MonsterXX2 SK-MVXX2
最大1920×1080p/60fpsを録画できるHDMIビデオキャプチャー

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年4月10日 15:40 |
![]() |
2 | 2 | 2018年7月17日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2017年10月5日 09:16 |
![]() |
2 | 5 | 2017年4月24日 14:44 |
![]() |
3 | 6 | 2016年7月31日 12:32 |
![]() |
2 | 5 | 2016年4月13日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX2 SK-MVXX2
自作PC新規作成に合わせてこちらの商品を利用していますが
まずアマレコTVで認識しないという症状があり、仕方なく公式のアプリケーションを利用しています。
が、PC起動直後(おそらくアプリを起動していない状態)だと問題なく表示されるのですが、しばらく利用していると
画面表示が一瞬消えて、かなりのラグが発生することとなり、実用に耐えなくなります。
また、アプリを落としたあと、しばらくして再度ゲームをしようとすると「映像信号が検出されません」と表示され
PCを再起動するまで表示されない事が多いです。
・ニンテンドースイッチで利用(1080pで設定)
・Windows10 Pro(最新)
・マザーボード:GIGABYTE H370 HD3
・メーカーに問い合わせ済みで動作確認済みの商品に交換済み
同様の事象が起こる方や改善方法をご存知の方がいらっしゃったらご意見をください。
0点

https://sknet-web.co.jp/download/application.html#mvxx2
↑ドライバやアプリケーションは最新ですか?s10 Pro(最新)
マザーボードのBIOSなどは最新ですか?
PCI-Eスロットを変えても同じですか?
書込番号:22563493
0点

1万円ほど高いですがこちらに買い替えましょう。
https://kakaku.com/item/K0000826055/
私も以前、Windows10Pro64bit環境でMonsterXX2を使っていましたが、ドライバを最新にしても認識しない事が多く、まともに使えた期間はほとんどありませんでした。
上記ElgatoHD60proは高価なだけあって動作が安定しており、ストレスなく使う事ができます。
出費は痛いかと思いますが、値下がりしないうちに中古で売却し差額て新しいキャプチャーボードに買い替えるのが良いかと思います・・・。
書込番号:22592398
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX2 SK-MVXX2
Windows10 64bit
マザーボード Asus P8Z68 deluxe
ドライバ 最新のVer.3.0.16008.0を使用
製品は不具合対策済のシリアル番号です
公式の録画ソフトは「(0x10000300) MonsterXX2製品が見つかりません。」とエラーが出て起動すらしません
アマレコTVバージョン4.11だとデバイスを設定してやれば映像は映るので、とりあえずアマレコを使っています
アマレコTVで映像が映るのはいいのですが、プレビュー画面で音が聞こえません
しかし録画データを見るとちゃんと音が入っています
デバイスマネージャーを見るとドライバはちゃんと当たっているようですが、何分マザーボードがWindows10をサポートしていませんので
マザーボードのUSB3.0ドライバ何かしら相性問題が発生してるのではと思っています
オーディオの録音設定を48000ではなく44100にすると、レコードの回転を落としたように音程が下がって変に聞こえます
ちゃんと録音できているかわからないまま録画するのは不安で仕方がないのですが、新製品が出るまで我慢するしかないのでしょうか・・・
改善版のmonster xx3なり発売してほしいものです
0点

おそらくもう解決しちゃっていると思いますが、オーディオキャプチャーデバイスをEmbedded on Video Caputure Deviceにすることで音が出せると思いますよ。
書込番号:21967478
2点

返信ありがとうございます
オーディオキャプチャデバイスの設定を変える必要があったのですね
今は別のキャプチャーボードに乗り換えてしまいましたが
貴重な情報をありがとうございました
書込番号:21969931
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX2 SK-MVXX2
先月秋葉原にて購入し、Windows10のPCに入れました。
W製品自体が認識できない問題が起こりましたが、他サイトのレビューなどを参考に試行錯誤しまして無事認識させることができました。
早速NintendoSwitchを繋いだところ、720pまでは表示できるのですが、1080pは表示できません。
マザボを調べたところ、BIOSが古いものでしたので更新しました。
これでいけるかなと思ったのですが、やはり1080pだけ表示することができません。
Switch側の電源を入れると、MonsterXX2のソフトのステータスバーに、「適切な解像度を設定中・・・」→「1080p60」とは表示されるのですが、画面はブラックアウトしたままです。
同様の症状が起きた方はいらっしゃいませんか?
また、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂けると大変助かります!
0点

付属のソフトをお使いですか?
私も過去に同じメーカーの違う製品で「720pは映るけど1080pは映らない」という症状が出ました。
私の場合はXBOX360でしたが、ゲーム機側の設定を変えたら解決出来ました。
以下は私の過去のスレッドですが、書込番号18208150〜18337761を参考にしてみて下さい。
NintendoSwitchの設定をくまなく調べて見て下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000535905/SortID=18100693/
書込番号:21252560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチゴ乙女さん
イチゴ乙女さん、ありがとうございます。
貼って頂いた過去スレッドを熟読し、そうそうそう!と同様の現象だと感動しました。
一点違うとすれば、私の場合はMonsterXX2の付属ソフトでもブラックアウト(抜き差しをしたり切り替えした時にだけノイズまじりの画面が表示される)で、アマレコTVでももちろん表示されない点でしょうか。
720pであれば表示もできますし録画も安定しています。
Switchの設定を確認しましたが、どうも任天堂Switchにはその設定をいじる部分がないようで、似てるといえば似ている「テレビとの電源連動」やRGBレンジ、テレビのサウンドなど、SWITCH側が自動切り替えしてしまいそうな部分を全てOFFにしましたがうまくいかずです。
本体設定等も見ましたが、どうもSwitchはEDIDをユーザーにいじらせない仕様となっているようです。
PS4でも同様の現象が起きておりますので、一応午後にSKNETへ問い合わせてみようと思います。
また、HDMI分配器が夜届きますので、ひょっとしたら分配器を挟めば映るかも・・・と一縷の望みをかけていますが甘いですよね・・・。
後ほど結果をご報告いたします。
書込番号:21252845
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX2 SK-MVXX2
先週、SK-MVXX2を購入しました。いざデスクトップPCにボードを組み、
デバイスを認識させるためにマニュアル通りドライバーをインストールしたのですが認識しません。
ネットで調べてみると相性のせいなのかすんなりインストールいかないケースが
かなり見受けられます。もし、自分と似たような症状を発症し、解決した人がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただきたいと思います。
実際に行った手順:
1)キャプチャボードをマザーボードに組込む
2)Driver1.exeをインストール (特に不具合はみられない)
3)DriverInstall.exeを実行
ここで問題が発生しました。ウインドウが表示され、
「MonsterXX2を接続してください。 接続した後「OK」ボタンをクリックしてください。」
とでます。ここから先は進むことができません。
4)デバイスマネージャを開いたのですが、Unkown Deviceが一か所だけあるのがわかりました。
プロパティをみてみたのですが、意味が分からず対処に困っています。
対応策があれば教えていただきたいと思います。
PS.サポートに電話で問い合わせをしたのですが、こちらの環境を聞くことなく、相性なので
お店に返品することを勧められました。
インストールしたマシン
OS: windows 7 Pro SP1
CPU : Intel Core i7-6700 @3.4GHz
メモリ:16GB
M/B : Asustek Z170-Deluxe
0点

MonsterXX2 には悩まされましたよ。
マザーボードにビデオカード1枚で認識しないのに、
何故かビデオカードを2枚搭載したらスンナリと認識したとか在りましたからね。
でも、オーバークロックで何度も何度も設定が悪く落ちていたら認識しなくなったから、
外しました。
しかし、MonsterXX2 とマザーボード?CPU?電源?何が問題で相性が出ているのやら解りません。
書込番号:20578774
0点

メーカーで無償交換してくれた。
メーカーページに案内出ている。
対応遅いと思うが。。。
http://www.sknet-web.co.jp/news_release/170411_monsterxx2_support.html
書込番号:20829866
2点

今日偶然サイトを見て交換を知ったのですが、往復送料はもちろんSKNET負担ですよね?
不具合問題の解決能力が発売から1年という期間に反映されたと思いますが、まぁ仕方ないですねSKNETですし。
冷静に怒ってはいますが、機械的に交換申込の電話をしようと思います。
ようやくゲームで遊べるのかと思うと不具合解決へ奔走したこの1年は長かったなとしみじみします。
と、こんな感じでなんとかSKNETを許そうと努力しているのですが、ここで送料負担と言われると多分声に出して怒るかもしれませんね。
書込番号:20838546
0点

>InitialSTさん
こんにちは。情報ありがとうございます。
先日、交換対応をしていただきました。
交換した結果、無事認識できるようになりました。
今になって処分しなくてよかったと思いましたが
ここまで放置するのもいかがなものかなと思います。
書込番号:20839233
0点

先程無償交換の申し込みをしました。
XX2の交換対象の件であると伝える
→製品に貼られているシリアルナンバーを伝える
→ユーザー登録されているか聞かれる
→私は登録していなかったので、名前(かな、漢字表記)と郵便番号、住所、電話番号を伝える
という流れで
送料はSKNET負担
製品の箱が無ければ、先に送られてくる新XX2製品の箱に入れて返送
でした
オペレーターさんではなく普通の社員さんだったのが逆にサポートの電話を兼務でお仕事されているということが分かり好感が持てました
まぁ相手も人間だ、人間はミスをする。怒っても仕方ないね
書込番号:20842117
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX2 SK-MVXX2
MonsterXX2をPCI-Expressの1レーンのスロットに挿し込んで手順通りに搭載しドライバをインストールしても、
正常に認識されない。
さて、OS起動したままMonsterXX2を抜き差しを何度かしたら認識される様に成ったが。
安心したと思ったら・・・。
メインメモリの交換でシャットダウン(完全)しオフに成ったところで、電源ユニットの電源スイッチをオフにして、
メインメモリ交換後電源ユニットの電源スイッチをオンにしパソコンの電源をオンにしOS起動したら、
MonsterXX2をなんら弄ってないのに、再び正常に認識されない状態に陥った。
さて、2枚目のビデオカードを増設したら、何もしていないのに正常に認識された。
『 +12V 』の電圧が2枚目のビデオカードを増設した事で僅かに電圧降下して認識したのだろうか?。
まさか、 +12Vの電圧が+12.00Vより高いとMonsterXX2が上手く認識しないのだろうか?。(謎だ!。)
となると、電源ユニットの性能次第って話なのだろうか?。
ちなみに、主な仕様は、
Core i7 6700K
ASUSのZ170 PRO GAMING
GIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GD (2枚)
TeamのTED416GM2400C16DC01 (8GB×2枚) から G.SkillのF4-2666C15D-16GRR (8GB×2枚) へ交換
FSPのRAIDER RA-750S (750W 80PLUS認証:Silver)
1点

自分は以前、サウンドカード(Pcie x1)が認識できず、x16スロットで認識された後に
再び予定のx1スロットに移すと認識されたことがありました。
以降は何をやっても問題なく認識されて使い続けてた経験があります。
>何をやっても・・電源交換、CMOSクリア後、OS入れ替え後等。
書込番号:20034197
1点

これかな?
「Windows10及びWindows8.1においてデバイスが正常に認識されない」
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1460532523.html
書込番号:20036215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリのOC設定(周波数と遅延タイミングと電圧)を探って、
ビデオカードに繋いだマルチモニタ環境の液晶モニタ3台の画面解像度を下げて、
液晶モニタの並びが狂っていたのでディスプレイのカスタマイズで並びを修正していたら、
気が付けばMonsterXX2が認証されてない、(笑)笑うしかないね。
書込番号:20042316
0点

あずたろうさん どうもありがとうございます。
拡張スロットに挿したカードがOSで認識されないのは謎ですね。
イチゴ乙女さん どうもありがとうございます。
メーカWebサイトのその対策は・・・、やはり、無駄みたいですね。
何かが噛み合わないでMonsterXX2というカードが認識されなくなる要因・原因はメーカ側も解明できていないのでしょうね。
書込番号:20042331
0点

ビデオカードをマザーボードに2枚付けるとスンナリとMonsterXX2が認識される。
ビデオカードを1枚外してマザーボードに1枚になると、
MonsterXX2のUSB部分は認識しているがMonsterXX2のビデオキャプチャ部分が何故か認識がオカシクなる。
電圧変動か?ノイズか?何が原因なんだろうね?。
まさか、メーカ側はビデオカード2枚を想定して設計した訳じゃないのだろうね。
MonsterXX2が認識しないユーザのビデオカードのマザーボードとビデオカードの枚数が気になるところ。
割り込みIRQの割り当てが関係するんだろうか?、何が要因なんだろうか?。
ビデオカードが1枚でレーン数が16レーンと、ビデオカードが2枚でレーン数が8レーン+8レーンで合計16レーンは、
何が違うんだろうか?。
書込番号:20059806
0点

ASUSのZ170 PRO GAMINGのUEFI-BIOSが、
Z170 PRO GAMING BIOS 1901の時はGIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GD (2枚)搭載して、
MonsterXX2の認証も晴れ晴れだったが、
Z170 PRO GAMING BIOS 1904にUEFI-BIOSのアップデートしてから再び『 2016/07/16 14:51 [20042316] 』の添付画像の様に成った。
なので、シャットダウン(完全?)を実行して電源ユニットの電源スイッチを切ってPCをAC側を断ち少し待ってから、
電源ユニットの電源スイッチをオンにして少し待ってパソコンのスイッチをオンにしてWin 10を起動し、
MonsterXX2の2つの緑のランプが点灯を確認しデバイスマネージャーでMonsterXX2が認識されている事を確認した。
UEFI-BIOSのアップデートでMonsterXX2の何かの相性バランスが崩れるなら、
『PCI Express 3.0』の拡張スロットに何かあるんだろうか?謎ですね。
書込番号:20080271
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX2 SK-MVXX2

確認されているとは思いますが、
入力映像のソースに合わせてアマレコTVの設定も60fpsになっていますでしょうか?
設定で変わらない場合は、
マザーボードのチップセットドライバが古いと不具合が発生することがあるようですので、
そちらの更新なども試行されてはいかがでしょうか。
書込番号:19764554
0点

ご回答ありがとうございます。biosなどをアップしたら、音と映像がずれることはなくなりましたが、
1分に5秒程度、動画が止まる現象が出ています。スペックは以上のとおりです。
おわかりになりますでしょうか
書込番号:19771515
0点

1分で数秒止まる現象は、私の場合は出力映像とアマレコTVの入力fpsが
ずれている時に発生しておりました。(MonsterX3Aでの現象になりますが。)
その症状だと、やはりアマレコTV側の設定の問題のような気もします。
おそらく、1080p/60fpsに準ずる設定を選んで、総当たりでお試しいただくか、
出力側の確認(720pなど)をして頂いて、アマレコを調整する必要があるかと思います。
後、少し気になったのですが、Core i7とRadeonを組み合わせて使ってらっしゃる点です。
私はAMD A10とRadeonの組み合わせなのですが、
最近はRadeonは相性の都合で、少数派のAMD CPUで使用することが理想となり、
Radeonの使用者が少なくなっているので、色々と不具合の対応が後手に回ることが多いようです。
MonsterXX2との関連や相性は定かではありませんが、
私は上記の組み合わせでMonsterXX2がうまく動作せず、
現在販売元のSKNET社に送付の上、修理・検証対応中となっております。
発売直後の製品なので、後々ドライバのバージョンアップで改善される可能性もあれば、
その他、グラフィックボードなどのドライババージョンアップで改善される可能性もあるかもしれません。
書込番号:19773207
0点

すっかり忘れていたのですが、
アマレコTVではなく、MonsterXX2に付属の映像ビューワソフトでは正常に表示されますか?
書込番号:19773242
0点



クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





