LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥159,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,393

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥159,800¥165,393 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥159,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:4584件

http://news.mynavi.jp/news/2016/09/03/152/

H-X025、H-X015、H-ES045、H-HS12035、H-HS35100、H-F007014、H-FS100300
当日:750円、1泊2日:1,000円

H-RS100400、H-NS043、H-X012
当日:1,500円、1泊2日:2,000円。

けっこう思い切ったサービスですね。オリンパスユーザーでも借りれるのでしょうか?

書込番号:20176151

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/09/07 11:00(1年以上前)

メーカーサイトを見ても、「貸し出しユーザの条件」は書かれていないようなので、
OLYMPUSユーザーでも可能のような気がします。
(事前に確認した方が安心だと思います)
申し込みの際は「運転免許証などの本人確認可能な証明書」が必須だそうです。
詳しくはパナサイトでご確認を。
http://news.panasonic.com/jp/topics/148141.html

各レンズ、何本用意しているのでしょうね。
100-400mmは今なら借り手が多そうですね。(^_^;

書込番号:20178435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/15 18:06(1年以上前)

別売りレンズフードも借りられるのでしょうか?

書込番号:20203389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

暑中、100-400mmで猛禽と遊ぶ。

2016/08/15 11:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

獲物を探す、ミサゴ

大物ゲット (ピン甘が残念)

鋭い眼光

カワイイ顔、ハヤブサ?

熱中症は怖いけど、この100-400mmで猛禽達と遊んでいます。
寄って来てくれないので、なかなか撮りたい様な画は撮れていません。
そのうち撮れるかも、撮れたらいいなぁと妄想を膨らませつつ…。

トビとミサゴしか居ないと思っていたら、見かけた事の無い猛禽が水浴びを
していました。
ミサゴよりも少し小型で、カワイイ顔をしています。
図鑑で調べるとハヤブサのようなのですが、確信が持てません。
この辺りにハヤブサが生息していると云う話は一度も聞いた事がないので。

同じ場所で水浴びしているところを、二度撮りました。
飛び去る姿も小さくてグズグズですが、撮れました。

ミサゴに加えハヤブサ登場で、愉しみ倍増。
100-400mmフル回転!
熱中し過ぎて、熱中症になってしまうかも。

書込番号:20116453

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/15 12:01(1年以上前)

熱中症に気をつけてお楽しみください\(^o^)/



判断に迷ったら、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19907603/
ここで聞いてみては…!?

書込番号:20116463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/15 12:24(1年以上前)

enjyu-kさん、こんにちは。
100-400、ええ写りしていますね。
ぼくもマイクロフォーサーズが気になっております。
欲しいのですが、使わんのですよね。

さてさて、作例四枚目の子ですが、ハヤブサですね。
茶色っぽいので、若い子かなぁと思います。

ミサゴを狙って、朝から三脚たてていますが、サッパリです。


ろっくさん、毎度です。
お邪魔でしたか。

書込番号:20116497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/15 12:49(1年以上前)

★ おとめ座のおっさんさん

あざーすm(_ _)m



m4/3板でお待ちしております\(^o^)/

書込番号:20116562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/15 13:02(1年以上前)

enjyu-kさん、度々お邪魔します。
お手の空いた時にでも、ろっくさんが紹介してくださったモーキンズにもお立ち寄りください。

ろっくさん、GX-8が欲しいのね。


書込番号:20116590

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/15 18:11(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは。
迫力ありますね。
いいものを見せていただきありがとうございます。

熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。

書込番号:20117190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/16 01:41(1年以上前)

enjyu-kさん
エンジョイ!


書込番号:20118285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2016/08/16 05:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めての出逢い(オオルリ♂幼鳥)

お馴染さんのヤマガラ

ヤマユリ越しにキビタキ♂

幼顔のカワセミ

>☆Mろっく☆さん

ありがとうございます。
モーキンズさん達、凄いですね。

私のメインターゲットは、カワイイ小鳥さんです。
ヒタキ類、カラ類が好きです。
暑さのせいか?囀り声がほとんど聞こえなくなりました。
声が聞こえないので、眼を皿にして探しますが動いてくれないと
見つけられません。

そんな状況なのでカワウやアオサギがいつも居て、待っていれば
ミサゴも姿を見せる河口で遊んでいる今日この頃です。
猛禽達の飛翔は、魅力的ですね。
でも、なかなか上手く撮れません。


>おとめ座のおっさんさん

やはりハヤブサでしたか、ありがとうございます。
まさかこんな処に居るとは思っていなかったので、半信半疑でした。

私はミラーレス機でカメラを始めたので、このままオリ・パナで撮り
続けようと思っています。

書込番号:20118388

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2016/08/16 06:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここ迄は、いい感じだったのに

AFC合焦 @

AFC合焦 A

AFC合焦 B

>虎819さん

こちらこそご覧頂き、ありがとうございます。
こんなに大きな獲物を捕まえたミサゴを見たのは、久し振りです。
遥か遠くから狙っていて途中までは、いい感じで合焦していたのですが詰めが
甘くてピン甘に。

被写体が遠くを飛んでいる場合は、相対速度がそれ程速くないので下手くそな
私でもAF枠に捉え続ける事ができます。
この状況なら平行移動時は、AFCも合焦してくれます。
こちらに向かって来る時は、近ずくに連れ相対速度が速くなりAF枠に捉え続ける
動作が遅れAF枠の上方向に被写体が外れてゆきます。
これは私がトロイのが原因なのですが、その為合焦率が低下します。
運良く合焦していても被写体が画面の上部にきたり、ひどい時は一部が画面から
はみ出してしまいます。

ソフト(脳みそ)は機能しているのですが、ハード(身体)の機能低下がネックとなり
結果を残せていません。
PCならハードの更新で解決できるのですが…。


>nightbearさん

ありがとうございます。

おう!


書込番号:20118456

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ217

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 本日よりお仲間に

2016/07/29 16:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

今日は(@_@)

購入にあたり、このレンズのスレを隅々まで見させていただきました。
(なかには、価格に見合わないクソレンズ的なネガキャン(?)も・・・・・・)(~_~;)
実際このレンズを使用され、作例として上げてある画像を拝見しますと
現在、自分が使用しています、G7+オリ75−300(時々+TOON−17X)
では表現できない画像ばかりで又、このレンズを活かす為のカメラ設定等の
情報のオープン(人より良い写真を撮る為には秘密にしたい部分だと思いますが)
自分の手持ちオンリーの撮影スタイルを考慮し決定しました。
たまたま在庫があり、27日の夜に発注し本日(29日)の納品です。
明日はカワセミ君を探しに行ってきます。(^_-)-☆

書込番号:20075845

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/29 16:59(1年以上前)

これかな

http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html
パナソニック100-400mm F4.0-6.3は望遠側の解像力が低め

逆光耐性は残念ながら芳しくなく、様々な条件でフレア・ゴーストが見られる。最も困るのは、太陽が画面の隅から少し外側にある場合に
画面の大きな部分を占める白く大きなゴーストが出ることだ。このレンズは、逆光耐性に関しては全く賞賛できない。

このレンズは間違いなく携帯性がウリのレンズで、負担をかけずに長時間持ち歩くことができるが
価格は高いと思わずにはいられない。この仕様(コンパクトさ)では驚くほどの解像力は期待できないし
逆光耐性と非点収差などのいくつかの欠点もある。
手ブレ補正も価格と焦点距離を考えると4段分の効果は欲しい。私はこのレンズに、間違いなくこの金額は払わない。

書込番号:20075893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2016/07/29 17:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
素で800oですから、このレンズの存在意義は大きく感じますね。
photohitoではまだカワセミの写真があがっていないので、撮れたら是非アップお願いします。

書込番号:20075955

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/29 17:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もG7を持っているので参考にいたしたく・・・写真のアップを楽しみにしています(高すぎて買えませんので見るだけ^^)。

書込番号:20075960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/29 18:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

レビューお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:20076023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/29 18:27(1年以上前)


お宝ゲットおめでとうございます (o^^o)
マイクロ4/3は持ってませんが、4/3超望遠は軽量で写りはメチャいけてるわ、ちょいそこピー反則 www

書込番号:20076046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/29 21:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

「私はこのレンズに、間違いなくこの金額は払わない。」 とか言ってるのは買えない貧乏人の戯言、無視した方がいいです。

書込番号:20076377

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:162件

2016/07/29 21:23(1年以上前)

>furu Daisukeさん

( ノ゚Д゚)こんばんわ

このコメントもそうですが、これはどこかのメーカーの
息がかかったプロ(??)のコメントですょね。
金を稼ぐには黒も白になります。
触った事も試し撮りしもしたことなく、なぜか私は
買わないと言う人がいたょうな!!!

書込番号:20076421

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:162件

2016/07/29 21:46(1年以上前)

>杜甫甫さん

( ノ゚Д゚)こんばんわ

前スレでのご教授、無視する事になり
ゴメンナサイ (~_~;)
温泉旅行どうするのかと妻が怒っています.(-"-)
参考になるかどうかわかりませんが良い写真が
撮れましたらUPします。

書込番号:20076494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2016/07/29 22:20(1年以上前)

別機種

重さが半減できます。

>sweet-dさん
>☆ME☆さん
>へちまたわし2号さん
>югоизточнатаさん

( ノ゚Д゚)こんばんわ
皆様の暖かい言葉、ありがとうございます。
エンジョイしたいと思っています。

添付しました仕様のカメラを持ち,髭の生えた
爺がいましたら私だと思いますので、声を
掛けてください。
皆様も良きカメラライフを! (*^。^*) <感謝>

書込番号:20076582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/29 22:35(1年以上前)

通報されないように ご注意ください\(^o^)/

書込番号:20076623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2016/07/30 00:13(1年以上前)

>jijiセーtyンさん
私も本日届きました。
ドットサイト装着して、今一人でニヤニヤしています。
可愛いカワセミさんが撮れると良いなぁ〜(*^^*)

書込番号:20076813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件

2016/07/30 00:39(1年以上前)

>☆ME☆さん

もう、G7も終わったので、大丈夫かと?

書込番号:20076854

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/30 00:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。つばめをランボースタイルで撮影されている方ですよね。
手ブレ結構効きますし、レンズは1絞りぐらい絞った方がと言われてますが、鳥さんには開放でもなかなか撮れている作例も挙がってますし、ライカレンズらしい柔らかく味わいのある描写ですので、撮影楽しんで下さい。

書込番号:20076871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/07/30 01:15(1年以上前)

別機種

運よく撮れたカワセミ君

>琴子のママさん

( ノ゚Д゚)こんばんわ
カワセミ君、綺麗にですよね!
添付しました画像は以前、別のカメラ・レンズで
近くの枝に止まってくれて、運よく撮れたものです。
400mmフルに使いこれくらい写ればと期待しています。
琴子のママさん、お互いに頑張りましょう。

書込番号:20076913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2016/07/30 01:41(1年以上前)

>しま89さん

( ノ゚Д゚)こんばんわ
お世話になります。
おっしゃる通りの爺です。
しま89さんと同じG7ですので、今回購入にあたり
貴兄のスレ、一番の参考にさせていただきました。
又、以前にフォーカスセレクトのインソールの方法も
教えていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。(-_-)(感謝)

書込番号:20076942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/30 19:40(1年以上前)

はじめまして。
レンズ購入、おめでとうございます。

色々言われていますが、超望遠ズームレンズとして良い写りだと思います。
私は、このレンズを購入して、鳥撮りを始めました。(^_^ゞ(色々写真を掲載していますが(^_^ゞ)
まだカワセミを撮影したことがありませんが、例に挙げられた距離で運良く狙えたとしたら、もっと鮮明に撮れると思います。
まだレンズの癖が掴み切れていませんが、ビシッとピントが合うと驚く程の解像感が得られます。
もし撮影時に被写体が大人しくしている場合など、撮影に余裕がある場合はAFのみの撮影だけではなく、AF+MFでフォーカス(AFSでのみ使用可)でフォーカスの微調整してあげると、よい成績が得られる場合があります。
微調整時はピーキングを目安にするのもありです。
ただし、ピーキングの倍率は高めの方が調整しやすいです。
(私は6倍でピントの山を探しています)

美しい鳥さん写真の掲載を楽しみにしています。
同じレンズで色々な写真を見ると勉強になりますし、目の保養にもなります。(^_^ゞ

書込番号:20078569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/30 21:12(1年以上前)

>琴子のママさん
はじめまして。
レンズ購入、おめでとうございます。

>ドットサイト装着して、今一人でニヤニヤしています。
私もレンズ購入後、同じ状態でした。(^_^ゞ
ドットサイトは鳥撮りで活躍しています。
でも、最近は目視でもファインダーに捉えられるように時々練習をしています。

素敵な写真を沢山撮ってくださいね♪(^_-)

書込番号:20078779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/07/30 23:05(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんばんわ (*^。^*)

あたたかいお言葉有難うございます。
一時、このレンズを購入するか又は違うシステム(ニコン・キヤノン)
に変更するか悩んだのですが、スモールまんぼうさんの作例を
見せていただき最終的に決断しました。
これからも、色々な情報公開よろしくお願いします。
カワセミですが、私の住んでいるさいたま市には見沼区と言う区があり
区鳥がカワセミです。(約半径8Kの間に10ヵ所程のカワセミスポットが
ありますが,各スポットを特定のグループが占めていて、新参者は
良い場所は取れません、縄張り意識の強いチョット変わった雰囲気です。
(小魚を捕獲するのに水面に張り出したいつも同じ枝に止まる為)
これからも,色々な写真、楽しみにしています。

書込番号:20079123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/07/31 02:21(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんは コメントいただきありがとうございます。
手持ちだと少し重いですが、以前使用していたcanon7Dに赤帯レンズをつけてる時よりも軽いので大丈夫そうです。
慣れないのでズームリングやフォーカスリングを操作するのに少々手間取りますが、そのうち癖も手が覚えるかなーと楽観的に考えています。
GX7MK2に付けるにはバランスは悪いですが、手ぶれ補正も効いているので私的には許容範囲だと思います。
初撮りは遠くの豆粒サギさんを撮りましたが、手持ちでブレもなく撮影できました。
まだまだしばらくは戸惑うこともありそうですが、楽しんで撮影したいと思います。

書込番号:20079454

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/31 03:36(1年以上前)

購入おめでとうございます♪
色々評価の別れるレンズですが、以前使っていたパナ100-300、オリ75-300よりは遥かにいいです。
400(800)mmまであって、いままであった300mmクラスよりかなりいい画質でこの値段なら、安くはないかも知れませんが価値は十分と思ってます。
この値段でオリの300F4と比較できる画質を望むのは甚だおこがましいでしょうね(笑)
軽く片手は越える♪(爆笑)

書込番号:20079506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2016/07/31 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カワセミさんはお留守だったので、カモさん親子を撮影して来ました。

書込番号:20080541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件

2016/07/31 18:59(1年以上前)

>Orionowさん

今晩は

昨日・本日と試写に行って来ましたが
満足の一言です。(自分のレベルでは!)(*^。^*)
Orionowさんの言われます通り、私も
価格に見合十分な性能だと思います。

で、カメラのクチコミを見ていると
自分が一番との自己顕示欲の強い人の多いこと
笑えます。
良いカメラライフを!!!

書込番号:20081042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/07/31 19:29(1年以上前)

>琴子のママさん

こんばんわ

カモの親子の画像カワ(・∀・)イイ!!ですね。
特に子供を見つめる親カモの優しい
顔つきが最高ですね。(#^.^#)

ところで、ズーミングリングが非常にかたいとの
話がありますが、自分のレンズはスムーズです。
琴子のママさんのレンズはいかがでしょうか?

書込番号:20081107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/31 20:35(1年以上前)

>jijiセーtyンさん
ド素人撮影の写真が1つの判断材料になったとのことで大変光栄でございます。<(_ _)>
良さそうな写真が撮れたら、また掲載をしようと思います。
今はリンク先の場所で等倍では見られませんが、色々な写真をアップ中です。
駄作ばかりかもしれませんが、ご興味がありましたらどうぞ。(^_^ゞ
(会員ではなくても閲覧が出来るようです)

カワセミポイントが沢山あるのですね。
とは言え、人気のある鳥さんなので・・・撮影場所の確保が大変なのですね。(>_<)
カワセミさんがサービスでjijiセーtyンさんの前に現れる事を祈っています。
私の住む地域でも見られるようなのですが、頻繁に出没する場所が分からない状態です。
見つけたとしても、jijiセーtyンさんのように撮影場所の確保が大変かも知れませんね。


>琴子のママさん
きゃ〜可愛い!(^-^)
温かい目で見守る親など、ナイスショットです♪

書込番号:20081285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/07/31 22:35(1年以上前)

>jijiセーtyンさん
ズームリングは確かに固めですね〜
GX7MK2だとホールドし辛いので、左手でしっかりレンズを支えながらズームするのがなかなか難しいです^_^;
レンズを傾けると軽くなるような気がしますが。。。
筋肉痛覚悟で頑張ります♪

>スモールまんぼうさん
実はこの親子 暑い中 近くに川も池も無いアスファルトを彷徨っていたのを保護されて、この池に放されたところでした。
可愛いチビッコの撮影は一番楽しいです。
みんな無事に育ってくれることを願っています。

書込番号:20081655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/07/31 23:14(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

( ノ゚Д゚)こんばんわ

素人が判断するのは素人さん(失礼)の写真です。
プロの写真は後でいくらでも化粧できます。
実際、物作らせ全国のネットショップで売っていただく
仕事をしていますが、プロの手にかかると実物よりも
数段良い物に見えます。  (これは内緒の話ですが!)

本日、日暮れ前にカワセミ君では無くカワセミちゃん(女の子)が
来てくれました。
ご教授いただきましたAFS+ピーキングで撮れました。
ご報告まで  (*^。^*)

書込番号:20081762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/07/31 23:51(1年以上前)

>琴子のママさん

私のレンズはスムーズに回りますので
当たりが良かったんですね?

それから本日の夕方にカワセミちゃんが
来てくれました.(^^♪

書込番号:20081855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/08/01 01:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

現写

トリミング有 どこにいるのかなー?

トリミング有 あーいたー

トリミング有 えぃージャンプ

>furu Daisukeさん
>sweet-dさん
>杜甫甫さん
>へちまたわし2号さん
>югоизточнатаさん
>☆ME☆さん
>しま89さん
>Orionowさん
>琴子のママさん
>スモールまんぼうさん


皆さんありがとうございました。(__)
本日、日暮れ前にカワセミちゃんが
来てくれましたのて゜画像UPします
まだ幼鳥ですので美しくありませんが
大人なればK国の女性みたいに
美人さんになると思います。(整形なしで!!!)(^_-)-☆
これからも、このレンズを使いこなす色々な情報、
宜しくお願いいたします。

書込番号:20081971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/08/01 08:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノゴマさん

ベニマシコさん

>jijiセーtyンさん
カワセミちゃんも綺麗ですよ♪(^_-)
元画のサイズからすると、それなりに距離がありますよね。
それでもなお、手持ちでブレなく撮られているのですから流石です。
このレンズでカワセミ撮影を検討している方も多数いらっしゃると思います。(APS-Cでは機材が重いですし)
このような作例は、良い目安になると思います。

AFSでのAF+MFでフォーカス微調整の件で、少し情報追加しておきますね。
この方法を使用するタイミングは、被写体が大人しくしていて『もう少し羽毛が鮮明に撮れないかな?』と感じたタイミングで行ってくださいね。
AFSはフォーカスをロックするため、動かれると連写してもアウトになります。
折角のシャッターチャンスを失わせないために、余裕があるときに試すくらいのイメージでいてくださいね。
私も何枚か普通に撮って、動きがないときにAF+MFでフォーカス微調整をして撮っています。
個体差(カメラとレンズの組み合わせ?)かもしれませんが、私のレンズは僅かに近方側にするとピーキングの表示が多くなるのですよね。
それもいつも・・・ではないので、今一つ癖が掴めない原因の1つでもあります。(^_^ゞ

楽しいフォトライフをお楽しみくださいね。
もし、何かレンズで気がつかれたことがあれば、よろしくお願いします。


おまけで・・・7月の3連休+1日で道北鳥撮りの旅をしたときに撮影した写真を2枚ほど添付しますね。
1枚目(ノゴマさん)は、私の背が低いため手前の草が被ってしまいました。(>_<)
かなり近い距離で撮影出来たのに・・・あと背が10cmくらいはせめて欲しいです。(今からでは無理ですが(^_^ゞ)
2枚目(ベニマシコさん)は、かな〜り遠い場所でず〜っと背中を向けていたのですが、一瞬振り返ったときに撮りました。
(連写Hで2枚しか撮れないくらいのタイミングでした)
青色ももちろん綺麗で良いですが、赤色もなかなか良いです。(^_^ゞ

書込番号:20082326

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/08/01 10:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私は鳥撮りは苦手で・・風景撮影ばかりです・・
鳥は足と時間がかかるから、鳥撮りの方々を尊敬します。
どうせ自分にはまともな写真は撮れないので、他人の写真で堪能する係です(笑

書込番号:20082420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/08/01 11:29(1年以上前)

>mupadさん
鳥撮りも極めると足と時間がかかりますが、お散歩しながら狙うのも意外と楽しいですよ。
私はにわかバーダーなので、1ヶ所の撮影時間は1〜2時間程度です。
何時間も粘るのは、遠方に遠征した時くらいです。
野生動物相手なので、当たり外れはありますけれど。

mupadさんも鳥さんを撮れますよ。
最初は鳥さんの動きに翻弄されるかもしれませんが、よ〜く観察しているとある程度パターンが見えてきます。
スズメさんも色々な仕草をして可愛いですよ。
そうやっていくうちに色々な鳥さんが撮りたくなって・・・鳥撮りの道に入るのかと。(^_^ゞ
どのジャンルも「良い写真を撮るには足と時間が必要」なのかもしれません。
風景撮影中に、もし鳥さんを見かけたらダメ元で撮っていると「あれ?これ意外といいかも?」という写真が出てくると思います。
最初から諦めてしまったら、チャンスを失ってしまいます。
何事も失敗を繰り返して・・・だと思います。
そんな私は失敗し続けても、めげずに鳥さんに限らず色々撮っています。
(私は専門の被写体はありません(^_^ゞ)

夕暮れのシーン、綺麗ですね。
このところ、お天気が悪すぎて私は太陽を暫く見ていません。(T-T)
写真を拝見して、ホッコリしました。
ありがとうございます。<(_ _)>

書込番号:20082546

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/08/01 12:47(1年以上前)

機種不明

スモールまんぼうさん
アドバイスありがとうございます。

鳥撮りは時間もかかるし気が短いといけませんね(^^;
肝に銘じて精進します。

写真は熊本地震で崩落した由布岳北側斜面です。この部分が新たに崩落したところかどうかわかりませんが・・

九州ふっこう割の影響か、おかげさまで日曜の夕刻にも関わらず湯布院中心部は賑わっていました。
そちらからは南斜面になるのでこの崩落は確認できませんが。

書込番号:20082689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/08/01 17:36(1年以上前)

>mupadさん
被災された方々が、1日も早く普通の生活に戻れることを切に願っております。
酷い震災でしたよね。(地震の他に大雨もありましたし)
これほどの規模の崩落部分が木々で覆うには、かなりの時間が必要そうですね。
自然の力、植物達の生命力で傷跡を早く修復してほしいものです。

湯布院は観光客が多く訪れるようになったのですね。
私も何年か前に九州旅行をした際に、湯布院や別府の温泉を満喫しました。
また、チャンスがあったら訪れたいと思っています。

書込番号:20083095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/08/01 23:33(1年以上前)

>mupadさん

初めまして
素敵な写真有難うございます。
一番難しいのは風景ではないですか、
撮りてのセンスが試される被写体ですから
私も最初は風景から初めたのですが、
センスが無くギブアップ、次に花を中心に
撮りましたが、これもセンスが無くアウト
で最後に鳥さんにいきました。
一緒に鳥さん撮りましょう (*^。^*)

書込番号:20084022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/08/02 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング有1

トリミング有2

トリミング有3

トリミング有4

>スモールまんぼうさん

今日も同じ時間に行ってみましたら
カワセミきてくれました。
で、今回はAFCで撮ってみました。
突然飛び立つカワセミには合っている
様です。

書込番号:20084102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/02 06:46(1年以上前)

>jijiセーtyンさん、おはようございます。

初めまして、私もこのレンズを狙っている一人です(^_^)v・・・15万円切らないかなぁ。

どこかのプロがひどい評価しているようで、何と比べてるんでしょうかね? オリ300F4? 向こうは単焦点、しかも10万円高いのよ、こっちは4倍ズームついて、テレ端400(800)ですよ。
コスパ最高じゃないですか&#10071;

jijiセーtyンさんの作例見ましたが、ますます欲しくなりました。

ただ私は鳥じゃなく、このレンズとE-M1の組み合わせで、モタスポ撮影がしたいんです。

高速SSで置きピンなら十分撮れるとおもいますが、低速流し撮りではどうでしょう?SSは1/10〜1/50です。AF-C追従はどうでしょうか? 勿論カメラの性能がかなり影響すると思いますが、E-M1って像面位相差AFなのにモタスポではモタ着く( -_・)?てすよ。

E-M1Uも視野にいれつつ、まずはこのレンズかな・・・朝早くから失礼しました。

なんとか、このレンズでのモタスポ撮影の作例など探してみます。

今、すごく退屈しているんです(/´△`\)

最後は、私事で失礼しました。

書込番号:20084383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/08/02 09:20(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

こんにちは。
下記のスレなど参考に如何でしょう?

『モータースポーツ撮影@鈴鹿サーキット』
http://s.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=19831543/

『サーキットでの撮影』
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20069224/

モータースポーツ作例
http://s.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=19846460/
のコメント

など。

書込番号:20084639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/02 10:35(1年以上前)

>へちまたわし2号さん、リンクありがとうございます。

作例、結構上がっていますね(^-^)/

ただ、ミラーレスでは低速流し撮りは少いですね。
SS1/320辺りが限界かな?

一眼レフのように1/50以下ではやっぱり難しいか・・・SS1/10でボディ自体を流すなんて撮り方はできないか?

でも、頑張って練習してみます。

そして、自分なりの限界を追求してみます。

ちなみに、SS1/30で撮ったF3の写真を、E-M1の方にアップしていますので暇があったら見てください。
但し、ブレているので、作例としてではなく、とりあえず低速流し撮りの写真をアップしてみた、くらいの感じで見てください。・・・ひどい写真なので、リンクは貼りません(。>д<)

書込番号:20084762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2016/08/02 11:48(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

今日は
悠々自適の生活うらやましーです。(^_-)-☆
私など鬼嫁にボケ防止の為、死ぬまで働けと言われています。<涙!!!>
レンズ手元の来まして5日目です。
現在、諸先輩の方々に教えていただきながらトライしています。
全くモータースポーツは分かりませんので
この件は、へちまたわし2号さんにバトンタッチと言うことで!
15万+講義料(2万)と考え早めのゲットお勧めします。

書込番号:20084897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/08/02 13:43(1年以上前)

機種不明

他機種 他レンズ ですが。。。

>田舎っぺ写真家さん
>jijiセーtyンさんより、ご紹介を賜りバトンタッチの へちま です。

って違う www

当方も、モータースポーツ全くわかりません。orz。。。

基本、花系おやぢ 静物系おやぢ です。
てへっ (o^^o)
金網を消して撮っていたなんて、(しかも2枚とか)ついさっき知りました。
クリマさんの超魔術みたい。(≧∇≦)

ただSS 1/1000とかで撮っちゃうと疾走感とか抜きつ抜かれつ感とか出ないのでNDフィルター装着の1/50とか、もっと低速流しとかで撮るみたいですね。
(皆さまお上手。尊敬!!)

モータースポーツだとこのスレが熱い!
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/#tab
一度会場に行けばハマりそう(≧∇≦)

で、なんのお役にも立てませんですみません。o(^_-)O

※ SS1/30のF3、低速流しのスレ拝見しました。
上手に撮れているじゃありませんか!
尊敬です (o^^o)

では、鳥の飛翔ポイントに到着しましたので、気分はポケモンGo! ヒロシ です。

んっ? ヒロシっ? 成果なしか?? 笑

書込番号:20085105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/08/02 16:34(1年以上前)

>jijiセーtyンさん
情報をありがとうございます。
ピントバッチリ、お見事です!
AFCでも良さそうですね。
どうも、私は「間の悪さ」があるようで・・・(^_^ゞ
AFCやAFFで撮影しようとすると、ここぞと言うときにシャッターが切れない事が多いため、AFSが中心になっています。
撮影時に色々試してみます。

書込番号:20085362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2016/08/02 16:36(1年以上前)

機種不明

オイカワ&ササゴイ

買って満足して使っています

写真は婚姻色のオイカワを獲るササゴイです
手持ちで撮っています

書込番号:20085366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/02 20:08(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
またまた、リンク貼って頂きありがとうございます。
でも、あそこは一眼レフ機で、しかも凄いカメラばかりです。一番安いカメラがD500で20数万円、D5にいたっては65万円超。
でもみなさんキチンと使いこなしているのがまた凄い。
あそこの人達はほとんど知っている人達です・・・一方的にですが(⌒‐⌒)

特に、esuqu1さんは機材も、腕も凄い人です。
photohitoに作例がいっぱいアップされています。

ニックネームもおなじなので、一度見ると凄さが分かります。

話し長くなりましたが、ミラーレスであのくらい撮っている人はいないですよね。

機材が違いすぎですね(。>д<)

書込番号:20085857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/08/02 23:24(1年以上前)

>かおなしですさん

素晴らしい写真みせていだきました。(@_@)

前のレンズが暗くSS1/1000以上
使用していませんでしたので、この
レンズ購入後もSS1/1000以上は
使っていません、これからは
SS1/3200まで使ってみたいと思います。
又、このカリつとした画像に仕上げる為に
カメラのシャープネス・コントラスト・彩度などは
特別な設定をされているのでしょうか?
よろしければ
教えて下さーい!!(__)

書込番号:20086496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/08/03 20:19(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

ありがとうございます。
パナ同士だと相性がよいですね。
自分のレベルでは満足いくレンズです。
買って正解でした。(@_@)


書込番号:20088407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/08/03 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

トリミング無し1

トリミング無し2

トリミング無し3

菱形モード

( ノ゚Д゚)こんばんわ

レンズが手元にきて5日目、本日は飛びものの試写に行ってきました。
目当てのカワセミ君がお留守で、家(池)に同居中のカモくんが協力
してくれました。(^_-)-☆
ファインダーで追うテクニックはありませんので、ドットサイトのみの
撮影です。
オートフォーカスモードは、G7のオーナーの方はご存知の方が多いと
思いますが、飛行犬で有名な愛ラブゆうさん(かってに名前を出しゴメンナサイ??)
お勧めの菱形オートフォーカスモード(カスタムマルチで作れます)パナ機のみかも?
これから飛びものにもトライしょうかとお考えの方、是非一度、お試しください。
食いつきいいですよ!!!





書込番号:20088701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2016/08/04 15:19(1年以上前)

>jijiセーtyン さんへ

アリガトウございます (^-^;

>カメラのシャープネス・コントラスト・彩度などは
 特別な設定をされているのでしょうか?

初期設定から一段上げています

書込番号:20090315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/08/04 20:40(1年以上前)

>かおなしですさん

こんばんわ  (*^。^*)

早速、カメラの設定変えました。
次の休みにトライしてきます。
又、SS1/3200も試してみます。
ありがとうございました。 (^.^)

書込番号:20090930

ナイスクチコミ!1


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/08/04 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

作例1 (1/13sec)

作例2 (1/8sec)

作例3 (1/8sec)

>田舎っぺ写真家さん
こんばんは。術後の経過は順調でしょうか?

へちまたわし2号さんがNo.20084639で挙げられた3つのスレ全てに
私の書き込みがありますね(笑)
ミラーレスでレースを撮る人はまだまだ少ないことの証明でしょうか。

さて、作例はパナ100-400mmではなく、オリ300mmF4なんですが、
これは田舎っぺ写真家さんの
「ミラーレスでは低速流し撮りは少ないですね。」
「SS1/10でボディ自体を流すなんて撮り方はできないか?」
への私なりのレスで、レンズとは無関係な話ですので、ご理解ください。

作例1のように、左から右に一直線にカメラを振るような場合でしたら、
レフ機と大差ない感覚と歩留まりで撮影できると思います。
しかし、作例2や3のように、コーナリングに合わせて
カメラを回すように振る場合は、とっっっても難しいですね。歩留まり激落ちくんです。
EVFの表示タイムラグと、ブラックアウト時間の長さが原因と思われますが、
こればっかりは現在の技術では仕方ないことなので、
ラグを体に覚え込ませるか、照準機をつかうなどの方法を取るかでしょうね。

私も腰痛持ちで、もう重い機材はなるべく避けたいので、
軽量なミラーレスを使いこなす方向で行こうと思っています。お互い精進しましょう。

書込番号:20091222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2016/08/05 10:08(1年以上前)

>satoma27さん

モータースポーツ、魅力あるターゲットですね。
一度、行ったらヤミツキなりそう。(@_@)

他の画像のUPもお願いします。(おねだりでーす)

書込番号:20092207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/05 15:21(1年以上前)

>satoma27さん、こんにちは。
おぅぅ、E-M1でモタスポの素晴らしい写真を撮っている人、居ましたね。しかも、低速流し撮り・・・貴重なので、参考にさせていただきます(^-^)/

体のどこかを悪くすると、やっぱり機材は軽くしたいですね。
以前は、Nikonの一桁機に、ハチゴロウやロクヨンつけてるのを見ると、憧れたものですが、今見ると重そうとか、移動 大変だろうなぁ・・・って、思ってしまいますね(/´△`\)

>jijiセーtyンさん
モタスポ撮影は楽しいですよ\(^^)/

流し撮りだけではなく、色んな撮り方をすると練習にもなるしね。
でも、撮影だけじゃなく、モタスポそのものも好きになって、そして、好きなチームやドライバーを応援しながら撮ると、もっと楽しくなりますよ((o(^∇^)o))

書込番号:20092757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2016/08/05 20:16(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん

こんばんわ ☆彡
昔のことを思い出しました。
第一回日本グランプリー
プロトタイプのポルシェと箱型のプリンススカイラインGTの
バトルーーーーーー(歳がわかってしまいますね)
興味シンシンです。

書込番号:20093345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/06 09:36(1年以上前)

>jijiセーtyンさん、おはようございます。

おぅぅ、第一回日本グランプリとは・・・結構みていたんですね。

私は、富士グラチャンシリーズ第一戦からのファンで、少し新しいです( 〃▽〃)

このシリーズ結構人気あってテレビ中継もあったんですよね(^_^)v・・・ただ、何人か事故でなくなっているのが、残念です。

これからも、楽しんで撮りましょう\(^_^)/

書込番号:20094576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/08/08 16:12(1年以上前)

>jijiセーtyンさん

こんにちは。
カメラにセッティングされているその一脚みたいなのは肩にあててサポートするような器具でしょうか?
それはどういう商品名でどこに売っているのかもしよろしければ教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20100190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/08/08 18:59(1年以上前)

>えかぱぱさん

こんばんわ ☆彡

この商品アマゾンで販売しています。
カメラカテゴリー ⇒検索 (カメラホルダー)でヒットします。
先ほど見てみましたが
商品名: UNカメラホルダー DX1 UNX−5751
価格: ¥3981(プライム) 現在庫数 2 (新規入荷予定あり)

角度も水平から垂直まで90度、体に当たる硬質ラバーは360度回転しますので
肩に当てたり、胸当てたり,腹に乗っけたり(私メタボなので),ミニ一脚としても
使用可能です。
三脚、一脚が使用禁止の場所が増えましたので、しっかりと固定して撮影するには
良いアイテムだと思います。(*^。^*)


書込番号:20100504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/08/18 16:39(1年以上前)

furu Daisukeさん

プロのあなたはマイクロフォーサーズを批判するばかりですが、あなたが考える予算の限られたアマチュアが購入できる範囲内での理想のカメラ、レンズは一体何なんでしょう。あなたは批判するだけで不親切な気がします。

書込番号:20124827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2016/08/20 01:55(1年以上前)

当機種
当機種

期待の若手、野左根航汰選手

いつもニコニコ、山本尚貴選手(祝ご結婚!)

え〜今更ですが(笑)、スレ主さんのおねだりにお応えして2枚ほど。

テーマは「顔」です。
ドライバーやライダーのお顔は、大抵はスモークシールドに隠れて見えないんですが、
時には見えることもあります。
(雨など薄暗い日は透明なシールドを使ってくれますし、晴れでも強い直射日光で透けたりも。
また、ウイニングランでシールドを開けてくれることも)

マシンを主役に撮るのももちろん良いんですが、
私はどちらかというと人を主役に据えたい気持ちが強いので、
顔が撮れるとうれしくなります。

書込番号:20128282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/08/21 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

G7+オリ75-300

no2

>satoma27さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
おねだり画像ありがとうございます。(*^。^*)
本レンズではありませんが5才の孫の
初レース<???>の画像乗っけます。!!
10年後は立派なヤンキー

書込番号:20133470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/28 03:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

確かに飲んでそう。

さらわれません。

スレ主さま

初めまして。私も最近購入しました。お月様のスレッドでお邪魔していますが、野鳥も撮影します。
土曜日に、アオバトが海水を飲みに集団で飛来する場所で有名な神奈川県の大磯 照ヶ崎海岸に行ってきました。
磯のくぼみに嘴を浸けている所を良く見ると、水紋が立っていて、確かに飲んでいそうです。

台風接近で少しづつ海が荒れ始めていて、うっかりしてると波にさらわれそうな感じながら、しっかり脱出出来ていました。
画像は撮って出しです。

書込番号:20149776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/08/29 10:47(1年以上前)

>なだちおやじさん

おはようございます。(*^。^*)
賛否両論あるレンズですが、自分としては
満足しています。
アオバト、魅力あるターゲットですね!
住居を構えていますS県は海なし県ですので
憧れるのみです。
スモールまんぼうさんの月のスレを拝見しております。
なだちおやじさんをはじめとして皆様方の設定を
参考に,今秋には私もトライしょうと思っています。


書込番号:20153209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/31 02:32(1年以上前)

>jijiセーtyンさん
今晩は。

コメントを頂きまして有難うございます。

なんだかんだ言っても持ったことですので、使ってみるにかぎると思っています。

海水を飲んでそうな水紋の画像は、ある程度狙って撮影しました。動画なら喉が動くのが判るだろうけど、静止画ではどう表現するか。コンパクトなレンズで、手持ち撮影だったから出来たんだと思っています。

当日はフルサイズも持参していました。砂浜の波打ち際ギリギリまで寄って600mm(三脚)で撮影しても、嘴に海水の滴が垂れているところが精一杯でした。

大磯なら、上野東京ラインで一本じゃなかったでしたっけ?

埼玉県だと、秋ヶ瀬公園、森林公園、狭山湖に行きます。入間市のアオバズクで有名な神社、そこから5分位歩いた入間川沿いに見かけるオイカワ採りのササゴイ。5月から3カ月程、毎週通ってました。良い所が沢山ありますね。

お月様の撮影は、記載の方法がベストではないと思いますが、手順はメチャメチャ簡単です。

書込番号:20158029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/08/31 09:51(1年以上前)

>なだちおやじさん

おはようございます。

情報有難うございます。
早速、秋ヶ瀬公園に行ってみます。
ご存知かもしれませんが
今、川越、伊佐沼に珍鳥レンカクが飛来し
土日は200人越えのカメラマンで、交通整理の
パトカーが出るほど賑わっているみたいです。

書込番号:20158499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 00:54(1年以上前)

機種不明

アオバズクのヒナ。

>jijiセーtyンさん

今晩は。情報を頂きまして有難うございます。
「迷鳥:レンカク」、初めて見ました。足、大きいですね。川越は入間よりも遠そうです。ルートを調べてみます。

入間市の神社に来ていたアオバズクのペアに、2羽のヒナが誕生しました。大人しい方の画像を貼ります。
神社には10回以上通いましたが、GH4、G7、GX7 MarkII に100-400mmのレンズを装着していた人を8人ほど見かけました。

書込番号:20160564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

ダットサイトでアメフト撮影

2016/06/28 04:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パスプレイも楽々追うことが出来ました。
ダットサイトをシューに装着するための、レイルシステム用のステーも売っていますが、レンズからあまり離れないほうが良いので、割り箸の先の方を二膳分、それぞれ互い違いにしてパーマセルで巻いたものを咬ませました。とりあえずこれで問題なく使用できました。
三脚を使用し、鼻をダットサイトの後ろに近づけ、顔ごと動いて被写体を追うといい感じです。
ダットサイトは3000円台の安いもので行けますが、照準は[・]だけじゃなく、[+]や、赤or緑が切り替えできるもののほうがいいと思います。
お試しください☆

書込番号:19992137

ナイスクチコミ!9


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/28 05:58(1年以上前)

>ちゅかぴいさん

おはようございます。
ナイスアイディア!
撮影が楽しくなりそうですね。

書込番号:19992187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/28 06:57(1年以上前)

(o^-')b !
http://s.kakaku.com/item/K0000764987/
チョッピリお高いですが…

こんなのが欲しいです(^-^ゞ

書込番号:19992245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/07/09 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

割り箸固定だとゼロイン調整後の信頼性がやはり微妙。三脚を移動するたびにズレてしまいます。
しっかり固定したいと思い。サバゲー用品店でレールをゲットしてきました。

一番安いやつで1620円もしました。プラで十分なのに、戦闘用なのでがっしりしたダイキャスト製です。重量もあります。

ネジの径が合わないので、万力に固定し、ヤスリでゴリゴリ、なんとかシューアダプター(エツミのネジ付きシュー)を取り付け、かたちにしました。
使用上は問題なしですけど、ダットサイトにレール、シューアダプターも入れると、総額6000円超えます。

私はサバゲーをやっているので、そちらでも使用できるということでこれで良いのですが、カメラでしか使用しない方、よほど倹約やD.I.Y.がお好きな方じゃなければ、☆ME☆さんの紹介された専用品の方が賢いと思いました。

書込番号:20024155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/09 18:49(1年以上前)

次はホットシューの無いカメラでチャレンジ!!!

書込番号:20024206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/07/10 02:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>山ニーサンさん
アマゾンオリジナルに『ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093』なる商品があります。
これ、ファインダーと両眼で見られるらしいので、試してみたいんですよね。

僕はアメフト撮影ですので、三脚のフネにストレートのプレートを載せ、その上で写真とムービーカムの同時撮影でシステムを組んでいます。
なので、仮にGH4が故障し、GM1になったとしても、プレートにシューブラケットを載せればなんとか行けます。

ただしそれはダットサイト+液晶モニターだからであって、もし手持ち+ファインダーで撮るなら、絶対にETM-84093は有用だと思います。

ダットサイトを使用すると、ゼロイン調整をしっかり行っても、被写体までの距離によって、ズレ幅が生じます。
上下にマウントして、ティルトで調整するよりも、左右にマウントした横方向のズレの方が感覚を掴みやすく、対処が容易です。

その理由は二つありひとつは通常撮影はほとんどの場合、画像が横長であること。ファインダーに入る比率が横の方が大きいため、被写体を追いやすい。
もう一つは、被写体は上下に動くものより、左右に動くものが圧倒的に多いためです。

書込番号:20025444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/07/10 02:36(1年以上前)

あ、100-400から話しがずれてしまいました!
えーと、GM1を逆さにもって、三脚座にダットサイトを取り付けるってのはどうでしょう(笑)

書込番号:20025457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信65

お気に入りに追加

標準

鳥撮りに大活躍中です(パート2)

2016/05/31 18:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

再生するオオヨシキリの囀り

作例
オオヨシキリの囀り

機種不明
機種不明

「鳥撮りに大活躍中です」の、パート2を作りました。
該当レンズでの動画撮影があまりないため、鳥撮りをしながら動画撮影も試みてみました。
写り具合のイメージとしての参考になればと思います。
動画のEXテレコン使用は、GH4では400mm×2.4倍(1920mm相当)になります。
なお、撮影はAVCHD 60p/28Mbpsで行っていますが、価格.comに投稿できるファイル形式に変換する関係で
30p/13Mbps程度に下げてあります。
若干の劣化があるかも知れませんが、予めご了承ください。

先週、川でオオヨシキリさんを発見し、動画も撮影したいなぁ〜と撮影を試みました。
手持ち撮影ですが、ブレが少なく良い感じかと思います。(いつもこのくらいで撮れるとよいのですが)
盛んに囀ったおかげか?日曜には2羽に増えました。
お嫁さんが来たようです。
この場所で繁殖するのかが気になりますね。

書込番号:19919291

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/31 18:32(1年以上前)

再生する巣材調達中のイワツバメさん

再生するコチドリさんの様子

作例
巣材調達中のイワツバメさん

作例
コチドリさんの様子

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イワツバメさん

イワツバメさん

イワツバメさん

コチドリさん

自宅近くをイワツバメさんが飛んでいることは知っていましたが、
オオヨシキリさんのいた川で巣材を調達していたとは!
なかなか見られるシーンではないかと思い、撮影を試みました。
飛んでいる姿を撮影するのは・・・私の腕では無理です。(^_^;
このため、着地する場所を狙って撮影をしました。
(陽炎が出ているため少々鮮明さに欠けます)

イワツバメさんを撮影していたら、コチドリさんがいることに気がつきました。
あまり綺麗な川ではありませんが飛来するのですね。
終わりの方でミミズを食べていますが、動きが早くて分かりにくいかも知れません。(^_^ゞ

動画は三脚に固定をしていますが、持ち歩きのため軽量の三脚を使用したため
風の影響を受けています。
大着をしてはいけませんね。(^_^;

書込番号:19919302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/31 18:35(1年以上前)

再生するお食事中のエゾリスさん

作例
お食事中のエゾリスさん

機種不明
機種不明
機種不明

鳥ではありませんが・・・エゾリスさんです。
他の撮影者がエゾリスを引き留めるために餌(ひまわりの種)を撒いたため、
エゾリスさんは一心不乱に餌を食べていました。
餌撒きはよくない行為だと思いますが、遠くから狙わせていただきました。
動画は手持ち撮影です。

書込番号:19919312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/31 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヤマガラさん

コサメビタキさん

ゴジュウカラさん

キビタキさん

土曜に遠征した場所で撮影した野鳥達です。
この日は、どうも野鳥達が上手く撮影出来ず・・・。
焦ると駄目ですね。(T-T)

こちらは動画撮影が出来なかったので写真のみです。

書込番号:19919325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/31 21:17(1年以上前)

(o^-')b !

リスさんが娘に大好評でした(^o^ゞ
綺麗に撮れてますね(o^-')b !




※ 次はシマリスが見たいです( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19919785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/01 09:51(1年以上前)

>☆ME☆さん
おはようございます。
コメントをありがとうございます。

娘さんに大好評でしたか。
それは良かったです♪(^_-)

動画のリクエストをありがとうございます。
私の住む地域ではエゾリスの頻繁出没現場(笑)がないため、すぐに撮影が出来ません。
また、野生動物相手のため、出没現場ですぐに撮影出来る保証もありません。
チャンスがあったら撮影を試みますが、気長にお待ちくださいね。
(頻繁出没現場はどこだったかしら?(^_^ゞ)

書込番号:19920846

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/01 19:14(1年以上前)

このレンズ、テレ端甘めって意見がけっこうありますがなかなかしっかりした画ですね
オオヨシキリかわいい^^

書込番号:19921732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/01 21:10(1年以上前)

>AE84さん
コメントをありがとうございます。

「テレ端の甘さ」は撮影条件や被写体によって変わるようです。
私も甘めな写真の時ももちろんありますが許容範囲内です。(等倍命ではないので(^_^ゞ)
使い込んでいくうちに「少し癖のあるレンズかな?」と感じる時もあります。
レンズの癖?を早く見つけて、より安定した撮影が出来るようになればいいな〜と思っています。
(私の場合、甘くなる原因の1つに手ブレがあります(^_^ゞ)

オオヨシキリさん可愛らしいですよね。
でも通行中の方々には、ちょっと不評なのです。(姿は見ていないようです)
「囀りが可愛くない(美しい声じゃない)」って。
可哀想なオオヨシキリさん。(T-T)

書込番号:19922050

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/05 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

獲物はどこだ 「鵜の目鷹の目」

GET ! いざ離水

もう一息

意気揚々!  お持ち帰り

>スモールまんぼうさん

動画と静止画の二刀流、お見事です!
GH5が、待ち遠しいですね。

5軸手振れ補正搭載でDUAL I.S対応、低振動メカニカルシャッター、DFDの更なるブラッシュアップ等を期待しています。
LEICA DG100-400mmをメインレンズとして選択した事で、E-M1の代替はGH5にする方向で検討中です。
GX7 MK2でDUAL I.Sの効き具合を味わってしまった今、DUAL I.Sは必須機能です。

4倍ズームのこのレンズを選んで良かったと思っています。
枝や葉が茂り混み入った林間で被写体を見つけ、ファインダーを覗きフォーカスエリアに捉える。
見つけてファインダーに目を移して被写体を確認する時に、一時的に視線が被写体から外れます。
この時W端であれば被写体をロストせず確認し易いのですが、いきなりT端で確認しようとするとかなりの確率で見失って
しまいます。(私だけ?)
ファインダーで被写体を確認する事にもたついていると、鳥さん居なくなっています。
写りが良くてもチャンスロスが多くては、…。
単焦点レンズ選択していたら、今頃はきっと持て余していたと思います。

昨日は河口で、飛びモノ撮って遊んできました。
GX7 MK2スレの再掲になりますが、当レンズでの画像と云う事でご容赦下さい。
腕や首筋、日焼けでお肌ヒリヒリです…。

書込番号:19930285

ナイスクチコミ!6


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/05 05:32(1年以上前)

オオヨシキリの画像、偽色?モアレ?でてますね。

カメラや被写体によって、かなり画像が左右されるのでしょうか。同じ焦点距離で光量も足りてそうなのに、きちんと解像してたりしていなかったりして見えます。

今すぐ購入に踏み切れないのでもうちょっとみなさんの写真を拝見させていただいて判断したいと思います。カメラとの相性もありそうですし。
小型軽量は大きな魅力ですが...。

書込番号:19930316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/05 13:37(1年以上前)

>enjyu-kさん
コメントをありがとうございます。
何とか鑑賞に堪えられる二刀流が出来ました。(^_^ゞ
まだまだ腕がないので自宅でチェックすると「設定が微妙だったか」とかやってます。(^_^;
GH4のオートフォーカスは周囲の色が濃いと、動画撮影時にAFがあちこち動き回るのが難点なのですよね。
一部の動画は三脚に据えて撮ってみましたが、パナの100-300mmと違ってカウンターバランスをとることや、
機材の重さの関係でパン時の力加減が変わったため、かなり難しかったです。(^_^ゞ
本気撮りの機材で練習しないとマズイかも・・・なんて思っています。

ミサゴさんの写真、メチャクチャいいじゃないですか〜。
リベンジ大成功ですね!(^_-)
(写真の再掲の件は全く問題ないですよ)
早く日焼けのヒリヒリ感が落ち着くといいですね。(^_^ゞ
GX7 MK2スレも拝見しましたが、照準器なしで撮っているのですね。
照準器を使用すると結構便利ですよ。
私はT端ですら被写体を捉えるのが下手なので、レンズに合わせて照準器を購入しました。
かなり便利です。
でも・・・時には照準器で捉えてからファインダーを覗いても「どこ?」って悩む時があったり。(^_^ゞ
もたもたしているうちに、被写体が飛び去ってしまうんですよ〜。(T-T)
夫はよく照準器なしで被写体を捉えられるなぁ〜と、いつも感心してます。
(D500+200-500mmの組み合わせ)

GX7 MK2とLEICA DG100-400mmの組み合わせはなかなか良さそうですね。
でも、グリップの形状に少し難がありそうですか。
昔GH2を使っていた時にグリップが手に合わず、手ブレ写真&動画を量産していました。
GH3以降はしっかりカメラを握れるようになって手ブレが大幅に軽減しているので、
私にはある程度の大きさが必要みたいです。

enjyu-kさんもGH5を狙っちゃうんですか!?
確かにGX7 MK2に搭載した機能はGH5には載って欲しいですね。(さらなる進化した状態で)
いつ出るかな〜なんて、思いながらカメラ情報をチェックしてます。
(軍資金がないのに・・・買う気満々(^_^ゞ)

書込番号:19931251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/05 13:45(1年以上前)

機種不明

モアレないでしょうか?

>The OHMSJさん
モアレが出ていましたね。
掲載前に気がつくべきでした。
あちこちに縦筋が出ていますので、色々な条件が噛み合って出てしまったのかもしれません。
(羽がツルツルしている、光の当たり具合、カメラのセンサーの影響、フォーカスが羽の方に合っているなど)
追加掲載した写真ではモアレは出てないように見えますが如何でしょうか?

私の腕がないことも大いに関係していますが、被写体や光の当たり加減や被写体の色なので
AFのみでのフォーカス合わせで解像感が変わることがあります。
このようなケースはAF+MFでフォーカスを微調整すると解決出来る時もあります。
(メーカーに「AFの改善要望」は出してあります)

このレンズは高価ですので、色々なカメラで撮影された作例を見ながらじっくり検討された方が良いと思います。
新しいカメラほど、このレンズとの相性は良いかも知れません。
私のはパナの100-300mmに我慢出来なかったので、作例なしの状態で予約を入れて購入しました。
私的には写りに満足しています。

書込番号:19931279

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/05 15:09(1年以上前)

別機種
別機種

>スモールまんぼうさん
GH4はローパスフィルター付きですよね。モアレは稀に出るのでしょうか。
m4/3はPM2のみ所有で、カワセミメインに鳥撮りに使いますがモアレの経験ないです。K-7,K-5(APS-C、ローパスF有)、K-3II(APS-C、無)、K-1(FF, 無)、D700(FF, 有)でも鳥さんを撮りますが、実はまだモアレの経験がなかったので。

これくらい写ってくれれば、K-3IIとK-1以外は処分してレンズ購入費用の一部にします。
2まいともトリミングです。2枚目はちょっと暗い時でしたので、今ひとつですが。

書込番号:19931451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/05 16:13(1年以上前)

>The OHMSJさん
お返事をありがとうございます。

GH4もローパスフィルターは確かにあります。
今までGH2、GH3、GH4と使用していますが、モアレが気になったことはありません。
少なくても今回The OHMSJさんに指摘されるまでは。
他の写真をザッと見てもモアレは出ていないようですので、希なケースだったのかも知れませんね。
(先ほど追加掲載した写真はモアレなしでOKですね?)

カワセミさん綺麗に撮れていますね。
私もカワセミさんを撮ってみたいのですが、居場所が分からず・・・そこからの出発です。(^_^ゞ

レビューも意見が分かれていますので、The OHMSJさんが実際にこのレンズを使ってみて
理想通りの写真が撮れるかを試してみるという手も1つあると思いますよ。
(理想が高すぎると撃沈する傾向にあるみたいです。私の理想が低かった訳ではないはずですが)
レンズをレンタルする会社に、このレンズが出ていました。
お手持ちの資産を売却して、ショックを受けるよりはダメージが少ないと思います。

書込番号:19931580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/06 14:10(1年以上前)

>The OHMSJさん
見ていらっしゃるか分かりませんが、補足情報を書いておきますね。
参考になるのか、単なる言い訳になるのかは分かりませんけれど。

『同じ焦点距離で光量も足りてそうなのに、きちんと解像してたりしていなかったりして見えます』
の部分が引っ掛かり、撮影時の環境を回想してみました。
オオヨシキリの2枚目の解像感が落ちている(と感じられた)原因に思い当たる節が・・・。
もちろん、全てではありません。可能性として高そうな?というお話です。
撮影時のフォーカスモードはAFSでした。
当スレのオオヨシキリを撮影時、かなり風が強く被写体が頻繁に揺れました。
(オオヨシキリの動画の43秒からのシーンが、その時の様子です)
あれだけ頻繁に被写体(しかも自分自身も風の影響を受ける)が動いていたら、シャッタースピードが
1/1000秒でもAFSではフォーカスがズレてしまうような気もします。
(もちろん、被写体の動きが止まる・・・のを狙ってシャッター半押し後、ピンとの合い具合確認後に全押し)
もし、フォーカスモードをAFF、AFCであれば、少し状況が変わったのかもしれません。
私の腕が良くないのもありますが、手持ちでは風の影響が写真の解像感や画質に影響しやすく
(つまり風によって手ブレが生じてしまう)、風が弱いほど成績が良いです。
しっかりカメラ&レンズをホールド出来れば良いのでしょうけれど、腕の力がまだ弱いようです。(^_^;

書込番号:19934022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/06 21:17(1年以上前)

その前に本当にモアレなんですかね?

羽根の半分だけに偽色が発生するなんて納得できません。

この子(オオヨシキリ)が変なところで砂浴びや水浴びをやってオイルかなんかをもらっちゃって、数日たってほとんどそれが落ちた状態を撮影された可能性もあるんじゃないですかね?

書込番号:19934998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/06 22:25(1年以上前)

>山ニーサンさん
コメントとフォローありがとうございます。

偽色的なラインが特定の場所とは言え規則的に出現していたので、モアレと判断していました。
(首から下の方にも同じような偽色的なラインが少し出ています)
羽の状態によって、写り具合がおかしくなる場合があるのですか。
鳥撮りの経験が浅いので、そのような知識はなく・・・。
また1つ、知識を増やすことが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:19935266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/10 09:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと絞れば良かったかな?

凜々しい顔つき

お食事中

頬や喉の色はこれから濃くなるかな?

裏の家で餌を蒔いたこともあり、スズメさんが集まっていました。
久しぶりに鳥撮り練習をするために2階から狙ってみました。(^_^ゞ
沢山のスズメさんの中に口元に幼さ残る個体が。
今年生まれた子かしら?

ファインダーで覗いた感じでは羽毛が鮮明に見えたので微調整せずに撮影しました。
柵に鎮座しているスズメさんはF8くらいまで絞れば体全体が鮮明に撮れたのかしら?
写真撮影経験が乏しいので(今まではカメラ任せだったので)、設定が難しいですね。(^_^;

書込番号:19944347

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 13:41(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
返事が遅くなり申し訳ありません。追加情報&お写真もありがとうございます。
GH4でモアレというのは、ローパスフィルターが入っているので稀な話でもあり得るのかなという気はしていますが、Lightroomなどで消せるものもあるようです。
機種もレンズも違いますが、Borgで撮影された画等を見ていると、羽の一部だけモアレや偽色が出ることはありますので、可能性としてはあると思っています。

焦点距離が35mm換算で800mmというのは大きな魅力のひとつでもありますが、最近のAPS-Cやフルフレームの高感度性能が大幅に向上しているので、ISOあげてSS稼いでピタッと止めた写真なら、400以下のレンズで撮ってかなりトリミングしても羽毛がそこそこ解像してる画像が撮れます。
パナ4K+このレンズの強みは、プリ4K連写でのカワセミの飛び出しのシーンや、連写速度が速いので飛び込みから浮上までも何コマかはおさえられそうに感じることです。あまりそういう絵を拝見してはいませんが...。
それから、AFCの追従性の良さから飛翔写真も今より楽に撮れるかなと感じることです。APS-Cやフルフレームの重さで飛翔を長時間狙うのはかなりの重労働です。それでも撮ってる人はいらっしゃいますが、自分には無理です。カワセミは餌付けして撮ってるのが結構あるようで、三脚立ててカメラ固定、レリーズを何メートルも伸ばして木陰でパシャパシャっていう光景は見かけますが、私のフィールドでは絶対できない事です。したくないし。

書込番号:19944752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/10 22:32(1年以上前)

>The OHMSJさん
お返事をありがとうございます。
モアレを「Lightroomなどで消せる場合がある」のですか。
jpegデータでのトリミングや多少の調整(あまりしない)ならカメラ付属のSILKYPIX Developer Studioで足りるかしら?と
Lightroomの購入を検討しては止めと繰り返しをしていました。
主婦なので懐具合も考えなければならないため、今ある物で済ませようという心の葛藤があります。(^_^ゞ

なかなか鳥撮りの機材の選択は難しいですよね。
私はマイクロフォーサーズやコンデジしか使用したことがないため、「普通」と感じていますが、
APS-Cやフルサイズ機を使われていると、色々な点でギャップを感じると思います。
それにThe OHMSJさんが堪えられるか、あるいは違和感なく慣れるか?もカギになりそうですね。
このレンズは条件さえ良ければ、綺麗な写真は撮れると思っています。(綺麗な写真の許容範囲が私と異なると思いますが)

GH4は4K初号機ということもあって4KのAFは遅いです。
私はGH4で4K撮影を使用していないのですが、理由はAFの遅さ、歪み(特に動画)が気になることに関係しています。
そのため、GH5で4Kのフォーカス等の改善される事を願いながら、発表を待っています。(^_^ゞ
(腕がないので機材でカバーしようと企んでいる)
新しいパナ機の4KのAFスピードは使ったことがないので分かりませんが、GH4よりは良いのでは?と思います。

とりとめのないお返事になりましたが、もう少し色々な作例をチェックしながらじっくり検討される方が良いかも知れません。
あるいは、レンタルの機材を借りて実戦でしょうか。

書込番号:19945887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/11 19:00(1年以上前)

再生するノビタキ(♂)の地鳴き

再生するノビタキ(♀)の地鳴き

作例
ノビタキ(♂)の地鳴き

作例
ノビタキ(♀)の地鳴き

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノビタキ(♂)

ノビタキ(♂)

ノビタキ(♀)

ノビタキ(♀)

2週間前に訪れた公園に遠征してみたのですが・・・お天気が悪くて私は空振りに終わりました。
(上手くファインダーに捉えられない、周囲が暗くて手ブレをしてしまう)
帰宅前に川を訪れたところ、ノビタキ夫婦を見つけて少し楽しむことが出来ました。
タキ子さんは比較的ジッとしているのですが、タキ男さんはなかなか大人しくしてくれず・・・。
風のある中での手持ち撮影は、私の腕ではしっかり止めるのが大変でした。(夫との腕の差が(T-T))
まだまだ、課題が多い状態です。
写真はカメラから撮って出しの状態です。(私の写真はトリミング程度です(^_^ゞ)

写真撮影をある程度した後に、地鳴きするタキ男さんとタキ子さんの様子を手持ちで撮影してみました。
タキ子さんは「ヒッ、ヒッ」や「ジャッ、ジャッ」、タキ男さんは「ジャッ、ジャッ」と鳴いていました。
撮影予告をせずに録画したため、夫のカメラ音が入っています。(^_^;

書込番号:19948040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/11 22:43(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
ノビタキいいですね、素晴らしいです。ナイスショット!!

動画で野鳥を見ると、もの凄く可愛いですね。4Kフォトで切り出しの静止画は
撮りますが、保存用の動画を撮ったことがないので新鮮です。
今度、挑戦してみたいと思います。

ところで、4Kフォトでの静止画切り出しは、やっていませんか?
実は、GH4を私も持っていて、3月末のバージョンアップ(Ver2.5)から
GX8と同等の4Kフォト機能になったので楽しいですよ^^
と言いつつ、アップできる作例がないですがm(_ _)m

書込番号:19948808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/12 11:57(1年以上前)

機種不明

この後飛んでいきました

>ひかり屋本舗さん
ありがとうございます。<(_ _)>
ちょっと太陽の位置が悪くて、タキ男さんの顔がハッキリ映せなかったのが残念ですが、
次の楽しみということにしています。

野鳥の姿、可愛らしいですよね。(^_^)
動画では写真撮影時に気がつかなかった事を後から知ることが出来るので結構楽しめますよ。
そのため、以前から記録撮影的に撮っていました。
(パナ100-300mmの頃は被写体が近めで比較的大きめな物のみ撮影→小鳥系の撮影このレンズが初めて)
これからも撮影が可能な時は積極的に動画も撮ろうと思っています。
ちなみに、動画はAVCHDで撮影をしているのはフォーカスのスピードの関係、
ビットレートが低いのは保管先のHDDの容量を考慮してでした。(^_^ゞ

GH4もファームのVer2.5から4Kフォトの機能が充実しましたね。
ファームは上げてありますが、4Kフォトは使用していません。
実は動き物の4K動画撮影でフォーカスの遅さに閉口してから、4K全てを封印していました。(^_^;
4Kフォト機能は楽しいですか。
今度、裏に集まったスズメさんで試してみようかしら。

4Kプリ連写を使用していたら、もしかするとこういうシーンで飛び立った姿が撮れたのかもしれませんね。
運悪く、連写を止めた時に飛んでいきました〜。
夫に「連写を止めなかったら飛ぶとこ撮れてたのに」って言われました。(^_^ゞ

書込番号:19950084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/13 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワトンボ着陸 1

カワトンボ着陸 2

カワセミ離陸 1

カワセミ離陸 2

>スモールまんぼうさん
どうも、遅くなりまして^^
またまた、いい作例ですね。ピントバッチリ、流石です。

4kフォトは、私はほとんど真ん中のS/Sを使っています。他はあまり使いません。
倍率が不足するときとか、テレコン代わりに使うことも多いです^^
少し写真をアップします。カワトンボの着陸シーン2枚は、置きピンで撮ったものです。
これは、100-300ですが、まずまずのピントでした。
カワセミは、昨日たまたま撮れたものです。ピントが甘くなり、等倍鑑賞できない
ので、リサイズしました(笑)

当初の4Kフォトと比べると、AFの進歩が凄いです。動体にもAFは合いますが、撮る方が
ポイントを合わせ続けられません^^個人的には、これから更に進歩するでしょうから、
期待しています。


書込番号:19954285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/14 10:03(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
ありがとうございます。<(_ _)>
風が穏やかだったら、もう少し鮮明に撮れたような気がします。
「もう少し手ブレ補正が強ければ・・・」と自分の腕を棚に上げて言うのもなんですけれど、そう思うことがしばしばあります。
「Dual I.S.搭載モデルを買いなさい」という悪魔の囁きが聞こえてきそうです。(^_^;

4Kフォトの作例をありがとうございます。
参考になりました。
プリ連写ではなくS/Sの方を使用されているのですね。
カワトンボさん、いい感じですね。
私も色々経験を積んで、撮影の幅を広げなければ・・・。(^_^ゞ
カワセミさんを撮られるとは羨ましいです。(憧れの被写体です)
飛び物はなかなか難しいですよね。
のんびり屋の私には・・・即座に動けません。(^_^;;;

書込番号:19955597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/15 16:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

餌貰う(4Kフォト)

もっと頂戴!(4Kフォト)

行っちゃった〜(4Kフォト)

動かなければ綺麗に撮れる(4Kフォト)

裏にスズメさんが集まっていたので、撮影条件が悪いのですが・・・
封印していた4Kフォト(とりあえずプリ連写で)を試してみました。
今にも雨が降りそうな曇天ということもあり、ISO感度を上げてもシャッタースピードが思うように上がりませんでした。
ISO1600くらいまで上げれば良かったのかしら?(ISO800で諦めた)

GH4の4K時のAFのスピードは、このレンズでも遅いですね。(ジワーッと引くような感じで動く)
なかなかピントが合わなくて、イラッとしてしまいました。(写真撮影時とのギャップがありすぎ)
写真撮影では同じ条件でもスムーズにピントが合うので、4K時の処理が重いのでしょうね。
MFでフォーカスを合わせないと駄目なのかしら。(腕がないのでMFオンリーは無理っぽそう)
お天気が良い時に改めて、スズメさんを被写体で試してみようと思います。
なんとなく、4Kが再び封印しそうな予感はしますが。(^_^;

撮影中に可愛らしいシーンが撮れたので、アップしてみます。(^_^ゞ
親と餌を強請る幼鳥の姿です。
写りが暗かったので露出補正(+2/3)、見やすいようにトリミングをしてあります。(作例1〜3枚目まで)
動くとフォーカスが追いつかないのか少し甘めな写りになりますが、ジッとしているとしっかり撮れるようです。
(作例4枚目。こちらはトリミングのみ)
「撮れるようです」というのは、4Kフォト時は手ブレ補正が写真撮影時より効かなかったように感じたためです。
今回の作例が少し甘く見えるのは、『私の手ブレ』(手持ち撮影)の影響でしょう。(^_^ゞ
このくらいのレベルなら、私的には許容範囲ですけれど。(ちょっと縮小したら分からないレベルですので)

書込番号:19959152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/15 19:18(1年以上前)

こんにちは。

教えてください!

4kフォトで動体撮影ってどうなんでしょうか?

子供の運動会レベルで使えるなら、イッちゃいたいと思ってます。

書込番号:19959446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/15 21:06(1年以上前)

>うんこまん2号さん
こんばんは。

4Kフォトをどの機種で撮影される予定なのでしょうか?
レンズ的には4K動画撮影をサポートしていますので、問題はないと思います。
問題はAFをコントロールするボディ側だと思います。
私はGH4しか使用したことがないため、それ以外の機種での4Kフォト時のフォーカススピード等に関しては
残念ながら分かりません。
GH4では・・・厳しいような気がします。(スズメさん撮影で苦戦しました)

書込番号:19959764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/15 22:02(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
4Kフォト使われましたね^^ なかなか素晴らしい作例だと思います。4Kフォトは動きのあるものを撮り
ますので、ピントを100%合わせるのはなかなか難しいですね^^;
動きを完全に止めるには、SSは、1/1000以上がいいと思いますが、目が止っていれば、他は動いて
いてもいいと思います。
ピントは、S/Sの方が合わせやすいと思います。AFを鳥の目に合わせて、動画のように撮るだけです。
大きく動くと追えないですが^^ それと取り出しが面倒なのが欠点かな^^

>うんこまん2号さん
子供さんの運動会にこのレンズは長すぎませんか?14-140くらいがいいように思います。
あるいは45-175とかで大丈夫では。
4Kフォトは、原則は、4K動画から静止画を得る為のものです。本来の4K動画とはちょと違います。
それでも、動画的な鑑賞は可能だと思いますが。もちろん動画用の4Kもあります。
このレンズでの質問より、カメラの方の掲示板で、必要なレンズや4Kについて質問された方が
いいように思います。


書込番号:19959962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/16 09:34(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
いつも、色々アドバイスをありがとうございます。

仰るとおり4Kフォトで大きく動く被写体では100%ピントを合わせ続けるのは難しいですね。
とは言え・・・ファインダーに被写体を捉えてフォーカスが合うまでの時間(撮影開始前)が
もどかしく感じてしまいます。(^_^;
せめて、動画撮影時(AVCHD)くらいのAFスピードがあれば・・・。

お天気が回復したら、今度は4KフォトのS/Sで試してみますね。
その時は撮影時の手ブレを抑えるために一脚を使用してみようと思います。
(先日の4Kフォトの成功率が低かったので)
確かにS/Sではプリ連写より長い時間撮影をするため、取り出し作業が大変そうですね。(^_^;
また、可愛らしい幼鳥の仕草が撮れるといいな〜と思っています。(^_-)

書込番号:19960898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/16 12:59(1年以上前)

ホントはE-M1mUが出るのを待ってたんですが、このレンズとパナのボディでの4Kフォトが使えそうなら、パナボディでもいいかなって最近思ってます。

レンズはオリの40-150/2.8にテレコンとデジタルテレコンでいいかな、って思ってたんですが、腕がないので余計な操作(デジタルテレコンに切り替えたり、テレコン着けたり外したり等)が不要なこのレンズの方がいいかなって思い始めているところです。


『まず腕を磨けよ!』ってツッコミはご容赦ください。

書込番号:19961291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/16 15:36(1年以上前)

>うんこまん2号さん
安心してください、私も突っ込めるほどの腕はありません。(^_^ゞ

焦点距離を手軽に稼ぐために、このレンズが購入検討対象になったのですね。
もしかして『撮影エリアが決められている』ため、望遠系のレンズでは焦点距離が足りないのでしょうか。
実は今年運動会をしている小学校の前を通った時、1ヶ所に撮影者が集まっていたのですよね。
(三脚がズラリと並んでいました)
他の観覧者の邪魔にならないようにするための配慮かな?と思って見ていました。

さて、本題へ。
4Kフォトの写りや使い勝手は、ひかり屋本舗さんが仰るとおりカメラの方の掲示板で
質問された方が対象レンズの組み合わせではなくても、4Kフォトに関する情報が
色々得られるのでは?と思いますよ。(レンズが異なっても概ね傾向は同じでしょう)
このレンズは「過度な期待を持たなければ」4Kフォトや通常の撮影には問題ないと思います。
ただ、このレンズ性能を最大限?に引き出すには、「パナ機のDual I.S.搭載モデル」を
選ばれる方が良いと思います。
私はGH4使いなので、手ブレ補正はレンズのみです。
強風時に手持ち撮影では、手ブレ補正だけでは賄えきれずにブレが生じることが多々あります。
(三脚を使えば良いのでしょうけれど荷物になるので)
そういうときに「Dual I.S.搭載モデルなら上手く撮れるのかな?」と自分の腕を棚に上げて
考え込むことがあります。(^_^ゞ

そうそう。忘れるところでした。
4Kフォトは動画撮影のように撮影するため、確か電子シャッターを使用する形になると思います。
新しい機種なら多少なりと改善されているとは思いますが、カメラがぶれると像が歪みます。
そういった点も考慮して、撮影方法を考えた方が良いかも知れません。
4Kフォトは評判が良いですが、成功率がどのくらいなのかは残念ながら分かりません。

書込番号:19961550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/16 21:02(1年以上前)

>もしかして『撮影エリアが決められている』ため、望遠系のレンズでは焦点距離が足りないのでしょうか。

エリアは決まっていないんですが、結構グラウンドが広いのと、根がズボラなんで、フットワーク使わずに楽をしたいだけです(笑)

あと、ビデオカメラでも撮影しなきゃいけないんで、スチルカメラの2台持ちができず、かといって1台でレンズ交換するのも忙しいなぁ、と。

まだ運動会まで4ヵ月あるんで、引き続きみなさんの書き込みを参考にさせて頂こうと思います。

書込番号:19962239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/19 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノビタキ(♀)

ノビタキ(♀)

ノビタキ(♂)

ノビタキ(♂)

新たな撮影場所の開拓としてプチドライブをしてきました。
天気予報が外れて、強風の中での撮影となりました。
もう少し手ブレ補正が強ければ・・・と感じるシーンでしたが、私の腕を上げないと駄目でしょうね。(>_<)

4枚目のタキ男君に眉毛のような白い羽毛がありますが、実は反対側にも同じ場所にありました。
こういう個体差もあるのですね。

書込番号:19970335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/19 21:57(1年以上前)

再生するアカゲラの囀り(警戒かも)

再生するアカゲラの毛繕い

作例
アカゲラの囀り(警戒かも)

作例
アカゲラの毛繕い

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

帰りにダメ元で立ち寄った公園でアカゲラさんを見つけました。
それも、駐車場に車を止めて降りた瞬間に大声で囀っている姿を見かけました。
カメラを準備する前に飛んでいったのですが、帰り際に撮影する事が出来ました。
2羽おり(つがいかも)、この時は囀りというよりは警戒するように鳴いていました。(動画参照)
撮影中に時々ピーピーという声が聞こえていたので、巣が近くにあったのでしょう。(場所は不明)
可哀想なので撮影は手短に済ませて撤収しました。
私達のアカゲラ撮影に気がついて他の撮影者も来たのですが・・・親を刺激していないと良いのですが。(-_-)

アカゲラは葉が生い茂る暗い場所にいたため、ISO感度を上げないと厳しいですね。
とっさに撮影した時はISO感度400のままだったので、シャッター速度が1/100未満でした。(^_^;
何枚も撮影した中の2枚ですが、よく止められたと自分でもビックリです。(風の影響が少なかったおかげ)
ちなみに364mmという途中半端な焦点距離で撮影する理由ですが、100mmで被写体を捉えてゆっくりズームリングを
回した時に一度引っかかる場所のようです。(私のレンズだけかと思いますが)

動画は手持ち撮影のため、多少の手ブレがあります。

書込番号:19970384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/19 22:02(1年以上前)

再生するお食事シーン第2弾

作例
お食事シーン第2弾

機種不明
機種不明

>☆ME☆さん
このコメントに気がつくでしょうか。
エゾシマリスさんを探したのですが・・・本日もエゾリスフィーバー(3頭以上いたかも)でした。(^_^;
こんなにエゾリスさんを見るとは思わず、珍しさが半減しています。
今まで気がつかなかっただけなのかしら。
エゾリスさんのお食事シーン第2弾の動画をアップしておきますね。(クルミを食べています)

引き続きエゾシマリスさんを探してみます。(^_^ゞ

書込番号:19970401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/23 15:47(1年以上前)

再生するオオヨシキリの囀り(400mmのEXテレコン使用)

再生するオオヨシキリの囀り&餌狙い(300mmのEXテレコン使用)

作例
オオヨシキリの囀り(400mmのEXテレコン使用)

作例
オオヨシキリの囀り&餌狙い(300mmのEXテレコン使用)

機種不明
機種不明
機種不明

雨が上がったのでオオヨシキリさんがどうなったのか様子を見てきました。
初日は2ヶ所のエリアでオオヨシキリさんを見ることが出来ましたが、
2日目は1ヶ所のみしか見られませんでした。(気がつかなかっただけかもしれません)

動画1:3枚目の撮影現場で撮影したものです。
    デフォルトで撮影をすると被写体が暗くなるため、露出をかなり上げて撮影しました。
    液晶では丁度良く見えましたがPCで見ると、ちょっと明るすぎました。(^_^;
    周囲が明るすぎた事もあって、ピントがコロコロ変わっています。
    MFで撮影すればよかったのかも知れません。
    撮影はEXテレコン使用です。(焦点距離は400mm、35mm換算で1920mm相当)
動画2:動画1と同じ場所で撮影したものです。
    撮影条件の違いは焦点距離のみだけです。(焦点距離は300mm、35mm換算で1440mm相当)
    囀りの途中で虫が飛んできたことに気がついたようで食べようとします。
    一瞬の動きなので分かりやすいように再生速度を遅くしてあります。
    結果は・・・動画でご覧ください。(^_^;
    切り替わりの早さに撮影中、クスッと笑ってしまいました。

書込番号:19979611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/23 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サギ飛翔シーン(ファインダー撮影です^^)

アユを待つサギ

ガビチョウ

さえずるオオヨシキリ(4Kフォト)

>スモールまんぼうさん
いろいろ忙しくて、ご無沙汰していますm(_ _)m
日々、新しい作例のアップ、お疲れ様です、そしてありがとうございます。

最近撮影できたものをアップします。オオヨシキリもあります。
撮影サイズですが、ソフトでリサイズされています。

書込番号:19980920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/24 08:56(1年以上前)

機種不明

サクランボ

>ひかり屋本舗さん
コメントをありがとうございます。
写真撮影に慣れていないこともあり失敗の連続ですが、数撮った中で良さそうなものを
チョコチョコと掲載していました。(^_^ゞ

飛翔シーンの撮影は慣れていないと難しいですよね。
私は即座に反応出来ないため、いつも夫に任せています。
練習をしないと・・・いつまでも上達しないですけれど。(^_^ゞ
オオヨシキリさんも撮影されたのですね。
良いアングルですね♪(^-^)
ひかり屋本舗さんのようなアングルを狙っているのですが、思うような角度になりません。(^_^;

余談になりますが、オオヨシキリさん以外のモデルさんを探している最中にサクランボを見つけました。
(川沿いに植えてある桜の木に実が出来ました)
普段食するサクランボより実はかなり小さいですが、真っ赤になると美味しそうですね。
食べたい衝動にかられましたが、(一応)テレマクロ撮影で我慢しました。(^_^ゞ
(中央の少し黒ずんだ実は食べ頃かしら?)
暫くするとコムクドリやヒヨドリが現れたので、良い餌場になっているようです。
こういった餌を狙って、他の小鳥が来ないかしら?と淡い期待をしているのですが、また雨が・・・。(T-T)
今月の天候不順には困りものです。

書込番号:19981463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/26 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>スモールまんぼうさん
ど〜も^^ 
今日も飛びもの撮りに挑戦してきました。
スピードの遅いサギなのに、やっぱり、難しいものですね。
ファインダー撮りや照準器も試してみましたが、AFが後ろに
抜けたりして悪戦苦闘でした。

それと微妙にブレル事も多く、タイムラグかなと思っています。
飛びものは、このレンズが来てからなので、まだ日が浅く
試行錯誤ですが、何とか言い撮影手法を見つけたいです^^
ご主人は、何か飛びものを撮るコツをお持ちではないでしょうか?
ヒントがあればお聞きしたいです^^;

サクランボはいよいよ季節ですね。スーパーにも出回り
つつあるようです。まだ食べてませんが^^

駄作を4枚貼っておきます^^

書込番号:19988535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/26 22:33(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
こんばんは。
飛びものの練習をされたのですね。
ブレが少し影響しているようですが(手持ちですよね?)いい感じだと思いますよ。
色々試行錯誤しながら、きっと素晴らしい写真が撮れるようになると思います。
頑張ってくださいね!
私は三脚にカメラを固定をしないと、被写体を捉え&追えないです。(^_^ゞ

夫に飛びものの撮影のコツを聞いてみました。

『慣れの問題』

とキッパリ。(^_^ゞ
「とは言え、それじゃ困るよね」と話が続きました。
上達するには、少しずつステップアップするのが良いそうです。

1.撮影時の手ブレを起こさないように、しっかり機材を持てるようにすること
2.動きが比較的読める大きめの被写体を選ぶ(サギは良い被写体だそうです)
3.いきなり大きく撮ろうとせず、少し引いた状態でファインダーで追えるように練習し、
 慣れてきたら少しずつズームにして撮影する方が上達しやすい
4.フォーカスはケースバイケースなので、カメラのピントの癖を掴み、
 撮影条件に応じて選択すること
5.シャッタースピードはケースバイケースですが、野鳥なら1/1000以上を目安に撮影する方が撮りやすい
 (シャッタースピードが遅くなれば、被写体ブレやカメラをパンさせている時の手ブレが
 写真に影響する恐れがある→慣れるまでは少し我慢)

特に1は写真の写りに重要なので、「腕の力をしっかりつけること」と言われました。(^_^;
私は風が強いと手ブレ写真を量産するので、夫に「しっかりカメラを構えろ!」と言われます。
こんな感じでしたが、何かのヒントになるでしょうか?

私も飛びもの練習をしなければ・・・と思うのですが、それよりも『被写体を素早くファインダーに
捉える』事が最優先事項なので、こちらに専念中です。(^_^ゞ

書込番号:19988869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/27 21:38(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

ど〜も^^
素早い返信ありがとうございます。ファインダーで覗きながら撮る練習
をしております。かなりの確率で、ファインダーで捉えられるのですが、
そこから、追い続ける事がたいへんですね^^

ご主人に聞いていただきありがとうございます。面倒をお掛けしました^^
ご主人が言われていること、よく解ります。私が感じている事、ズバリ
でした。「慣れの問題」そして、左腕の脇を締めること、これは非常に感
じるところです。比較的軽いこのレンズでも、左脇を締めて構えることの
大事さを痛感します。

SSが1/1000秒必要とのこと。これも、よく考えると理解できました。GX8
なのディアル補正だと、安易に考えていましたが、撮影した時のことを
思い出すと、かなりレンズを振って撮っていました。被写体が、静止状態
なら、1/50でも撮れるディアル補正ですが、動きものはレンズを振るので、
通用しないのだと、理解しました。大いに反省です^^

多分週末まで、撮影できませんが、再度いろいろな撮影に挑戦したいと
思っています。いろいろありがとうございました。
ご主人に、よろしくお伝えくださいm(_ _)m

書込番号:19991382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/28 12:01(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
こんにちは。
いえいえ。側に居たのでちょっと聞いてみただけですし、私もいずれチャレンジしなければなりませんので。(^_^ゞ

私も手持ちで追うのが下手なのですが、三脚に固定していれば比較的大きな被写体ならば
ある程度追えるのですよね。
その違いを振り返ってみると・・・
『カメラをパンさせるスピードが早すぎ?』
かもしれないかなと。
三脚に固定しているときは、被写体の場所によってビデオ雲台のトルクを調整しています。
近ければ軽く、遠ければ重く。
トルクが重ければ、雲台はゆっくりにしか動かせませんよね。
手持ちの場合、被写体の動きに慌ててカメラを振ってしまうのも1つの原因のような気もします。
(特に私は間違いなくそうだと思います(^_^ゞ)

あと、被写体を追う時の姿勢も何かありそうな気がします。
そのうち夫の撮影する姿を余裕があったらチェックしてみようと思います。(^_^ゞ
次はいつ鳥撮りへ行けるかしら?ですけれど。

書込番号:19992878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/28 23:15(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
ど〜も^^

>『カメラをパンさせるスピードが早すぎ?』
それは感じますね。ついつい、追い越したりします。
雲台のテンションのように、ブレーキが必要かもです^^
ご主人は、どういう体勢で撮られているのか、観察して
見てください。
それと、EVFは一度フォーカスを外すと、被写体を見失い
ます。レフ機だとこれが少ないのですが^^

それから、EVFもレフ機も同じですが、シャッターがファインダー内
でパタパタ動くので、目標が見えなくなることもあるような気がします。
いろいろハードルは高いですが、何とかモノにしたいものです。

デジカメWatchに伊達プロが野鳥撮りに使用しているシステムが
出ています。手持ちを止めて、これもアリだと思ったりします(笑)

書込番号:19994743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/06/29 06:50(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ニコワンで高速なツバメ

P610でアオサギ

TZ70でアオサギ

横から失礼します。
小型ミラーレス、望遠コンデジ、本当にコンパクトなコンデジで撮った画像を貼ってみます。

確かに飛びモノについては、
どちらかというと、カメラ性能よりも慣れだと思います。

あとは、AFをどうするかです。

被写体が予測ができないときとか、
背景がゴチャゴチャして背景にもっていかれるときは、完全に置きピン。

なんとなく予測できるときは、AFをある程度の距離に置きピンして、
被写体が来たら、再AFでジャスピン狙い。

空とか、背景が単純なときは、
マルチパターンなAFで、普通にAF撮影。

色々です。

書込番号:19995317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/29 10:41(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
こんにちは。

夫の撮影体勢の観察の件、了解しました!
色々用事が立て込んでいるため、なかなか鳥撮りへ出かけられません。(T-T)
今暫く、お待ちくださいね。

EVFは一昔前よりは良くなっていますが、レフ機もお使いだとギャップがあると思います。
夫はレフ機のみ使用ですので、EVFを覗くと「駄目だ〜違和感ある!」と言います。
ちなみに私が飛び物の動画撮影(三脚固定)は背面液晶を見ながらの撮影になりますが、
コンデジ系しか使用したことがないので、画像の遅れに慣れているようで違和感なしです。(^_^ゞ

伊達プロの記事を探してみたのですが、該当記事を見つけられませんでした。
「手持ちを止めて」と書かれていますから、何かに固定するのかしら?とは思うのですが。
検索方法が悪かったかしら。


>エアー・フィッシュさん
仰るとおり、飛びものは場数を踏んで慣れるしかないでしょうね。
あとカメラのAFの癖をしっかり把握し、シーンによって適切に選択するも大切ということですね。

書込番号:19995838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/29 22:53(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
ど〜も^^
すみません。伊達プロの記事、URLを書いたつもりでいましたが^^
書いていませんでした。下記です。システムはオリンパスです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/738552.html?ref=garank&utm_content=rsky-pc-content&utm_campaign=garank&utm_source=ecu11.com&utm_medium=content-text

この記事の中程にあります。EVFは、目標を失いやすいので、ドットサイトをファインダーの左側に付け
、両眼視で撮るということです。三脚を使っています。これが現実的かと思った次第です^^
しかし、折角手持ち可能なレンズなので、私は諦めずに手持ち撮影に挑戦します。

レフ機も持っています。APS-Cの時は、野鳥撮影していましたが、今はフルサイズにしたので、風景専用
です。それも、4/3ばかり使っていて、出番が減って困ってます^^

土日、天気がよければ、再度いろいろ挑戦してみます。後日報告しますね^^



書込番号:19997694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/30 09:53(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
おはようございます。
URLの記事を閲覧してきました。
レンズのレビュー記事の中に「目的の記事」が書かれていたのですね。(^_^ゞ
私も照準器(ドットサイト)をシューマウントに取り付けて使用していますが、
使い込むにつれてファインダーの左側にあったほうが使いやすいかしら?
と感じるようになりました。(変更してみようか検討中)
試しに照準器を左側に設置して、手持ち撮影の練習を継続するのも1つかもしれませんね。
(やはり、どのシーンでも撮れるようにしたいですよね)
初めのうちは上手くいかないかも知れませんが、きっと場数を踏むにつれてコツを
掴めるのではないかと思います。
大変だと思いますが頑張ってくださいね。
(私もそのうち練習しないといけないのですけれど(^_^;;;)


動画撮影中でも時々悩まされるフォーカスの突然のすっぽ抜けがなければ、非常に使いやすいでしょうね。
(内心:ずっと追えていたのに何故そこで!?(すっぽ抜ける傾向が未だに分からない))
パナさん・・・そのへんをもっと頑張ってください。<(_ _)>
と、呟いてみました。(^_^ゞ

書込番号:19998592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/03 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛び去るサギ 1

飛び去るサギ 2

アオサギ

毛づくろい中のハクセキレイ

>スモールまんぼうさん
ど〜も^^

少し練習することができ、少し上達しつつあります^^
両眼視することで、800mmでもかなり早くファインダーに標的を捉えることが
できつつあります。
カメラの設定を間違ったりして、いい作例がないですが、静止モノも入れて
アップしておきます。

手持ちの時の、カメラのフォールドも、少しヒントが掴めました。左手を単に
下から当てて支えるだけでなく、少し体側に引いて、右手のグリップや接眼
部と押し合うようにすると、安定度が高くなります。

また、動かす時も、小手先でやるのではなく、ヘソから上をゆっくり回転させると
上手く標的を追うことができる感じです。

まだまだ不完全で、ついつい小手先でカメラを動かしてしまいます^^
これが完成し、マスターすれば、飛ぶツバメも撮れるかもしれません(笑)
手持ちファインダー撮りは、奥が深く面白いです。

書込番号:20008905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/04 14:09(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
練習、お疲れ様です。<(_ _)>
コツを掴みはじめているようで何よりです。(^_-)
色々、頑張っていらっしゃいますものね。
引き続き頑張ってくださいね。応援しています!
ところで、照準器を左側に設置して両眼視されたのですか?

手持ち撮影時のスタイルも色々研究されたのですね。
私もひかり屋本舗さんスタイルを真似してみます。(強風時撮影にも良さそう♪)
手持ち撮影の情報をありがとうございます。<(_ _)>


アオサギさん、羽を乾かしているのかしら?
首元の羽が大きく乱れていますから、撮影時は風が強いシーンだったのでしょうか。
しっかりカメラ&レンズを支えていますね。
私だともれなく・・・「微ブレ写真を大量生産」な条件かもしれません。(^_^ゞ
ハクセキレイもお目々ジャスピン、羽毛くっきりですね。
飛び去るサギさんもいい感じです。

そう言えば・・・このレンズ、被写体が極端に明るい場所にいるときに開放で撮影すると、
少し解像感が落ちる(甘くなる)ような印象があるのですが、ひかり屋本舗さんは如何ですか?
あと、鳥撮り撮影で4回くらい全体がセピア調な色合いになるような盛大なフレアが出たことがあります。
いずれも別売りレンズフードは付けていましたが、内蔵レンズフードとの併用はしていませんでした。
横着してはいけないと思いつつ、バッグから出したまま使ってしまうのですよね。(^_^ゞ
強い光にはちょっぴり弱いレンズなのかしら?と思うときがあります。

書込番号:20010210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/04 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

照準器の場合

照準器で撮影したサギ

水浴び中のムクドリ

太陽を撮った例(NDで減光)

>スモールまんぼうさん
>ところで、照準器を左側に設置して両眼視されたのですか?
いいえ、あくまでファインダーだけでの撮影です。GX8は、左側にファインダーがあるので
照準器の取り付けは難しいと思います。照準器の時は、アップ写真のようにしています。
両眼視は、昔からファインダー撮りをする時のやり方として、言われていることです。
左目で標的の位置を確かめ、右目でファインダーを見ると言う方法です。練習すると、
照準器までの正確性はないでしょうが、感覚的に捉えられるようになります。
私も練習中なので、大口は叩けませんが(笑)

>しっかりカメラ&レンズを支えていますね。
止まりモノは、昔から撮影しているので、自信ありです^^  それにGX8なので、GH4より
手ブレ補正が効きます。

>そう言えば・・・このレンズ、被写体が極端に明るい場所にいるときに開放で撮影すると、
>少し解像感が落ちる(甘くなる)ような印象があるのですが
それは感じていないですが、逆光だとコントラストAFは迷いやすいので、その影響かも
しれませんね。それから、AFFやAFCだと、背景が動いていたり(水など)、光が乱れていると、
AFが正確になりません。注意すべき点です。AFSならそれはないです。

>強い光にはちょっぴり弱いレンズなのかしら?と思うときがあります。
確か、海外レビューにありましたが、私は感じていないです。あのレビューは信用しない
方がいいです。LUMIXだけでなく他社レンズのサンプル画像もかなりいい加減でした(笑)
実際、太陽そのものをNDで減光して撮ったりしていますが、100-300等と同じですね。
標準のフードだけですが、大きなフレアが出たことはないです。これも、もっとテストして
みたいと思います。


書込番号:20011030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/04 22:57(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。

照準器なしでの撮影だったのですね。
左側にファンダーがあっても、カメラ用品やDIY用品等を上手く組み合わせれば
取り付けられると思いますよ。(ボディ側の三脚ネジを使ってプレートをつける)
あるいはリグを使って取り付ける方法もありますが、部品代が高くつくので
前者の方がお勧めです。(^_^;

「両眼視するのが良い」と良く聞きますね。
でも、私の場合は右目の乱視がキツイため、いつもファインダーは左目で見ていました。
フォーカスがAF頼りなら、ファインダーを右目で見ても被写体を捉えているかは分かるので、
今度チャレンジしてみますね。

逆光に近いような状態だと、コントラストAFが迷いやすいですか。
言われてみれば・・・そういったシーンかもしれません。
そういうときはAF+MFでフォーカスでフォーカスを微調整してあげれば、いくらか
解像感が変わる可能性もありますね。
そういった点を意識して撮影してみます。
ヒントをありがとうございます。

後から出てきた海外デビュー、私も見ましたが極端な例やサンプルですよね。
ひかり屋本舗さんは、今のところ標準フードだけでも大丈夫なのですね。
私の場合、レンズを太陽に向けて撮影したのではなく、微妙な位置にある太陽の光をフードで遮れるか!?
というくらいの際どい角度で起きていました。
パナの100-300mmの頃ではなかったような記憶だったので、「このレンズ、強い光に弱いのかしら?」と
感じていたのですよね。
よく考えてみれば、別売りのレンズフードも口径の割に短いような気もするので、ひょっとすると
内蔵レンズフードと併用したら防げるかも知れません。
今度からカメラをバッグから出したら、内蔵フードも引っ張り出します。(^_^ゞ

4枚目の写真が素敵ですね。
こういった写真が撮れるようになりたいです。(^_^ゞ
水浴び中のムクドリさん、撮影されていることに気がついてビックリしたような顔に見えますね。
写真を見てクスッと笑ってしまいました。
フォーカスと撮影タイミングがバッチリな写真ですね。(^_^)

書込番号:20011650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/05 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオサギ

獲物をくわえたアオサギ

獲物をとって飛ぶアオサギ

ツバメ(トリミングもの)

>スモールまんぼうさん
>左側にファンダーがあっても、カメラ用品やDIY用品等を上手く組み合わせれば
>取り付けられると思いますよ。
ど〜も^^
確かに可能性はありますが、付けるとすれば昨日の写真のように真ん中です。これでも
AFポイントと照準器をキッチリ合わせておけば、照準器を見ながら連写することで、それ
なりに撮影できます^^
私は、今はもう全く照準器は使わない覚悟です^^ 両眼視で撮る自信が沸きつつあり
ます(笑)
スモールまんぼうさんは、左目でファインダーだったのですね。時々、そういう方がいら
っしゃることを聞いたことがあります。左目でも普通の方以上に撮れてますので、素晴
らしいです。このレンズは軽いといっても、ほぼ1キロなので、女性が手持ちで振り回すには、
ちょと大変かと思います。男でも長時間は疲れますので、三脚や一脚を使って撮られる方がいい
と思います。

>私の場合、レンズを太陽に向けて撮影したのではなく、微妙な位置にある太陽の光をフードで遮れるか!?
>というくらいの際どい角度で起きていました。
フレアはどんなレンズでも出現します。その度合いが、あまりに醜いとまずいですが、晴れた日にチェックし
てみますね。

ところで、LUMIX CLUB PicMateには登録されていますか?されていないようでしたら、会員登録をおすすめ
します。無料で写真の保存ができて有難いです^^フォトコン等にも参加できます。

今日も写真をアップしておきます。飛びモノは、ファインダー撮りですが、解像度イマイチです。
※昨日アップした写真のうち、2番目と3番目は撮影日が2年、ズレていました^^

書込番号:20014268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/06 11:59(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。

照準器なしで両眼視で突き進みますか。
短期間でコツを掴むとは、腕が良いからなのでしょうね。(^_^ゞ
引き続き頑張ってくださいね。

パナの100-300mmの頃よりはレンズが重いので、長時間撮影は腕が疲れますね。
一時期一脚を使用しましたが、不器用なこともあり自由雲台の調整に手間取ってしまい、
次第に手持ちで頑張るようになりました。(^_^ゞ
チェストタイプのスタビライザーを使う場合もありますが、重量が600g増しになるため、
風が強いときに使用・・・し忘れてます。(^_^;
今は、鳥さんを探して彷徨っているため、三脚固定もなかなか難しくて。
(鳥撮りポイントがよく分かってないため、探し回っている段階です)
鳥撮りで木が生い茂った公園を歩いていると、白の大きなレンズをつけた機材で手持ち
撮影している女性もいらっしゃるので、私も頑張らなくちゃ!と思っています。
(間違いなく、こちらの方が機材は軽いですよね(^_^;)

LUMIX CLUB PicMateの会員登録はしていませんでした。
今まで写真等のデータはローカルに保存していましたので。(^_^ゞ
(RAID5のネットワーク型HDDに保存しています→PCを選ばずに読み書き出来るように)
今まで撮影した写真を外部で公開することは殆どありませんでした。

アオサギさん・・・あんな大物を捉えるのですね。(*_*)
もっと小さな獲物を狙っているイメージでした。
動き物を鮮明な解像感を維持したままというのは、なかなか難しいですよね。
ひかり屋本舗さんなら、そう遠くないうちに撮れるような気がしますよ。


最近、色々あって鳥撮りの練習が出来ていません。
撮影に慣れていない分、時間が開くと撮影が下手になっていそうで怖いです。(^_^;

書込番号:20015482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/07 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒヨドリさん

ハクセキレイさん

久しぶりにお天気が良かったので鳥撮り練習をしようと散歩をしたのですが、
あれ?
鳥さんの声が聞こえません。
時折聞こえてくるのはスズメさんの声だけです。
暑くて出てこない・・・って程の気温ではないのになぁ?
(長袖を着て日差しを浴びても暑くない温度)
暫くウロウロしていたら、ようやく鳥さんの姿を見つけました。

水浴び後のヒヨドリさん。(^_^;
私が撮影した個体は羽の水が切れて、枝の中に入ってきたところでした。
目の上の羽毛がねているため、なんだか「ショボ〜ン」って顔に見えますね。(^_^;

暫くすると目の前にハクセキレイさんが舞い降りてきたので、狙ってみました。
が・・・この鳥さんは忙しなく動きますよね。
早い、早い!なかなか動きが止まらない!
やっと撮れたのがこの写真でした。(^_^ゞ
(心なしかフォーカスが前ピンに見えるような?)

今まで頻繁に見られたオオヨシキリやコムクドリの姿がありませんでした。
どこかに移動したのかしら?
確認のために、時々お散歩をしてみようと思います。

書込番号:20018427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/07 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35-100でのテスト

100-400でのテスト

ムクドリ

>スモールまんぼうさん
>LUMIX CLUB PicMateの会員登録はしていませんでした。
登録すると容量を1GBもらえます。公開、非公開は自由です。
私は煩わしいので、非公開でやってましたが、2年ほど前から公開
しています^^; 野鳥を撮っている方々が沢山いらっしゃいますので、
登録されるとよいかもです^^
https://lumixclub.panasonic.net/fronts/bid3

レンズのフレア、簡単なテスト撮りをしてみました。35-100とほぼ同じよう
な感じでした。問題ないと思います。

ヒヨドリは、ピントバッチリですね^^ セキレイは確かにちょと前ピンでしょうか?
不規則に動き回るので、難しいですよね^^

フレアテストとムクドリ、カルガモをアップしておきます^^ 


書込番号:20019361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/08 13:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオヨシキリさん(露出補正あり)

オオヨシキリさん(首の部分の羽が)

モズさん(トリミングあり)

モズさん(EXテレコン使用)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。

レンズのフレア比較をテストして頂きまして、ありがとうございます。
他のレンズと大差ない結果なのですね。(安心しました)
今後は太陽の位置を気をつけて撮影をしていきますね。

セキレイさんの写真、ひかり屋本舗さんにも前ピンに見えましたか。
チョコチョコ動き回る被写体ということもありますが、AFだけだと微妙にフォーカスが
甘い時があるのですよね。(AFSで撮影していからかしら)
毎回ならば(私のレンズは)前ピンのレンズ?となりますが、いつもではないので・・・
コントラストの関係でしょうか。
なかなか安定してキリッと撮るのは難しいですね。(^_^ゞ

ムクドリさん、キリッとした顔のアップ写真で凄いですね!
私も昨日ムクドリさんを見つけたのですが、大木の枝の混んでいる部分にいて撃沈しました。(^_^;
オリジナル画像サイズが小さいので、EXテレコンを使用されましたか?
カルガモの親子、可愛いですね。
私が見たら、写真より動画を撮っていそうです。(^_^ゞ

LUMIX CLUB PicMateをちょっと覗いてみましたが、鳥さん写真も多いですね。
機会を見て登録してみます。
おすすめ写真に選ばれるような写真が撮れるように頑張ってみます。
(美的センスがないので難しいかしら〜)

今日は気温が上がる前に・・・と、いつものポイントへ行ってみました。
聞き慣れたあの方(オオヨシキリさん)の囀りが。
昨日はたまたま不在だったようです。(^_^ゞ
ですが、撮影中に首の羽毛が抜けている事に気がつきました。(囀っている写真を参照)
しかも両方同じ場所が。
皮膚病じゃないといいのですけれど。(盛んに掻いていたんですよね)

その後、ウロウロしていたらイワツバメさんが飛んでいたので、無謀にもチャレンジをしてみました。
結果は・・・予想通りの見事に撃沈!(^_^;
でしたが、おかげで遠くに見慣れない鳥が止まっていることに気がつきました。
ちょっとフォーカスが甘いですが、夏毛のモズさんですね。(この場所では初めて)
上手く光が当たっていないため、色が鮮明ではありませんけれど。(^_^;
その後、比較的近くに下りてきたものの「逆光&枝の中」で撮れませんでした。
かなり悔しかったです。(>_<)

書込番号:20020788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/08 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

完熟サクランボ

名前不明

名前不明

テレマクロだとこうなっちゃう

鳥撮りネタではありませんが・・・。
(このレンズが大活躍しているのは間違いないので(^_^ゞ)

帰宅途中で地面に沢山実が落ちていました。
頭上を見ると・・・あちこちにサクランボ♪
以前、赤くなったサクランボの写真を掲載しましたが、完熟になるとこんな色になるのですね。
手が届かない場所にしか実がないので、今回も(一応)テレマクロ撮影で我慢をしました。(^_^ゞ

桜の木の近くに綺麗な花が咲いていたのでテレマクロで撮影をしようと思ったのですが、
ドアップ過ぎて絵にならない?感じだったので、100mmで撮ってみました。
美的センスがなくて上手く撮れませんでした。(^_^ゞ
何という名のお花かしら?

このレンズ、色々楽しめていいですね。(^_^)v

書込番号:20020809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/09 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオサギ

モンシロチョウ

プロペラ機

蓮の花

>スモールまんぼうさん
レンズのフレア、ゴーストは他のメーカーのレンズでも必ず起こります。
完全に防ぐには、フードでは無理だと思います。大きな斜光坂を使うしかないですね^^
http://www.taraki.sakura.ne.jp/renzufuudo.html

セキレイが前ピンと思ったのは、手前の体の羽毛にピンが合っている様に見えたからです。
でも頭の部分がちょとボケて見えるだけで、問題のないピンとだと思います。
前ピン、後ピンは、コントラストAFの場合、原理的には無いので、少しセキレイが動い
たとか、撮影するときカメラが微妙に動いたとか、ではないでしょうか?
AFSだとピンとが固定されるので、被写体が動くと外れますよね。よって、私は、AFを合わせ
続けてくれるAFFを使っています。これも、ピント位置を外すと意味ないですが^^

アップ写真は、タテヨコのサイズは変えないで、ソフトで画質を落とすことでサイズ容量を
小さくしています。

>LUMIX CLUB PicMateをちょっと覗いてみましたが、鳥さん写真も多いですね。
>機会を見て登録してみます。
コンテストとか、いろいろ励みになる催しがあります。新しく始まったフォトコンは、鳥
部門がありますよ。ぜひ、このレンズで挑戦を!もちろん私も挑戦しますが^^;

オオヨシキリは、上手く撮れていますね。羽毛は、病気でしょうか?自然界もいろいろ厳しい
のでしょうね^^

私も野鳥だけでなく、花や昆虫、いろいろなものを撮っています。アップしておきます^^

書込番号:20023887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/09 20:48(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。
また、色々教えて下さりありがとうございます。<(_ _)>

>完全に防ぐには、フードでは無理だと思います。大きな斜光坂を使うしかないですね^^
URLの部品を見た瞬間、マットボックスを連想しました。
動画撮影時にリグで使用する部品ですが、これと同じ機能ですよね。
さすがに、あれをつけた状態で写真撮影をしていたら笑われそうですね。(^_^ゞ
(マットボックスは持っていませんけれど)

>セキレイのフォーカス
私が動いちゃったのかも?(^_^ゞ
たまにAFFやAFCを使ったりしますが、シャッターが切れない時がたまにあるため(これで焦ってしまう)、
動きが止まる被写体はAFSでAF+MFでフォーカスを合わせる事が多いのです。
レンズが動かないようにしっかり機材を支えないと駄目ですね。(>_<)
色々試して撮ってみます。

>アップ写真は、タテヨコのサイズは変えないで、ソフトで画質を落とすことでサイズ容量を
>小さくしています。
ムクドリさんの写真は原画が、あのサイズで撮られたということですね。
となると、物凄く近くで撮影されたのですね。

>LUMIX CLUB PicMateの登録
先ほど登録してみました。
まずは枚数が少なめなお花で。(^_^ゞ
フォトコン、皆さん力作でとても私の腕では・・・。
もし良い写真が撮れたときにはチャレンジしてみます。
まだ、鳥さんを撮ることが精一杯で、アングルや設定とかは二の次な状態なので厳しいとは思いますが。

>オオヨシキリさん
早く治って欲しいと思っています。
やっぱり羽毛がない状態はよくないでしょうし・・・。


色々なジャンルを撮影されているのですね。
専門ジャンルを極めるのもよいですが、幅広く撮影するのも楽しいですよね。
蓮の花が幻想的な感じで素敵です。(^_-)

今日、久しぶりの夫と鳥撮りへ出かけましたが、陽炎が出て遠方撮影は厳しかったです。
ボケボケ写真の量産をしました。(^_^;
今日の撮影でアップ出来るものがあったかしら?

書込番号:20024506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/10 11:22(1年以上前)

再生するアカゲラさんのお食事シーン(ツーショット)

作例
アカゲラさんのお食事シーン(ツーショット)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノビタキさん

スズメさん

アカゲラさん(ツーショット)

アカゲラさん

このところ週末になるとお天気が悪くて、夫と一緒に鳥撮りへ行けませんでした。
午前中とはいえ時折ジリジリと日差しが照りつけて意外と暑い・・・。
暑いためか鳥さんの姿が見えないうえに、遠方は陽炎が酷くて撮影条件が悪かったです。
これからは早朝じゃないと鳥撮りは厳しいですね。(^_^;
昨日の私はちょっとスランプ気味な感じで、夫のように鮮明に撮影する事が出来ませんでした。


ノビタキさんがいた!と思っても、葉が混んでいる部分にいるため驚かせないように隙間を探して
ようやく撮影が出来ました。(^_^;
お腹の茶色が濃い綺麗な個体でした。

スズメさんだ〜と撮影したのですが、連写したため排便シーンを撮ってしまいました。(^_^;;;
スッキリしたところのスズメさんの姿をどうぞ。
このくらい安定した写りだと嬉しいのですけれど。
(夫に「被写体が比較的近かったから鮮明なんだよ」と突っ込まれました)

場所を変えて、以前アカゲラさんを見たポイントへ行ってみました。
雛は巣立ったようで、以前撮影した場所には親の姿がありませんでした。
聞こえてくる囀りや姿はスズメさんばかり。(^_^ゞ
暫く彷徨っていたら、アカゲラさんを(夫が)見つけました!\(^_^)/
最初は1羽だけかと思っていましたが、つがいで行動をしていました。
思いがけないシーンでしたが、木が生い茂っている場所のため暗いのですよね。
シャッタースピードのチェックを忘れて撮ってました。(>_<)
1/80秒では私の腕では成功率が低い・・・。(T-T)
途中でISO感度を上げましたが、それでも厳しいシャッタースピードでした。
思い切ってISO1600まで上げれば良かったかしら?と思っています。
(夫はシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を1600にして撮っていたそうです→D500)

動画を1つ。
アカゲラ夫婦のお食事シーンを手持ちで撮ってみました。
(もう少し手ブレが抑えられると良いのですけれど)
終わりに近い部分でドラミングする音が聞こえます。(内蔵マイクによる集音のため音が小さい)
固い部分だと結構いい音がするのですね。

書込番号:20026233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/11 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カモの集団飛行

カモ

サギ

コチドリ(EX使用)

>スモールまんぼうさん
>ムクドリさんの写真は原画が、あのサイズで撮られたということですね。
>となると、物凄く近くで撮影されたのですね。
この日は暑くて、ムクドリの思考能力が麻痺していたのでしょうね。
2M位かもしれません^^

>色々なジャンルを撮影されているのですね。
最近は、何でも撮るようになりました。ジャンル毎に使うテクニックが
異なるので、カメラの勉強になります。また、いろいろな応用ができるように
なりますね。野鳥撮りでカメラを始めたので、一番好きなのは、やはり野鳥撮りです^^
次に花かな^^;

作例写真&動画、どれも素晴らしいです。
作例は、LUMIX CLUBにもアップされるといいと思います。確か動画もOKのはずです。動画は少ない
と思いますが、事務局は大歓迎だと思います。スズメの排便シーンも、生態なのでうけると思います^^
アカゲラは羨ましいです。年に数回見掛けますが、まともに撮れた記憶がありません^^

私も日曜日に、手持ちの練習で撮影してきました。アップしておきます。
少し慣れてきましたが、ファインダーで捉えられる確率は半分くらいですね。そこから、AFポイントが
当たらず、抜けるのが2割くらいあります。
失敗する原因は、かなり精神的な要素が強いですね。飛翔するサギやカモを見つけると、余計な力が入
りすぎることにあると思っています。冷静になれなくて反省ばかりです^^

飛翔シーンは、鮮明に撮る事が難しいですね。なかなかAFポイントを眼に当てられないせいかと思います
が、まあ、これくらい撮れればOKかなと思います。

書込番号:20030040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/12 09:50(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。

作例写真&動画を褒めてくださり、ありがとうございます。(照)
鳥さん写真は、只今掲載の準備をしているところです。
(ここに掲載した写真が中心かもしれません)
LUMIX CLUBに動画をアップすることは可能なのですが、大きなオチがありました。
『再生は出来ない』
のです。(^_^;(FAQに出ていました)
動画の再生はWebサーバーへの負荷が大きくなるからでしょうね。
動画をネット上で公開するには、動画専門サイトを利用するしかなさそうです。

>スズメさんの排便シーン
お、オッケーですか。(^_^ゞ
土曜に撮影したものは連写速度(H)の関係で、出始めと出た後でした。
こういうシーンは4Kフォトが強いでしょうね。

>アカゲラさん写真
運良くアカゲラポイントを見つけたようです。
それまでは、運が良ければ遠くに見かける程度で綺麗に撮ることは難しかったです。
薄暗い場所でチョコチョコ動き回るので、私には結構難しい被写体です。
(GH5にボディ内手ブレが乗ることを願っています)
先日撮ったアカゲラさんをよく見ると若い個体でした。(お腹に黒い斑がある)
つがいかと思っていましたが、もしかすると今年巣立った個体かもしれません。
このアカゲラさんは、住宅街の木が沢山生い茂る公園にいました。
しかもここで繁殖していただなんて驚きです。


いい感じですね!
短期間で補足率が半分くらいだなんて、凄いです!
次に問題になるのはAFですよね。
もう少し動体撮影に向くAFがあれば良いのですけれどね。(追尾は被写体が小さい、早いと駄目ですし)
そこはパナさんに頑張ってもらって、私達はそのカメラを買うと。(^_^ゞ
出来れば価格は控え目で・・・。(小声)

動き物の失敗原因・・・私も同じ(静止物で)です。
焦っちゃう(夫は撮影をしているのに、自分はファインダーに捉えられないとか)と途端にボロボロ写真になります。
ひかり屋本舗さんと同じく、余計な力が入りすぎているのかもしれません。
私も撮影時に冷静にならなくては!と思うのですが、今は思うだけだったりします。(^_^ゞ

書込番号:20031352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/12 21:53(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
>LUMIX CLUBに動画をアップすることは可能なのですが、大きなオチがありました。
>『再生は出来ない』
それは、すみませんでした。再生できないことは全く知りませんでしたm(_ _)m
保存だけでは、役に立たないですね。Panaは動画が得意分野なのになぜだろう?
やはり容量や負荷のためでしょうか。再生できる価格COMは偉いです!!

>もう少し動体撮影に向くAFがあれば良いのですけれどね。(追尾は被写体が小さい、早いと駄目ですし)
>そこはパナさんに頑張ってもらって、私達はそのカメラを買うと。(^_^ゞ
>出来れば価格は控え目で・・・。(小声)
全くそのとおりです。激しく同意します^^;
飛びモノ撮影では、「常に手前の被写体にAFする」のようなモードがあればいいなあと思っています。
空間認識AFなら、プログラムを弄れば可能だと思うのですが^^
止まりものは、茂みの奥を狙ったりするのでダメですが、飛びモノはほとんど100%手前なので上手く
いくと思います。Fnボタンで切り替えられると嬉しいですね^^; 

ファインダー撮りは、あるサイトに20回くらい練習すると上達すると書いてありました。そこを目標に
練習したいと思います^^

書込番号:20032756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/13 10:34(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。

>LUMIX CLUBの動画再生不可
いえいえ、気になさらずに。
動画のコンテンツがないので変だな〜と思いながら、試して気がつきました。(^_^ゞ
仰るとおり、保存が出来て再生出来ないって何のため?(念のため?)ですよね。
その点、価格.COMの環境は良く出来ていますね。

>カメラの動体撮影用フォーカス
「常に手前の被写体にAFをする」というモード、確かに便利そうですね。
動画でも撮影条件によっては重宝しそうですね。
メーカーに要望を出すと考えてくれるかも知れません。
噂ではE-M1mkUが動体撮影に力を入れるようですから、パナも黙っていないと・・・思いたいです。(^_^ゞ


ファインダー撮りを頑張ってくださいね。
笑い話になりますが、久々の夫との鳥撮りで私がハマヒルガオを一生懸命撮っている間に、
夫が飛び物を少し撮っていました。(写真を見て知りました)
撮影姿勢のチェックが出来ませんでした。(^_^;;;

書込番号:20034011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3192件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/19 09:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コヨシキリさん

オオジュリンさん

妙にデップリなノゴマさん

飲み込めるのか心配だったノビタキ(幼鳥)

>ひかり屋本舗さん
すっかり遅くなってしまいました。(気がつくかしら?)
ようやく、飛び物を撮影する夫の姿勢をチェック出来ました。(^_^ゞ
ひかり屋本舗さんも既に実戦されているように、「腰を捻るような動き」でした。
つまり、カメラをしっかり構えた状態で顔や腕は動いていませんでした。
これを踏まえて、自分の動きをチェックすると・・・腰も捻ってはいるのですが、無意識に顔も動かしていたのですよね。(^_^;
だから、カメラのパンが不安定になって被写体を見失ってしまうのだと感じました。
双眼鏡でそれぞれの動作をやってみたところ、夫の動きを真似した方が飛び物を見るときに安定して見ることが出来ました。
ひかり屋本舗さんのおかげで、私も勉強になりました。


話ついですみません。<(_ _)>
3連休+1日で鳥撮り旅行へ出かけてきました。
活動時間が悪かった事もあり、2、3日目は鳥さんがあまり見られませんでした。(ノビタキ祭りでした)
想像とのギャップがあって思うようにいきませんでしたが、色々勉強にはなりました。
写真が整理出来ていないので、目にとまった写真を少しだけアップしてみます。
(ジックリ吟味していないためフォーカスが甘い写真をアップしていたら、ごめんなさい)
4枚目はお笑いネタ写真ですが、ノビタキの幼鳥が親から大きなトンボを貰いました。
しかし、あまりにも大物過ぎてなかなか飲み込めず。
ず〜っと口から尾が出たままでいたため、気になってファインダー越しに見入っちゃいました。(^_^ゞ
悪戦苦闘?の末、無事に胃袋に収まりました。(^_^)

書込番号:20049628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

美保基地航空祭 ブルーを撮影

2016/05/29 22:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4
当機種
当機種

鳥取県 航空自衛隊美保基地(米子鬼太郎空港)にて撮影してきました。
本体 OM-D E-M1

このレンズ1本で初めて挑み、個人的には納得のいく画が撮れたと感じています。
まだまだ勉強が必要と思っていますが、今の私にしては上出来です。
極力300mm以上はしない様に頑張ってみました。

岩国とは違い、残念ながら雨でした。
ブルーインパルスの飛行時は止み、少し空が明るくなった時も有りました。

書込番号:19914958

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/29 22:59(1年以上前)

スレ主様 ブルーインパルス いいですよね!
自分もこのレンズ 購入対象なんですが……
もし良かったら 撮影時の使い心地とか カメラの設定、AFのモードの感想、 気付いた事など 教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:19915045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/30 09:11(1年以上前)

もじゃ〜るさん、初めまして!

地元なので自分も航空祭に行ってました!
(自分はF-2の展示飛行までで帰ってしまいましたが)

一応写真は撮りましたが、全然ダメでしたしメーカーが違うのでアップは控えますね。(もじゃ〜るさんの方が遥かに綺麗に撮れてます)

つい「美保基地航空祭」に反応してレスしてしまいました(^-^)

書込番号:19915818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/30 09:29(1年以上前)

>御殿のヤンさん
設定ですが、S-AF+MFにして手ブレ補正レンズ優先で撮影しています。
シャッタースピードはカメラ任せのまま…

岩国フレンドシップデーでの失敗を克服する為に、飛行中のものはこのレンズ1本での撮影です。

雨対策と落ち着いて撮影できる場所を兼ねて、人が多い滑走路側ではなく、格納庫の場所からの撮影にしてみました。

今回も遅いAFには手を焼きましたが、Lモード連写使用ですが、一気に連写をさせず、極力連写を区切る。
これをやってみました。
そして、甘いと言われる300mm以上のズームを避けてます。

書込番号:19915847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/30 09:38(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
F-2の機動飛行やF-15の機動飛行撮影できたんですね。
羨ましいです。
私は当日のツアーバスでの移動で、到着が11時前でした。
F-15とF-2の機動飛行は美保基地到着前のバスの中で少し見えた程度でした。

海上保安庁の救難訓練からの撮影でした。
私はまだまだ初心者なので、必死に色々設定を考えながらの撮影です。
画が甘いので、カメラとレンズの性能を発揮できていないと感じてます。
まだまだ勉強が必要な様です。

書込番号:19915875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/30 10:36(1年以上前)

スレ主様 参考になります。
ありがとうございます。

自分も数年前から航空祭 特にブルーインパルスを撮りに行ってます。
キヤノン一眼レフ+600mmで撮影してましたが 重い、嵩張る、等など不満もあり ミラーレスシステムをマウント追加しました。
ですが なかなか上手い撮影設定が見つからず閉口しておりましたので 参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:19915957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/31 20:29(1年以上前)

当機種

アートフィルター使えばこの暗さもなんとかなるかもです。

>御殿のヤンさん
やっぱり何度も練習しないと厳しいですね。
私は今回で頑張ればなんとかなりそうだと感じ、
キヤノン一眼を処分しようと考え出しました。

書込番号:19919621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/10 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピン甘ですが、これが限界かも

D5200+A011だと楽勝なんですが、、、、

これはG5でも何とかなりそう

>もじゃ〜るさん
はじめまして? かな。

現在LImixG5+MEGA O.I.S. H-FS100300+TCON17Xをサブ機、D5200+A011をメインに撮影しております。私も岩国と美保に参戦したので、寄らせてもらいました。

現在、G5にG7をプラスするか、D5200にD5500をプラスするか思案中です。やはりG5でF2などの機動飛行撮影は厳しいものがあります。
D5200での合焦率は7割前後に対し、G5は3割弱と厳しいものがあり、G7かD5500にすべきか、、、、

M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?

書込番号:19943695

ナイスクチコミ!1


Nolisさん
クチコミ投稿数:7件 愛子空想科学連合 

2016/06/15 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

着陸

ちょいと荒いですかね

普段から離着陸ばっかり

空港でよく声をかけられます(不審者的な意味で)

スレ汚し失礼します(汗)

>かばくん。さん
『M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?』
と聞いて飛んできました。

まだ機動飛行には遭遇できていませんが、滑走路端でのほほんとG7とこのレンズで構えて使っております。

ボディ内手振れ補正がないG7には不向きといった内容のコメ見たりしますが、今のところ気にせず撮影できています。

メインはPENTAX K-3 ☆60-250mmF4ですが、G7と100-400mmの組み合わせのほうがキレキレ撮れたりもします。
機動飛行中の機体を400mmで狙うってなかなか無いと思いますので後はグリップ力といいますか、うまーく握れるようにすればいいような気がします(小さくて軽いですもんね)

フォーサーズの50-200mmSWDで今までは撮影していたので、G7との組み合わせのスパッと合うAFは楽しいですよ。価格もこなれてきたので一度G7とくっつけて体験されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19960178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/16 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年の小松

岐阜

>Nolisさん
作例ありがとうございます。大変参考になります。G7がG5よりかなり良くなっている事はEVFを見ても良くわかるんですが、どこまで良くなったのかわからないところに悩ましく思っております。

もうしばらく情報収集しようと思っていますが、つい勢いでG7逝ってしまいそうで、、、、

G5でも、ブルーインパルスは十分カバーできるんですが、F15,F2の本気の機動飛行、G7で撮影してみたいです。

書込番号:19960315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング