LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,043

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,800 (7製品)


価格帯:¥149,800¥155,043 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

試写中:テレ端400mm良好なり

2016/06/06 21:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX8に装着

セキレイ(手持ち)

コチドリ(EXテレコンM使用)

アオサギ(照準器で撮影)

4月初めに注文し、やっと5月末に手元に来ました。懸念していたズームの引っかかりや重さですが、
やや重い程度で良好な品を手にすることが出来ました。マウントは、回転方向に若干遊びがありま
すが、これは仕様と思っています。

現在、野鳥を中心に試写中です。400mmのテレ端は、私的には全く問題ありません。自然な描写で
気に入っております。GX8に装着すると、デュアル補正が素晴らしく、内蔵EXテレコンを使っても手持
ちで撮影できます。アップしたコチドリは手持ちです。

アオサギは、三脚+照準器で撮影しました。とにかく、AFを合わせられれば、解像力のある画像が得
られると思います。

書込番号:19934963

ナイスクチコミ!25


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 00:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
鳥さんを撮影されてる方はテレ端でもいい感じに撮れているんですよね。悩みどころです。

書込番号:19935648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 14:36(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
購入おめでとうございます。
早く入荷しないかと首を長くして待たれていたかと思います。
マウントの若干の遊びは私のレンズにもありますので。ひかり屋本舗さんが仰るとおり仕様だと思います。
(購入直後はズームリングが固くて、マウントまで一緒に動いてヒヤヒヤしました)

綺麗な写真ですね。
セキレイを時々狙っているのですが、なかなか鮮明に撮れずにいます。
チョコチョコ動き回る被写体を追うのが苦手で。(^_^;
私はこのレンズを購入してから鳥撮りを本格的?に始めたのですが、
鳥撮りのフォーカスモードは何を使用されたのか、宜しければ教えて頂けませんか?

書込番号:19936866

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 17:39(1年以上前)

ひかり屋本舗さん、はじめまして♪

素晴らしいですね。もうものにしてますね♪

〉デュアル補正
これ凄そうな気がしました。
私のレビューの送電線も1/640なのですが、5、6枚撮ってようやく1枚って感じです。
明らかに手振れとわかるのとこの画像と比較してようやく手振れとわかる画像とで…
ここはD500+200-500の方が少しだけ歩留まりはいいです。
M5Uのボディ内手振れ補正よりはレンズ内の方が挙動が穏やかで扱いやすいですが、やはり私には超望遠域を止めるにはもっともっとSSが必要です。(笑)
デュアル補正…俄然興味が出てきちゃいました♪
GH5はいくとして…12-40も40-150もパナソニックに変えちゃおうかな…(笑)
撮影に行けないオヤジにもっとお写真見せてくださいね♪
色々参考にさせていただきます。

書込番号:19937207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/07 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コチドリ(EXテレコンS使用)

4Kフォトで撮影、切り出し

アオサギ

ノラネコ

>しま89さん
ありがとうございます。皆さんが写真をアップされるのを横目で見ていましたが、我慢でき
ずに早めにGETしました^^
野鳥と飛行機では、撮影距離も気象条件も異なるので、一概には言えませんが、使ってみて
テレ端は悪くない、良好だと思っています。
デジカメWatchのテストでは、確かにテレ端が甘いとの記述がありますが、どうやら市販品
ではなく、テストレンズのようですね。市販品でテストして欲しいものです。

>スモールまんぼうさん
どうもありがとうございます。スモールまんぼうさんが、どんどん画像をアップされるので
イライラして、胃が痛みました(笑) やっと試写できるようになって、治まりました^^
私のは、ズームは一定のトルクで全く違和感ありません。製造精度は上がっていると思います。
マウントは、当初気になりましたが、今は気にならなくなりました^^
これまで、4/3では100-300で撮っていましたが、AFFやAFCが遅いので、真面目に野鳥を撮ってい
ませんでした。このレンズを手にして、本気を出している所です^^
カメラの設定は、まだいろいろテスト&思案中ですが、現在のところ、次の設定がいいかと思って
います。

〇止まっている野鳥
・撮影のフォーカスは、AFF
・フォーカスモードは、1点で一番小さく。
・カスタムでシャッター半押しAFをON、シャッター半押しレリーズはOFF(ONにする時もあり)
・クイックAFとアイセンサーAFはOFF(望遠レンズではあまり機能しないので)
・フォーカス/レリーズ優先は、フォーカス にしています。

〇飛翔シーン
・撮影のフォーカスは、AFC
・フォーカスモードは、1点で少し大きく
・カスタムでシャッター半押しAFをON、シャッター半押しレリーズはON
・クイックAFとアイセンサーAFはOFF
・フォーカス/レリーズ優先を、レリーズ にしています。

それから、どちらでも必ず連写します。
飛翔シーンは、照準器を使っていますが、今のところ確率は低いです^^ 両目を開いてファインダー
で撮りたいですが、練習不足です^^;

>Orionowさん
レビューの比較写真、たいへん参考になりました。
このレンズとの組み合わせでは、Pana機の方と相性がよいと思います。AFも早いと思います。
PanaはコントラストAF主体なので精度が高く、AFの微調整は、不要だと思います。
ボケ写真の時は、撮り方が悪いのだと反省しています^^
写真をアップしてみました。コチドリは、内蔵テレコンで換算1600mm位です。手持ちで撮りました。
4Kフォトは、Panaさんのお家芸です。動画なので、GX8では、レンズ補正だけになります。
最新のGX7mkUでは、ディアル補正が使えると思います。

書込番号:19937737

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/07 22:17(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。
す、すみません。次々と作例をアップしまして。(^_^;
(嬉しさと、色々なシーンが多い方がレンズを検討中の方に参考になるかと思い・・・)
パナの100-300mmを使用していた頃は、アップ出来るような鳥さん写真が撮れなかったので
鳥撮りも大きな被写体だけ狙っていました。
それも動画で・・・。(^_^ゞ

撮影時の設定を細かく教えて下さいまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。
飛翔シーンは・・・フォーカスエリアを少し大きくですか。(なるほど)
私は手持ちで被写体を追うのが下手なので、その時は49点で撮っていました。
そのため思わぬところにフォーカスが合うことが。(^_^ゞ
私は今のところ、フォーカスモードはAFS中心で、動きが少ない被写体はAF+MFでフォーカスを
微調整して撮影するようにしています。(3枚程度連写がワンセット)
私のレンズでは微調整すると解像感がガラッと変わることがあるのです。
被写体が近い、濃淡がハッキリする被写体では微調整の必要は低いのですが・・・。
ひかり屋本舗さんはAFのみでも大丈夫そうとのことなので、レンズの個体差かしら。

書込番号:19938039

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/08 05:26(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん

大変参考になります。
特に1600mmのお写真の手持ちSS1/800は、もはや機材の性能ではなく、スレ主様の腕以外なにものでもありません♪
私もテストしましたが(テストしか…(涙))、歩留まりとか言う次元ではなく、距離が離れると全く止められる気がしません。(笑)
やはり、歩留まりは腕と知識と経験に裏打ちされたものなのですね♪
まず、機材のせいで超望遠域は画質が悪いと言わないようにします。(笑)
腕と知識と経験はかなり時間がかかるので、まずはデュアル手振れ補正から…(ニヤリ)←わかってない。(笑)
大変参考になりました。
ありがとうございます♪

書込番号:19938643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/08 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GH4で撮影

トンビ(EXテレコンS使用)

シラサギの飛翔

シラサギの飛翔(遠景)

>スモールまんぼうさん

>す、すみません。次々と作例をアップしまして。(^_^;
>(嬉しさと、色々なシーンが多い方がレンズを検討中の方に参考になるかと思い・・・)
大変参考になりましたよ^^ これからも作例アップよろしくお願致しますm(_ _)m
私も頑張って撮って、アップしたいと思います。

>私は手持ちで被写体を追うのが下手なので、その時は49点で撮っていました。
>そのため思わぬところにフォーカスが合うことが。(^_^ゞ
青い空をバックなら、49点は上手く撮れるのではないですか。空以外だと後の背景に
引っ張られる確率が高いでしょうね。
私は、ファインダーでしっかりフォーカスを当てられる技を身につけたいと思っています^^

>ひかり屋本舗さんはAFのみでも大丈夫そうとのことなので、レンズの個体差かしら。
基本的に、位相差AFよりコントラストAFの方がスピードは遅くても、精度は高いはず
なので、信用してシャッターを押してます^^
まだ私は、撮影枚数が少ないので、AFFでいけてますが、これからAFが合わないとか
いろいろ出てくるかと思います。逆光で合わないときなどには、MFで調整すると思い
ます。個体差ではないと思いますよ。


>Orionowさん
1600mmはそんなに大袈裟ではないと思います。ファインダーの接眼部を眼の周りの
どこかに密着させると安定して撮りやすくなります。
作例を撮られましたら、アップしましょう。私もそうします。

書込番号:19940392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/08 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

この倍飛んでいました

アオサギさん

>ひかり屋本舗さん
お返事をありがとうございます。

また良さそうな写真が撮れたらアップしますね。(^_^ゞ
私の場合は風の有無で成功率がガラリと変わってしまうのが難点なので、
撮影時は風が弱いとよいのですけれど。
そういった点では、ボディ内手ブレありのモデルは魅力的ですね。

青空バックで49点フォーカスで撮ったことあります!
確かに合いました。(^_^ゞ
ただし、沢山飛んでいると・・・さぁ〜どこに合うでしょうか!?でした。(^_^;
(何回か半押ししてマークが沢山出たらシャッターボタン全押ししてました)
話ついでですが、その時の写真をアップしますね。

ひかり屋本舗さんの作例も楽しみに待っていますね。
色々なシーンや被写体の作例を見ると、大変勉強になりますので。

書込番号:19940661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/08 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GH4でテレ端のアオサギです。結構写りはよいですね。 ほぼノートりです。面倒なのでRAWで撮ってません。イワツバメはテレ端ではとても撮れません。距離15M位 ほぼノートりです。 30Mぐらい離れると、テレ端の換算800ミリでもどうにかなると思います。このレンズ使いだしたら600ミリ/F4 ほとんど出番がなくなりました。  おすすめのレンズです。

書込番号:19940716

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/09 20:12(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

>青空バックで49点フォーカスで撮ったことあります!
>確かに合いました。(^_^ゞ
一眼レフ機の位相差AFは、青空にバッチリAFが合うので、難しいですが、
ミラーレスのコントラストAFは、青空に反応しないので、前面の野鳥に合うのですね。
青空に合わないAFが、野鳥撮りには、メリットですね^^
私もいいのが撮れましたら、積極的にアップします^^;


>猛禽親父さん
作例アップありがとうございます。素晴らしい作例ですね。
ほぼノートリとは驚きました。完璧にピントが合ってますね。
驚くべき解像力だと思います。

ツバメも上手く撮れてますね。私は先日、試し撮りで全滅でした^^
アオサギを含めて、撮影は、照準器でしょうか。それともファインダーでしょうか?
よろしければ、教えてください。何か飛びモノを撮るコツもあればお願い致します。

書込番号:19942856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/10 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひかり屋本舗さん  こんにちは

横から画像追加してすみません。 このレンズ気に入ってたのでついつい載せてしまいました。
オリンパスの300/4も確かに解像度良いのですが、私はほとんど出番がありません。ロクヨンも全く出番がなく現在はほとんどこのレンズです。手ぶれ補正だけは300/4は最高ですが…・。 照準器は一切使いません。 普段猛禽で1000ミリ前後で常に撮ってますので、800ミリですと楽ですし、とにかく軽いです。アオサギはできる限りひきつけて撮ってますので似たような画像ですが、虹彩の違いが良く分かると思います。飛翔を常に撮ってますのでそれだけかと思います。イワツバメ 少しピン甘いですが、このレンズです。

書込番号:19944504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5 syarau30のデジカメTV 

2016/06/10 22:28(1年以上前)

>猛禽親父さん
大変参考になる作例、ありがとうございます。
有名レンズを沢山お持ちなんですね。その方がメインで使い始めた
と言うことは、凄いことです。私も性能を引き出せるよう頑張ります^^

それにしても、ファインダーでここまで撮る技は素晴らしいです!!
ファインダー使いの達人ですね。

私も照準器を卒業して、ファインダーで撮りたいです。練習あるのみ
なんでしょうが、何かコツがあればご教示くださいm(_ _)m
よろしくお願いいたします。

書込番号:19945872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/12 10:31(1年以上前)

猛禽親父さん
リサイズしていない画像をアップして頂けないでしょうか。画像を縮小するとピン甘でもシャープに見えます。

ひかり屋本舗さん、横スレ失礼致しました。

書込番号:19949880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信65

お気に入りに追加

標準

鳥撮りに大活躍中です(パート2)

2016/05/31 18:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

再生するオオヨシキリの囀り

作例
オオヨシキリの囀り

機種不明
機種不明

「鳥撮りに大活躍中です」の、パート2を作りました。
該当レンズでの動画撮影があまりないため、鳥撮りをしながら動画撮影も試みてみました。
写り具合のイメージとしての参考になればと思います。
動画のEXテレコン使用は、GH4では400mm×2.4倍(1920mm相当)になります。
なお、撮影はAVCHD 60p/28Mbpsで行っていますが、価格.comに投稿できるファイル形式に変換する関係で
30p/13Mbps程度に下げてあります。
若干の劣化があるかも知れませんが、予めご了承ください。

先週、川でオオヨシキリさんを発見し、動画も撮影したいなぁ〜と撮影を試みました。
手持ち撮影ですが、ブレが少なく良い感じかと思います。(いつもこのくらいで撮れるとよいのですが)
盛んに囀ったおかげか?日曜には2羽に増えました。
お嫁さんが来たようです。
この場所で繁殖するのかが気になりますね。

書込番号:19919291

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/31 18:32(1年以上前)

再生する巣材調達中のイワツバメさん

再生するコチドリさんの様子

作例
巣材調達中のイワツバメさん

作例
コチドリさんの様子

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イワツバメさん

イワツバメさん

イワツバメさん

コチドリさん

自宅近くをイワツバメさんが飛んでいることは知っていましたが、
オオヨシキリさんのいた川で巣材を調達していたとは!
なかなか見られるシーンではないかと思い、撮影を試みました。
飛んでいる姿を撮影するのは・・・私の腕では無理です。(^_^;
このため、着地する場所を狙って撮影をしました。
(陽炎が出ているため少々鮮明さに欠けます)

イワツバメさんを撮影していたら、コチドリさんがいることに気がつきました。
あまり綺麗な川ではありませんが飛来するのですね。
終わりの方でミミズを食べていますが、動きが早くて分かりにくいかも知れません。(^_^ゞ

動画は三脚に固定をしていますが、持ち歩きのため軽量の三脚を使用したため
風の影響を受けています。
大着をしてはいけませんね。(^_^;

書込番号:19919302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/31 18:35(1年以上前)

再生するお食事中のエゾリスさん

作例
お食事中のエゾリスさん

機種不明
機種不明
機種不明

鳥ではありませんが・・・エゾリスさんです。
他の撮影者がエゾリスを引き留めるために餌(ひまわりの種)を撒いたため、
エゾリスさんは一心不乱に餌を食べていました。
餌撒きはよくない行為だと思いますが、遠くから狙わせていただきました。
動画は手持ち撮影です。

書込番号:19919312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/31 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヤマガラさん

コサメビタキさん

ゴジュウカラさん

キビタキさん

土曜に遠征した場所で撮影した野鳥達です。
この日は、どうも野鳥達が上手く撮影出来ず・・・。
焦ると駄目ですね。(T-T)

こちらは動画撮影が出来なかったので写真のみです。

書込番号:19919325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/31 21:17(1年以上前)

(o^-')b !

リスさんが娘に大好評でした(^o^ゞ
綺麗に撮れてますね(o^-')b !




※ 次はシマリスが見たいです( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19919785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/01 09:51(1年以上前)

>☆ME☆さん
おはようございます。
コメントをありがとうございます。

娘さんに大好評でしたか。
それは良かったです♪(^_-)

動画のリクエストをありがとうございます。
私の住む地域ではエゾリスの頻繁出没現場(笑)がないため、すぐに撮影が出来ません。
また、野生動物相手のため、出没現場ですぐに撮影出来る保証もありません。
チャンスがあったら撮影を試みますが、気長にお待ちくださいね。
(頻繁出没現場はどこだったかしら?(^_^ゞ)

書込番号:19920846

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/01 19:14(1年以上前)

このレンズ、テレ端甘めって意見がけっこうありますがなかなかしっかりした画ですね
オオヨシキリかわいい^^

書込番号:19921732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/01 21:10(1年以上前)

>AE84さん
コメントをありがとうございます。

「テレ端の甘さ」は撮影条件や被写体によって変わるようです。
私も甘めな写真の時ももちろんありますが許容範囲内です。(等倍命ではないので(^_^ゞ)
使い込んでいくうちに「少し癖のあるレンズかな?」と感じる時もあります。
レンズの癖?を早く見つけて、より安定した撮影が出来るようになればいいな〜と思っています。
(私の場合、甘くなる原因の1つに手ブレがあります(^_^ゞ)

オオヨシキリさん可愛らしいですよね。
でも通行中の方々には、ちょっと不評なのです。(姿は見ていないようです)
「囀りが可愛くない(美しい声じゃない)」って。
可哀想なオオヨシキリさん。(T-T)

書込番号:19922050

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/05 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

獲物はどこだ 「鵜の目鷹の目」

GET ! いざ離水

もう一息

意気揚々!  お持ち帰り

>スモールまんぼうさん

動画と静止画の二刀流、お見事です!
GH5が、待ち遠しいですね。

5軸手振れ補正搭載でDUAL I.S対応、低振動メカニカルシャッター、DFDの更なるブラッシュアップ等を期待しています。
LEICA DG100-400mmをメインレンズとして選択した事で、E-M1の代替はGH5にする方向で検討中です。
GX7 MK2でDUAL I.Sの効き具合を味わってしまった今、DUAL I.Sは必須機能です。

4倍ズームのこのレンズを選んで良かったと思っています。
枝や葉が茂り混み入った林間で被写体を見つけ、ファインダーを覗きフォーカスエリアに捉える。
見つけてファインダーに目を移して被写体を確認する時に、一時的に視線が被写体から外れます。
この時W端であれば被写体をロストせず確認し易いのですが、いきなりT端で確認しようとするとかなりの確率で見失って
しまいます。(私だけ?)
ファインダーで被写体を確認する事にもたついていると、鳥さん居なくなっています。
写りが良くてもチャンスロスが多くては、…。
単焦点レンズ選択していたら、今頃はきっと持て余していたと思います。

昨日は河口で、飛びモノ撮って遊んできました。
GX7 MK2スレの再掲になりますが、当レンズでの画像と云う事でご容赦下さい。
腕や首筋、日焼けでお肌ヒリヒリです…。

書込番号:19930285

ナイスクチコミ!6


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/05 05:32(1年以上前)

オオヨシキリの画像、偽色?モアレ?でてますね。

カメラや被写体によって、かなり画像が左右されるのでしょうか。同じ焦点距離で光量も足りてそうなのに、きちんと解像してたりしていなかったりして見えます。

今すぐ購入に踏み切れないのでもうちょっとみなさんの写真を拝見させていただいて判断したいと思います。カメラとの相性もありそうですし。
小型軽量は大きな魅力ですが...。

書込番号:19930316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/05 13:37(1年以上前)

>enjyu-kさん
コメントをありがとうございます。
何とか鑑賞に堪えられる二刀流が出来ました。(^_^ゞ
まだまだ腕がないので自宅でチェックすると「設定が微妙だったか」とかやってます。(^_^;
GH4のオートフォーカスは周囲の色が濃いと、動画撮影時にAFがあちこち動き回るのが難点なのですよね。
一部の動画は三脚に据えて撮ってみましたが、パナの100-300mmと違ってカウンターバランスをとることや、
機材の重さの関係でパン時の力加減が変わったため、かなり難しかったです。(^_^ゞ
本気撮りの機材で練習しないとマズイかも・・・なんて思っています。

ミサゴさんの写真、メチャクチャいいじゃないですか〜。
リベンジ大成功ですね!(^_-)
(写真の再掲の件は全く問題ないですよ)
早く日焼けのヒリヒリ感が落ち着くといいですね。(^_^ゞ
GX7 MK2スレも拝見しましたが、照準器なしで撮っているのですね。
照準器を使用すると結構便利ですよ。
私はT端ですら被写体を捉えるのが下手なので、レンズに合わせて照準器を購入しました。
かなり便利です。
でも・・・時には照準器で捉えてからファインダーを覗いても「どこ?」って悩む時があったり。(^_^ゞ
もたもたしているうちに、被写体が飛び去ってしまうんですよ〜。(T-T)
夫はよく照準器なしで被写体を捉えられるなぁ〜と、いつも感心してます。
(D500+200-500mmの組み合わせ)

GX7 MK2とLEICA DG100-400mmの組み合わせはなかなか良さそうですね。
でも、グリップの形状に少し難がありそうですか。
昔GH2を使っていた時にグリップが手に合わず、手ブレ写真&動画を量産していました。
GH3以降はしっかりカメラを握れるようになって手ブレが大幅に軽減しているので、
私にはある程度の大きさが必要みたいです。

enjyu-kさんもGH5を狙っちゃうんですか!?
確かにGX7 MK2に搭載した機能はGH5には載って欲しいですね。(さらなる進化した状態で)
いつ出るかな〜なんて、思いながらカメラ情報をチェックしてます。
(軍資金がないのに・・・買う気満々(^_^ゞ)

書込番号:19931251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/05 13:45(1年以上前)

機種不明

モアレないでしょうか?

>The OHMSJさん
モアレが出ていましたね。
掲載前に気がつくべきでした。
あちこちに縦筋が出ていますので、色々な条件が噛み合って出てしまったのかもしれません。
(羽がツルツルしている、光の当たり具合、カメラのセンサーの影響、フォーカスが羽の方に合っているなど)
追加掲載した写真ではモアレは出てないように見えますが如何でしょうか?

私の腕がないことも大いに関係していますが、被写体や光の当たり加減や被写体の色なので
AFのみでのフォーカス合わせで解像感が変わることがあります。
このようなケースはAF+MFでフォーカスを微調整すると解決出来る時もあります。
(メーカーに「AFの改善要望」は出してあります)

このレンズは高価ですので、色々なカメラで撮影された作例を見ながらじっくり検討された方が良いと思います。
新しいカメラほど、このレンズとの相性は良いかも知れません。
私のはパナの100-300mmに我慢出来なかったので、作例なしの状態で予約を入れて購入しました。
私的には写りに満足しています。

書込番号:19931279

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/05 15:09(1年以上前)

別機種
別機種

>スモールまんぼうさん
GH4はローパスフィルター付きですよね。モアレは稀に出るのでしょうか。
m4/3はPM2のみ所有で、カワセミメインに鳥撮りに使いますがモアレの経験ないです。K-7,K-5(APS-C、ローパスF有)、K-3II(APS-C、無)、K-1(FF, 無)、D700(FF, 有)でも鳥さんを撮りますが、実はまだモアレの経験がなかったので。

これくらい写ってくれれば、K-3IIとK-1以外は処分してレンズ購入費用の一部にします。
2まいともトリミングです。2枚目はちょっと暗い時でしたので、今ひとつですが。

書込番号:19931451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/05 16:13(1年以上前)

>The OHMSJさん
お返事をありがとうございます。

GH4もローパスフィルターは確かにあります。
今までGH2、GH3、GH4と使用していますが、モアレが気になったことはありません。
少なくても今回The OHMSJさんに指摘されるまでは。
他の写真をザッと見てもモアレは出ていないようですので、希なケースだったのかも知れませんね。
(先ほど追加掲載した写真はモアレなしでOKですね?)

カワセミさん綺麗に撮れていますね。
私もカワセミさんを撮ってみたいのですが、居場所が分からず・・・そこからの出発です。(^_^ゞ

レビューも意見が分かれていますので、The OHMSJさんが実際にこのレンズを使ってみて
理想通りの写真が撮れるかを試してみるという手も1つあると思いますよ。
(理想が高すぎると撃沈する傾向にあるみたいです。私の理想が低かった訳ではないはずですが)
レンズをレンタルする会社に、このレンズが出ていました。
お手持ちの資産を売却して、ショックを受けるよりはダメージが少ないと思います。

書込番号:19931580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/06 14:10(1年以上前)

>The OHMSJさん
見ていらっしゃるか分かりませんが、補足情報を書いておきますね。
参考になるのか、単なる言い訳になるのかは分かりませんけれど。

『同じ焦点距離で光量も足りてそうなのに、きちんと解像してたりしていなかったりして見えます』
の部分が引っ掛かり、撮影時の環境を回想してみました。
オオヨシキリの2枚目の解像感が落ちている(と感じられた)原因に思い当たる節が・・・。
もちろん、全てではありません。可能性として高そうな?というお話です。
撮影時のフォーカスモードはAFSでした。
当スレのオオヨシキリを撮影時、かなり風が強く被写体が頻繁に揺れました。
(オオヨシキリの動画の43秒からのシーンが、その時の様子です)
あれだけ頻繁に被写体(しかも自分自身も風の影響を受ける)が動いていたら、シャッタースピードが
1/1000秒でもAFSではフォーカスがズレてしまうような気もします。
(もちろん、被写体の動きが止まる・・・のを狙ってシャッター半押し後、ピンとの合い具合確認後に全押し)
もし、フォーカスモードをAFF、AFCであれば、少し状況が変わったのかもしれません。
私の腕が良くないのもありますが、手持ちでは風の影響が写真の解像感や画質に影響しやすく
(つまり風によって手ブレが生じてしまう)、風が弱いほど成績が良いです。
しっかりカメラ&レンズをホールド出来れば良いのでしょうけれど、腕の力がまだ弱いようです。(^_^;

書込番号:19934022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/06 21:17(1年以上前)

その前に本当にモアレなんですかね?

羽根の半分だけに偽色が発生するなんて納得できません。

この子(オオヨシキリ)が変なところで砂浴びや水浴びをやってオイルかなんかをもらっちゃって、数日たってほとんどそれが落ちた状態を撮影された可能性もあるんじゃないですかね?

書込番号:19934998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/06 22:25(1年以上前)

>山ニーサンさん
コメントとフォローありがとうございます。

偽色的なラインが特定の場所とは言え規則的に出現していたので、モアレと判断していました。
(首から下の方にも同じような偽色的なラインが少し出ています)
羽の状態によって、写り具合がおかしくなる場合があるのですか。
鳥撮りの経験が浅いので、そのような知識はなく・・・。
また1つ、知識を増やすことが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:19935266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/10 09:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと絞れば良かったかな?

凜々しい顔つき

お食事中

頬や喉の色はこれから濃くなるかな?

裏の家で餌を蒔いたこともあり、スズメさんが集まっていました。
久しぶりに鳥撮り練習をするために2階から狙ってみました。(^_^ゞ
沢山のスズメさんの中に口元に幼さ残る個体が。
今年生まれた子かしら?

ファインダーで覗いた感じでは羽毛が鮮明に見えたので微調整せずに撮影しました。
柵に鎮座しているスズメさんはF8くらいまで絞れば体全体が鮮明に撮れたのかしら?
写真撮影経験が乏しいので(今まではカメラ任せだったので)、設定が難しいですね。(^_^;

書込番号:19944347

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 13:41(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
返事が遅くなり申し訳ありません。追加情報&お写真もありがとうございます。
GH4でモアレというのは、ローパスフィルターが入っているので稀な話でもあり得るのかなという気はしていますが、Lightroomなどで消せるものもあるようです。
機種もレンズも違いますが、Borgで撮影された画等を見ていると、羽の一部だけモアレや偽色が出ることはありますので、可能性としてはあると思っています。

焦点距離が35mm換算で800mmというのは大きな魅力のひとつでもありますが、最近のAPS-Cやフルフレームの高感度性能が大幅に向上しているので、ISOあげてSS稼いでピタッと止めた写真なら、400以下のレンズで撮ってかなりトリミングしても羽毛がそこそこ解像してる画像が撮れます。
パナ4K+このレンズの強みは、プリ4K連写でのカワセミの飛び出しのシーンや、連写速度が速いので飛び込みから浮上までも何コマかはおさえられそうに感じることです。あまりそういう絵を拝見してはいませんが...。
それから、AFCの追従性の良さから飛翔写真も今より楽に撮れるかなと感じることです。APS-Cやフルフレームの重さで飛翔を長時間狙うのはかなりの重労働です。それでも撮ってる人はいらっしゃいますが、自分には無理です。カワセミは餌付けして撮ってるのが結構あるようで、三脚立ててカメラ固定、レリーズを何メートルも伸ばして木陰でパシャパシャっていう光景は見かけますが、私のフィールドでは絶対できない事です。したくないし。

書込番号:19944752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/10 22:32(1年以上前)

>The OHMSJさん
お返事をありがとうございます。
モアレを「Lightroomなどで消せる場合がある」のですか。
jpegデータでのトリミングや多少の調整(あまりしない)ならカメラ付属のSILKYPIX Developer Studioで足りるかしら?と
Lightroomの購入を検討しては止めと繰り返しをしていました。
主婦なので懐具合も考えなければならないため、今ある物で済ませようという心の葛藤があります。(^_^ゞ

なかなか鳥撮りの機材の選択は難しいですよね。
私はマイクロフォーサーズやコンデジしか使用したことがないため、「普通」と感じていますが、
APS-Cやフルサイズ機を使われていると、色々な点でギャップを感じると思います。
それにThe OHMSJさんが堪えられるか、あるいは違和感なく慣れるか?もカギになりそうですね。
このレンズは条件さえ良ければ、綺麗な写真は撮れると思っています。(綺麗な写真の許容範囲が私と異なると思いますが)

GH4は4K初号機ということもあって4KのAFは遅いです。
私はGH4で4K撮影を使用していないのですが、理由はAFの遅さ、歪み(特に動画)が気になることに関係しています。
そのため、GH5で4Kのフォーカス等の改善される事を願いながら、発表を待っています。(^_^ゞ
(腕がないので機材でカバーしようと企んでいる)
新しいパナ機の4KのAFスピードは使ったことがないので分かりませんが、GH4よりは良いのでは?と思います。

とりとめのないお返事になりましたが、もう少し色々な作例をチェックしながらじっくり検討される方が良いかも知れません。
あるいは、レンタルの機材を借りて実戦でしょうか。

書込番号:19945887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/11 19:00(1年以上前)

再生するノビタキ(♂)の地鳴き

再生するノビタキ(♀)の地鳴き

作例
ノビタキ(♂)の地鳴き

作例
ノビタキ(♀)の地鳴き

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノビタキ(♂)

ノビタキ(♂)

ノビタキ(♀)

ノビタキ(♀)

2週間前に訪れた公園に遠征してみたのですが・・・お天気が悪くて私は空振りに終わりました。
(上手くファインダーに捉えられない、周囲が暗くて手ブレをしてしまう)
帰宅前に川を訪れたところ、ノビタキ夫婦を見つけて少し楽しむことが出来ました。
タキ子さんは比較的ジッとしているのですが、タキ男さんはなかなか大人しくしてくれず・・・。
風のある中での手持ち撮影は、私の腕ではしっかり止めるのが大変でした。(夫との腕の差が(T-T))
まだまだ、課題が多い状態です。
写真はカメラから撮って出しの状態です。(私の写真はトリミング程度です(^_^ゞ)

写真撮影をある程度した後に、地鳴きするタキ男さんとタキ子さんの様子を手持ちで撮影してみました。
タキ子さんは「ヒッ、ヒッ」や「ジャッ、ジャッ」、タキ男さんは「ジャッ、ジャッ」と鳴いていました。
撮影予告をせずに録画したため、夫のカメラ音が入っています。(^_^;

書込番号:19948040

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

美保基地航空祭 ブルーを撮影

2016/05/29 22:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4
当機種
当機種

鳥取県 航空自衛隊美保基地(米子鬼太郎空港)にて撮影してきました。
本体 OM-D E-M1

このレンズ1本で初めて挑み、個人的には納得のいく画が撮れたと感じています。
まだまだ勉強が必要と思っていますが、今の私にしては上出来です。
極力300mm以上はしない様に頑張ってみました。

岩国とは違い、残念ながら雨でした。
ブルーインパルスの飛行時は止み、少し空が明るくなった時も有りました。

書込番号:19914958

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/29 22:59(1年以上前)

スレ主様 ブルーインパルス いいですよね!
自分もこのレンズ 購入対象なんですが……
もし良かったら 撮影時の使い心地とか カメラの設定、AFのモードの感想、 気付いた事など 教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:19915045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/30 09:11(1年以上前)

もじゃ〜るさん、初めまして!

地元なので自分も航空祭に行ってました!
(自分はF-2の展示飛行までで帰ってしまいましたが)

一応写真は撮りましたが、全然ダメでしたしメーカーが違うのでアップは控えますね。(もじゃ〜るさんの方が遥かに綺麗に撮れてます)

つい「美保基地航空祭」に反応してレスしてしまいました(^-^)

書込番号:19915818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/30 09:29(1年以上前)

>御殿のヤンさん
設定ですが、S-AF+MFにして手ブレ補正レンズ優先で撮影しています。
シャッタースピードはカメラ任せのまま…

岩国フレンドシップデーでの失敗を克服する為に、飛行中のものはこのレンズ1本での撮影です。

雨対策と落ち着いて撮影できる場所を兼ねて、人が多い滑走路側ではなく、格納庫の場所からの撮影にしてみました。

今回も遅いAFには手を焼きましたが、Lモード連写使用ですが、一気に連写をさせず、極力連写を区切る。
これをやってみました。
そして、甘いと言われる300mm以上のズームを避けてます。

書込番号:19915847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/30 09:38(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
F-2の機動飛行やF-15の機動飛行撮影できたんですね。
羨ましいです。
私は当日のツアーバスでの移動で、到着が11時前でした。
F-15とF-2の機動飛行は美保基地到着前のバスの中で少し見えた程度でした。

海上保安庁の救難訓練からの撮影でした。
私はまだまだ初心者なので、必死に色々設定を考えながらの撮影です。
画が甘いので、カメラとレンズの性能を発揮できていないと感じてます。
まだまだ勉強が必要な様です。

書込番号:19915875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/30 10:36(1年以上前)

スレ主様 参考になります。
ありがとうございます。

自分も数年前から航空祭 特にブルーインパルスを撮りに行ってます。
キヤノン一眼レフ+600mmで撮影してましたが 重い、嵩張る、等など不満もあり ミラーレスシステムをマウント追加しました。
ですが なかなか上手い撮影設定が見つからず閉口しておりましたので 参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:19915957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/31 20:29(1年以上前)

当機種

アートフィルター使えばこの暗さもなんとかなるかもです。

>御殿のヤンさん
やっぱり何度も練習しないと厳しいですね。
私は今回で頑張ればなんとかなりそうだと感じ、
キヤノン一眼を処分しようと考え出しました。

書込番号:19919621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/10 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピン甘ですが、これが限界かも

D5200+A011だと楽勝なんですが、、、、

これはG5でも何とかなりそう

>もじゃ〜るさん
はじめまして? かな。

現在LImixG5+MEGA O.I.S. H-FS100300+TCON17Xをサブ機、D5200+A011をメインに撮影しております。私も岩国と美保に参戦したので、寄らせてもらいました。

現在、G5にG7をプラスするか、D5200にD5500をプラスするか思案中です。やはりG5でF2などの機動飛行撮影は厳しいものがあります。
D5200での合焦率は7割前後に対し、G5は3割弱と厳しいものがあり、G7かD5500にすべきか、、、、

M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?

書込番号:19943695

ナイスクチコミ!1


Nolisさん
クチコミ投稿数:7件 愛子空想科学連合 

2016/06/15 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

着陸

ちょいと荒いですかね

普段から離着陸ばっかり

空港でよく声をかけられます(不審者的な意味で)

スレ汚し失礼します(汗)

>かばくん。さん
『M43機で、戦闘機の機動飛行を撮影されている方が見当たらないと言う事は、やはり厳しい課題?』
と聞いて飛んできました。

まだ機動飛行には遭遇できていませんが、滑走路端でのほほんとG7とこのレンズで構えて使っております。

ボディ内手振れ補正がないG7には不向きといった内容のコメ見たりしますが、今のところ気にせず撮影できています。

メインはPENTAX K-3 ☆60-250mmF4ですが、G7と100-400mmの組み合わせのほうがキレキレ撮れたりもします。
機動飛行中の機体を400mmで狙うってなかなか無いと思いますので後はグリップ力といいますか、うまーく握れるようにすればいいような気がします(小さくて軽いですもんね)

フォーサーズの50-200mmSWDで今までは撮影していたので、G7との組み合わせのスパッと合うAFは楽しいですよ。価格もこなれてきたので一度G7とくっつけて体験されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19960178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/16 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年の小松

岐阜

>Nolisさん
作例ありがとうございます。大変参考になります。G7がG5よりかなり良くなっている事はEVFを見ても良くわかるんですが、どこまで良くなったのかわからないところに悩ましく思っております。

もうしばらく情報収集しようと思っていますが、つい勢いでG7逝ってしまいそうで、、、、

G5でも、ブルーインパルスは十分カバーできるんですが、F15,F2の本気の機動飛行、G7で撮影してみたいです。

書込番号:19960315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 テレマクロで昆虫撮影

2016/05/29 15:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エゾハルセミ

シオヤトンボ(遠目)

シオヤトンボ(少し近く)

シオヤトンボ(最も近く)

土曜に鳥撮りでちょっと遠征してきました。
そこで見かけたシオヤトンボとエゾハルセミのテレマクロ撮影出来ないかチャレンジしてみました。
なかなか全体をくっきり写すのは難しいですね。
(なかなか被写体がジッとしてくれないため、フォーカスはAF頼りでした)
もう少し絞った方が全体が鮮明に撮れたのかしら?

書込番号:19913641

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/29 15:15(1年以上前)

再生するエゾハルセミの鳴き

作例
エゾハルセミの鳴き

テレマクロとは関係ないですが・・・エゾハルセミの鳴いている様子を動画で撮影してみました。
確か300mmで撮っていたと思いますが、手ブレしないように頑張っても・・・
私の腕ではやっぱりブレちゃいました。(^_^ゞ
動きが止まりフォーカスビタッと合うと、凄く鮮明な写りですね。
あぁ〜私の手ブレが悔やまれる。(T-T)

撮影はAVCHD 60p/28Mbpsで行っていますが、価格.comに投稿できるファイル形式に変換する関係で
30p/13Mbps程度に下げてあること、テロップを入れている関係で画像の劣化があるかも知れません。
予めご了承ください。

書込番号:19913650

ナイスクチコミ!11


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/29 20:11(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんばんは。
良いものを見せていただきありがとうございます。
ハルゼミの鳴いてるのは初めて見ました。
今まで鳴き声しか聴いた事がなかったので興味深く拝見させていただきました。

書込番号:19914376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/30 09:06(1年以上前)

>虎819さん
コメントをありがとうございます。

なかなか鳴いている姿を見る機会はないですよね。(私も子供の頃以来です)
写真撮影後に動画撮影をしたのですが、帰宅後にチェックしたところ予想より手ブレが強かったので
掲載しようか悩みつつ・・・ブレの強い部分をカットすればギリギリ鑑賞に堪えられるかな?
と思い、「おまけ的」に掲載をしてみました。
虎819さんのコメントを拝見して、動画も掲載しておいて良かったと思いました。
もっと腕を磨いて、手持ちでも綺麗な動画が撮れるように頑張ります!

書込番号:19915810

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/05/31 19:58(1年以上前)

スモールまんぼうさん こんばんは。

エゾハルセミの写真・動画、見させていただきました!
私が撮ったセミ、名前を調べようと思っていたら、偶然、この書き込みを見ました。
同じ姿かたち、同じ鳴き声でした!
調べる手間が省けました!?(笑)
ありがとうございます。
それにしても、特徴ある鳴き声ですよね。。。

書込番号:19919532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/06/01 09:25(1年以上前)

>紅葉山さん
おはようございます。
コメントをありがとうございます。

タイムリーなネタだったようですね。(^_^)
仰るとおり、鳴き声に特徴がありますね。
撮影後、少ししたらエゾハルセミの大合唱が始まりました。
セミ達の鳴き声に合わせて、日差しが強くなり気温がグッと上がりました。
お天気に敏感ですよね。

書込番号:19920809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/07/17 08:38(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

コンデジにて撮影

1インチのミラーレスにて

100-300mmとGX7

>スモールまんぼうさん

4枚目がとても参考になりました。
やはり私見としては、
静止ものについては、ボディとレンズ合わせて25〜30万円の価値は無いと思いました。

他の方々の投稿をみると、
ダイナミックレンジと動体へのAFに活路はありそうです。

しかし、あんなに良い硝材を使っているのに望遠端のキレが無いですね。
100-300mmはED1枚だけでしたが、それのF9まで絞った状態とほとんど変わらない雰囲気です。
僅かにキレはありますが、ただ、そこに大金の価値は・・・ です。

「絞れば解像力アップ」はズームレンズの定番ですが、しかしISO、SSとして2〜3段落ちになると、
色味の他は、ほぼコンデジと変わらない条件になってきます。

なかなか難しいもんですね・・・。

書込番号:20044248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/18 16:52(1年以上前)

15〜18日まで旅行へ出かけており、返信をすることが出来ませんでした。
旅行中にこのスレッドで一悶着があったようですね。
(一連の投稿は運営側に削除されましたが)

>エアー・フィッシュさん
スルーしようかと思ったのですが、一連のコメントが削除されたので仕方なく書きます。(-_-)
何度も同じ内容をあちこちのスレに投稿するのは、もう止めませんか?
エアー・フィッシュさんは、このレンズに対して「大金をかける価値がない」、
「コンデジでも十分」と既に結論を出されていますよね?
同じような事を続ければ、運営側から見ると嵐行為とみなされますよ。


ここから本題になります。
私はカメラの知識に乏しいので、正しい事を書いているのかは分かりませんが・・・。
このレンズは他の望遠ズームレンズでは見かけない『テレマクロ』を可能としています。
メーカーのHPでもサラッとですが明記していますよね。
テレマクロ撮影に対応しているレンズの条件はネットで調べてもなかなか明確に出ていませんが、
最大撮影倍率35mm換算で0.5倍以上のようです。
これをもとに話を進めると、エアー・フィッシュさんがアップした作例は『望遠撮影』であり、
テレマクロ撮影ではありません。
撮影に使用されたレンズはテレマクロに対応していないからです。
テレマクロとは「テレ端でマクロ的な撮影をするという意味ではなく、テレ端で最大撮影倍率に達し、
それによってマクロ撮影が可能になる」という意味だと思います。
ですので、撮影条件が異なる写真を見比べながら議論することは適切ではないのでは?と思います。
また、作例4枚目の絞りがF8になっている理由ですが、撮影可能範囲ギリギリの位置にトンボが止まり
ファインダーを覗いたときに、あまりにも被写界深度が浅すぎて目玉が強調するような絵になるかな?と
感じたために少し絞りました。
解像感を上げるために絞ったわけではありません。(パナの100-300mmは絞らないと甘い像になりますよね)
スレッド1件目にその旨を書いてありますよ?
「もう少し絞った方が全体が鮮明に撮れたのかしら?」と。(マクロ撮影状態のため被写界深度が浅い)
マクロ撮影のため手ブレ補正があるとは言え、結構ブレます。
あと、このスレの作例の狙いは他にもあります。
トンボの作例は、目測2m以内の被写体を撮影しています。
それぞれの距離で、どのくらいのボケが生じるのか?を見せている・・・つもりです。

何せ、このレンズは安いレンズとは言えませんから、色々な作例を見る方が判断材料が増えるでしょう?
私は撮影技術があまりないため、皆さんにお役に立つ作例をアップしているとは胸張って言えないのが
悲しいところですけれど。
最後に、皮肉ではないので勘違いはしないでくださいね。
写真を見る目的?が異なっているからでしょうけれど、4枚目の写真を見た夫が大変驚いていましたよ。
「このレンズ、なかなかの解像感があるね」と。
驚いた理由は、トンボの目に光が当たっていますよね?
等倍だと少し光が強すぎて分かりにくいかも知れませんが、光が複眼の形をしていたからです。
エアー・フィッシュさんの2枚目が類似するショットですが、光の当たった部分は複眼の形は分かりませんよね?
これはテレマクロで撮影したから撮れたのかもしれません。
あ〜〜〜くれぐれもムキになって、同じようなショットの写真の投稿はお控えくださいね。
そういう行為を行った時点で、「単なる意地」の話になってしまいます。
(私はエアー・フィッシュさんを馬鹿にしていないはずですけれど?)
閲覧者にとっては有意義な情報ではなく、迷惑な話となりますので。


旅行で少しだけ昆虫のテレマクロ撮影を試みて、上手く撮れていたら掲載しようかしら?と考えていましたが、
掲載しにくいというか・・・しない方がよさそうな感じがしてきました。(-_-)

書込番号:20048049

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件

2016/07/19 00:15(1年以上前)

>何度も同じ内容をあちこちのスレに投稿するのは、もう止めませんか?
エアー・フィッシュさんは、このレンズに対して「大金をかける価値がない」、
「コンデジでも十分」と既に結論を出されていますよね?
同じような事を続ければ、運営側から見ると嵐行為とみなされますよ。

私としては本レンズはダメレンズ枠決定ですので、こちらの書き込みは見ていなかったのですが、いよいよ月に1万円以上値下がりする状況になって、皆さまどうお考えなのか興味があって久しぶりに覗いてみました。

上記、嵐(荒らしの間違いでしょう)でも何でもありません。 エアー・フィッシュさんはご自身の感想を素直に述べられているだけです。
それが荒らしなら、見る人が見ればどうでもいいような写真を貼り続けることはどうなのかと言うことになります。(具体的にどれがどうと言うことは差し控えます)
この場は、自由に発言する場でしょう。 初心者でもよい写真が撮れたと思えば貼り付けても良いし、逆に批判的な発言も自由です。

書込番号:20049216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/19 01:24(1年以上前)

批判はあっても当然。だけどそれは適したスレでやれば良い。

作例を出し合うようなスレッドで上から目線で批判ばかり繰り返すとどうなるか?
批判を恐れて誰も作例を挙げなくなります。
結果、本来得られるべき情報が無くなり無益な掲示板になります。

逆に馴れ合い過ぎると玉石混交の作例になりますが、何も挙がらないよりどれだけ有益なことか。

書込番号:20049330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/07/19 06:59(1年以上前)

私の表現が悪く(言葉足らず)私が言いたいことが上手く表現出来ていなかったようですが、
最初の文章は、『私からのエアー・フィッシュさんへのお願い』です。
ですので、「荒し・・・の件」に関してのコメントはお控えくださるようお願いします。
皆様のご理解とご協力を重ねてお願い致します。

書込番号:20049480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2016/08/20 01:48(1年以上前)

>ダイヤの3さん 
は、価格.com の口コミの意味を完全に勘違いしていますね。
このスレッドの目的は、広くユーザーの意見を募って、新たな購入者の判断に資することでしょう。
よって、批判的な意見は当然ありますし、貴方がおっしゃる「それは適したスレでやれば良い」との「適したスレ」は、正にここなのです。
ここは、つまらない作例をお友達で褒め合うことが第一義ではありません。 そういうのは新たな購入者にとって何の参考にもなりません。 それどころか、有益な情報が載ったスレッドが押し下げられて、見えなくなってしまうなど、有害ですらあるのです。
貴方はそれを理解していますか?

>スモールまんぼうさん

「最初の文章は、『私からのエアー・フィッシュさんへのお願い』です。」

先の書き込みで、貴方はそんなことは書かれていません。 それどころか、

「同じような事を続ければ、運営側から見ると嵐行為とみなされますよ。」

と、威圧的です。 よくご自身の文章をご覧ください。 繰り返します。 いいですか? 威圧的なのです。 だから私は反論を書き込みました。

「ですので、「荒し・・・の件」に関してのコメントはお控えくださるようお願いします。」

どうしてですか? ご自身の書き込みに対する反論はご自身の責任で受け止めるべきではないですか?
それがいやなら、エアーフィッシュさんへの返答が言い過ぎであったと謝罪すれば良いのでは? あなたの書き込みに謝罪の意図は見えません。

書込番号:20128276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3198件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/08/20 11:07(1年以上前)

>閲覧者の皆様へ
人それぞれ言葉の表現で印象が異なってしまうことは仕方ない点があるかと思います。
また、全ての人に完璧に自分の意図を伝えることは大変難しいものと改めて感じました。
「荒し・・・の件」に関するコメントは大変申し訳ございませんが、規約に抵触する可能性もありますので、
お控えくださるようお願い致します。
皆様のご理解とご協力を重ねてお願い致します。


>価格.com運営者様
もし、規約に抵触するような方向に向かった場合は、お手数ですが「書込番号:20048049」以降のコメントの削除をお願い致します。
(1回目の削除の件を考えますと、書込番号:20044248からの削除が望ましいかもしれません→あれはトリガーですので)

書込番号:20128939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオサギ

カワウ

ミサゴ @

ミサゴ A

止まりモノの鳥さん撮りが、メインです。
動体撮影は、めったにやりません。
GX7 MK2を買ったので、空間認識AFのAFCを鳥さんの飛翔で試してみました。

動体撮影のスキル、初心者レベルですのであまり参考にならないと思いますが悪しからず。

AF性能は、今迄使用していたE-M1よりも優れていると思います。
AFCも被写体を、AF枠に捉え続けるスキルが有れば歩留まりも上がりかなり使えるのでは
ないかと感じました。
でも今の私の腕では、動体撮影はハードルが高いようです。
これから時々、練習してみます。

DUAL I.Sは、感動モノです。
E-M1は、GX7 MK2にメイン機の座を譲り休眠状態になってしまいました。

書込番号:19913398

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/29 14:19(1年以上前)

GX7 MK2購入、おめでとうございます。
初撮りはいい感じだったのですね。
DUAL I.Sは感動ものですか〜。
いいなぁ〜GH5に載らないかな?(^_^;(GH5狙いな人)
そう言えば、GX7 MK2はローパスフィルターレスでしたよね?
止まりモノの鳥さんだとかなり鮮明に撮れそうなイメージがありますが、如何だったでしょうか。

ミサゴさんのお魚GET後の写真は格好いいですね。
enjyu-kさんが鳥撮りに填まるキッカケのシーンでしたね。

書込番号:19913548

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2016/05/30 12:20(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

  レス、ありがとうございます。


昨日は、まさかのミサゴさん登場にビックリ!
完全ノーマークで油断していました。
獲物めがけての水面へのダイブシーン、二回もチャンスが有ったのに
チャレンジさえ出来ませんでした。

チャレンジ出来たとしても、スキル不足で撮れなかったと思いますが…。
絶好のチャンスを逃した事が、残念で悔しくて。

でもミサゴさん、撮れただけでもラッキーでした。
次への期待と妄想が、頭の中で渦巻いています。


GX7 MK2についてはレビュー投稿してありますので、宜しければご覧になって下さい。
拙い画像も貼ってあります。
ローパスフィルターレスに関しては、どうなんでしょう?。
スキル不足の私には、効果を引き出せないのかも…。
「猫に小判」「豚に真珠」のような仕様…私にとっては。

テレマクロのスレ、拝見させて頂きました。
このレンズで楽しまれている様子が、伝わってきます。
私のレンズは、フロントキャップとフードに小傷やスレが付き始めてきました。
ズームリングでのズーミングは、カッタルイのでフードのすぐ後ろを持ってグイグイと
直進ズームしています…楽チンです。

今週末も天気良さそうなので、楽しみです。
山へ行こうか海に行こうか、悩みどころ…。





書込番号:19916134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/30 15:38(1年以上前)

>enjyu-kさん
返信をありがとうございます。

ミサゴさんのダイブシーンが狙えなくて残念でしたね。(>_<)
でも、獲物をキャッチしている姿をしっかり捉えていい感じですよ。
私は餌があるのを狙ってくるオジロワシですら悪戦苦闘なので・・・
自然な姿であれば、より難易度は高いですよ。
ダイブシーンは次のお楽しみということで。
ファイトですよ!

GX7 MK2のレビューを拝見してきました。(レビューを投稿されていたのですね)
キリッとした、いい写りの写真ばかりですね。
enjyu-kさんの鳥さん写真はキリッとした写真が多いので、ますます細部が鮮明な写真が多くなりそうですね。

撮影場所も悩みますよね。
ミサゴリベンジも1つの手でしょうが、意気込むと空振りしちゃうかしら?
(私は意気込むと思いっきり空振りをします(^_^ゞ)


テレマクロのスレの閲覧ありがとうございます。
色々失敗しながら頑張ってます。(^_^ゞ
後で他の鳥撮り写真&動画をアップしてみようと思っています。

書込番号:19916455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/07/26 13:17(1年以上前)

>enjyu-kさん
はじめまして
普段はGX7MK2+35-100f2.8で主に愛犬写真を、canonSX60HS.lumixDMC FZ300で鳥さんたちを撮影しています。
enjyu-kさんの画像を見て、このレンズに興味を持ちました。
コンデジさん達の超高倍率もそこそこ良い画質にも軽さにも満足していたのですが、GX7MK2で飛んでる鳥を撮影出来るのなら、GX7MKと42.5mmとこのレンズ持ち出しで犬と鳥を両方撮影。。。なんて甘い考えが。。。(≧∇≦)
何だか悩ましいレンズですね〜
ポチッとしてしまいそうです^_^;
これからも、鳥さんたち画像を楽しみにしています。

書込番号:20068125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2016/07/29 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キビタキ♀

キビタキ♂

カワセミ 幼鳥 ♂

親鳥の餌場で修行中

琴子のママさん、こんにちは。
返信、遅くなって申し訳ありません。

35-100mmと42.5mm 、良いレンズをお持ちですね。
2本ともF値の小さい、俗に云う「明るいレンズ」。
残念ながら私は、2本とも持っていません。

100-400mmは、F4.0-6.3です。
薄暗い林間での鳥さん撮りでは、厳しい時も多々あります。
でも小型軽量で使い勝手の良いズームレンズだと思っています。
今現在、撮影の9割以上がこのレンズです。
人それぞれ、ニーズや好みが異なりますので充分ご検討された上で
判断されるのが宜しいかと思います。

GX7 MK2のDUAL I.Sは、感動モノ。
MFアシストでのピント合わせに、ストレス感じません。
低振動メカニカルシャッター、ローパスフィルターレスも良いですね。
レンジファインダータイプのデザインも、好きです。
しかし小型軽量のレンズでは、気にならないのですが100-400mmでは
撮影時のホールド感の悪さがストレスになります。

一か月間天候に恵まれず鳥さん撮りに行けなかったストレスもあり、G7を
衝動買いしてしまいました。
G7 + 100-400mm ホールド感は、Very Good 。
24日にホームフィールドの山裾の公園で、試し撮りをしてきました。

100-400mm 私のメインレンズであり、一番のお気に入りレンズです。

書込番号:20075545

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

テレ端400mmはやっっぱりアマいかな

2016/05/09 23:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

400mm F10

400mm F8

400mm F10

400mm F8

G6、G7で飛行機撮影に行くと天気が悪いと言うジンクスをもってますが、今年のGWの羽田の撮影はやっと晴れてくれました。
デジカメ Watch のレビューにも書かれてますがどうも望遠端の絞り開放はアマい印象ですね。
300mmぐらいまでは結構シャープな感じが一気にアマくなる感じでで、解像感を重視するのであればF10からもF8ぐらいに絞ったほうがどうも良さそうです。あと天気がいい時の解像感は悔しいけどいいですね。やっぱり晴れ用なのかな・・・
ということでF8、F10に絞って撮影してます。あとiISOオート機能絞り固定でSSを結構上げてくれるのでこのレンズでの撮影には使えるかと思います。

書込番号:19861614

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/09 23:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100mm F8

132mm F10

200mm F10

200mm F10 ピーカンでの撮影

その2です
100mmから200mmでF8、F10で撮影してます

書込番号:19861625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/05/10 06:54(1年以上前)

機種不明

コンデジにてシジミチョウ

私は10万円くらいだったら買う気が起きたかなぁというレンズです。

作例を見ていて、広域なダイナミックレンジくらいしか魅力を感じません。
テレマクロもかなり甘いですね。

シジミチョウが、アップした画像以上に写るのなら、
私のココロが動くと思います。

静止した鳥、テレマクロ用途なら、
1400mm前後のコンデジのほうがメリットが多いと思います。

書込番号:19862028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/10 18:50(1年以上前)

>しま89さん
こんばんは。
作例をぱっと見て、どうしても気になったことが・・・。
『ローパスフィルターにゴミが付着していませんか?』(明確に分かるのは5ヶ所)
レンズの絞りを絞るとローパスフィルターに付着したゴミが写りやすくなります。
今までの作例では気にならなかったのですが・・・。(開放だったからかしら?)
ゴミの付着位置が分かりやすいのは、最初の投稿の2枚目の写真です。
既に気づいてカメラのセンサークリーニングを行ってゴミが取れていればよいのですけれど。
余計な事だったら、ごめんなさい。
折角撮った写真にゴミが写り続けていたらいけないと思って、念のためお知らせしてみました。

書込番号:19863369

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/10 21:51(1年以上前)

飛行機撮るのは、空気の揺らぎがあるので難しいですね。
望遠端が甘いかどうかもわかりません。
やはり、飛行機は冬に撮るほうがいいんですかね。

書込番号:19864011

ナイスクチコミ!11


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/11 00:36(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん ありがとうございます。

エアー・フィッシュさんのレビューにも書かれてましたが、今までのM4/3のレンズとはなんか違うんですよね。通常のレンズだと回析が怖くてF8止まりでの撮影でしたが、G7の回析補正の力を借りてF8からF11ぐらいで撮った方がどうも良さそうで、今まで使い道のなかった絞り優先+iISOオート機能でなんとかSS上げて撮影するのも有効かなと思ってます。
パナオンリーだと使える超望遠はこれしか無いのでズームリングをシュコシュコしながら付き合って行きます

書込番号:19864548

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/11 00:41(1年以上前)

スモールまんぼうさん ご指摘ありがとうございます。 前日まで南会津に撮影に行っており、予期せぬ新雪、雨、雨と過酷な撮影をしてきて、5/2の午前中にANAの整備場見学とあまりメンテナンスしてない状態です。でもちゃんと見ないとダメですね。

書込番号:19864555

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/11 00:50(1年以上前)

>taka0730さん ありがとうございます。
大気の揺らぎの影響は難しいです。一緒に撮影に行った師匠は綺麗に撮れてるんですよね。まだまだ勉強中で100-400mのレンズに振り回されてます。

書込番号:19864584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/05/11 22:07(1年以上前)

絞りが必要なアマちゃんですか・・・ じぇじぇじぇ!

書込番号:19867014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2016/05/12 18:46(1年以上前)

こんにちは。
私は35-100mmとの組み合わせがよいこのレンズにとても満足しています。
確かに400mmは、微妙なところもありますが、300mmまでしっかり写ってくれれば良いので。

でも確かにエアー・フィッシュさんのおっしゃるように、高いものなので、もうそろそろ値段が下がってきてほしいですね。

書込番号:19869265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/14 09:50(1年以上前)

>彩雲幻月さん

>高いものなので、もうそろそろ値段が下がってきてほしいですね。

受注生産ですからね、難しいかと

書込番号:19873741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/14 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

冬場のだいたい2時半以降しか撮れません

数日前から気圧配置、風向き、気温を確認して行きます

夏場の超望遠はカメラを上に向けると良いです

4月〜9月の羽田ではどのターミナルでも陽炎とエンジンの排気の影響を思いっきり受けます。
特に第二ターミナルの南北のフィンガー屋上にあるソーラーパネルが猛烈な陽炎を作り
上がりの低い長距離便が浮いてる所をデッキから狙うとその陽炎にすっぽり入ってしまいます。
また丁度今は欧米はサマータイムなので出発が冬季より1時間早まってそれはもう条件が最悪です。

なので作例のルフトハンザの様な上がりの低い長距離便はこのシーズンに展望デッキから撮ると
どのメーカーのどんな機材でもふにゃふにゃに写りるので、それを経験した人はカメラを向けません。

この時期に超望遠でルフトハンザを狙うのであれば北風なら京浜島つばさ公園、南風なら新整備場など
地上からカメラを上空に向けられるスポットから撮って画質を検証するとよいです。

書込番号:19875391

ナイスクチコミ!13


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/05/17 17:02(1年以上前)

>しま89さん、こんにちは。

このレンズ、カメラによって使い勝手まで含めて評価が変わると感じています。
私はG1、GX1、GM1,GX8と持っていますが、やはり手振れ補正の強力なGX8が一番撮り易く、画像も良いと感じています。

スレ主さんの画像ですが、りゅう@airborneさんのご指摘のように陽炎の影響がとても強く出ていて、おまけに水蒸気(我々はこう読んでいますが、空気がもやっている状態です)のせいで、空気が透明ではないようです。
確かに400mmでは甘い感じもありますが、私はまあ許せる範囲ではないかと思っています。
暗い場所で鳥撮りをする関係で、出来るだけ絞りたくないという面もありますが、そこそこに良い画像ですよ。
このレンズ、どんな使い方をしたいかで評価は決まるでしょうね〜

陽炎が酷い場合の撮影法ですが、シャッター速度早めで連写、連写、更に連写・連写すると良いです(笑)
100枚に1枚・・・・フッと空気の揺らぎの合間の綺麗な写真が撮れる事もあります。
鳥さんの場合、どんな天気でも撮らなければ二度と逢えないかもしれない・・という場面に遭遇します。
1000枚撮って1枚でも綺麗な写真があれば・・・・という思いで連写で何とか乗り切っています。







書込番号:19883015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/17 19:43(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

ガラス越し、雨模様の条件下でしたが、撮れただけで満足です。

自然界のトキを夢中で撮りました。

手前の笹が邪魔ですが、そんなことに構っていられません。

70m程の距離がありましたが、400ミリの威力は抜群です。

>yunsonaさん
鳥さんの場合、どんな天気でも撮らなければ二度と逢えないかもしれない・・という場面に遭遇します。

おっしゃる通りだと思います。私はGWに佐渡に行ってきましたが、目的は長年会いたかったトキに
会うためです。
できれば、自然界のトキを撮りたいと、このレンズを購入しましたが、出発までに手元に届き、持参することが
できました。現地では二日とも雨模様の生憎の天気でしたが、この次が果たしてあるのかも判りませんので、
何も考えず、シャッターを切ることに専念しました。おかげで奇跡的に自然界のトキをカメラに収める幸運に
恵まれました。写真としての出来栄えについては褒められたものではないかも知れませんが、撮りたいものが
撮れたことに満足しています。どんな素晴らしいレンズでも、その場に持って行けなければ意味がありません。

天候を気にせず、身軽に行動できたはこのレンズであったからこそで、長年の夢を叶えてくれたこのレンズに
大変感謝しています。

書込番号:19883374

ナイスクチコミ!8


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/18 00:04(1年以上前)

>彩雲幻月さん
>Junk filesさん
返事遅くなってすみません。
値段の判断は難しいですね。パナソニックでも高めのレンズは1年経ってもなかなか下がりませんよね。
パナソニックのEXテレコンが使い物にならないという罠にはまって45-175mmより望遠となって100-300mm買ったのですが、G7買ったらAFが遅くてまたまたパナソニックに踊らされて・・・
気長に待ちましょう、今年のCP+でもパナソニックのエンジニアは100-300mmの設計が古すぎると自覚しているようですので、リニューアルでDual I.S.対応で出てきますよ、たぶん。

書込番号:19884256

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/18 00:10(1年以上前)

>りゅう@airborneさん
ご指摘ありがとうございます。私の師匠は(りゅう@airborneさんと同じ機材です)同じ状態でもう少し綺麗に撮れてるんですよね。レンズは負けて無いはずですが、カメラと腕が違いすぎて・・・もう少し鍛錬しないと。

書込番号:19884277

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/18 00:28(1年以上前)

yunsonaさん ありがとうございます。
>このレンズ、カメラによって使い勝手まで含めて評価が変わると感じています。
まだまだ使いこなせてませんが、おっしゃる通りで機種により評価が結構変わりますので思ったよりじゃじゃ馬娘ですかね。
換算800mmという超望遠の世界をかじり始めたばかりですので戸惑ってばかりですが、撮影してて「あ、やっぱりライカレンズだ」と思う瞬間が多々あり自己満足の世界に浸っております。

書込番号:19884318

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/18 00:36(1年以上前)

黒法師岳の閑人さん ありがとうございます。
>身軽に行動できたはこのレンズであったからこそ。
GWの羽田で師匠とそのほかの長玉の方々との雑談中フルサイズで800mm付けている方が私のカメラを持って、ぼそっと一言「同じ焦点距離か・・・」 機動力は抜群ですよね。

書込番号:19884331

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/05/18 23:12(1年以上前)

当機種

望遠端、そんなに甘いですか?
このくらい写れば、個人的には合格ラインと思ってます。

書込番号:19886782

ナイスクチコミ!8


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11735件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2016/05/19 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

鳥さんは合格かと

F6.3

F8のこちらの方が合格かな

>DIGI-1さん
鳥さんの撮影は400mm開放でも十分行けてると思います。皆さんの作品見ると趣向替えしたくなります。
もう少し大きい物だとやっぱり少し絞った方がいいかなと思ってます。

書込番号:19886969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/21 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エアパーク3階からですが、地表面の揺らぎは感じられません。

大気の影響が大きいです。

フェンスの隙間からなので離陸の瞬間は撮れませんでした。

光線が良くありません。

サミットでの空の警備のため、築城から那覇に移った304飛行隊のF-15が浜松基地に一時配備されていると聞いて、
何とか撮れないかとエアパークに行って来ました。浜松基地は、土日の訓練飛行は行わないためF-15が上がることは
ありませんでしたが、E-767の離陸シーンを撮ることができました。
気温が高めのため、陽炎で揺らいでしまっていますが、AFの追随は満足の行くものでした。また、画角が変えられる
ズームレンズの良さを実感しました。

書込番号:19894596

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥149,800発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング