LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
- ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
- 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
- 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック
最安価格(税込):¥159,800
(前週比:±0
)
発売日:2016年 3月10日
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板
(3734件)このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2016年9月15日 18:06 | |
| 29 | 8 | 2016年8月16日 06:31 | |
| 217 | 63 | 2016年9月1日 00:54 | |
| 21 | 6 | 2016年7月10日 02:36 | |
| 122 | 65 | 2016年7月19日 09:08 | |
| 23 | 9 | 2016年6月16日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/03/152/
H-X025、H-X015、H-ES045、H-HS12035、H-HS35100、H-F007014、H-FS100300
当日:750円、1泊2日:1,000円
H-RS100400、H-NS043、H-X012
当日:1,500円、1泊2日:2,000円。
けっこう思い切ったサービスですね。オリンパスユーザーでも借りれるのでしょうか?
7点
メーカーサイトを見ても、「貸し出しユーザの条件」は書かれていないようなので、
OLYMPUSユーザーでも可能のような気がします。
(事前に確認した方が安心だと思います)
申し込みの際は「運転免許証などの本人確認可能な証明書」が必須だそうです。
詳しくはパナサイトでご確認を。
http://news.panasonic.com/jp/topics/148141.html
各レンズ、何本用意しているのでしょうね。
100-400mmは今なら借り手が多そうですね。(^_^;
書込番号:20178435
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
熱中症は怖いけど、この100-400mmで猛禽達と遊んでいます。
寄って来てくれないので、なかなか撮りたい様な画は撮れていません。
そのうち撮れるかも、撮れたらいいなぁと妄想を膨らませつつ…。
トビとミサゴしか居ないと思っていたら、見かけた事の無い猛禽が水浴びを
していました。
ミサゴよりも少し小型で、カワイイ顔をしています。
図鑑で調べるとハヤブサのようなのですが、確信が持てません。
この辺りにハヤブサが生息していると云う話は一度も聞いた事がないので。
同じ場所で水浴びしているところを、二度撮りました。
飛び去る姿も小さくてグズグズですが、撮れました。
ミサゴに加えハヤブサ登場で、愉しみ倍増。
100-400mmフル回転!
熱中し過ぎて、熱中症になってしまうかも。
6点
熱中症に気をつけてお楽しみください\(^o^)/
判断に迷ったら、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19907603/
ここで聞いてみては…!?
書込番号:20116463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
enjyu-kさん、こんにちは。
100-400、ええ写りしていますね。
ぼくもマイクロフォーサーズが気になっております。
欲しいのですが、使わんのですよね。
さてさて、作例四枚目の子ですが、ハヤブサですね。
茶色っぽいので、若い子かなぁと思います。
ミサゴを狙って、朝から三脚たてていますが、サッパリです。
ろっくさん、毎度です。
お邪魔でしたか。
書込番号:20116497
4点
★ おとめ座のおっさんさん
あざーすm(_ _)m
m4/3板でお待ちしております\(^o^)/
書込番号:20116562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
enjyu-kさん、度々お邪魔します。
お手の空いた時にでも、ろっくさんが紹介してくださったモーキンズにもお立ち寄りください。
ろっくさん、GX-8が欲しいのね。
書込番号:20116590
3点
>enjyu-kさん
こんにちは。
迫力ありますね。
いいものを見せていただきありがとうございます。
熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。
書込番号:20117190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
enjyu-kさん
エンジョイ!
書込番号:20118285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆Mろっく☆さん
ありがとうございます。
モーキンズさん達、凄いですね。
私のメインターゲットは、カワイイ小鳥さんです。
ヒタキ類、カラ類が好きです。
暑さのせいか?囀り声がほとんど聞こえなくなりました。
声が聞こえないので、眼を皿にして探しますが動いてくれないと
見つけられません。
そんな状況なのでカワウやアオサギがいつも居て、待っていれば
ミサゴも姿を見せる河口で遊んでいる今日この頃です。
猛禽達の飛翔は、魅力的ですね。
でも、なかなか上手く撮れません。
>おとめ座のおっさんさん
やはりハヤブサでしたか、ありがとうございます。
まさかこんな処に居るとは思っていなかったので、半信半疑でした。
私はミラーレス機でカメラを始めたので、このままオリ・パナで撮り
続けようと思っています。
書込番号:20118388
3点
>虎819さん
こちらこそご覧頂き、ありがとうございます。
こんなに大きな獲物を捕まえたミサゴを見たのは、久し振りです。
遥か遠くから狙っていて途中までは、いい感じで合焦していたのですが詰めが
甘くてピン甘に。
被写体が遠くを飛んでいる場合は、相対速度がそれ程速くないので下手くそな
私でもAF枠に捉え続ける事ができます。
この状況なら平行移動時は、AFCも合焦してくれます。
こちらに向かって来る時は、近ずくに連れ相対速度が速くなりAF枠に捉え続ける
動作が遅れAF枠の上方向に被写体が外れてゆきます。
これは私がトロイのが原因なのですが、その為合焦率が低下します。
運良く合焦していても被写体が画面の上部にきたり、ひどい時は一部が画面から
はみ出してしまいます。
ソフト(脳みそ)は機能しているのですが、ハード(身体)の機能低下がネックとなり
結果を残せていません。
PCならハードの更新で解決できるのですが…。
>nightbearさん
ありがとうございます。
おう!
書込番号:20118456
4点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
今日は(@_@)
購入にあたり、このレンズのスレを隅々まで見させていただきました。
(なかには、価格に見合わないクソレンズ的なネガキャン(?)も・・・・・・)(~_~;)
実際このレンズを使用され、作例として上げてある画像を拝見しますと
現在、自分が使用しています、G7+オリ75−300(時々+TOON−17X)
では表現できない画像ばかりで又、このレンズを活かす為のカメラ設定等の
情報のオープン(人より良い写真を撮る為には秘密にしたい部分だと思いますが)
自分の手持ちオンリーの撮影スタイルを考慮し決定しました。
たまたま在庫があり、27日の夜に発注し本日(29日)の納品です。
明日はカワセミ君を探しに行ってきます。(^_-)-☆
14点
これかな
http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html
パナソニック100-400mm F4.0-6.3は望遠側の解像力が低め
逆光耐性は残念ながら芳しくなく、様々な条件でフレア・ゴーストが見られる。最も困るのは、太陽が画面の隅から少し外側にある場合に
画面の大きな部分を占める白く大きなゴーストが出ることだ。このレンズは、逆光耐性に関しては全く賞賛できない。
このレンズは間違いなく携帯性がウリのレンズで、負担をかけずに長時間持ち歩くことができるが
価格は高いと思わずにはいられない。この仕様(コンパクトさ)では驚くほどの解像力は期待できないし
逆光耐性と非点収差などのいくつかの欠点もある。
手ブレ補正も価格と焦点距離を考えると4段分の効果は欲しい。私はこのレンズに、間違いなくこの金額は払わない。
書込番号:20075893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご購入おめでとうございます。
素で800oですから、このレンズの存在意義は大きく感じますね。
photohitoではまだカワセミの写真があがっていないので、撮れたら是非アップお願いします。
書込番号:20075955
8点
ご購入おめでとうございます。
私もG7を持っているので参考にいたしたく・・・写真のアップを楽しみにしています(高すぎて買えませんので見るだけ^^)。
書込番号:20075960
5点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20076023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お宝ゲットおめでとうございます (o^^o)
マイクロ4/3は持ってませんが、4/3超望遠は軽量で写りはメチャいけてるわ、ちょいそこピー反則 www
書込番号:20076046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご購入おめでとうございます。
「私はこのレンズに、間違いなくこの金額は払わない。」 とか言ってるのは買えない貧乏人の戯言、無視した方がいいです。
書込番号:20076377
13点
>furu Daisukeさん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
このコメントもそうですが、これはどこかのメーカーの
息がかかったプロ(??)のコメントですょね。
金を稼ぐには黒も白になります。
触った事も試し撮りしもしたことなく、なぜか私は
買わないと言う人がいたょうな!!!
書込番号:20076421
11点
>杜甫甫さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
前スレでのご教授、無視する事になり
ゴメンナサイ (~_~;)
温泉旅行どうするのかと妻が怒っています.(-"-)
参考になるかどうかわかりませんが良い写真が
撮れましたらUPします。
書込番号:20076494
3点
>sweet-dさん
>☆ME☆さん
>へちまたわし2号さん
>югоизточнатаさん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
皆様の暖かい言葉、ありがとうございます。
エンジョイしたいと思っています。
添付しました仕様のカメラを持ち,髭の生えた
爺がいましたら私だと思いますので、声を
掛けてください。
皆様も良きカメラライフを! (*^。^*) <感謝>
書込番号:20076582
4点
通報されないように ご注意ください\(^o^)/
書込番号:20076623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jijiセーtyンさん
私も本日届きました。
ドットサイト装着して、今一人でニヤニヤしています。
可愛いカワセミさんが撮れると良いなぁ〜(*^^*)
書込番号:20076813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご購入おめでとうございます。つばめをランボースタイルで撮影されている方ですよね。
手ブレ結構効きますし、レンズは1絞りぐらい絞った方がと言われてますが、鳥さんには開放でもなかなか撮れている作例も挙がってますし、ライカレンズらしい柔らかく味わいのある描写ですので、撮影楽しんで下さい。
書込番号:20076871
2点
>琴子のママさん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
カワセミ君、綺麗にですよね!
添付しました画像は以前、別のカメラ・レンズで
近くの枝に止まってくれて、運よく撮れたものです。
400mmフルに使いこれくらい写ればと期待しています。
琴子のママさん、お互いに頑張りましょう。
書込番号:20076913
5点
>しま89さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
お世話になります。
おっしゃる通りの爺です。
しま89さんと同じG7ですので、今回購入にあたり
貴兄のスレ、一番の参考にさせていただきました。
又、以前にフォーカスセレクトのインソールの方法も
教えていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。(-_-)(感謝)
書込番号:20076942
2点
はじめまして。
レンズ購入、おめでとうございます。
色々言われていますが、超望遠ズームレンズとして良い写りだと思います。
私は、このレンズを購入して、鳥撮りを始めました。(^_^ゞ(色々写真を掲載していますが(^_^ゞ)
まだカワセミを撮影したことがありませんが、例に挙げられた距離で運良く狙えたとしたら、もっと鮮明に撮れると思います。
まだレンズの癖が掴み切れていませんが、ビシッとピントが合うと驚く程の解像感が得られます。
もし撮影時に被写体が大人しくしている場合など、撮影に余裕がある場合はAFのみの撮影だけではなく、AF+MFでフォーカス(AFSでのみ使用可)でフォーカスの微調整してあげると、よい成績が得られる場合があります。
微調整時はピーキングを目安にするのもありです。
ただし、ピーキングの倍率は高めの方が調整しやすいです。
(私は6倍でピントの山を探しています)
美しい鳥さん写真の掲載を楽しみにしています。
同じレンズで色々な写真を見ると勉強になりますし、目の保養にもなります。(^_^ゞ
書込番号:20078569
5点
>琴子のママさん
はじめまして。
レンズ購入、おめでとうございます。
>ドットサイト装着して、今一人でニヤニヤしています。
私もレンズ購入後、同じ状態でした。(^_^ゞ
ドットサイトは鳥撮りで活躍しています。
でも、最近は目視でもファインダーに捉えられるように時々練習をしています。
素敵な写真を沢山撮ってくださいね♪(^_-)
書込番号:20078779
2点
>スモールまんぼうさん
こんばんわ (*^。^*)
あたたかいお言葉有難うございます。
一時、このレンズを購入するか又は違うシステム(ニコン・キヤノン)
に変更するか悩んだのですが、スモールまんぼうさんの作例を
見せていただき最終的に決断しました。
これからも、色々な情報公開よろしくお願いします。
カワセミですが、私の住んでいるさいたま市には見沼区と言う区があり
区鳥がカワセミです。(約半径8Kの間に10ヵ所程のカワセミスポットが
ありますが,各スポットを特定のグループが占めていて、新参者は
良い場所は取れません、縄張り意識の強いチョット変わった雰囲気です。
(小魚を捕獲するのに水面に張り出したいつも同じ枝に止まる為)
これからも,色々な写真、楽しみにしています。
書込番号:20079123
2点
>スモールまんぼうさん
こんばんは コメントいただきありがとうございます。
手持ちだと少し重いですが、以前使用していたcanon7Dに赤帯レンズをつけてる時よりも軽いので大丈夫そうです。
慣れないのでズームリングやフォーカスリングを操作するのに少々手間取りますが、そのうち癖も手が覚えるかなーと楽観的に考えています。
GX7MK2に付けるにはバランスは悪いですが、手ぶれ補正も効いているので私的には許容範囲だと思います。
初撮りは遠くの豆粒サギさんを撮りましたが、手持ちでブレもなく撮影できました。
まだまだしばらくは戸惑うこともありそうですが、楽しんで撮影したいと思います。
書込番号:20079454
2点
購入おめでとうございます♪
色々評価の別れるレンズですが、以前使っていたパナ100-300、オリ75-300よりは遥かにいいです。
400(800)mmまであって、いままであった300mmクラスよりかなりいい画質でこの値段なら、安くはないかも知れませんが価値は十分と思ってます。
この値段でオリの300F4と比較できる画質を望むのは甚だおこがましいでしょうね(笑)
軽く片手は越える♪(爆笑)
書込番号:20079506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パスプレイも楽々追うことが出来ました。
ダットサイトをシューに装着するための、レイルシステム用のステーも売っていますが、レンズからあまり離れないほうが良いので、割り箸の先の方を二膳分、それぞれ互い違いにしてパーマセルで巻いたものを咬ませました。とりあえずこれで問題なく使用できました。
三脚を使用し、鼻をダットサイトの後ろに近づけ、顔ごと動いて被写体を追うといい感じです。
ダットサイトは3000円台の安いもので行けますが、照準は[・]だけじゃなく、[+]や、赤or緑が切り替えできるもののほうがいいと思います。
お試しください☆
9点
>ちゅかぴいさん
おはようございます。
ナイスアイディア!
撮影が楽しくなりそうですね。
書込番号:19992187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(o^-')b !
http://s.kakaku.com/item/K0000764987/
チョッピリお高いですが…
こんなのが欲しいです(^-^ゞ
書込番号:19992245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
割り箸固定だとゼロイン調整後の信頼性がやはり微妙。三脚を移動するたびにズレてしまいます。
しっかり固定したいと思い。サバゲー用品店でレールをゲットしてきました。
一番安いやつで1620円もしました。プラで十分なのに、戦闘用なのでがっしりしたダイキャスト製です。重量もあります。
ネジの径が合わないので、万力に固定し、ヤスリでゴリゴリ、なんとかシューアダプター(エツミのネジ付きシュー)を取り付け、かたちにしました。
使用上は問題なしですけど、ダットサイトにレール、シューアダプターも入れると、総額6000円超えます。
私はサバゲーをやっているので、そちらでも使用できるということでこれで良いのですが、カメラでしか使用しない方、よほど倹約やD.I.Y.がお好きな方じゃなければ、☆ME☆さんの紹介された専用品の方が賢いと思いました。
書込番号:20024155
2点
次はホットシューの無いカメラでチャレンジ!!!
書込番号:20024206
1点
>山ニーサンさん
アマゾンオリジナルに『ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093』なる商品があります。
これ、ファインダーと両眼で見られるらしいので、試してみたいんですよね。
僕はアメフト撮影ですので、三脚のフネにストレートのプレートを載せ、その上で写真とムービーカムの同時撮影でシステムを組んでいます。
なので、仮にGH4が故障し、GM1になったとしても、プレートにシューブラケットを載せればなんとか行けます。
ただしそれはダットサイト+液晶モニターだからであって、もし手持ち+ファインダーで撮るなら、絶対にETM-84093は有用だと思います。
ダットサイトを使用すると、ゼロイン調整をしっかり行っても、被写体までの距離によって、ズレ幅が生じます。
上下にマウントして、ティルトで調整するよりも、左右にマウントした横方向のズレの方が感覚を掴みやすく、対処が容易です。
その理由は二つありひとつは通常撮影はほとんどの場合、画像が横長であること。ファインダーに入る比率が横の方が大きいため、被写体を追いやすい。
もう一つは、被写体は上下に動くものより、左右に動くものが圧倒的に多いためです。
書込番号:20025444
3点
あ、100-400から話しがずれてしまいました!
えーと、GM1を逆さにもって、三脚座にダットサイトを取り付けるってのはどうでしょう(笑)
書込番号:20025457
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
「鳥撮りに大活躍中です」の、パート2を作りました。
該当レンズでの動画撮影があまりないため、鳥撮りをしながら動画撮影も試みてみました。
写り具合のイメージとしての参考になればと思います。
動画のEXテレコン使用は、GH4では400mm×2.4倍(1920mm相当)になります。
なお、撮影はAVCHD 60p/28Mbpsで行っていますが、価格.comに投稿できるファイル形式に変換する関係で
30p/13Mbps程度に下げてあります。
若干の劣化があるかも知れませんが、予めご了承ください。
先週、川でオオヨシキリさんを発見し、動画も撮影したいなぁ〜と撮影を試みました。
手持ち撮影ですが、ブレが少なく良い感じかと思います。(いつもこのくらいで撮れるとよいのですが)
盛んに囀ったおかげか?日曜には2羽に増えました。
お嫁さんが来たようです。
この場所で繁殖するのかが気になりますね。
13点
自宅近くをイワツバメさんが飛んでいることは知っていましたが、
オオヨシキリさんのいた川で巣材を調達していたとは!
なかなか見られるシーンではないかと思い、撮影を試みました。
飛んでいる姿を撮影するのは・・・私の腕では無理です。(^_^;
このため、着地する場所を狙って撮影をしました。
(陽炎が出ているため少々鮮明さに欠けます)
イワツバメさんを撮影していたら、コチドリさんがいることに気がつきました。
あまり綺麗な川ではありませんが飛来するのですね。
終わりの方でミミズを食べていますが、動きが早くて分かりにくいかも知れません。(^_^ゞ
動画は三脚に固定をしていますが、持ち歩きのため軽量の三脚を使用したため
風の影響を受けています。
大着をしてはいけませんね。(^_^;
書込番号:19919302
9点
鳥ではありませんが・・・エゾリスさんです。
他の撮影者がエゾリスを引き留めるために餌(ひまわりの種)を撒いたため、
エゾリスさんは一心不乱に餌を食べていました。
餌撒きはよくない行為だと思いますが、遠くから狙わせていただきました。
動画は手持ち撮影です。
書込番号:19919312
10点
土曜に遠征した場所で撮影した野鳥達です。
この日は、どうも野鳥達が上手く撮影出来ず・・・。
焦ると駄目ですね。(T-T)
こちらは動画撮影が出来なかったので写真のみです。
書込番号:19919325
6点
(o^-')b !
リスさんが娘に大好評でした(^o^ゞ
綺麗に撮れてますね(o^-')b !
※ 次はシマリスが見たいです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19919785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆ME☆さん
おはようございます。
コメントをありがとうございます。
娘さんに大好評でしたか。
それは良かったです♪(^_-)
動画のリクエストをありがとうございます。
私の住む地域ではエゾリスの頻繁出没現場(笑)がないため、すぐに撮影が出来ません。
また、野生動物相手のため、出没現場ですぐに撮影出来る保証もありません。
チャンスがあったら撮影を試みますが、気長にお待ちくださいね。
(頻繁出没現場はどこだったかしら?(^_^ゞ)
書込番号:19920846
2点
このレンズ、テレ端甘めって意見がけっこうありますがなかなかしっかりした画ですね
オオヨシキリかわいい^^
書込番号:19921732
3点
>AE84さん
コメントをありがとうございます。
「テレ端の甘さ」は撮影条件や被写体によって変わるようです。
私も甘めな写真の時ももちろんありますが許容範囲内です。(等倍命ではないので(^_^ゞ)
使い込んでいくうちに「少し癖のあるレンズかな?」と感じる時もあります。
レンズの癖?を早く見つけて、より安定した撮影が出来るようになればいいな〜と思っています。
(私の場合、甘くなる原因の1つに手ブレがあります(^_^ゞ)
オオヨシキリさん可愛らしいですよね。
でも通行中の方々には、ちょっと不評なのです。(姿は見ていないようです)
「囀りが可愛くない(美しい声じゃない)」って。
可哀想なオオヨシキリさん。(T-T)
書込番号:19922050
3点
>スモールまんぼうさん
動画と静止画の二刀流、お見事です!
GH5が、待ち遠しいですね。
5軸手振れ補正搭載でDUAL I.S対応、低振動メカニカルシャッター、DFDの更なるブラッシュアップ等を期待しています。
LEICA DG100-400mmをメインレンズとして選択した事で、E-M1の代替はGH5にする方向で検討中です。
GX7 MK2でDUAL I.Sの効き具合を味わってしまった今、DUAL I.Sは必須機能です。
4倍ズームのこのレンズを選んで良かったと思っています。
枝や葉が茂り混み入った林間で被写体を見つけ、ファインダーを覗きフォーカスエリアに捉える。
見つけてファインダーに目を移して被写体を確認する時に、一時的に視線が被写体から外れます。
この時W端であれば被写体をロストせず確認し易いのですが、いきなりT端で確認しようとするとかなりの確率で見失って
しまいます。(私だけ?)
ファインダーで被写体を確認する事にもたついていると、鳥さん居なくなっています。
写りが良くてもチャンスロスが多くては、…。
単焦点レンズ選択していたら、今頃はきっと持て余していたと思います。
昨日は河口で、飛びモノ撮って遊んできました。
GX7 MK2スレの再掲になりますが、当レンズでの画像と云う事でご容赦下さい。
腕や首筋、日焼けでお肌ヒリヒリです…。
書込番号:19930285
6点
オオヨシキリの画像、偽色?モアレ?でてますね。
カメラや被写体によって、かなり画像が左右されるのでしょうか。同じ焦点距離で光量も足りてそうなのに、きちんと解像してたりしていなかったりして見えます。
今すぐ購入に踏み切れないのでもうちょっとみなさんの写真を拝見させていただいて判断したいと思います。カメラとの相性もありそうですし。
小型軽量は大きな魅力ですが...。
書込番号:19930316
3点
>enjyu-kさん
コメントをありがとうございます。
何とか鑑賞に堪えられる二刀流が出来ました。(^_^ゞ
まだまだ腕がないので自宅でチェックすると「設定が微妙だったか」とかやってます。(^_^;
GH4のオートフォーカスは周囲の色が濃いと、動画撮影時にAFがあちこち動き回るのが難点なのですよね。
一部の動画は三脚に据えて撮ってみましたが、パナの100-300mmと違ってカウンターバランスをとることや、
機材の重さの関係でパン時の力加減が変わったため、かなり難しかったです。(^_^ゞ
本気撮りの機材で練習しないとマズイかも・・・なんて思っています。
ミサゴさんの写真、メチャクチャいいじゃないですか〜。
リベンジ大成功ですね!(^_-)
(写真の再掲の件は全く問題ないですよ)
早く日焼けのヒリヒリ感が落ち着くといいですね。(^_^ゞ
GX7 MK2スレも拝見しましたが、照準器なしで撮っているのですね。
照準器を使用すると結構便利ですよ。
私はT端ですら被写体を捉えるのが下手なので、レンズに合わせて照準器を購入しました。
かなり便利です。
でも・・・時には照準器で捉えてからファインダーを覗いても「どこ?」って悩む時があったり。(^_^ゞ
もたもたしているうちに、被写体が飛び去ってしまうんですよ〜。(T-T)
夫はよく照準器なしで被写体を捉えられるなぁ〜と、いつも感心してます。
(D500+200-500mmの組み合わせ)
GX7 MK2とLEICA DG100-400mmの組み合わせはなかなか良さそうですね。
でも、グリップの形状に少し難がありそうですか。
昔GH2を使っていた時にグリップが手に合わず、手ブレ写真&動画を量産していました。
GH3以降はしっかりカメラを握れるようになって手ブレが大幅に軽減しているので、
私にはある程度の大きさが必要みたいです。
enjyu-kさんもGH5を狙っちゃうんですか!?
確かにGX7 MK2に搭載した機能はGH5には載って欲しいですね。(さらなる進化した状態で)
いつ出るかな〜なんて、思いながらカメラ情報をチェックしてます。
(軍資金がないのに・・・買う気満々(^_^ゞ)
書込番号:19931251
3点
>The OHMSJさん
モアレが出ていましたね。
掲載前に気がつくべきでした。
あちこちに縦筋が出ていますので、色々な条件が噛み合って出てしまったのかもしれません。
(羽がツルツルしている、光の当たり具合、カメラのセンサーの影響、フォーカスが羽の方に合っているなど)
追加掲載した写真ではモアレは出てないように見えますが如何でしょうか?
私の腕がないことも大いに関係していますが、被写体や光の当たり加減や被写体の色なので
AFのみでのフォーカス合わせで解像感が変わることがあります。
このようなケースはAF+MFでフォーカスを微調整すると解決出来る時もあります。
(メーカーに「AFの改善要望」は出してあります)
このレンズは高価ですので、色々なカメラで撮影された作例を見ながらじっくり検討された方が良いと思います。
新しいカメラほど、このレンズとの相性は良いかも知れません。
私のはパナの100-300mmに我慢出来なかったので、作例なしの状態で予約を入れて購入しました。
私的には写りに満足しています。
書込番号:19931279
2点
>スモールまんぼうさん
GH4はローパスフィルター付きですよね。モアレは稀に出るのでしょうか。
m4/3はPM2のみ所有で、カワセミメインに鳥撮りに使いますがモアレの経験ないです。K-7,K-5(APS-C、ローパスF有)、K-3II(APS-C、無)、K-1(FF, 無)、D700(FF, 有)でも鳥さんを撮りますが、実はまだモアレの経験がなかったので。
これくらい写ってくれれば、K-3IIとK-1以外は処分してレンズ購入費用の一部にします。
2まいともトリミングです。2枚目はちょっと暗い時でしたので、今ひとつですが。
書込番号:19931451
2点
>The OHMSJさん
お返事をありがとうございます。
GH4もローパスフィルターは確かにあります。
今までGH2、GH3、GH4と使用していますが、モアレが気になったことはありません。
少なくても今回The OHMSJさんに指摘されるまでは。
他の写真をザッと見てもモアレは出ていないようですので、希なケースだったのかも知れませんね。
(先ほど追加掲載した写真はモアレなしでOKですね?)
カワセミさん綺麗に撮れていますね。
私もカワセミさんを撮ってみたいのですが、居場所が分からず・・・そこからの出発です。(^_^ゞ
レビューも意見が分かれていますので、The OHMSJさんが実際にこのレンズを使ってみて
理想通りの写真が撮れるかを試してみるという手も1つあると思いますよ。
(理想が高すぎると撃沈する傾向にあるみたいです。私の理想が低かった訳ではないはずですが)
レンズをレンタルする会社に、このレンズが出ていました。
お手持ちの資産を売却して、ショックを受けるよりはダメージが少ないと思います。
書込番号:19931580
3点
>The OHMSJさん
見ていらっしゃるか分かりませんが、補足情報を書いておきますね。
参考になるのか、単なる言い訳になるのかは分かりませんけれど。
『同じ焦点距離で光量も足りてそうなのに、きちんと解像してたりしていなかったりして見えます』
の部分が引っ掛かり、撮影時の環境を回想してみました。
オオヨシキリの2枚目の解像感が落ちている(と感じられた)原因に思い当たる節が・・・。
もちろん、全てではありません。可能性として高そうな?というお話です。
撮影時のフォーカスモードはAFSでした。
当スレのオオヨシキリを撮影時、かなり風が強く被写体が頻繁に揺れました。
(オオヨシキリの動画の43秒からのシーンが、その時の様子です)
あれだけ頻繁に被写体(しかも自分自身も風の影響を受ける)が動いていたら、シャッタースピードが
1/1000秒でもAFSではフォーカスがズレてしまうような気もします。
(もちろん、被写体の動きが止まる・・・のを狙ってシャッター半押し後、ピンとの合い具合確認後に全押し)
もし、フォーカスモードをAFF、AFCであれば、少し状況が変わったのかもしれません。
私の腕が良くないのもありますが、手持ちでは風の影響が写真の解像感や画質に影響しやすく
(つまり風によって手ブレが生じてしまう)、風が弱いほど成績が良いです。
しっかりカメラ&レンズをホールド出来れば良いのでしょうけれど、腕の力がまだ弱いようです。(^_^;
書込番号:19934022
2点
その前に本当にモアレなんですかね?
羽根の半分だけに偽色が発生するなんて納得できません。
この子(オオヨシキリ)が変なところで砂浴びや水浴びをやってオイルかなんかをもらっちゃって、数日たってほとんどそれが落ちた状態を撮影された可能性もあるんじゃないですかね?
書込番号:19934998
3点
>山ニーサンさん
コメントとフォローありがとうございます。
偽色的なラインが特定の場所とは言え規則的に出現していたので、モアレと判断していました。
(首から下の方にも同じような偽色的なラインが少し出ています)
羽の状態によって、写り具合がおかしくなる場合があるのですか。
鳥撮りの経験が浅いので、そのような知識はなく・・・。
また1つ、知識を増やすことが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:19935266
2点
裏の家で餌を蒔いたこともあり、スズメさんが集まっていました。
久しぶりに鳥撮り練習をするために2階から狙ってみました。(^_^ゞ
沢山のスズメさんの中に口元に幼さ残る個体が。
今年生まれた子かしら?
ファインダーで覗いた感じでは羽毛が鮮明に見えたので微調整せずに撮影しました。
柵に鎮座しているスズメさんはF8くらいまで絞れば体全体が鮮明に撮れたのかしら?
写真撮影経験が乏しいので(今まではカメラ任せだったので)、設定が難しいですね。(^_^;
書込番号:19944347
2点
>スモールまんぼうさん
返事が遅くなり申し訳ありません。追加情報&お写真もありがとうございます。
GH4でモアレというのは、ローパスフィルターが入っているので稀な話でもあり得るのかなという気はしていますが、Lightroomなどで消せるものもあるようです。
機種もレンズも違いますが、Borgで撮影された画等を見ていると、羽の一部だけモアレや偽色が出ることはありますので、可能性としてはあると思っています。
焦点距離が35mm換算で800mmというのは大きな魅力のひとつでもありますが、最近のAPS-Cやフルフレームの高感度性能が大幅に向上しているので、ISOあげてSS稼いでピタッと止めた写真なら、400以下のレンズで撮ってかなりトリミングしても羽毛がそこそこ解像してる画像が撮れます。
パナ4K+このレンズの強みは、プリ4K連写でのカワセミの飛び出しのシーンや、連写速度が速いので飛び込みから浮上までも何コマかはおさえられそうに感じることです。あまりそういう絵を拝見してはいませんが...。
それから、AFCの追従性の良さから飛翔写真も今より楽に撮れるかなと感じることです。APS-Cやフルフレームの重さで飛翔を長時間狙うのはかなりの重労働です。それでも撮ってる人はいらっしゃいますが、自分には無理です。カワセミは餌付けして撮ってるのが結構あるようで、三脚立ててカメラ固定、レリーズを何メートルも伸ばして木陰でパシャパシャっていう光景は見かけますが、私のフィールドでは絶対できない事です。したくないし。
書込番号:19944752
2点
>The OHMSJさん
お返事をありがとうございます。
モアレを「Lightroomなどで消せる場合がある」のですか。
jpegデータでのトリミングや多少の調整(あまりしない)ならカメラ付属のSILKYPIX Developer Studioで足りるかしら?と
Lightroomの購入を検討しては止めと繰り返しをしていました。
主婦なので懐具合も考えなければならないため、今ある物で済ませようという心の葛藤があります。(^_^ゞ
なかなか鳥撮りの機材の選択は難しいですよね。
私はマイクロフォーサーズやコンデジしか使用したことがないため、「普通」と感じていますが、
APS-Cやフルサイズ機を使われていると、色々な点でギャップを感じると思います。
それにThe OHMSJさんが堪えられるか、あるいは違和感なく慣れるか?もカギになりそうですね。
このレンズは条件さえ良ければ、綺麗な写真は撮れると思っています。(綺麗な写真の許容範囲が私と異なると思いますが)
GH4は4K初号機ということもあって4KのAFは遅いです。
私はGH4で4K撮影を使用していないのですが、理由はAFの遅さ、歪み(特に動画)が気になることに関係しています。
そのため、GH5で4Kのフォーカス等の改善される事を願いながら、発表を待っています。(^_^ゞ
(腕がないので機材でカバーしようと企んでいる)
新しいパナ機の4KのAFスピードは使ったことがないので分かりませんが、GH4よりは良いのでは?と思います。
とりとめのないお返事になりましたが、もう少し色々な作例をチェックしながらじっくり検討される方が良いかも知れません。
あるいは、レンタルの機材を借りて実戦でしょうか。
書込番号:19945887
2点
2週間前に訪れた公園に遠征してみたのですが・・・お天気が悪くて私は空振りに終わりました。
(上手くファインダーに捉えられない、周囲が暗くて手ブレをしてしまう)
帰宅前に川を訪れたところ、ノビタキ夫婦を見つけて少し楽しむことが出来ました。
タキ子さんは比較的ジッとしているのですが、タキ男さんはなかなか大人しくしてくれず・・・。
風のある中での手持ち撮影は、私の腕ではしっかり止めるのが大変でした。(夫との腕の差が(T-T))
まだまだ、課題が多い状態です。
写真はカメラから撮って出しの状態です。(私の写真はトリミング程度です(^_^ゞ)
写真撮影をある程度した後に、地鳴きするタキ男さんとタキ子さんの様子を手持ちで撮影してみました。
タキ子さんは「ヒッ、ヒッ」や「ジャッ、ジャッ」、タキ男さんは「ジャッ、ジャッ」と鳴いていました。
撮影予告をせずに録画したため、夫のカメラ音が入っています。(^_^;
書込番号:19948040
3点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
鳥取県 航空自衛隊美保基地(米子鬼太郎空港)にて撮影してきました。
本体 OM-D E-M1
このレンズ1本で初めて挑み、個人的には納得のいく画が撮れたと感じています。
まだまだ勉強が必要と思っていますが、今の私にしては上出来です。
極力300mm以上はしない様に頑張ってみました。
岩国とは違い、残念ながら雨でした。
ブルーインパルスの飛行時は止み、少し空が明るくなった時も有りました。
5点
スレ主様 ブルーインパルス いいですよね!
自分もこのレンズ 購入対象なんですが……
もし良かったら 撮影時の使い心地とか カメラの設定、AFのモードの感想、 気付いた事など 教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:19915045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もじゃ〜るさん、初めまして!
地元なので自分も航空祭に行ってました!
(自分はF-2の展示飛行までで帰ってしまいましたが)
一応写真は撮りましたが、全然ダメでしたしメーカーが違うのでアップは控えますね。(もじゃ〜るさんの方が遥かに綺麗に撮れてます)
つい「美保基地航空祭」に反応してレスしてしまいました(^-^)
書込番号:19915818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>御殿のヤンさん
設定ですが、S-AF+MFにして手ブレ補正レンズ優先で撮影しています。
シャッタースピードはカメラ任せのまま…
岩国フレンドシップデーでの失敗を克服する為に、飛行中のものはこのレンズ1本での撮影です。
雨対策と落ち着いて撮影できる場所を兼ねて、人が多い滑走路側ではなく、格納庫の場所からの撮影にしてみました。
今回も遅いAFには手を焼きましたが、Lモード連写使用ですが、一気に連写をさせず、極力連写を区切る。
これをやってみました。
そして、甘いと言われる300mm以上のズームを避けてます。
書込番号:19915847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>逃げろレオン2さん
F-2の機動飛行やF-15の機動飛行撮影できたんですね。
羨ましいです。
私は当日のツアーバスでの移動で、到着が11時前でした。
F-15とF-2の機動飛行は美保基地到着前のバスの中で少し見えた程度でした。
海上保安庁の救難訓練からの撮影でした。
私はまだまだ初心者なので、必死に色々設定を考えながらの撮影です。
画が甘いので、カメラとレンズの性能を発揮できていないと感じてます。
まだまだ勉強が必要な様です。
書込番号:19915875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様 参考になります。
ありがとうございます。
自分も数年前から航空祭 特にブルーインパルスを撮りに行ってます。
キヤノン一眼レフ+600mmで撮影してましたが 重い、嵩張る、等など不満もあり ミラーレスシステムをマウント追加しました。
ですが なかなか上手い撮影設定が見つからず閉口しておりましたので 参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:19915957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>御殿のヤンさん
やっぱり何度も練習しないと厳しいですね。
私は今回で頑張ればなんとかなりそうだと感じ、
キヤノン一眼を処分しようと考え出しました。
書込番号:19919621
2点
>もじゃ〜るさん
はじめまして? かな。
現在LImixG5+MEGA O.I.S. H-FS100300+TCON17Xをサブ機、D5200+A011をメインに撮影しております。私も岩国と美保に参戦したので、寄らせてもらいました。
現在、G5にG7をプラスするか、D5200にD5500をプラスするか思案中です。やはりG5でF2などの機動飛行撮影は厳しいものがあります。
D5200での合焦率は7割前後に対し、G5は3割弱と厳しいものがあり、G7かD5500にすべきか、、、、
M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?
書込番号:19943695
1点
スレ汚し失礼します(汗)
>かばくん。さん
『M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?』
と聞いて飛んできました。
まだ機動飛行には遭遇できていませんが、滑走路端でのほほんとG7とこのレンズで構えて使っております。
ボディ内手振れ補正がないG7には不向きといった内容のコメ見たりしますが、今のところ気にせず撮影できています。
メインはPENTAX K-3 ☆60-250mmF4ですが、G7と100-400mmの組み合わせのほうがキレキレ撮れたりもします。
機動飛行中の機体を400mmで狙うってなかなか無いと思いますので後はグリップ力といいますか、うまーく握れるようにすればいいような気がします(小さくて軽いですもんね)
フォーサーズの50-200mmSWDで今までは撮影していたので、G7との組み合わせのスパッと合うAFは楽しいですよ。価格もこなれてきたので一度G7とくっつけて体験されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19960178
2点
>Nolisさん
作例ありがとうございます。大変参考になります。G7がG5よりかなり良くなっている事はEVFを見ても良くわかるんですが、どこまで良くなったのかわからないところに悩ましく思っております。
もうしばらく情報収集しようと思っていますが、つい勢いでG7逝ってしまいそうで、、、、
G5でも、ブルーインパルスは十分カバーできるんですが、F15,F2の本気の機動飛行、G7で撮影してみたいです。
書込番号:19960315
0点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最安価格(税込):¥159,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































































