イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (373物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 6 | 2019年8月13日 17:21 | |
| 73 | 14 | 2017年1月9日 19:39 | |
| 8 | 0 | 2016年12月25日 14:19 | |
| 10 | 3 | 2017年1月4日 20:47 | |
| 957 | 93 | 2018年2月27日 23:37 | |
| 8 | 0 | 2016年12月12日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
いや,すっごい気になってます.アイドリング時に高周波みたいな音しますよねー。特に車内では聞こえないけど社外で静かだ気になって仕方ない
書込番号:20564853
5点
>annpuriさん
私も最近ブロアーファンの音がが気になってました。
単に私の気にしすぎかなと思ったのですが、
他の車でも事象出ているんですね。
書込番号:20568494
6点
ブロワーファンの異音について本日ディーラーに確認してもらいました。
結果、ファンを回すモーターから異音が出ている事で
モーターの交換をすることになりました。(初期不良品?)
現在、部品在庫がないため修理は3月頃となりそうです。
一応、ご報告まで。。。
書込番号:20590921
9点
異音は、難しいですよね! 人によって聞こえ方が、違うので把握してもらうのが、難しいです。自分も、交換になりそうですが交換しても変わらなかったら困るなー
書込番号:20592377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、わたしも、交換になりました。ありがとうございます。ただしくはプーリーベルトの交換でした。
書込番号:22855276
1点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
昨年(H28年)7月に購入したイグニスのタイヤをスタッドレスタイヤに交換したら,元からついていたタイヤが2メーカー3種類でした。2本はブリヂストンのエコピア。1本はダンロップのエナセーブ。もう1本は同じくダンロップのデジタイヤ。こんなことは,よくあることなのでしょうか?細かいことは気にしなくていいのでしょうか?
4点
>元からついていたタイヤが2メーカー3種類でした。2本はブリヂストンのエコピア。1本はダンロップのエナセーブ。もう1本は同じくダンロップのデジタイヤ。
標準装着4本のタイヤの銘柄がバラバラだったという事でしょうか?通常はどのメーカー製にせよ4本とも同じ銘柄だと思いますが。
>細かいことは気にしなくていいのでしょうか?
今までそういうことが無かったので気になります。担当者に問い合わせて事実を把握しましょう。
書込番号:20553504
6点
カレイアイナメさん
新車装着タイヤの銘柄が異なるといった話は聞いた事がありません。
つまり、タイヤは4本共に同一メーカー、同一銘柄というのが当たり前です。
という事でスズキの営業担当者に「タイヤ銘柄が違う!」と苦情を言って下さい。
又、何故タイヤ銘柄が異なるのか私も非情に興味がありますので、営業担当者からの返答も教えて下さい。
あるとすれば、タイヤをスタッドレスに交換する際に他のイグニスのタイヤと入れ替わったという事でしょうか。
それでも、かなりいい加減な作業を行った事になりますので、営業担当者には厳重抗議しても良いと思いますよ。
書込番号:20553531
6点
JTB48さん,ご返信ありがとうございます。やはりちょっと変ですよね。問い合わせてみます。
書込番号:20553533
2点
新車で元からついていたタイヤが3種類なんて聞いたことないですね。
いくらスズキが同条件で作らせたタイヤとは言え性能は違いますからね。
即、ディーラーへ。
書込番号:20553552
9点
>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
スタッドレスタイヤへの交換はトルクレンチも使用して自分でやりました。大学生だったころガソリンスタンドでバイトしていたので。
スタッドレスタイヤは,ネットでホイールセットで購入したものです。こちらはコストパフォーマンス最高でうまくいきました。
だから,元のタイヤが交換時に入れ替わったということはないです。
今まで,新車9台買いましたが,初めてのことなのでやっぱり変ですよね。問い合わせてみます。
書込番号:20553656
4点
1台の同じクルマに銘柄の異なるタイヤが装着されていることは通常はないです。
タイヤメーカーが『○○の車両に純正採用された』とか以外は時期によっては銘柄が異なるケースもありますが・・・それは4本セットでの話ですからね。
よくあることではないです。何でそういうことになっているのかが不明なケースですよ。
スズキの生産の流れ的(生産から納車までの過程を考えた上で)には工場での組み付け時ではないかと思います。
とりあえず購入店の担当への御相談をお薦めします。
書込番号:20553749
5点
ちょっと変どころじゃない。めちゃめちゃ変だ!
そんなん絶対にありえない!
半端なタイヤの在庫整理でもしたとしか思えん。
タイヤ4本新品に交換してくれって要求してもいいくらいだと思うぞ。
書込番号:20553861
5点
どれかに統一してくれというのであれば
どれが良いタイヤになるのかな?
書込番号:20553924
2点
ハハハ
半年近く気づかない事が凄いですね。(OωO; )
書込番号:20554136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
過去スレ見させてもらったけど、息子さんの車なんですよね?
縁石ヒットしたりして息子さんが交換したってことは無いの?
書込番号:20554168
![]()
5点
>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>1985bkoさん
>ねこっちーずさん
>ぜんだま〜んさん
>そこら辺にいる村人さん
>tadano.doramaさん
>九連宝燈さん
ご返信ありがとうございました。大変ご心配をおかけしました。確かめたところ,タイヤ2本パンク交換していました。九連宝塔さん,私も麻雀好きで,九連宝塔九面待ちに振り込んだことがあります。的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20554593
5点
カレイアイナメさん
パンクで交換してたんですね。
銘柄が違うのは、普通はあり得ないと思ってました(笑
うちの子供は、どうしていいか分からないので、私に相談してきます。
自分で行動できていいんじゃないでしょうか。。。
>九連宝塔九面待ちに振り込んだことがあります。
実は、この役満を振り込んだ日に掲示板に書き込もうとして、ハンドルネームを考えても浮かんでこないので、
このハンドルネームなんです。。。・・・9面待ちではありませんでしたが(笑
書込番号:20554674
1点
九連宝燈さん
ナイスレスでしたね。
危うくスズキが悪者になるところでした。
書込番号:20554705
9点
新車装着品はブリヂストン製のエコピアだったがパンクして2本交換したので銘柄がバラバラになっていたということですね。
よく2WDを所有されている方だとフロント2本とリア2本で減り具合によって銘柄が違うといった乗り方をされている方がいるみたいですが4本のうち3本の銘柄が異なっているのはおすすめできません。4WD車だと銘柄を4本全てであわせないとダメですが・・・。
スズキが悪いわけでなく良かったです。
書込番号:20554918
4点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
ホームページからアップデートしたら、
アンドロイドオートの項目が増えました。
iphone に機種変更したばっかり。
http://www.harman-japan.co.jp/suzuki/map/
車中での所要時間は30分程度です。
再起動直後はナビの位置と案内が不安定です。
書込番号:20512943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
本日、6ヶ月点検を行っています。イグニスMZ、セーフティパッケージ装着車に乗ってます。
ところで、皆さん、ドライブレコーダーはどこの
メーカーのものを付けてますか?
純正を取り付けようと思ったのですが、結構大きい
とのこと。
おすすめのドライブレコーダーがありましたら、
ご紹介下さい。
なるべく小さくて、視界遮らないものが良いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:20512617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
きゃびいさん
それなら薄型のドライブレコーダーであるDRY-WiFiV3cが良いのではと思います。
↓の私のDRY-WiFiV3cのレビューのように、運転席正面上部に取り付けても視界を遮る事はありまあせん。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
尚、設置不可な位置は、イグニスの取扱説明書の4-45頁に記載されています。
又、雨の日でも綺麗に撮影出来るように、ワイパーの拭き取り範囲内にドライブレコーダーを設置する必要があります。
参考までに↓はイグニスのドライブレコーダーに関するパーツレビューですので、設置位置等を参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/ignis/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:20512650
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
ご推薦いただいたドライブレコーダー、小さくて
良いですね!!
休みに入ったら、店頭で実物見て、決めたいと
思います。
ありがとうございました 。
書込番号:20513307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
おすすめのドライブレコーダー、購入
しました!!
近日中に取り付けようと思います。
とても小さくて、良いですね!!
ありがとうございました。
書込番号:20539460
2点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
イグニスは正常だとマイルドハイブリッドの発電機能が効き、アクセルを離した時に強力な制動力が掛かり、強力なエンジンブレーキ代わりになるのだが、ある日突然これが効かずに、急坂での減速に苦労する事がありますね。それが、寒くなってきたら毎度の様に発電もアシストもしなくなった。ディーラーに苦情を言ったら、5℃以下では発電もアシストもしない仕様だと。1年の半分はハイブリッド無しかよ!
70点
>見賢思斉さん
イグニスは一番古い車両でも製造から1年経ってないので、普通、サーモスタットは故障しないのでは?皆さん私と似た状況ですし。
ホテイヤ様は正常に機能されるそうですが、12月納車なので不具合対策がされていると考えるのが自然に思えます。
ただ、サーモスタットについて言えば、イグニスはエンジンを掛けて早々にフロントガラスの氷が溶けます。ガラスが垂直に立ってるとか、吹き出し口がガラスに近い、室内が小さい等有利ですけど、過去のどの車より早くあっと言う間で驚きました。それ故、セーフティーパッケージで使えるリモコンスターターが市販されず、スターター無しのままですが、不都合を感じません。もしも、暖房用のサーモスタットが開きっ放しで温風吹き出しが早いのであれば、その分エンジンの昇温が遅くなっているかも。まあ、この冬は過去最高に暖かいせいか?
なだらかな登りの燃費ですが、冬季は10km/Lなものの、夏季はずっと良い筈です、当時はろくに見ていなかったので解りませんが、夏季の平均燃費は冬季より良いので当然良いです。但し、夏季はアシストが効くので、登りが長くないと瞬間燃費も判断できません。
書込番号:20563548
1点
>kumasantakoさん
私も同じような悩み・疑問を抱えていました。摂氏5度以下で・・・初耳です。
私の場合、本格的な冬になり、購入当時のパワーがなくなった?と感じ表示を見てアシストが効いていないのと充電されていないことに気づきました。十分な暖機をして少し走行すると復活するので低温のせいでリチウムイオンバッテリーが機能しないのかな?と、なんとなく感じていましたが・・・まさかそんな重大なことを隠していたとは・・・非常に残念です。どうりで燃費が悪いわけです。寒冷地では致命的な欠点ですね。
デミオにしとけばよかったな。
でも謎が解けて少しスッキリしました。為になるスレありがとうございます。
書込番号:20611535
4点
>ポリープおやじさん
「十分な暖機をして少し走行すると復活する」の部分が気になるので、詳しく教えて頂けますか。
私の場合+3℃でも郊外を60km/h位に走れば2時間走行してもアイスト、回生、アシストしません。
しかし、−2℃まで下がっていても、積雪のガタガタ道は40分でアイスト、回生だけは機能する様になります。ガタガタなのでアクセルを吹かしての低速走行でエンジンルームが温まるのか?と想像しています。所で、「アイストが機能する」と書きましたが、寒い時期はDEFにしたままなので、実際はアイストしません。DEFにしているとアイスト制限がある間は「アイドリングストップしません」と表示されていますが、アイスト可能になれば「アイドリングストップしません(エアコン)」に表示が変わるので、表示だけの話です。
ホテイヤ様から12月納車のMZ4WDはアイスト、回生、アシストが効くとの情報をいただいたので、試しにスズキのお客様相談室へ「イグニスが改良型になったか?」を問うてみました。結果は「その様な変更ない。」そうです。回答からは、本人が知らないだけなのか、改良した事を秘密にしているのか判りませんでした。
相談室には、「鉛バッテリーの温度も影響する。」とも言われましたが、まともな話だったのか、「アイストからの再始動に鉛バッテリーを使うので、バッテリー電圧が低いとアイストしない。」事を話していたのかは不明です。
最新納車のオーナー様方へ。アイスト、回生、アシストの情報を下さい。
書込番号:20612245
1点
ECM(車載コンピュータ)のアップデートはされましたか?
イグニスが販売開始されてから、ふたつの更新ファイルが登録されています。
どこのメーカーも同様に更新は無料ですが、ユーザー側からディーラーに問い合わせをしないと分からないのが不親切ですが。
書込番号:20612587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jocoffeeさん
ディーラーからは具体的に言われていませんが、長期点検を2度やりました。寒くなってからアイスト、回生、アシストを殆どしないと伝え、12月初めにも1週間預けているので、最新だと思います。
書込番号:20612623
1点
確認した方が良いですよ。
更新を希望しないと、ディーラー側ではやってくれませんから。
書込番号:20612663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イグニスを購入候補に入れてる者です。
その後どうでしょうか。
安定した操作が出来ないなら困惑してしまいます。
また、エンジンルームのバッテリー温度も影響ならバッテリー断熱材カバーなんか効果ありそうです。
ボンネット裏に断熱材も効果ありそうですね。
夏のオーバーヒートはどうかわかりませんが。
書込番号:21510809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さばやんさん
何処の温度か解りません。室内を含めて何ヶ所かあると思いますが、ディーラーも全て知っているかどうか・・・。知ってても教えてくれないと考えています。8時スタートが3℃位でも日が当たっていると1.5時間も走ればエンジンルームも温まって、回生ブレーキやアシストが利いてきますが、買い物で2分停めれば元の木阿弥になります。ただ、私は4WDなのでパドルシフトが役に立たなくなる点(回生ブレーキが利く時は、下り坂をパドルシフトだけで走行可能)を不満に感じますが、FFであればパドルシフトが元々無いですから、4WDを買うかFFにするかで不満の程度も異なる筈です。まあ、スズキはホンダと違うからこんなものかと。
書込番号:21510969
5点
回答ありがとうございます。
過去に2回修正プログラムが出てるとありましたが更新しても変化ありませんでしょうか。
シート下の電池の放電をガソリン消費で充電とは夏で稼いだ分帳消しにされる酷い仕様ですね。
燃費がプラマイゼロと価格アップ&いずれくるバッテリー交換とブレーキ不安定なら=HVは無い方がマシですね。
アイストも何もない素の1.2Lが出てほしいものです。
書込番号:21511555
5点
>さばやんさん
ディーラーに何度も不具合を指摘した結果、「それでは点検しましょう。プログラムも書き換えします。」と言われて1週間預けましたが、「比較したイグニスも同じだったから、スズキの仕様通りで正常。」と言われました。プログラムについても「正常だったからそのまま。」だそうです。スズキもディーラーも不具合を伝えず、隠しているとの印象を持っています。
書込番号:21513026
5点
残念です。
ちょうど冬なので冷やかしに試乗してみようと思います。
サスは硬すぎたとタダで交換したのにここは頑なですね。
軽の方が広いと感じるほど狭い車内に、全車HVと人から見たらアクアのような専用車のくせにこの内容。
1年半の展示車が半額まで下がるわけですね。
インド製の3ナンバーのバレーノより酷い落ち方です。
ここにコンパクトカーとしては高めだが性能見るとそうでもない見た目は間違いないクロスビーが出ましたから
不人気に拍車がかかりそうです。
狙ってるのはMG2WDなのでそこまで気にしなくていいのかもしれません。
軽のサイズ感で過不足ない性能でドカ雪でも他よりましな破格の高年式と条件ピッタリなのでディーラーで色々聞いてみます。
ただセーフティ付きは玉が少なかったりあっても9万のOPなのに45万の差が開いてるからセーフティは諦めるかな。
書込番号:21513915
5点
>さばやんさん
>アイストも何もない素の1.2Lが出てほしいものです
鋭いご指摘ですね
マイルドハイブリッド付きも CVT仕様も販売してるのは日本だけです。
ヨーロッパ、インドではマイルドハイブリッド無し、マニュアルが主力で一部AGSです。
ですので
日本だけ車の性格と合わずに、チグハグな感じになっていてしかも割高になっています。
書込番号:21514186
3点
日本人のハイブリッド信仰の弊害ですね。
なんでもHVにしときゃ食いついてた客も悪いんですが
せめて廉価のMGはHV無しにしても良かったと思います。
ワゴンRでしてるのにホント何故でしょうね。
書込番号:21514309
5点
試乗しましたがパワーは必要分はありまあまあってところ
今日に限って春のように暖かくHV動作は不明でした
覚悟はしてましたが狭いですね
前席はまあギリッギリ許容範囲でしたが後席は完全にアウトでした
後ろから見たらリアドアからCピラーが後ろに向けてすぼまってるのでとにかく狭かった
目の脇に吊り取っ手があるし、乗り込みに頭ぶつけました
残念ながらこれだけでたとえ新古で50万だったとしても買わないかな
私は送り迎えで後席に大人を乗せる機会が多いので残念ながら候補から外れました
前席メインなら妥協したかもしれません
書込番号:21515786
6点
>さばやんさん
「サスは硬すぎたとタダで交換したのに・・・」これ何の事でしょうか?リコールでもありましたか?是非お教えください。
イグニスは暖かいとマヤカシハイブリッド無しでもそこそこパワーがあるものの、寒い時期は力不足です。私のイメージではCVTが寒いとショボくなるから。排ガス対策は関係無いと思ってます。
イグニスはCVTなので街中で燃費改善効果を感じますが、私は専ら郊外乗りですからATの方が低燃費になる所で、このあたり残念です。これはあくまで個人の事情ですが。
広さに関するご指摘ですが、広さは見て試乗すれば判りますから、各人の事情に応じて考えれば宜しいかと・・・。私の場合、一人乗りなので普段は十分広いですが、キャンプで山ほど荷物を積み込む時だけ辛いです。
セーフティーパッケージですが、私はギリギリまで追い込む質で、頻繁に赤色の警告が出ますし、何度も自動ブレーキが利いたりしてますけど、お得だと思います。
書込番号:21515988
5点
価格コムの「交換サスペンションについて」やネット情報です。
文句言った人にだけ味付けの違うサスに変えてくれるそうです。
全車対称なのかやってるのか店員には確認取ってません。
プログラム更新とか申告した人しか救済しないのは社風なんですね。
悪天候でも安心の通勤用なら買ってたかもしれません。
全幅そのままで別に箱にしなくてもすぼまりを緩くすればもう少し売れたかも。
そのスタイルが個性なんですけどね。
展示車でクロスビーがあったので座りましたが満足の室内でした。
顔はハスラー見慣れてる分ちょっとヌルっとし過ぎかなと思いました。
下道60q/hしか出さないからNA欲しいです。
行ったついでに片っ端から乗ったら慣れてることもありワゴンRがなんだかんだまとまってました。
書込番号:21516678
6点
はじめまして
Fリミテッドの4WDに昨年4月から乗っています。
購入前から価格コムの口コミやレビューに目を通して参考にしていました。
こちらのスレも当時から気になっていました。
私の現状ですが、外気温マイナス5度でエンジンスタート。
寒いので28℃に設定して内気循環、フロントと足元に吹き出してシートヒーターも併用。
それでも走り出して10分もすると、アイストも回生も効き始めます。
スレ主様と私で何が違うのか、改めてこのスレを読み返してみて気が付いた事が一つありました。
オートエアコンの一文字。 私はエアコンは入れていませんでした。
ヒーターだけの状態でファンを回しています。
見当違いだったら謝りますが、エアコンを入れっぱなしのせいで、アイストや回生が効かないのでは?
常時エアコンを入れているのでしたら、一度切ってみたらどうでしょうか。
どうしてもエアコンが必要なら致し方ありませんが。
対策サスペンションは4WD限定で、希望した人のみに交換してくれます。
発売当初から気になっていたものの、乗り心地の評価が悪く二の足を踏んでいたのですが、
こちらのスレで対策サスペンションを知り、ようやく踏ん切りがついて購入した次第です。
乗り始めて一ヶ月で対策品に交換しましたが、劇的な変化はありませんでした。
それまでの突き上げがややマイルドになった程度です。
参考までに
書込番号:21529971
43点
>遊星少年2さん
季節を問わずエアコンは1〜2週に1度しか使用せず、ガスが抜けない程度に偶に起動させるだけです。エアコン云々のご説明をさせていただきます。ファンの吹き出し口をデフにすれば同時にエアコンも起動するので、冬季はデフにしたままです。この状態でファンを起動状態でエンジンを停めるとファンも停まるし、再スタートでエアコンが起動しないのが好都合です。所が、デフになっていればエアコンは使用していなくてもアイドリングストップしない理由として「エアコン」と表示されてしまいます。最も、デフにしてなくても寒いのでアイドリングストップはしません。貴方の車はFリミテッドだからなのか、新しいからなのか制御が改善されているのでは?
書込番号:21530064
0点
私も同じ悩みをかかえております。
寒い朝は暖房を使って車内を温めても、1時間近くアイスト、アシストができない状態が続きます。
これは私の経験なのですが、走り出して20分くらいのところでコンビニにより、10分ちかく停車し、エンジンを再始動させて回生を使うとアイストランプが点灯し、通常運転に戻ることがあります。
室内温度というよりも、エンジン停止後のバッテリーの放熱で、バッテリーが温まるのではないのでしょうか。
エンジンブレーキの件ですが、発進して速度が20キロ以下でアクセルを戻すと、エンジンブレーキが効かなくなります。
これは聞いた話なので正確ではないかもしれませんが、アイドリングストップを滑らかに、ショックなく作動させるための対策なのだそうです。
数年前のアイドリングストップは停止直前に強いエンジンブレーキがかかり、スムーズに止まれない状態だったらしいのです。
その対策として20キロくらいでエンジンブレーキがかからなくなるようにしているらしいのです。
私も山道を走行することがありますが、下り坂で発進した際に、発進した直後にアクセルを戻してエンジンブレーキが効かなくなったことがあります。
エンジンブレーキどころか、計器表示ではエンジンからタイヤに矢印が流れていて、軽く加速する状態になります。
これらのことをみると、私はマイルドハイブリットは未完成の状態ではないかと思います。
心情的には私も重大な欠陥と言いたい気もしますが、さすがにそれは言い過ぎかなと思います。
書込番号:21636789
52点
自動車 > スズキ > イグニス 2016年モデル
スーリーのTH755の108サイズのスクエアバーが装着可能そうです。純正はTerzo ですがなんでオフィシャルな適合情報が出ないんですかね〜。
書込番号:20478134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イグニスの中古車 (373物件)
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
イグニス ハイブリッドMX 【禁煙車】【ダブルエアバッグ】【7インチナビ】【Bluetooth】【CD再生】【シートヒーター】【電格ミラー】【スマートキー】【ETC】
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 106.6万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
イグニス ハイブリッドMX セーフティサポート 全周囲カメラ 純正ナビ ETC ドラレコ Bluetooth フルセグ CD DVD スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 74.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
イグニス ハイブリッドMZ 全方位モニター ナビ TV バックモニター スマートキー
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
59〜280万円
-
49〜519万円
-
19〜368万円
-
12〜286万円
-
29〜368万円
-
21〜289万円
-
49〜162万円
-
59〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
イグニス ハイブリッドMX 【禁煙車】【ダブルエアバッグ】【7インチナビ】【Bluetooth】【CD再生】【シートヒーター】【電格ミラー】【スマートキー】【ETC】
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 106.6万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
イグニス ハイブリッドMX セーフティサポート 全周囲カメラ 純正ナビ ETC ドラレコ Bluetooth フルセグ CD DVD スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 74.7万円
- 諸費用
- 10.2万円


















