LUMIX DMC-TZ85-W [ホワイト]
- 光学30倍ズーム搭載デジタルカメラとして世界で初めて4K動画撮影機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
LUMIX DMC-TZ85-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月10日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年7月15日 14:53 |
![]() |
4 | 0 | 2018年7月19日 18:13 |
![]() |
7 | 0 | 2018年7月16日 14:28 |
![]() |
10 | 1 | 2018年3月22日 15:55 |
![]() |
11 | 9 | 2017年12月30日 13:07 |
![]() |
2 | 0 | 2017年3月31日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
【ショップ名】
ヤマダ電機横浜金沢店および協賛店の3月24日土曜日の日替わり特価
【価格】
チラシ表示 税別22,800円
【確認日時】
2018年3月22日
【その他・コメント】
横浜金沢店・上大岡店・新山下店・磯子店・横須賀店・久里浜店で各店5台限定だそうです
チラシ掲載はホワイトだったので、ホワイトのみかもしれません
ヤマダ電機のことだから「日替わり特価品に付きポイントは付きません」かもね
7点

見なかった事にします。(^^;)(;^^)
書込番号:21695569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85
【ショップ名】おぎさく
【価格】24,800円(なんと税込!)
【確認日時】12月24日(日曜日)午前
【その他・コメント】
月刊カメラマン11月号の記事(間違いだらけのカメラ選び、改目、愛あるカメラ選び)のP35で、あらゆるカメラの新製品発表会をチェックしている山田カメラマンがTZ-85とTX1を絶讃しており、本機の存在を知りました。
ちなみに近所の量販店では一万円くらい高い値がついてました。
書込番号:21457819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シニアパパさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21458130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 購入おめでとう御座います。
私はキタムラで8月末にフジのX10を下取りに出し 22,308円で購入しました。
普段はシグマの旧機SD1mを使っており、メモ機として購入しました。
Jpeg撮って出しで カメラの設定をあれこれいじっていましたが良い画像を得られず
買った時付いてくるシルキーで現像してましたが市川ソフトラボよりパナ機限定の
シルキーPro 8が 3,800円と云う案内が有り 思わずポチリ。
現在はシルキーPro 8で あちこちいじくり廻して楽しんでいます。
フジのX10もシルキーで現像してましたが、シルキーも大分進歩したようですが
あまり人気がないようですね。
書込番号:21461107
2点

>シニアパパさん
ぼくも、おぎさくHP見ました
送料は別に\1000程掛かりますが、安いですね
本機とDSC-WX500/350、DSC-HX60Vで検討してますが悩みます
書込番号:21466702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
画像ありがとうございます。
シグマ機を使いこなされているとの事、すごいなあ。RAW現像をしたことがなくてソフトに疎いのですが、シルキーってメーカー問わない汎用品ではなく、パナ機専用のバージョンもあるのですか?会社の同僚にJpegは階調の幅が狭いと聞き来年はRAWに挑戦したいので、
そのソフトの入手方法を教えて頂いても宜しいですか。最近Photoshop Elementsのことを耳にせず、Ligtroomばかり耳にしますが、RAWソフトって今はどういう製品が使われてるのでしょうか。>sg5f_x20さん
書込番号:21467651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
以下ご参考までに。
月刊カメラマン2017年11月号の、特集記事、愛あるカメラ選びで山田カメラマンはTZ-85を下記の点が気に入り常時持ち歩いている、とのことでした。
1)楽しい(720mmまでの望遠がコンパクトに)
2)よくできたEVF(シーケンシャルという簡易型だそうですが)コンパクトデジカメでEVF付きは少ないですよね。
3)解像が素晴らしい
4)モノクローム綺麗
5)5軸ハイブリッド手ぶれ補正がよく効く
こだわりのレンズラボを自宅に備え(視察したメーカーの方に驚かれるそう)、新製品発表会にはほとんど顔を出す、山田カメラマンのお薦めということで、初めてパナ機を購入しました。
書込番号:21467671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 今日は
パナ用シルキーは下記にあります。
http://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp8pana/download.html
シルキーはキャノンの DPP、ニコンのNX2、ソニーの IDC、シグマの SPP 等と比べると調整項目が多く
最初は戸惑うかも知れませんが、挑戦してみて下さい。慣れれば難しくありません。
ライトルームは現在使っていないので忘れました。
エレメントは現像した後のJpeg画像の最後の調整とリサイズに使用しています。
なお、シルキーのPro8 はJpeg画像も編集出来ます(一部制限がありますが)
アップした画像はSD1m で今月23日に撮った早咲き桜と脇に有る小さなお寺です。(日付が狂ってますが)
書込番号:21468030
1点

>もつ大好きさん
ご返信ありがとうございました。
SD1mってMerrilのことだったんですね。シグマはdp Quatroでレンズ交換式でなくなり、残念に思ってたところ、dp Quatro Hがでたのですよね?
使い心地はいかがですか。
板がこい、父から相続した北陸の実家、秋と春に作業しに行ってます。もつ大好きさんも雪国にお住まいなのでしょうか。親近感を持ってしまいました。
それにしても両方の画像、素晴らしい描写ですね。どんな焦点距離/F値のレンズで撮影されたのですか?
書込番号:21468164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアパパさん 今日は
シグマのDPシリーズは 初代からレンズ交換の出来ない単焦点のコンデジです。
私は初代DP1で撮った画像を見て DP1→SD14→SD15→DP1Merril→SD1Merril とシグマ沼に填まりました。
SD QuatroHは○○が無いのと私のポンコツPC(Win7) では能力不足なので手が出ません。
(SD1MerrilのRAW画像でも1枚50MBくらい有ります)
PCを換えれば良いのですが 年金生活では手が出ないので、当分SD1Merrilで楽しみます。
SD1Merrilは今年4月中古で6万円弱でマップカメラで購入しました。新品と思われる様な良品が送られて来て喜んでいます。
中古も先月あたり迄時折出ていたんですが直ぐ売れて最近は出品が無いようです。
レンズはシグマの 18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです。
他にもシグマ機用のレンズは有りますが、このレンズがお気に入りでSD1Merrilに付けっぱなしです。
初代DP1で撮った画像を2枚アップします。
書込番号:21470971
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





