LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:-10,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,043

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (9製品)


価格帯:¥149,800¥155,043 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:-10,000円↓) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオサギ

カワウ

ミサゴ @

ミサゴ A

止まりモノの鳥さん撮りが、メインです。
動体撮影は、めったにやりません。
GX7 MK2を買ったので、空間認識AFのAFCを鳥さんの飛翔で試してみました。

動体撮影のスキル、初心者レベルですのであまり参考にならないと思いますが悪しからず。

AF性能は、今迄使用していたE-M1よりも優れていると思います。
AFCも被写体を、AF枠に捉え続けるスキルが有れば歩留まりも上がりかなり使えるのでは
ないかと感じました。
でも今の私の腕では、動体撮影はハードルが高いようです。
これから時々、練習してみます。

DUAL I.Sは、感動モノです。
E-M1は、GX7 MK2にメイン機の座を譲り休眠状態になってしまいました。

書込番号:19913398

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/29 14:19(1年以上前)

GX7 MK2購入、おめでとうございます。
初撮りはいい感じだったのですね。
DUAL I.Sは感動ものですか〜。
いいなぁ〜GH5に載らないかな?(^_^;(GH5狙いな人)
そう言えば、GX7 MK2はローパスフィルターレスでしたよね?
止まりモノの鳥さんだとかなり鮮明に撮れそうなイメージがありますが、如何だったでしょうか。

ミサゴさんのお魚GET後の写真は格好いいですね。
enjyu-kさんが鳥撮りに填まるキッカケのシーンでしたね。

書込番号:19913548

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2016/05/30 12:20(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

  レス、ありがとうございます。


昨日は、まさかのミサゴさん登場にビックリ!
完全ノーマークで油断していました。
獲物めがけての水面へのダイブシーン、二回もチャンスが有ったのに
チャレンジさえ出来ませんでした。

チャレンジ出来たとしても、スキル不足で撮れなかったと思いますが…。
絶好のチャンスを逃した事が、残念で悔しくて。

でもミサゴさん、撮れただけでもラッキーでした。
次への期待と妄想が、頭の中で渦巻いています。


GX7 MK2についてはレビュー投稿してありますので、宜しければご覧になって下さい。
拙い画像も貼ってあります。
ローパスフィルターレスに関しては、どうなんでしょう?。
スキル不足の私には、効果を引き出せないのかも…。
「猫に小判」「豚に真珠」のような仕様…私にとっては。

テレマクロのスレ、拝見させて頂きました。
このレンズで楽しまれている様子が、伝わってきます。
私のレンズは、フロントキャップとフードに小傷やスレが付き始めてきました。
ズームリングでのズーミングは、カッタルイのでフードのすぐ後ろを持ってグイグイと
直進ズームしています…楽チンです。

今週末も天気良さそうなので、楽しみです。
山へ行こうか海に行こうか、悩みどころ…。





書込番号:19916134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/30 15:38(1年以上前)

>enjyu-kさん
返信をありがとうございます。

ミサゴさんのダイブシーンが狙えなくて残念でしたね。(>_<)
でも、獲物をキャッチしている姿をしっかり捉えていい感じですよ。
私は餌があるのを狙ってくるオジロワシですら悪戦苦闘なので・・・
自然な姿であれば、より難易度は高いですよ。
ダイブシーンは次のお楽しみということで。
ファイトですよ!

GX7 MK2のレビューを拝見してきました。(レビューを投稿されていたのですね)
キリッとした、いい写りの写真ばかりですね。
enjyu-kさんの鳥さん写真はキリッとした写真が多いので、ますます細部が鮮明な写真が多くなりそうですね。

撮影場所も悩みますよね。
ミサゴリベンジも1つの手でしょうが、意気込むと空振りしちゃうかしら?
(私は意気込むと思いっきり空振りをします(^_^ゞ)


テレマクロのスレの閲覧ありがとうございます。
色々失敗しながら頑張ってます。(^_^ゞ
後で他の鳥撮り写真&動画をアップしてみようと思っています。

書込番号:19916455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/07/26 13:17(1年以上前)

>enjyu-kさん
はじめまして
普段はGX7MK2+35-100f2.8で主に愛犬写真を、canonSX60HS.lumixDMC FZ300で鳥さんたちを撮影しています。
enjyu-kさんの画像を見て、このレンズに興味を持ちました。
コンデジさん達の超高倍率もそこそこ良い画質にも軽さにも満足していたのですが、GX7MK2で飛んでる鳥を撮影出来るのなら、GX7MKと42.5mmとこのレンズ持ち出しで犬と鳥を両方撮影。。。なんて甘い考えが。。。(≧∇≦)
何だか悩ましいレンズですね〜
ポチッとしてしまいそうです^_^;
これからも、鳥さんたち画像を楽しみにしています。

書込番号:20068125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2016/07/29 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キビタキ♀

キビタキ♂

カワセミ 幼鳥 ♂

親鳥の餌場で修行中

琴子のママさん、こんにちは。
返信、遅くなって申し訳ありません。

35-100mmと42.5mm 、良いレンズをお持ちですね。
2本ともF値の小さい、俗に云う「明るいレンズ」。
残念ながら私は、2本とも持っていません。

100-400mmは、F4.0-6.3です。
薄暗い林間での鳥さん撮りでは、厳しい時も多々あります。
でも小型軽量で使い勝手の良いズームレンズだと思っています。
今現在、撮影の9割以上がこのレンズです。
人それぞれ、ニーズや好みが異なりますので充分ご検討された上で
判断されるのが宜しいかと思います。

GX7 MK2のDUAL I.Sは、感動モノ。
MFアシストでのピント合わせに、ストレス感じません。
低振動メカニカルシャッター、ローパスフィルターレスも良いですね。
レンジファインダータイプのデザインも、好きです。
しかし小型軽量のレンズでは、気にならないのですが100-400mmでは
撮影時のホールド感の悪さがストレスになります。

一か月間天候に恵まれず鳥さん撮りに行けなかったストレスもあり、G7を
衝動買いしてしまいました。
G7 + 100-400mm ホールド感は、Very Good 。
24日にホームフィールドの山裾の公園で、試し撮りをしてきました。

100-400mm 私のメインレンズであり、一番のお気に入りレンズです。

書込番号:20075545

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ122

返信65

お気に入りに追加

標準

鳥撮りに大活躍中です(パート2)

2016/05/31 18:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

再生するオオヨシキリの囀り

作例
オオヨシキリの囀り

機種不明
機種不明

「鳥撮りに大活躍中です」の、パート2を作りました。
該当レンズでの動画撮影があまりないため、鳥撮りをしながら動画撮影も試みてみました。
写り具合のイメージとしての参考になればと思います。
動画のEXテレコン使用は、GH4では400mm×2.4倍(1920mm相当)になります。
なお、撮影はAVCHD 60p/28Mbpsで行っていますが、価格.comに投稿できるファイル形式に変換する関係で
30p/13Mbps程度に下げてあります。
若干の劣化があるかも知れませんが、予めご了承ください。

先週、川でオオヨシキリさんを発見し、動画も撮影したいなぁ〜と撮影を試みました。
手持ち撮影ですが、ブレが少なく良い感じかと思います。(いつもこのくらいで撮れるとよいのですが)
盛んに囀ったおかげか?日曜には2羽に増えました。
お嫁さんが来たようです。
この場所で繁殖するのかが気になりますね。

書込番号:19919291

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/29 22:53(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
ど〜も^^
すみません。伊達プロの記事、URLを書いたつもりでいましたが^^
書いていませんでした。下記です。システムはオリンパスです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/738552.html?ref=garank&utm_content=rsky-pc-content&utm_campaign=garank&utm_source=ecu11.com&utm_medium=content-text

この記事の中程にあります。EVFは、目標を失いやすいので、ドットサイトをファインダーの左側に付け
、両眼視で撮るということです。三脚を使っています。これが現実的かと思った次第です^^
しかし、折角手持ち可能なレンズなので、私は諦めずに手持ち撮影に挑戦します。

レフ機も持っています。APS-Cの時は、野鳥撮影していましたが、今はフルサイズにしたので、風景専用
です。それも、4/3ばかり使っていて、出番が減って困ってます^^

土日、天気がよければ、再度いろいろ挑戦してみます。後日報告しますね^^



書込番号:19997694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/30 09:53(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
おはようございます。
URLの記事を閲覧してきました。
レンズのレビュー記事の中に「目的の記事」が書かれていたのですね。(^_^ゞ
私も照準器(ドットサイト)をシューマウントに取り付けて使用していますが、
使い込むにつれてファインダーの左側にあったほうが使いやすいかしら?
と感じるようになりました。(変更してみようか検討中)
試しに照準器を左側に設置して、手持ち撮影の練習を継続するのも1つかもしれませんね。
(やはり、どのシーンでも撮れるようにしたいですよね)
初めのうちは上手くいかないかも知れませんが、きっと場数を踏むにつれてコツを
掴めるのではないかと思います。
大変だと思いますが頑張ってくださいね。
(私もそのうち練習しないといけないのですけれど(^_^;;;)


動画撮影中でも時々悩まされるフォーカスの突然のすっぽ抜けがなければ、非常に使いやすいでしょうね。
(内心:ずっと追えていたのに何故そこで!?(すっぽ抜ける傾向が未だに分からない))
パナさん・・・そのへんをもっと頑張ってください。<(_ _)>
と、呟いてみました。(^_^ゞ

書込番号:19998592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/03 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛び去るサギ 1

飛び去るサギ 2

アオサギ

毛づくろい中のハクセキレイ

>スモールまんぼうさん
ど〜も^^

少し練習することができ、少し上達しつつあります^^
両眼視することで、800mmでもかなり早くファインダーに標的を捉えることが
できつつあります。
カメラの設定を間違ったりして、いい作例がないですが、静止モノも入れて
アップしておきます。

手持ちの時の、カメラのフォールドも、少しヒントが掴めました。左手を単に
下から当てて支えるだけでなく、少し体側に引いて、右手のグリップや接眼
部と押し合うようにすると、安定度が高くなります。

また、動かす時も、小手先でやるのではなく、ヘソから上をゆっくり回転させると
上手く標的を追うことができる感じです。

まだまだ不完全で、ついつい小手先でカメラを動かしてしまいます^^
これが完成し、マスターすれば、飛ぶツバメも撮れるかもしれません(笑)
手持ちファインダー撮りは、奥が深く面白いです。

書込番号:20008905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/04 14:09(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
練習、お疲れ様です。<(_ _)>
コツを掴みはじめているようで何よりです。(^_-)
色々、頑張っていらっしゃいますものね。
引き続き頑張ってくださいね。応援しています!
ところで、照準器を左側に設置して両眼視されたのですか?

手持ち撮影時のスタイルも色々研究されたのですね。
私もひかり屋本舗さんスタイルを真似してみます。(強風時撮影にも良さそう♪)
手持ち撮影の情報をありがとうございます。<(_ _)>


アオサギさん、羽を乾かしているのかしら?
首元の羽が大きく乱れていますから、撮影時は風が強いシーンだったのでしょうか。
しっかりカメラ&レンズを支えていますね。
私だともれなく・・・「微ブレ写真を大量生産」な条件かもしれません。(^_^ゞ
ハクセキレイもお目々ジャスピン、羽毛くっきりですね。
飛び去るサギさんもいい感じです。

そう言えば・・・このレンズ、被写体が極端に明るい場所にいるときに開放で撮影すると、
少し解像感が落ちる(甘くなる)ような印象があるのですが、ひかり屋本舗さんは如何ですか?
あと、鳥撮り撮影で4回くらい全体がセピア調な色合いになるような盛大なフレアが出たことがあります。
いずれも別売りレンズフードは付けていましたが、内蔵レンズフードとの併用はしていませんでした。
横着してはいけないと思いつつ、バッグから出したまま使ってしまうのですよね。(^_^ゞ
強い光にはちょっぴり弱いレンズなのかしら?と思うときがあります。

書込番号:20010210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/04 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

照準器の場合

照準器で撮影したサギ

水浴び中のムクドリ

太陽を撮った例(NDで減光)

>スモールまんぼうさん
>ところで、照準器を左側に設置して両眼視されたのですか?
いいえ、あくまでファインダーだけでの撮影です。GX8は、左側にファインダーがあるので
照準器の取り付けは難しいと思います。照準器の時は、アップ写真のようにしています。
両眼視は、昔からファインダー撮りをする時のやり方として、言われていることです。
左目で標的の位置を確かめ、右目でファインダーを見ると言う方法です。練習すると、
照準器までの正確性はないでしょうが、感覚的に捉えられるようになります。
私も練習中なので、大口は叩けませんが(笑)

>しっかりカメラ&レンズを支えていますね。
止まりモノは、昔から撮影しているので、自信ありです^^  それにGX8なので、GH4より
手ブレ補正が効きます。

>そう言えば・・・このレンズ、被写体が極端に明るい場所にいるときに開放で撮影すると、
>少し解像感が落ちる(甘くなる)ような印象があるのですが
それは感じていないですが、逆光だとコントラストAFは迷いやすいので、その影響かも
しれませんね。それから、AFFやAFCだと、背景が動いていたり(水など)、光が乱れていると、
AFが正確になりません。注意すべき点です。AFSならそれはないです。

>強い光にはちょっぴり弱いレンズなのかしら?と思うときがあります。
確か、海外レビューにありましたが、私は感じていないです。あのレビューは信用しない
方がいいです。LUMIXだけでなく他社レンズのサンプル画像もかなりいい加減でした(笑)
実際、太陽そのものをNDで減光して撮ったりしていますが、100-300等と同じですね。
標準のフードだけですが、大きなフレアが出たことはないです。これも、もっとテストして
みたいと思います。


書込番号:20011030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/04 22:57(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。

照準器なしでの撮影だったのですね。
左側にファンダーがあっても、カメラ用品やDIY用品等を上手く組み合わせれば
取り付けられると思いますよ。(ボディ側の三脚ネジを使ってプレートをつける)
あるいはリグを使って取り付ける方法もありますが、部品代が高くつくので
前者の方がお勧めです。(^_^;

「両眼視するのが良い」と良く聞きますね。
でも、私の場合は右目の乱視がキツイため、いつもファインダーは左目で見ていました。
フォーカスがAF頼りなら、ファインダーを右目で見ても被写体を捉えているかは分かるので、
今度チャレンジしてみますね。

逆光に近いような状態だと、コントラストAFが迷いやすいですか。
言われてみれば・・・そういったシーンかもしれません。
そういうときはAF+MFでフォーカスでフォーカスを微調整してあげれば、いくらか
解像感が変わる可能性もありますね。
そういった点を意識して撮影してみます。
ヒントをありがとうございます。

後から出てきた海外デビュー、私も見ましたが極端な例やサンプルですよね。
ひかり屋本舗さんは、今のところ標準フードだけでも大丈夫なのですね。
私の場合、レンズを太陽に向けて撮影したのではなく、微妙な位置にある太陽の光をフードで遮れるか!?
というくらいの際どい角度で起きていました。
パナの100-300mmの頃ではなかったような記憶だったので、「このレンズ、強い光に弱いのかしら?」と
感じていたのですよね。
よく考えてみれば、別売りのレンズフードも口径の割に短いような気もするので、ひょっとすると
内蔵レンズフードと併用したら防げるかも知れません。
今度からカメラをバッグから出したら、内蔵フードも引っ張り出します。(^_^ゞ

4枚目の写真が素敵ですね。
こういった写真が撮れるようになりたいです。(^_^ゞ
水浴び中のムクドリさん、撮影されていることに気がついてビックリしたような顔に見えますね。
写真を見てクスッと笑ってしまいました。
フォーカスと撮影タイミングがバッチリな写真ですね。(^_^)

書込番号:20011650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/05 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオサギ

獲物をくわえたアオサギ

獲物をとって飛ぶアオサギ

ツバメ(トリミングもの)

>スモールまんぼうさん
>左側にファンダーがあっても、カメラ用品やDIY用品等を上手く組み合わせれば
>取り付けられると思いますよ。
ど〜も^^
確かに可能性はありますが、付けるとすれば昨日の写真のように真ん中です。これでも
AFポイントと照準器をキッチリ合わせておけば、照準器を見ながら連写することで、それ
なりに撮影できます^^
私は、今はもう全く照準器は使わない覚悟です^^ 両眼視で撮る自信が沸きつつあり
ます(笑)
スモールまんぼうさんは、左目でファインダーだったのですね。時々、そういう方がいら
っしゃることを聞いたことがあります。左目でも普通の方以上に撮れてますので、素晴
らしいです。このレンズは軽いといっても、ほぼ1キロなので、女性が手持ちで振り回すには、
ちょと大変かと思います。男でも長時間は疲れますので、三脚や一脚を使って撮られる方がいい
と思います。

>私の場合、レンズを太陽に向けて撮影したのではなく、微妙な位置にある太陽の光をフードで遮れるか!?
>というくらいの際どい角度で起きていました。
フレアはどんなレンズでも出現します。その度合いが、あまりに醜いとまずいですが、晴れた日にチェックし
てみますね。

ところで、LUMIX CLUB PicMateには登録されていますか?されていないようでしたら、会員登録をおすすめ
します。無料で写真の保存ができて有難いです^^フォトコン等にも参加できます。

今日も写真をアップしておきます。飛びモノは、ファインダー撮りですが、解像度イマイチです。
※昨日アップした写真のうち、2番目と3番目は撮影日が2年、ズレていました^^

書込番号:20014268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/06 11:59(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。

照準器なしで両眼視で突き進みますか。
短期間でコツを掴むとは、腕が良いからなのでしょうね。(^_^ゞ
引き続き頑張ってくださいね。

パナの100-300mmの頃よりはレンズが重いので、長時間撮影は腕が疲れますね。
一時期一脚を使用しましたが、不器用なこともあり自由雲台の調整に手間取ってしまい、
次第に手持ちで頑張るようになりました。(^_^ゞ
チェストタイプのスタビライザーを使う場合もありますが、重量が600g増しになるため、
風が強いときに使用・・・し忘れてます。(^_^;
今は、鳥さんを探して彷徨っているため、三脚固定もなかなか難しくて。
(鳥撮りポイントがよく分かってないため、探し回っている段階です)
鳥撮りで木が生い茂った公園を歩いていると、白の大きなレンズをつけた機材で手持ち
撮影している女性もいらっしゃるので、私も頑張らなくちゃ!と思っています。
(間違いなく、こちらの方が機材は軽いですよね(^_^;)

LUMIX CLUB PicMateの会員登録はしていませんでした。
今まで写真等のデータはローカルに保存していましたので。(^_^ゞ
(RAID5のネットワーク型HDDに保存しています→PCを選ばずに読み書き出来るように)
今まで撮影した写真を外部で公開することは殆どありませんでした。

アオサギさん・・・あんな大物を捉えるのですね。(*_*)
もっと小さな獲物を狙っているイメージでした。
動き物を鮮明な解像感を維持したままというのは、なかなか難しいですよね。
ひかり屋本舗さんなら、そう遠くないうちに撮れるような気がしますよ。


最近、色々あって鳥撮りの練習が出来ていません。
撮影に慣れていない分、時間が開くと撮影が下手になっていそうで怖いです。(^_^;

書込番号:20015482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/07 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒヨドリさん

ハクセキレイさん

久しぶりにお天気が良かったので鳥撮り練習をしようと散歩をしたのですが、
あれ?
鳥さんの声が聞こえません。
時折聞こえてくるのはスズメさんの声だけです。
暑くて出てこない・・・って程の気温ではないのになぁ?
(長袖を着て日差しを浴びても暑くない温度)
暫くウロウロしていたら、ようやく鳥さんの姿を見つけました。

水浴び後のヒヨドリさん。(^_^;
私が撮影した個体は羽の水が切れて、枝の中に入ってきたところでした。
目の上の羽毛がねているため、なんだか「ショボ〜ン」って顔に見えますね。(^_^;

暫くすると目の前にハクセキレイさんが舞い降りてきたので、狙ってみました。
が・・・この鳥さんは忙しなく動きますよね。
早い、早い!なかなか動きが止まらない!
やっと撮れたのがこの写真でした。(^_^ゞ
(心なしかフォーカスが前ピンに見えるような?)

今まで頻繁に見られたオオヨシキリやコムクドリの姿がありませんでした。
どこかに移動したのかしら?
確認のために、時々お散歩をしてみようと思います。

書込番号:20018427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/07 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35-100でのテスト

100-400でのテスト

ムクドリ

>スモールまんぼうさん
>LUMIX CLUB PicMateの会員登録はしていませんでした。
登録すると容量を1GBもらえます。公開、非公開は自由です。
私は煩わしいので、非公開でやってましたが、2年ほど前から公開
しています^^; 野鳥を撮っている方々が沢山いらっしゃいますので、
登録されるとよいかもです^^
https://lumixclub.panasonic.net/fronts/bid3

レンズのフレア、簡単なテスト撮りをしてみました。35-100とほぼ同じよう
な感じでした。問題ないと思います。

ヒヨドリは、ピントバッチリですね^^ セキレイは確かにちょと前ピンでしょうか?
不規則に動き回るので、難しいですよね^^

フレアテストとムクドリ、カルガモをアップしておきます^^ 


書込番号:20019361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/08 13:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオヨシキリさん(露出補正あり)

オオヨシキリさん(首の部分の羽が)

モズさん(トリミングあり)

モズさん(EXテレコン使用)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。

レンズのフレア比較をテストして頂きまして、ありがとうございます。
他のレンズと大差ない結果なのですね。(安心しました)
今後は太陽の位置を気をつけて撮影をしていきますね。

セキレイさんの写真、ひかり屋本舗さんにも前ピンに見えましたか。
チョコチョコ動き回る被写体ということもありますが、AFだけだと微妙にフォーカスが
甘い時があるのですよね。(AFSで撮影していからかしら)
毎回ならば(私のレンズは)前ピンのレンズ?となりますが、いつもではないので・・・
コントラストの関係でしょうか。
なかなか安定してキリッと撮るのは難しいですね。(^_^ゞ

ムクドリさん、キリッとした顔のアップ写真で凄いですね!
私も昨日ムクドリさんを見つけたのですが、大木の枝の混んでいる部分にいて撃沈しました。(^_^;
オリジナル画像サイズが小さいので、EXテレコンを使用されましたか?
カルガモの親子、可愛いですね。
私が見たら、写真より動画を撮っていそうです。(^_^ゞ

LUMIX CLUB PicMateをちょっと覗いてみましたが、鳥さん写真も多いですね。
機会を見て登録してみます。
おすすめ写真に選ばれるような写真が撮れるように頑張ってみます。
(美的センスがないので難しいかしら〜)

今日は気温が上がる前に・・・と、いつものポイントへ行ってみました。
聞き慣れたあの方(オオヨシキリさん)の囀りが。
昨日はたまたま不在だったようです。(^_^ゞ
ですが、撮影中に首の羽毛が抜けている事に気がつきました。(囀っている写真を参照)
しかも両方同じ場所が。
皮膚病じゃないといいのですけれど。(盛んに掻いていたんですよね)

その後、ウロウロしていたらイワツバメさんが飛んでいたので、無謀にもチャレンジをしてみました。
結果は・・・予想通りの見事に撃沈!(^_^;
でしたが、おかげで遠くに見慣れない鳥が止まっていることに気がつきました。
ちょっとフォーカスが甘いですが、夏毛のモズさんですね。(この場所では初めて)
上手く光が当たっていないため、色が鮮明ではありませんけれど。(^_^;
その後、比較的近くに下りてきたものの「逆光&枝の中」で撮れませんでした。
かなり悔しかったです。(>_<)

書込番号:20020788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/08 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

完熟サクランボ

名前不明

名前不明

テレマクロだとこうなっちゃう

鳥撮りネタではありませんが・・・。
(このレンズが大活躍しているのは間違いないので(^_^ゞ)

帰宅途中で地面に沢山実が落ちていました。
頭上を見ると・・・あちこちにサクランボ♪
以前、赤くなったサクランボの写真を掲載しましたが、完熟になるとこんな色になるのですね。
手が届かない場所にしか実がないので、今回も(一応)テレマクロ撮影で我慢をしました。(^_^ゞ

桜の木の近くに綺麗な花が咲いていたのでテレマクロで撮影をしようと思ったのですが、
ドアップ過ぎて絵にならない?感じだったので、100mmで撮ってみました。
美的センスがなくて上手く撮れませんでした。(^_^ゞ
何という名のお花かしら?

このレンズ、色々楽しめていいですね。(^_^)v

書込番号:20020809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/09 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオサギ

モンシロチョウ

プロペラ機

蓮の花

>スモールまんぼうさん
レンズのフレア、ゴーストは他のメーカーのレンズでも必ず起こります。
完全に防ぐには、フードでは無理だと思います。大きな斜光坂を使うしかないですね^^
http://www.taraki.sakura.ne.jp/renzufuudo.html

セキレイが前ピンと思ったのは、手前の体の羽毛にピンが合っている様に見えたからです。
でも頭の部分がちょとボケて見えるだけで、問題のないピンとだと思います。
前ピン、後ピンは、コントラストAFの場合、原理的には無いので、少しセキレイが動い
たとか、撮影するときカメラが微妙に動いたとか、ではないでしょうか?
AFSだとピンとが固定されるので、被写体が動くと外れますよね。よって、私は、AFを合わせ
続けてくれるAFFを使っています。これも、ピント位置を外すと意味ないですが^^

アップ写真は、タテヨコのサイズは変えないで、ソフトで画質を落とすことでサイズ容量を
小さくしています。

>LUMIX CLUB PicMateをちょっと覗いてみましたが、鳥さん写真も多いですね。
>機会を見て登録してみます。
コンテストとか、いろいろ励みになる催しがあります。新しく始まったフォトコンは、鳥
部門がありますよ。ぜひ、このレンズで挑戦を!もちろん私も挑戦しますが^^;

オオヨシキリは、上手く撮れていますね。羽毛は、病気でしょうか?自然界もいろいろ厳しい
のでしょうね^^

私も野鳥だけでなく、花や昆虫、いろいろなものを撮っています。アップしておきます^^

書込番号:20023887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/09 20:48(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。
また、色々教えて下さりありがとうございます。<(_ _)>

>完全に防ぐには、フードでは無理だと思います。大きな斜光坂を使うしかないですね^^
URLの部品を見た瞬間、マットボックスを連想しました。
動画撮影時にリグで使用する部品ですが、これと同じ機能ですよね。
さすがに、あれをつけた状態で写真撮影をしていたら笑われそうですね。(^_^ゞ
(マットボックスは持っていませんけれど)

>セキレイのフォーカス
私が動いちゃったのかも?(^_^ゞ
たまにAFFやAFCを使ったりしますが、シャッターが切れない時がたまにあるため(これで焦ってしまう)、
動きが止まる被写体はAFSでAF+MFでフォーカスを合わせる事が多いのです。
レンズが動かないようにしっかり機材を支えないと駄目ですね。(>_<)
色々試して撮ってみます。

>アップ写真は、タテヨコのサイズは変えないで、ソフトで画質を落とすことでサイズ容量を
>小さくしています。
ムクドリさんの写真は原画が、あのサイズで撮られたということですね。
となると、物凄く近くで撮影されたのですね。

>LUMIX CLUB PicMateの登録
先ほど登録してみました。
まずは枚数が少なめなお花で。(^_^ゞ
フォトコン、皆さん力作でとても私の腕では・・・。
もし良い写真が撮れたときにはチャレンジしてみます。
まだ、鳥さんを撮ることが精一杯で、アングルや設定とかは二の次な状態なので厳しいとは思いますが。

>オオヨシキリさん
早く治って欲しいと思っています。
やっぱり羽毛がない状態はよくないでしょうし・・・。


色々なジャンルを撮影されているのですね。
専門ジャンルを極めるのもよいですが、幅広く撮影するのも楽しいですよね。
蓮の花が幻想的な感じで素敵です。(^_-)

今日、久しぶりの夫と鳥撮りへ出かけましたが、陽炎が出て遠方撮影は厳しかったです。
ボケボケ写真の量産をしました。(^_^;
今日の撮影でアップ出来るものがあったかしら?

書込番号:20024506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/10 11:22(1年以上前)

再生するアカゲラさんのお食事シーン(ツーショット)

作例
アカゲラさんのお食事シーン(ツーショット)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノビタキさん

スズメさん

アカゲラさん(ツーショット)

アカゲラさん

このところ週末になるとお天気が悪くて、夫と一緒に鳥撮りへ行けませんでした。
午前中とはいえ時折ジリジリと日差しが照りつけて意外と暑い・・・。
暑いためか鳥さんの姿が見えないうえに、遠方は陽炎が酷くて撮影条件が悪かったです。
これからは早朝じゃないと鳥撮りは厳しいですね。(^_^;
昨日の私はちょっとスランプ気味な感じで、夫のように鮮明に撮影する事が出来ませんでした。


ノビタキさんがいた!と思っても、葉が混んでいる部分にいるため驚かせないように隙間を探して
ようやく撮影が出来ました。(^_^;
お腹の茶色が濃い綺麗な個体でした。

スズメさんだ〜と撮影したのですが、連写したため排便シーンを撮ってしまいました。(^_^;;;
スッキリしたところのスズメさんの姿をどうぞ。
このくらい安定した写りだと嬉しいのですけれど。
(夫に「被写体が比較的近かったから鮮明なんだよ」と突っ込まれました)

場所を変えて、以前アカゲラさんを見たポイントへ行ってみました。
雛は巣立ったようで、以前撮影した場所には親の姿がありませんでした。
聞こえてくる囀りや姿はスズメさんばかり。(^_^ゞ
暫く彷徨っていたら、アカゲラさんを(夫が)見つけました!\(^_^)/
最初は1羽だけかと思っていましたが、つがいで行動をしていました。
思いがけないシーンでしたが、木が生い茂っている場所のため暗いのですよね。
シャッタースピードのチェックを忘れて撮ってました。(>_<)
1/80秒では私の腕では成功率が低い・・・。(T-T)
途中でISO感度を上げましたが、それでも厳しいシャッタースピードでした。
思い切ってISO1600まで上げれば良かったかしら?と思っています。
(夫はシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を1600にして撮っていたそうです→D500)

動画を1つ。
アカゲラ夫婦のお食事シーンを手持ちで撮ってみました。
(もう少し手ブレが抑えられると良いのですけれど)
終わりに近い部分でドラミングする音が聞こえます。(内蔵マイクによる集音のため音が小さい)
固い部分だと結構いい音がするのですね。

書込番号:20026233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/11 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カモの集団飛行

カモ

サギ

コチドリ(EX使用)

>スモールまんぼうさん
>ムクドリさんの写真は原画が、あのサイズで撮られたということですね。
>となると、物凄く近くで撮影されたのですね。
この日は暑くて、ムクドリの思考能力が麻痺していたのでしょうね。
2M位かもしれません^^

>色々なジャンルを撮影されているのですね。
最近は、何でも撮るようになりました。ジャンル毎に使うテクニックが
異なるので、カメラの勉強になります。また、いろいろな応用ができるように
なりますね。野鳥撮りでカメラを始めたので、一番好きなのは、やはり野鳥撮りです^^
次に花かな^^;

作例写真&動画、どれも素晴らしいです。
作例は、LUMIX CLUBにもアップされるといいと思います。確か動画もOKのはずです。動画は少ない
と思いますが、事務局は大歓迎だと思います。スズメの排便シーンも、生態なのでうけると思います^^
アカゲラは羨ましいです。年に数回見掛けますが、まともに撮れた記憶がありません^^

私も日曜日に、手持ちの練習で撮影してきました。アップしておきます。
少し慣れてきましたが、ファインダーで捉えられる確率は半分くらいですね。そこから、AFポイントが
当たらず、抜けるのが2割くらいあります。
失敗する原因は、かなり精神的な要素が強いですね。飛翔するサギやカモを見つけると、余計な力が入
りすぎることにあると思っています。冷静になれなくて反省ばかりです^^

飛翔シーンは、鮮明に撮る事が難しいですね。なかなかAFポイントを眼に当てられないせいかと思います
が、まあ、これくらい撮れればOKかなと思います。

書込番号:20030040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/12 09:50(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。

作例写真&動画を褒めてくださり、ありがとうございます。(照)
鳥さん写真は、只今掲載の準備をしているところです。
(ここに掲載した写真が中心かもしれません)
LUMIX CLUBに動画をアップすることは可能なのですが、大きなオチがありました。
『再生は出来ない』
のです。(^_^;(FAQに出ていました)
動画の再生はWebサーバーへの負荷が大きくなるからでしょうね。
動画をネット上で公開するには、動画専門サイトを利用するしかなさそうです。

>スズメさんの排便シーン
お、オッケーですか。(^_^ゞ
土曜に撮影したものは連写速度(H)の関係で、出始めと出た後でした。
こういうシーンは4Kフォトが強いでしょうね。

>アカゲラさん写真
運良くアカゲラポイントを見つけたようです。
それまでは、運が良ければ遠くに見かける程度で綺麗に撮ることは難しかったです。
薄暗い場所でチョコチョコ動き回るので、私には結構難しい被写体です。
(GH5にボディ内手ブレが乗ることを願っています)
先日撮ったアカゲラさんをよく見ると若い個体でした。(お腹に黒い斑がある)
つがいかと思っていましたが、もしかすると今年巣立った個体かもしれません。
このアカゲラさんは、住宅街の木が沢山生い茂る公園にいました。
しかもここで繁殖していただなんて驚きです。


いい感じですね!
短期間で補足率が半分くらいだなんて、凄いです!
次に問題になるのはAFですよね。
もう少し動体撮影に向くAFがあれば良いのですけれどね。(追尾は被写体が小さい、早いと駄目ですし)
そこはパナさんに頑張ってもらって、私達はそのカメラを買うと。(^_^ゞ
出来れば価格は控え目で・・・。(小声)

動き物の失敗原因・・・私も同じ(静止物で)です。
焦っちゃう(夫は撮影をしているのに、自分はファインダーに捉えられないとか)と途端にボロボロ写真になります。
ひかり屋本舗さんと同じく、余計な力が入りすぎているのかもしれません。
私も撮影時に冷静にならなくては!と思うのですが、今は思うだけだったりします。(^_^ゞ

書込番号:20031352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/07/12 21:53(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
>LUMIX CLUBに動画をアップすることは可能なのですが、大きなオチがありました。
>『再生は出来ない』
それは、すみませんでした。再生できないことは全く知りませんでしたm(_ _)m
保存だけでは、役に立たないですね。Panaは動画が得意分野なのになぜだろう?
やはり容量や負荷のためでしょうか。再生できる価格COMは偉いです!!

>もう少し動体撮影に向くAFがあれば良いのですけれどね。(追尾は被写体が小さい、早いと駄目ですし)
>そこはパナさんに頑張ってもらって、私達はそのカメラを買うと。(^_^ゞ
>出来れば価格は控え目で・・・。(小声)
全くそのとおりです。激しく同意します^^;
飛びモノ撮影では、「常に手前の被写体にAFする」のようなモードがあればいいなあと思っています。
空間認識AFなら、プログラムを弄れば可能だと思うのですが^^
止まりものは、茂みの奥を狙ったりするのでダメですが、飛びモノはほとんど100%手前なので上手く
いくと思います。Fnボタンで切り替えられると嬉しいですね^^; 

ファインダー撮りは、あるサイトに20回くらい練習すると上達すると書いてありました。そこを目標に
練習したいと思います^^

書込番号:20032756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/13 10:34(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
いつもお返事をありがとうございます。

>LUMIX CLUBの動画再生不可
いえいえ、気になさらずに。
動画のコンテンツがないので変だな〜と思いながら、試して気がつきました。(^_^ゞ
仰るとおり、保存が出来て再生出来ないって何のため?(念のため?)ですよね。
その点、価格.COMの環境は良く出来ていますね。

>カメラの動体撮影用フォーカス
「常に手前の被写体にAFをする」というモード、確かに便利そうですね。
動画でも撮影条件によっては重宝しそうですね。
メーカーに要望を出すと考えてくれるかも知れません。
噂ではE-M1mkUが動体撮影に力を入れるようですから、パナも黙っていないと・・・思いたいです。(^_^ゞ


ファインダー撮りを頑張ってくださいね。
笑い話になりますが、久々の夫との鳥撮りで私がハマヒルガオを一生懸命撮っている間に、
夫が飛び物を少し撮っていました。(写真を見て知りました)
撮影姿勢のチェックが出来ませんでした。(^_^;;;

書込番号:20034011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/19 09:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コヨシキリさん

オオジュリンさん

妙にデップリなノゴマさん

飲み込めるのか心配だったノビタキ(幼鳥)

>ひかり屋本舗さん
すっかり遅くなってしまいました。(気がつくかしら?)
ようやく、飛び物を撮影する夫の姿勢をチェック出来ました。(^_^ゞ
ひかり屋本舗さんも既に実戦されているように、「腰を捻るような動き」でした。
つまり、カメラをしっかり構えた状態で顔や腕は動いていませんでした。
これを踏まえて、自分の動きをチェックすると・・・腰も捻ってはいるのですが、無意識に顔も動かしていたのですよね。(^_^;
だから、カメラのパンが不安定になって被写体を見失ってしまうのだと感じました。
双眼鏡でそれぞれの動作をやってみたところ、夫の動きを真似した方が飛び物を見るときに安定して見ることが出来ました。
ひかり屋本舗さんのおかげで、私も勉強になりました。


話ついですみません。<(_ _)>
3連休+1日で鳥撮り旅行へ出かけてきました。
活動時間が悪かった事もあり、2、3日目は鳥さんがあまり見られませんでした。(ノビタキ祭りでした)
想像とのギャップがあって思うようにいきませんでしたが、色々勉強にはなりました。
写真が整理出来ていないので、目にとまった写真を少しだけアップしてみます。
(ジックリ吟味していないためフォーカスが甘い写真をアップしていたら、ごめんなさい)
4枚目はお笑いネタ写真ですが、ノビタキの幼鳥が親から大きなトンボを貰いました。
しかし、あまりにも大物過ぎてなかなか飲み込めず。
ず〜っと口から尾が出たままでいたため、気になってファインダー越しに見入っちゃいました。(^_^ゞ
悪戦苦闘?の末、無事に胃袋に収まりました。(^_^)

書込番号:20049628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信32

お気に入りに追加

標準

昨晩発注しました

2016/04/07 22:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:319件
別機種
機種不明
別機種
別機種

我が家の庭で

梅の花を撮りに行って

観光中にヒナを発見、デジタルテレコンを使用

ただただ感激して撮りました

機会に恵まれた時に鳥や飛行機を撮っています。下手の横好きを地で行く格好ですが、腕の無さをレンズでカバーしようと
オリのサンヨンを心待ちにしていましたが、Nikonのサンヨン並みと予想していた@が予想外の金額で、資金の目途が立たず、
断念せざるを得ませんでした。
そんな時このレンズの存在を知り、不純な動機ですが今手に入れられるレンズと言うことで、発注に踏み切りました。
購入先はカメラのキタムラネットショップで、発注時の納期は二ヶ月です。

但し、注文確定後の情報では納期確認中となっていましたので、もしかしたら短縮される可能性も無きにしもあらずです。
スペックに否定的な意見があることも百も承知ですが、画角が変えられることにサンヨンにない魅力を感じています。
また、手振れ補正については、将来的にE-M1のファームアップでボディ側とダブルで使用できるようにならないかと妄想を
たくましくしています。

このレンズの解像力や手振れ補正、納期に関して購入をためらっておられる方も多いようなので、これらの情報が得られ
次第情報発信して行きたいと思っています。

書込番号:19768023

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:319件

2016/04/09 10:29(1年以上前)

別機種

突然の珍客、キャンプ場に飛来したオオワシ?

>もじゃ〜るさん

作例付きのコメントありがとうございます。同じE-M1での撮影で大変参考になります。一枚目の滑走路が映りこんだ
写真がいいですね。
当方は小一時間の距離に航空自衛隊の浜松基地がありますが、土日祝日は訓練飛行がないので航空祭くらいしか
撮影の機会がなく、ほぼぶっつけ本番での撮影になっています。このレンズが届いたら静岡空港で特訓でもしようかと
思います。

>AFが合焦に迷う事を何度か経験してます

私は航空機はAFターゲットをグループターゲット、S-AFで撮っています。C-AFも試しましたが、75-300Uでは良い
結果が得られていません。もじゃ〜るさんはこのレンズをどのような設定でお使いでしょうか?差支えなければ、教えて
ください。

書込番号:19771865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/04/09 21:07(1年以上前)

機種不明
当機種

関西国際空港にて

黒法師岳の閑人さん

こんにちは。

>私は航空機はAFターゲットをグループターゲット、S-AFで撮っています。
>C-AFも試しましたが、75-300Uでは良い
>結果が得られていません。

75-300IIは私も持っています。
黒法師岳の閑人さんと同様にC-AFでは合焦に時間がかかり、結果まともな
画が一枚も撮れない状態になる事が多いので、基本S-AFのみです。

>もじゃ〜るさんはこのレンズをどのような設定でお使いでしょうか?

基本Aモードで、絞りをできるだけ解放しています。
理由は、シャッタースピードが速い状態でないとブレるからです。
また、S-AFでシャッター半押しをキープし合焦させ流し撮りします。
流し撮りの間に数回シャッター切ります。
一度シャッターを放してしまうと、合焦に時間がかかる対策です。
流し撮りはシャッター切ってもそのまま機体と同調させて、
カメラを振り抜く様に気を付けてます。
これもブレ対策です。

連写は使用していません。
1番欲しい画の時にバッファがいっぱいになって、シャッターが切れなくなる事を回避するのが理由です。

今日、OLYMPUSの講習会でC-AF+TRモードをかなり押されました。
航空機にはどうだろうと疑問を持ちつつ、来週あたり伊丹空港で
試してみたいと思います。
もし昼間しか使えませんが…

書込番号:19773589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2016/04/09 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

E-767のランディング

C-130Hランディング

P-1ランディング。内側2基のスラストリバーサーが作動しているのがわかります。

T-4テイクオフ

>もじゃ〜るさん

コメントありがとうございます。AFモードはS-AFをお使いとのこと、了解です。
私もC-AFでは合焦しないことが多々ありました。ただ、E-M1は頻繁にファームアップを繰り返していますので、
もしかしたら最新バージョンでは劇的に改善されているなどと言うことが、あればいいなあと妄想しています。

>75-300IIは私も持っています

このレンズが到着したら、75-300Uをどうしようかと私も考えましたが、それぞれのコンセプトが違いますので、
使い分けをするのが良いのかも知れないとの考えに傾きつつあります。

書込番号:19774040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2016/04/11 20:30(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん

私も同じく4/4にキタムラに注文しました。
先に、プロテクトフィルターとフードが入荷したとのことで、近くの店舗に引き取りに行ったところ、本体も入荷してました。
2ヶ月待つつもりでいたのが、うれしい誤算でした。

まだ、動作確認をしただけで撮影はまだできていません。
本体は、それなりの質感ですが、この別売のフードは7776円(キタムラ価格)とは思えない・・・

黒法師岳の閑人さんも意外と早く入荷するかもしれませんよ。

書込番号:19779590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2016/04/11 21:21(1年以上前)

>Jo@信州松本さん

コメントありがとうございます。4日に発注でもう入荷ですか、うらやましい限りです。納期については、もしかしたら先客が
キャンセルしたりとか、こちら側では判らない事情があるのかも知れませんので、あまり期待しないようにしていますが、
もし早々に手に入れることができれば最高です。

パナソニックは松下イズムの企業なので、納期を短縮する対策は講じてくれているものと思いますが、月産200台の想定
では売り上げは、多くても3000万円程度です。企業規模からすれば、微々たる売り上げのために採算を度外視しまでて
設備投資するとは思えませんので、気長に待ちたいと思います。もし、試写などされるようでしたら作例をUPして頂けますと
助かります。

書込番号:19779761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2016/04/13 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>黒法師岳の閑人さん

試写に行ってきました。
難しいことはわからないのですが、広角がわ100〜200mmで、周辺減光がみられるかなとは思いました。
でも、花の撮影では、おおむね満足です。
あとは、子どものサッカーでのAFの速さと食いつきを試したいです。

書込番号:19785802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2016/04/14 06:31(1年以上前)

>Jo@信州松本さん

作例写真をありがとうございます。常念岳を背景にした桜がとても見事です。オリのサンヨンの写りは流石と思いますが、
こうした写真が撮れるのがこのレンズの良さだと思います。勿論、Jo@信州松本さんの感性があってのことですが。
周辺減光については私のノートPCでは全く判りませんでした。

花の接写もいいですね。f値が大きいことをマイナスと捉える方もいますが、被写体を適度に写し込んでいて、
このような使い方にはぴったりだと思います。

私のほうの状況ですが、相変わらず納期確認中のままです。月産200台とのことですが、毎日10台ほどを
組み立て・出荷するのではなく、月末にまとめて200台を出荷しているのかも知れませんね。Jo@信州松本さんの
場合は、たまたまその時の在庫が残っていたとか・・・。
皆さんの作例を見せていただきながら、出荷を待ちたいと思います。


書込番号:19786579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2016/04/14 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

先ほど注文状況を確認したところ、出荷済みとなっていました。明日午前中には配達される見込みです。
注文時に納期二ヶ月となっていましたが、Jo@信州松本さんと同様にかなり短期間で出荷されるようです。
納期が長くてためらっている方、善は急げです。

PS:キタムラからも発送済みのメールが入りました。

書込番号:19788098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2016/04/15 10:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

S-AFでそのまま撮りました

MFを試してみました

JPEG撮って出しなので露出が何ですが・・・

皆さんお早うございます。先ほど配達になり、E-M1に装着しました。以下感想です。

@重いです。オリ75-300Uに慣れていることもあり、ずしりとした手応えと言った感想です。
 この辺は個人差があると思いますし、主観なのでご容赦を。

Aズームリングの重さは予想の範囲でした。オリのレンズと比べるとやや重いと思いますが、許容できる
 範囲です。

BAF性能はいい感じです。S-AF、1点ターゲットでピント合わせをしてみましたが、スッと合う感じです。いい被写体が
 見つけられなかったので、動くものでは試せていませんがいい結果が出るような気がします。

以上のことから合格点を付けました。

書込番号:19789831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件

2016/04/17 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景がすっきりなので、合焦もスムーズでした

トリミング

警戒心が強くあまり近づけませんでした

トリミング

諸事情で遠出が出来なかったので、自宅周辺で試写の続きです。高空を飛ぶ旅客機にレンズを向けてみましたが、
すんなりと合焦してくれました。これなら大型の航空機撮りには問題なさそうです。
ただ、やはり換算800ミリとなると直ぐにフレームから外れてしまうので、かなり気を入れないと使いこなせないと感じました。

野バトにもすんなり喰いついてくれました。この程度の背景であれば、ピント抜けはなさそうです。

書込番号:19795084

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/04/17 10:18(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
届きましたか。早めに入手できて良かったですね。撮影楽しんで下さい。

書込番号:19795200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2016/04/17 10:44(1年以上前)

>しま89さん

コメントありがとうございます。

Jo@信州松本さんが発注後数日で入手できたと教えてくれましたので、密かに期待をしていましたが、実質1週間ほどで、
入手できました。受注残解消のため、パナが大幅な増産をしてくれたのか、そもそもそれほどの実需がなかったのか、の
どちらかと思いますが素直に喜んでいます。

今のところ特に気になるところもありませんが、まだ撮影した対象が限られていますので、このレンズの良さを十分感じる
ところまで行っていません。GWには遠出するつもりなので、ぶっつけ本番になりますが楽しんで来たいと思っています。

書込番号:19795264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/04/29 18:30(1年以上前)

私は4月7日17時過ぎにキタムラに注文しました!いつ来るのか、楽しみに待ってます!
子供の行事撮影に使わせて貰います!

書込番号:19830437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2016/05/04 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いきなりの遭遇で設定する間もないままでしたが、何とか写ってくれました。

小雨模様で照度不足でした。

金網をぼかすのに苦労しました。

奇跡的に野生のトキに出会えました。

>それでも海が好きさん

コメントありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。29日から車中泊で佐渡に行っていて、先ほど自宅に
戻り、それでも海が好きさんのコメントを初めて読みました。出先でもスマホでチェックはしていたのですが、気付かずに
いて大変失礼しました。

私は4月6日の22時過ぎにキタムラのネットショップで発注しましたので、実質的には7日の事務処理だったと思いますが、
思いの外、早く入手出来て幸運でした。それでも海が好きさんのお手元にも一日でも早く届くことを祈っています。

当初納期は二ヶ月とのことでしたので、半ばあきらめていましたが、予想外に早く入手できたおかげで、長年の夢だった
トキをこのレンズで撮ることができました。十分な習熟の機会のないままのぶっつけ本番での撮影で、写真としての出来栄えは
褒められたものではありませんが、400mmならではの姿を撮ることができ、大変感激しています。

書込番号:19845458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/05/24 20:13(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
ようやく5月24日にメーカー出荷のメールが今日、来ました!

書込番号:19901743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2016/05/25 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズの被写界深度が良くわかります。

トリミングしていますが、ヒバリです。

>それでも海が好きさん

出荷のメール着信おめでとうございます。それにしても発送までに随分時間がかかってしまったことに驚いています。
私の場合は8日で出荷でしたので、本当に幸運だったのかも知れません。
待った時間が長い分、手元に届いた時の感激もひとしおだと思いますので、末永くご愛用ください。

書込番号:19903097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/05/26 22:04(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
今日!キタムラに取りに行きました!
ズームリングもスムーズで、(多分!望遠レンズ初めてなので解りません)
今日は抱いて寝ます!

書込番号:19907168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件

2016/05/28 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まさかのブルーインパルスです。

曇り空がうらめしい。

浜松基地に一番機が着陸。

サミット関連で基地内の警備も厳重でした。

>それでも海が好きさん

無事に入手おめでとうございます。オリのサンヨンの解像力には及びませんが、ズームできるのがこのレンズの強みです。

相変わらずのヘボですが、少しでも腕を磨くためとE-2Cの飛ぶところを見たくて、昨日は浜松エアパークに行きましたが、
まさかの臨時休館。それでも、もしかしたらの一念で空と地上を睨みながら3時間ほどフェンス前で粘りました。結果は
残念ながらE-2Cは見られませんでしたが、代わりに三保基地に向かう途中のブルーインパルスを見ることができました。

ストラップを使わずに、ずっと手持ちでしたが全く疲れませんでした。1Kg足らずの重量で換算800mmの世界が楽しめる
このレンズを存分に堪能してください。

書込番号:19910306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2016/06/18 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離陸直後のC-2試作2号機、トリミングあり。

着陸態勢のC-2。

チェイサー役のT-4練習機。トリミングあり。

着陸直前のP-3C.、トリミングあり。

今日は梅雨の晴れ間で猛暑の中、空自の岐阜基地に初めて足を延ばしました。浜松基地の場合、AWACSを除いて
土日祝は訓練飛行がありませんが、今日の岐阜基地はC-2輸送機の飛行試験とP-3Cの体験飛行のため休日にも
かかわらず、飛行する機体が見られるチャンスでした。どちらも大型の機体なのでズームを100mmにしても対応
しきれない場面もありましたが、それでも場面に応じてズームできるありがたさを実感しました。

書込番号:19967638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2016/07/14 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

絶えず動いているので、目にピントを合わせることができませんでした。

木陰なのでISOを上げざるを得ませんでした。

当地では今年の梅雨は空梅雨気味で、連日猛暑が続いています。ただ、すっきりとした青空は中々臨めないので、
思うような写真が撮れません。それでも庭でセミが鳴きだしたので久し振りにこのレンズを持ち出しました。

書込番号:20038190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

ダットサイトでアメフト撮影

2016/06/28 04:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パスプレイも楽々追うことが出来ました。
ダットサイトをシューに装着するための、レイルシステム用のステーも売っていますが、レンズからあまり離れないほうが良いので、割り箸の先の方を二膳分、それぞれ互い違いにしてパーマセルで巻いたものを咬ませました。とりあえずこれで問題なく使用できました。
三脚を使用し、鼻をダットサイトの後ろに近づけ、顔ごと動いて被写体を追うといい感じです。
ダットサイトは3000円台の安いもので行けますが、照準は[・]だけじゃなく、[+]や、赤or緑が切り替えできるもののほうがいいと思います。
お試しください☆

書込番号:19992137

ナイスクチコミ!9


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/28 05:58(1年以上前)

>ちゅかぴいさん

おはようございます。
ナイスアイディア!
撮影が楽しくなりそうですね。

書込番号:19992187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/28 06:57(1年以上前)

(o^-')b !
http://s.kakaku.com/item/K0000764987/
チョッピリお高いですが…

こんなのが欲しいです(^-^ゞ

書込番号:19992245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/07/09 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

割り箸固定だとゼロイン調整後の信頼性がやはり微妙。三脚を移動するたびにズレてしまいます。
しっかり固定したいと思い。サバゲー用品店でレールをゲットしてきました。

一番安いやつで1620円もしました。プラで十分なのに、戦闘用なのでがっしりしたダイキャスト製です。重量もあります。

ネジの径が合わないので、万力に固定し、ヤスリでゴリゴリ、なんとかシューアダプター(エツミのネジ付きシュー)を取り付け、かたちにしました。
使用上は問題なしですけど、ダットサイトにレール、シューアダプターも入れると、総額6000円超えます。

私はサバゲーをやっているので、そちらでも使用できるということでこれで良いのですが、カメラでしか使用しない方、よほど倹約やD.I.Y.がお好きな方じゃなければ、☆ME☆さんの紹介された専用品の方が賢いと思いました。

書込番号:20024155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/09 18:49(1年以上前)

次はホットシューの無いカメラでチャレンジ!!!

書込番号:20024206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/07/10 02:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>山ニーサンさん
アマゾンオリジナルに『ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093』なる商品があります。
これ、ファインダーと両眼で見られるらしいので、試してみたいんですよね。

僕はアメフト撮影ですので、三脚のフネにストレートのプレートを載せ、その上で写真とムービーカムの同時撮影でシステムを組んでいます。
なので、仮にGH4が故障し、GM1になったとしても、プレートにシューブラケットを載せればなんとか行けます。

ただしそれはダットサイト+液晶モニターだからであって、もし手持ち+ファインダーで撮るなら、絶対にETM-84093は有用だと思います。

ダットサイトを使用すると、ゼロイン調整をしっかり行っても、被写体までの距離によって、ズレ幅が生じます。
上下にマウントして、ティルトで調整するよりも、左右にマウントした横方向のズレの方が感覚を掴みやすく、対処が容易です。

その理由は二つありひとつは通常撮影はほとんどの場合、画像が横長であること。ファインダーに入る比率が横の方が大きいため、被写体を追いやすい。
もう一つは、被写体は上下に動くものより、左右に動くものが圧倒的に多いためです。

書込番号:20025444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 スライダーズおやじ 

2016/07/10 02:36(1年以上前)

あ、100-400から話しがずれてしまいました!
えーと、GM1を逆さにもって、三脚座にダットサイトを取り付けるってのはどうでしょう(笑)

書込番号:20025457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

美保基地航空祭 ブルーを撮影

2016/05/29 22:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4
当機種
当機種

鳥取県 航空自衛隊美保基地(米子鬼太郎空港)にて撮影してきました。
本体 OM-D E-M1

このレンズ1本で初めて挑み、個人的には納得のいく画が撮れたと感じています。
まだまだ勉強が必要と思っていますが、今の私にしては上出来です。
極力300mm以上はしない様に頑張ってみました。

岩国とは違い、残念ながら雨でした。
ブルーインパルスの飛行時は止み、少し空が明るくなった時も有りました。

書込番号:19914958

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/29 22:59(1年以上前)

スレ主様 ブルーインパルス いいですよね!
自分もこのレンズ 購入対象なんですが……
もし良かったら 撮影時の使い心地とか カメラの設定、AFのモードの感想、 気付いた事など 教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:19915045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/30 09:11(1年以上前)

もじゃ〜るさん、初めまして!

地元なので自分も航空祭に行ってました!
(自分はF-2の展示飛行までで帰ってしまいましたが)

一応写真は撮りましたが、全然ダメでしたしメーカーが違うのでアップは控えますね。(もじゃ〜るさんの方が遥かに綺麗に撮れてます)

つい「美保基地航空祭」に反応してレスしてしまいました(^-^)

書込番号:19915818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/30 09:29(1年以上前)

>御殿のヤンさん
設定ですが、S-AF+MFにして手ブレ補正レンズ優先で撮影しています。
シャッタースピードはカメラ任せのまま…

岩国フレンドシップデーでの失敗を克服する為に、飛行中のものはこのレンズ1本での撮影です。

雨対策と落ち着いて撮影できる場所を兼ねて、人が多い滑走路側ではなく、格納庫の場所からの撮影にしてみました。

今回も遅いAFには手を焼きましたが、Lモード連写使用ですが、一気に連写をさせず、極力連写を区切る。
これをやってみました。
そして、甘いと言われる300mm以上のズームを避けてます。

書込番号:19915847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/30 09:38(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
F-2の機動飛行やF-15の機動飛行撮影できたんですね。
羨ましいです。
私は当日のツアーバスでの移動で、到着が11時前でした。
F-15とF-2の機動飛行は美保基地到着前のバスの中で少し見えた程度でした。

海上保安庁の救難訓練からの撮影でした。
私はまだまだ初心者なので、必死に色々設定を考えながらの撮影です。
画が甘いので、カメラとレンズの性能を発揮できていないと感じてます。
まだまだ勉強が必要な様です。

書込番号:19915875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/30 10:36(1年以上前)

スレ主様 参考になります。
ありがとうございます。

自分も数年前から航空祭 特にブルーインパルスを撮りに行ってます。
キヤノン一眼レフ+600mmで撮影してましたが 重い、嵩張る、等など不満もあり ミラーレスシステムをマウント追加しました。
ですが なかなか上手い撮影設定が見つからず閉口しておりましたので 参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:19915957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/31 20:29(1年以上前)

当機種

アートフィルター使えばこの暗さもなんとかなるかもです。

>御殿のヤンさん
やっぱり何度も練習しないと厳しいですね。
私は今回で頑張ればなんとかなりそうだと感じ、
キヤノン一眼を処分しようと考え出しました。

書込番号:19919621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/10 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピン甘ですが、これが限界かも

D5200+A011だと楽勝なんですが、、、、

これはG5でも何とかなりそう

>もじゃ〜るさん
はじめまして? かな。

現在LImixG5+MEGA O.I.S. H-FS100300+TCON17Xをサブ機、D5200+A011をメインに撮影しております。私も岩国と美保に参戦したので、寄らせてもらいました。

現在、G5にG7をプラスするか、D5200にD5500をプラスするか思案中です。やはりG5でF2などの機動飛行撮影は厳しいものがあります。
D5200での合焦率は7割前後に対し、G5は3割弱と厳しいものがあり、G7かD5500にすべきか、、、、

M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?

書込番号:19943695

ナイスクチコミ!1


Nolisさん
クチコミ投稿数:7件 愛子空想科学連合 

2016/06/15 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

着陸

ちょいと荒いですかね

普段から離着陸ばっかり

空港でよく声をかけられます(不審者的な意味で)

スレ汚し失礼します(汗)

>かばくん。さん
『M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?』
と聞いて飛んできました。

まだ機動飛行には遭遇できていませんが、滑走路端でのほほんとG7とこのレンズで構えて使っております。

ボディ内手振れ補正がないG7には不向きといった内容のコメ見たりしますが、今のところ気にせず撮影できています。

メインはPENTAX K-3 ☆60-250mmF4ですが、G7と100-400mmの組み合わせのほうがキレキレ撮れたりもします。
機動飛行中の機体を400mmで狙うってなかなか無いと思いますので後はグリップ力といいますか、うまーく握れるようにすればいいような気がします(小さくて軽いですもんね)

フォーサーズの50-200mmSWDで今までは撮影していたので、G7との組み合わせのスパッと合うAFは楽しいですよ。価格もこなれてきたので一度G7とくっつけて体験されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19960178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/16 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年の小松

岐阜

>Nolisさん
作例ありがとうございます。大変参考になります。G7がG5よりかなり良くなっている事はEVFを見ても良くわかるんですが、どこまで良くなったのかわからないところに悩ましく思っております。

もうしばらく情報収集しようと思っていますが、つい勢いでG7逝ってしまいそうで、、、、

G5でも、ブルーインパルスは十分カバーできるんですが、F15,F2の本気の機動飛行、G7で撮影してみたいです。

書込番号:19960315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 鳥撮りに大活躍中です

2016/05/02 13:31(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夫がD500を購入したので、試し撮りに出かけました。
今回の撮影で大収穫だったのは『憧れのオオルリさんを撮影出来た事』です。
まさか住宅地近くの公園で見られるとは思いませんでした。
(公園内の野鳥案内図に夏鳥として紹介はされていましたけれど)
オスは光が当たると青色の羽が美しいですね。
夢中で撮影をしてました。

書込番号:19838569

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/03 22:11(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
先ほどは失礼致しました。

ウグイスさんですか。
凜々しい顔つき、また良い感じに撮れていますね。
私もウグイスを探しているのですが、声だけ〜です。(^_^ゞ

そして、申し訳ありません。
明日の早朝から旅行に出発するため、返信は帰宅後でも宜しいですか?
(帰宅は7日の夜になります)

取り急ぎですが、AF+MFとは
フォーカスモードがAFSで、シャッターボタンを半押ししてロックした状態にしたまま、
レンズのフォーカスリングを回してMFモードに切り替えてフォーカスが合ったところで
シャッターボタンをそのまま押し込む方法です。
この機能を利用するには、メニューで設定をする必要があるかもしれません。(随分前に設定したので記憶していなくて(^_^ゞ)
マニュアルの索引で「AF+MF」で調べると、AF+MFを利用するために
カメラ側の設定を変更する必要があることが分かると思います。
(デフォルトがONだったかもしれません)
あと、うろ覚えですみません。
MFアシストの設定や(使用するならば)ピーキングの設定、MFアシストの拡大表示の倍率設定も必要になるかもしれません。
MFアシストの拡大倍率は高めに設定しておく方がピントの山が掴みやすいです。
もし、分からない場合は、再度お知らせくださいね。

書込番号:19843170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/03 23:10(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんは。私はニコンユーザーでもあるので、D500は望遠用に追加購入するつもりでしたが、こちらのレンズを使いこむほど想定以上の良い結果が出てきたので、D500の購入の必要性は今のところ無くなりました。400mm望遠端ばかりがクローズアップされますが、200-300mm辺りの解像度はパナレンズの中で最高レベルだと感じます。

AFについては、動きものはともかく、静止物ならD500よりもGH4の方がより正確だと思います。少なくともD750よりも正確です。D500のAF自動調整機能も結局のところ、正確なコントラストAFに合わせて位相差レンズを調整するわけですから、コントラストAFのGH4が劣るはずはありません。よほど暗いものでない限りは。なので自分はMF調整したことは一度もありません。AF枠が大きくて狙ったところにピントが来ていないとかではないでしょうか?

作例の鳥については、非常によく撮れていると思いますが、ISOが上がり過ぎて解像度を落としているのはもったいないと思いますので、最低ISO400くらいで撮られてみてはどうでしょうか?

書込番号:19843365

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/04 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビ男くん(キビタキ♂)

エナガちゃん

トンボ

>スモールまんぼうさん、おはようございます。

コレ、たまらなく楽しいレンズですね。
購入してから、このレンズ以外使っていません。
他のレンズは仮死状態です、まさにキラーレンズ…なんちゃって。

木々の葉が茂り、鳥さん見つけ難くなって苦戦中です。
囀りで鳥さんが居る木は、ある程度特定できるのですが動いてくれないと
なかなか見つけられません。
双眼鏡持っているのですが、私の場合裸眼目視の方が歩留まり高いです。
老眼で新聞の活字はメガネ無しでは無理ですが、遠くの鳥さんは大丈夫です。

先日今年初めてのキビタキ♂、ピント合わせにもたつきグズグズ。
昨日は、なんとか撮れました。


書込番号:19843886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/05 14:17(1年以上前)

当機種
当機種

ミソサザイ@EXテレコン・ノートリ

アカハラ@EXテレコン・ノートリ

>スモールまんぼうさん
「AF+MF」に関してありがとうございます。
取説を再読して確認できました。
そして、どうやら以前にその設定通りにしているようです。

・・・が、やっぱりAFが合わない事には先に進まないって事ですよね?

1枚目のミソサザイですが、肉眼で目視した後にファインダーを覗くと被写体はおろか枝ごと消えてました(笑)
何度もシャッターボタン半押しを繰り返すのですが、かなりの間AFは効きませんでした。
幸いな事に、そこで囀り続けていたので写真に収まりました。

最初からマニュアルでピントを合わせた方が良いのかな?とも思い始めました。
ただ、自分は基本的に三脚は使わず手持ちなので、それはそれで大変なんですよね。
まだまだ試行錯誤は続きます。

2枚目のアカハラは結構近い場所だったので簡単にフォーカスも合い撮せました。
条件も色々なので、それこそ経験値を積むより方法は無さそうです。



書込番号:19848118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/07 19:30(1年以上前)

無事に帰宅しました。
(旅先ではまたしても強風に阻まれ、自分の腕の無さを実感しました(T-T))
このためコメントを頂いても返信が出来ず、大変申し訳ありませんでした。
少し時間がかかってしまうかも知れませんが、お返事が出来次第投稿していきます。
このため、通知メールがドッと届く場合があります。
予めご了承ください。
(鬱陶しく感じる場合は、Myページで通知メールの設定の変更をお願いします)

書込番号:19855001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/07 22:00(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
お待たせしました。
私も鳥撮りの写真撮影の経験があまりないので日々試行錯誤中です。
的確なアドバイス(アドバイスになるかしら?)が出来ないかも知れません。
その点をご理解ください。

●作例の設定
最初の方で掲載した作例の設定は、
フォーカスモードは1点(最小サイズ)、ISO感度はヤマガラさん以外はAUTO、ホワイトバランスはAUTOです。
絞りはF6.4やF8で撮影をしていましたが、F10が多いですよね?
あれは狙って設定したのではなく、『事故?』です。(^_^;
カメラをスタンバイした状態で歩いていて、知らぬ間に絞りのダイヤルが回っていたのです。
帰宅後に写真をチェックして気がつきました。(^_^;

●AF+MFについて
操作方法は分かったようですね。
AFだけでピントが合ってくれれば、MFの微調整をするのが楽になります。
しかし、AFでピントが合わない状態で動作が止まれば、シャッターボタンを半押しした状態を維持
していれば、MFとしても使用することが可能です。
私は撮影時に上手くフォーカスが合わない時(フォーカスが迷う)は、AFが止まった段階で
シャッターボタンは半押しのままでフォーカスリングを回してMFモードで撮影を行います。
レンズのスイッチで切り替えると、撮影直後に別の被写体が目の前に現れた時の慌てるからです。

●4KフォトのEXテレコン
GX8は有効画素数が20万画素あったのですね。(GH4は16万画素)
そのおかげで4KフォトでEXテレコンが使えたのかも知れませんね。
私の知識不足でした。失礼致しました。

●照準器を使用してもファインダーを覗くと被写体が消える
旅先で換算1600mm(400mm×デジタルズーム2倍)で遠くの被写体を狙ってみました。(もちろん手持ちで)
ファインダーから被写体は消えませんでした。(中心からはズレていました)
色々考えてみたところ、2つほど原因が考えられるかな?と思いました。
特に2つ目が怪しいでしょうか。

1.照準器の照準が狂っている
 OLYMPUSのEE-1をご使用とのことなので、シューマウントに固定する際に照準調整用のダイヤルを
 触って狂わせている可能性があります。
 使用時の照準を確認してください。
2.照準器からファインダーに視線を変える時にずらしている
 GX8のファインダーとシューマウントの位置を考えて・・・です。
 私が使用しているGH4はファインダーとシューマウントの位置が同じなので、ちょっと顔を下に下げる
 程度で見られますが、GX8は斜めに動かす必要がありますよね?
 ひょっとしてファインダーに視線を動かす時に無意識に腕が動いているのでは?
 これが原因の場合は、照準器の取り付け位置を工夫してみると良いかもしれません。

●ミソサザイ&アカハラの作例
写真に五月蠅い人であれば何か言うかも知れませんが、私的には良いと思います。
上手くチャンスを捉えています。
いや〜アカハラさんのデップリ具合が・・・可愛いですね。(^_^ゞ

●AFがなかなか合わない
どういった状態で撮影を行っていますか?
4Kフォト?通常の撮影?(EXテレコンを含む)でしょうか。
あとフォーカスモードがAFSなのか、AFF、AFCのどれを使用しているも関係します。
この他にも撮影条件で左右されるとは思いますが・・・。

書込番号:19855529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/07 22:20(1年以上前)

>kosuke_chiさん
お返事が遅くなりました。

撮影のご助言をありがとうございます。
まだ私の撮影の腕がないため、カメラ任せにしているところが多い状態です。
慣れてきたら色々試してみますね。(今は撮るのが精一杯です)
AF枠は一点の最小サイズで撮ることが多くなりました。
被写体が遠く、小さい場合・・・一点でもフォーカスがすっぽ抜ける事があるため、
微調整をして出来るだけ鮮明に写せたら・・・と考えています。

書込番号:19855595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/07 22:41(1年以上前)

>enjyu-kさん
返信が遅くなりました。

私も3月10日から100-400mmをGH4につけたままですよ〜。
テレマクロ撮影も出来るので、そのままでも大丈夫だったり。(^_^ゞ
(マクロレンズの出番は!?なのですけれど)

バッチリな写真ばかりですね!
やっぱりAF+MFでフォーカス合わせですか?
先日、桜とメジロさんのショットが撮れました♪(^_-)
駄作の中から何枚か・・・のレベルでしたけれど。(^_^;
(ちょこまかと動き回るんだもの)

ジッとしてくれない鳥さんの撮影って、本当に大変ですね。
キビ男君も撮ってみたいですが、忙しなく動く鳥さんなのでしょうか?
(オオルリくらい大人しくしてくれたら・・・なのですけど)

こちらも徐々に葉が少し出てきました。
葉が茂ったら私は間違いなく鳥さんは見つけられませんね。(^_^ゞ
でも、夏鳥も狙ってみたいです。

書込番号:19855673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/07 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日PCが不調でアップ出来なかった作例です。

オオルリ撮影のリベンジをしに公園へ行ったところ・・・
満開の桜に大量のメジロさんがいました!
(しかも、メジロ祭り的に大量にいました)
あんなに忙しなく動くとは。
腕のない私には難しい被写体ですね。

設定は
フォーカスは1点(最小サイズ)、ISO感度はシャッタースピードを1/1000くらいを目安に400〜800くらいで調整。
(調整忘れで撮ってしまうことも多々ありました)
ホワイトバランスはAUTO、フォーカスモードAFS、気まぐれでAFFに変更。
絞りはF6.3で頑張ってみました。
一部、ソフトで露出補正をしています。
見ての通り、トリミングもしてあります。(^_^ゞ

書込番号:19855808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/07 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオルリ(♀)

AF+MFでフォーカス合わせ

最も近い位置での撮影

オオルリさんも撮れました。
最初は今一つの写りでしたが、公園を彷徨っているうちに何度か近くで撮影する事が出来ました。
400mmでこれだけのサイズで写っているので、被写体には相当近かったと思います。
2枚目の写真ではAFが合わなかったため、急いでAF+MFでフォーカスを調整して撮影しました。
(殆どMFで撮影しているのと同じ状態でした(^_^ゞ)

設定は
フォーカスは1点(最小サイズ)、ISO感度は800固定のままだったと思います。
ホワイトバランスはAUTO、フォーカスモードAFS、絞りはF6.3です。
見ての通り、トリミングしてあります。(^_^ゞ

書込番号:19855854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/07 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒガラさんのジャンプ

メジロさん飛翔

最後は、『たまたま撮れました』です。(^_^ゞ
シャッタースピードが速かったおかげで偶然撮れたようです。

設定は
フォーカスは1点(最小サイズ)、ISO感度はシャッター速度を参考に調整。
ホワイトバランスはAUTO、フォーカスモードAFS(だったと思う)で連写、絞りはF6.3です。
見ての通り、トリミングしてあります。(^_^ゞ

他の写真の投稿時に書き忘れてしまいましたが、AFSでも連写で撮っています。

書込番号:19855881

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/08 04:44(1年以上前)

当機種
当機種

白変(部分白化)個体のスズメ

脚環(調査標識)付けられたアオジ

>スモールまんぼうさん

サクラにメジロ、4枚とも綺麗に撮れていますね。
サクラのピンクが色濃くて、「春うらら」感もバッチリ!

キビタキは、メジロやエナガに比べれば撮り易いです。
キビ男(♂)は、喉元や背中の鮮やかな黄色が目立つしよく囀ります
ので見つけ易いです。
木から木へ移動しながら、縄張りを主張し囀ります。
キビ子(♀)は、ジミな身なりなので私には見つけられません。
偶然見つけて、撮れた事が何度かあります。

ちょっと珍しいモノを2枚、貼らせて頂きました。
画質の悪さには、眼をつぶってお許しを。

明るくなった来ましたので、これから腹ごしらえをして鳥さん撮りに
行って来ます。

書込番号:19856343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/08 12:47(1年以上前)

>enjyu-kさん
お返事、ありがとうございます。
また作例を褒めて頂きまして、ありがとうございます。
メジロ軍団が沢山いても、なかなか良い場所に出てこなくて(枝の奥の方にいる)撮影に苦労しました。
やっぱり鳥撮りは慣れが必要ですね。

キビタキさんはメジロ&エナガさんより撮りやすいですか。
問題は見つけられるかな〜ですね。(^_^ゞ
どの鳥のメスは地味で目立ちにくいですが、近くにいる事が多い気がします。
(オオルリ♀は♂より近い位置に止まっていることが多い)
色々情報をありがとうございます。

貴重な写真もありがとうございます。
部分的に体が白い個体ですね。
見つけた時は驚いたでしょう?
アオジさんは脚環が付いているということは、一度捕獲されたのですね。
これらの情報で鳥達の行動範囲などが分かるのでしょうね。

良い写真が沢山撮れていますように。

書込番号:19857157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/16 09:44(1年以上前)

機種不明

囀るオオルリさん

キビタキさんを探しに週末にいつもの公園を散策しました。
前回訪れた時とは森の状態が変わり、葉が生い茂り、鳥の囀りは聞こえるのですが・・・
「見つけられません!」という状態でした。(^_^;
初日は収穫なしで終わりました。
リベンジで朝(午前7時前)にお弁当を持って公園を散策しましたが、鳥の囀りは盛んに
しかも大きく聞こえるのですが、姿が見えず(見つけられず)。
今日も駄目かなぁ?と思っていたら、囀っているオオルリさんを発見しました。
でも・・・遠い。(^_^ゞ

書込番号:19879305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/16 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最初に見つけたイカルさん

木に止まったイカルさん

ツーショットのイカルさん

求愛?は失敗しました

オオルリさんが飛び立った後でも、オオルリさんの囀りは大きく聞こえていました。
探している途中、目の前(しかも撮りやすい位置)でイカルさんが毛繕いをしていることに気がつきました。
動きは絶え間なく激しく、撮影しても被写体ブレが・・・。(イカルさんの動きに夫と爆笑)
今回はISO感度を普段より抑え気味にして撮影を行っていたため、森の中ではシャッタースピードが稼げませんでした。
なので、成功率が少々低めでした。
やはりもう少しISO感度を上げて撮れば良かったかしら。

撮影後半で運良く大量のイカル軍団(30羽以上)を見つけ、撮影を試みましたが生い茂った草がジャマをして
思うように撮れませんでした。
時々木に止まるので、その時を狙って撮影をしました。
求愛行動?でしょうか。
口に何かを咥えた餌を別個体に与えようとして・・・振られたようです。(^_^;

書込番号:19879325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/16 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

発見時のキビタキさん

口に何かを咥えてます

真っ正面の顔も可愛い

凜々しい横顔

>yunsonaさん、enjyu-kさん
お二方、このコメントに気づかれるでしょうか?(^_^ゞ
(スレッドの表示順が返信順になっていますように・・・)

キビタキさんを見つけて、そして撮れました!
最初は「遠い&背中見せ」の姿でしたが、帰りしなに見つけた個体は「近く&撮りやすい位置」にいました。
モデルさんのようにジッと大人しくしてくれたので、大変撮りやすかったです。
何枚か撮って、3歩くらい前に近づき撮影・・・を繰り返しながらギリギリまで寄りました。
逃げてもそう遠くない場所に止まったため、色々な場所で撮ることが出来ました。
あまり追いかけすぎるのもキビタキさんに悪いので、程々で止めました。


自分向けメモ?(^_^;
撮影中は夢中になりすぎて、カメラの設定をチョックし忘れていました。(^_^ゞ
周囲の明るさを考えると、ISO感度をもう少し上げた方が歩留まりが良かったと思います。
(夫はISO感度800で撮っていたようですし)
今回の撮影では超解像を拡張に設定してみました。
余裕があればAF+MFでフォーカスも微調整しているので、今一つ違いが分かりません。(^_^;

書込番号:19879332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/16 15:12(1年以上前)

再生するイカルとキビタキの様子

作例
イカルとキビタキの様子

私の動画撮影は三脚にカメラを固定して行うのですが(手ブレを起こさせないために)、
イカルさんとキビタキさんが同じ場所にジッとしていたため、手ブレ覚悟のお手軽撮影をしてみました。
私の腕では手持ち400mmだと、ユ〜ラユラ動いてしまいますね。(^_^ゞ
イカルさんの時は撮影開始間もなかったので手ブレはそれほど酷くありませんが、
キビタキさんは腕がかなり疲れていたため揺れが強くなっています。
鑑賞に堪えられないほどの手ブレではなかったので、このレンズで撮影した『映像イメージの例』としてアップしてみました。
写真撮影時の設定のままで撮影を行っているので、絞りは開放、ISO感度400、
フォーカスは1点(最小サイズ)、超解像は弱(写真は拡張でも動画では弱になります)です。
設定次第では、もう少し解像感が上がるでしょうね。

なお、撮影はAVCHD 60p/28Mbpsで行っていますが、価格.comに投稿できるファイル形式に変換する関係で
30p/13Mbps程度に下げてあること、テロップを入れている関係で画像の劣化があるかも知れません。
予めご了承ください。

書込番号:19879956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/16 20:47(1年以上前)

機種不明

オオルリの囀り

掲載する予定だったオオルリの囀りは、こちらの写真でした。(^_^;
追加でアップします。

書込番号:19880755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/20 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmで色々な野鳥を撮影しているので、
上手く撮れた鳥さん達を「撮ったよリスト」としてiPadに写真を入れてみました。
裏にハトさんが来たので、『リストに追加!』とばかりに撮影をしました。(^_^ゞ
意外とハトさんは動き回りますね。
タイミングが合わなくて撮影に(密かに)苦戦しました。(^_^;
被写体が動き回るためフォーカスはAF頼みでしたが、ピントがしっかり合うと微調整なしでも綺麗な写りですね。

書込番号:19890820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3193件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/20 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スーパーの帰り道に撮影練習で通っていた場所を久しぶりに覗いてみました。
スズメはおらず・・・でも、激しく囀る鳥がいました。
「声はすれども姿なし」です。
聞き覚えのない囀りだったので、一旦家に帰り、カメラと双眼鏡を持って探してみました。
「ここにいるよ!」と言わんばかりの大声なのですが、悲しいことに見つけられず。(>_<)
声の主の姿が分からないのも、見つけられない原因の1つでしょうね。
諦めかけたその時に枯れたススキにしがみついて囀っている姿を見つけ、ようやく撮影が出来ました。
その後は、あちこちの木へ移動して、そのたびに姿を見失い悪戦苦闘でした。
囀りの主は「オオヨシキリ」だと思います。

書込番号:19890827

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥149,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング