イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 48〜191 万円 (367物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
イグニス 2016年モデル | 1108件 | ![]() ![]() |
イグニス(モデル指定なし) | 487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 14 | 2017年1月9日 19:39 |
![]() |
14 | 2 | 2017年1月8日 22:22 |
![]() |
8 | 0 | 2016年12月25日 14:19 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年1月4日 20:47 |
![]() |
957 | 93 | 2018年2月27日 23:37 |
![]() |
8 | 0 | 2016年12月12日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
昨年(H28年)7月に購入したイグニスのタイヤをスタッドレスタイヤに交換したら,元からついていたタイヤが2メーカー3種類でした。2本はブリヂストンのエコピア。1本はダンロップのエナセーブ。もう1本は同じくダンロップのデジタイヤ。こんなことは,よくあることなのでしょうか?細かいことは気にしなくていいのでしょうか?
4点

>元からついていたタイヤが2メーカー3種類でした。2本はブリヂストンのエコピア。1本はダンロップのエナセーブ。もう1本は同じくダンロップのデジタイヤ。
標準装着4本のタイヤの銘柄がバラバラだったという事でしょうか?通常はどのメーカー製にせよ4本とも同じ銘柄だと思いますが。
>細かいことは気にしなくていいのでしょうか?
今までそういうことが無かったので気になります。担当者に問い合わせて事実を把握しましょう。
書込番号:20553504
6点

カレイアイナメさん
新車装着タイヤの銘柄が異なるといった話は聞いた事がありません。
つまり、タイヤは4本共に同一メーカー、同一銘柄というのが当たり前です。
という事でスズキの営業担当者に「タイヤ銘柄が違う!」と苦情を言って下さい。
又、何故タイヤ銘柄が異なるのか私も非情に興味がありますので、営業担当者からの返答も教えて下さい。
あるとすれば、タイヤをスタッドレスに交換する際に他のイグニスのタイヤと入れ替わったという事でしょうか。
それでも、かなりいい加減な作業を行った事になりますので、営業担当者には厳重抗議しても良いと思いますよ。
書込番号:20553531
6点

JTB48さん,ご返信ありがとうございます。やはりちょっと変ですよね。問い合わせてみます。
書込番号:20553533
2点

新車で元からついていたタイヤが3種類なんて聞いたことないですね。
いくらスズキが同条件で作らせたタイヤとは言え性能は違いますからね。
即、ディーラーへ。
書込番号:20553552
9点

>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
スタッドレスタイヤへの交換はトルクレンチも使用して自分でやりました。大学生だったころガソリンスタンドでバイトしていたので。
スタッドレスタイヤは,ネットでホイールセットで購入したものです。こちらはコストパフォーマンス最高でうまくいきました。
だから,元のタイヤが交換時に入れ替わったということはないです。
今まで,新車9台買いましたが,初めてのことなのでやっぱり変ですよね。問い合わせてみます。
書込番号:20553656
4点

1台の同じクルマに銘柄の異なるタイヤが装着されていることは通常はないです。
タイヤメーカーが『○○の車両に純正採用された』とか以外は時期によっては銘柄が異なるケースもありますが・・・それは4本セットでの話ですからね。
よくあることではないです。何でそういうことになっているのかが不明なケースですよ。
スズキの生産の流れ的(生産から納車までの過程を考えた上で)には工場での組み付け時ではないかと思います。
とりあえず購入店の担当への御相談をお薦めします。
書込番号:20553749
5点

ちょっと変どころじゃない。めちゃめちゃ変だ!
そんなん絶対にありえない!
半端なタイヤの在庫整理でもしたとしか思えん。
タイヤ4本新品に交換してくれって要求してもいいくらいだと思うぞ。
書込番号:20553861
5点

どれかに統一してくれというのであれば
どれが良いタイヤになるのかな?
書込番号:20553924
2点

ハハハ
半年近く気づかない事が凄いですね。(OωO; )
書込番号:20554136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去スレ見させてもらったけど、息子さんの車なんですよね?
縁石ヒットしたりして息子さんが交換したってことは無いの?
書込番号:20554168
5点

>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
>ねこっちーずさん
>ぜんだま〜んさん
>そこら辺にいる村人さん
>tadano.doramaさん
>九連宝燈さん
ご返信ありがとうございました。大変ご心配をおかけしました。確かめたところ,タイヤ2本パンク交換していました。九連宝塔さん,私も麻雀好きで,九連宝塔九面待ちに振り込んだことがあります。的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20554593
5点

カレイアイナメさん
パンクで交換してたんですね。
銘柄が違うのは、普通はあり得ないと思ってました(笑
うちの子供は、どうしていいか分からないので、私に相談してきます。
自分で行動できていいんじゃないでしょうか。。。
>九連宝塔九面待ちに振り込んだことがあります。
実は、この役満を振り込んだ日に掲示板に書き込もうとして、ハンドルネームを考えても浮かんでこないので、
このハンドルネームなんです。。。・・・9面待ちではありませんでしたが(笑
書込番号:20554674
1点

九連宝燈さん
ナイスレスでしたね。
危うくスズキが悪者になるところでした。
書込番号:20554705
9点

新車装着品はブリヂストン製のエコピアだったがパンクして2本交換したので銘柄がバラバラになっていたということですね。
よく2WDを所有されている方だとフロント2本とリア2本で減り具合によって銘柄が違うといった乗り方をされている方がいるみたいですが4本のうち3本の銘柄が異なっているのはおすすめできません。4WD車だと銘柄を4本全てであわせないとダメですが・・・。
スズキが悪いわけでなく良かったです。
書込番号:20554918
4点



本日MGの4WDを試乗、ロードノイズとシートの座り心地は許容範囲で満足。
新型スイフトは展示車だけ見てきました、こちらはスペアタイヤはオプションで
用意されますがイグニスはスペアタイヤは考慮してないとの事。
自分でスペアタイヤ用意して積んで走ってる方いますか?
9点

えのもと2009さん
↓の方の整備手帳のように、イグニスにスペアタイヤを積載されている方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2620992/car/2184894/3725472/note.aspx
書込番号:20551388
4点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
ホームページからアップデートしたら、
アンドロイドオートの項目が増えました。
iphone に機種変更したばっかり。
http://www.harman-japan.co.jp/suzuki/map/
車中での所要時間は30分程度です。
再起動直後はナビの位置と案内が不安定です。
書込番号:20512943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
本日、6ヶ月点検を行っています。イグニスMZ、セーフティパッケージ装着車に乗ってます。
ところで、皆さん、ドライブレコーダーはどこの
メーカーのものを付けてますか?
純正を取り付けようと思ったのですが、結構大きい
とのこと。
おすすめのドライブレコーダーがありましたら、
ご紹介下さい。
なるべく小さくて、視界遮らないものが良いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:20512617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きゃびいさん
それなら薄型のドライブレコーダーであるDRY-WiFiV3cが良いのではと思います。
↓の私のDRY-WiFiV3cのレビューのように、運転席正面上部に取り付けても視界を遮る事はありまあせん。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
尚、設置不可な位置は、イグニスの取扱説明書の4-45頁に記載されています。
又、雨の日でも綺麗に撮影出来るように、ワイパーの拭き取り範囲内にドライブレコーダーを設置する必要があります。
参考までに↓はイグニスのドライブレコーダーに関するパーツレビューですので、設置位置等を参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:20512650
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
ご推薦いただいたドライブレコーダー、小さくて
良いですね!!
休みに入ったら、店頭で実物見て、決めたいと
思います。
ありがとうございました 。
書込番号:20513307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
おすすめのドライブレコーダー、購入
しました!!
近日中に取り付けようと思います。
とても小さくて、良いですね!!
ありがとうございました。
書込番号:20539460
2点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニスは正常だとマイルドハイブリッドの発電機能が効き、アクセルを離した時に強力な制動力が掛かり、強力なエンジンブレーキ代わりになるのだが、ある日突然これが効かずに、急坂での減速に苦労する事がありますね。それが、寒くなってきたら毎度の様に発電もアシストもしなくなった。ディーラーに苦情を言ったら、5℃以下では発電もアシストもしない仕様だと。1年の半分はハイブリッド無しかよ!
70点

スカッとしたクレームでなんか笑えた。本人は笑えないよね!
書込番号:20508381
35点

5℃以下…
アイスバーンに対する急制動ロックスピン対策かな?
書込番号:20508384 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

重大な欠陥というかマイルドハイブリッド(Sエネチャージ)って元々そういうシステムでしょ?
減速時の回生ブレーキってそんなに強力じゃないと思いますけど・・・?
それに急坂の減速だったらパドルシフトかSモードスイッチを押すなどし、それでもダメならフットブレーキを併用する必要があるのではないかと。
>寒くなってきたら毎度の様に発電もアシストもしなくなった
これは私もそのように思いますね。車種はソリオですが、始動からしばらく走行してもアイストせず、モーターアシストせずの状況が多くあります。
本当に燃費重視でクルマ選びをする場合だとマイルドハイブリッドではダメですね。税制区分上は”ハイブリッド”になるので初期費用(取得税/重量税など)が軽減されるくらいでしょうかね。
書込番号:20508830
42点

当方、MZの4WDです。回生ブレーキありの時は、ただのエンジンブレーキのみと比べれば倍以上効きます。回生が効かない時は当然パドルでマニュアルに切り替えますけど、あらかたブレーキパッドの働きで速度を落とすしかないです。所で、Sエネチャージとマイルドハイブリッドは機能、目的が異なっています。引き合いに出された理由は如何に?
書込番号:20508857
19点

走らなくなる訳でないし、重大な欠陥は言い過ぎ。
リチウムイオン電池の保護のためか?氷点下下回ると全く機能しませんね。
暫く走って暖房効かせていると普通になりますが。
書込番号:20509027 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

エンジンブレーキの「倍以上」というのは、減速Gのことでしょうか?
夏前にイグニスが納車されましたが、それほどエンジンブレーキが効くという実感はまったくありません。
これまでは普通のガソリン車ばかりでしたからよく知らないのですが、回生ブレーキって減速時は基本的に常に効いているものだと思っています。
実際、イグニスも他の車とほぼかわらない感覚(車種による差異という程度)で運転しています。
BMW i3などは特別としても、回生ブレーキの付いた車はどれでも、アクセルを抜いた際にそれほど減速するものなのですか?
私の感じ方が異常に鈍いのか、うちのイグニスが2WDだからか、あるいは回生ブレーキに何かしら問題があるのか、少し気になります。
書込番号:20509085
19点

>Sエネチャージとマイルドハイブリッドは機能、目的が異なっています。引き合いに出された理由は如何に?
Sエネチャージとマイルドハイブリッドは軽自動車と普通車で名称を変えているだけで同じ機能ですよ
http://www.suzuki.co.jp/car/technology/s-enecharge/
http://www.suzuki.co.jp/car/technology/mildhybrid/ 。
書込番号:20509157
36点

強力なエンジンブレーキが特殊なだけで、普通の車と同じようには減速して行くのでは?
それに慣れてしまってエンジンブレーキが効かないと思っているだけ。
普通の人が乗ると、Sエネチャージ自体が急減速する車。
IMAのホンダ車も結構減速が強くて、怖くて買いませんでしたけど。
書込番号:20509202
11点

>kumasantakoさん
>Sエネチャージとマイルドハイブリッドは機能、目的が異なっています。引き合いに出された理由は如何に?
他の皆さんがすでに書き込みしてくださっているので詳細は別途書きませんが、マイルドハイブリッド=Sエネチャージ は同じシステム。
これは既知の事です。機能も目的も同じです。名称が違うだけの話ですよ。
書込番号:20509489
26点

メカニック様
確かに爆発する訳でも、タイヤが外れる訳でもないので、重大な欠陥は言い過ぎですね。申し訳ありません。私とすれば「1年の半分はモーターの制動もアシストも無いと知っていて買う人は居ない筈。」との論理から重大な欠陥としましたが、これも、人それぞれですから、不具合を知っていてなお買う人が居られるなら、それも言い過ぎですね。当方山国で信号は少ないが、坂は多い走行です。夏場の燃費は表示で20km/L近く(実燃費はその10%減)でしたが、最近は表示で13km/Lまで落ちました。これから凍結や積雪もあるので、10kmL/を切るのは確実です。
書込番号:20509537
12点

エンジンは冷えている時は回転数が高めになります。
これを知っている人であればそんなもの当然と思うでしょうが、知らない人だと、説明書にはアイドリング時800回転と書いてあるのに異常だ!と思うことがあるでしょう。
これからどんどんそんな常識が変わってくるのだと思います。
ちなみに、カタログ燃費は気温25度で計測しているみたいです。
なのでこの季節の燃費は悪化するのは当然です。
冷却水の温度を25度から90度まで上げるのか、0度から90度まで上げるのか、ヤカンに入れた水を沸かすことを想像されると分かると思います。
それ位冬場は燃費が悪化します。
特にそれは短距離走行で顕著です。
極端な低温だと
アイドリングストップ働かない
リチウムイオン電池の充放電性能の低下
ミッションがロックアップしない
ATFが低温で抵抗が高い
エンジンオイルが低温で抵抗が高い
冷却水の温度がなかなか上がらない
ヒーター使うので更に上がりにくい
水温が上がりきってもラジエーターから放熱しまくる(なので新型プリウスにはグリルシャッターが付いてます)
空気密度高いのでポンピングロスが高い
空気密度高いので空気抵抗が高い
私が思い付く限りでこれだけの燃費低下の要素があります。
更に雪の抵抗が加われば夏場の半分しか走らないなんてのはザラです。
書込番号:20510065 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

Dongoro様
5速マニュアル車なら3速まで落とすか、4速+フットブレーキで下る坂道が続きます。オートマやCVTだとローにしますね。そこを回生が効く時のイグニスはアクセルを戻したDで走行できるので、回生は強力です。寒くて回生が効かなくなったらマニュアルに切り替えて3まで落としています。CVTの影響でしょうが、イグニスのエンジンブレーキ自体はホンダのCVTより格段に弱いですね。回生だけでなくアシストも効かなくなったので、この時期の燃費は400kg重いホンダのCVTより悪いです。イグニスが悪いのかホンダが優秀なのか判断できずごめんなさい。
メカニック様
これまではホンダとトヨタでセダン、ワンボックス等乗り継いで来ました。何れも冬に燃費悪化しましたが、夏の2割減が一般的で、3割減まで悪化した車は無かったです。スズキは初めてで良く分からないので教えて下さい。あそこのは5割減でザラなんですか?
書込番号:20510155
8点

>これまではホンダとトヨタでセダン、ワンボックス等乗り継いで来ました。何れも冬に燃費悪化しましたが、夏の2割減が一般的で、3割減まで悪化した車は無かったです。スズキは初めてで良く分からないので教えて下さい。あそこのは5割減でザラなんですか?
感覚的なことで自分の経験からの憶測ですが、昔の車は今の車ほど燃費が良くなく、落ち込みの程度も軽かったと思います。
今の車は徹底的に燃費を追求している分、その落ち込みが大きく見えるだけ。
リッター15キロがリッター12キロに悪化しても2割減ですが、元々エンジンを温める燃料が同じと仮定するなら、リッター30キロ走る車でもエンジンが温まるまでに必要なガソリンは昔の車と変わらないと言えます。
その為見かけの燃費の悪化の幅が大きく見えるのではないかと思います。
また、MTよりATの方が、ATよりCVTの方が冷感時の燃費の悪化が顕著だと感じます。
以前通勤で使っていたHA11型のアルトワークスは片道5キロの通勤で使用していましたが、春秋17、冬場16、夏場14でした。
古い車だったのでエアコンの効率が悪く、負荷が高かった為と推測されます。
時代と共に燃費悪化の要素が変わるので、単純に夏場2割減等の公式は当てはまりません。
ちなみに営業車のソリオ(4AT)は年間通してほぼリッター12キロでした。
アイドリング時間等も含めると単純に比較は出来ませんが。
ドカ雪か降った時にラッセルしながら走ると流石にリッター6キロ程度しか走りませんでした...。
書込番号:20510502 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

※5℃以下では発電もアシストもしない仕様。
これは、どんなにエンジンが暖まっても「外気温が5度以下」なら。
と言う事なんでしょうか?
なんぼなんでも違いますよね。
暖まれば、機能しますよね。
書込番号:20510566
7点

イグニスに温度表示がついていますが、これはダッシュボードあたりを示しているのですか。この温度表示が始動前に4℃あたりでも「今日は少し暖かいな。」と感じる日は暖気を含めて始動後30分以内に回生やアシストが効きます。起動する確立は回生が1/2程度で、アシストは更に低く1/3程度です。始動前の温度表示が3℃程度だと確率は回生で1/3〜1/5程度ですかね。回生やアシストが駄目な時はダメです。温度で起動有り無しを決めるのが本当なのかディーラーの嘘かも不明ですが、冷却水温等で起動条件を満たすなら、エンジン始動から10分は掛からないでしょう。
書込番号:20510634
7点

現在はアクアに乗っていますが、来年の車検前にイグニスに乗り換えることを検討しています。
アクアにはシートヒーターを付けたので耐えられますが、寒がりにはハイブリット車は向きません。
とにかく寒く、燃費がどうこう以前の問題です。
イグニスのマイルドハイブリッドは、ホンダやトヨタのハイブリットとは異なり、発進からの加速・走行、EV走行ができません。
モーターで加速をアシストする程度のシステムです。
この点は安価なのでやむを得ないと思います。
新型バンディトのアイドリングストップについて質問があり、この中で>kumasantakoさん
eofficeさんが分かりやすく回答しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806767/SortID=19497626/
書込番号:20511046
12点

>冷却水温等で起動条件を満たすなら、エンジン始動から10分は掛からないでしょう。
助手席下のバッテリーの温度が関係しているように思います。
書込番号:20511148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バカマツタケ様
面白い情報有難うございます。イグニスに買い替える予定とありますが、シートヒーターが標準だからですか?シートヒーターは昔のワゴンRでさえ標準でしたが、ホームセンター等で2000円も出せばシガーライター電源の物を置けるのでは?
書込番号:20511192
6点

kumasantako 様
この車を選んだ理由は、高い最低地上高とグリップコントロール付き4WDだからです。
マイルドハイブリッドでは、他社のハイブリッドとは異なり燃費や動力性能に大きく寄与することは無いと思います。
このハイブリッド無しを選択できてある程度の価格差があるとすれば、そのタイプを選びます。
書込番号:20511678
18点

バカマツタケ様
お早うございます。私も最低地上高、グリップコントロール、ヒルディセントに期待しての購入です。マイルドハイブリッドは走行開始時だけでなく、上り坂等でアクセルの踏込が増えた時on/offしてますが、⇒表示が出る以外に殆ど体感できません。CVTを見直してマイルド無し版を設定するなら、エンジンブレーキを強力な物に設計するでしょうし、冬季の燃費落ち込みも改善が期待されそうで、それなら買っても良いかな。現状はマイルドハイブリッドの回生ブレーキあり前提にエンジンブレーキがプアで話になりませんね。
書込番号:20512124
10点



自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
スーリーのTH755の108サイズのスクエアバーが装着可能そうです。純正はTerzo ですがなんでオフィシャルな適合情報が出ないんですかね〜。
書込番号:20478134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


イグニスの中古車 (367物件)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 124.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
イグニス HYBRID MZ 全方位ナビ ★メンテナンスパックご加入特典♪ 9月15日のご成約まで当社指定ナビ本体6割引、または純正オプション本体15%OFF(工賃・付属品は別途料金を頂戴致します)★
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
イグニス ハイブリッドMZ 純正ナビ(FM/AM、CD、USB、BT)アラウンドビューモニターワンセグテレビETCアイドリングストップ盗難防止装置横滑り防止装置衝突軽減システムLEDオートライト
- 支払総額
- 104.5万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
59〜297万円
-
64〜518万円
-
15〜368万円
-
14〜286万円
-
28〜378万円
-
24〜290万円
-
62〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 124.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
イグニス HYBRID MZ 全方位ナビ ★メンテナンスパックご加入特典♪ 9月15日のご成約まで当社指定ナビ本体6割引、または純正オプション本体15%OFF(工賃・付属品は別途料金を頂戴致します)★
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
イグニス ハイブリッドMZ 純正ナビ(FM/AM、CD、USB、BT)アラウンドビューモニターワンセグテレビETCアイドリングストップ盗難防止装置横滑り防止装置衝突軽減システムLEDオートライト
- 支払総額
- 104.5万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.0万円