EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームを一本買うとしたら。

2016/11/11 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 幼女愛さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
現在EOS1D X MarkIIとEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM、EF300mmF2.8L IS II USM、EF400mmF5.6Lで航空機を撮影しています。
最近風景、ポートレートを撮影するようになりましたが、その時は何時もEPL3での撮影になるのでEFマウントの標準レンズを購入しようと思っています。
候補としては
EF24-70 F2.8L
EF24-70 F4L IS
EF24-105L
EF24-105L II
があります。
この中から一本選ぶとしたらどれになるでしょうか?

書込番号:20383473

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/11 20:06(1年以上前)

なんかHN的に触れていいのかちょー悩むんだけどw

とりあえず EF24-70F2.8LII 推しとく♪ ( ̄▽ ̄)b



ほどほどにな。いろんな意味で☆

書込番号:20383528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/11 20:30(1年以上前)

>幼女愛さん

こんにちは。
24-70f2.8が良いと思います。
出来れば現行のUがオススメです。

書込番号:20383590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/11 20:33(1年以上前)

ポートレイトでしたF値の明るいレンズがいいので、EF24-70 F2.8Lか(U)を押しておきます。

書込番号:20383609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/11/11 20:36(1年以上前)

24-105のU型でしょうかね。
私はT型しか持ってないですが、この画角が普段使いにはうってつけ。

最新のレンズなので良いのでは?

書込番号:20383622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 21:12(1年以上前)

うちは前から持ってたから24-105 F4 L使ってるけど…中古ならまだしも、新品で今から買うなら選ばないでしょ。
やっぱ24-70 F2.8 Lがベストでしょうね、IS付きや便利なのが良いなら24-105の2型で。

書込番号:20383765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/11 21:24(1年以上前)

EF24-70 F2.8L に1票!!!

書込番号:20383815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2016/11/11 21:26(1年以上前)

ポートレートは背景をぼかしたいシーンも多いでしょうから、開放F値が4より2.8のレンズがいいと思います。
だから選ぶならEF24-70mm F2.8L II USMですね。

あと、スレ主さんは1D X Mark IIなので関係ないかもしれませんが。
EF24-105mm F4L IS II USMは5D Mark IVで原因不明のトラブルが発生しているみたいです。

「5DWでの使用でISがおかしい」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20364880/

書込番号:20383822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/11/11 21:37(1年以上前)

なんとなく境遇が似てる気がする。
望遠好きで望遠レンズは自分で欲しいものが決められるが、広角はよくわからない。

飛行機の片手間に景色なら旧24ー105で安く済ますのもいいと思います。
ポートレートは70ー200で。

書込番号:20383856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/11 22:51(1年以上前)

自分はEF24-70mmF2.8L IIを使ってます。

6Dではレンズの方が重たかったですが1DX2とならバランス良くなりました。( ^∀^)

EF24-105mmF4L IS IIは持ってないので分かりませんが(笑)

書込番号:20384187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/11/11 23:46(1年以上前)

>幼女愛さん、こんばんは。

私も中望遠〜超望遠域がメインなのですが、標準域はとりあえずEF24-70F2.8LIIをおさえて使ってます。
50mm未満の広角域はフルサイズであってもF2.8ではそれほどボケませんので、EF24-105L IIでもいいのかなとも思います。

書込番号:20384364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/12 01:30(1年以上前)

候補の中にはありませんか、EF24-70mm f/2.8L U USMを強くおすすめします。
T型よりシャープな上に軽量です。

書込番号:20384621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/12 06:27(1年以上前)

ハイエンドボディを選んだのですから、
一番高いのを選べばベストチョイスと思います。

書込番号:20384804

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/12 07:38(1年以上前)

単焦点
85F1.2L
まずはこれでしょ

書込番号:20384896

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/11/12 08:00(1年以上前)

マウント違いですが、私も航空機やレース撮影がメインになってきまして、望遠レンズが主のシステムになっています。
高額レンズ購入にあたり、あまり使わないなってレンズを整理しているのですが・・・・

手持ちのなかで一番使わないレンズが、なんと私の場合大三元レンズの中で、24-70/2.8Gでした^^;

星撮り用には14-24/2.8は残していますが、一番使うレンズは70-200/2.8なんですよね^^

望遠の目に慣れてくると、風景写真を撮るときもどちらかというと手持撮影ばっかり(笑)癖ですかね^^;
なので、広角記録はスマホかサブ機、M4/3で対処と自分のなかで割り切っています。

ポートレートにも70-200/2.8であれば、対応出来ちゃってますし、風景も切り抜きカットが結構増えてます♪


なので、必要なのはじつは望遠族は70-200/2.8ではないでしょうかと思い書きました^^

よいご選択を♪  でわでわ〜

書込番号:20384927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/12 09:50(1年以上前)

EF24-105L IIの一択、EF100-400mmF4.5-5.6Lとのつながりが良さそうです。

書込番号:20385173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/12 12:37(1年以上前)

マクロ持ってないのなら、EF24-70 F4L IS

そのうち必要になるかも知れないんで・・・

書込番号:20385585

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/11/12 12:51(1年以上前)

ポートレートなら、F2.8では辛いと思います。
また、望遠が70mmも短いですね。

ポートレートなら、距離は自分やモデルが動く事が可能なので、
ズームよりも単の方がお勧めです。

EF85mmF1、8が良いですよ。
飛行機の夜間撮影でも使ってます。

書込番号:20385618

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/11/12 17:37(1年以上前)

  うーん,ハンドルネームを見ると,レスにも少々気後れします.

 それでお勧め.無難なところでは

 EF24-70mmF2.8L IS U

でしょうか.大きなボディに,大きなレンズがお似合い.
 でも,誰も推薦していませんが

 EF24-70mmF4L IS USM

が好み.シャープな描写で「IS」もあるし七日と便利.愛用中

 EF24-105mmF4L IS USM U

は,使ったことがないので評価できません.


書込番号:20386399

ナイスクチコミ!2


スレ主 幼女愛さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/12 20:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
EF24-70mmF2.8L IIを調べて見ましたが、かなり良さそうです。
購入する方向で考えます。
ありがとうございました。

書込番号:20387058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ372

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

40歳男性。持っている一眼レフは5D3と7D。5D3は常用。望遠が欲しい時や動体の時は7D。
日常や旅行先での家族のポートレートやスナップがカメラの主な使い道です。
小学生の子供がいるので学校行事や運動会の撮影も。
7Dと70-200F2.8LISIIで子供が走り回る姿を撮影するのは本当に楽しくカメラを扱う上での大きな喜びです。

現状の機材で十分満足していて、フラッグシップ機は憧れではあるものの、自分とは関係のない領域の機材だと思っていました。
しかし、銀座のショールームで1DXを触ってから、手にした感触や連写時のシャッターフィーリングに感動し、沸々と所有欲が膨らんできました。
値段が値段だけに、この機材が自分に必要なのかと悩む日々。普通に考えたら自分には分不相応な機材です。

でも、一生のうち、フラッグシップを手にする機会があるとしたら、それは今しかないのではないか?
子供が子供でいる今、腕力や体の機動力がある40代の今、それを逃すと、もう手にする理由がなくなるのではないか?
なんてことを悶々とした挙句、"フラッグシップを買うぞ" は自分の中では決定的です。
買うとしたら新品で買って、そして10年使い倒すーぐらいのつもりです。

でも1つだけ、悩んでいることがあります。1DXにするか1DX2にするかです。
スペックは1DXで十分なのですが、上記の通り、10年使うつもりですので、古い機種となる1DXの方は、メーカーでの保守ができなくなる時期が早く到来するリスクがあると考えています。そのリスクと現在の価格差(価格.comの最安値では1DX=約45万、1DX2=約62万)をどう読んでいいか悩んでいます。

皆さんならどのように判断されるでしょうか? ご意見を賜れればと思い投稿いたしました。
長文になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20293663

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/14 00:10(1年以上前)

問答無用で II やろ☆

初志貫徹でしっかり10年使い倒しや!
m9( ̄▽ ̄)

書込番号:20293716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/14 00:12(1年以上前)

10年の間に、おそらくあと2機種は世代が新しくなりますが・・・・?
取敢えず、ご予算的に出せるのなら、EOS-1DXII。

ただねーーー東京オリンピックもあるし、3-4年、EOS-1DXを使い倒して、次世代を見るのもありかと。

正直、95点と98点ぐらいの差だから・・・・ >EOS-1DXとXII

書込番号:20293722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/10/14 00:17(1年以上前)

スペックだけ見るとそんなに進化していないように見えますが、1DXでこうだったらいいな・・と思っていた部分が上手にブラッシュアップされています。
多少無理してでもUを買うことをお勧めしますよ。

書込番号:20293736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/14 00:22(1年以上前)

10年よりホントは3年使って次へ買い替えるのがフラッグシップ機の上手い手放し方ですよ♪
※リセールバリューが格別に高いから。

なので安くなった旧型機を今買うより、新しいmk2を存分に楽しんで…
値崩れしない内に売って次の機材の原資にするのが賢い!
※そしたら約30万円で毎回フラッグシップ機を渡れます。


書込番号:20293749

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/14 00:30(1年以上前)

結構危険がはらんでますね。

1、10年使うと決めた気持ちが本当に10年持つか?
2、ご子息は10年後も変わらず写真を撮らせてくれるか?いや、むしろ5年後もどうか?
3、シャッターの耐用回数が10年持つか?修理し続けて10年?
4、4年後の東京五輪、報道陣は新しいフラッグシップ、それもスチールではなく動画切り出しメインだったりして。その時に1DX2をその先6年使い続けるモチベーションを保てるか?

ちょっ厳しいことばかり書いちゃいました。
でも、カカクを見てる子持ちパパ&ママは、「あと何年撮らせてくれる?」ってのは本当に切実な問題だと思います。

これらを乗り越えるつもりで購入を決められたのでしたら、メカものは新しい方がいいかと。
僕みたいにそこら辺に置きっぱなしで1時間とか放ったらかし、そんな場合は1DXも勿体ないかも。
でも1DX2がいいと思います。

書込番号:20293768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/14 00:31(1年以上前)

自分はどちらも持っていないので何なんですが、DPCMOSAFを使ってライヴビューでの撮影って想像以上に便利です。
タッチスクリーンも快適。もうこれら無しでは居られない体になりました。
なので、II型の方がいいかなぁ。

それから私も、カメラは10年使うなんて考えない方がいいと思います。
むしろ飽きたら売る位の方がいいんじゃないですか?
人の価値観や考え方なんて意外と早く変わるものです。その時はその時です。

書込番号:20293770

ナイスクチコミ!6


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/14 00:39(1年以上前)

Masa@Kakakuさん
ご意見ありがとうございます。
7Dの時も5D3の時も一生モノと思いつつ購入してコノザマですので、自信はありませんが^^;、フラッグシップなら必ずや10年を成し遂げられると自分を信じています。

津洲さん
ご意見ありがとうございます。
50代に入ればまた5D系に戻すと思いますし、機能的には1DXで十分ですので、憧れの道具を手にできたというだけで、1D系で機種更新をすることはないかなぁ〜って思っていました。
壊れなければいいのですが、やはり1DXだと今から10年は厳しいでしょうかね。

kenta_fdm3さん
ご意見ありがとうございます。
確かにカタログ上の数値に表れない使ってみないとわからない部分での違いは大きいかもしれませんね。
正直、私の心の中では 1DX=40%、1DXII=60% ぐらいの比重でしたが、
ここまでで皆さんから頂いたご意見から、早くも 1DX=20%、1DXII=80% ぐらいになっています^^;

書込番号:20293789

ナイスクチコミ!6


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/14 00:44(1年以上前)

最後はご自身の予算次第・・・でしょうしね
(フラッグシップ買うのに、自分で決めなあかんよ、ほんとは。)

書込番号:20293797

ナイスクチコミ!12


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/14 01:14(1年以上前)

萌えドラさん
ご意見ありがというございます。
フラッグシップ機を使われる方は、やはり通常は更新し続けるライフサイクルを辿られるんですね。
1DX又は1DX2を購入する際のいちばんのハードルは妻で、手持ちのお金ではとても購入できないので、家庭内ローンを承諾してもらう必要があります。その際の殺し文句は在り来たりですが「一生に一度の買い物だから」を使う予定でした。ローンが終わらない内に更新とかちょっと怖くて切り出す自信がありません^^;

トムワンさん
ご意見ありがというございます。
>1、10年使うと決めた気持ちが本当に10年持つか? →私の中での「10年」の感覚は、2011年に7Dを購入して5年経ち、1D系を購入しなければ多分まだまだ現役で使いそう、フラッグシップ機ならもっと行けるかもーというところからきています。
>2、ご子息は10年後も変わらず写真を撮らせてくれるか?いや、むしろ5年後もどうか? →これは本当に危ういです。切実です。
>3、シャッターの耐用回数が10年持つか?修理し続けて10年? →確かにこれも未知数ですね。7Dの「連写」が本当に楽しくて。1DXにしたら自分がどれだけシャッターを回し続けるのか考えたら怖くなります。
>4、4年後の東京五輪、→写真が動画の切り出しで十分になってくる・・・はもうすでに起こり始めていますよね。長く使ううえでは覚悟や割切りはあ必要でしょうね。

ネオパン400さん
ご意見ありがというございます。
>カメラは10年使うなんて考えない方がいい
グサッと心に刺さります。実はその通りなんです。でも、でも、なんとかこの分不相応な道具を手にする理由の一つが「10年使うから」、、、なんです。どこかで自分をも誤魔化さないと手にする機会を失ってしまう。そんな焦りがあるのだと思います。
>DPCMOSAF → 新しいテクノロジーいいですね。買うとしたらやっぱりIIなんですかね。1DXにした時に残念だと思う部分があるとしたら、私の場合フリッカーレス機能です。

書込番号:20293843

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/14 01:24(1年以上前)

>秋津洲さん
>(フラッグシップ買うのに、自分で決めなあかんよ、ほんとは。)
これは本当にそう思います。このクラスのカメラの利用者はメーカーもプロフェッショナルを想定しているでしょうから。
素人がそこに手を出すなら、それなりの覚悟や自覚が必要だと思っています。
決めるのはやはり自分でやらなければなりませんが、ここまでの皆さんのご意見は判断をする上で、大変参考になっています。

書込番号:20293857

ナイスクチコミ!2


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 02:42(1年以上前)

一生に一度の買い物に、デジ一は、やめられたほうが賢明だと思います。
デジ物と言い換えてもいいかもしれません。

そんなの無理です。

防塵防滴性能とか、物理的強固さは別にして
10年前のフラッグシップと今の中級機を比較してみてください。

それで、どっちがいいと思われるか。。。。

女房と畳だけではなく、デジ物も新しいのがいいことが多いです


書込番号:20293915

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/14 02:53(1年以上前)

EOS-1D X Mark II は高いので中古の程度の良いEOS-1D Xで十分フラッグシップの感じはつかめると思いますよ

正直カメラの性能の差なんて過渡期では無いのでたいして変わらないと思いますよ(分からない)

書込番号:20293922

ナイスクチコミ!13


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/14 03:01(1年以上前)

自分だったら9年落ちEOS-1DsMarkVを買って1年間使ってみるかも。
それで良かったら1DXMarkUを買う。丁度10年経ったフラッグシップがどんなものかわかりますし。
EOS-1D(s)系の中で1DsVは最高格のフラッグシップ機だと思う。
1DXは1Dと1Dsの融合で中途半端です。

1DXと5D3の2台体制で、5D3を1DX2に買い替えて1DXと1DX2の二台体制にしましたが、1週間で1DX2をもう一台注文しました。
カメラの基本性能としては暗所AF性能が1EV上がって良くなったぐらいですけど、WFT-E8を取付けたWi-Fi関連の機能が大幅にアップしてたのが1DX2を2台にした大きな要因です。
静音シャッターはUになってTよりちょっとマシになった程度で6Dや5DWのような静かさはありません。
UでついたGPSは時刻合わせに使う程度。
ライブビューのAFは今のところTのQuickAFの方が良い。UのタッチAFはピンポイントで合わせにくい。
Uは動画撮影中にスチール撮影が出来なくなったのはマイナスポイント。
動体はあまり撮らないのでよくわからないけどサーボAFの追従性はUの方が上がってる感覚です。

メーカーの保守期限が切れても修理屋で部品がある限り対応出来ますよ。

書込番号:20293928

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/14 05:32(1年以上前)

バッテリーの供給がなくなって終わりになりそう。
ニッチなタイプのメモリーの供給もなくなりそう。
その前に他社相対性が陳腐化して使うきしなくなる。
メカもメンテできるサービス技術者がいなくなってそう。

書込番号:20293987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/14 06:13(1年以上前)

>ramengasさん

>> 日常や旅行先での家族のポートレートやスナップがカメラの主な使い道です。
>> 小学生の子供がいるので学校行事や運動会の撮影も。

余ったお金が有るようですので、好きにされては如何でしょうか?
多分、物欲や見栄でフラグシップ機が欲しいのだと思います。

それより、カワセミなどの野鳥撮影とか戦闘機の飛行機撮影とかの用途でもやられるのでしたら、
このフラグシップ機は役に立つかと思います。

是非、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなどのいずれかのレンズと一緒にお買い上げして下さい。
まあ、サンニッパ、ヨンニッパですと、エクステ(1.4x/2x)も合わせてお買い上げして下さい。

==============================================================================

電子式シャッターのフイルム機やデジタルものは、消耗品です。
メーカー生産打ち切りで、部品保有期間を過ぎて、壊れると燃えない素材ゴミになります。

機械式フィルム機ですと、修理出来る職人が居れば、百年は持つと思います。

書込番号:20294017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/14 06:28(1年以上前)

Uです!!!

私も1DXU欲しいッす(>_<)

書込番号:20294029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/14 06:51(1年以上前)

買うときは、10年使いたいと思うけど
ボディが10年持つかはだれも保証できないかもね・・・

あまり年数にこだわらないで、使いたいものを使うべきでは
結果として10年持ったと考えるべきではないでしょうか?

古い機種だと、故障の際の修理できる期間も考慮しないとね。

書込番号:20294053

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/14 07:17(1年以上前)

>ramengasさん

おはようございます。
私はニコン使用者ですが当時のフラッグシップD3系三台を今でも使ってます。時代はD5ですが…

思い切って買いましたがとても満足しています。
ただ値段が値段なんで買い換えなんておいそれとは出来ません。

同じ買うなら現行の1DXUをオススメします。
絶対に満足しますし後悔もしません。

とりあえず買いましょう。
10年…予備のバッテリーがあればどないかなりますよ。

私のD3は来月で9歳になりますよ。
今後も手放す事もありません。

書込番号:20294086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/14 07:23(1年以上前)

10年は持たないと思う・・・高速連写機なので。

高速連写を使わないのなら、この機種の値打ちが無いと思うし。


>子供が子供でいる今、腕力や体の機動力がある40代の今

1DXを購入して、2〜3年で10年分を撮る位の気持ちで使い潰すのが良いのでは?

書込番号:20294093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/14 07:27(1年以上前)

性能だけなら断然MarkIIなんだけど、初代の方がメーカーが力入れて作ったなってのが色んなとこで垣間見られて、フラッグシップ感があるんだよね
10年間使うってゆー愛着がわくのは初代かなー
仕事ならMarkII、趣味なら初代
俺は、絵作りも初代の方が好きっすね

書込番号:20294103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/14 07:31(1年以上前)

1D系、一度使ってみたくてUが出て安くなった中古1DWを16万円程度で購入しました。
所有の7DUと比べてどっちが?ですが所有欲は満たしてくれました。操作性はいいです。
XとXUですが予算次第でしょうね。

書込番号:20294110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/14 08:24(1年以上前)

どうせなら買うのは新型で、買う事自体は止めないけど。

フラッグシップって、結果がお金に直結するようなプロカメラマンやお金に余裕がある人が購入した方が良いのでは?
無理して買うものでは無いと思う。
下手すりゃ安い中古車買えちゃうから…。
でも、そこは人の価値観なので止めませんが…。

その予算でレンズ買われた方が写し出される結果は良いかも。
カメラって性能よりも、腕でなんとかなる場合があるしね。
でも、ここまで極めたから、このカメラじゃないと撮れない!
て、時になったら、いよいよ買い替えた方が良いかも。

書込番号:20294218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/14 08:42(1年以上前)

好きなの買えば良いと思うけど、ハッキリ言えるのは、「購入機種が高額になる程買い換えのサイクルが早くなる」つう事。
ボディーなら5D3以上、レンズなら70ー200F2.8以上のを買ってる人は、新機種が出る度に、使命感に駆られた様に「金策せねば」って走り回ってる。
10年とは言わないが、5年以上同じ機種使ってる人って、エントリー〜ミドル機の方が圧倒的に多い。

書込番号:20294256

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/14 08:42(1年以上前)

>ramengasさん

きちんとして三脚をお持ちで無ければ、
ついでに、Gitzoの3型ぐらいの三脚も合わせて買われると幸せになれるかと思います1!

私は、15年前に買った、「SLIK ザ・プロフェッショナルSP」で我慢ですね。

書込番号:20294257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/14 09:44(1年以上前)

機能でなく所有欲ですよね

勿論最高機種の1DXUを10年と言うイメージは解ります
1DXUも4年後には新しいモデルが出ますし

どうでしょう
10年先にはこのような大きなゴツイカメラが幅をきかせていないような・・・

なので気持ち次第です

単に1D系を使いたいだけのな愛は1DVやWでも十分かもしれません
勿論今所有欲を満たすのは1DXUです


書込番号:20294388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/14 09:51(1年以上前)

>ramengasさん、おはようございます。

1DをV、W、X、XUと使ってきましたが、XとXUの画質、性能差が一番少ない感じですね。
予算があればXUがいいのに間違いありませんが、コストパフォーマンス(性能、アウトプットに対する価格)で考えると、1DXのほうがいいと思います。
耐久性は同等だと思いますので、使える年数は同じくらいだと考えて、その期間(10年なら10年)で撮れた写真のクオリティーに違いがあるか、ピント・露出の精度に違いがあるか、といったらほとんどないのではないでしょうか。
その約20万円の差で、24-70F2.8Uや100-400UなどのLレンズが買えますので、レンズを購入したほうが写真の質は上がると思います。

ただそれでも私はXUを購入したことを後悔していないのは、維持費(リセールバリュー)を考えてた場合、使い続けるのも更新するのもそれほどたいした差がないと考えたからです。
1DXを使い続けて、次のモデルに買い換えた場合と、1DXUに変えて、それで次期モデルに買い換えた場合はそれほど差がないと感じたわけです。
簡単に今のマップカメラの買取上限で比較してみると、

1DXU 475,000円
1DX   260,000円

となり、販売価格の20万円の差はリセールバリューでカバーしてしまいます。4年後も同じ差があるかどうかはわかりませんが、15〜20万円くらいはあるかなと思ってます。(私が1DXを下取りに出して、1DXUの追い金は28万円でしたので、18万円の差があれば、10万円で新モデルが4年間楽しめるといった感じです。私の場合は鳥も撮るので、F8全点測距と14コマ/秒は威力を発揮するところなので。でもそれ以外は。。。)

ramengasさんの場合は使い倒すといったことなので、リセールバリューは関係ないと思いますが、ご参考まで。

書込番号:20294400

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/14 10:34(1年以上前)

>> ハッキリ言えるのは、「購入機種が高額になる程買い換えのサイクルが早くなる」つう事。

それは相関関係はその通りですけど。

何となくデジタル一眼を買ってみようってミドルクラスを買う人の中には、
フイルム時代程度の機能で撮影し続ける人も居て、

最新機能を駆使して歩留を上げる、作品の質を上げる、とやっきになる人には、
上位機種の最新機種を欲している人も居る、

つう事ではないですか?

結果、仰るような相関関係が見られると。
因果関係はないと思います。

あくまで個人の推測です。m(_ _)m

書込番号:20294499

ナイスクチコミ!3


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 10:46(1年以上前)

>ramengasさん

先ほど書きましたのは、

1DX2を一生に一度の買い物と言って買われるのは、
おそらく、10年を待たず、次が欲しくなって、
一生に何度目かの買い物が発生するであろう、ということで
奥様に嘘言ったってことになるだろう、という意味です。

そんなの夫婦間の言葉の綾よ、、と、軽く流してもらえるのでしたら
買われたらいいかと

趣味というか、道楽の範疇になるのは仕方ないですが、プロじゃないのですから
財布の中身との相談だけでよろしいかと、、いや、奥様のご機嫌次第でよろしいかと、、が正解かな ^^;

でも、カメラ本体もですが、他にも色々沼が、巨大な開口部で待ってますよ ^^;

レンズ沼、三脚沼、雲台沼、バッグ沼、さらには防湿庫沼とか、、たっくさぁーーんありまして
ここの住民の方々は、日々、沼と格闘されているかもしれません ^^;

ご使用は計画的に、、!  

書込番号:20294525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2016/10/14 10:52(1年以上前)

>ハッキリ言えるのは、「購入機種が高額になる程買い換えのサイクルが早くなる」つう事。

確かに新しい機械を持つと、より新しい機械に目が行くのは確かですが、
買い替え無い人間もいますよ。

写真を撮る機材、として求める機能を持ったカメラとして5D2と1D4に行きつきましたが、
どちらも2世代ほど後継機が出てますけど、今の機材で十分です。

今でも、カメラの性能を充分に引き出しているとは言い難い部分も有るので、もう少し
技量が付くまでは新型は買わないつもりです。

機材じゃ無く、技量と創意工夫で思い描く写真が撮れる様になりたいですねぇ。

書込番号:20294535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 11:17(1年以上前)

10年使う気やったらカメラよかレンズ

サンニッパ
それと7D2に変えなはれー
70-200がただの標準ズームレンズに勘違い始まり困った世界に凸入

書込番号:20294580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/14 12:28(1年以上前)

1Dx2優位は間違いないけど
D5の方がよさそうに見える、個人の感覚

書込番号:20294722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/10/14 13:32(1年以上前)

>ramengasさん

とうとう、銀座の花園に迷い込んでしまったのですね。
このカメラは、会社の備品で揃えて使い倒す機種です。
自分で支払っていないので、擦り傷をつけようと、雨に濡らそうと気兼ねなく使えるのです。
銀座の高いお店でも、会社の接待だから遠慮なくお酒が飲めるのと一緒です。
一度買ってみて、長が〜く大事に磨き上げて使う物ではありません。
銀座の綺麗なネエチャンよりか、家であなたを待っている家族と愛機(5DV)こそが、
あなたの宝物だということに気づいてください。

書込番号:20294889

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/14 16:16(1年以上前)

1Dsは、8年使いました。ごみ取り装置がなかったのが最大の弱点で、それ以外は問題ありませんでした。
ごみ取り機構が付いていたら、今でも使っていると思います。

1Dxでも問題ないと思います。

プロみたいに連写しなければそうそう壊れませんよ。

古くなるとAFがどうしても、新しいカメラに比べると落ちますが、私のような景色派は全く問題あり
ません。1Dxと1Dx2を比較して、どうしても1Dx2でなければならない理由がなければ、 1Dxは
ありでしょう。

もうカメラとして極限まで来ていると感じています。今後、センサーが革命的に良くならない限り、
そうそう高機能のカメラが出てくるとは思えません。5D4がいい例です。

書込番号:20295186

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/14 17:04(1年以上前)

>値段が値段だけに、この機材が自分に必要なのかと悩む日々。普通に考えたら自分には分不相応な機材です。
 でも1つだけ、悩んでいることがあります。1DXにするか1DX2にするかです。

 機材を買って十年使う気なら迷わずMk2でしょうね。しかし5D3と7Dを持っているのなら、私ならその予算で白い大砲レンズ買っちゃいますね。サンニッパをお持ちで無ければサンニッパ、持っているなら..ボディです。運動会でサンニッパは最高ですよ!

書込番号:20295278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/14 17:53(1年以上前)

5D4がもうちょい値下りしたら5D3を下取りに4をお買いになれば宜しいかと。それで子供の運動会くらい十分撮れるはず。30MPだからトリミング耐性では優りますしね。旅行にも持ってきにくい1Dなんて買っても子供や奥さんから不信に思われるだけです。しかも主に運動会や学校行事撮影のデジカメが”一生に一度の買い物”って、能天気というか何というか・・・・(´Д` )

但し、1Dの購入資金を撮影のアルバイトですべて取り返すとかなら賛成です。子供にはお金を稼ぐ厳しさを教えることが出来て、撮影技術も向上するから一石二鳥と云えるでしょう。60万円稼ぐ自信があるなら思い切ってUに逝きましょうか^o^。

書込番号:20295405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2016/10/14 20:16(1年以上前)

>ramengasさん

こんにちは 1Dxを使っていますが、1Dx2が欲しい気持ちは今のところ我慢できています。
私はとても機械類の所有欲が強くて、気に入れば何でも買う人間です。
ですからramengasさんの気持ちはわかるつもりです。とすると1Dx2を買わないと後悔することも予想できます。
ただ10年使うなんてのは無理な話で、3年がいいとこだというのも予想できます。
私が最近欲しくなってたまらなくなりつつあるのが、ハッセルブラッドのX1Dという機械です。
きっとramengasさんも欲しくなるような?これなら10年使うかもです。

書込番号:20295764

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/10/14 22:10(1年以上前)

1DXを使っていてmk2に引かれる点は
4k切り出しと秒間16コマ時にブラックアウトしないことかな?

1DXでも14コマ出来るのにブラックアウトするので使えないのが悔しい、、、
なので1DXmk2が良いとおもいます。

書込番号:20296164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/14 22:28(1年以上前)

最初の文章を見て、ちょっとお聞きしたいです。

望遠と動体は7Dとのこと、動体は7Dで問題ないと言うことですよね?5D3とどちらが動体を捉えやすいですか?

5D3も1DXも持っていませんが、7Dと1D4のAF速度、暗所の精度は別物です。高感度も全然違う。
高感度は5D3でご存じとは思いますが。

また、先日は雨の中で保育園の運動会を撮影、7Dは途中でAF効かなくなりベンチで待機、1D4(70ー200L)は最後まで動いてました。翌日も雨でサッカー、その時は7Dはクルマに置いてきぼり。
雨だろうが暗かろうが結果を残せるのは心強いです。

色々な意見はありますが、決めたんですもの、どうせなら新しい方を。
子供撮りのために1DXと1DX2を持ってる親友がいますが、愛しい我が子の写真を高品質で残したい。それは50万超のカメラを買う立派な理由だと思います。

書込番号:20296249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/14 23:10(1年以上前)

いまだに11年前に発売されたEOS 5Dをもってます
私はあまり連写する方ではないので、カメラは全然使えるんですが

だけど画質がね・・
今見ると絵作りが古い気がするし、すぐ白トビするし、ISO1600まででは正直きつい
今のAPS-Cの方が画質がいいんじゃない?って思ってしまう。
わざわざ重たい5Dを持ち出すくらいなら
最近の軽量APS-C機を持ち出してしまいます

1DXや1DX2なら10年は機械的に使えたとしても
それ以上に画質の陳腐化が早いので、使わなくなるかもしれませんよ

書込番号:20296347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/14 23:44(1年以上前)

家庭用のテレビと カメラの動画撮影機能に激変が予想されますので

テレビの方は、LGから一応自己発光素子のが出ていて
ただしヤマダみたいな電気店では、自分撮りの動画の再生は固くご辞退されました。かなり怪しいという気はしてます。

書込番号:20296453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/10/15 00:19(1年以上前)

こんばんは。

ちょっと上の人に何だか呼ばれたような気がしたので(笑)

私の方が少し年齢を重ねているので
フラッグシップの使用開始は早いようですが
同じようなルートをたどりそうですね。
小学校3年6年の子を撮ってます。

40D→5DU→7D→1DX→1DXUときました。

とりあえず買って使ってみた方が良いと思いますよ。
価格の定番ですが、迷ったら高い方。

誰に何を言われても実際に自分で使ってみないと分からないので。

私は風景を大して撮る訳でも無いのに
D810が羨ましくて仕方がなかったので5DSR買いました。
カメラ機材の中では過去一番後悔した買い物でした(笑)

できれば5DWの新品と物々交換してもらいたいぐらいでして。
でも買って使ってみないと分からなかった訳で。

1DXU良いですよ、当たり前なんですが。
毎度申し上げるんですが、私のように上手く無い人ほど1DXとの差が出ます。
RAW撮りすると更に救ってくれる写真の数に差が出ます。

私にとって愛しい我が娘を高品質っていう理由は第2位です。
1位は物欲です。フフフf ( ̄+ー ̄)キラーン☆

レンタルだと日数気にしないといけないし
とりあえず1DXU買って、違ったって思ったら売却しましょう!
ならないと思いますが。

あと高いですが頑張ってCFastもいっちゃいましょう。
4K動画はきっと子供が喜んでくれると思います。

毎年運動会は動画撮らなきゃって思いつつ静止画撮ってました。
今年は80%ぐらい動画撮りました。
切り出しも使えなくは無いです。

来年も再来年も、その次の年も動画で撮ります。

も一つ。
×1.4Vも必要でしょうかね。
7Dと70-200よりも間違いなく1DXUと70-200、×1.4Vの方が良い写真撮れると思います。

2%対98%ぐらいになりましたか??

書込番号:20296547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/15 00:59(1年以上前)

>D.B.さん
こんばんは。ご意見ありがとうございます。

5D3を買うときも妻に毎月の小遣いから天引きで家庭内ローンを組ませてもらったのですが、そのときも一生モノだからと頼み込んだ気がしないでもないのですが、はっきりと記憶にありません。ローンを組ませてもらえただけで「シメタ」って感じだったと思います。
ところが困ったことに、「アンタ前も一生モノ」って言ってなかった?というようなことは妻はハッキリと覚えているのです。

今回も「一生モノだから」を使おうとは思っているおですが、「前も言ってなかった?」を言われる可能性は高いです。
だから「今これを買う理由」は、こう言った部分でも必要なのですが、冷静に考えるほど、私には1DX系が必要な理由がないんです。

私の中での1DXが欲しい理由は、「憧れ」「所有欲」「見栄」、そして 一番大きな理由が、レリーズボタンを押してシャッターやミラーが駆動する音や手に伝わる振動・・・このフィーリングが最高に気持ちいいーなのです。7D MarkIIもかなり良いフィーリングと思いましたが、1DX系はさらに良かったです。
でも、こんな理由に60万出すなんて理解してもらえない可能性が高いです。一度却下されると、中々言い出しにくいし、、、ということで1DXにするか1DX2にするか以外にも悩みがつきません^^;

書込番号:20296631

ナイスクチコミ!2


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/15 01:40(1年以上前)

>餃子定食さん
ご意見ありがとうございます。

そうですね。スペックやフラッグシップ感だけなら1DXで十分満足できると思います。
今後はより人間の目に近いダイナミックレンジや撮影後のピント調整など、別の形でのカメラの進化もあるだろうと思っています。
一方で、画素数や高感度での画質という部分での進化は餃子定食さんのおっしゃる通り、1DXの辺りで過渡期を過ぎているかもしれませんね。


>G55Lさん
ご意見ありがとうございます。
1DsMarkIIIも少し考えました。でもやはり5D3を手にしてしまった今、スペック的に厳しいかな、と思いました。
そう言った意味では、確かに10年使い続けることって厳しいものがあるでしょうね。

>informaxさん
ご意見ありがとうございます。
リスクがいっぱい^^; コンパクトフラッシュもいつまで持つんでしょうね。CFastも普及するでしょうかね?

>オカメ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます。
本当に「見栄」です^^;
でも、動きや瞬間を捉える という楽しさを7Dで知り、やがてはカワセミの世界にも入り込むのかな?
なんて思ったりもしています。

>☆松下 ルミ子☆さん
後押しありがとうございます。
IIにさらに一歩近づいた気がします。

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
確かに最初から長く使うつもりで買うよりも、結果として長く使えたー ができると良いかもですね。

>虎819さん
ご意見ありがとうございます。
長く使うっという使い方での後押し、すごく嬉しいです。
私が1DXか1DX2を買ったとしても、10年経ってもまだまだ使うって言えると最高でしょうね。

書込番号:20296684

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/15 01:58(1年以上前)

>hotmanさん
ご意見ありがとうございます。
高速連写はやはり機体に負担が大きそうですね。
何かでシャッター駆動時のミラーボックス内のミラーやシャッターが駆動する部分のスローモション動画を見ましたが、こんな動きをしていて何十万回も駆動が可能なのかーと思ったことがあります。でも、あの気持ちいシャッターフィーリングはそこから生まれているんですよね。
修理しながらでも使い続けたいとは思いますが、修理できなくなるまで使えたならきっとそのときは満足できているのではないかと思います。

>黒シャツRevestさん
ご意見ありがとうございます。
ここまでの皆さんのコメントだと、当然というか、機能などがブラッシュアップされているということで、後から出たIIを進めていただける方が多いですが、初代ならではの魅力もあるんですね。

>しんちゃんののすけさん
ご意見ありがとうございます。
趣味なので予算という概念はないのですが、妻が許してくれるローンの限界は月1万小遣い天引きの5年(つまり=60万)かな〜というのちょっとアシが出てますが1DX2を対象にできている理由です。買えるんだったらII一択ということなんでしょうかね。

書込番号:20296702

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/15 02:02(1年以上前)

みなさん沢山のご意見ありがとうございます。
しがないサラリーマンのため、なかなか時間が取れず、すべてお返事しきれませんでした。
明日の夜またお返事させていただきます。

書込番号:20296703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/15 02:35(1年以上前)

ふとフラッグシップ機を手にした瞬間…
イイ歳した大人が稲妻に打たれたようにソノ虜になる気持ちは分かりますよ。
事実、そもそも業務用向けカメラなのに大多数のアマチュアがこぞって買い支えてるモデルなワケですから。

ただね、写真て趣味は下手に物欲に溺れちゃうと、肝心の結果を出すのが後回しになるんですよねぇ…
冷静に欲しいモノと必要なモノがゴッチャになって、子供じみた衝動に駆られちゃうんでしょうね。

私見ですがフラッグシップ機って高性能な反面、場所をわきまえず糞うるさい音を出す“電動工具”ぐらいにしか今は思わなくなったんで…
スレ主様のような病に罹患する時期は過ぎましたw

家庭第一で選択されて下さいね。


書込番号:20296725

ナイスクチコミ!8


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2016/10/15 06:23(1年以上前)

>ramengasさん
こんにちは。
互換性があるので問題はないと思うのですが、1DXのバッテリーLPE−4系が新品で手に入りづらくなってきたような。
1DX2のバッテリーも使えるみたいなのですが、充電器はLPE−4には使えないので充電器もかえなくてはならないみたいです。
やっぱり、1DX2かな?

書込番号:20296852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/15 07:14(1年以上前)

忘れちゃならねーのは何かあった時の修理代もフラッグシップという事。

書込番号:20296935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/15 08:00(1年以上前)

買えるなら絶対にmarkUだと思います!!!

私は2歳の娘を撮ってますが買えるなら1DXU欲しいです(>_<)

無印との差が20万円がどうなのか分かりませんが、間違いなくmarkUが良いと思います!!!



買えるなら買いましょう\(^o^)/

書込番号:20297021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/15 08:37(1年以上前)

1DXが発表された時、まさにスレ主さんのように10年は使うぞという気持ちで購入しました。(それまでは5d2)
で4年後、MK2の発表当日にヨドバシカメラでMK2を予約。DPAFによるライブビューAFは快適ですし、4K60pの動画も感動ものです。屋内の撮影ではフリッカーレスも重宝しています。
というわけでMKIIおすすめです。

書込番号:20297089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/15 09:28(1年以上前)

>ramengasさん

10年使う道具として



10年後にも所有欲を満たしてくれる道具として

と読み替えるとご自身の答えが出ると思います

書込番号:20297219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/15 14:47(1年以上前)

フラッグシップじゃなきゃ撮れないわこりゃ!

って被写体を見つけられれば幸せなフラッグシップ生活が送れると思います。

買うなら新しい方がいいと思います。善は急げ! カメラ屋さんへGoGoGo!

書込番号:20297999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2016/10/15 16:39(1年以上前)

似たようなカメラ買うより、同じカネで旅行や食事に行ったり、奥様に素敵な服や装飾品を買ったほうがはるかに幸せなのでは・・・


なーんて思ってしまう、結婚を機にカメラ代0円になった若造でした。機材より撮影チャンス。撮れる人はコンデジ・スマホでも十二分に撮ります。
カメラなんかよりよっぽど幸せになるモノ・コトはありますよ。

書込番号:20298253

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/10/15 16:53(1年以上前)

私の愛機はニコンD40。
これまでいろいろ浮気もしましたが、結局、長年連れ添っている本妻へ戻りました。
ニコンD40は発売が2006年11月。
まもなく10年ですね。
そう、10年付き合う家電製品は、性能に特化したものじゃなく、性能に特化していない「素」で素晴らしいものだと思います。

人間のお相手は、常に性能に特化した高感度サイシンキシュに取り替えていまーーーーーす♪

書込番号:20298281

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/15 20:03(1年以上前)

私ならば、1DXと100-400IS2ですね。

1D系を使ったら、いかにテレコン代わりと思っても、7Dでは満足できなくなることは保証します。(^_^;)
運動会、屋内行事こそフラッグシップは他を寄せ付けない働きをしますから。
(但し、室内の消音材、消音ケースなどは対策して下さい)

すると、望遠側が足りなくなります。
そしてレンズは本当に長く使えますから。

フィルムカメラならともかく(Nikon F3/Tなど30年経っても変わりませんが)、デジタルカメラボディを10年使うのは無理ですから、最初から、考えない方がいいかも。

世の中には、知らなければいいのに、覚えてしまったらやめられないこともいろいろ有ります。
カメラの最高機種もそうです。

そして、妥協ができなくなって、より高性能の新機種をどうしても無視できなくなります。
もし本当に今回限りということを守るのでしたら、フラッグシップなど買わず、知らない方が将来の不幸感が少なくて済みます。

なお、1DXも現行機種ですから、販売終了後8年くらいは部品交換も可能でしょうし、十分使えると思います。

書込番号:20298870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/15 22:24(1年以上前)

>でも、一生のうち、フラッグシップを手にする機会があるとしたら
>10年使うつもりですので

レンズにしましょう(^^;)

白い大砲!

書込番号:20299403

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2016/10/16 08:38(1年以上前)

動画とらなければ 1DXで良いのでは でも
フラッグシップ機は 最新型のことではないでしょうか

最近 素人で 1DXMarkU 買いましたが 素人や下手な人ほど 上手く撮るなら フラッグシップ機を
買ったほうが良いと思います

でも コストは凄いです 本体以外に
Cfastカード 安いもので 128で 37000円ほどします 
Wifiも 使うなら 50000円
フラッシュも80000万
いります

腕で解決できない 問題で 4K動画の記録サイズが 小さくなる 5D4ですが
連射とかは 腕でカバー 出来るとしたら  センサー自体が良い5D4を買ったほうが
良い写真を撮れると思います。

書込番号:20300510

ナイスクチコミ!1


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/16 08:53(1年以上前)

家庭内ローンで、最長5年ということですね、、、微妙なラインかも、、、
私も、レンズを同様な方法で1年半かけて買ったことがありますが、
子供の学費がかかるんだからと、既に、月1万減らされてたところに
もう1万で、かなりきつかった気がします。 5年間も、なんての考えただけで、ぞっとします
(月額1万減は、まだ継続中ですし、、早く卒業してくれぇ!です ^^; いや、入学もあった トホホ)

45万か65万くらいの差だと思いますが、1DXであれ、1DX2であれ、買われるのであれば
家庭内ローンが2年弱伸びるだけですから、どっちでも同じっちゃぁ同じなんじゃないですか。

私は、5D系は、あのシャッター音に萎えてしまって、未だ手を出したことがありませんし、
1D系のシャッター押して、ってあたりの気持ちは、さもありなん!とすら思います。

買えるなら買ったら、きっと満足されるとは思いますが、TAK−H2さんが書かれていますように
1DX(2)買ってしまったら、1Dワールドから抜けられなくなりますよ。 そこの覚悟をしっかり
されることを、強くおすすめします。 ですから、10年持たすとか、一生に一度的言い訳は、
正直なところ、ちゃんちゃらおかしい、子供だましにしかならない口実としか言いようがないです。
まぁ、これ、私がそうでありますので、恥を忍んでかいているだけで、ramengasさんが、
賢明な方で、確固たる信念のもと、邪念にとらわれずに、有言実行されるのであろうとは思いますものの
どうしても、気になって、敢えて書かせていただきました。

で、今小学生のようですから、70-200でいけてると思いますが、高学年から中学生、高校生に
なりますと、とてもじゃないですが短すぎです。

328を推される方がおられましたが、328でも短すぎると思うことが多々になると思います。
(x2 extenderつけて 600mmF5.6とかもできますが)

おそらく、屋外運動会のカメラセットとして、最高は、200−400と、広角〜標準レンズ付き別のカメラの
2台体制だと思いますが、そこまで行かずとも、100-400Uがいいと思いますよ。
私は持ってないので詳細は書けませんが、7D2+100−400Uは、屋外限定であれば、結構いい
システムだろうと思っています。 (私は、aps−cの感度に不満あり、7D2になかなか手を出せてはいませんが)

話がそれましたが、1DX(2)(この両者、どっちか買うなら、財布の中身で相談で、どっちでも)買うのは
いいのですが、それに伴って、さらに、おそらくは、カメラ本体を超えるくらいのあれこれが欲しくなるのでは
ないかと強く思われるわけでして、カメラが10年持ったとしても、一生に一度のお願いは、さて、10回くらいは
ありゃしないだろうか、などと危惧されるわけです。

1DXと1DX2の20万の差を、どう考えるかは、おそらくは、ここで書いても、どちらを言う方も出てこられるだけ
ですので、最後は、自分で決めるしかないところは、勿論わかっておられるとは思います。

1D系、買えるなら買っちゃってください。 ただし、後は、、、、、、、

                               ご健闘を祈ります ^^;


独り言 なんで、こんなに沼があちこちあるんだろ、、、、、、、、、

書込番号:20300549

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/16 17:30(1年以上前)

こんにちは。
私は、デジタル一眼レフでNikonユーザーです。
持っている機種は、600万画素のD100とD70Sです。
フラグシップ購入は、私も、一時期は悩みましたが、
私もふだんはサラリーマンで、カメラを使うのは、年間休日の30%ほどであることを考慮し、高価なフラグシップを購入しても、さほど使わないうちに代替わりして旧機種になってしまい、お金の無駄使いになってしまうと思いました。
ちょっと高級なコンパクト・デジカメの方が、気軽に持ち出せて、撮りたいときにサッと取り出せるので便利です。

書込番号:20301827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/17 00:24(1年以上前)

>皆さん
沢山のご意見・アドバイスありがとうございました。全ての皆さんの投稿を読ませていただきました。
お返事個別に書かせていただくつもりでしたが、なかなか時間が取れませんので、本稿にて要約させていただきます。

皆さんから頂いたアドバイスをまとめさせていただきますと以下のようなところでしょうか。

<1DXがいい>
10年後も部品さえあれば修理は可能
1DX2との性能差は僅差
性能価格比のバランスでは最もパフォーマンスの良い機種
酷使しなければそうそう壊れるものではない

<1DX2がいい>
何と言っても物欲・所有欲
とにかく最新機種であること
1DXとの比較において数値に表れない部分で多くのブラッシュアップがされている
素人程1DXと1DX2の機能差が活きてくる

<そもそもフラッグシップ機を10年使おうということに無理がある>
リセールバリューを生かして常に最新機種に更新し続けるのがフラッグシップ機のあるべきライフサイクルである
絶対新しいのが欲しくなる
バッテリーやメモリの消耗品の供給も不安
おそらく10年も待たずもっとコンパクトなサイズで高機能なカメラが出てくるであろう

<旧機種を中古で>
1DXの中古又は1Dsの中古で十分フラッグシップの感じは味わえる。中古で安く買うなら10年使いたおそうなんて考えは不要

<カメラよりもレンズへの投資を>
長く使うことを考えるなら、カメラよりもレンズサンニッパや100-400とエクステンダなど

<その他>
Nikon D5 ・・・レンズはEFマウントに投資してしまっているので厳しいですが
物欲の前に冷静な判断を・・・大事なものを見落とさないで

>トムワンさん
ご質問への回答ですが、動体は7Dの方が5D3よりも歩留まりが良いです。私の用途では許容できるピントの歩留まりで7Dは7割、5D3では3割といったところでしょうか。動きの小さな被写体であれば5D3は全く問題ないのですが。フルサイズ機で7D系の機動性となるとどうしても1D系になってしまう・・・あ!!、これもフラッグシップが必要な理由になりますね!

この「クチコミ」の主題は10年使うとして1DXと1DX2どちらが良いか・・・でしたが、その二つの選択以外に、私のカメラの使い道や、フラッグシップとはなんたるかを考慮したアドバイスを頂くことができました。質問時には心の中では1DX2が一番の狙い目だけど1DXの選択もあるか?ぐらいのつもりでしたが、みんさんからの貴重なご意見を見て、今、フラッグシップ機を選択するかどうかを含めゼロベースで考え直そうと思っています。 結果として1DX2 を購入したとしても、ここで皆さんから頂いたご意見やアドバイスは、今後の ramengas のカメラライフにおいて貴重な財産となると思います。

1DXにするのか1DX2にするのか、その他の選択にするのか、結論が出たら、なぜそう考えたのかをここにフィードバックさせていただこうと思います。価格.com がその時もまだあれば(10年後)、10年前の選択が正しかったのかどうかも書き込みたいですね。99%ぐらいの確率で忘れているでしょうけど^^;

とにかく、皆さん沢山のご意見・アドバイス ありがとうございました。

書込番号:20303220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/10/17 13:28(1年以上前)

まず10年も持たない。新鮮さを求めると3年持たない。救いはキヤノンのカメラは進化が少ない事ww
それと連写必要ですか?シーンを得ればなければ10連写以上って正直使わないし、同じ画が並ぶだけw

子供も中学生入学前後までじゃない。
あとは普段撮りになるけどでかくて重いカメラを持ち出すかって話。

書込番号:20304359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/17 15:34(1年以上前)

>ramengasさん
こんにちわ。私の経験と価値観からのお話ですのでご了承くださいませ。

10年というのは今のデジタル時代では持たないと思います。
今はいいのですが、この先、2〜3年もすれば1DX2で真っ先に不満になってくるのは画素数だと思います。

私は主にビデオを生業としていますが、2003年に一式1500万円で購入したHDCAMシステムでさえ7年しか持ちませんでした。
1/10の価格のカメラにでさえ画質も追いつかれましたし、ワークフローを含めた使い勝手なども追い越されました。
今はFS7をメインにしてますが、これは当時のHDCAMよりも遥かに高画質です。

今はどんなに最高のカメラを買っても5年持てば上等だと思います。
性能の向上はとどまる所を知らず、(そうしないとメーカーは生き残れないですからね)
2020年東京オリンピックの頃にはビデオも8kが普通に存在しているでしょう。写真はもっと上が当たり前になっているでしょう。

その頃に友人から見せてもらえる最新カメラの解像度やダイナミックレンジ、感度の向上などの写真を見た時に、
今の1DX2で満足で居られるかどうかですが、私なら無理だと思います。

書込番号:20304585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/17 20:28(1年以上前)

うん、うちも写真を撮らせてくれたのは小学生まででしたね。
今はせいぜい柔道の大会位かな〜
まあ子供達はイヤみたいだけど指導の先生から頼まれているので仕方無い
と納得してる様子。

>あとは普段撮りになるけどでかくて重いカメラを持ち出すかって話。
こればっかりは個人の感覚(思い入れ)次第だね。
私は普段から重い方を持って出掛けるので全く違和感は無いですが。

書込番号:20305349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/18 01:56(1年以上前)

フラグシップのほうが回転が早い、というのは本当だと思う。

MkIIが出た段階で、無印はフラグシップの座を降りる。MkIIは、MkIIIが出た段階で
フラグシップの座を降りる。

3年後にはMkIIIが出ることがわかっているわけで、それで10年も使い続けることが
できるか? フラグシップが自慢で買うなら、当然買い替えでしょう。

書込番号:20306660

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/10/18 09:00(1年以上前)

>ramengasさん
 
まあね、限られた予算で運用する以上、
5Dクラスの機種を定期的に買い換えて、
同時にパソコン関連の環境も整備してゆく。
こんな使い方が、最も良い画質を追求できそうですよ。
ちょっとした質感やフィーリングに惑わされずに、
家族仲良くやってね。

書込番号:20307156

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/18 22:26(1年以上前)

>ramengasさん

なんかこのスレ出来過ぎですね。なんか呼び出された気がします。

私はアマチュアで、お題はスポーツ撮りです。先週末に1DXを買いました。

私は約10年前800万画素のID2Nをモデル末期にあえて購入しました。1000万画素10コマ/秒の1D3が直ぐに発売されると予測してです。

1D2Nは私のカメラの中では一番可愛そうな目に遭わせたものです。大雨の中で長時間使って耐えたり、逆に小雨の日に内部が結露して重修理になったり、本人ごと水没してもそのまま撮影続行出来たり。波乱万丈でした。

修理歴多数、シャッター交換2回です。1回目は現場で破損、2回目は保守部品枯渇の直前に予防的に行いました。

その後も修理可能な修理業者さんに修理を依頼しました。プロの方々はもっと早くカメラの消耗が進むでしょう。

私個人はファイルサイズが大きすぎると邪魔ですし、800万画素でも画質的に十分に感じていますが、スレ主様は、今現在800万画素のカメラで満足できますか?

アマチュアが10年使うっていうのはある意味、こうゆう事なんだと思います。

私は1D系を、

AFや連写のすばしっこい動作
操作性
耐久性
大きな電池

に期待して買っています。

大変高価な機械ですが、悲しい事にある意味消耗品で、品物としての価値が末永く続く訳ではありません、あまり使わず大切に保管していても陳腐化は進みます。

>日常や旅行先での家族のポートレートやスナップがカメラの主な使い道

>フラッグシップ機は憧れ

>シャッターフィーリングに感動し

大変失礼で申し訳ございませんが、多分スレ主様の用途には1DXも1DXUも合わないと思います。
スレ主様の用途では大きく、重く、冗長だと思います。

資金が潤沢で、高級品という事ならば、ライカM型の方が日常、旅行、ポートレート、スナップ等では小さくて使い易いと思います。

ライカM型ならば長期に渡って有償修理が受けられますし、陳腐化も少ない(品物としての価値がそれ程下がらない)と思います。
そしてレンズも電子化していないので長く使えます。

あとは動き回るお子さんに対応して7Dの7DUへの更新ですね。

>保守ができなくなる時期が早く到来する

現実的な問題ですが私の場合は1D2Nが壊れるとボディが1個少なくなって困るし、今カメラにとても60万円は出せないし、45万円の方(これとて凄い高価)はもう残り数が少ないと思い、諦めて貯金切り崩して1DXを買いました。私には10年後より、来週の撮影が大切です。

10年後は多分、グローバルシャッターなんたらの投入で一眼レフより動体撮影が遥かにやりやすいミラーレス機が普及し、一眼レフは多分骨董品扱いだと思います。

レビューもご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/ReviewCD=969241/#tab

まぁアマチュアの私自身にも1D系は分不相応の最たる物ですが。

書込番号:20309412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/18 23:13(1年以上前)

う〜〜ん。
スレ主様は、まぁ、ここでこういった書き込みをして
妄想して楽しんでいるだけでしょうね。
それが、しがないサラリーマンって自分で言われているのを信じた結果ですね 笑
今のカメラで充分だと言うのは、ご自分で理解されているはずですわ。
こういう私は、最近、PENTAX K-5をヤフオクで2万3千円で買いました。
充分に楽しいです。
使用目的は、子供と旅行ですか?
1DXは、それに、全くそぐわない選択ですね。
K-5でも重いくらいです。
旅行と子供なら、10年先を考えるならcanon好きなら
PowerShot G9 X でしょう!!
セカンドバッグに入れても重さを感じない200g程度の重さ。
10年先も使うとしたら、多分、これでしょうね!
最新が最良の選択とならないのが、カメラの選択です。
シャッター音を楽しみたいのなら、あちこちのカメラ量販店を梯子すればよろしい〜自爆

書込番号:20309701

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/19 09:03(1年以上前)

自分なら新機種に目移りして10年も使えません。
勿論人それぞれですが、今のデジ一で10年はスパンが長過ぎだと思います。

書込番号:20310574

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/19 18:03(1年以上前)

私は KONICA C35 FD を20年使ってました。Canon A-1 は4年ぐらいしか使いませんでした。
ゆえに、この手の↓普段使いにも十分使えるカメラが、10年使えるカメラだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_J0000013583_K0000786937_K0000856843_J0000017649

書込番号:20311932

ナイスクチコミ!0


A-XYRさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/22 18:55(1年以上前)

買いたい衝動が、今、最大に盛り上がっていますか。ちょっと冷静に考えてください。もう少し待てば、より良い次期世代機が出るはずです。買ってから、後悔しないように。1、2年我慢した方が良いと思います。

書込番号:20321206

ナイスクチコミ!2


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/24 16:54(1年以上前)

私のような者が、グッドアンサーいただくとは、恐悦至極であります、、 mOm

デジ物ですから、欲しい時が買い時としかいいようがなく、10年もたせるなんて思っては駄目だと、今でも思っていますが、
欲しくてたまらない時は、買えるなら買ってしまったほうが、精神衛生上いいかとは思います。

もっとも、買ったら買ったで、おそらく熱が冷めて、新しいのでたら、待ったら良かったなんて思うこともあるかもしれません。

でも欲しくなるんですよね、、 ^^;  身分不相応と思っても、欲しくなるんですよ、私なんて、その最たる者です ^^;

家族旅行に1DX2なんて、そりゃでかすぎでしょ、って言われるのもごもっとも、、、
でも、でかいとかなんて、当の本人が、どう思うかだけです (その時だけですけどね、、、後で冷静になったら後悔かも ^^;)
周りから見たら、なんであのおっさん、プロ機みたいなの持って喜んでるんだ、と影で思われるかもしれませんが、
それとて、趣味、または道楽の世界では、往々にしてあることで、カメラの世界だけではないし、今に始まったことでも
ありません。

一生に一度なんて大嘘つかずに、買って,その後、盛大に後悔してください               

ここに出入りされてる方々の多くは、似たようなこと、これまで何度も思って、そして
何度も後悔してきた方ではないかと、、、

あっ、これ私だけかもしれませんね、、、mOm  

後悔は先に立ちませんので、是非、買って後悔して下さい

もしかしたら、次は、少し学習して、よい選択ができるかもしれませんし、、、(私は駄目でしたが、、、)


書込番号:20326851

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/29 17:11(1年以上前)

あたしから最後に・・・・

>10年よりホントは3年使って次へ買い替えるのがフラッグシップ機の上手い手放し方ですよ♪
>※リセールバリューが格別に高いから。
>なので安くなった旧型機を今買うより、新しいmk2を存分に楽しんで…
>値崩れしない内に売って次の機材の原資にするのが賢い!
>※そしたら約30万円で毎回フラッグシップ機を渡れます。

そうすると、

傷をつけたらどうしよう

レリーズ数増えたらどうしよう

って怯えながら使う事になり、存分に撮影に使えません。まるで「残価率設定ローン」で買う見たいです。

結局宝物として防湿庫に仕舞い込み、週末に取り出して撫でまわして、空シャッターを切りニンマリするだけの趣味になります。

写真制作を楽しむのでなく機械を楽しむならまぁそういう事もありでしょう。

でも結局自分の物にならない、ローン会社やリース会社から借りてるのと大差無い。

カメラは目の前を通り過ぎて行くだけ。夢は泡沫。

それで楽しいならどーぞ。

書込番号:20341723

ナイスクチコミ!2


JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2016/10/30 22:46(1年以上前)

Xは多分あと5-6年で修理期間終了しますから、10年持たないかもね。

書込番号:20346236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 08:07(1年以上前)

実は、最近 1DXでF8 のレンズ使って撮影したのですが、AF効くものの、中央とその周囲だけでしか動作しませんので
なかなか、動き物を狙うのがしんどくて、よくこれで、皆さん、すごい写真をバシバシ撮られているものだと痛感しました。

腕がないと、やっぱ1DX2のほうがいいな、と思ってきました。

一言追加させていただきました。

書込番号:20349811

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/01 10:36(1年以上前)

>D.B.さん

ボディよりレンズ!

書込番号:20350158

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 11:39(1年以上前)

6084さん

>ボディよりレンズ! 

 レンズ、具体的にどうしたらいいんでしょうか?

何か新しいボディを買おうかどうしようか、ってな時に、よく聞く話ですし、
そうだと思うことも何度もありましたが、、

書込番号:20350259

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/01 12:57(1年以上前)

>D.B.さん

必要な長さは?

書込番号:20350454

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 13:19(1年以上前)

>6084さん

スレとは関係ない話になってきてるような気がしますが、  

必要な長さとは???


今回、1DX か 1DX2 かということの話の中で、1DXでいいという話もありましたが、

1DXで撮ってみて、1DXだと、F8だと、AFが中央しか効かず、
飛び物撮るのに、うまくおっかけられずに(腕がないってことですけど)
なかなかうまくいかなかったので、

F8使いそうなら、F8対応測距点の数がかなり多くなった1DX2のほうが、
20万高いけど、やっぱ、こっちのほうがいいだろうな、という話を書いたつもりなんですが



書込番号:20350503

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/01 14:17(1年以上前)

>D.B.さん

承知いたいしました。

確かにF8のセンサーを省いてしまったのが1DXだと思います。

大分以前、超の付く旧機種で、試しに×2テレコンと100−400(旧)に付けると測距枠は中央のみとなりAFは超スローでした。=私はこの使い方は致しません。

私個人は開放F8のレンズは手元に無く、テレコンは持っていますが使うのは苦手です。

私の場合は1D2Nがボロボロになりボディ購入を急ぎました。

長さは玉の焦点距離です。どれくらいのレンズを常用されているのか、テレコンとか使われているのか、等で状況は変わると思います。

F8センサーが必須の場合はやはり高くても新型を選ぶのは必要から来ているのでその選択は正しいと思います。

スレ主様には大変失礼になりますが、スレ主様の様な「ロマン」を求めて1D系を欲されている方と実作者として1D系を使われ、更新をも必要とされている>D.Bさんは大きく異なると思います。

書込番号:20350610

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 17:27(1年以上前)

>6084さん

スレ主さんが、1DX2か1DXか、つまり1D系にあこがれて、欲しいと思われた気持ち、よぉーーくわかります。
と言いますか、ほとんど自分と同じなのですよ。 勿論、年代が違いますから、物は違いますが、 

 「値段が値段だけに、この機材が自分に必要なのかと悩む日々。普通に考えたら自分には分不相応な機材です」

これ、私も全く同じことを思ったんです。 1D2の時代です。 D2Hとか、1D2とかの現物を某店で実際に触れたら、

 「銀座のショールームで1DXを触ってから、手にした感触や連写時のシャッターフィーリングに感動し、
  沸々と所有欲が膨らんできました。」

でも、一旦我慢したと言いますか、簡単に言うと、金の工面ができなかったので、欲しくても買えなかっただけなんですけどね ^^;

当時は、まだ家庭内ローン方式を、思いついていなかったから、ramengasさんのように5年計画なんてのもできませんでした。
ちなみに、当時は、20Dに24-70F2.8L、70-200F2.8LISを使っていましたのと、1D2NとD2Hを比較して、当時はやはり
キヤノン>>Nikonでしたし、さすがにD2Hは、ちらっと思っただけで終わりましたが、フラッグシップ欲しい病を発症して
しまったのは間違いありませんでした。

で、その当時を御存知だったらおわかりになろうかと思いますが、どうにか大義名分つけて、女房にいくらか
出してもらえる算段をつけて、1D3を発売前予約して、まぁ、アホしてしまった口です。
その後は、1D4が出ても我慢していましたが、半年くらいたって、追い金分くらい、どうにか貯まったので、
1D4に、そして、1DXが出ても、いや、1D4でいいよ、と言ってたのに、またまた半年くらいたった頃、
幸か不幸か、追い金分くらい貯まってしまって、、、、という感じでありまして、
(ちなみに、1DX2も追い金分なら、既に確保できましたが、追加には、まだもう少々不足です)

ですので、私は、実作者なんて言えるようなものではなく、いい歳こいたおっさん、いや、爺さんに近いのですが、
キヤノンの策略にどっぷりはまってしまった、各種沼の住人です。 沼、大杉で困ります、、、

というような状況で、1DXと1DX2と、どっちがいいかとなりますと、そろそろ半年が来るので危なさそうで ^^;
1DXでもいいじゃないの、って思う気持ちが、これまで優勢だったのが、今回のF8レンズでの一件で、一挙に
1DX2に、傾きつつあるという感じです。

ですので、10年使えると思ってはいませんが、ある程度長く使うと思われるなら、多少なりと無理しても、1DX2に
されたほうがいいかな、と、自分では思うようになったので、敢えて、また出て参った次第です。


>長さは玉の焦点距離です。どれくらいのレンズを常用されているのか、
 テレコンとか使われているのか、等で状況は変わると思います。

実は、一時期サンヨンを持っている時は、F4レンズがありましたが、それをうっぱらって6Dに換えたのですが
以後、F2.8が最も暗いレンズでして、x2 extender つけても F5.6までしかなりませんから、これまでAF測距点で
それほど、気にしたことはなかったのですが、この度、ロクヨンを入手できて、それにx2 extender つけたら、
中央しか使えずに、これで、遠くの飛び物、どうやって撮ればいいんだと、はたと困ったのでした。
今までの常用ではなく、初めて使ったものです。 腕が物を言う世界ではあろうと思いますが、腕がなければ
カメラでカバーを、という考えは成り立つと思ってのupです。

長さについて、そうかなとは思いましたが、ハチゴロウがいいかどうかはわかりませんし、1200mmのF5.6って
いつだったかありましたが、とんでもない値段ですし、さすがに、関係ない話で、カメラよりレンズと言われても、
どうにもなりそうになく、、、、失礼しました。

 



書込番号:20350899

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/01 18:23(1年以上前)

羨ましい!64お持ちですか。それでまだ足りず×2テレコンなら、ん〜、此処まで行ってしまうと、もう上が有りませんので、1DXUは致し方ないと思います。

私もF8センサーが省かれた事は大分以前に知っていましたが、1DXは買えない、買わないだろうと思っていました。ボディが1台壊れたらその時考えればと思っていました。そして新型の初期のお値段の高い事。撮影で同席するフリーランスのプロの方々からもブーイングが聞こえました。

所が最近、一番の愛機である1D2Nが故障し、既に部品保有期間は過ぎているのですが、修理業者さんに修理してもらい、そろそろ危ないと思う様になってきました。

私自身はスポーツ撮りなので428が欲しくて、必死で貯金してきましたが、皆さんが1DXに更新される中で1D2N〜1D4を使いつづけ、それを買おうかと思ったのですが、選手が液晶からはみ出す様なドアップしか撮れていない他の方や、54を持ち込むも結局仕舞い込むしか無い他の方々を沢山目撃し、自分には428は使いこなせないと諦め、しかしボディの1DXへの更新は避け、200−400で我慢する事にしたのです。この玉も外部に×2テレコンを取り付けるとF8問題にぶち当たりますが、まさか800mm相当で使う事は、私のお題では無いと思っています。

>D.B様はテーマをお持ちの実作者で居られるので、私には見ると漠然とした願望にしか見えない「フラッグシップ機欲しい病」には思えず、用途がハッキリしている分は健全に思います。

まぁ456や100−400や150−600で頑張っておられる方々から比べると私達はそれなりに厳しく、苦しいですが、大変幸福であるとも思います。

所謂贅沢な悩みと言うヤツでしょう。世の中には、命にかかわるもっと深刻な経済問題で苦しまれている方々も多いと言う点にも留意しつつ写真活動を続けたいと私は思っています。

書込番号:20351017

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/01 22:55(1年以上前)

>ramengasさん

話が、余所向いてしまったかもしれません。 申し訳ありません。 でも、もうちょっとだけ mOm

当初は似たような考えで1D系へ、、だったはずの私の、学習能力のない醜態をご覧いただき、
他山の石としていただければ、嬉しいです ^^;

>6084さん

実は、3時間くらい前に書いてupしたつもりだったのですが、upされてないようなので、また出て参りました。

>テーマをお持ちの実作者で

いや、それは、大いなる誤解ですね  私、物から入って、物で終わってるって感じで、
撮影対象が先ではなく、レンズ・カメラが先みたいなものなのですよ。

それが悪いかどうかは別にして(でないと、、、) 結局は、物欲みたいなものですから、
やはり 「フラッグシップ機欲しい病」 なんだと思います

>用途がハッキリしている分は健全に思います

ここが問題ですね ^^;  撮影対象は、レンズ から考える感じです、、、

200-400お持ちのようで、本来は、200-400を!と思っていたのが、予想外に高くなったこともありましたが、
何を血迷ったか単焦点へと行ってしまいました。 
日頃使うなら、200-400のものですよね、、、、

まだ目処はたっていませんが、100-400Uは、いずれどうにかしたいなと思ってます(順番が変!?)

それから、ロクヨンですが、自分で稼いだ金で買ったわけではないので、大声で ロクヨン買ったぞ!とも
言いにくいところもありまして、ここでは、そーっとしていました。  こんなの、小遣いじゃ、なんぼに買えませんし ^^;

防湿庫を大きい物にしたので、200-400用spaceは、ちゃんと確保されていますが、入る予定はありません。
宝くじででかいの当たったら、考えます


ramengasさん、変な話になってしまい申し訳ありませんでした。
1D系買ったら、こうなっちゃった、ってなこともありますので、
くれぐれも、ご留意ください、、、 ^^;








書込番号:20352026

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/02 14:13(1年以上前)

>D.B.さん

>100-400Uは、いずれどうにかしたいなと思ってます(順番が変!?)

順番が変とは思いません。優先順位は用途とお財布が決めると思います。

>200-400用space

64と100−400Uがあれば200−400は普通は不要と思います。それにはボディ2台が必要かもです。(あっいけない!煽ってしまったです。ごめんなさい)

>ramengasさん

1D系に取り憑かれると白くて長い悪魔も取り憑いてきますよ。70−200はまだ序の口です。私達のヨタ話し聞いてるだけで、白くてもっと長いのを買わないといけないって錯覚しますから。私の200−400もまだまだ、世の中には大砲レンズを沢山お持ちの方が居られます。

更に、1D系のボディを2台以上持っていないといけないって錯覚しますから。何気ないヨタ話しに洗脳されてしまいますから。早く逃げるのが人生の勝敗を決めます。逃げるが勝ちです。

どうしても1D系に行かれるならば、2〜3年以内に1D系ボディあと1台、既に大三元をお持ちとしても、追加レンズ2本で、最低であと200〜300万円の出費を覚悟して下さい。本気の脅しです。www

書込番号:20353500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/02 22:02(1年以上前)

怒り心頭の人がいるみたいです…( ;´・ω・`)

書込番号:20354796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/04 15:25(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

じつわそれはあたし自身も含まれます。

怒り心頭の対象がメーカー各社ってとこは違うかもしれませんが。

人生諦めが肝心。www

書込番号:20360517

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/04 16:36(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆様

皆様

少し長いけれど追伸です。

1)フリーランスのプロの方々があたしをどう思っているのか想像:
使いこなせもしないのにトーシロが金にアカして1D系なんか買いやがって、「写真家」気取っていい気なもんだ。あいつにはぜーたくなオモチャだろうが、こっちは生きるための仕事の道具だ。まぁ、あいつ等がカメラ買ってくれるお陰で球数出るからカメラの価格が下がってるとも言えるかな。www(言葉はもっと綺麗ですが実際に直接伺ったお話しに近いです。その点では想像では無いです。)

2)あたしのレスを読んで怒り心頭の方々はどう思っているか想像:
何処のどら娘か、どら息子か、そのなれの果てか知らないが、こっちが欲しくて欲しくて我慢しているカメラをコロリと買っていけシャーシャーと欠点を言い放って「ダメダメなカメラ」だとか「贅沢品」だとかぬかしやがる。腹が立って腹が立って仕方ない!

3)あたしの本音の一部:
あたしはどら娘やどら息子やそのなれの果てでは無いと思う。ただ、一寸グレちゃって、他の普通の幸せを殆ど捨てちゃって、「カメラ」じゃなくって、「写真」を楽しんでるつもり。

高学歴、高収入、高身長で、幸せな結婚されて、可愛いお子さんが居て、おっきな一戸建てに住んで、3ナンバーの新車乗り回して・・・・はたで見てると凄い幸福な方。でも、ホントの大金持ちの方は別として、そうじゃなくって普通の勤め人の方なら、例え3Kでも、住宅ローンやお子さんの保育/教育費、更にご高齢のご両親の介護・・・・・家計は楽じゃない。

でも、あたしから見ると10人並み以上に幸福なご家庭。既に中上級機のカメラ楽しまれているのに、もっと凄いカメラが欲しいとのたもう。買えるならそれで全然OKだけど、ここに相談しにくる訳でしょ。奥さんや家族に後ろめたいし、自分を正当化したいんでしょ。で、高々カメラ趣味で凄く豊かな生活をギリギリに追い込むのはどうかしら。

1)のフリーランスのプロの方々から見れば、こうした2)の方々も3)のあたしも軽蔑の対象にお感じになるかも知れない。所謂プロ機ってそーゆー物だと思う。それを分かった上でならね。

あたしの言うことなんか只のアホの戯言と思っていれば楽になれるわよ。

書込番号:20360661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramengasさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/05 00:57(1年以上前)

>皆さん

たくさんのご意見ありがとうございます。
いくつかの返信を見させていただく中で、私の質問投稿自体に不愉快な思いをされた方もいるように見受けられました。

口コミ投稿は初めてで、軽い気持ちで投稿させていただきましたが、この機種の口コミを見られる方には、プロの方やこの機種の性能を本当に必要としている方がいる、というこに思いが至りませんでした。決して皆さんに不愉快な思いをさせるつもりがなかったことだけはご理解ください。ただ、結果としてそう感じ取られた方には謝罪いたします。

軽率な口コミ投稿をしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:20362297

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/05 01:14(1年以上前)

勝手に脱線話で盛り上がり、勝手に意味の無い妄想を愚痴って自分を正当化してる人達には
何を言ってもしょうがないのでは??


書込番号:20362328

ナイスクチコミ!6


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/08 07:09(1年以上前)

>ramengasさん

何か、私の追加一言で、ご迷惑おかけしてしまったようで、申し訳ありませんでした。

ただ、プロの方がいる、どうしても必要な人がいる、とかいうことは、気にされなくていいのではないかと、
少なくとも私は思っています。 だから、こうしてしまった、のかもしれないですが、、

写真のプロって、めちゃくちゃジャンルがあって、全てのジャンルで他より秀でているという方は
おそらくおられないでしょうし、そこを気にされると、価格com自体が成り立たなくなりそうに
思います。

ただ、私の書き込みは、確かに低レベルのことばかりなので、ちょっと気にかけてみることにはします。

ご迷惑おかけしました

書込番号:20372690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいんでしょうか。

2016/10/11 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 olive1192さん
クチコミ投稿数:7件

レンズ資産とか抜きでD5と1DXllどちらがいいと思いますか。
ゴミや油汚れしやすいのは、やはり1DXllなのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:20287674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 olive1192さん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/11 22:50(1年以上前)

追記
油やゴミはイメージセンサーにです。

書込番号:20287685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/11 22:57(1年以上前)

どっちでもえーんちゃう? (・ω・)

わりと、マジで☆

書込番号:20287714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/11 23:01(1年以上前)

使う人が使い易いカメラが良いと思いますよ

キャノンが使い易い人は EOS-1D X Mark II だしニコンが使い易い人はD5

書込番号:20287736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/11 23:04(1年以上前)

カメラは何れも同じです。

使う人次第です。

書込番号:20287750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 olive1192さん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/11 23:06(1年以上前)

餃子定食さん
>Masa@Kakakuさん

返信ありがとうございます。
5Dlllの方がセンサーにゴミが付きにくいとかあるのでしょうか。
ニコンやからキヤノンやからとゴミや油が付きにくいとか関係無いのでしょうかね。

書込番号:20287755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/11 23:14(1年以上前)

連写と動画以外は、AFも高感度もD5の方が良さそうですね。

書込番号:20287791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/11 23:21(1年以上前)

メーカーは使いたいレンズで決めたらどうですか?
ボディは数年後また悩みますよ。

書込番号:20287816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/11 23:22(1年以上前)

>5Dlllの方がセンサーにゴミが付きにくいとかあるのでしょうか。

特にそういう事はないと思いますが
もし、逆にどちらかがごみが付きやすい場合は
話題になるので、わかると思います。

そういう話題が上がらないことを考えれば
ゴミの付きやすさは、大差ないと思いますので
どちらのカメラの方が気に入ったかで選ぶといいように思います。

書込番号:20287825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/11 23:23(1年以上前)

>olive1192さん、

D5が良さそうです^^

書込番号:20287826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/11 23:46(1年以上前)

70-200F2,8 のレンズ
24-70F2.8 のレンズ
2本まとめて どちらにしますか?
ニコンには手ブレ補正の24-70F2.8ありますが...

書込番号:20287907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/12 00:57(1年以上前)

外見の魅力は衰えても、嫁さんと別れることはないなぁ。
機材だってそう。

スレ主様もどっちかで決めちゃえばいい。
数年後はマウント変更できなくなってる。
ちょっとの細かい違いでは、他社に変えられません。

書込番号:20288082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/12 09:45(1年以上前)

>olive1192さん
はじめまして

1DXmark2と5DsRを使い毎日撮影してますが先日1DXmark2のイメージセンサーを掃除して貰いました!
連写の問題でしょうか&#8264;

1DXmark2とD5は両機種良い所が有りましから私はキャノンの操作に慣れていますからキャノンの機種を使っています!

書込番号:20288697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/12 10:14(1年以上前)

D5

書込番号:20288760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/12 11:13(1年以上前)

小さい但し書きによる制約が少ない D5

書込番号:20288863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/12 12:28(1年以上前)

もし私がプロなら、その二択で1DxmkU。

でも実際にはプロではないので、自分の感性にあったニコン機(但しD5以外)。

書込番号:20288987

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/10/12 12:40(1年以上前)

使いたいレンズで選ぶ。

書込番号:20289022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/10/12 12:48(1年以上前)

>olive1192さん
D5名前が短いから、言いやすい。そんなしょうもないレベルで選択してもどっちも各メーカーの1番のカメラなんで後悔しないと思いますよ。

書込番号:20289044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/10/13 22:43(1年以上前)

両方使いましたが、本当に差はないと思います。とはいってもそれぞれに良さがあります。個人的な感想では、じっくりと究極の趣味を突き詰めるD5、間違いない確実な仕事をする1Dx2という印象です。今は1Dx2を使っています。

書込番号:20293438

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/10/15 15:09(1年以上前)

 1DXでも1DXMarkUでも、お好みのままで。

 解決済みなので、のんびりと書き込みます。

 私的には、撮影の目的、テーマ、と云う見方をしてカメラの機種を選んでいます。例えば「星降る夜」。「夜の滝」、「原野に生きる丹頂」、「下町谷中の情景」、「ザ中華街」、「シルクロード」、「山頂」などなど。こんな撮影テーマを常時三つ、四つ持っているので、「夜の滝』は5DsRで撮ろう、「丹頂」は1DXで撮ろう、といった具合。同じテーマで機種を変えると写真展で並べて展示した時、微妙な違和感を感じるので今のところ同じテーマは同じカメラで撮る事をマイ・ルールとしています。
 それで10年間も同じテーマを追い続けられるのか、との疑問も感じています。撮影機会が多いとせいぜい3、4年でそのテーマが飽きてしまうのですね。そんな時新機種のカメラが出ると渡りに船、気分転換して新しいテーマを撮影できます。ですから、同じカメラを10年とは性能に問題がなくても、所有欲にせよ何にせよ飽きてしまうのでは、と懸念します。
 そんな訳で私的格言
 「新しい酒は新しい袋に、新しいテーマは新しいカメラで」

書込番号:20298038

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/15 19:07(1年以上前)

「解決済み」になっているようですが、・・・
質問に真正面から答えるレスはほとんど無いようですね。(^_^;)

スレ主さんの質問は、

「ゴミや油汚れしやすいのは、やはり1DXllなのでしょうか。」

「5Dlllの方がセンサーにゴミが付きにくいとかあるのでしょうか。
ニコンやからキヤノンやからとゴミや油が付きにくいとか関係無いのでしょうかね。」

ということで、
多分、センサーへの油飛沫、ゴミの付き方に興味が有ったのだと思いますが、話が5Dmark3の方に行ったりしているせいもあり、わかりにくかったのでしょうか。


解決済みなので虚しいですが、書き込みさせていただきます。

まず、この油飛沫、ゴミがセンサーに付くというのは、ローパスフィルターなどセンサーの前面に透明膜がある機種では、ほぼ、「センサーではなくローパスフィルター」にゴミなどが付着するだけですね。

ローパスフィルターのある機種でも、ミラーレスカメラやミラー固定式カメラの場合は、そもそも高速ミラー駆動による油の飛沫とは無縁であるうえ、センサーとローパスフィルターの距離を長くしてゴミが映りにくいような工夫がしてあることが多く、その場合、ゴミ写りに悩まされることは、ほとんど無いでしょう。

それとは逆に、EOS-1DXmark2やD5など、高速でミラー駆動する一眼レフの場合には、油飛沫を完全に防ぐことは難しいうえ、ローパスフィルターなどとセンサーの距離が接近しがちなため、どうしても、ゴミなどの写り込みも起きやすくなります。
高速ミラー駆動機種では、低速機とは全く違って、油飛沫の飛び散りをシャットアウトする技術的障害は厳しくなりますね。

しかし、「やはり1DXllなのでしょうか。」の「やはり」というのはちょっと気になりますが(^_^;)、確かに、1D3でしたかね、油飛沫が盛大で、私も2回キヤノンに送りましたけどね。
しかし、1DXでは逆に、潤滑油不足の個体が有りました。
初日購入の多くの人が該当したと思います。

しかし、1DX2は、快調のようです。
D5も快調のようです。
(もちろん、不良個体はキヤノンでもニコンでもゼロにはできません)
どちらも、センサー汚れが中心話題となったスレは1つずつしか無いようです。
1DX2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19851128/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%7E#tab
D5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19810988/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%7E#tab

ただ、注意が必要なことは、同スペックレンズを比べるとキヤノンの方がニコンよりも最小絞りがちょっと深いことです。
ニコンの大口径単焦点では最小絞りf16、キヤノンではf22、ズームなどでもニコンではF22、キヤノンf32です。
最小絞りが小さいことは製造技術の精密さを誇示する部分が有りますが、この差でキヤノンの最小絞りの方がゴミがぐんと見えやすいので、比較するには、(焦点距離の短さとともに)この絞りに注意しないといけませんね。
D5も湿ったゴミの付着は落ちにくいはずですし、F32に絞ったら微少な塵は見つかるでしょう。

で、私が見た結果、油染みは稼働初期にはD5でも1DX2でも多少出ることはあるけれど、結局、どちらも申し分無い状態で、イーブンだと思います。

あとは、コマ速、ライブビュー・動画AFなどでは1DX2有利(私にとってはスーパープレシジョンマット・スクリーンの存在も大きいですが)、高感度画質、暗所AF、モニター色温度調整、AF精度自動微調整などではD5有利だと思います。
あとは状況によって違うので、個々人が上記の有利点の何を求めるかによって、どちらが良いかは左右されるのは必定です。

暗所撮影最重視、3Dトラッキング必要の私はD5を選びましたが、1D系の素晴らしさもよくわかっているつもりです。
知人のカメラで試したら、1DX2もゾーンAFが前機種から結構進化したように体感しましたが、1DX2ユーザーの皆さん、あまり評価してないですか?

書込番号:20298687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/16 13:43(1年以上前)

>狩野さん

師匠の格言、素晴しいです。
ただ、レベルが高すぎて、理解できているかどうか・・・

>> 新しい酒は新しい袋に、

酒を 「袋」 という結びつきが深すぎて、色々考えさせられてしまいます。

「袋」と言えば、披露宴でのお祝いの逸話、「3つの袋」 が思い出されますが、
(お袋、堪忍袋、○○袋、でしたっけ?)
酒を入れる 「袋」 とは、
外国の革袋に酒を入れる文化圏の話とか?


>> 新しいテーマは新しいカメラで

こちらは、理解できました。
古い○を今動かせるのは古い○○じゃないだろうって事ですね?(違うよ!)
(最近、著作物の引用は厳しいから、伏せました。)

書込番号:20301294

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/16 20:21(1年以上前)

> スースエさん

私が出しゃばるのも変ですが、「新しい酒は新しい袋に」というのは有名なキリスト教文化圏の諺ですね。
http://kotowaza-allguide.com/a/atarashiisakewa.html

この話題は終わりにしましょう。(^_^;)


>> 新しいテーマは新しいカメラで

これは狩野さんの主観の問題なので私が講釈すべきものではないですが、テーマ毎に画調の統一性がないとマズイわけですが、新しいテーマにはその時代のカメラがいい、ということかもしれませんね。

私などの場合は、新しいテーマが時代逆行した「昭和」だったりもするので、新しいカメラではなく逆に古いフィルムカメラを使ったりするのですが、何となく分かります。

横レスで失礼しました。m(_ _)m
本来のテーマに戻りましょう。

書込番号:20302355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/17 07:59(1年以上前)

>TAK-H2さん

ありがとうございます。
本題と違いますが、御礼だけさせていただきます。

書込番号:20303671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

一度に三つもの質問ですが、お手柔らかに教えて頂ければ幸いです。

長玉系を某マウントから移行させようと考え、まず試しに100-400L2と7D2(BG含む)を購入しました。そして結局、500/4L2と1DX2と1.4Ext.も追加購入してしまいました。(主な被写体は野鳥です。)

1DX2については、まだ本当に撮影に持ち出せたのは一日だけなので、まるで誤解しているかもしれませんが...

1.7D2はかなり、「クッキリ・ハッキリ」な画作りと感じました。例えば、絞り開放と1段絞りで、細部の描写がそれほど大きくは変化しないように感じられました。カメラ内部の処理で、エッジやコントラスト等、かなり加工されているのではないかと、想像しています。それに対して1DX2では、その差がハッキリと感じられ、画作り全体として、自然な感じがします。(RAWからAdobeのLrで現像しています。) 私にとっては、1DX2の画画作りが好ましく、大変良かった訳ですが... (一方で、画作りが大きく異なるボディ、混用するには少々難があるようにも感じます。) 質問は、おそらく機種によってそのあたり(画作りの自然さ)が異なると思うのですが、どのあたりの機種からが1DX2と同じような感じになるのでしょうか。例えば(ここで質問するのは不適かもしれませんが)5D4は、その意味では1DX2寄りなのでしょうか。

2.7D2には測距エリア選択に使えるレバーがマルチコントローラーの周囲にあり、重宝しています。5D4にも、あるようです。例えば砂浜の上の鳥の動きに応じて、一点AFと領域拡大を切り替えるといった使い方をしています。一方で1DX2にはそれがありません。現状、1DX2ではAFフレーム選択ボタン+メインダイヤルで選択していますが、何か他に良い方法はありますでしょうか。また、何故に7D2や5D4にあるこのレバーが、1DX2には採用されなかったのでしょうか。プロの方々には無用な機能なのでしょうか。

3.鳥撮りがメインですので、500/4L2と100-400L2しかレンズを所有していません。しかし鳥撮りの旅行の際に、鳥以外が(ウデは別として)撮りたくなることもあります。荷物の量との兼ね合いで、他のボディやレンズまで持ち出すのは大変です。そのような時のために、標準ズームが一本あれば、と思っています。広角の使用頻度は少ないので、100-400L2とのつながりも良い24-105L2を候補にしていますが、おかしいでしょうか。(他人の眼はどうでもよいといえばよいのですが、ボディとの関係で「変なヤツ」に見えてしまうでしょうか。)

質問とは関係ありませんが、手元に来た1DX2は本格的に撮影に持ち出した日に、フリーズしてしまいました。(レリーズボタンを押してもAF動作せず、深く押してもレリーズされない、また、電源をOFFにしても一部がOFFにならない、といった状態になってしまいました。) ソフト的問題である可能性が大とは思いましたが、念のため販売店経由で点検・修理に出しました。よって手元で本格的に使用したのは、1日のみです。(泣)

書込番号:20272144

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/07 02:34(1年以上前)

1 RAWでもシャープネスやノイズリダクション等加工されてる場合もありますけど等倍でやっと差が出る程度でそんなにはっきりした差は無いはずです。
APS-Cとフルサイズの差で7D2の方は各収差の少ない中央部だけ使ってるからそう感じるんじゃないでしょうか。

2 うちの1DX2ではAFフレーム選択ボタン+M-Fnボタンで領域の切り替えをしますが、+メインダイヤルでも出来るのですか?そういう設定があるのでしょうか。
領域切り替え用のスイッチはあると便利かもしれませんが、ずっとEOSなのでM-fnで慣れてるので特に困りません。
7D2から入られたら困るんでしょうね。
理由は開発に聞いてみないと。

3 24-105L2は良い選択だと思います。

書込番号:20272319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/07 07:48(1年以上前)

1は、ライトルームの問題っすよね
5D4のRAWファイルを手に入れて確認するのが一番っすね
因みに1DX2は、初代1DXや5D3とは違ってAdobeスタンダードのデフォルトは、薄くてコントラストが弱いんで、1DX2が少し変わった感じがする
5D4は、同じDPCMOSだし世代も1DX2より新しいから同じ感じかもしれないっすね

2は、ふた通りあると思う
簡単なのは、ボタンカスタマイズで絞り込みボタンかマルチファンクション2ボタンに、「登録AF機能に切り替え」を割り当てちゃうやり方
これは、色々な使い方があるからシチュエーションごとにカスタムモードに登録するのもありかと

で、やり方は、例えば、AFエリアだけ1点AFに登録しとく
んで、通常は領域拡大で運用しといて、ピンポイントでAFしたいときはそのボタンを押す
押してる間は1点、また離すと領域拡大って感じ

3は、どっちかってゆーと、メインは望遠や広角レンズみたいな、そーゆーひとのためにあるレンズだと思うよ
普通だと思う

書込番号:20272556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2016/10/07 09:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。部分引用、お許しください。

>G55Lさん
1 APS-Cとフルサイズの差
言われてみれば、それも効いているのかもしれません。一方でそれ以外にも、鳥の羽の表現とかが大きく異なる気がしています。

2 メインダイヤルでも出来る
取説の132頁を御覧ください。

3 良い選択
そうであればよかったです。


>黒シャツRevestさん
1 ライトルームの問題
  5D4のRAWファイルを手に入れて確認
たしかにLrの初期設定にも、依存していると気付きました。一方で、DPPで見ても違うような気がしています。(どちらのカメラも忠実設定で。) 5D4については、その手があるのですね。鳥の羽の質感が見られるようなサンプル、どこかにないでしょうか...

2 マルチファンクション2ボタンに、「登録AF機能に切り替え」を割り当て
  シチュエーションごとにカスタムモードに登録
「登録AF機能に切り替え」を使う方法があることには、気付いていませんでした。通常使用する測距エリアと一時的に使用する測距エリアの2種類であれば、その方法が使えるのですね。(関係ないですが、「登録AF機能に切り替え」においては、Case1〜Case6の選択ではなく、個々のパラメーターの設定なのですね。) ご提案いただいたカスタムモードの選択も、使えそうな気がしてきました。(右手の1アクションではいかないところが、残念ですけれども。)

3 メインは望遠や広角レンズみたいな、そーゆーひとのためにある
そうであれば、私みたいな用途のためにある、レンズということになりますね。

書込番号:20272729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/07 11:07(1年以上前)

>素潜りするカエルさん
出張中のため3番のみの回答です。
ぼくは1DXUにタムロン新型28-300を
付けてますよ。
見た目なんか気にせず普通に
使っています。
もちろん軽量化のためで、作品作りには
別のレンズを使いますけどね。

24-105 LUなら全然オッケーです!

ちなみに自分も二回ほどフリーズしています。
電池の抜き差しでとりあえずは解除できて普通に
使えています。

書込番号:20272990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2016/10/07 12:30(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
お答え、ありがとうございます。安心して24-105L2にいけます。

フリーズ経験の件、こちらもありがとうございます。私の場合も、電池抜き差しで復帰できました。

書込番号:20273196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/07 14:29(1年以上前)

ワンアクションでいくよ
それがプロ機の特権のひとつ
マルチファンクションボタンに「カスタムモードに切り替え」を割り当てる
押すごとに、通常モード→C1→C2→C3→通常モードとなるよ

ヒントをひとつ

例えば、C1に猛禽飛翔用みたいな感じで、Mモード、1/1250、F5.0、ISOオート、露出補正+1/3、case2、ピント優先、レリーズ最速、AFポイントを真ん中2つ上とか、いつもやるよーな設定で登録
通常モードは、止まってる時用に、とりあえずAvモード、ISOオート、ワンショット、低速限界1/200とかにしとく

んで、モード限定で、C2とC3のチェックを外して、C1のみ選択できるよーにしとく

こーすると、マルチファンクションを押すごとに、飛翔用、止まってる用みたいにワンアクションで使い分けられるよ

書込番号:20273463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/07 15:25(1年以上前)

別機種

サービスエリアから

>素潜りするカエルさん

24105LUならタムロン28300より、
むしろ遥かに良い方のレンズですしね( ̄∇ ̄)
気にせずガンガン行きましょう。
やっと説明会終わりました。帰路も
長いです^^;

書込番号:20273575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/07 19:11(1年以上前)

>素潜りするカエルさん、こんばんは。

1についてですが、
私もゴーヨンUで鳥さんを撮っていますが、1DX2で開放と1段絞りで細部の描写が変わりますかね?
このレンズの場合は開放から絶好調なので、何段絞ってもピントがあってる部分の描写は変わらない感じでした。
(何段絞っても、とは大げさかもしれませんが、F13まで実験的に絞って同じ鳥さんを撮りましたが、被写界深度はもちろん深くなりますが、そもそもピントがあってる部分の解像度が上がった、というようには見えませんでした)
7D2のほうは逆にセンサーサイズが小さいので、レンズにとっては厳しいのですから、絞ることによって解像度が上がってくるような気がします。
それと絵作りに関していうと、おおまかにいえば、センサー(サイズ)と画像エンジンのバージョンでその傾向は似てくると思います。

1DX2 デュアルDIGIC 6+
5D4  DIGIC 6+
6D   DIGIC 5+
7D2  デュアルDIGIC 6
80D  DIGIC 6

5D4とはセンサーは違いますが、フルサイズどうしで同じ画像エンジンなので、画の傾向は似てくると思います。
(ただ私は5D4を所有していないので、推測なので、違うようでしたらご勘弁を。。)

2に関しては、わたしも1DX2に期待していたのですが、採用されなかったのは、1D基準に達しなかったからだと推察します。
どういう基準なのかはわかりませんが、現状のAF選択ボタン+メインダイヤルで迅速に変更できないかというと、そうでもないと思います。

3に関しては人それぞれだと思いますので、なんともいえませんよね。
私も同じように望遠ばかり使うので、標準域は重要視していないのですが、とりあえずは24-70F2.8Uを所有しています。(使っているといわず、所有しているというあたりがなんともいえませんね(笑))
割り切れるのであれば、便利ズームより、高級コンデジ1台追加という手もありますかね。
(レンズ交換の手間もないですし、24-105よりも安いと思います。それでいて最近の1型センサーのコンデジの写りは侮れませんからね)

書込番号:20274083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 20:48(1年以上前)

1は7DU持っってないので比べようがないです。
2はボタンカスタマイズでAEロックボタンに撮影機能の登録と呼び出し選択して
INFOボタン押して測距選択エリア選んで登録すれば、1アクションですね。
3は自分も欲しいレンズですね。

書込番号:20274353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2016/10/08 10:33(1年以上前)

レス、ありがとうございます。


>黒シャツRevestさん
マルチファンクションに、C1〜C3の切り替えが登録できるのですね。知りませんでした。そして、一つ残して他はモード限定で隠す... なるほど!

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
お疲れ様です。
気兼ねなく、24-105L2へいく予定です。

>ペコちゃん命さん
7D2だと開放と一段絞りの差は感じないのですが、1DX2だと... ピンの薄さから私が誤解しているのかもしれませんが。(周辺減光は、絞ると明らかに減るのがわかります。)
1DX2に件のレバーが付かなかったのは、(個人的には)残念なのでした。
1インチのコンデジは所有していますが、それよりもう少し良い画が欲しいと思い、レンズ追加を...

>アクセルベタ踏みさん
AELボタンに設定しておく方法、7D2で使っていました。(1DX2にも設定しています。) その設定ができるのが、AELかAF ONボタンに限られるのが、私には痛いところです。
レンズは24-105L2へ、ご一緒に...


測距エリア選択については、幾つかの方法があることが、お陰様でわかりました。残念なのは、測距エリア選択「だけ」を簡単に切り替える方法がないことでしょうか...

書込番号:20275918

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/08 12:55(1年以上前)

>測距エリア選択「だけ」を簡単に切り替える方法がないことでしょうか...


???
何をしたいのか判りませんが『だけ』と言っているので
同じAFポイントのままで例えばスポットから周辺拡大なりに変えたいって事でしょうか?
これなら出来ます。
それとも任意のポイントに移行して(例えば右端に合ったものをボタンを押したら左端にとか)
尚且つ測距エリアを例えばスポットだったものを9点の周辺拡大としたいって事でしょうか?
これもボタン一つでは無理でもHP機能と呼び出し機能を併用すればできます。

全く違う事を言っているのかな???



手元にカメラがある人ですよね??
これだけ皆さんが適切にアドバイスして自分でもそれなりに理解はしている様なので
取説を読むなり実機を触りながらあれこれと設定してみては如何でしょうか??
人に聞くのも簡単ですが自分でトライするのも楽しみのひとつと感じますがね。
いろいろと触ってみて下さい。








書込番号:20276315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/09 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F8全体写真

F13全体写真

F8トリミング

F13トリミング

>素潜りするカエルさん、こんばんは。

フルサイズのほうがピントが薄くなるのは、被写体を同じ大きさにしたときの話で、要するに被写体に近づいて撮るからですね。
鳥さんの場合は近づて撮るといったことがしにくい場合が多いので、同じ距離からの撮影だと被写界深度は変わりません。
で、その場合、深度は変わりませんが、7DUのほうが拡大して撮っていますので、ピントが外れてみえる部分がフルサイズ機の1Dよりよく見えてきます。(パソコンで等倍でみたときなど顕著だと思います)
ですので、やはり絞った効果は7Dのほうがわかるんじゃないかなぁ、と思います。

以前実験的にゴーヨンで絞りをかえて撮ったのですが、見当たらなかったのですが、似たような写真をみつけたのでアップしてみます。
エクステ2倍をかましてしまってますが、私にはどちらがいいのか見分けはつきません(;´∀`)

書込番号:20281480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2016/10/10 00:34(1年以上前)

>Dr.T777さん
勿論、所有いたしております。(フリーズの件で点検に出して、まだ戻ってきておりませんけれども。)
戻ってきたら、色々試して見ます。

>ペコちゃん命さん
お写真ありがとうございます。上記のような事情で、現時点では手元にボディがなく、上手い比較例がUPできないのですが、開放(F4)と一段絞り(F5.6)の比較では、前者の方がコントラストが低く、そして周辺減光も明らかなように思えました。7D2では、周辺減光は(フルサイズの一回りクロップ相当ですので)絞り開放でも気にならないのは当然としても、コントラスト低下も感じにくいような気がしていました。「ピンが薄い」は、7D2との比較というよりは、F5.6とF4では後者の方が被写界深度が浅いので、という文脈で書いたつもりでしたが、紛らわしかったようです。すみません。

レンズについては、背中も押して頂けましたので、安心して24-105L2を購入の予定です。

画作りの件は、5D4のRAWファイルをどこかで拾えないか、探してみます。(発売後なのでショールームに行けば、ファイルも持ち帰れると思いますが、屋内近距離ではあまり現実的なものを撮れないと思いますので。)

ありがとうございました。

書込番号:20281795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4k動画撮影時の問題

2016/10/06 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

1.
4Kの場合 フルサイズでは 撮影されてないそうですが
液晶には フルサイズ表示されているのでしょうか?
2.
AFフレームが小さく 追従失敗して画面隅に止まって そのままになってしまうことが
あり SETボタン押して戻さないと隅でピント合わせ続けてるんでしょうか ?
3.
80Dのように AFフレーム大きくて その範囲自動 ピントには ならないのでしょうか?
4.
雲台とズームリング操作で カメラ操作に手が回らない場合 一点AFにしたほうがよいでしょうか?

書込番号:20269218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/10/06 01:16(1年以上前)

キヤノンに、電話!

書込番号:20269235

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/06 06:56(1年以上前)

値段相応のおまけ使用
動画専用Cシリーズを尊重

書込番号:20269439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/06 07:29(1年以上前)

>4Kの場合 フルサイズでは 撮影されてない

アスペクト比が違うんで、上下が切り取られるのじゃないかな?

書込番号:20269493

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2016/10/06 07:42(1年以上前)

すいません
撮影範囲が狭いのは 良いのですが
撮影されてない所も 液晶表示されて AFフレームが止まることあるんでしょうか?

書込番号:20269517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/06 08:49(1年以上前)

cx-55555さん、こちらを

https://www.youtube.com/watch?v=gyKdEDlBBcY

動画撮影時には、撮影されるエリアのみが背面液晶に表示されえいるように思えます。
ユーチューブ上には他にもたくさん上がっていますので確認して見てはどうでしょう?

書込番号:20269639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/06 08:56(1年以上前)

>cx-55555さん

イマイチ質問の趣旨を理解してないかもしらんが

C4K収録時に表示されるのは、実収録のサイズじゃね? 1.4倍ぐらいのクロップファクターだっけ..
業務用のシネマカメラ(ARRIやRED..SONYのCIneALTA,Panaの VARICAM,BMDのURSA)と同じく Pixel by Pixelで読みだしてる。
そのために全体に少し小さくなる。
スチルのライブビューと動画のライブビュー表示して 比較してみたら一目瞭然かと思う

DPのAFが C4K収録の全周にかかることはない感じ..80%ぐらいの面積だっけか?
構造上..DPのセンサーの端の方では位相差情報が演算できないはず..サラウンドビューじゃないが、収録サイズより広い範囲を読み取りしてれば別だけどな...  そこはCanonに聞いてもらった方がいいと思う。

顔認識追尾優先、ジンバル乗せた時とか..一部でしか使わないんでアレなんだけど...

少し真ん中で「追尾」初めて4隅まで「追尾枠」が行くと、「追尾枠」がグレーになる..確かグレーの時はAF測定できないからピン合わせの動作止待ってないかな?

カーソルで無理やり「追尾枠」を動かすか、パンして、コントラスト高い被写体捉えると、そこから「追尾」再開するよね(目的とした追尾対象か否かは別にしてだ..)
もちろん「SET」押してもいい、少し端から離れたところで追尾始めるように見えるな..

たとえば、特機に乗せて、演者の方を追尾中に..ジンバルが振れて..フレームアウトになっても(まあ、たまに失敗してテークやり直しってある)
ピンはフレームインして動き出したな..

今の所、貼り着きぱなしってのはない。 ただし..照明は自然光にしてもそれなりには計算してつくり込むから AFには有利な状況だとは思う。
コントラストが低下、光量が低下するとDPも検出感度というか動きは悪くなるからね..

それとズーム中はわからないな--すべて単玉か、,ズームは最初に画角決めるだけ..

民生のスチル用のは.. ズーム中のAFは不安定なるし、光軸倒れるのが多いからな..映像として使い難い..
これはCanonのDPAFに限らず、SONYのEマウントでもPanaのMFTの動画対応のレンズでも..大半は同じ..Canonがヘボなってわけではない。

シネマ用の80万円ぐらいの「格安なんちゃってシネマサーボ」を手配してるけど..納品は今月末以降の予定なんで、1DXmarkIIとかでの、状況はわからない...


主観的なところだけど...

1点AFで検出感度、速度を撮影意図に合わせて調整した方が.. 1DXMarkIIの今のファームだといいように思える(^^汗...
なんか、微妙にC300MarkIIに対してパラメーター削られちゃって 使いにくいところもAFに限ってもあるんだよね..

「革靴の上から足を掻く」じゃないけど.. 業務用映像機器の企画開発部門と、1DxmarkIIの企画開発部門の連携が なってないというか
1DXmarkIIの動画関連を企画した「オニーーちゃん」が 動画に疎いのか知らんけど...

書込番号:20269660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/06 18:28(1年以上前)

1.
上下クロップされます。

2.
液晶タッチで移動できます。

3.
AFフレームの大きさは3段階で変化します。撮影中も追従します。

4.
親指以外でズームリングを操作して親指で液晶を操作出来ます。

書込番号:20270866

ナイスクチコミ!2


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2016/10/06 23:04(1年以上前)

どうも いろいろ ありがとうございます
本当に残念なんですが
動画撮影中の 追尾AFが まったく 役に立たない 撮影を妨害してるくらいめちゃくちゃに動くのです
AFフレームが 変なところで止まるし 

購入後 動画撮影してみて とにかく AFが違うんですよ 
常に 液晶で ピント位置を手で合わせないといけないくらいなんです
どうしてかと思ったんですが

原因は これなんじゃないかと思うのですが
結局 80Dや5Dには 追尾AF 多点AF 一点AFがあるのに

フラッグシップ機の1DXMARK2には 多点AFがないんです どうして?
なぜ なくてよい 他の何かあるんでしょうか

書込番号:20271830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/06 23:51(1年以上前)

Canon MJのオニーチャンと話しした時..多点AFに限らずだけど..

5D mark4と1DXmarkIIの動画の機能の違い「想定されるお客様に合わせて(実装)機能を変えてる」とか言ってた.
.
1DXmarkIIの方が、動画について言えば、「業務用映像機器」に近い位置づけなんかな????  CanonMJでは(^^;;;

まあ、話半分..実態は開発部門の深刻な「ファームの実装、検証の工数不足」ってのが本音じゃないかって「勝手に妄想」してる..
[開発後回し]って部分が多々感じるもんね..さりとてデジイチ市場全体が急激に縮小する中、開発費をふんだんに使うって事も難しいんだろう..

多点Live AFを選択できるほうが良い お客さん1DXmarkIIでも多いと思うから..ファームアップで追加してほしいよね.. 
安いカメラじゃないし..




書込番号:20272011

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2016/10/10 07:39(1年以上前)

>東風西野凪さん
そうですよね ライブ一点AFしか使えないくらいです。
>G55Lさん
>hotmanさん
>infomaxさん
>デジ亀オンチさん

返答 ありがとうございます


書込番号:20282175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信32

お気に入りに追加

標準

1DX2にEF300mmF4Lって…

2016/10/02 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
1DX2を発注しました。
当初はEF300mmF2.8L IS U USMを同時に購入しようと思っていましたが、諸事情によりそれができなくなり、サンニッパ導入までの繋ぎとして安価なEF300mmF4L IS USMを中古で購入しようと思います。
そこでお聞きしたいのですが、EF300mmF4LのAFスピードはどうですか?
また現在所有しているレンズは100-400Uですが、単焦点300mmに慣れるため購入します。
100-400mmの300mmと比べて300mmF4Lの描写はどうですか?

書込番号:20257656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/02 11:35(1年以上前)

100ー400の300ミリ固定とか、400テレ端で自分に縛りをかけて撮ればいいのではないでしょうか。
サンヨンは要らないと思います。

書込番号:20257686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/02 11:43(1年以上前)

>高1航空ファンさん

>> サンニッパ導入までの繋ぎとして安価なEF300mmF4L IS USMを中古で購入しようと思います。

無駄だと思います。

撮影の移動で使う自動車でも買われたら如何でしょうか?

書込番号:20257708

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2016/10/02 12:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
確かに100-400の300mmを使えば良いだけなのですが、つい引いてしまうので購入を検討しています。
移動用に自動車…
年齢的に無理なので250ccか400ccバイクが良いですね。
NSR250Rとか格好良いです。

書込番号:20257765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2016/10/02 12:04(1年以上前)

>100-400mmUと300mmF4の比較ですよね。

つなぎとしての購入なら300mmF4購入は見送った方がよいと思います。
手荷物の重量を減らす目的やシステム軽量でなら趣味の世界ですので反対はしませんが。

因みにどちらも持ってますが300mmF4はKissX7とのセットで軽量持ち出し用で使ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651897/Page=36/SortRule=1/ResView=all/#19277946

書込番号:20257770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/02 12:10(1年以上前)

>高1航空ファンさん、こんにちは。

結論からいうと不要ですね。
サンヨンのAFは遅いです。
描写はいいと思いますが、100-400Uを持っていて、サンニッパまでのつなぎということで、わざわざ買う必要は感じられませんね。

書込番号:20257782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/02 12:39(1年以上前)

 無駄使いだと思います。重さも開放F値も違うレンズです。画角以外意味がないです。

 100-400LUを持っているのであれば、300ミリでズームリングをロックして使いましょう。それでもまだズーミングしてしまうのであれば、本当に328が必要なのか考えなおしたほうがいいかも。

書込番号:20257855

ナイスクチコミ!8


gh735さん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/02 12:40(1年以上前)

AIサーボだと6コマ程しか切れませんが、ご存知ですよね?

書込番号:20257856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/02 12:42(1年以上前)

>高1航空ファンさん

1DXm2ほか、ご質問のレンズも両方使って
います。
結論から言うと不要かなと思います。
安価ですし慣れるためになら安い買い物
かもしれませんけどね。

下記は両レンズの個人的な感想です。
100-400LUは描写が良いので、さんよん
目線で書くと粗が目立つ(笑)…

画質はほぼ同等かな?300ミリ同士で比べた
ことがないですが。
AFは少し遅い
手ぶれ補正は約2段落ちる(100-400みたく
ピタリと止まらない)
エクステンダー使用時にAFポイントが減る

メリット
少し軽い
レンズフードは好き←収納式
安い

さんにっぱ買えない自分としては
非常に有難いレンズ、決して悪いレンズでは
無いですけどね。
あーさんにっぱ欲しいなぁ( ´∀`)

ってことで、少し我慢してお金貯めて
さんにっぱを買われた方が幸せかもしれません。
では、良い選択が出来ますように。


書込番号:20257863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/02 12:43(1年以上前)

高校生? 大学生?

書込番号:20257864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/02 12:45(1年以上前)

100-400Lを300mmの位置で、ガムテープでバッチリ固定すれば大丈夫です!

書込番号:20257871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/02 12:57(1年以上前)

ズームリングを タイトに すれば

ほぼ固定できますが

書込番号:20257908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/10/02 13:11(1年以上前)

買えるまで待つ。

書込番号:20257945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/02 13:53(1年以上前)

高1航空ファンさんが高一として

1DXUと100-400LUで
今度は300/2.8Lいや300/4L
ですか

今どのような写真撮れていますか

まあいろいろ欲しい気持ちは解らないでも無いが
写真は機材が撮ると思っているので有れば
哀れな気さえもするもする

機材フェチならそれはそれで有りだが・・・

100-400LUで充分



書込番号:20258036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/02 16:46(1年以上前)

持っている100-400で工夫すべきです。

更に失礼かもしれませんが、
328が本当に必要なのかも疑問に思えてくる質問内容に感じます。

書込番号:20258435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/02 20:06(1年以上前)

予算配分が変。
1DX2発注止めてやり直し(^_^)


書込番号:20259016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/02 20:27(1年以上前)

サンニッパ

ハッパフミフミ

わかるよね!

( ̄▽ ̄)

書込番号:20259094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/10/02 20:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
実は大きな買い物をカメラ以外に大きな買い物をしてしまい、一月辺りの引き出し額の限界が近く、サンニッパは11月に購入します。引き出し額の限界まで10万円程有るのでその中で練習用の安価なレンズを購入しようと思っています。
それと、私は現在大学1年で、高1から本格的に航空ファンになりました。
HNで誤解を生んでしまったようですね。
申し訳ありません。

書込番号:20259164

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/02 21:58(1年以上前)

お金が集まると事には集まるようで羨ましい・・・

それはさて置き
誰が何を買おうと他人事なのであまり興味はありませんが
スレまで立てて質問しつつ最後は
>引き出し額の限界まで10万円程有るのでその中で練習用の安価なレンズを購入しようと思っています。
とまで言い切るならとっとと買って少しでも練習した方が良いですよ。

スレ主さんとは違う人ですが
最近やたらと機材更新すれば望みの写真が撮れる的なスレをよく見かけます・・・・


書込番号:20259433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/10/03 05:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300m 

これは7Dにつけてますが

キティちゃん

笑顔

>高1航空ファンさん
 今のレンズ大事に使ってください
まず不要です

300、F4、 100−400あれば、
ダブりますよね

かなり重いですよ、
予備に、EOS M5を検討されたほうが使いやすいと思います

書込番号:20260252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/03 09:28(1年以上前)

航空ファンの写真撮影にも色々なスタイルの方はいらっしゃいます
(モータスポーツでも花とかの自然等も同様ですが)

撮りに行くことありき(見に行って撮る)
撮る事中心(あくまで撮影、良い?変わった?写真を撮る)
機材が大好き(その撮影に最適と言われる?思われる?機材を揃える)
の方とか色々いらっしゃいます

全て写真ファンですべて有りでしょう

入手出来る機材を入手して撮影するのは有りです
どんどん練習して下さい

と言うか望遠での航空機撮影では比較的AF速度が重要でにあ場合が多いので
には300/2.8Lより300/4Lの方が使い易いかもしれません
(まあ100−400LでもOKだけどね)

ルーク・オザワさんのメイン機材は
7DUと100−400LUだとか・・・







書込番号:20260590

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/03 16:05(1年以上前)

1DX2、うらやましいわぁ。

で、一般論として、予算配分はボディよりレンズに重点を置いた方が良い様に思います。

それから、やはり近いうちに328導入予定で100−400Uをお持ちならば、34は無駄になると思います。

まぁ似たような物を幾つも欲しくさせるのがメーカーの商売ですねぇ。

このままで行くと、428や200−400、更には64が欲しくなる様にし向けられてしまうでしょう。

撮影目的がお決まりならば、色々回り道せず、100−400を使いながら、地道に貯金が良いとは思います。

書込番号:20261406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/03 18:25(1年以上前)

>6084さん

>> で、一般論として、予算配分はボディよりレンズに重点を置いた方が良い様に思います。

カメラ+レンズ(ゴーヨンやロクヨン)に見合わない、自由雲台が小さいやら2型Gitzo三脚を使っている方も見かけます。
ゴーヨンやロクヨンクラスですと、一般的には3型か4型のGitzoだと思います。

書込番号:20261715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/10/03 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ところで、サンヨンのAFは456と同程度でしょうか。 以前456を使っていてさほど遅く感じなかったので。

書込番号:20262627

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/03 22:37(1年以上前)

300F4LISは、以前所有していました。
AFは、お世辞にも速いとは思いません。 正直言うと、遅いです。

100-400Uは、使用経験ないのでわかりません。 すみません。

ただ、100-400Uがあるのに、328までのつなぎにサンヨンを、というのは
理解に苦しみます。

AFは、まず間違いなく100-400Uのほうが速い、すなわち、最速と言われる
328にサンヨンよりは近いと思います(推測)

100-400Uを300mmのとこで動かさないようにして、撮られれば、それでいいんじゃないかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:20262663

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/03 22:40(1年以上前)

456のAFは、それなりに速い
サンヨンのAFは、85L程ではないだろうけど、遅い  です。

書込番号:20262679

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/04 02:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>三脚

そうですね、三脚使う方には長玉なら尚のこと、ゴツい三脚が必須。動き物撮るならビデオ用のオカマ三脚が良いかしらん。動きがスムースで、レベルが一発で出せます。ザハトラーの局用なんて雲台だけでひゃっ百万円!!

あたしは三脚も一脚も写真には使わない。200−400も手持ちです。

書込番号:20263280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/04 05:48(1年以上前)

>高1航空ファンさん、

456のAFは早い部類で、サンヨンとは差がありますね。
私は以前サンヨンを購入し、AFの遅さから456に乗り換えました。
456にエクステ1.4倍をかましても、まだサンヨンよりは早いと私は感じました。

書込番号:20263393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 07:34(1年以上前)

>高1航空ファンさん
300/2.8を使うのに練習なんて無意味じゃないですか?
300/2.8LUのAFスピードは爆速です。画質も4LISとは比べものにならないくらいです。
ただ、航空写真となると、どういうシーンを描いておられるのかはわかりませんが、向いてないと思います。テレコンを使うのも手ですが、今は100-400Uに7DUは飛行機にはかなり良いと聞いてますが、それでは満足できないのでしょうか?。300/4Lに投資するのなら、貯金にまわして200-400/4LX1.4がいいと思います。スピードも速いし、画質も良いし、ここは我慢一筋でこちらの購入まで貯金できないでしょうか?あと、噂ですが200-600(?)の廉価版レンズも出る様な噂も耳にしてます。もう少し、良く考えて、悔いの無い選択をしてください。

書込番号:20263518

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/04 07:59(1年以上前)

鉄道太郎さん と ほとんど同じ意見ですが


7DMkU 、EF 100-400mm U

で 航空機を撮影しています

よく撮影地で 見かける他のカメラマン

( キヤノンは 白が多いので わかりやすいので )

EF 300mm F2.8L IS UUSM は いません

100-400mm 、400mm F2.8L、200-400mm、500mm F4L、600mm F4L

です 。

さらに エクステンダー を 使用しているカメラマンはたくさんいます。

書込番号:20263565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/04 08:41(1年以上前)

AF、AFってそんなに速度必要ですか?


書込番号:20263680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/04 09:14(1年以上前)

>高1航空ファンさん

「1DX2かD5か」のスレで、「現在7D2と100-400IS2で飛行機、小学生バスケットボールを撮っています。」というコメントが書かれていますが、

飛行機だけの撮影ですと、サンヨンは無駄になりますが、

小学生バスケットボールだと室内競技で100-400IS2のレンズが暗いから、少しでも明るいサンヨンを中継ぎで買って対応したのかなぁ?
バスケだと、動きが複雑だから、AF性能が必要だということですね。

そして、大学生でバイトして買うから、今すぐサンニッパが買えないということなのですね。

それですと、シグマのサンニッパの中古を中継ぎとして買っては如何でしょうか?

書込番号:20263736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/04 09:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほど

それならあるかも

書込番号:20263767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング