着いて撮る時に薦められるカメラかな−

書込番号:19781557

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/12 15:37(1年以上前)

何が物足りないのでしょう?

書込番号:19781561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/12 16:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは

今日、こんなスレもありました、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19781163/#tab
発色の良さ、肌色の自然さ、高感度などではフジはとてもいいと思います。
それと、他社APS-C機に比べて専用レンズ設計のため、コンパクトです。
スナップ、ステージでの作例です。

書込番号:19781593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/12 16:15(1年以上前)

フジ機の独特の発色に魅かれて、どうしても使いたいレンズがあるのならお止めしませんが・・・

X-Pro2はD600よりはたしかに軽いですが、レンズはそれなりに重いし、お子様連れの外出だとかさばるのも事実です。また、将来レンズを買い足す際も、現状ではサードパーティはXマウントに参入しておらず、他メーカーに比べて割高な純正レンズしか選択肢かないのもたしかです。

今は抱っこしているお子さんも、近い将来は動き回るようになりますが、その時に必要となるAF追従能力もお考えでしょうか?

SONY機が無難だとは思いますが、GM1に単焦点レンズという組み合わせも検討されてみては。

書込番号:19781614

ナイスクチコミ!9


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/12 16:44(1年以上前)

こんにちは。

子供撮りは2人を10年間以上していました。
一眼レフ7台、ミラーレス4台、コンデジ多数乗り換えてきましたが、
言えることは、「小さい方が良い」「軽い方が良い」「レンズは短い方が良い」です。

もう子供の動きについていくのも大変ですし、長いレンズつけて歩いていると子供がアタマぶつけまくりです。
富士はまだまだAFがちょっと、、なこともありレンズもデカい、重い、高いのが多いです。

XF18mmやXF35of2.0など、またXCレンズも安くて軽いのがありますが、レンズの選択はされていますか?
ボディを買うという事はシステムを買うことになります。

私ならGM1からオリンパスのPL7とかパナのGF7に乗り換えるかな。
そしてレンズで赤ちゃんを撮って色んな表現を出したいかな、と思います。

ファインダーが欲しいならOM-D、GX7(mark2)なんかもどうでしょうか。

書込番号:19781659

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/12 18:55(1年以上前)

レンズは、十分そろってるのでしょうか??

ボディーより、レンズでは??

書込番号:19781935

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/04/12 19:47(1年以上前)

現在使用している機材で何が物足りないのでしようか…
それと、使用している機材はどうします?
あと、候補のカメラに何を求めるのですか?


これからお子さんが大きくって来ると、
動き回りますよね、その時の考えは何かありますか?
候補のカメラでは満足できますかね?


書込番号:19782072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/12 20:06(1年以上前)


どのようなシーンを想定して撮影されるかよくわかりませんが、
成長されていく子供さんの姿を撮影して残していきたいと思わ
れるのでしたらX-pro2をお勧めしたいと思います。

その理由は肌色の発色はフジが非常に優れているからです。
α7Uでは残念ながらフジの肌色発色は出せません。

携帯性についても確かにα7Uはボディ単体は軽めですがレンズを
含めるとその恩恵はあまり感じられないと思います。

また、フルサイズα7Uの方が高感度性能が高いと考えがちですが
実際はそれ程の差はないと思ってます。

価格的にはα7Uの方が安いので予算を考えるならα7U、予算は
問題ないと思われるならX-pro2をお勧めしたいですね。

逆にそれ相応のレンズを考えるとトータル的にX-pro2の方が安く済
むかもしれません。


書込番号:19782142

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/12 21:59(1年以上前)

D810、X-Pro2、X-T1、α7 IIを所有しています。
つい最近までE-M1も持ってました。

正直、最近のカメラであれば、
撮影条件が厳しい被写体を撮る場合以外は、
どのカメラでも差がないと思います。

本体サイズ・重さのちょっとした差も、
明るい望遠レンズはどれも大きく重いので、
あまり意味がないです。

なので、自分がなにを優先したいかで決めるのがいいかと思います。

ボケにこだわりたいならフルサイズでしょうし、
撮って出しのJPGを気軽に楽しみたいなら、好きな絵作りのカメラになると思います。
フッション性が重要なら本体のデザインで決めるのもありです。
あとは、使いたいレンズの性能や価格を比較してみるものいいと思います。

いま、GM1を使っているなら、
E-M5 Mark IIなどのマイクロフォーサーズを候補にいれてみても
いいかもしれません。

書込番号:19782573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

使いたいレンズは、FUJIFILMだと35/f1.4です。
SONYのだとカールツァイスの2.5/f2です。
ただ、価格的に後者は手が届きそうにないです…。

書込番号:19782660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:26(1年以上前)

>misscocoさん

そうなんですね(°_°)
今のところ気持ちがFUJIFILMになってきているので、迷います…(/ _ ; )

書込番号:19782670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:28(1年以上前)


>たそがれた木漏れ日さん

ざっくり言うと綺麗さですかね…
リアルさというか、奥行き感といいますか。

それは私の腕もまだまだなんでしょうけど(T ^ T)

書込番号:19782684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:30(1年以上前)

>里いもさん

ご親切にありがとうございます。
このスレ読んでますます気持ちはFUJIFILMに傾いてます…!

肌色が綺麗に出るのは、とても魅力です!

書込番号:19782690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:32(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん


そうなんですね(°_°)
今すでにGM1に15/f1.7をつけています。

SONYなら最近出たα6300も気になっていて、これの場合つけるならシグマの30/f1.8と思ってます。

書込番号:19782702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:37(1年以上前)

>パパ_01さん
こんばんは。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

やはり持ち歩きやすさ、サイズ軽さは重要ですね。


今の所FUJIFILMを買うなら35/f1.4のレンズが欲しいと思っています。
OLYMPUS PEN E-P3は使ったことがありますが、あんまり好きじゃなくて…(T ^ T)
GF7も気になってはいますが、買い換えるなら他メーカーかなと思ってるんです。

書込番号:19782715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:40(1年以上前)



>hiderimaさん

レンズはGM1の標準レンズと15/f1.7の単焦点のみです。
今の所は単焦点を付けっ放しにしていて、それで充分なのでレンズのみ買い足しは考えていません。
子供が幼稚園行くようになる頃にズームレンズが欲しくなるかなと思っているくらいです。

書込番号:19782726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:46(1年以上前)

>okiomaさん


今 手元にあるのはGM1のみです。
コンパクトさやデザインは気に入っているのですが、もうひと回りふた回り大きい物でもいいかな、と思うようになりました。
なんて言うか、ガッチリカメラを構えたいって思ったからですかね。

とは言えあまり大きすぎても重すぎても…って矛盾してしまいますが。

候補のカメラに求めるのは、ボケの綺麗さ 奥行き感 リアル感です。


動き回るようになったら…正直まだそこまで考えていません。

書込番号:19782741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:50(1年以上前)

>毎朝納豆さん


そうなんですよね。
FUJIFILMの肌色っていうのが実は前からとても気になっていたんです。

予算はレンズ含め20万前後と思っています。

たしかに今α7Uのが安いですが、欲しいレンズが13万くらいしてしまうので、そっちの方が予算オーバーになるんです(T ^ T)

FUJIFILMの方が予算内でいけそうなので、ますます気持ちはFUJIFILM寄りになってます…。

書込番号:19782754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 22:55(1年以上前)

>kento3さん


ありがとうございます。
持っている方の意見はとても参考になります。


α7Uにつけるならツァイスの25/2
x-pro2につけるなら35/f1.4と思っています。

私が1番優先したいのは ボケの綺麗さです。
次に持ち歩きやすさ、サイズ 軽さです。

これを踏まえてまた考えてみたいと思います。

書込番号:19782771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/12 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>こたろー☆さん

こんばんは。X-PRO2+XF35mmの作例貼っときますね。ボケの綺麗さ、奥行き感、リアル感、なかなか良いと思います。
かなりフジが気になっているみたいなので、行っちゃっていいと思いますよ。背中押します。

子供撮りなのですが、個人的にはカメラは胸の前あたりでライブビューと顔認識で撮るのが一番子供の自然な表情が撮れると思いますので、自分はレフ機よりもミラーレスが良いです。X-PRO2はAFも早いですし顔認識も優秀なのでオススメしますよ。

書込番号:19782886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 23:36(1年以上前)

>Shaughnessyさん


こんばんは( ・ᴗ・ )

作例ありがとうございます!

ボケ味もいいですね。
素敵です。

私も最初ミラーレスからカメラに入って、レフ機 フルサイズと使いましたが結局またミラーレスに戻ってきました。
撮りたいイメージ通りに撮れるのがいいですよね。

ありがとうございます。

書込番号:19782905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/13 02:04(1年以上前)

>ですが、子供を抱っこして出掛ける際の、持ち運びやすさや、基本は単焦点レンズを付けっ放しにする予定ですが

35mmF2の方のレンズをX-Pro2に装着すると大体の重さが700gくらいでしょうか
レンズ装着状態でも普通のバックなら余裕で入ると思います
35mm装着状態でコンパクトとは言わないけど決して大きいとも言えないようなサイズかと
小さすぎるバックでなければ収納出来るので持ち運びはしやすいのではと感じます

お子さんを抱っこしながら700g程度の荷物を放り込めるバックも持つ
もしくは抱っこしながら肩かけストラップで700gの荷物を身につける
それらを許容するかどうか?ですね

書込番号:19783166

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/13 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フジの発色を独特なと表現される方もおられますが、フジは古くからカラーフィルムをベルビア、プロビアなど発色の違う
製品を作ってきた歴史があり、それが発色に対するフジのこだわりになっています。
X-PRO2にもフィルムシュミレーションモードが搭載されています。
機種は違いますが、フィルムモードを替えて撮った作例です、モード変更のみで、オートでしたので、多少SSや絞りは違っていますが、発色の違いはお分かりいただけるのでは。
残念ながら、どれがプロビアか記録してなく、お書き出来ませんが。

書込番号:19783824

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/13 12:08(1年以上前)

別機種

本当はX−T10をお勧めしたいところですが・・・
かなりの使い手の方に対して、下位機種を進めるのは失礼ですからX-PRO2をお勧めします。

私は、X−T10で3歳の孫を撮っていますが、何も問題なく撮れています。
発色も綺麗です。が、X-PRO2を追加購入する予定です。

何故なら、私は、男性としては小柄で手も小さい方ですが、それでもX−T10は小さく軽すぎるからです。

3月に上京しX-PRO2を触ってきました。手に持ったとき、とてもしっくり来るのです。しかも軽く感じます。ほとんどのカメラは見た目より重たく感じるのに・・・・

このカメラに一目惚れしたのでしょう。

書込番号:19784018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/13 12:43(1年以上前)

>こたろー☆さん

子供撮りにフジのカメラはいいですよ!

XF35mmF1.4も人を撮るのに絶賛オススメします。

まだ一歳児ということなので、子供目線でチルトできる液晶のX-T1の方が向いているなぁーとは思いますが、Pro2に惚れたのであれば、惚れたカメラを使うのが一番だと思います。

成長して走り回るようになっても、AFの速いレンズを使えばちゃんと撮れます。ご心配なく。

書込番号:19784120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 21:56(1年以上前)

>後悔ばかりの人生ですさん


それくらいであれば許容範囲かなと思っています。
もともと、子連れは荷物が多いので普段からリュックですし、バギーに荷物を積めるのでその分首にかけたりできます。

まだ実物を触ってないので、はやく重量の確認を含めいじってみたいです。

書込番号:19785734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 21:59(1年以上前)

>里いもさん


作例ありがとうございます。

そうなんですね。
この写真では私は一番下のが好みです。
鮮やかで明るめなふんわりした印象の写真が好きです。

書込番号:19785746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 22:02(1年以上前)

>酒と旅さん


ありがとうございます。
正直見た目はX-T10のが好みです。

みなさんx-pro2は手にしっくりくる、と仰る方が多いので私も早く店頭で触ってみたいです。
それこそしっくりきたら決めちゃうかもしれません。

書込番号:19785755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 22:04(1年以上前)

>ヒババンゴーさん


ありがとうございます。

今の所やっぱりFUJIFILMのカラーとx-pro2に惹かれています。
店頭で触ってみて良ければ購入すると思います。

ただボディにシルバーもあればよかったのに、それだけが気がかりです。

書込番号:19785767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/14 11:07(1年以上前)

こたろー☆さん

こんにちは。まだ見ていますか?

まず比較のソニーフルサイズも素晴らしい画質だと思いますが、PRO2の話をさせてもらいます。
あくまで私の感想です。

レンズですが、ボケ重視ならXF35mmf1.4のレンズでしょうね。
AFはあまり速いと聞きませんが、PRO2ならあまりストレスにならないかも。
私はXF35mmf2.0を使っていますが、軽くてAFもストレスは全然なく快適ですが、
ボケはXF35mmf1.4の方が上だと思います。

XF35mmf2.0は普段使いにはかなり良い感じです。軽い小さい(先っぽ細いので)体面積も小さく感じられます。
またフードも小さく短いです。

PRO2に憧れられてるのであればGO!だと思います。
憧れの気持ちは代用品では賄えません。

私も欲しい時計があるんですが、高価なため手を付けず、それなりの時計を2本購入しましたが、
その時計に対する気持ち、憧れ、物欲は収まらず困っています。

PRO2は出て間もない最新型。最高機種。
富士の事ですから「長く使ってもらおう」とファームアップもどんどん最新のものをアップデートしてくれるでしょう。
それに比べ、ソニーはどうでしょうか?
2014年秋に発売、しかも後継機種が出る噂まで、、。

私なら迷わずPRO2にしますね。

問題はXF35mmのf1.4か便利なf2.0どちらにしようか?というところです。

書込番号:19787045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/14 15:34(1年以上前)

 子供の写真を年間3万枚ほど撮っています。 使っているカメラは富士のXシリーズ、ニコンのDシリーズ、ソニーのAマウントです。
子供の肌色が一番きれいなのはXシリーズです。 富士の欠点は以前Afが遅いことでしたが今ではほぼ解消しました。 動画でもAfが速くなりピントも安定してきました。 肌色を大事にするならX-Pro2が良いでしょう。

書込番号:19787584

ナイスクチコミ!4


sibagoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/17 16:04(1年以上前)

お子さまの撮影をお考えでしたら動画記録の併用を強くおすすめします。
小さい子のかわいいしぐさや言葉などを動画で残しておくと素晴らしい思い出になりますよ。

せっかくGM1をお持ちですから動画の美しいパナソニックのカメラを買い足して
レンズを共用されてはいかがでしょうか。
G7あたりは高性能ながらリーズナブルな4k動画対応カメラで、
最新の空間認識AFはGM1から格段に進歩しています。

X-Pro2とXF35mmF1.4を買う予算で、G7レンズキット(14-140mm)に加えて
高級ズーム2本(12-35mmF2.8、35-100mmF2.8)まで買えてしまいますよ。
4kフォト機能を使えば、なかなかモノにできない一瞬の貴重な表情、
奇跡的瞬間を動画から切り出して写真にする事もできます。
A3以上の大判印刷をしない限り十分な画質でしょう。

また5月半ばに発売されるGX7mark2はカメラ内手ぶれ補正が優秀です。
https://www.youtube.com/watch?v=uWMxqSL8MXk
こちらですと手持ちの動画撮影が大きく向上しますから、
三脚を使わずいつでも気軽にボケを生かしたプロ並みの動画を残せますね。

書込番号:19796126

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影について

2016/04/08 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

ご存知でしたらご教示ください。
3センチ程の本革ミニチュアを制作しています。
3センチの全体像を画面一杯に撮影したり、細部をアップで撮影したりします。

現在、α6000 と SEL30M35 で撮影しているのですが、
もう少し革の質感などが出るような写真を撮りたいと思いました。
素人で直感的で曖昧なのですが・・・・

子供が生まれるのと、ハリネズミを撮影したりもするのでカメラを購入しようと、
何日も調べてこちらのカメラをと思いました。

候補にあがったのが
α7U FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G 予算的に無理そう・・・

OM-D E-M5 Mark II  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

これかな?と思い、実機を見に行くとEVFも液晶もなんだか緑がかっていて
感度も室内が殆どなので不安だなと思いました。

そこで、こちらの機種の発売を知ったのですが、サンプルなどを見せて頂き
凄く雰囲気のある写真が撮れるなと思いましたが、金額とマクロレンズで迷っています。

悩んでいる点は
 
 調べると物撮りは望遠でと書いているのですが3センチの物だとマクロレンズの方が良いのでは?
 と思いました。

 60mm F2.4 こちらのマクロレンズは0.5倍ですが、現在のは1倍なので大きく映るのかな?

 マクロエクステンションチューブ1.6 を使うと画質が落ちるのかな?

 上記を付けると、18mm F2 だと1.01倍 60mm F2.4 だと0.76倍で

 金額も手の届きそうな金額のレンズですが、広角だと湾曲?して本来の
 形で撮影表現出来ないのではないのかな?

 予算を12万円程オーバーしちゃう・・・・

実物の形のまま出来るだけ大きくマクロ撮影して雰囲気のある写真が撮りたいのですが
1倍の望遠マクロレンズがあるメーカーのカメラを購入するしかないでしょうか?

宜しくお願い致します。



 

書込番号:19770205

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/08 20:12(1年以上前)

>α6000 と SEL30M35・・・

機材は十分\(◎o◎)/!  ・・・・足りないのはライティングかも?

書込番号:19770216

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ko_taniさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/08 20:21(1年以上前)

ご希望を叶えるには、このサイトのページを読んでみたりしてはどうでしょうか。
X-Pro2とは関係無いのですが、たぶんX-Pro2よりも希望に沿っているかと。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html

書込番号:19770236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/08 20:22(1年以上前)

奥様 それでタイトルのFUJIFILM X-Pro2 ボディとの関係は?

書込番号:19770237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/08 20:25(1年以上前)

早速ありがとうございますm(__)m

カメラではなく、照明の問題ですか・・・

そちらを勉強した方がいいのでしょうか

結構近づいて撮影するのですが、なんだか元の形と違って見えてしまうような気がして・・・

書込番号:19770252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/08 20:25(1年以上前)

>感度も室内が殆どなので不安
感度が不安ということは最優先すべきは三脚では?
あとはライティング次第かと。

書込番号:19770253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/08 20:27(1年以上前)

ko_taniさん ありがとうございます

早速読ませて頂きますm(__)m

書込番号:19770257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/08 20:28(1年以上前)

里いもさん スイマセン(>_<)

こちらのカメラと 60mm マクロも候補にあがっておりますm(__)m

書込番号:19770261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/08 20:29(1年以上前)

お話の中に出てきたものだと、α7+マクロが1倍、もともと持ってるα6000環境が換算1.5倍、

E-M5環境が換算2倍で、ただ大きく映るのが望みならE-M5一択になりますが。

むしろ使いやすいのは、α6000にEF90を付けるのが、扱いやすくて善いような。

α6000のままでも、カラーモードや三脚やライティング機材を見直してみるのも手では。

書込番号:19770266

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/08 20:29(1年以上前)

>豆ピカソさん

>> 60mm F2.4 こちらのマクロレンズは0.5倍ですが、現在のは1倍なので大きく映るのかな?

半分なので、厳しいかと思います。

問題は、ライティングの環境を整備するべきです!!

書込番号:19770270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/08 20:38(1年以上前)

皆様ありがとうございますm(__)m

カメラよりライティングを勉強した方が良いとの沢山のご意見ありがとうございました。

カメラだけでなく、周辺機器も勉強して試してみてから考えるように致します。

とても素敵なお写真が撮れるカメラだったので・・・・

書込番号:19770303

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/08 21:07(1年以上前)

質感の描写ならフジでしょう。
さらに細かいものならX-Pro2の2400万画素が聞きますね!
選択間違っておりませんよ^^

書込番号:19770393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/09 15:12(1年以上前)

マクロは望遠系で。

というのはいろいろ理由があって、広角では近づきすぎて歪みが出ますし、ある程度引いて遠近感がつかない上で、大きく写すことが重要だからです。
その点で、ブツ撮り用途では中望遠がよく使われ、60/2.4も換算90mmでその範疇ですね。

マクロエクステンションチューブは、解像感が失われることはほとんどありませんが、マクロレンズではないものをマクロ用途に特化させるものではないので、選択肢に入れない方が無難。
18mmのワ-キングディスダンスはレンズ前5cm以内で通常使用には向きません。

ライティングに関して、革の質感を自然光でうまく表現することも可能だと思います。
照明の知識はとても深いですし、外部ストロボを考えるなら投資も必要になるので自然光でうまく撮ることを考えてた方が良いのではないかと。
曇りの日窓際で、レースのカーテン越しくらいの淡い光で、三脚立てて撮ればコンデジでも十分質感は出ます。
夜に蛍光灯下で、三脚も立てず、高感度で撮ればα7R2であっても、iPhoneより味のない画になると思います。

オリンパス機による深度合成は、マクロ用途には最適で、ほかのカメラが全く真似できない特技なので、撮り方をわかった上で、使う分には最上かもしれません。

書込番号:19772571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/09 15:44(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

お返事ありがとうございます。

ライティングも調べたり、本を買ってみましたが凄く奥が深そうで、機材の大げさな配置をする場所もなく・・・

オリンパスの機能を教えて頂いてカートにカメラとかレンズとか入れたのですが・・・

フォトヒトで見た富士の色々なレンズのお写真が頭から離れなくて

本日pro2 と 60 F2.4 と 35F2 をヨドバシさんにお願いしてしまいました。

頑張って使ってみようと思います。ダメならα6000を置いておきます。

ポイントでエクステンションチューブを買おうと思っていたので教えて頂いて助かりました。

やめておくことにします、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19772628

ナイスクチコミ!10


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/04/09 17:37(1年以上前)

欲しいものを素直に買うことが幸せです。
それ以上に買える経済的余裕が一番です!

書込番号:19772888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/10 06:52(1年以上前)

>豆ピカソさん

購入おめでとうございます♪
あれこれ書きましたが、私もX-Pro2とXFレンズの組み合わせのマクロ撮影が大好きです。
よきマクロライフをお楽しみください。

書込番号:19774733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/10 06:59(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

おはようございます、ありがとうございます。本日届くのでとても楽しみです。

解りにくい説明をご理解頂けて、すごく的確で完璧な助言を頂きとても嬉しかったです。

知りたかったことが全部解りやすく記載されていて感動しました。

本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:19774742

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/11 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスの60mmマクロの作例です。ご参考まで。

書込番号:19779709

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/11 21:58(1年以上前)

もう購入済でしたね。大変失礼しました。

マクロは楽しいですよ。花の季節にぴったりです。

書込番号:19779907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

パシャパシャと連続して撮ると数枚撮ったところで、「電源を入れ直してください」
とエラーメッセージが出て、撮影できなくなります。
電源を入れ直して再びパシャパシャやると、また「電源を入れ直してください」
OVFのときは100%再現します。
なぜかEVFや背面液晶撮影のときは再現率が低いですね。背面液晶のときはほぼならないです。
そして連写ではならなくて、単写のときだけです。
連写のときは、書き込み待ちで遅くなることはありますが、撮影できなくなることはないです。
単写のときは、10枚くらい持ちこたえることもあれば、3枚くらいで出たり、再起動直後のときは1枚目で出ることもあります。
一瞬反応が悪くなって、書き込み待ちかなと思うと、「電源を入れ直してください」となる感じです。

こういうときは大概メモリーカードが怪しかったりするので、
サンディスクの16GB UHS-II とパナソニックの32GB UHS-I で試しましたが、どっちも100%再現します。
両方のカードがダメってこともあるので、皆さんに問いたいです。
どうですか、皆さんのPro2快調ですか?

書込番号:19684916

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/12 15:47(1年以上前)

間違えました。今背面液晶でも再現しました。

書込番号:19684944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/12 16:54(1年以上前)

当機種

マクロプラナー100o

私のモノは、異常無しです。
いろいろな現象が起きている様子ですね。
しかし、その都度の再起動は、煩わしいだけでなく、二次的なトラブルを引き侵さなければ良いのですがね。
メーカーへ連絡された方が良いですね。

私のモノは電池の消費量が驚くほど速いです。
T1よりも明らかに大食い。
まだ使い始めの期間ですから、落ち着かないのかもしれませんが、、、、。
色描写に関しては、個人的な感じ方では、画素ピッチの減少の影響が出て、
微妙な色の濃淡が表現できなくなったような思いがしますね。
そこは、pro1の方が良い感じです。
MFに適していないファインダーを実感しておりますよ。

書込番号:19685117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/12 17:31(1年以上前)

>naomixyzさん
私のはその様な症状は出ませんね。RAW+JPEGをデュアルスロットで2枚のSDカードに記録しています。OVFで20枚ぐらい連続で撮影してみましたがその様なメッセージは出ませんでした。ちなみにSDカードはトランセンドのUHS1 32GBです。

書込番号:19685213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/12 17:46(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>onucatsさん

お二方とも大丈夫ですか。
サンディスク、パナソニック、トランセンド、5枚のSDカードを試しましたが、
すべて再現するので、さすがにカードのせいではないようです。
バッテリーも2個あるのですが、どちらも変わらず。
これはいよいよ僕のPro2の故障っぽいですね。

書込番号:19685255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/12 17:56(1年以上前)

>「電源を入れ直してください」

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16645671/

ググってみますと、当たりの様で。
他機種ですが。

はずれとか、当たりとかあるようですね。

書込番号:19685286

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/12 18:26(1年以上前)

>hotmanさん

今回はハズレを引いたようです。

日中に屋外で試したときは、100%の再現率だったのですが、
夜になって室内で試すとなかなか再現しないので、シャッタースピードが関係するのかと考え、
シャッタースピード1/500で試したら、再現しました。
ある程度シャッタースピードが速くないと起こらないみたいです。訳がわかりません。
買ってまだ約1週間なので、初期不良として販売店で交換対応してもらいます。
でもネット通販だからめんどくせーな。液晶保護シートも貼っちゃったし。

書込番号:19685366

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/12 20:46(1年以上前)

別機種
別機種

エラーの表示です

使用しているメモリーカード

>naomixyzさん

実は私のカメラも同様な動作をします。
先週の撮影では撮り続けてから1時間くらい経過して、チョットシャッターを休めたときシャッター音のような音が2度ほどしてメッセージが出ました。

先週フジに問い合わせたところまだ現象を把握していないようで、点検にはカメラを預ける必要があるとのことで、持ち帰り本日撮影を開始したところ12::30頃から撮影開始して、途中別のカメラで1時間くらい撮った16:00過ぎにまたエラーメッセージが出てしまいました。

原因は素人の私にはわかりませんがSDカードの問題とかファームウエアーとの相性とかエラーの問題なのか、メーカーで対応策か使用上の注意を出してもらうとありがたいです。

以上ご報告まで

追伸  そんなことがあっても、今日1日撮影してX-Pro2が私のお気に入りの1台だという事に変りはありません。
     メーカーさんの出来るだけ早いご対応をお願いしたいです。
 

書込番号:19685821

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/12 21:48(1年以上前)

カードとの相性は、S1proの時から、かなりありましたね、、、、
しかしサンディスクのカードでも起きたことを思いだしました。

書込番号:19686100

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/12 23:54(1年以上前)

不具合に合われた方々にはお気の毒様です。
別段、知恵があるわけではないのですが、長年のカメラライフで得た直感で・・・

「電源を入れ直して下さい」というエラーメッセージは、PCで言えば、ハングアップでリセットが必要とされている状況だと思います。

レンズから情報を得て、シャッターチャージして、絞り制御して、シャッターを開く、という一連のシリーズ動作のタイミングが合わなくなったときに、こういうリセット系のエラーメッセージが出る、というのが経験的勘です。

細かな状況はわかりませんが、一般論として、@レンズとマウントの接点、A絞り羽根動作ユニットかレンズのファームウェア不適合、Bシャッターユニットの故障、C回路部品の何かの不良のいずれか、とくに前3者の可能性が高いような気がします。

@は、レンズ交換が乱暴だったのか、レンズ側の接点を破損していた(N社など)とか他いろいろ、Aはレンズ・アクチュエイターの故障(C社)とか、カメラがAF化されて以後は、いろいろ経験しました。

@のチェックには、目視、レンズ交換、接点改良剤使用、その他で。

Nikon F3Tなどは、約30年間いまだに故障知らずですが(つい、空シャッターを切って遊んでいるので、シャッターが心配ですが)、最近のカメラは複雑ですからね。

的を外しているかも知れませんが、老婆心からとお許し下さい。

書込番号:19686620

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/13 00:15(1年以上前)

>GasGas-PROさん

電池は、使い始めはもの凄い勢いで減りますが、異常ではないようです。
内部充電池への充電のためか、最初はバッテリーからものすごく電力を奪われます。
(まあ、バッテリー自体も、目盛り1まで使って満充電にする、というのを2回くらいは繰り返さないとバッテリーが活性化されない、というのは各社共通の常識ですよね。)

それと、セットアップ・メニュー(スパナのマークのところ)の「消費電力量」項目の設定が、「ハイパフォーマンス」だと、これまた電力消費が激しいです。
仕様だそうです。
私は、「エコノミー」にしましたが、それに、ファインダー内だけの表示(液晶モニターは、たまに撮影画像確認するときだけ表示される)にすると、電池ば非常に減りにくいです。

書込番号:19686687

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/13 00:17(1年以上前)

>fjunさん

いつ起こるかわからないというのは一番やっかいですね。

僕のはきっと個別の事案であり、故障なんでしょう。
でも、2、3枚でなるときもあれば、かなりしつこく押し続けないとならないときもあります。

>TAK-H2さん

レンズは今はまだ1つしかないので、交換はできませんが、明日はめ直して再度試してみます。

書込番号:19686693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/13 01:36(1年以上前)

>fjunさん
画像拝見しますと、スロット2にもUHS-2のメモリーカード使われていますよね?
X-PRO2のスロット2はUHS-2には対応していないので、それが原因ではないでしょうか?

書込番号:19686888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/13 06:00(1年以上前)

naomixyzさん
メーカーに、電話!

書込番号:19687088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/13 23:06(1年以上前)

自分の個体の故障と判断し、販売店対応としました。

書込番号:19690238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/10 23:54(1年以上前)

naomixyzさん
おう。

書込番号:19777552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

自分の個体は、前面に付いているフォーカスモード切換レバー(MCSに合わせるやつ)が片側(ボディー寄りの側)だけ
ちょっと浮いたような状態になっています。だいたい0.5mmくらいでしょうか。
上から指で押さえつけると、ピタッとボディー側(MCSと書いてあるやつ)にくっつきますが、
指を離すとまた浮きます。
ガタつきや動作に支障はありませんが、なんか気になります。
皆さんのはどうでしょう?
そんなことはないという声が大半であれば、販売店に相談したいと思います。

書込番号:19676519

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/03/09 23:47(1年以上前)

写真を添付していると良いと思いますが。

書込番号:19676531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/10 00:19(1年以上前)

機種不明

>fuku社長さん

画像だとわかりにくいですかね。一番わかりやすい角度から撮りましたが、どうでしょう。
触るとすぐわかるんですが。

書込番号:19676663

ナイスクチコミ!5


NOHCさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/10 00:35(1年以上前)

見てみたら自分のも同じようになってます。がたつきがあるわけでもないので気になりませんが。

書込番号:19676708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/10 00:59(1年以上前)

自分のも似た様な感じです。
操作の際に特に問題は無いので心配ないかと思います。

書込番号:19676770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/10 02:22(1年以上前)

naomixyzさん
メーカーに、電話!


書込番号:19676880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/10 07:07(1年以上前)

自分の個体は全く浮いていません。防塵防滴の不安もあるので、販売店で交換して貰ったらいかがかと思います。安い買い物では無いのですから…。

書込番号:19677074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/03/10 07:26(1年以上前)

話がそれますが、防水用パッキン(Oリング?)がはまっている影響かも知れませんね。
X-E2ではボディとの隙間が少ないですので。

書込番号:19677109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/03/10 07:30(1年以上前)

レバーの軸がボディ面に対して垂直になっていないカタチですね。
レバーをMの位置にすると隙間が均等になりますね。
ただし、自分のものはレバーを押し付けても動きません。
ピタッとするように動くと言うことは、何らかのガタがある、、、と言うことなのですが、
ついでがありましたら、サービスセンターでこのまま使用を続けていて影響ないモノかどうか?、、、、を、
念のために確認された方が、安心できると思います。
結構苛酷に使用される部分ですから、そう簡単に壊れる設計とは思われませんがね、、、、。

個人的に不便を感じているのは、補正ダイアルですね。
直径で5o小さかったらベストだったなぁ、、と。
親指で簡単に回るのはありがたいが、不用意に指やバッグの出し入れでいつの間にか設定が変わっていたりする、、、、

書込番号:19677117

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/10 08:08(1年以上前)

>個人的に不便を感じているのは、補正ダイアルですね。
全く同感ですね。買ったばかりの頃「ヨシ撮ろう」ってバッグから取り出して構えてファインダー覗くと、ほぼほぼ真っ暗。「アレもう故障?」と思ったら露出補正がー3まで回ってたり。結構「またかよ!」ってイラツキましたが、おかげで今では構える前に先ずダイアル確認するのがルーティンになりましたf^_^;

書込番号:19677197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/10 12:22(1年以上前)

 気づきませんでしたが、私の個体も少しそのようになっています。どのモードにしても少し浮いていうる方は浮いています。

気にし出せば気になりますね。

メーカーに確認した方が良いでしょうか?

書込番号:19677801

ナイスクチコミ!5


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/10 12:51(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。
意外にも浮いてる人多いですね。
まっすぐ付いてる人や、曲がってるけど押しても動かない人もいるという
様々なパターンがあることがわかりました。

レバーを回したときはガタつきはありませんが、本来押す操作をするものじゃないのに押すと動くというのは、
やっぱりガタですよね。

フジのサービスステーションって全国に3か所しかないんですね。近くにはないし、
仮に販売店で交換してもらえるとしても、このぶんだと同じような個体が当たる可能性があるので、悩みどころです。
ネット通販だし。

やっぱり、「メーカーに電話」かな。

書込番号:19677906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/10 13:42(1年以上前)

こんな所で何度も聞くよりメーカーに聞いた方が早いんじゃないの?
納得がいかないならメーカーに送って見てもらえばいい
販売店の方も何度もたまったもんじゃない(笑)

書込番号:19678025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/10 16:10(1年以上前)

不具合報告はどしどしやってください。

購入を考えている人にはすごく役にたちます。

書込番号:19678324

ナイスクチコミ!12


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/10 18:00(1年以上前)

早速メーカーに聞いたところ、問題ないそうです。

メーカーのデモ機でもそのような状態だそうです。

また、防塵防滴の機能にも影響はないそうです。

一安心です。

書込番号:19678633

Goodアンサーナイスクチコミ!11


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/10 18:05(1年以上前)

私のも、naomixyzさんと全く同様な感じです。

私は全く気がつきませんでしたが。

問題無さそうなので、このまま使います。

書込番号:19678654

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2016/03/10 23:17(1年以上前)

>GTMFさん

こちらが電話する前に聞いてくれて助かります。
おかげで手間が省けました。ありがとうございます。

書込番号:19679947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/11 09:43(1年以上前)

>naomixyzさん
いろいろ気になる現象をこういう場で話し合ったりしていると情報の共有になりますねー。
ありがとうございました!

書込番号:19680866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/10 23:50(1年以上前)

naomixyzさん
おう!

書込番号:19777538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:290件

ミラーレス機を本格的に使い込んでみたいとこの機種を選択しました。
フォーカルプレーンシャッターと電子シャッターの違いとしては、

1、電子シャッターによる撮影時に歪みがでる場合がある。
2、電子シャッターを使うことにより、フォーカルプレーンシャッターの耐久性を向上させられる。
3、電子シャッターは、静音。
4、フォーカルプレーンシャッターによる振動を電子シャッターは抑えることが出来る。手ブレに有利
5、電子シャッター利用時は、フラッシュ発光による撮影が出来ない。

でよかったでしょうか。
これ以外に電子シャッターの特徴が有れば、
ご教授をお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19766758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/07 15:09(1年以上前)

電子シャッターは フリッカー現象が 画像全体に縞模様として写ってしまいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/ImageID=2417113/

書込番号:19766767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/07 15:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/
電子シャッターのフリッカー 縞模様に関しては このスレッドがわかりやすいですかね?

初期の頃、故障かと思ってびっくりした人もいたみたいですね。

書込番号:19766774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2016/04/07 15:34(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちは。
早々にわかりやすく教えて頂き、
ありがとうございます。
フリッカーですか。
仕事で多用しようと考えてたので、少し残念です。
設定をフォーカルプレーンシャッターに変更します。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19766824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/07 15:39(1年以上前)

説明書には電子シャッター使用時の機能制限として、

感度は12800〜200、シャッタースピードは1/32000〜1秒に制限されます。
電子シャッターで撮影されるときは、長秒時ノイズ低減は機能しません。
連写撮影では、ピントや露出は1コマ目を撮影したときに決定され、途中で変えられません。

が書かれているようです。


>4、フォーカルプレーンシャッターによる振動を電子シャッターは抑えることが出来る。手ブレに有利

これに関しては電子先幕シャッターがあれば、シャッターの振動による手振れは発生しなくなりますし
電子シャッター特有の動く被写体の歪みもなくなるので、搭載されているほうが嬉しいのですが
フジの場合は、搭載してくれませんね。

書込番号:19766833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/07 15:44(1年以上前)

フリッカーのでない場所なら、問題ないんですけどね。
インバータなしの蛍光灯や、 
大型の電光掲示板(の近く)とか
はダメですね。

野球場の大型スクリーンの近くで電子シャッターでフリッカー縞模様出た例です:
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19360978/ImageID=2367415/

メカシャッターだと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=19360978/ImageID=2367414/

書込番号:19766844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/07 16:39(1年以上前)

機種不明

X-Pro2 上が電子シャッター

電子シャッター特有の現象ではありませんが、機種によってはメカシャッターよりRAWのビット数が落ちます。
これにより、増感した時のノイズの出方に差がでます。
画像を見る限りX-Pro2やα6300も電子シャッターだとbit数落ちているように見えます。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=fujifilm_xpro2&attr144_1=fujifilm_xpro2&attr144_2=sony_a6300&attr144_3=sony_a6300&attr146_0=200_5&attr146_1=200_5&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=off&attr177_1=on&attr177_2=off&attr177_3=on&normalization=full&widget=301&x=0.3704052226077749&y=-0.06703229737964646

経験上夜の撮影だと暗部を底上げすると緑になりやすいので、なるべく避けたほうが良いと思います。

書込番号:19766977

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2016/04/07 19:56(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、こんばんは。
いつも判りやすく解説頂き、ありがとうございます。
>感度は12800〜200、シャッタースピードは1/32000〜1秒に制限されます。
>電子シャッターで撮影されるときは、長秒時ノイズ低減は機能しません。
説明書から確認頂けたようで、お手数をお掛け致しました。
感度も制限されちゃうんですね。
完全見落としてました。
>電子先幕シャッターがあれば、シャッターの振動による手振れは発生しなくなりますし
>電子シャッター特有の動く被写体の歪みもなくなる
電子先幕シャッターで随分と性能が良くなるんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。m(_ _)m

SakanaTarouさん、こんばんは。
>大型の電光掲示板(の近く)
もダメなんですね。
メカシャッターと電子シャッターの差が歴然としました。
写真の照明の明るさからして水銀灯による縞のような感じがしましたが、違うかもしれません。
それと少しメカシャッターの方が明るいですね。
詳しく判りませんが、ノイズの乗り方で明るく感じたのかもしれません。
比較写真の紹介ありがとうございました。m(_ _)m

びゃくだんさん、こんばんは。
判りやすい比較写真ありがとうございます。
>電子シャッター特有の現象ではありませんが、機種によってはメカシャッターよりRAWのビット数が落ちます。
>これにより、増感した時のノイズの出方に差がでます。
このビット落ちでノイズの出方に変化が生まれ、
僕の目にはノイジーというか暗く感じたのかもしれません。
室内撮影が多いので、今の処フォーカルプレーンシャッターを利用したいと思います。
フェニックスの一輝さんが仰るように電子先幕シャッターが次期機種に搭載されれば、
電子シャッターの使う頻度も上がりそうな気がしています。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19767499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 21:19(1年以上前)

フリッカーは出るときにはメカでも出るけど?
なんかそのときとは違う現象なのですか?

目的と手段とを分けて考えるタイプの人が多いですが、
電子かメカかというのは目的?それとも手段ですか?
手段なら使い分ければいいのですよね。

書込番号:19767763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 21:33(1年以上前)

>高速回転さん

こんにちは
電子先幕は電子先幕でレンズ情報を完全に本体側で制御出来なければ露光ムラを引き起こすらしいですね
実際にα7Sのスレでは電子先幕シャッターによる大口径レンズ高速SS時にボケが欠けるスレがあり制御的な問題があるようです
ソニーも公式ページに注意書きがされていますね

それと不勉強なのでよくわからなかったのですが

>4、フォーカルプレーンシャッターによる振動を電子シャッターは抑えることが出来る。手ブレに有利

シャッターショックに有利なのはわかるんですが手ぶれって何か関連があるんですかね?

書込番号:19767812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/07 22:01(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
出る時は両方出ますが、電子シャッターの場合走査速度が遅いのでより縞模様が目立つ結果となります。

例えば数年前の機種だとスキャンに1/10秒くらいかかってましたが、最近は1/30とか1/40秒と短縮化されてきてるので若干目立ちにくくなってます。1/10秒の機種だと縞の数が10本くらい出る時もあるんですが、ニコン1などは1/80秒くらいで走査完了するので1、2本くらいしか見えないことも多いです。

書込番号:19767930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/07 22:27(1年以上前)

>高速回転さん

電子シャッターにもいろいろありますので、ここではX-Pro2の電子シャッターに限定するとして・・・

電子シャッターの歪みは、被写体ブレよりも、カメラを振った際に盛大に出ます。
試しに、下から上にカメラをチルトしながら連写すると歪んでいるのがすぐわかります。
被写体の動体歪みに関しても、フジは歪みが大きな方です。

電子シャッター(ES)とメカニカルシャッター(MS)の仕様上の一番大きな違いは、
ESはAF-Cで1コマ目にしかAFで合わせにいきません。
MS+ES(1/8000秒以上は、自動でESが作動するモード)が便利ですが、動体を撮る場合はMSオンリーにしておかないと1枚目以降すべてピンぼけとなります。
↑AF-C時は、MS限定に切り替わるとか、してくれたら便利なんですけどね。

私がESを使うシチュエーションとしては、

・シャッター音を出したくないとき
・大口径レンズを日中開放付近で使いたいとき
・インターバル撮影

が主です。

・シャッター振動へのぶれ対策としては、MSの振動がもともと少ないので、あまり恩恵を感じたことはないのですが、連射すれば効果あると思います。

書込番号:19768015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2016/04/07 23:50(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんは。
>フリッカーは出るときにはメカでも出るけど?
出ますね。
僕も経験あります。
フリッカーが出た場合は西日本在住ですので、感度を下げて1/120秒以下で撮影していました。
電子シャッターは出やすいんですね。
知らなかったことので、撮影時は気を付けたいと思います。
ありがとうございました。

びゃくだんさん、こんばんは。
>電子先幕は電子先幕でレンズ情報を完全に本体側で制御出来なければ露光ムラを引き起こすらしいですね
電子先幕シャッター搭載機はレンズ情報を完全に本体制御できているものと考えていましたが、
現段階ではなかなか難しいのですか。
α7Sのスレは、範疇になかった代物だけに完全ノーマークな状態でした。
>シャッターショックに有利なのはわかるんですが手ぶれって何か関連があるんですかね?
すみません。これはあくまでも僕のイメージだったのですが、
「 シャッターがパタンっとなった時に手ぶれしやすい状況に陥るんじゃなかろうか 」というものでした。
もともとそこまで振動がないので、ヒババンゴーさんが僕に適切なツッコミをいれて下さっています。
貴重な情報とアドバイスありがとうございました。m(__ )m

びゃくだんさん、再びこんばんは。
>例えば数年前の機種だとスキャンに1/10秒・・・
走査完了する時間が短ければ短いほど、
フリッカーは目立ちにくくなるということなんですね。
X-Pro2は何秒で走査完了するのかが気になりますが、きっとニコワンよりか遅いのでしょうね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。m(__ )m

ヒババンゴーさん、こんばんは。
>電子シャッターの歪みは、被写体ブレよりも、カメラを振った際に盛大に出ます。
他のカメラの電子シャッターで流し撮りしている写真を見たことがありましたが、結構ひどいものでした。
>私がESを使うシチュエーションとしては、
>・シャッター音を出したくないとき
>・大口径レンズを日中開放付近で使いたいとき
>・インターバル撮影
なんとなくシャッター回数を必要とするタイムラプスや多重露出なんかには有効なのかなと想像していました。
>・シャッター振動へのぶれ対策としては、MSの振動がもともと少ないので、あまり恩恵を感じたことはないのですが、連射すれば効果あると思います。
そうなんですね。僕が感じていた欲しい情報が全て見つかりました。
ヒババンゴーさん、詳しく電子シャッターの使用例まで上げて頂きありがとうございます。m(__ )m

書込番号:19768311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2016/04/08 01:39(1年以上前)

沢山の助言ありがとうございました。
これが全てではないのですが、おおよそ重要な部分を纏めることができました。
ベストアンサーが3人までしか選ぶことが出来ないことが、
皆さまの回答がどれも素晴らしかっただけに残念に思います。

1、電子シャッターで流し撮り撮影時やカメラを振って撮影した際に歪みがでる場合がある。
2、電子シャッターを使うことにより、フォーカルプレーンシャッターの耐久性を向上させられるので、タイムラプスには使えそう。
3、電子シャッターは、静音。
4、電子シャッター利用時は、フラッシュ発光による撮影が出来ない。
5、電子シャッターは、フォーカスプレーン式シャッターに比べてフリッカー現象がとして画像全体に縞模様として写りやすい。(インバータなしの蛍光灯や、 
大型の電光掲示板の近く等も注意)
6、感度は12800〜200、シャッタースピードは1/32000〜1秒に制限される。
7、長秒時ノイズ低減は機能しない。
8、連写撮影においてピントや露出は最初の1コマ目として撮影時に決定されるので、途中で変えることができない。
9、電子シャッター使用時、機種によってはメカシャッターよりRAWのビット数が落ちるので注意が必要。

まとめるとこんな感じになりました。皆様の大変貴重な助言ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:19768519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/08 04:42(1年以上前)

>高速回転さん

うまくまとめられましたね。

フリッカーの縞模様や、動体や手ブレの時の歪みなど電子シャッターの問題点の多くは
CMOS sensorの電子シャッターのスキャンのスピードが遅いことに起因します。

なるべくスキャンのスピードを速くできるようにRAWのビット数を落としたりして対処している機種もあるのですが、そのせいで 撮った後で暗部を持ち上げると 画質が悪かったりするわけですね。

ですが、技術の進歩で今後、電子シャッターのスキャンのスピードどんどん速くなるでしょう。
最終的にはグローバルシャッターと呼ばれるものになるはずで、そうすると歪みや縞模様の問題は解消されます。

ソニーの1インチのコンデジの最新機種ではもうすでに電子シャッターのスキャンのスピードがとても速くなっていて、ほとんど歪みません。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/feature_1.html

今後の展開が楽しみです。

書込番号:19768627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/08 16:01(1年以上前)

>ヒババンゴーさん

X-Pro2からAF-C時は自動でMSオンリーに切り替わるようになりましたよ\(^o^)/

書込番号:19769755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/09 15:13(1年以上前)

>アルノルフィニさん

おー!それは素晴らしい♪早速試してみます。ありがとうございます!

書込番号:19772572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2016/04/09 22:30(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんばんは。
>ソニーの1インチのコンデジの最新機種ではもうすでに電子シャッターのスキャンのスピードがとても速くなっていて、ほとんど歪みません。
1インチサイズよりセンサーが大きくなるX-Pro2になると、技術的にもそれなりに難しくなるんですね。φ(・ω・ )かきかき
それでも1インチサイズで大凡可能になったのであれば、次期X-Pro2にも期待が持てます。
大変判りやすく、ためになる情報ありがとうございました。

アルノルフィニさん、こんばんは。
>X-Pro2からAF-C時は自動でMSオンリーに切り替わるようになりましたよ\(^o^)/
素晴らしい朗報ありがとうございます。
まだ自分が使えていない操作でしたが、改善されていてよかったです。
ためになる情報ありがとうございました。m(_ _)m

ヒババンゴーさん、こんばんは。

\(^o^)/な気分です。

書込番号:19773953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

1本目の単焦点レンズ選び

2016/03/27 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

X-T1 と X-100Tを使用して、自分にはレンジファインダー機が性に合っているのを確認、
本日 X-T1 を 下取りに出して X-Pro2 を手に入れました。(ネット注文なので、まだ届いてませんけど)

X-T1 を手に入れた際、ズームレンズ2本(共にF2.8通し)から始めたのですが、
身軽で気楽な撮影にも対応したく、今回は単焦点レンズを手に入れたいと考えています。

Xマウントレンズ群の魅力として、単焦点の出来の素晴らしさを挙げる意見を多く目にするのですが、
◯スナップや風景撮影
◯どちらかといえば広角側を多用
私はXF16mmF1.4 R WR、XF35mmF2 R WR に魅力を感じるのですが、
こんな用途でX-PRO2の使用を考える場合、1本目の単焦点レンズ選びとしては何を選ぶのがオススメでしょう?

皆さまのご意見を伺えましたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:19733466

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/27 15:07(1年以上前)

何をどう撮るか、そのためには何が必要かは人それぞれです。
まず、今持っているズームレンズで
ある程度必要な焦点距離を絞ったほうがよろしいのではないでしょうか?

候補の16oと35oでは大きく画角が違いますよ。

APS-Cでの35oは広角とは言えないと思いますが・・・

その辺はどうお考えですか?

書込番号:19733488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/03/27 15:36(1年以上前)

>okiomaさん

いま所有するズームレンズ2本は「切れ目無く複数の焦点距離をカバー」するのを目的に選びました。
画質には満足できましたが、結構重いズームレンズだった事と、結果的に広角側を多用している
自分に気がついた次第です。

そこで、

>身軽で気楽な撮影にも対応
>スナップ、風景写真

という条件で単焦点レンズを選びたいと思い伺ってみたのですが、
これでは難しいでしょうか?

興味を持ったレンズとして16mmと35mmを挙げたのは、
あくまでボディとの組み合わせで上記の条件を満たしそう・・・と思った次第です。
(首から下げてブラブラ、というような用途ですね)

それこそ“人それぞれ”のお考えを伺ってみたかったのですが・・・?
いかがでしょうか?

書込番号:19733555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/27 15:46(1年以上前)

>きおとこさん はじめまして

X-Pro2 ご購入おめでとうございます。単焦点選び楽しみですね(*^^*)

フジ公式サイト「Xstories」にX-Pro2のAF速度に関する記載がありましたのでご紹介しておきます。

X-Pro2では新画像エンジン「X Processor Pro」によりコントラストAFが速くなったそうですが、この高速コントラストAFの恩恵を受けるレンズは以下の5レンズしかないようです。

XF16-55o、XF50-140o、XF100-400o、XF35oF2、XF90o

http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/is-the-x-pro2-af-faster/

ひとつの指標として参考になれば幸いです。

広角単焦点がお好みということなら、個人的にはTouit12かXF16mmを推薦します。現状Xマウントでこの2本を超える広角単焦点レンズは無いと思っています。更に言うと、XF14mmも相当なものです。そんなこと言ったらXF18mmだってなかなかの存在感であります^^;

却って迷いを助長させたかもww

書込番号:19733575

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/27 15:53(1年以上前)

きおとこさん こんにちは

単焦点の場合 常用レンズとして付けっぱなしにするレンズの場合と サブにズームレンズを使い 自分の好きな焦点距離の単焦点購入する場合があるのですが

付けっぱなしでしたら 23mm位の方が 遣いやすいと思いますし サブにズームを使うのでしたら 16mmや35mmが良いと思いますし その中でも 広角系の場合16mm ボケを生かしたい場合35mmの選択が良いように思います。

書込番号:19733587

ナイスクチコミ!5


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/27 16:03(1年以上前)

単焦点1本なら
28mm2.8がお奨めです。今使っているのはX−E2ですが山なんかで軽くしたいときはこれでほとんどカバーできます。
35mm換算で41mmですから足ズームも楽ですよ。

書込番号:19733612

ナイスクチコミ!3


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/27 16:13(1年以上前)

当機種
別機種

>きおとこさん
はじめまして。xf16mmの名前が出たのでずうずうしく書き込みさせていただきます。
私はxf16mmがすごくすごく好きです。とにかく寄れて写りがいい。大きさは35mmf2とは比べられませんが・・。
x-pro2にほぼつけっぱなしです。他に56mmと55-200、16-55f2.8持っていますが、おなじ16mmでも寄れる点で2.8ズームより
いいと思います。
まだx-pro2になってあまり撮っていないので大した作例はありませんが一枚のっけます。
大きさの比較はDfと一緒に撮ってるのがあるのでご覧になってください。
もっと16mm人気者になってほしいなーといつも思っています(*´∀`*)

書込番号:19733632

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/03/27 16:53(1年以上前)

>アルノルフィニさん

「AF速度からのレンズ選び」、私には無かった視点です。ありがとうございます。

>Touit12かXF16mmを推薦します。

昔コンタックスユーザーでしたので、ツァイスレンズには他のブランドと一線を画した信頼感を抱いております。
(「最近のツァイスは・・・」という声も聞こえてきそうですが)
ただ、X-PRO2は純正レンズ番長的なところがある…というような記載を目にした記憶がある(掲載URLなどの詳細は不明)ので、
今のところ、今回選ぶのはフジノンかな?とは思っております。

>却って迷いを助長させたかもww

Xマウントは潤沢な選択肢はないものの、いいレンズが揃っていると思います。正直、悩ましいです。

書込番号:19733746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/03/27 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご教示、ありがとうございます。
正直に言えば、ズームを持ち歩くのもしんどい時がありまして(^^;)
つけっぱなしの運用スタイルでの単焦点選びが主眼になりつつあります。

>23mm位の方が 遣いやすいと思います

確かに、コンパクトさもある程度担保されそうですですね。

書込番号:19733763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/03/27 17:15(1年以上前)

>D60&1D2さん

クチコミ、ありがとうございます。

>28mm2.8がお奨めです。
>山なんかで軽くしたいときはこれでほとんどカバーできます。

27mm2.8の事でしょうか?
私も山や渓谷に行く機会があるので、「軽さは正義」という場面はありますよね。
このレンズは最軽量レンズですし、興味あります。
ラインナップに加えておきたいレンズです
ただ、山や渓谷へ行く頻度はさほどでもないので、今回はもう少し広めの画角かな?と
思う気持ちもあります。

書込番号:19733818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/27 17:25(1年以上前)

アレが良いコレも良いと言い始めるとキリが無いが、それはあくまでその人の距離(感)での話。私の距離があなたに合うかどうかは分からないから、そうおいそれとは勧められない。性能だけで語るのなら、フジのレンズは全てイイんだから尚更難しいと思う。

まずは、これまでX-T1で撮った画像ストックからお気に入りを出来るだけ多くチョイス。それらの撮影データを一枚ずつ読んで、もし特定の焦点距離付近に集中していればそれがあなたの距離。どう?(^^)

書込番号:19733841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/03/27 17:40(1年以上前)

>rarayukiさん

こちらこそ、はじめまして。
思い入れ込みのご推薦と作例、ありがとうございました。
そういうご意見、私にはとてもありがたいです。

>とにかく寄れて写りがいい。
>x-pro2にほぼつけっぱなしです。
>大きさの比較はDfと一緒に撮ってるのがあるのでご覧になってください。

フードがつくと、なかなかの存在感ですね。
メーカーHPの作例ページを見ると、仰る通り寄れて引けるレンズ、という印象を抱きました。
いいですね、このレンズ。最新設計ですし。

書込番号:19733887

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/27 17:51(1年以上前)

別機種

ボタンの蕾

>27mm2.8の事でしょうか?
そうです。失礼しました。

わたしは通常は35mm1.4です。
この付属フードは格好がよくないので社外品八仙堂?の丸いのをつけると見栄えがよくなります。

書込番号:19733917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/03/27 17:52(1年以上前)

>すき焼き鍋さん

>私の距離があなたに合うかどうかは分からないから、そうおいそれとは勧められない。
>もし特定の焦点距離付近に集中していればそれがあなたの距離。どう?(^^)

それはその通りですれども・・・(^^;)
距離だけで選ぶなら、私の場合、広角側の写真が多いですね。
ただ、実際に使っている方のお話もきいてみたい時はありませんか?
私は富士の単焦点レンズ選びが初めてでしたので、特にそんな気持ちが強かったです。

>性能だけで語るのなら、フジのレンズは全てイイんだから尚更難しいと思う。

これ、貴重なご意見だと受け止めています m(_ _)m

書込番号:19733920

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/27 18:06(1年以上前)

目的がはっきりしていない時は、
標準的な焦点距離でしかも最初に候補にあげた35oで良いかと思います。

または、切れ目なくカバーしているレンズがあるのであれば、
目的の用途で一番使用する焦点距離を確認し、
それに一番近い焦点距離のものを使うと使いやすいと思いますが・・・


でも、スレが進むにしたがって何を希望しているのかよくわからなくなってきましたね。
必要と思われるのは焦点距離でもないし・・・
より新しいレンズですか?

16oですと広角による扱いが少し難しいと思います。

スナップや風景などで35o換算で考えると35oあたり、
つまりAPS-Cのボディで23o前後のものが扱いやすいかと。


もう一度、何をしたいのかまとめてみては如何でしようか?



書込番号:19733964

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/27 18:21(1年以上前)

独断と偏見で XF35mmF1.4 R \(◎o◎)/!

書込番号:19734022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/27 18:38(1年以上前)

きおとこさん こんにちは。

私は富士フィルムのカメラを使っているわけではありませんが、単焦点で1本選択ならば現在はフルサイズ機で35oを選択しますので、APS-Cならば23o程度が好みだと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、他人の評判や価格でレンズを選択するのでなくあなたの撮りたい画角(焦点距離)で選択されれば良いと思います。

今までズームで撮られた焦点距離を確認すれば自ずと選択肢は絞られると思います。

書込番号:19734075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/27 18:45(1年以上前)

>きおとこさん



私もx-pro2 とX100T の組合せですが、x-pro2 で使用頻度が高いのはなんといってもXF35 f1.4です。結構よれるし、開放の柔らか&繊細な描写に惚れ込んでます。お次は60 マクロで、画質だけならこれ個人的にはナンバーワンのお気に入り。広角ならXF14 で、真ん中から四隅まで解像度が非常に高く、歪みが少ないとんでもないレンズ。 

x-pro2 になってから23、56の使用頻度が激減してます。特に重いわけでもないんですが、小降りなレンズを付けた際のバランスが絶妙にいいんですよね。

書込番号:19734098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/27 18:51(1年以上前)

当機種

18mmです

>きおとこさん

>身軽で気楽な撮影にも対応
>スナップ、風景写真

と言う条件でしたら18mmをお勧めしたいですね。
ただ、赤バッジのズームをお使いですと描写力に満足出来ないかも知れません。
私は大好きなレンズですが、世間の評判は今ひとつなようです。

次いで23mmですが、これの描写力は一級品なので、単焦点ならではの写りが楽しめると思います。
ただ、少し重いです、それと大きいのでOVFとの親和性は18mmよりは劣ると思います。
また、23mmはF2が出るという噂もありますので、今は待ちの時期かと。

と言うわけでお勧めは18mm。
と、定番の35mm。F1.4とF2はお好みで・・・スタイルで選んでもいいと思います。

書込番号:19734114

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/27 19:49(1年以上前)

>ただ、実際に使っている方のお話もきいてみたい時はありませんか?
私は富士の単焦点レンズ選びが初めてでしたので、特にそんな気持ちが強かったです。


撮影者はきおとこさんですよ。
考え方も撮り方も、それぞれではないでしょうか?
どうしてもこのレンズを主に使わないと撮れないというのもありますが
多くの場合、目的に対しこのレンズを使わないとダメとかはないかと。
そのために、焦点距離を決めることは大切なことでもあるです。
それは、きおとこさんしかわからないことですよ。

例えば16oと18oのたかが2oと思うか、
2o差は画角的に大きく違うと思うかです。
私は画角に対し18oと16oの差は大きな違いと思っています。




書込番号:19734301

ナイスクチコミ!2


riricheriさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/27 20:13(1年以上前)

100Tをお持ちなら23mmは対象外なのでは?
私は最近PRO2を買いまして、今までPRO1、E2、100Sと併用して使用しています。
35mmは、100Tのテレコンで代用して、23mmは100Tにまかせる。それで14mmなんかはいかがですか?画角はガラッとか変わりますよ。レンズも小さい方ですしね。

書込番号:19734383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/27 21:05(1年以上前)

風景やスナップ用途なら14mmをお勧めします。
暗いこと以外はクセも無く、歪曲も極めて少ない良いレンズです。
(サイズもコンパクトで扱いやすい)
16mmはF1.4のハイスピードで寄れるレンズですが、
主にポートレートや物撮りに適しているように感じます。
星や風景では周辺が気になる可能性が有ります。

次点で27mmもお勧めします。
軽量コンパクトなのに描写はキレキレです。

書込番号:19734557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/27 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

XF18/2

XF35/1.4

XC16-50

>身軽で気楽な撮影にも対応したく、今回は単焦点レンズを手に入れたいと考えています。

であればXF16/1.4とかXF23/1.4とか、単焦点といってもズーム並の大きさ重さですから
いくら画質の定評あるといっても、それじゃ本末転倒じゃないですか?

役割分担として
画質優先の本気取りは16-55/2.8に任せるとするなら
身軽な撮影目的ではXF27/2.8、XF18/2、XF35/2。せいぜいでXF35/1.4じゃないですかね

このうちでは、携行性なら27と35/2が優れますけど
最短撮影距離が意外に長いので、この点が許容できるかどうか。

あとはどの画角を好むか・・・というより単焦点一本だけの場合は
どの画角なら「それ以外を割り切れるか」でしょうね

こればかりは他人の好みの情報あつめても意味がないです
かえって頭でっかちになって自分の本当の考えわからなくなります

情報収集はほどほどにして
自分と向き合ってよく相談するしかないと思いますよ

ひとつだけアドバイスするなら
どれを選んでも、たぶん後悔はすると思います。ですから「何を選ぶか」より
「何を捨てるか」で考えた方が、のちのち自分で諦めやすいように思います


もしどうしても答えでないなら
XC16-50も「逃げ場」としてはいいかもしれません
ズームですが小柄ですし、XF35/1.4と同等の軽さです
ある意味「身軽さ」ならこれ以上はないかもしれません

書込番号:19734900

ナイスクチコミ!6


さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/27 22:29(1年以上前)

スナップ、風景が主で、かつ広角寄りなら必然的に
14mm、16mm、18mm、23mm、27mmあたりに
なるんじゃないですかね?

正直X100Tを併用するか否かで決めてよいかと。

仮に「私」ならX100Tの35mm相当を主軸に
繋ぎが良くなるように広角16mmか標準付近の27mmの
どちらかを選択します。

書込番号:19734962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 03:08(1年以上前)

きおとこさん
ズームレンズで、ズーミング!

書込番号:19735651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dlive!さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/28 16:22(1年以上前)

私はX100Tを下取りに出してX-PRO2でXマウントデビューしました
換算35mmは必須なので迷わず23mmF1.4を一本目にチョイスしましたが、
やはり気軽なスナップというにはちょっとでかいですね^^;
次いで18mmF2と35mmF2を購入しましたが、18mmは小型軽量でいい感じです
スナップ用途では写りもほとんど不満ありません
フードもカッコイイので見た目も気に入ってます
ただ、風景はちと厳しいかも知れません

14mmや16mmも気になりますが個人的に不得手な距離なので、
次は56mmかなぁと考えております

書込番号:19736857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/29 13:31(1年以上前)

防塵防滴とAF速度、寄れる、というのを全て満たしているのが16mmですね。
ご参考までに。

書込番号:19739430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/29 21:43(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
う、うれしいです!!そうですよね、16mm神ですよね!!(感涙)
なんで人気出ないんですかね。重いといったっておばちゃんの私が苦もなく持てるサイズですし。
X-T10とかではバランスは確かに悪かったですけど、pro2ならバッチリですよね。

書込番号:19740702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 02:20(1年以上前)

>なんで人気出ないんですかね。

14mmと16mm両方とも所有していますが、
歪曲と周辺画質は14mmの方が安定しています。
明るい場所や風景専門なら14mmの方がコスパは高いです。
16mmはどちらかというと近接向きな広角レンズの気がします。
コスパや万能性を考えると14mmに軍配が上がるように思います。
自分もXF 16mmは好きですが、風景は14mmの方を多く使います。

書込番号:19741531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 12:30(1年以上前)

>rarayukiさん
16mmは単純にちょっと高いんですよね。
14mm持ってたり、16-55mm赤ズームある人には手が出しにくいです。
私も欲しいと思いながら、もちょっと安くなってよ!と期待してます。

>gohst_in_the_catさん
14mmは単純に素晴らしいですね。touit12mmを追加して、さらに感じました。
16mmは、この画角が好きな人が使ってこそ本領を発揮されるのかな、と思ったり。
換算28mmで似たようなスペックのレンズが出れば即買いなのですが。

書込番号:19742386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/30 16:29(1年以上前)

別機種

フードがおひげに当たってます

>gohst_in_the_catさん
はじめまして。
いつもいつも、的確なご意見に陰ながらとても尊敬しています。pro2買う時、口コミもずいぶん参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
14mmと27mmそんなにいいんですね!!そういわれれば16mm出てなかったら14mmに行ってたと思います。
27mmも、魅力的ですね・・・。お値段も魅力的。これからもいろいろ教えてください。
>ヒババンゴーさん
ヒババンゴーさんも、いつも作例見させていただいて感嘆させていただいています。
16mmがひそかに人気者だということがわかり、とってもうれしいです♪ずうずうしく書き込みした甲斐がありました。

確かに物撮りや、猫撮りメインの私には最高のレンズだと思います。あまり風景で使ったことないかも・・です・・。
>きおとこさん
なんだか、脱線してしまいすみませんでした。でも、私も皆さんのご意見が聞けてすごくためになりました。ありがとうございます。
お目汚しですが、おひげにまで触れるぐらい寄った猫写真を貼らせてください。このために買ったと言ってもいいかも・・・

書込番号:19742923

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 17:02(1年以上前)

>rarayukiさん
はじめまして。可愛い猫ちゃんですね。私もXpro2を所有しております。猫が4匹いまして、16mmも寄れて猫撮りには良いよなあと思ってた矢先のこの可愛い写真。。。あ〜、16mmに俄然興味が。。ちなみに私のxpro2のレビューに入れている写真が次女です。レンズは35mmf2.0 このレンズも小さくてシャープでフォーカスも早いので良いんですが、あと一歩寄れるとなぁ〜といった感じです。

書込番号:19742989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 17:28(1年以上前)

>16mmは単純にちょっと高いんですよね。

ボケの量以外はNikonの24mm f/1.8やf/1.4より扱いやすいレンズなので、
作り込み含めて真面目に考えると現在の価格でも適性である気はしますが、
お勧めしにくい価格帯なので、そこが最大の問題です。
しかし、14mmと16mmは共存できるので、
14mmユーザにも16mmを、16mmユーザにも14mmをお勧めできます。
フジ沼に行くなら単焦点をドップリと堪能した方がメーカーも嬉しいでしょうし、
いくつかの単焦点はXFマウントならではの恩恵を受けられます。
(ズームは他マウントでも補えるような感じなので・・・)

>確かに物撮りや、猫撮りメインの私には最高のレンズだと思います。

16mmってそういう使い方が得意なレンズな気がしています。
寄れる広角単焦点は今時なレンズです。
27mmは寄れないこと以外は弱点が見つからないレンズです。
各社パンケーキレンズの中では抜き出た描写が期待できます。
特に屋外スナップではかなり重宝するレンズになると思います。

>あと一歩寄れるとなぁ〜といった感じです。

16mmをお勧めします。
身近な人とか猫を撮るには最高の広角レンズですから。
(知らない人を撮る際は近付き過ぎに要注意)
35mm F2は開放からカリカリの描写ですがレンズの味は薄いので、
そういった意味でも16mmの空気感は格別です。
(35mmは開放の描写と小型であることが最大の特徴ですからね)

Proシリーズのユーザは比較的「大人な方」が多いですね。
他のスレッドと比較して書込みがしやすいです。

書込番号:19743040

ナイスクチコミ!2


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/30 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

引いてもいいです

アドバンスフィルター初挑戦

おまけの56mm 

>onucatsさん
見ていただいてありがとうございます。私もレビュー見させていただいていました。あまりに皆さんのレビューが良くてpro2買った次第です。
次女ちゃん、美猫ちゃんですね!!もう、これは16mmお買いになってください♪>gohst_in_the_catさん
がおっしゃるように 「空気感」(この文字を目にした時思わず拍手してしまいました!!)そうなんです、その通りなんです。私はうまく表現できなかったんですが。ぜひお仲間にしてください。
16mm、4匹ちゃんのすばらしいお写真が撮れますよ♪pro2のアクロスでも新鮮です。
56mmと16mmと猫さえいれば私幸せです(*´∀`*)

>gohst_in_the_catさん
素敵なコメントをありがとうございます。実は設定もノイズリダクション?2とか、真似させていただいてたんです、ひそかに。←せこいですね。
pro2ではどのようになさってるのか、よろしければ又教えていただけるとうれしいです。

書込番号:19743426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 20:15(1年以上前)

>←せこいですね。

情報共有でみんなWin-Winになれるのは良いことです。
家族(人)や猫が主な用途でのX-Pro2の設定ですが、
PRO Neg. Std
NR マイナス4
S tone マイナス2
DR 100
が多いです。
フジはデフォルト設定だと黒の階調を塗りつぶすクセが有るので、
S toneはできるだけマイナス側に振っておきます。
ダイナミックレンジはほぼ100で使用することが多いです。
(常に階調が多い方が良い写真というわけではないので)
この設定だとLeica機との色に近くなるので個人的な好みでこのように設定しています。
ペンタも色設定をナチュラル、彩度をマイナス1にするとLaicaっぽい色になります。
ペンタのこの設定の方がフジより色が安定しているような気もしますが、
使える明るいレンズが少ないのが残念です。

風景もこの設定が多いですが場合によってはPROVIAにすることも有ります。

表題の件についてですが個人的にProシリーズに単焦点1本だけ選べと言われたら、
自分なら27mmを選ぶことが多いように思います。
理由はProシリーズに相応しい理由が多く有るレンズだから、です。

書込番号:19743463

ナイスクチコミ!1


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

3分の1くらいにトリミングしてます

長女 17歳

>rarayukiさん
>gohst_in_the_catさん
うちの三女(双子なので四女かも)です。これはXF60で撮ってます。すごく暗い部屋で、ISO3200で撮ったのですが、今までのカメラに比べて驚くほど鮮明に撮れたので大喜びです。gohst_in_the_catさんの設定にしたらもっと上手くいったかもしれません。しかしこのXF60も大したものですね。この三女はすごく神経質であまり近寄ってこないのでこの画角で正解でした、XF90ならもっとかもですね。長女と次女はいつも近くにいるので16mmでしょうか?悩みます。二枚目がその長女です。もうすごいおばあちゃんです。35mmで撮りました。

書込番号:19743525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/30 21:15(1年以上前)

>きおとこさん
お久しぶりです。
私、個人なら広角的にも、望遠的にもなれる35mmを選びます。
2本目は16mmになるのではないでしょうか。
Pro2のAF速度改善が味わえるのはインナーフォーカスです。
16mmはフローティング方式(リアフォーカス)ではないかと思いますが、その効果があるのか良くわかりません。

書込番号:19743667

ナイスクチコミ!1


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 21:18(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
>PRO Neg. Std
>NR マイナス4
>S tone マイナス2
>DR 100

いつも書き込みをフォローさせていただいております。X70でも同様のコメントをされていたと思います。NRを極限までマイナスに振ることを推奨されていますが、できればその理由を教えてください。もしかするとフジでは常識なのかもしれませんが。わたしもXpro2とX70をそのような設定で試しており、何かいい感じかな?と思っているのですが。またこの設定は風景とかでも有効でしょうか?スレ主様の主題とずれてしまって申し訳ありません。

書込番号:19743684

ナイスクチコミ!1


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 21:31(1年以上前)

>rarayukiさん
うーん。56mmですか。持ってたんですけど手放しちゃったんです。馬鹿だったなあ。反省。でも本当に16mmは良い描写しますよねえ。アップしていただきありがとうございます。14mm。16mm。27mm。90mm。煩悩は尽きません。

書込番号:19743736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 21:54(1年以上前)

>すごく神経質であまり近寄ってこない

それなら90mmが適任ですね。
猫に意識されないで大きく撮影が出来、AFもXFシリーズ最速レベルなので軽快です。

>NRを極限までマイナスに振ることを推奨されていますが、できればその理由を教えてください。

フジのノイズリダクションは他社よりも強烈なので、
最大にマイナスにするくらいがちょうど良い加減に感じています。
デフォルト設定だと描写のディテールが弱くなるとも言えます。
この辺の考え方のベースは自分の場合はフィルムの写真に有り、
ノイズが有ってもディテールが残っている描写を得たいと思っているからです。
要は好みの問題です。

>この設定は風景とかでも有効でしょうか?

明るい場面ではノイズの発生はあまり無い為、描写の差はそれ程無い気がしますが、
それでもNRは一番少なく済む設定にしています。


56mmは35mm版で85mm F1.4レンズを持っていると、
どうしてもそちらを使用することが多くなるので・・・。
また、85mmの画角はその用途上、ある程度の柔らかさも必要になります。
XFマウントオンリーなら欲しいレンズですが、
そういった意味で56mmは無くても良いかと思えるレンズのうちの1本です。

書込番号:19743808

ナイスクチコミ!1


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/30 22:06(1年以上前)

>onucatsさん
私も実は56mmは猫撮りには使いづらいと思っています。60mmマクロいいですねぇ。こむぎおやじ様(この方の作例も大好きです、ベルリにゃさんも、ダポンさんもetc・・ストーカーみたいですね、読み逃げして・・でも書き込む勇気がなくて)もおっしゃってますが。
3女さん、タキシードサムみたいですごくかわいいです!!珍しい毛並みですよね。
私は初めて飼った猫が先天性の病気で1歳を迎えられずに死んでしまいました。他社マウントで、猫撮りも慣れてなくろくな写真がありません。今でも泣きます。長女さんはもうご高齢ですよね。優しいお顔をしていますね。ぜひたくさんのかわいい写真を撮ってあげてくださいね。
本当に、今のカメラ環境があれば亡くなったうちの子ももっといいお顔してる写真が撮れたのに・・と後悔で涙が出ます。
でも、うらやましいです。4にゃんも。
猫まみれで暮らしたいです・・。

書込番号:19743864

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 22:08(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます!! 本当に勉強になりました。試してみます。XF90は真剣に検討しています。16mmにも少しなびいていますが。こんな時間が楽しいんでしょうね。

書込番号:19743869

ナイスクチコミ!0


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/30 22:19(1年以上前)

うわっ、尊敬する>gohst_in_the_catさんと同じ意見で、今うれしくなってしまいました。
56mmを60mm+27mmに入れ替えちゃおうかなぁ・・とひそかに思ってしまっていたので。
56mm買う時にf値で選んでしまったのですが(室内猫撮り)f2.8でもpro2なら全然オッケーですよね。
それか90mm、これお試しの時すごくよかったです。ノラちゃん撮りにもいいですよね。

書込番号:19743914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 22:34(1年以上前)

>今のカメラ環境があれば亡くなったうちの子ももっといいお顔してる写真が撮れたのに・・
 と後悔で涙が出ます。

愛猫と過ごした時間はプライスレスです。
写真が無くても想い出と記憶でずっと一緒に居られますから。
現在、仏壇の上には猫の骨壺が無数有りますが、今もこれからもずっと一緒です。

56mm、良いレンズなんですよ、一応。
ただ、85mmは他メーカーでも良いレンズが多いので、
敢えてXFで56mmを選択する必要もないかな、ということです。

>XF90は真剣に検討しています。

今まで色々なレンズを使ってきましたが、歴代5本の指に入るくらい良いレンズです。
XFマウントでダントツで凄いと思えたレンズですから。
16-55mmや50-140mmが霞んでしまいます。
(用途が異なるのですが、XF90mmは代用のきかないレンズです)
フジの至宝と言っても過言ではないです。
(ただし、望遠単焦点なので用途が限られるのが難点ですが、それもまた魅力)

これは個人的な意見ですが、
フジは不便さを楽しむのに適したメーカーだと思っています。
(この辺のニュアンスはLeicaに通じるものが有ると思っている)
便利なカメラはNikonやCanonに任せて、
不便さを楽しむのはフジ(Leica)、
タイマーを楽しむ、もとい、多マウントを楽しむのはSONY、
マイノリティーな変態気分を楽しむのはペンタ、
豆センサーを愛する、もとい、深い被写界深度で楽しむのはm4/3陣営、
みたいな感じですかね。
それぞれが存在しているから楽しいのであって、このうちどれかが欠けると寂しいです。
だから、自分はフジのProシリーズにズームは野暮だな、と思っております。

書込番号:19743973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/30 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>onucatsさん

先日XF90mmを入手しました。
被写体はネコちゃんではありませんが、素晴らしい描写力にまいりました。

広角は14mm持ちに16mmを追加はしたのですが、これだけ大きいレンズを持つなら
ズームのほうが良いなと思い、XF10-24mmに買い換えました。

FUJIを使い始めた頃はgohst_in_the_catさんのように単焦点にこだわっていましたが、
他のマウントを全て処分してXマウント一本になりましたので、必要に応じてズームレンズも揃えています。

描写力は単焦点には敵いませんが、手ぶれ補正があるので、撮影の幅が広がる場合もあります。

私のスナップ時のスタイルは、
18mm、35mmF2.0、90mmの3本
あるいは、
XF10-24mm、35mmF2.0、90mm
といった感じになりそうです。

書込番号:19744001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 22:47(1年以上前)

>56mm買う時にf値で選んでしまったのですが

XFでF1.2は56mmしか無いので他マウントが無ければ残しておくべきレンズです。
60mmと56mmなら圧倒的に56mmを押します。
開放の柔らかい描写と滑らかなボケは60mmのマクロでは出せません。
そもそも、マクロレンズはカリカリ描写が売りのレンズです。
大きな生物をマクロレンズで撮るのは個人的にはあまりお勧めしません。

90mmはある程度寄れるレンズなので、
135mmの画角が合えば、かなり有力なレンズとなります。
猫サイズの被写体のスナップには最適なレンズだと感じています。

27mmは持っていて損の無い、かなりお勧めのレンズです。
抜けが良いのが特徴で、かなりコスパが高いです。
フジユーザ全員にお勧めできるレンズです。


>他のマウントを全て処分してXマウント一本になりましたので、

この場合はズームも有った方が便利ですね。
XF10-24mmは風景専門、XF16mmは近接専門、みたいな気がしているので、
自分ならXF10-24mmとXF16mmを残します。
(自分はズームは嫌いなので単焦点の14mmと16mmですが)
XF10-24mmと14mmは用途で競合してしまうので。

書込番号:19744029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/30 23:05(1年以上前)

別機種
当機種

XF16mm

XF10-24mm

>gohst_in_the_catさん

>XF10-24mmは風景専門、XF16mmは近接専門、みたいな気がしているので、
↑これはとても納得出来ます。

今回は惜しいと思いつつも、また買い直すこともあるだろうと14mmと16mmの両方を
手放して10-24と90を買いました。

実は10-24mmもかつて一度入手したものの手放したのですが、今回再チャレンジなのです。
我ながら馬鹿な事してるな・・とは思いますが、趣味なので楽しみながらやっております。

書込番号:19744101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/30 23:07(1年以上前)

>趣味なので楽しみながらやっております。

フジは使って楽しいメーカーですし、それが一番でございます。

書込番号:19744114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/30 23:13(1年以上前)

>フジは使って楽しいメーカーですし、それが一番でございます。

全く同感です。
いいデータより、いい写真を撮るためのカメラを提供してくれていると思います。

書込番号:19744134

ナイスクチコミ!4


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/03/31 07:48(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
>まるぼうずさん
グイグイ背中を、押されてます。と言うか、押して押してって感じです(笑)
gohst_in_the_catさんの歴代五指に入るというのは説得力がありました。
まるぼうずさんの写真も素晴らしいです。実は私も10-24は持ってるので、16より90かな?とも考えています。フジのキャッシュバックって夏もやるんでしたっけ?冬だけだと、待ちきれないかな。。。

書込番号:19744811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2016/03/31 23:14(1年以上前)

当機種

パソコン上で見て、見つめていると、リアルにそこにいるようで、
今にも動き出しそうな立体感を味わえました。
XF90mm・・凄いレンズです。

書込番号:19747134

ナイスクチコミ!4


rarayukiさん
クチコミ投稿数:94件

2016/03/31 23:27(1年以上前)

>まるぼうずさん
はじめまして。いつもすごい作品見せていただいてありがとうございます。
90mmすごいですね。。。クラクラきました。
ところで、一度使ってみた時、作りが56mmと同じ感じがしますがどうなんでしょうか。
私は16mmのクラッチ機構がすごく好きで、なんとなく56mmや90mmが使いづらい感じがするのですが、いかがですか。
私の56mmはピントリングが重くてマニュアルフォーカスの時疲れてしまいます。これって私のだけなんでしょうか・・
すれ違いだったらすみません・・。

書込番号:19747186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/01 01:31(1年以上前)

90mmのピントリングのトルクは程よい感じですが、
自分はXFレンズではMFを主体で使っていません。
(MFを主体に考えるならMF専用レンズの方が断然操作しやすいので)
90mmは主にT1、Pro2で使っていますが、ほぼAFだけで対応しています。

XF 90mmの特筆すべきはキレとボケのバランスです。
開放からキレが有り、ボケも奇麗なレンズはあまりありません。
また、通常のレンズよりも寄れるというのも特徴です。
欠点はサイズが大きいという部分ですが、
その分、光学系は理想の設計がされている気がします。
(Otus 1.4/55等も同様の作りをしたレンズと言える)
総じてzf.2 2/135 よりも描写のバランスが取れていると感じています。

これと似た様なレンズにm4/3のオリンパス 75mm F1.8が有りますが、
同じような価格になるので両者を比較するとXF 90mmが断然お勧めです。
SONYのレンズでも似た様な単焦点は有りますが、
主力のFEマウントは欠陥の有るマウント設計なので、
画像補正が前提の絵造りとなる点で選択肢からは外れています。
(α7sを持っていますが、強くお勧めできるマウントではないです)

デジタルの時代であっても良いレンズの条件は、
光学系だけ(補正無し)で最良の結果が得られること、だと思っています。
自分はそういう観点からレンズを評価しています。

書込番号:19747522

ナイスクチコミ!3


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/01 12:12(1年以上前)

>rarayukiさん
>長女さんはもうご高齢ですよね。優しいお顔をしていますね。ぜひたくさんのかわいい写真を撮ってあげてくださいね。

返信いただいていたのに、気づかずにすみません。そうなんです17歳。人懐こいんです。この長女の上にもう一匹女の子がいたのですが、随分前に15歳で逝きました。その時はしばらく仕事が手につきませんでした。。。
いいカメラもゲットでき、レンズも揃えて、沢山の写真を撮りたいと思います。rarayukiさんもじゃんじゃん撮ってアップしてください。

書込番号:19748305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/03 01:14(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

Xシリーズは単焦点中心の構成で・・・という意見には至極納得です。
Xにおいては単焦点を一通り楽しまないと、ボディの評価もできないと思っています。
そんなわけで、TouitとXFの単焦点を合計10本持っていますが、現状単焦点が無い望遠、超望遠はズームを用いています。
逆に動画用途で使っているマイクロフォーサーズは、単焦点をすべて売り、ズーム中心にしましたが、中望遠ズームをよく使うのでXF50-140mmにはずっと惹かれています。
この焦点距離は、Touit50mm、XF56mm、XF60mmと使っていますが、XF90mmは持っておらず、スルーしてXF120mmマクロの方に全力投球と思っていたら、評価が高くてクラクラしています。
みなさんの作例も素晴らしいですね。
ただ、50-140mmにも独特の色気というか、ズームらしからぬ艶めかしさを感じますが、gohst_in_the_catさんはどう思われますか?

>rarayukiさん
XF56mmは重いですね。ガラス玉の塊を動かしているから仕方ないのかも知れませんが、AFも遅いし、ちょっともったいない感じがします。
私の所有しているのはAPDの方ですが、おそらく売れていないのでしょうが、ノーマルに比して高価な値付けゆえのフォーカスクラッチ機構やWR、9枚羽根が付けば、あと2〜3万高くても倍売れていると思います。
ただ、XF56mmはF1.2の明るさもさることながら、AFの遅さ、MFのしにくさを超越して、ぞくぞくする描写が得られることが多いです。
私はこのレンズで、子供の今しか撮れない1枚を量産できているので、手放してしまうのは考えられないです。もう少し使ってあげて下さい(笑)

>onucatsさん
私もシャドー-2派の人間です。ちなみにNRも-4は、全フィルムシミュレーション共通の設定です。
プロビアのシャドー-2がメインの設定ですが、とても良い感じですね。X-T1の同一設定より随分いいと思っています。
設定が多いですが、どう弄ればどんな色が出てくるのか、フジ機は使い始めが本当に楽しいですね。

書込番号:19753202

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/03 08:38(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
ご教授いただきありがとうございます。gohst_in_the_catさんの教え通り、今は全てその設定を試しています。ヒババンゴーさんも同様の設定とお聞きし、更に自信を持てました。ありがとうございます。gohst_in_the_catさんへのご質問、50-140の評価もお聞きできるのが楽しみです。

書込番号:19753659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-Pro2 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro2 ボディの満足度5

2016/04/03 12:28(1年以上前)

>50-140mmにも独特の色気というか、ズームらしからぬ艶めかしさを感じますが

高価なXFズームについての感想を言うと、
16-55mm、50-140mm、100-400mm、ズームの割にかなり良い描写と思います。
100-400mm以外は一時所有していて単焦点の使用が多くて手放しましたが、
Xマウントのみの環境なら持っていた方が便利なズームではあります。
ただ、16-55mmは18-55mmでもある程度代用が出来る気もしています。
(Pro2では周辺画質で若干16-55mmが優位ですが、画質優先なら単焦点)
自分の場合、50-140mmに関してはNikonの70-200mmが有るので、
どうしても望遠が足りなければコスパの高い55-200mmも有りますし、
AF精度や描写を考えると敢えてXF 50-140mmは要らないかな、といった具合です。
100-400mmも価格を考えるとNikonの200-500mmの方がコスパが高いので・・・。
(望遠はFZ1000等で代用という選択肢も有ります)
なので、Xマウントのみなのか、他のマウントも所有しているか、
で取捨選択が変わってくるように思っています。
自分の場合、ズームを使うのは仕事やミスれない一発勝負のときなので、
フジよりNikonの方が未だ信頼性では上と感じている為、ズーム系はNikonに偏っています。
(フジのズームでないと撮れない描写でも無い限りはズームを持っていても自分は使わないです)

ズームと単焦点では用途が異なると思っていて、趣味はほぼ単焦点です。
(ズームが欲しいときは他のマウントで代用してます)
自分はXマウントを趣味で選んでいるので、あまり参考にならないかもしれませんね。
ただ、XFのズームはどれも優秀なズームレンズだとは思っています。

書込番号:19754329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/04/03 12:50(1年以上前)

皆さま

年度変わりにさしかかり、忙殺されてしまってしばらく閲覧できる状況になかったため、
返信が滞ってしまいすいませんでした。

今から個々の返信を送るのもイタズラに返信数を増やす事になりそうですので、
割愛させていただきます。
沢山のご意見、ありがとうございました。

私に出来る事と言えば、皆さまのご教示に感謝の念を抱きつつ、
貴重なご体験を参考に自分の用途や撮影意図を明確にしてレンズ選びを行う事だと思います。

そこで、この午後に単焦点レンズを購入しに行きます。
(正直、最後まで14mmと16mmの選択は悩みましたが。)
具体的には、
◯身軽なスナップ
◯広角域での風景撮影や、近接撮影
普段多用するこの用途をベースに、XF35mmF2 R WRとXF16mmF1.4 R WRの2本を入手、
その後 90mmを検討するつもりです。
サブ機としてX100Tも所有を続けます。

このクチコミテーマ、意外と皆さまのカキコミがしやすかったのでしょうか?
沢山のご意見に触れることができて有り難くもあり、総じて率直に楽しかったです。
そんな事もあり、goodアンサー3件は指定せずに閉じさせていただこうと思います。
改めて沢山の作例やご教示、感謝申し上げます。

書込番号:19754415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2016/04/03 22:46(1年以上前)

>北北西の風さん

ごぶさたしております。

いまはフジとシグマ、お気楽モードの時のQで構えております。

また、色々お話しを聞かせて戴ければと思います。

書込番号:19756384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-Pro2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 3日

FUJIFILM X-Pro2 ボディをお気に入り製品に追加する <834

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング