EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2021年2月19日 14:22 |
![]() |
387 | 40 | 2016年10月2日 16:32 |
![]() |
73 | 34 | 2016年6月9日 10:49 |
![]() |
1040 | 92 | 2016年7月1日 20:46 |
![]() |
42 | 17 | 2016年5月14日 22:11 |
![]() |
33 | 8 | 2016年5月13日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
さっそく、4K60P動画を撮影してみたのですが
64GBの CFastDiskですと 9分強でディスクが満タンになります。
まー それは良いのですが・・・
PCに取り込み動画を撮影しようとしたところ、
秒間データーが多いのでそうなっちゃうのでしょうが。
取り込む先も、転送スピードが早いSSDにしないと、再生がカクついてしまいますね・・・
当方 古いi7 980X(6コア)にSSD128Gx2 RAID0で起動ドライブ OS WIN7
データー用で 480G(SSD)
もう一個データー用で 2TB(HDD)
古いチップセットなのでSATA2(300MB/s)です
RAID0のSSD起動ドライブではコマ落ちは無さそうですが、
HDDとRAID無しSSDでは再生時コマ落ちが出ます、HDDはかなりコマ落ちしてる感じですw
モニター 2560x1440 GTX980 DP1.2接続 (フルスクリーン再生時 CPU負荷85%前後)
知り合いのPCにてテストしたところ
i7 6700(3.4G)搭載PC(HDD)の場合もコマ落ちが出ました(CPU負荷85%前後) OS WIN10
また、i5 6400(2.7G)搭載PC(HDD)の場合CPUの負荷率がほぼ100%になり OS WIN10
i5PCは HDDとCPUのパワー不足で相当コマ落ちしていました。
モニターは4Kモニター GTX950 HDMI2.0接続
(再生ソフトは、EOS MOVIE Utilityです)
滑らかな、再生環境を考えるとかなり高スペックなPCが必要のようです。
i7 6700K(4コア) にシングルSSDでコマ落ちなく再生できるのかな?
取り敢えず、安くなってきた500G前後のSSDを2個RAIDしておくか・・・
新しいCPUで組み直すか・・・ あー 4Kモニターも欲しくなってきましたw
皆さんの、4K動画を再生されてる方達はどのような構成のPCですか?
P.S 4Kモニターによる4K動画再生は相当綺麗でした、(1DX2からHDMIで直接出力)
あと、自分のPCにてCPUがここまで負荷がかかったのを見たのは初めてでした(笑)
7点

Intelの6000番台のWin10構成なら、PCIe接続の単体SSDからbootもできるので
Disk回りはソフトウェアRAIDでCPU性能をそちらにも取られてしまう構成よりも
簡単でトラブルも少ないのではないでしょうか。
製品によっては単体で2Gbyte秒行くようですし、再生ソフトが間欠読み出しするでしょうけど、
そういった非連続読み出し時のアクセス性能はPCIe(NVMe)のSSDはHDDを圧倒してますしね。
アクションカメラで撮影したMP4形式 4K30p 100Mbps記録のデータをNASから読み出しながら
CPU i7 5820K(定格動作) / GPU R9 285 と言う構成で、4Kディスプレイに再生すると
CPU負荷は1%で間欠的に10%に上がる程度済むんですけど、MotionJPEGだと再生支援が効かない
でしょうから、いくつになるんだろう?
記録レートだけで見ると8倍にしかならないので、余裕がありそうなんですけど。
書込番号:19915581
6点

>i7 6700K(4コア) にシングルSSDでコマ落ちなく再生できるのかな?
無理ですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/emuw15.html
推奨システムでは
CPU/ GPUIntel Xeon X5690 3.47 GHz × 2基 以上
NVIDIA QUADRO 5000/ 6000
書込番号:19915853
6点

若干の追加情報です。
MotionJPEGは動画の再生支援が効かないと思っていましたけど、
GPU自体には静止画用にJPEGエンジンもあるからか、
MP4(H.264) 4K30p 100Mbit/secのデータを変換して作成した
MOV(MotionJPEG) 4K60p 200Mbit/secのファイルも再生支援が効くようで
CPU負荷は1%と元データと変わりませんでした。
再生が重たいのはCANONのソフトの作りの問題なのではないでしょうか。
とは言え、編集の為、ALL-I(MotionJPEGだから当然ですが)となっていますが、
ALL-Iは1コマ当りのデータ量ではH.264等と比べると少なくなりやすく
再生時の画質の点では不利ですから、カット程度の編集しかしないなら、
撮影時からMP4形式にしておいた方が、取り扱いの面で楽だと思いますけど。
最近のチップを使ったPCならH.264の4K60pの再生ではGPUの支援があるので、
見るだけなら問題は起きないでしょうから。
書込番号:19917123
3点

プレビュー再生でXeon 2基 +Quadro 5000/6000が推奨ですか。どおりで私のショボいPC(Core i7 4770K/8GBメモリ、インテルSSD、Radeon7750)では音声から映像が2〜3秒遅れるはずですわ。
プレビュー再生に十分な性能のPCを組み立てれるのは私の懐では5年後?10年後?
まー今は撮ることに意義があるので将来再生を楽しみにすることにします。
書込番号:19917377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M.Sakuraiさん
SSDのスピードが足りない事と キヤノンの動画再生ソフトですとCPU占有率がかなり
高いみたいです、他の再生ソフトですとCPU負荷少ないです(めっちゃカクカクですが)
>次世代スーパーハイビジョンさん
推奨スペック見ました Xeon X 2基!! 挙句に QUADROと・・・
普通のPCでは無理ですね・・・ 2個合計で 12コアって・・・
今月末には 2011V3の新型i7 Broadwell-E(10コア)が出るぽいですが それでも足り無さそうですね〜
Xeonですと22コアまでラインナップありますから・・・・ X99-E WS 当たりで組むと
マザーとCPUでもう一台 1DXM2買えますね〜
>CRL1557さん
同じく、満足なスペックのPCを自作できるのに何年かかるでしょうか・・・
その間に、新しいレンズが欲しくなり 何年経っても買えそうに無いですw
取り敢えず、撮り貯めしときます(笑)
書込番号:19917639
2点

GPUの再生支援があるソフトなら、そんなにスペックが高くなくても、問題なく再生できるのではないかと思います。
キャノンのソフトはGPUとの連携ができないんでしょうね。
編集ソフトは何をお使いか分かりませんけど、PremirePro なら RED CODE(REDのRAWデータ)ですら、比較的低スペックなパソコンでも問題なく再生・編集できますので、1DX markII の motion JPEG も大丈夫だと思います。
ひょっとすると、まだ 1DX markII の 4K60p にネイティブ対応していないかもしれませんけど。(1DCは対応しています)
いずれにせよ、motionJPEG はあくまで編集用。
普段の鑑賞(再生)用途には向きませんので、編集してmp4 にでもエンコードされた方が良い気がします。
4K60p の mp4、作ってみました。5D markIII で撮ったタイムラプスですが。
http://10.gigafile.nu/c1177f7bfd2fd750c50182be7046acbab-0607
書込番号:19918024
3点

予定通りBroadwell-Eが発表&発売になりましたね。
Xeonよりコアを減らしてクロックを上げてという構成で、
動画や静止画の処理にはどちらがコスパが良いのやらと悩ませてくれますね。
で、唐突に思い出したのですけど、i7 980XはICH10を使っているので、
I/O用のDMIの帯域が1Gbyte/secしかありませんから、
SATAのSSDをRAIDで増設というのは性能を発揮できませんよ。
この辺り、X99を使うCPUも似たようなもので、DMIの帯域が増強されたと言っても
2Gbyte/sec、Skylake世代のZ170なら約4Gbyte/secになるので、PCH側にSSDを
接続しても、それなりの性能が出せますが(2GByte/secのリミッターがあるらしい)、
基本的に最近の超高速SSDはCPU側のPCIeバスに直接あるいは、
RAIDカード経由で接続しないと、期待した性能は得られませんね。
書込番号:19919180
2点

1DX markII の 4K60p のビットレート約800Mbpsを超えるであろう、REDCODEが再生できるどうか試してみました。
サンプルフッテージは以下から。
6K FF (6144x3160) / 23.98 fps / REDCODE 3:1
http://www.red.com/sample-r3d-files
◆ メインマシン
i7-5820K 3.3GHz (6core) / 32GB RAM / Quadro K620 / 240GB SSD (no RAID)
→ PremierePro 再生時の解像度 1/4で再生可能
◆ サブマシン
i7-3770 3.4GHz (4core) / 16GB RAM / Geforce GTX 660 / 3TB HDD (no RAID)
→ PremierePro 再生時の解像度 1/8 で再生可能
1/8 や 1/16 で再生可能なら、十分編集可能です。
以前使っていたのはこれより低スペックなマシンでも RED は編集できていました。
ちなみに、100Mbps の DCI 4K60p の mp4データは、Adobe Bridge (アドビのファイル管理ソフト)で再生可能でした。
PremierePro が 1DX markII の motionJPEG をネイティブ対応しないと、ちゃんと再生できない可能性もありますが。
なんでしたら、サンプルフッテージをアップしてもられば、こちらで再生できるかどうかを試してみますよ。
とは言え、お金があるなら良いのですが、編集用データを無理やりフル解像度で再生できるようなマシンを検討するのは、ちょっと無理があります。ハイビットレート、カラーサンプリング 4:2:2 は編集用途で意味がある仕様なので。
余談ですが、1DX markII の motionJPEG は、今ある一眼カメラの内部記録する動画データの中では最もリッチなものであることは確かなのですが…
ただデカいだけでちょっと扱いづらいです。(デカくても RED のような Rawデータなら良いのですが、そういうわけでもなく)
cinema EOS に採用されている XF-AVC の方が理想的です。
おそらく、現状のスチル用の DIGIC6+ が XF-AVC に対応できなかったのでしょう。
噂では、1DX markII の動画性能を超えるらしい 5D markIV は、 XF-AVC に対応してくれると良いのですが。
書込番号:19919626
2点

CFastカードは持っていないので4K/30P(500Mbps)の話ですが、Mac Pro(Mid 2010)と
Apple LED Cinema Display(2560x1440)でスムーズに再生出来ました。
プロセッサ:2.8GHz Quad-Core Intel Xeon
メモリ:16GB 1066 MHz DDR3
グラフィックス:ATI Radeon HD 5770 1024MB
ストレージ:ST8000DM004 [8TB SATA600]
QuickTime PlayerやVLCでは紙芝居状態でまともに再生できなかったたため、
マシンスペック的に無理なのかと思いましたが、EOS MOVIE Utilityであれば
問題なくギャップレス再生もできます。
ただし、EOS MOVIE Utilityは保存・再生用のアプリではないので、
動画ファイルを選んで再生するだけでも操作が面倒ですね。
書込番号:21917930
1点

シャーシ:HP Z820
プロセッサ:Xeon E5-2697v2 x 2
メモリ:256GB(ECC RDIMM)
グラフィックス:Quadro K6000 x 2(SLI)
ストレージ:PCIe SSD 1TB(編集の読込・書出用)
モニター:4K 8bit
Canon推薦スペックより一世代新しく、2014年当時のほぼ最高峰スペックです。
EOS MOVIE Utility上での4K60P(800Mbps)は流石に余裕でプレビューできます。
Adobe Premiere Proにて4K30Pの書出しも高いビットレートにて危なげありません。
ただ、4K60P 40Mbpsでは書出し画に乱れ等が生じます。綺麗に60Pで書出しできる
上限解像度は3470x1948でした。それ以上では画の所々が乱れて失敗します。
形式やビットレートなどを色々変更しても改善しませんし、CUDA使用率もNvidia
コントロールパネルではGPU2台とも50パーセントを超えることもあり十分に高速
エンコードできているはずです。CPUの使用率も余裕があり手詰まり状態です。
エンコードは重たくなると時間が掛かるだけで失敗はしないと思っていましたが、
そう簡単ではないのかもしれません。
書込番号:23973790
0点

上記の問題が解決しました。
てっきりエンコードの失敗だと思い込んでいた再生画の乱れは、
再生アプリによって起こされていることが分かりました。
現存する著名な再生アプリ(6種類ぐらい試しました)は全滅です。
再生アプリで乱れの出た書出し動画は、Premiere Pro上なら問題なく
滑らかにプレビューされました。因みにこの現象はDaVinci Resolve
でも起こります。
4K60P(800Mbps)を編集・書出しするには、上記スペックでも不足だと
勘違いするところでした。これでスッキリ解決です。
お騒がせしました。
書込番号:23975931
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
5月21日に銀座の中央通りで歩行者天国を撮影していた時に本体がストールしました。
撮影は縦位置で見上げる様なポジションでビルを撮影していました。
数枚撮って数メートル移動してシャッターを押しても反応しませんでした。
カメラを傾けてもファインダー内の水準器は変化なしで固まっている様です。
一旦、電源をOFFにしても変化なしで時間をあけて2回ほどOFFしましたが復帰しませんでした。
最終的にはバッテリーの抜き差しで復帰しました。
その後はストールの再発はしませんでしたが、帰宅してPCにデータを移そうとしたらフォルダが100と101ができていました。
しかも100と101でファイルナンバーが重複しているファイルが45枚ありました。
判りにくい説明で申し訳ございませんが下記の通りです。
【フォルダ100】
0172 14:36
↓
0291 16:11 (ストール発生)
【フォルダ101】
0247 16:15 (バッテリー抜き差しで復帰後の撮影開始)
↓
0302 16:37
ストールが発生のファイルナンバーは【0291】です。
ストールの解除をした最初のファイナンバーが本来であれば【0292】から始まるはずですが、新しいフォルダができて【0247】から生成されていました。
それぞれのフォルダからPCへ移動しようとしても重複ファイル名が45枚ある結果です。
ちなみ重複された【0247】の撮影時刻は 16:00ですのでストールする11分前になります。
対処としては帰宅後にCFとCfastカードの初期化を行いました。
ちなみに使用しているメディアは、
Cfast レキサ― 64GB (3500×)
CF サンディスク エクストリームPRO 32GB (90MB/s)
CFには JPG(L) Cfastには RAW を振り分け記録 で使用しています。
本体到着が26日で、本日2回目のスナップ撮影の使用実績です。
16点

レキサーのカードが悪さしてそうな気がしますね。
過去に2回レキサーのカードが認識されなくなるトラブルが発生して、今回はサンに変更しましたが、1万枚ほど撮ったところ、今の所は問題は起こっていません。
書込番号:19911911
11点

当方も26日着で。
Cfast レキサ― 64GB (3500×) RAW
CF Transcend 32GB JPEG L
振り分けで撮影してますが 230枚ほとですが
撮影しましたが、フリーズ等ありません
kenta_fdm3さん もおっしゃってますが レキサーが原因ではなさそう?
書込番号:19912003
11点

>kenta_fdm3さん
ご回答ありがとうございます。
1DxではCF サンディスクExtremePro 32GB(160MB/s)を使用していますので1Dx2でもサンディスクと思いましたが、別スレで128GBの異常画像という現象を知ってレキサ―(3500×)なら大丈夫なのかなと思ってレキサ―にしました。
カメラ本体のストール原因が何に起因しているのかわかればいいのですが、週末しか撮影に行けないので次の再発がいつになるのか・・。
とりあえず様子を見てみます。
>Naturalbindさん
ご回答ありがとうございます。
当方、動画撮影の予定はないので64GBで充分と、レキサ―にしてみました。
もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:19912034
10点

ストール? (?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
銀座でカメラ盗られちゃったの? (@@;;;)
書込番号:19912051
25点

朝晩はまだ寒い日もありますので、
ストールはあっても良いかと?
書込番号:19912095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

stall
コンピューター業界では「固まる」という意味でよく使うなぁ。
類似の言葉は他にもあるけど。
書込番号:19912116
10点

フリーズとはまた別なん?
(・ω・)?
書込番号:19912135 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>guu_cyoki_paaさん
カメラ盗られていたら事件です・・(;´д`)
>EIIIさん
風邪ひかない様に長袖着て撮影してました・・(・ω・)ノ
>ProDriverさん
業界用語なのでつい・・。
>Masa@Kakakuさん
フリーズとも言いますね・・。
使い慣れている【ストール】という単語を使用してしまい、わかりにくくてすみません・・。
書込番号:19912191
14点

1DXで 同じことがありました。 二回ほどです。 原因は不明です。
書込番号:19912310
10点

>nonvvnonさん
車好きと見ましたが、いかがでしょう?^^
エンスト=エンジンストールって以外と
知られてないですよね。
…の、ストールでしょ?と予想。
冗談はさておき、
自分はシャッター切ってないのに連写
されました。
一枚撮ったらガシャ、ガシャ、ガシャと
数枚。レンズ交換した直後の一枚で、
ブラケットなどの設定もしてませんし謎です。
あ、1DX2です。一回しかその症状は
出ないので、騒いでませんが。
書込番号:19912419 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nonvvnonさん
連投失礼します。
こういう情報は助かります。
発生した場合の対処として参考に
させていただきます。
自分はCfastはサンの128GB、
CFは東芝の金64GBですが、
前出の謎の連写以外は今の所問題有りません。
書込番号:19912454 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

せっかく銀座にいたのだからサービスセンターに行けばよかったのに
修理に出さないまでも今起きた状況を説明すればフリーズした要因のヒントくらい得られたかもしれない
これまでもデータの破損などメディア(CFast)が関連してそうな事案も起きてるようなのでメーカーも速やかに原因を究明しファームアップなどで改善してほしい
書込番号:19912588
10点

本体に記録が残ってるので、SCで診て貰うと良いですよ。
今ならレキサーに何かしてもらえるかも知れないし。
書込番号:19912728
8点

ストール で思い出したけど、
チョーク も懐かしいな(2輪は置いといて)
クルマは手が掛かる方がオモシロイ?
書込番号:19912878
9点

キヤノンはDIGICをエンジンと呼んでいるのでエンジンストールということなんでしょう。
ただ、もしDIGIC機構に相性的な問題が関係するのならゆゆしき話です、ソフト的なヴァージョンアップ対応も難しいかも…
書込番号:19913009
10点

>ただ、もしDIGIC機構に相性的な問題が関係するのならゆゆしき話です、ソフト的なヴァージョンアップ対応も難しいかも…
どういうことでしょうか?
DIGICと相性っていうキーワードの関連がよくわからないのですが。。。
もう少し説明頂けないでしょうか。
書込番号:19913232
11点

エンジンで電源供給してるから傾けるとエアがみでストール
てか
書込番号:19913243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
1Dxでも同じような事案があったんですね。
2年位の使用をしていますが、1Dxでは経験したことがありませんでした。
>野鳥三昧さん
1Dxのセンサークリーニングの待ち時間で中央通りを撮影していましたので引き取り時に担当者にお話ししたところ、今の時点では把握していないとの事でした。
>さすらいの「M」さん
アドバイスありがとうございます。
この時点では本体のストール(フリーズ・固まる)以外しか認識していませんでしたし、カメラ本体の履歴にも記録されていませんでしたので詳しくは説明できておりません。
書込番号:19913338
11点

こんにちは。
私もレキサーの64Gを使ってますが、
1200枚ぐらいの中に読めないのが5,6枚出ました。
CFの方は問題無いんですけど。
同一書き込みです。
画像消した後に1500枚ぐらい撮ったら
やっぱり、数枚エラー出ました。
取り敢えず一度、ボディで初期化してみます。
動画用にトランセンドの128Gも買ったんで
そっちでも試すつもりですが。
スレ主殿と同じ症状は出ておりませんが
気になりますねぇ。
書込番号:19913466
12点

まったく調べていませんが
レキサーってこの業界の先駆けだったのでは
CFもレキサーだったような
歴差は
書込番号:19913865
12点

私も現在、レキサーのCFast/128GB(3500X)を使って、1500枚ほど(RAWのみ)撮っていますが・・・
今のところ、ストールも読めないファイルも発生していません。
もしレキサーとの相性だったら・・・嫌ですね〜
書込番号:19914713
9点

他にも色々と不具合が出ている様で少々驚きです。
自分は週末しか撮影する時間が無いのでしばらくは検証もできません。
日曜日は近所の公園で150枚ほどしか撮影しておりませんので不具合は出ませんでした。
>じーこSZ_KAIさん
Cfastへの書き込み不具合はメーカー問わず出ているのかもしれないですね・・。
>VallVillさん
1Dが出た頃はレキサ―は高くて買えないので他メーカーのっていう感じでした。
>愛犬の名はLuckyさん
このまま現象が出ないといいですね。
帰宅してから読み込めないとかブロックノイズとかは嫌ですからね・・。
書込番号:19915317
11点

私、レキサー3500X 64GB使用。
先日は、カードフルまで連写多用して撮影しましたが、エラーゼロです。
でも、エラー報告あると気持ち悪いです。
CFastは、まだまだ安定しないんですかね。
書込番号:19916444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もありました。発売日で受け取った製品で150コマ目くらいでおこりました。また、新品交換になりましたが、2000ショットくらいでおこりました。1回目はどうしても復帰しませんでした。11-24でおこりましたが、最初からこのレンズを付けっぱなしでした。レンズを70-200/2.8Uにしても同じ事でした。帰宅後に電源ONにすると復帰してました。
2回目は今朝起こりました。レンズは500/4U+EFX2.0Vでした。今回は500だけを装着しなおしてもダメで、テレコンを付け直すと復帰しました。
1回目の時にキヤノンからの見解はレンズを認識してない状態で、症例がかなり報告されているそうです。それと1回目の時は絞り値が0.0と表示されてましたが、今朝の時には絞り値は表示されてました。1回目の時は選択したAFゾーンが表示されてましたが、今朝はAF測距点は全く表示されてませんでした。今使われている本製品は全て疑わしい様な気もします。
ちなみに使っているCFastはExtreme PRO 128GBです。
いざという時に起こったので困ったものです。キヤノンには見解を公式の場で早く報告してほしいものです。CFastが問題ならそれはそれでも報告してほしいです。こんな事では大事な局面に安心して使えません。プロ機なのですから失敗は許されません。
絶対的信用のあるはずのプロ機で2度も良いシーンを逃してしまいました。今回は自分の作品作りでよかったものの、これが依頼でなってたらと思うと大変不満、不安です。
書込番号:19927311
19点

私も 購入一ヶ月立つ前に1dx mark2で撮影中にストール(フリーズ)しました。 キヤノンの純正レンズを3つくらい試しましたが、どのレンズでも、一度ストールすると、電源を切って入れ直してもすぐストールします。
フォーカスポイントが赤く点灯したまま動かなくなり、ほかの操作もボタンを押しても全く反応しなくなります。最初レンズのAFがMFになっているのかなと思いましたが、確認しても違いました。1dxでは起こったことがない現象なので、購入したキタムラに持っていって相談すると、初期不良でしょうねということで、キヤノンに送られて、そのあと3週間ほど修理に掛かると電話がありました。
cfastはサンディスクの128G(キタムラで購入) CFはレキサーを使ってました。両方試しましたがどちらでもストールが発生しました。3週間撮影に使えないのは本当に困ってます。メーカー保証のため費用はかからないとのことですが、覚悟はしておりましたが、新製品はやはり不具合がありますね。
書込番号:19928627
14点

今週末は4日に170枚程度しか使用しておりませんのでエラーは発生しませんでした。
(途中、11-24 ⇒ 100-400 ⇒ 11-24 とレンゾ交換を2回ほど実施)
週末に趣味の撮影でしか使用しないのでエラー報告などができず申し訳ございません。
他にもエラー(フリーズ・ストール)の発生をしている方が多数おられるようですので、発売間もない機種で稼働数も少ないはずなので何らかの原因があると憶測されます。
お仕事で使用されている方はイザという時に使用できないのではプロ機としては使い物にならないですよね。
まして、オリンピックの現場で使えなくなるなんて・・。
>えすてぃ!さん
撮りたいと思った写真が撮れないのは悔しいのでエラーの発生が無いのが一番ですね。
>鉄道太郎さん
自分の場合も 11-24 F4 を付けたままで撮影していた時に発生しました。
シャッターがきれない(ワンショットAF)のでピントが合っていないのかと思って何度か押しなおしても反応せずエラーに気づきました。
メーカーも認識しているのであれば何らかの解決策が出るのを待つしかなさそうですね。
>人和さん
修理って、原因が特定できていないのに何を修理するんでしょうね・・。
基板交換といっても、現状機と同一基板・同一ファームでは何の解決もしなさそうですが・・。
書込番号:19932273
10点

追記
5/29の投稿時には、本体ストールの現象は起きていませんでしたが、昨日撮影中に起こりました。
CFast レキサー 128GB
RAW 撮影
328 IS付 1型を装着して、AIサーボAFで撮影中に起こりました。
撮影中の合間に、AF設定を変更しようとメニュー画面を見ていて、設定後撮影に戻るとシャッターボタンが切れない現象が起きました。 本体のON-OFFでは復帰せず、バッテリーパックの抜き差しで復帰しました。 その後、1000枚近くRAWで撮影しましたが本体ストールの現象は起きませんでした。
何が問題なのか? 知りたいですね!
ちなみに、RAW現像はまだしていませんがCFast レキサー 128GBの中を確認したところフォルダは1つだけで、ストール後に新たなフォルダができることはなく一つのフォルダに格納してありました。
書込番号:19933560
13点

>nonvvnonさん おはようございます。
私の場合、結局、プロ機なので、ここぞというときにこそ実力を発揮できるものとし、今のままでは仕事では使えないので、キタムラを交えた相談の結果、持ってる全てのEFレンズと共にキヤノンに送りました。また別のスレでRAW画像にへんな四角い画像が出来たりするので、キヤノンは「ありえない」というのでデータを一緒に送りました。2台で同じ事が起こってるのですから、これはひょっとしたらかなりの確率で起こっているのかもしれません。
しかし、おかげで、5DSRとM3、7DUとEF-S、EF-Mしか無いので活動する気が起こりません。しかし、たまには超望遠用の7DUとEF-S。M-3でスナップでもとりますか、、、、
書込番号:19938416
12点

>愛犬の名はLuckyさん
AF稼動中に起こりましたか、、、
私の場合はシャッタ−を押して1コマ目というか、最初から全然動かなくなりました。
これじゃ、失敗の許されないプロは使えませんね!?
1という数字が泣きます!
当方は所有するEFレンズを全て本機と共にキヤノンに点検、調整、対策の為、送っています。いつ帰ってくるかわかりません。
キヤノンの「無償でさせていただきます」というけど当たり前で、その前にお詫びするのが筋とおもいませんか?
この初期不良の対策ができない限り「1」という数字が泣きます。
しかし、いつまで待たされるのか、せめて、だいたいでいいので返答も無いので頭に来ます。
もともとNIKON党だったんですが、キヤノンに変えて良かったとずっと思ってきましたが、キヤノンに対するイメージが変わってしまいました。はっきり言って、今までの「1」で一番信用できない「1」です。自分はほとんどフルサイズしか使わないので、機材が帰ってくるまで、APS-Cか4/3で写真撮るしかありません。
書込番号:19945685
9点

>愛犬の名はLuckyさん
とうとう不具合に遭遇してしまったんですね。
SWのON/OFFをしても復帰しないでバッテリーの抜き差しでしか復帰しないのは、電源OFFでも基板には通電しているからでしょうね・・。
メディアカバーの開け閉めをするとアクセスランプが点滅するので常時通電状態みたいです。
>鉄道太郎さん
発売間もない機種で多数の不具合報告があるんですから無償なのはあたりまえ、何らかのアナウンスが欲しいですよね。
しかも「ありえない」等と言い切るサポートの人の返答にも疑問が残ります。
書込番号:19950750
7点

>nonvvnonさん
あまりにも、この症状がかなりでているのは確かです。キヤノンの対応のまずさ、人をバカにした様な対応で、本機の不具合をまとめて、スレを立ちあげたのですが、削除されてしまいました。1日がかりで、キタムラを交えてレンズの返却などの交渉をしました。
このすれ(ストール)に関しては昨日、キヤノン大分工場から連絡があり、CFastの接続部分の問題と判断したらしく、今、大分工場にある愛機は接点を改良したものと取り換える旨の連絡を受けました。100%は補償できないかもしれませんが、この現象は無くなるはず、、、だそうです。キヤノンも必死で誠意を見せてくれたので期待しています。ただ、キヤノン以外でもCFastが安定してないみたいですね。しかし、これだけ高価なカードですから、なんとかならないものでしょうか?価格的にはNikonのXQDが羨ましいです。でも私のは結構速いし、快適で印象はいいんですがね。5Dと比べても全然違います。連写速度は違いますが、、、
また画像異常に関してはまだ原因が全く分かっておらず、キヤノンの技術も必死で原因究明しているそうです。デュアルピクセルの本機のCMOSは個人的には気に入っております。ノイズ対策も進化していると思います。それだけにキヤノンには頑張ってほしいと思います。これはキタムラの店員さんが、キヤノンさんからお客様に言っていただいて結構ですと言うことなので、あえて書かせていただきます。本機はキヤノンの頂点にあるカメラです。早く全ての問題点を解決して欲しいです。
頑張れ!>CANON
書込番号:19960297
7点

>鉄道太郎さん
改良した物に交換でしたら、リコールがあるとゆう事ですよね?
それにしても、100%補償出来ないなら欠陥商品じゃありませんか!?
書込番号:19961143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mark MMさん
私はキヤノンさんの対応を報告したまでです。
結果は私にも分かりません。
私にも言える事ですが、これを欠陥と判断するかどうかは、貴殿次第と思います。
私は私なりにキヤノンさんと何度も交渉しました。その、結果だけを報告したまでです。
その点はご了承くださいませ。
もし欠陥があって、原因と対策が出来れば、キヤノンさんも正式に発表すると思います。
キヤノンさんの技術は、今、火の車という感じもうけました。私自身の個人的な感想ですけれど、、、
書込番号:19961209
4点

>Mark MMさん
一息ついて自分なりに考えたのですが、その対策された接点が上手く行けば、というか今から作る本機は交換されたものになるのではないでしょうか。
そうなると、それ以前に作られた製品はリコールになるかもしれないですね。ある意味欠陥と言われてもおかしくはないとは思いますが、ただ、起こって無い方もおられるのも事実です。ここはキヤノンさんの腹ひとつで決まるのではないでしょうか?例を申しますとEFーS18ー200でネジが緩いというリコールがありましたが、現在も該当品を持ってますが、未だに修理にださずにいますが、全く、その様な問題は起こってません。仕事で使わない事も理由ですが、ただ、家族で集まった時などにちょい撮り専用です。どうでもいい時などかたてまな時などにも結構使います。でも、今回の様な大きい問題にもなったのでもないと思います。
結論から言うと、キヤノンさん次第でしょう。こういった事はユーザーでは無くてメーカーが決めるものですからね。ちゃんと公示してリコールとするか、知らない間に改善されていくのか、他の方法を取るのか、それはキヤノンさんの姿勢であり、ポリシーであると私は思います。これからのキヤノンさんの対応を見守っていきましょう。NikonさんのD750みたいに全品シャッター取り替えとかも起こりましたが、キヤノンで起こっても不思議では無いと思います。私は2日間にわたってキヤノンさんと交渉しました。本機を仕事で使う時のメイン機にしたいからです。必死で75万円も投資したのです。その分、キヤノンさんには保証して欲しいからです。故に2日間にわたり話合いました。それで、引き出した答えです。
書込番号:19961731
3点

>鉄道太郎さん
こちらは画像破損の件でSCとやり取りしております。
撮影初日から画像破損が発生しましたので即返品し、対策品が出回ってから再度受取る予定ですが、場合によってはキヤノンに見切りをつけるつもりです。
不具合が発生しているにもかかわらず販売を続け、実際に不具合商品でしたから…。
初期不良レベルとは思えませんし、個人的にはじゅうぶん欠陥商品だと思っています。
書込番号:19961818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mark MMさん
そうでしたか、、、
この件は未解決のままですよね!キヤノンさんはハッキリ認めました。
私の愛機は画像不良は3回ぐらいしか起こってないと思います。おわかりかと思いますがサムネイルでは確認できませんよね。開いて初めてわかりますね。私もこの件についても話していました。原因不明のままみたいですね。この問題はキヤノン内でも最優先事項として、はやく解決して欲しいです。ハ−ド面かソフト面かぐらいはわかっているかもしれませんが、どのくらい進んでいるのかは返答はもらっていません。私は仕事の中で写真も撮りますので、また失敗が許されない時もありますので、RAW、JPEG同時にしておけば、JPEGファイルはこの現象が起きないのがせめてもの幸いです。また、この不具合を承知で売るのもどうかと思いますが、発売期間限定中止とかある訳でもないし、発売日が来て、発売をしてしまったからには収集がつかないんでしょう。でも何人かのプロが発売までには、かなりのテストをしてるわけですから、そこで、これだけ発生している不具合が見つからなかったのも、また不思議なお話だとは思いませんか?なんてったってフラッグシップ機ですからね。
書込番号:19961923
5点

>鉄道太郎さん
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
接点の不具合があるって今までに製造された製品すべてという事でしたら、多数報告されたストール(フリーズ等)も理解できます。
今後、製造機番限定で回収・対策基板に交換になるのか、申告があったものだけ対策になるのか正式なアナウンスが欲しいです。
>Mark MMさん
画像破損の件もメディアメーカー問わず発生している様ですね。
未だに原因が特定できていないようですので対策が何時になるのか待つしかなさそうですね。
こちらの方はファームか何かで対応しそうな気もしますが・・。
書込番号:19970118
2点

>nonvvnonさん
リコールになるのか、申し出のあったものだけに対応するかはキヤノンさん次第でしょうね。
とりあえず、対策されたので、一安心です。あとは2度と起こらないことを祈るだけです。
異常画像は原因不明ですが、RAWとJPEG同時記録で最悪でもJPEGは正常に記録されますので、対策を待ちます。
数日後には愛機は帰って来ますので、楽しみです。不具合もありましたが、本機の性能は悪いとは一言も言っておりません。
極上の性能を堪能します。
PS.昨日発売の月刊カメラマンで総合評価が1位でしたね。
まぁ、比較する事自体無意味でEFレンズの方は1DX2、ニッコールレンズお持ちのお方はD5が最高ですからね。
書込番号:19972096
3点

>鉄道太郎さん
しばらく訪問できずに申し訳ございません。
Cfastの接点を改良したカメラのその後の調子はいかがでしょうか。
異常画像に関しては原因が特定できてファームアップでの対応のようですが・・。
ファームアップ = ユーザーが実施 ⇒ サービスセンターへの負担は殆ど無し
Cfast接点改良 = メーカー側で実施 ⇒ サービスセンターでの工数が発生
どのような対応になるのか気になる所です。
書込番号:20000451
1点

遅くなってからの書き込みで、すみません。
昨日に販売店で受け取り、今朝、鳥撮りに持ち出しました。レンズは500/4L2です。AIサーボ、高速連写にて使用中、一端レリーズボタンを離し、しばらくして再び半押しすると、(AFが動作せず)合焦しようとしません。全押し(?)しても、レリーズできません。一部のボタンは生きていたような感じでしたが、電源スイッチも完全には働きませんでした。(下の小さい液晶は消えましたが、上のディスプレイの表示はそのままだったように思います。) ファインダから像が見えていたのでミラーは下りていたことから、シャッターは閉じていると考え、電池を一旦外し、再度取り付けたところ、とりあえず正常になりました。カードはCFのみが差し込んであり、RAW+jpeg記録です。ファームは、最新だと思います。
帰宅後、昨日の販売店へ。昨夜に各種の設定をし、今朝は早くから鳥撮りに持参しましたので、一度も拙宅の防湿庫に入ることなく修理送りとなってしまいました。(泣)
ソフト的な問題だとすると、症状再現せず、で戻ってくるのでしょうか...
書込番号:20258397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
なかなか資金の目処が立たず、購入を見送っておりましたが、発売日以降の連休中に購入できる様になり、ある家電量販店のネットショップに発注しました。本日まで入荷の見通しの連絡は来ておりません。
発売日以降の発注は7月頃まで手にすることは無理なのでしょうか?
1点

自分は、2/11日予約で発売日当日に受けとりました。
その後、知り合いが購入予定と言っていたので、自分が購入したお店に問い合わせてみたところ、予約は入荷日未定で受け付けるよう、キヤノンから言われているようなことを言ってました。
また、予備電池は、既に本体を購入している人でも入荷待ちが多い為、今予約されてもいつになるか不明らしいです。
書込番号:19880032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mamemame45さん
はじめまして
人気が出そうな商品は発表されて予約可能でしたら予約してます!
初回の在庫が無くなると7月ぐらいになる可能性は有ると思います。
現在在庫が有り・価格が安いショップでも69万円しますね!
書込番号:19880065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は4月4日に予約をしました。予約した販売店からは6月半ば頃になるかもです。 と5月の頭に聞いております。
不確定回答なので気長に待つ用自分に言い聞かせておりますw (他に一緒に頼んだレンズ類はすでに来ていました。)
書込番号:19880108
2点

私は家電量販店で5月1日に予約しましたが、入荷は6月以降になるといわれました。
しかし、荻窪カメラのサクラやに在庫があり、予約をキャンセルして5月10日に直接店舗で購入できました。いろいろな店を探してみるのもアリかと思います。
書込番号:19880113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mamemame45さん
価格コムの一部のお店で在庫ありの
ところがありますね。
予約したところには悪いですが、
他社さんも確認してみては?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/
キヤノンのHPでは、納期がかかるかことが
アナウンスされてますね。日程までは載って
ませんが。
書込番号:19880128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約は発表日で受け取ったのは発売日の前日でした。
予約した所すべて入荷してたので私の
予測では初期に
予約してれば余裕で買える状況だったと思います。
予備のバッテリーもマップなら在庫ありますよ。
書込番号:19880140
2点

成る程、皆さん長期戦の構えですね。発売1ヶ月間で大きな不具合が出なければ次の生産予定が出るのでしょうか。当初の製造予定で6月デリバリ分ぐらいまで製造されているのでしょうかね!?
今回私の購入予定(未だキャンセル受付中なので)金額は5年保障込みで72.9万円でポイントが9.3万円付でした(差引63.6万円)。
早く連絡来ないかなぁ〜!
書込番号:19880142
2点

こんにちは。
発表のあった翌日にキタムラで予約しました。
店舗入荷も発売日の翌日でした。
当初は発売日当日に受取り出来る人いいなぁなんて思ってましたが
今となっては使いたい時に既に使えたので満足してます。
今週土曜日の運動会は4K動画本番なので、上手くいくかちょっと心配です。
毎年ビデオカメラで撮るか、静止画で撮るか悩んで
結局静止画にしてしまっており、毎年後悔してました(笑)
7月に届くかどうかは不明ですが無事入荷するといいですね。
1DXの時と必ずしも同じとは言い切れませんが、
気休め程度に過去の1DXのクチコミ見ても良さそうですね。
書込番号:19880295
3点

僕は4月4日に近隣のカメラのキタムラに予約して6月中旬になると言われたのですが5月7日に入荷しました。一ヶ月も早くなったのでお金集めに困りました(笑)
書込番号:19880356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーこSZ_KAIさん
連投すみません。先日遊園地で娘を4k60pで録画してたのですが64GBのc fast満タンで9分38秒しか録画出来ませんでした&( ̄▽ ̄;)運動会なら256GB欲しいですね。
書込番号:19880382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mamemame45さん、こんばんは。
わたしもすぐには買う気はなかったのですが、やはり早く手にいれたほうが(精神的にも(笑))いいだろうと思い、先週買いに行ったら、やはり売り切れでした。
新宿のマップカメラなのですが、今月中に入ることはないみたいなことをいってました。7月になりますかね?と聞いたら、6月に入る可能性はあるような感じのことを言ってましたが、それが自分に来るかどうかはわかりません。
あと、今回は購入される方はしっかりと意識して予約してたので、キャンセルも少なかったとのことです。
書込番号:19880682
2点

64GB CFastで9分38秒…
…
……
………
…マジ? ( ̄□ ̄;)
書込番号:19880867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も予約開始当日に予約しましたが、そこのカメラのキタムラには私の分しか納品されてきませんでした
書込番号:19881023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamemame45さん
鉄道太郎と申します。
私の場合、去年の8月くらいに発表あったらお願いしますとキ○ムラで予約いれました。雑誌で噂が上がったころです。発売日の開店と同時に受け取りました。
しかし、昨日、祭りの神輿を撮っていたら、突然のフリーズ!絞り値を見ると「0.0」となっていました。ずっと同じレンズを装着し続けてのエラーでした。要はカメラ本体がレンズを認識してない状態であったそうです。また修理に出すにも今週末に撮影予定があるので、
何とかしてくれ、、、、となりました。フリーズ状態は時間がたてば復帰しましたが、同じ症例が出てるそうです。
あと、何故キ○ムラで買ったかというと、5年保証にはいると5年間何回でも保証してくれます。ヨ○バシは1年越えて5年間まで1回限りしか保証してくれないことからです。
初期製品は色々あるかもしれませんね。前回買った5DSRは全く問題ありませんが、、、
フリーズ前の写真をUPしておきます。このアングルでこの次のお目当ての神輿の時にフリーズしてしまいました。
書込番号:19881073
5点

僕もTATSUの落とし子さんと同じく販売店には一台しか入荷が無く
その一台が僕の手元にきました、(感謝です)。
今のところ不都合は出ていません・が、
欲しい方のところへは早く届いて欲しいものですね。
鉄道太郎さん 好い画ですねェ〜、
早く解決すると好いですね。
最後に
>今 手元にMarkUが有る方は、皆さん発売日前の予約ですか?
うわさの段階(勿論EOS-1Dxの後継機は出ると思っていた)で買うつもりでしたので、
発表を知った後に一寸悩んでから予約しました、
予約してから4月28日までは長かったです。
書込番号:19881794
2点

道東ネイチャーさん,お久しぶりです。
最終的に新品と交換になりました。今日入荷予定です。
キヤノンから同じ症例がかなりあるので、新品交換にもかかわらず、時間のある時に一度点検に出してくださいということでした。
同じ症例がかなりあるということは、気をつけないといけませんね。ここ一番で真価を発揮するのがこのカメラのはずなんですけどね。新品が来たとしても同じ症例が気になります。
書込番号:19881949
2点

>yume 1dx-2さん
マジデスカ・・・
ボディ発売前にビックカメラで質問したんですが
店員曰く
キヤノンのH.P.には出てないんですよね。
でもパナの4K動画が・・・・なんで、64Gあれば全然大丈夫ですよ。
的な回答をもらってすっかり信用してました。
そもそもコマ数違いますもんね。
参ったなぁ、あともう一枚64G買わないと。
二人合わせて6競技、徒競走などは、あっという間に終わりますが
ダンスとか騎馬戦とか長そうだし。
64Gの途中で切れたら・・・タイミング良く交換できるのか??
128G買おうかなぁ、娘はあと3年有るし。
悩んでいる暇は無いんですが悩んでみます。
情報ありがとうございました。
細やかですが、私からGA差し上げます。
書込番号:19882471
2点

>じーこSZ_KAIさん今日は、
悩んでいる暇はありません、 即 256GBを買われることをお薦めします、
僕だって 今 2546GBが欲しくて悩んでいるのです、
29.97fpsすればCFでも記録出来るのですが、
矢っ張り59.94fpsも使いたいし・・・・・
矢っ張り悩みどころですね。
書込番号:19883138
2点

>道東ネイチャーさん
こんばんは。
道東ネイチャーさんのように、あれこれ買える身分じゃないんですよぉ。
ニゴロなんて7,8諭吉するんですね。
やっぱり身分相応にしておくべきだったかと、ちょっと凹んでおります。
まぁ買ってしまったものは仕方が無いので腹くくって・・・
とりあえず、今使っているコスパ良さげなレキサー64Gを追加するか
トランセンド128Gにするか悩んでみます。
う〜×1.4Vの中古が買えるなぁ・・・
セコっ。
そもそも、家に4Kテレビが導入されるのはいつなんでしょ??
ブラウン管TVから液晶に置き換えたのも4年経って無いぐらいだし・・・
そうか、CFast一杯になったら、その時はCFで画質落とせば良いのか。
って全然分かって無い??
書込番号:19883617
0点

一寸横レス失礼します、
じーこSZ_KAIさん 4k動画をDVDビデオにしてフルハイビジョンのテレビで鑑賞した場合でも
フルハイビジョンで録画したモノとの違いは歴然です、
そして特に違いを求めないのであれば4k動画の29.97fpsでも充分ではないでしょうか
まあ求める基準は人夫々ですが家庭内の思い出記録でしたら特に問題は無いと
僕の中の基準では思います、その場合は早いCFで録画出来るのです、
試し済みです。
書込番号:19883705
2点

>じーこSZ_KAIさん
取説319ページを参照にすると4k30pでもc fast 64GB17分なので2倍は取れません(>_<) 先日撮影した4k 60pの静止画切り出しは素早いかったです。シャッターも4000分の1まで設定出来ます。僕の方は運動会秋なのでそれまでに256買います!
書込番号:19884041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>道東ネイチャーさん
私のCFでは無理でした。
1秒撮ったら強制終了 Orz
>yume 1dx-2さん
すみません。
厳しそうですね。
じーこの野郎、説明書ぐらい読みやがれ!
ってお思いの方m(_ _)m
そうなんですよ。
結局、1/3ぐらいしか取説読んでないんです。
もう注文しないと土曜日に間に合わないので
昼休み中に決めます。
>mamemame45さん
すみません、お騒がせしました。
書込番号:19885217
2点

>鉄道太郎さん
>キヤノンから同じ症例がかなりあるので、新品交換にもかかわらず、時間のある時に一度点検に出してくださいということでした。
・・・ということですか。(^^;
書込番号:19885598
1点

>夢を食べるバクさん
こんばんは、鉄道太郎です。
キ○ムラを通じてメーカーより説明受けました。
今日、新品交換となりましたが、ここぞというときに、この症例が出ないように祈ってます。
AFだけ止まってしまうならMFにすぐに切り替えたら急場しのぎになりますが、全く鉄の箱になってしまってはどうしょうもありませんね。シャッタ−を押してもうんともすんともいわない状態でした。新品がきましたので、早速試写します。最近、5DSRを使う事が多かった(高画素が必要だった)ので1DXUの本格的な試写が後回しになってました。
書込番号:19886119
4点

本日 5/19入荷との連絡を受けました。この週末には手元に届きそうです。注文から約3週間かかった事になります。皆さんはどうですか?
書込番号:19886419
4点

おおおおぉ 結構早く来ましたね〜
良かったですね〜
私もつい先日の16日に注文して現在入荷待ちで悶々しているところです (笑)
2〜3ヶ月ぐらい待たされるのかな〜とか思いながら
もしかすると、来月ぐらいには来るのかな〜
うちの子も早く来て〜
書込番号:19886635
3点

>mamemame45さん今日は、
良かったですね、昨夜は熟睡出来ましたか?
お目出度うございます。
書込番号:19887349
0点

>ペコちゃん命さん
昨夜まで忙しくて状況の確認が取れていませんでしたが、今回私の発注から商品発送までを見てみますと
4/29 19時頃 ネットショップに発注
5/4 納期未定連絡
5/14 納期未定連絡
5/17 5月下旬入荷予定との連絡
5/18 5/19入荷との連絡
5/19 5/19本日発送しますとの連絡
でした。他のお店も少し動きがあるかもですね。
>道東ネイチャーさん
昨夜は就寝が深夜になりました。追加のバッテリーやCfastカードの発注をどうするかなどで、もう少し後でいいや
と思っていた事が急に必要になりばたばたしました。そのあとはご推察の通り熟睡 + 寝過ごし のおまけ付く!
の今朝を迎えております。
次の日曜日、子供のテニスの試合の撮影がありますので、バシバシ連射してみたいと思っております。
明日からは暫く寝不足な日々が続きそうです!!
書込番号:19887697
5点

5月20日 午後8時過ぎに某大手カメラ店にネット経由で注文
5月21日 午前 正式受注のメール連絡
5月25日 夕方に発送連絡
1〜2ヶ月待ちは覚悟していたのですが、突然の発送連絡に驚いています。
※ 同時にバッテリー1個を同時配送で注文したのですが、もしかしたら本体の納期が未定のためにバッテリーだけ先に発送されたのかもしれませんが・・。
書込番号:19904313
3点

>nonvvnonさん
早く手に入れる事が出来そうですね、おめでとうございます!やっぱり商品動いてるんですね。
書込番号:19904580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日手元に届きました〜
5/16 通販サイト注文
5/17 通販サイトより 現在メーカー品薄の為、納期未定 回頭あり
5/25 発送のお知らせ有り
5/26 手元に商品到着
10日で来ちゃいましたw
慌てて Cfast64GB買いに走りました〜
今ほど ニヤニヤしながら、保護シート貼って 設定いじってます
早く朝になって〜w
書込番号:19907189
4点

本日昼頃、お店より入荷の連絡をいただきました。
4月4日発注の6月4日入荷とのことで、まる2ヶ月でした。
出荷の第二弾が始まったかもしれませんね。
(待っている2ヶ月は長いですね)、明日受け取りに行こうと思います。
カメラのキタムラですが、田舎の店舗で、店員さんも見るのが初めてで
楽しみにしていたとのことでしたw、
書込番号:19929000
0点

発売開始後は最短で10日最長2ヶ月って感じですね。発注のタイミングとメーカー出庫のタイミングの問題でしょうか。それとも、表向き高価な値段で販売する販売店にはオーダーが集中せず、結果的に短期間で入手でき、その逆はオーダー数が多いため時間が掛かる人が出ると言うことでしょうか。
とにかく、待つしかないのですよね、現実は・・・
手に入れた皆さんはバシバシ撮っておられることでしょう!
書込番号:19941630
0点

>mamemame45さん
勝手な想像ですが、
>> 発注のタイミングとメーカー出庫のタイミングの問題でしょうか。
ではないかと想像します。
在庫金利はあまり問題にならない低金利の状況ですが、キャッシュフローが回らなくなるのが恐いので、
高額商品の見込み発注って、資本の大きいところでないと難しいと思います。
メーカ、流通は、お得意様には多少の優遇はすると思いますが、基本は注文を受けた段階で、希望納期と
メーカの出荷計画との見合いで、実際の納期を回答していると思います。
勝手な想像でした。失礼しました。
書込番号:19941665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんばんは。
ちょっと気になるRAWデータが出て来てて心配しています。
DPP4でプレビューを開くと、右下の一角だけデータ破損しているという物です。
撮影時はRAW+S JPEGで記録していますが、JPEGの方は正常です。
ちなみにDPPのサムネイルは正常に表示されています。
通算600枚以下でこんなのが2枚確認されていますが、全てのRAWデータを
プレビューしたわけではなく、もっと多く存在しているかも知れません。
カードはSandiskのCFast2.0 128Gを使用しています。これが原因の可能性も
無いわけではありませんが、センサーの異常だったら嫌だなぁ・・・(^^;
こういう現象を経験された方、いらっしゃいますか?
21点

1DX2は所有していませんが、全データが同じようなエラーがあればセンサーの不具合も否定出来ないと思います。
撮影した中の1枚なら書き込み時のエラーかなと思います。
キヤノンにデータを送って確認してはどうでしょうかね。
書込番号:19878709 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

RAWの中にもJPGが埋め込まれています。
RAWファイルの中で、この部分が破損するとこのようになります。
2つパターンがあって、RAWファイルのJPGのみ破損しているケース。
これは、何かをいじって再保存すると修正されることがあります。
つまり現像ソフトでいじった結果をまたRAWファイルに書き戻すので
治るというパターンです。
もうひとつは、RAWファイルのJPG以外にも破損があるケースです。
この場合、修正して保存の時にエラーになるかもしれません。
私のケースは、ニコン機で、PCの不具合でファイル破損が発生しました。
書込番号:19878718
17点

きゃっと☆さん
こんばんは、はじめまして。
私も全く同じ症状がでました。
1日撮影し、最後とは言いませんが最後のほうのファイルに3回出ました。
(1度の撮影で250枚位かな)
「えっもしかしてカードが不良品?」慌ててカードの保証規定を読んで、一度電話してみようかなと思ったままそのまま(^^;
カメラでフォーマットを数度してから3、4度使ってみましたが、それからはでておりません。
使い始めはカードをカメラに入れ、何もせず使い始めたのが悪かったのかな?原因は不明です。
ちなみにCFastのカードで起こった事象ですが、全く同じカードです。
カメラ側でフォーマットされてみてはいかがでしょう?私のカードも今後出ない保証はありませんが・・・
書込番号:19878782
19点

カード側不具合の可能性が高いかな?
なので、ボディー側でフォーマットを
してからの方が良いと思います
物理フォーマットが良いかな?
書込番号:19879032 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>きゃっと☆さん今日は、
僕も以前と言っても別機種で4・5年前ですが経験があります、
僕は記録メディアのCFastの不具合だと思います、
うちの4姉妹さんが書かれている通りだと思いますので
カメラ内でフォーマットされることをお薦めします、
尚、僕の拙い知識では記録する時には同じ場所を立て続けて使用しないように
コントロールされているのでその点をお含み置き下さい。
また、フォーマット(適切な)をかけると不具合は修復(使用しないようにする)されて
同じヶ所での不具合は再現しなかったのでは無いかと記憶しています、
違っていたらご免なさい、そんな風な僕の認識です。
僕も同じCFastを使っています、本当は256GBも欲しいのですが、
256GBはCFだけで我慢しなければならないのか 葛藤しています。
きゃっと☆さんの不具合が完治すると好いですね、
この後の経過を教えて頂けると参考になります。
書込番号:19879063
14点

>きゃっと☆さん
> RAWファイルの中で、この部分が破損する
らしいとして、それが起こる原因は何か?
再フォーマットすると出なくなるのが仕様で出る場合があり得るのか?いややはり不具合なのか?
なるべく再現する状態で、(メディアの保証は求めないとしても)メディアメーカ、ないしは本機器メーカで厳密に解析した方がいいのでは無いでしょうかね。。。
書込番号:19879106
15点

おいらは5Dsなので参考になるか分かりませんが
大量に撮影してきて、CFなりSDからHDDにコピーした後して、
DPPやLightroomで読み込むと稀にきゃっと☆さんさんのと同じ様に
ファイルが壊れている事が稀あります
最初はCFやSDの故障かと思ったのですが、
新しいCFやSDを買ってきても同じ様な状況でした
で、私の事例からいえば
一度CfastからHDDに移したデータを消さずに残したうえで
DPPやLightroomに読み込んで
壊れたデータを直接CFastからDPPやLightroomで読み込んでみて下さい
壊れていない事が多いですよ( ^ω^ )
ぜひ試してみて下さい
書込番号:19879119 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もほぼ同じような位置で同じような症状が出ました。DPP4でJPEGに変換後のJPEGファイルがこのようになっていたとおもいます。そのファイルはもう消してしまったので記憶違いかもしれませんが。
ちなみにSandiskの128GBのCFast2.0カードをカメラ側でフォーマットしたものを、カメラのUSB端子とPCのUSB2.0につないで転送しております。
あとこれはWindows側の問題かもしれませんが、RAWからDPP4で現像したJPEGファイルをWindows10のエクスプローラでサムネイル表示したら、画像の半分以上がグレーで表示されないといったことも起きています。
書込番号:19879125 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

パソコンのメモリは足りてますか?
DPPの他に何かソフトを動かしてませんでしたか?
書込番号:19879137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

既にごっちAさんがお書きですが、どの時点で不具合が発生しているのか?
切り訳が必要かと。
昨日撮影した画像ですよね、もし既にCFastの画像を削除されているのでしたら
ファイル復旧ソフトでCFastのファイルを復旧してみて確認してみてはどうでしょう?
DataRecoveryなんかはフリー(寄付受付ソフト)なんで試してみる価値はあるかと。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
書込番号:19879148
14点

SanDiskのカード(国内向け)だと、永年保証でしょう。
SanDisk Japanに連絡すると、送って下さいと言われ、点検の内容は教えて貰えず、新品交換になります。
送る時、箱やレシートを同封するように求められます。
自分の時は、サポセンの方は、中国人のようでした。
自分の場合、CFのSanDisk ExtremePro 64GBでした。
書込番号:19879273
15点

確認ですが、数枚あった「こんなの」っていうのは、いずれも破損している場所や規模は違うものでしょうか?
また、データはカードリーダーで取り込みしていますか?それもとカメラからUSBで取り込みしていますか?
現象としては、やはりCFastに関連した不具合ではないかと思います。
CFやSDでも似たような不具合はありましたが、ましてCFastはまだ出来たてほやほやの規格ですし、
製造側も習熟不足だったりして、良くも悪くもこういった不具合は起きやすいかと思います。
また、リーダーを使っているのでしたら、そちらのほうも不安が残りますね。
できれば数十GBほどのファイルを出し入れしてみて、不具合がないかチェックするのがベターかもしれません。
まだカード内にデータが残っているのでしたら、カメラをUSBで繋いで(今カメラとUSBを使っているのでしたら、カードリーダーを使って)データのやり取りをしてみて、
同じように現象が出るか、以前現象が発生したデータは無事か、やはり異常が出るか・・・
そのあたりをチェックしてみるのが先決だと思います。
書込番号:19879342
15点

>きゃっと☆さん
自分も全く同じ症状です。
カードはSanDisk CFast 2.0 128GB (RAW) SanDisk ExtremePro 32GB (JPEG) を割り当て。
カメラ本体からUSBでPC経由外付けHDDへ画像取り込みしてます。
OSはwindows10 64ビット
メモリー不足はありません。
使用前にカメラにてカードのフォーマットも行ってます。
ライトルーム6で画像を確認すると40枚中5枚位に同症状が発生しました。
ライトルームはプレビューで不具合がわかりますので、不具合の出てる画像をDPP4で確認すると、やはり同じ画像で不具合が出てます。
画像を一度HDDから消去してライトルームからカメラの画像を直接取り込んでも同じデータが破損してます。
また一度取り込みOKだった画像をもう一度取り込みんだ際データが破損してると言う事例も発生しました。
まだ検証中ですが、同条件ならかなり高い確率で発生する症状だと思われます。
自分も気になっておりますので、引続き情報提供お願いします。
書込番号:19879406
19点

PCが原因の場合、同じファイルを取り込み直しても再現しないことが多いです。
再度取り込みでなおるとか。
何度取り込み直しても発生であればカードに保存されてる時点で発生してると思われます。
書込番号:19879445 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私のところでも同様の現象が3回起きています。
発生時の状況を考えると、おそらく電源をOFFした直前の1枚が破損するのではないかと予想しています。
過去の経験からですが、カード側の不具合なら画像の破損箇所はランダムである一点から下側が化けると思います。
右下かつ破損サイズもほぼ一定となるとカメラ側の不具合だと思っています。
ちなみに、CFAST2/CFにRAWを同時書き込みした場合、CFのデータは壊れていなかったのでとりあえずCFを使用してしのいでいます。
※本件、キヤノンのサポートには一週間前に連絡していますのですばやい対応が待たれます。
※また、CFAST2はサンディスクのユーティリティを使って初期化していますが改善されません。
書込番号:19880056
20点

もしお持ちであれば、Adobe Bridgeで表示をすれば破損ファイルは簡単に見つけられると思います。
設定によるかもしれませんが、Bridgeではアイコン(プレビュー)をRAWデータから作り直しますので。
お試し下さいませ。
書込番号:19880066
15点

やはり何人かの方に同症状が出ていますね。
ポイントは画像破損箇所が横位置撮影の場合スレ主さんの画像の様に、
右下のあの範囲にある事ですかね。(縦位置撮影なら右上)
カードが原因なら同じ箇所で同じ症例が何件も出ますかね? (同一ロットなら考えられるか)
(レキサーやトランセンドのCfastなら出ないのか? SanDiskでも64GBなら出ないのか?)
(OSの違いや画像転送方法の違いではどうなのか?)
因みにDPPのサムネイルだと正常表示されており、プレビューを開かないと破損が見つからない為、不具合に気づいていない方が多いかも知れません。
ライトルームなら画像のサムネイルの表示時点で不具合画像が判別出来ます。
(サムネイルが正常でも画像右上に「 ?」が付いて「この画像は取り込み時にエラーが発生しました。画像の編集は出来ません」となるケースもあります。
その画像をDPPで確認するとやはり同じ右下のあの範囲でデータ不具合が起こってます。
カメラ本体なのか、カードなのか、PCへの転送時なのか切り分けが今の所まだ出来ておりません。
書込番号:19880146
17点

皆さま、Resありがとうございます。
同症状が出ておられる方がこんなにいらっしゃるとは、ちょっと予想外です。
取り込みの方法やPCの環境は皆さんそれぞれ違うので、環境が原因とは
考えにくく、残念ながらカメラ本体か、CFastカードに問題がある可能性が
高いですね。
◇私の環境
PCは自作機、OSはWin8.1 64bit
取り込みはSandisk CFastカードリーダーでUSB3.0ポート接続
ファイルはエクスプローラーでカードからHDDのフォルダへ範囲選択して移動
シェイクダウンの時、CFastカードはカメラ側でフォーマット済
mi_kunさんの状況が気になり確認した所、撮影に出た日の最後の1枚、
つまり電源オフ直前のファイルの破損が見つかりました。
シェイクダウンから7回撮影に出て、内3回ラスト1枚の破損がありました。
また、AdobeLLの体験版を入れて全データを確認した結果、通算撮影枚数
1,713枚中、5枚にデータ破損が見つかりました。
◇内訳
4月30日 1/256 ラスト1枚
5月3日 2/271 途中1枚とラスト1枚
5月4日 1/146 途中1枚
5月5日 1/173 ラスト1枚
5月8日 0/161
5月12日 0/273
5月14日 0/433
関係あるかどうかは不明ですが、カードリーダーからファイルを取り込んだ後に
カードに触れると、触れないレベルではないですが結構アツアツになってます。
今の所これくらいまでしか分析出来ませんが、次回撮影に出た時に、PCへ
ファイル移動をかける前にラスト1枚のプレビューをしてみようと思います。
また皆さまもお気づきの点があれば情報共有して頂ければ幸いです。
私もCanonサポートに情報出しましたので何かアップデートあれば追記します。
書込番号:19881289
20点

ちょっと気になるのが、アップした3枚の破損位置が同じですね。
・カードの不具合
・リーダーの不具合
・PC側の不具合
の場合は、JPGファイルの特定のブロックが常に壊れる、という事は
まずないので、カメラの可能性もあるような気がします。
上の3点だと、横向きにして下側が破損するのは共通ですが、
1/5だったり、1/4だったり、2/3だったりファイルによって
影響範囲が異なります。
とりあえず、カードが何枚かあるなら色々変えてみて、
カードに依存せず発生するならカメラ側調査に出した方が
良いかも。。
書込番号:19881555
17点

今日は、
僕は皆さんの書き込みを見て一寸心配になりました、ので、
同時書き込みにして観察しようと試みました、
実は”CFast”は動画のみにしようと考えていたのですが・・・・、
いずれにしても信頼性が大事なので本番前に対処出来ることがあればと考えました、
購入前のうわさでは、CFastの転送速度はDataが虫食い状態にならないように扱うべき
(複数ファイルがある内一部のファイルを削除しながら使用することは不都合がある)との事を、
ふまえて使用してみたいと思います。
僕も試した中で感じる現象があれば報告したいと思っています。
書込番号:19881777
17点

>きゃっと☆さん
サンディスクのサポートに確認してみました?
根本はCanon側でJ46、J35シリーズの「RAWとJPEG同時記録」の書き込み制御を調整してもらうしかないと(想像)してるけど
J46は、Canonの動画書き込みとは相性良いけど、細かくファイルを閉じながら記録するの「苦手」な感じあるもんね。
CFastは中身SSDみたいなもんだから、得て不得手が出る
WISEだとカードのファーム書き換え調整で新しい機種で不具合出たら対策ってしてくれるけど、Sandiskはどうかな?
当座、代替えのカードと交換してくれるけど、「今なら」それで改善するかもしらん
うち1Dx2で写真撮影する時はJ46は使わない。別のメーカーの使ってる
それとカードリーダーから取り出した直後、持てる温度なら問題ないと思う。
手持ちのレキサー、トランセンドとかも一緒
20枚ぐらいあるけど、アッチッチになるのは一緒だよ。
書込番号:19881890 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Cfastカードが安くなるまでCFで行くつもりでしたが、撮影中気にはしてたのですが、夢中になってCF一杯まで撮ってしまい、いい所を取り逃がすミスをしてしまいました。
それで、とりあえず安くなってたレキサーの3500× 64GB購入。
今日テストで600枚ほど撮影しました。
結果は、エラーは今のところ1枚もありませんでした。
単なる偶然、もしくは相性がよかったのかな?
とりあえず、何かの参考になればと。
写真は、取り敢えずの連写テストですので。
書込番号:19883150
15点

こんばんは。引き続きの情報、ご意見ありがとうございます。
ライトルームのサムネイルで確認しましたが見落としがありました。
昨日から改めて全RAWデータを1枚ずつ再確認をしましたら、もっと
沢山破損ファイルが見つかりました。
◇確認方法
DPP4にて、サムネイルを右クリック→セカンドウインドウの表示→画面に合わせるで
プレビューして1枚ずつ送って全データを確認
◇真の結果
4月30日 4/256 ラスト1枚NG有
5月3日 5/271 ラスト1枚NG有
5月4日 3/146
5月5日 1/173 ラスト1枚NG
5月8日 0/161
5月12日 1/273
5月14日 1/433
合計 15/1,713
発生率 約0.9%
連射中の1コマもあれば、ワンショットもあるので、連続撮影中に発生すると
いう訳ではなさそうです。
対Canonの進捗ですが、本日1回目の返信があり、破損データのアップロードを
要求されたので提出しました。
対Sandiskはサポートにメールを送信済みですが、丸2日経っても返信無しです。
電話の方が早いのは分かってますが、ウィークデーの日中は私用電話を出来る
環境ではなく。。。
取り急ぎCFastカードを交換して貰ってどうなるかは試してみたいのですが(^^;
勿論原因も分からず、発生の傾向も掴めず、帰って来てプレビューするまで
分からないのがキツイです。
同症状が発生しておられる方含めて、早く解決したい問題ですね。
書込番号:19884078
21点

予想通りでしたがひとつやってみた事を追記します。
破損しているRAWデータをCFastカードにコピーし、カメラ内現像をしてみました。
結果、前段階のプレビューでは症状が見えませんが、RAW現像メニュー
画面になると発現しました。
そのまま現像すれば、出来上がるJPEGはデータ破損が起こった状態で仕上がります。
書込番号:19884191
20点

プレビューはサムネイルが表示され、RAWに埋め込まれたJPGではないです。
現像時は、JPGがスタートになるので破損が表示されるかと思います。
なにかパラメタをいじって現像するとどうなりますか?
書込番号:19884209
12点

>プレビューはサムネイルが表示され、RAWに埋め込まれたJPGではないです。
何をいってるんだ?!
書込番号:19884407
20点

>きゃっと☆さん
はじめまして。
私もRAW画像の右下(横位置の場合ですが)のデータが同じように破損しています。
環境は、
カードはSanDisk CFast 2.0 128GBにRAWとSanDisk ExtremePro 128GBにJPEGを割り当て。
カメラ本体からUSBでPCのHDDへ画像を取り込んでいます。
CFastの不具合と思っていたのですが、皆さんの状況を拝見すると、本体側のような気も
しますね。
ちなみに私のCFastは、並行品のA46です。
書込番号:19884431
16点

サムネイルは
RAWに埋め込まれているjpgだと認識しています。
書込番号:19884519
18点

RAWにはjpgが何枚かはいってます。
サムネイルはサムネイルタグに書かれた画像のことです。
このほかに現像すみのjpgがあります。
書込番号:19884823 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

サムネイルとプレビュー用JPEGには問題ないんだから、カメラでのRAW生成段階まではオッケーかな
メディアから、RAWファイル自体を引っ張ってくるよーな処理をすると症状が出る
ってことは、メディアに書き込む時の不具合ってことになるんじゃないかなー
しかも、同症状が複数人いるってことは、バグとかメディアとの相性問題っすかね
ファームウェアで直せるか、不具合を回避できる方法があればいいが・・・
欠陥品として全数回収もありえそうっすねー
書込番号:19885360 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

特定ブロックの異常画像っぽいですね・・。
イメージセンサーからデータを読み込む際のプログラムとかにバグとかあったりして。
しばらくしたら新ファームで対応・・・かな?
書込番号:19886326
15点

こんばんは。
今日は室内で再現実験をやってみましたが、再現しませんでした。。。
◇方法
1 連写、ワンショットを織り交ぜながら数十枚撮影
2 カメラ内現像のレタッチモードで1枚ずつ確認
3 カードをリーダーに挿した状態でDPP4のプレビューを1枚ずつ確認
4 いつも通りの方法でデータをHDDに移動し、再度DPP4プレビューで確認
症状が再現すれば、どの段階でデータ破損が起こるか知る事が
出来たのですが、5セットくらい、合計約200枚程度トライしても
再現はしませんでした。モヤモヤしますw
また、CFastカードをchkdskで簡単にチェックしてみましたが
不良セクターなどはありませんでした。
同時記録のJPEGに異常が出てる物が無く、RAWだけが影響を
受けているので、やはりカードへの書き込みプロセス辺りが
怪しい気がしてきました。
※新規に撮影した物でカメラ内RAW現像メニューで破損が
見つかれば、この仮説は現実味を帯びそうです
>MA★RSさん
破損RAWデータのレタッチは可能ですが、それを現像したJPEGは
破損部分がそのまま反映されます。
書込番号:19886734
16点

スレ主さん、心配ですね。
当方も全く同じ現象が出て現在キヤノンサポートの回答待ちです。
回答予定は明日(5/20)となっています。
そのブロックノイズは以下の場合に発生しています。
@RAW撮影
A連写時の最後の1カット
BサンディスクCFsat128GB
その他、全てのパターンでは試せていませんが確認できたのは@〜Bです。
先週あたりからキヤノンサポートと数回やり取りし、現象の出ているRAWとJPEGデータを提出しています。
なお、CFやJPEG撮影で同様な現象は一枚も発生していません。
また、CFastについては、PC接続時にデータのやり取りがない場合でも、アクセスランプが点灯しっぱなしで発熱という現象がありましたので、現在CFastとリーダー/ライターの両方をサンディスクにて新品交換中です。
1Dx2を4/28購入、CFast128GBを5/1に購入してからRAW約2000枚程度撮影し、その内8枚のブロックノイズが出ています。
問題の原因が、1Dx2本体かCFast自身の問題か、来週には結果がでるものと思っています。
書込番号:19888402
20点

>疑問解消!!さん
こんばんは。情報ありがとうございます。
ノーアクセス時のCFastが熱くなるのはやはり不具合なんでしょうかね。
私も気になっていました。データ転送後、うっかりそのまま数時間放置して
いざ抜いてみたらしっかり保温状態だったので、アレ?と。。。
対Canonサポートについては、私もおとといデータをアップロードしましたので
回答待ちの状態です。
また情報ありましたら共有して頂ければ幸いです。
書込番号:19889057
17点

>きゃっと☆さん こんばんは〜
結構出てるんですね、私の場合は
@jpeg撮影
A連写時の最後の1カット
BサンディスクCFsat128GB
今日も最後の1カットが同じようになってました
他にAFに不具合を感じたのでお掃除も兼ねて明日SC出す予定です。
書込番号:19891372
24点

レキサー 3500× 64GB
本日も500枚ほど撮影しましたが、エラーは出てません。
皆さん、サンディスクの128GBのようで、相性問題でしょうか?
サンディスクの、同じ速さの他容量でも、エラー出たりするんですかね?
撮影後の温度も、少し温いかなという感じくらいの温度で、特にカードが熱持ってる感は
ありません。
大事な画像を記録するメディアなので、はやく原因わかると良いなと思っています。
書込番号:19893413
20点

こんばんは。
また新たな症例も出て来ましたが・・・
今の所Canonからは調査回答は来週になると返信を貰っています。
またカードに関しては、Sandiskサポートの返答が遅かったので
販売店に初期不良交換をお願いして、明日代替品発送の予定です。
どうも今回のトラブル発生者の共通点が「Sandisk CFast2.0 128GB」
というのがすごく気になりますね。
レキサーを使われているえすてぃさんは大丈夫そうですし。
書込番号:19894716
16点

>きゃっと☆さん
どうも皆さんの事例からSanDisk CFast2.0 128GBとカメラ本体の組合せによる処理問題が今のところ有力っぽいですね。
この組み合わせで不具合は出ていないよって方もいらっしゃるのでしょうか?
まずはCanonからの回答待ちですかね。
とりあえず自分も販売店にてカメラ本体とCfastカードを共に新品交換して頂きました。
これで暫く様子をみます。
書込番号:19894864
17点

私はサンディスクのCfast 64GBを購入して一度カメラが認識しなかったですが、電源を切ったりカードの抜き差しをしたら直りましたが少し不安です!
様子を見てメーカーを替えたいですが高価なカードですから情報待ちです!
書込番号:19896582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も「SanDisk CFast2.0 128GB」で同じ症状が出ています。今後の皆様の情報頼りにしています。
私はRAW+jpegなので今のところ困った案件はないのですが早く解決してほしいですね。
書込番号:19897627
16点

スレ主さん、こんにちは
昨日、サンディスクから代替のCFastとリーダー/ライターが届きました。
先ほどRAW撮影からJPEG変換のテストを200枚程行いました。
また、PCへのデータ読込みもテストしました。
結果は、「残念、なにも改善されていない」でした。
相変わらず、200枚中1枚のブロックノイズが発生していました。
また、PC接続時の常時アクセスランプ点灯&発熱も変わらずです。
なお、キヤノンからの対応返答は
「現時点で回答が得られておりません。(中略) 確認が出来次第、改めてご連絡させていただきます」
と回答延期の知らせでした。
結果、解決しませんでした・・・・残念です。
CFastの発熱について、サンディスクからは「発熱は確認しています」というコメントを先週もらいましたが、
代替品の送り状では、発熱症状へのコメントはなく、ただ「代替品を送付します」だけでした。
代替品は型番は以前のものとまったく同じなので、改善はありませんでした。
メーカーとしてこれが正常ということなのでしょうか??
なお、PC接続時はハードトライブ認識でSSDと同じみたいなので常時点灯も有りかな?と思うようになりました。
後はキヤノンの回答を待つしかありません。
書込番号:19898472
22点

こんばんは。
当方もカード自体の代替品が届きましたので、明日の撮影で確認したいと思います。
ただ、明日はおそらく100枚も撮らないと思うので、再現しないかも知れません。
Canonからはまだ調査結果の報告は有りません。
ちなみにCFastカードが熱くなる件、Sandiskサポートからは交換の申し出が来ましたが
私が知りたいのは、設計上や仕様上想定している温度はどれくらいかという事なんです
よね・・・ 何か何でもかんでも交換すればいいや、という感じに見えてちょっと(^^;
書込番号:19902054
21点

以前、SanDisk ExtremePro 64GB(CF)で不具合が起きた時、ただ交換になりました。
細かなことを聞いても、答えて貰えませんでした。
書込番号:19911917
12点

こんばんは。続報です。
結論から言うと、CFastカードの交換後も1件再発しました。
◇25日撮影分
141枚撮影で発生ゼロ
◇本日28日撮影分
387枚撮影で1枚データ破損発生
→ラスト1枚(387枚目)
昨日までにCanonからの回答はまだ来ていません。
どうも最後の1枚に症状が出やすいのが特徴的です。
ちなみに最終カット撮影後、車に戻ってバッグに入れる直前に電源を
オフにしているので、アクセス中にオフしてる事はありません。
スリープモードになっている状態で電源オフするのが要因かと思い
家で実験しましたが再現せず。
GPS測位後室内に入ってGPSロストしてから電源オフしても再現せず。
本当に悩ましいです。。。
一つ確実に分かった事は、帰宅してすぐカメラからカードを抜く前に
カメラ内現像プレビューで破損を確認したので、PCへの転送に関する
要因は無くなったという事です。
書込番号:19912118
26点

こちらも本日撮影した画像が破損していました。
JPEGの同時記録で、フォルダーを作りながら撮影し、一番最後の画像のみ破損しました。
カメラ側で再生すると、再生出来ないとのメッセージと小さなサムネイル用のような画像は見れました。
使用するソフトによって表示の仕方はさまざまです。
さっそく、お客様相談センターへ電話しましたが、初耳とのことでした!
書込番号:19913563
36点

5D3とCFの組み合わせですが同じ現象が発生しています。
CFも何種類か使ってるんですがちょこちょこでてきているような感じです。
HDDもしくはカードリーダーの原因かなと思っております。
この板、特に興味ふかく見させていただきます!
書込番号:19923552
14点

皆さんCanonからの公式回答はまだなんですかね。
購入検討中なので気になってます。
1DX2の不具合なら早く公式アナウンスしてほしいですね。
書込番号:19923673 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

キヤノンサポートに画面ノイズについて、回答を催促しましたが
本日現在、「弊社関連部門にて調査を進めておりますが、残念ながら、
現在も原因の特定にはいたっておりません。」
という回答でした。・・・・残念!!
上記の件の不安以外、1DXUは素晴らしい性能だと感心しています。
特にAF性能は抜群で、マイクロアジャスト調整なしで保有すべての交換レンズでシャスピンです。
ノイズについて、様々な情報が出てきているようですが、
当方の経験では、RAW+サンディスクCFast128GB+連写のラストワンショツトで、100枚に1枚の頻度です。
キヤノンも問題解決に必死で取り組んでいるようですので、正式アナウンスまでもう少し待ちます。
書込番号:19924293
22点

>きゃっと☆さん
おはようございます!
データーが消えるのは問題ですね!
他の症状も出てきたからCSに連絡したら送って欲しいと言われましたが症状が出ないと問題無しで帰って来ますから情報待ちしてサブ機を持って撮影してます!
症状はCfastが認識しない・AFが効かない・プリーズなどの症状が出ましたがバッテリーを外すと直ります!
早く新しいファームウェア出るのを待ってます!
書込番号:19941352 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

以前サンディスクのCS(サンディスクアジアのCSは北京)に問い合わせると、
「そのような問い合わせは全く無い。」と言われてしまいました。
既にカメラもカードも返品済みですが、ファームアップで直せるなら告知くらいしてほしいです。
それともリコールでしょうか?
それにしても、平気で販売し続けるなんてユーザー嘗めてませんか?
書込番号:19949480
13点

みなさん、こんにちは。
以前、このスレッドを見たときは、まだ自分には経験がないため、幸運なのかなと思いましたが、昨日、沖縄の旅行から帰ってきて、本日画像を整理したところ、少なくとも2枚は、発生していることに気づきました。(プレビュー用サムネイルとJPGには発生しておらず、RAWのみで、自分は、サムネイルで満足したRAWしか、現像編集しないため、他にあったとしても気づかないし、すべてのRAWを表示する気もならないため)
症状は、すでに上記記載されたとおり、連射にかぎらず、ワンショットでも。画像の右下(縦位置撮影の時は、右上)が破損。
せっかくの旅行の画像がこれとは...
私もCanonに問い合わせ、回答を待ちたいと思います。
書込番号:19950745
7点

>しょーけん7さん
こんばんは。
やはりSanDisk CFast 2.0 128GB使用での発生でしたか?
書込番号:19951540
2点

>miraiyukiさん
あ、すいません。問題発生時の条件をきちんと書いていませんでしたね。
私も同じく、JPGはCFに、RAWはCFastに振り分け保存しており、CFastはSANDISKの128GBの国内版です。ちなみに、CFもSANDISKですが、問題は今のところ発生しておりません。
書込番号:19951609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんは。
Canonからの回答も調査中のままですので、情報のアップデートとしては
何も無いのが現状です。
私は先日CFastカードの交換はしましたが、結果的に改善されておらず
先週末11日の撮影でも、1枚のデータ破損が発生しました。
過去の破損データ全てに共通する状態・状況が見出せていない為、まだ
意図的な再現も起こせていませんが、電源オフ直前のラストショットが破損
する確率が高い事に注目しています。
電源オフ動作そのものではなく、破損したデータの撮影時の状況を考えて
みると、撮影 → オートパワーオフ → GPSロスト という状況が多くの
場面で共通しています(ただし全てではない)
11日撮影分で破損したデータも、京阪六地蔵で撮影 → 徒歩で地下鉄
六地蔵へ移動(この間にオートパワーオフになっている) → 地下に入って
GPSロスト という状況でした。
まだ何も根拠はありませんが、GPS系が悪さしている可能性を疑っていて
しばらくの間GPSを使わない設定にしておこうと思います。
これでも再現する事があれば、今度はオートパワーオフ周辺を疑おうかと・・・
Canonの見解がいつ出て来るのか分かりませんが、その間何もせず待って
いるのもナンなので、出来る限りの検証はしてみようかと思います。
他にも、破損が起こるタイミングを掴めないかと思案しています。
カードへの書き込みの段階でダメなのか、考え難いけど後から壊してるのか。
撮影直後にカメラ内現像のプレビューで問題なかったファイルが、後で
破損しているのを確認出来れば、後から壊してると言えますので・・・
まぁもし本当に起こったらそれはそれでなんでやねん、と言いたいですが(^^;
書込番号:19954788
8点

>きゃっと☆さん
こんばんは。
私も先ほどキヤノンにエビデンスを提出しました。
私の事象でも確かに電源off前の画像だった気がします。
ただ、GPSは旅行中、ずっとoffだったので(onにするのを忘れてただけなのですが)、私の場合はGPSは関係ないようです。
いずれにしてもキヤノンの何らかの回答を早くしてほしいですね。プロの方が使われて、オリンピックの撮影結果がこれなら、クレームどころの話でなくなると思うのですが。
書込番号:19954823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゃっと☆さん
>撮影直後にカメラ内現像のプレビューで問題なかったファイルが、
後で破損しているのを確認出来れば、後から壊してると言えますので・・・
これ確認した事あります。
撮影画像をパソコン取り込み前に全てカメラ内RAW現像画面で確認し、全ての画像に問題のない事を確認後パソコンに取り込むと、カードに記録されている最後の画像で症状発生。
あらためてその画像をカメラ内現像画面で確認すると破損してる
という症例を確認しています。
これだけラスト1枚の破損が多いと電源OFF前に1枚捨て写真を撮らないとダメですね〜
キヤノンに上がっている同症例が少ないのは、問題のない機体もかなり存在するのかもしれませんね。
単にSanDiskのCfast128GBを使用していない方が多いだけなのか、若しくはあるロットだけダメなのか。
(自分が本体交換前に使っていたシリアルは下二桁番台の超初期ロットでした。(発表時予約 発売日購入))
何万枚も撮影しているであろうスポーツや報道で使用しているプロの方々の機体にも出ていないのか知りたいところですねぇ。
書込番号:19955334
8点

>きゃっと☆さん
全てのレスを読んではいませんが
参考に...
Canon機種に限らず 一般的な話として 、カードリーダで読み込む時に
元のデータは正しいのに 不正にデータがコピーされる場合はあります。
カメラ側で正しく表示されるのであれば
カードリーダは使わず カメラとパソコンを直接接続してデータをパソコンにコピーした場合には
データ破損が発生しない場合は 結構あります。
書込番号:19958247
2点

自分の場合パソコン取り込み時にはカードリーダーは一切使わず
全てカメラからUSB直結で取り込みしています。
よってカードリーダー云々は今回の不具合に関しては無関係だと思います。
そんな簡単な話ではなく、もっと根本的原因がカメラ側(若しくは現時点ではカード側)にあると推察しています。
書込番号:19958350
6点

海外では64GBのCfastとカードリーダーがセットになったキットが販売されてますが、64GBだと発生しないのでしょうか?
連写がメインなのでjpeg撮影で、バックアップの為にCFと同一記録していました。
GPSは使用していません。
撮影後に手動で電源をOFFにし、帰宅後に電源を入れてラストカットがカメラで再生出来なかったので、転送前に既にカメラ内で画像の破損を確認しています。
カードリーダー等は一切関係ありません。
書込番号:19958590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

再生出来ないファイルが出ました・・・・・
今日、1700枚ほど撮影してきました。
RAWのみで CFとCfast カード自動切り替えで。
Cfastを優先に設定。
まず、何故か先にCFに書き込みがされてました。
気づいた時には CFは満タンで
Cfastに書き込みが始まってました。
プレビューをみていると再生出来ないファイルが・・・
とりあえず、自宅に帰り PC上で見てみると
CFは1171枚 破損無し
Cfastは531枚 破損2枚 破損した画像は
真っ暗なバックにノイズが山程乗ってるのが1枚
真っ暗なハックに横に白い線が何本も入ってるのが1枚
私の場合は、双方とも、連射の最初の1枚が壊れてました。
カメラ状況履歴には何もなし。
GPSはON
CFは Transcend 1000x 32GB
Cfast Lexar 3500x 64GB
Cfastと本体側のトラブルですね・・・
しばらくはCfastは封印します。
ファームアップで治ればいいのですが・・・・
キヤノンさん頼みます!!
書込番号:19961548
5点

こんばんは。
やはりCanonからはまだ原因不明と回答がありました。
そこでダメ元で販売店に初期不良交換をお願いした所、応じて頂ける事になったので
納期の確認中です(なにしろ根本的に品薄ですから・・・)
>miraiyukiさん
このスレ内を見る限りではカメラ本体も交換されたのはmiraiyukiさんだけですが
交換後の再発はありましたか?
私の現在の機体もかなり最初期と思われ、下3桁200以下です。
書込番号:19962653
2点

>きゃっと☆さん
皆さんご苦労されていますね、
>私の現在の機体もかなり最初期と思われ、下3桁200以下です。
ぼくの機体は下3桁が200台です システムで総シャッター数を見ると25000以下となっています、
先日可成り連写してみましたが壊れた画像は確認出来ませんでした。
きゃっと☆さん交換して貰えそうで良かったですね、
といっても当然のことのように思いますが、
早く交代機が手元に届くと好いですね。
書込番号:19963062
1点

>きゃっと☆さん
交換後も同症状は出てますので個体の問題ではないと結論付けています。
とりあえず交換に応じて貰えて良かったですね。
個体が変われば多少状況も変わるかもしれませんし。
>道東ネイチャーさん
こんにちは。
かなりの枚数お撮りになっておられますね。
全画像をプレビューではなく開いて確認しても(DPP4の場合)不具合はありませんでしたでしょうか?
書込番号:19963147
3点

私も〜再生できないファイルが出ました!
撮影中に〜画像を確認するときに〜発見しました〜
帰ってから〜確認すると〜4枚ありました〜約4000枚撮影しています〜
ごじゅうろくさんと同様な画像の壊れ方です〜
cfast トランセンド128Gです〜
キヤノンに〜画像を〜送ったところ〜はじめての現象?と言われました〜点検に〜出してくださいとの事でしたが〜今は〜出すことができないので〜困った感じです〜まったくちがうメーカーのカードでも同様な現象が〜出ていますので〜カメラが怪しい様な気がします〜
ファームとかで〜解決できるといいのですが〜修理とかだと〜いつ出せるか〜原因がわかるまでは〜様子見ですかね〜
書込番号:19964492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cr250さん
出ちゃいましたか・・・・
私もキヤノンのサポートに電話しましたが、送って下さいか販売店に相談下さいでした。
販売店は、購入後2週間経過しているので 初期不良扱いは出来ないって事でした・・・・ (泣)
さて・・・・ 梅雨煮入りますので、レンズの調整も含めて、レンズとボディ修理に出すか・・・
CF使っている分には異常は無いので、対応出るまで待つか・・・
どうしようか、悩み中です。
P.S ボディのシリアル 下三桁は 200版以下です。
書込番号:19964910
1点

>miraiyukiさん今日は、
>かなりの枚数お撮りになっておられますね。
>全画像をプレビューではなく開いて確認しても(DPP4の場合)不具合はありませんでしたでしょうか?
DPP4は「Version 4.4.30.2」を使っています、
いつもは1Folderに1000File以下で整理していますが、
今回は1Folderに8838Fileを一括で入れてチェックしています、
連写で撮影最後の一枚を [セレクト編集] で確認して居ますが、
現状では一枚も不都合なのは見られません。
この場合プレビューが表示されるのに63秒要しましたが、その後は無問題です。
使用しているメディアはレキサー256GBです、サンディスクの128GBも有りますが、
今のところ問題は感じておりません。
書込番号:19965871
1点

おはようございます。
昨日も撮影に出掛け、307枚撮って来ましたがデータ破損が発生しませんでした。
11日の途中からGPSをOFFにしているのが変化点で、11日に1枚発生した破損は
そのGPSをOFFにする前の時間帯に撮影したものです。
そして昨日も普段と同じ様な撮り方で1日動き回ってましたが、結果的に発生ゼロ。
まだ検証の信頼性は高いと言えませんが明日も撮影に出る予定なので、それでも
発生ゼロならば、GPS周りへの疑惑を強めようかと思っています。
でもしょーけん7さんはGPS OFFでも発生されたとの事ですし・・・うーん(^^;
ちなみにこのスレ内でもデータ破損のタイプがいくつかありますが、私と全く同一の
現象以外には別の要因がある可能性がある点、ご留意下さい。
>miraiyukiさん
>道東ネイチャーさん
明日の撮影後に現在の機体を返送するのですが、別スレでフリーズが報告されて
いますし、また他の不具合に遭遇しないかという不安もあります(^^;
今の所コンマ数%の確率で起こるデータ破損以外は至極順調ですので・・・
書込番号:19968310
1点

>道東ネイチャーさん
確認して頂きありがとうございます。
よく破損している画像は連写の最後の画像と言うより電源を切る直前の画像が多い様です。
前日の電源を落とす前の最後の画像とかですね。(例外もある様ですが)
>きゃっと☆さん
GPSは自分も購入後1度も使用してないですが不具合が出てますので、GPSは関係ないと思っています。
この機種は今の所交換してもこの不具合や別のトラブルに当たる可能性もありますね。
後、個人的に気になるのはグリス飛び散りの多い少ない(最初の個体は飛び散りが多かった)や、液晶画面の画素欠けなど不具合ではないものも個体差としてあるので良品に当たると良いですね。
自分は本体再交換にて様子を見ることにし、以後成り行きを静観していきたいと思います。
書込番号:19968892
2点

>きゃっと☆さん
調子の良い個体なら交換しない方が良いですよ。
交換しても何の解決にもなりません。
果報は寝て待てです☆
書込番号:19969165 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。
20日も撮影に出掛け251枚撮って来ましたが、ここからもデータ破損は
発生しませんでした。GPSはオフのままです。
11日以前の発生率からすると2、3枚は出ても良さそうな分母なので
GPSオフが効いたと錯覚してしまいます。。。
その後、本体は初期不良交換をして頂きました。
その代替品が本日届きましたので、複雑な思いで2度目の開封の儀を
済ませて、ウチのにゃんこで動作確認をしました。
ひとまず設定は初号機と同じにしています。GPSもONでモード2です。
これで今週末撮影して来ようと思います。
ちなみに弐号機の機番は下3桁が500番台でした。
ただ左から2つ目も3から4に変わっていました。
Canonのシリアルの仕組みは良く分かっていません(^^;
書込番号:19980704
0点

>きゃっと☆さん
頭の2桁は月で変わるのではないでしょうか?
04番は既に中古品で見掛けたことがあります。
ところで、ファームは上がってましたか??
書込番号:19981118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
本日弐号機で410枚撮って来ましたが、先ほど確認した所
データ破損は発生していませんでした。
初号機での発生頻度を考えると出てもおかしくない枚数を
撮って来ましたが。。。
もう少し分母を増やしてから判断した方が良いとは言え
もしかしたら一定の個体にハード的な問題がある可能性も
出て来たかも知れません。
また進展有れば情報出していきます。
ちなみにファームは1.0.0のままで初号機と変わっていません。
闇アップデートは無さそうです。
あと色々調べてみたら、Canon EOSの12桁シリアルは、左の
2桁でSOP(量産開始)からの経過月数が分かるらしいですね。
1DX2の場合、01が2016年1月と予想されているので、初号機の
03は3月生産、弐号機の04は4月と見られます。
書込番号:19985983
1点

>ちなみにファームは1.0.0のままで初号機と変わっていません。
闇アップデートは無さそうです。
って、ことは05か06以降からかも?ですね…。
フリーズ対策も入れるか注視してます。
書込番号:19988166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご報告いたします。
このスレッドを見ながらも4K動画が撮りたいので恐る々ゝ、レキサーの128GBとサンディスクのカードリーダを購入しました。
GPSはオンの状態で2日間使ってみましたが、特に問題は出ていません。撮影枚数は数百枚です。
書込番号:19989357
1点

とりあえずこんな感じの画像が発生します。
共通点はその日に撮った最後の1枚という事です。(RAWのみ)
正常にPCに取り込み済でカードに残していた画像も別の日に再度確認したら壊れている事もあります。
(前回取り込んだ最後の画像で、取り込み前にカメラ内で確認したとき異常はなかった。)
日付が変わってカード内に新しいフォルダを生成する時に不具合が発生するんでしょうか?
今の所このカメラの信頼性は0です。
書込番号:19989406
3点

今市場に出てるファームウェアの個体は全て同じ不具合が出ているので対応待ちですね。
入手前の人は暫く購入を控えて待ったほうがよいでしょう。
書込番号:19989900
5点

昨日、撮りためていたRAW約2000枚をDPPで一気にjpgに現像しましたところ、
ここで報告されているような現象の画像が22枚ありました。
ランドスケープで撮影した画像については、全部は見ていませんが、ほぼ
横方向に2698ピクセル目あたりから始まります。縦方向はバラバラです。
B&Hで買った海外版のSanDiskの128GB CFast2.0を使っております。
22枚の中には、自分的にはよく取れていると思う写真もあるので残念です。
こちらの掲示板では、Transcendでも発生しているようですが、カメラ本体側の
不具合なんでしょうかね。早く原因がわかってほしいものです。
とりあえずは、今まではしていませんでしたが、今後はCFにも同時書き込みするようにします。
書込番号:19991302
1点

>共通点はその日に撮った最後の1枚という事です。(RAWのみ)
>正常にPCに取り込み済でカードに残していた画像も別の日に再度確認したら壊れている事もあります。
>(前回取り込んだ最後の画像で、取り込み前にカメラ内で確認したとき異常はなかった。)
>日付が変わってカード内に新しいフォルダを生成する時に不具合が発生するんでしょうか?
質問と言うか良く理解できないのですが
1)その日に撮った最後の1枚と言われるのはオートパワーオフも絡んでくる1枚なのでしょうか?
それとも純粋に電源オフする直前の1枚なのでしょうか?
2)日付が変わり新しいフォルダーを生成すると言う設定が不明なのですがそんな設定有りますか?
ちなみに私は1DXのままですがRAWもしくはJpegのみでフォルダーはひとつのフォルダーです。
このフォルダーが9999枚だったかなを超えたりメディアが移り変わると+1した名称に代わる設定です。
32GBのCFですが枚数撮る時は最初からJpegにしてるので余程の事がない限り32GBを使い切り
次のフォルダーに移行することもないので、日付云々でフォルダーが・・・と言う内容がうまく理解できません。
1DX2はそんな仕様なのでしょうか??
3)PCに再転送した際に不具合となるケースも有るようですがカメラ直でしょうか?それともリーダー経由?
このあたりも再現性があるのなら要因追及に繋がりそうですね??
メディアはCFastなのかなと推測していますが不具合が出ない人は出ない様なので何かしらの規則性があるのでしょうね??
とりあえず入荷待ち状態ですがこんな要素も踏まえつつ楽しみにはしています。
因みに動画はほとんど使わないので価格面からレキサーの64GBのCFastで手配しています。
書込番号:19991488
0点

ノイズトラブルの原因について、キヤノンサポートから連絡がありました。
内容は
@カメラ側の問題ではなく、SanDisk CFastカード側に問題があることが判明
A対応等詳細につきましては、本日掲載予定の弊社ホームページにて案内
ということでした。
対応内容の詳細は確認していませんが解決に近づいているかなと期待しています。
書込番号:19993016
2点

Canonのサイトに早速、対処方法がアップされてますね..
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
ファーム更新までは、暫定対策を自分でするってことですか
起動時直後の1枚がやられるカード (Transend)もあって、それもファーム更新で治るか???はわかりません..
まあ、最初に「捨てコマ1枚」最後に「捨てコマ1枚」..当面はそんな感じですかね
書込番号:19993170
3点

「レキサーは、相性問題を起こしたことがあるので使わない」 って宣言してた人達は、サンディスクは問題を起こしても使うのだろうか?
なんて、意地悪な人が言い出しかねないですね。 (誰とはいいませんが、言うとしたら、あのお方か?)
わたしは 「レキサーの相性問題はレキサーもキヤノンも認めたので、二度と同じ問題は起こさないと信じて信頼している。」 っていうスタンスでしたけど。
サンディスクはニセモノ問題があるので恐い、と言いつつ、サンディスクも使ってますけど。
これでサンディッスクに偏った人気がレキサーにも分散すれば、富士通のMOみたいな事にならず、健全な競争が行われるなら、良い事だと思います。
こういうことを書くと、トランセンドで全く問題を起こしていないという意見がでるのが不思議。
書込番号:19993274
5点

サンディスクサポートでも、「1DxUとCFastの併用で本問題が発生した場合は知らせてください」とあったので電話してみました。
結果は、「CFastを交換をします」ということでした。
その際、CFastの型番と本体裏面のアルファベットを教えてくれと言われました。
私のは“B”でしたが、これが意味するものは分かりません。
キヤノンはファームアップで対応するということでしたが、原因のサンディスクは製品の交換で対応する見たいです。
ひょっとしたらサンディスクは、すでにCFastのハード的な対応製品を製造しているかも知れないと思いました。
今回は、来週から撮影旅行に行きますので、CFastの交換は間に合わないため先延ばしして、キヤノン側の応急回避策で対処しようと思います。
書込番号:19993528
2点

やっと解決の道筋が見えましたね。
昨夜の内に本日28日にCanonからこの件について発表があると連絡が入っていたので予定通り発表されて安心しました。
やはり自分がこちらに報告していた通りSanDiskのCfastのみで、RAWデータのみで、電源オフ直前のデータ破損だった様ですね。
先日アップした画像はまさにこれらの条件に合致していました。
(このスレに上がってた右下の破損以外の不具合現象やJPEGで起こっている不具合は個人的にこの事象とは関係ないと思ってます)
本体とカードを同時に交換して頂いていたので不具合の切り分けが難しい状況でしたが、結果カード側という事でしたね。
試作段階のテストでSanDiskのカードも当然使用している訳で、テスト不足と言わざるをえませんね〜
(新しいメディアでかつCfastを発売しているメーカーなど限られているので、もれなくテストして頂きたかったところです)
兎も角これで0と言っていたこのカメラの信頼性は回復しそうで、後は子ども撮り等に専念出来そうです。
書込番号:19993776
3点

すみません。
本件はJPEGのデータ破損も確認・報告されておりますね。
RAWのみと言うのは間違いでした。
申し訳ないです。
書込番号:19993822
2点

ファイルサイズが大きいほうが誤りが発生する頻度が高いかも。
圧縮すると被害は大きくなるのかも。
誤り検出や訂正はしていないのかなあ。
Read After Write 、略して RAWモードは未対応なのかも。
連写の要求に答えた結果なのかな。
書込番号:19994057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
数日差で本体交換までして頂きCanonには申し訳ない(^^;;
CFastカードに真因があったという事でFAでしたね。
パワーオフ時点で16MB分に影響が及ぶという事なので、それよりも
ファイルサイズが小さい場合は、丸々読めなくなったりする状態に
なる方も居たんですね。
JPEG+RAWだと記録順的にRAWが後に来ててRAWにだけ発現したと・・・
GPSへの疑いは空振りでしたが、オートパワーオフ辺りにも疑いを
持ってたのは筋違いでは無かったし、状況考察からそこそこのレベル
までトラブルシューティング出来ていたと自己満足ですw
皆さま、色々情報提供して頂きありがとうございました。
書込番号:19994451
5点

公式見解出て一安心ですね。
値段も落ち始めたし、時期を見て心置きなく購入出来ます。
いずれはCanonも動いていたでしょうけど、この時期に案内が出たのは書き込みされてた皆さんの働きかけもあったんじゃないでしょうか。
スレ主様始め、皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:19994658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいたい予想通りの結末ですね。
少し時間がかかりすぎた気もしますが。
次はサンディスクの対応が焦点ですね。
キヤノンの発表によるとサンディスクのCfast2.0カードは全滅の様ですが、
これが1DXMark2との相性によるものなのか、それとも不具合によるものなのか。
相性であれば今回の対策でも良いのですが、不具合によるものならばそれなりの対応が求められます。
明日、サンディスクさんに電話して対応を伺ってみる予定です。
書込番号:19994881
0点

慌てて更新したのかtitleタグがおかしいですね。以前の使い回し。^^;
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
書込番号:19995152
0点

SanDiskのカスタマーセンターに電話してみました。
今回の現象は1D X Uとカードの相性の問題で別のCFast対応機種では問題ないとの事。
又、現状カードの交換対応をさせて頂いても同じ症状が発生する為、
カード交換措置は特にしていないと言っておりました。
この現象を解消した新カードも現在用意していないとの事でした。
7月のファームウェアの対応をお待ち下さいと言う内容でした。
以上お伝えしておきますが、他にカスタマーに連絡された方も同じ見解だったでしょうか?
書込番号:19996281
3点

>miraiyukiさん
私も一応電話しました。
が、結論から言うと話になりませんでした(^^;
明らかに日本人じゃないなーと分かる、非常に分かりにくい話し方をされ
それでいて早口だしイントネーションもおかしいから余計に何喋ってるのか
全然聞き取れなくて諦めましたw
ただ、私の場合は交換の方向で話を進めて来てました。
もし根本的な対策を施されたカードがすでに生産されているなら交換する
価値もありますが、そうでないなら大人しく対応ファームを待とうと思います。
今週末はオートパワーオフ設定を外し、ラストに捨て撮りしておきます。
書込番号:19997793
2点

本日購入したファームは既に1.0.2でしたので、もう間もなくアップデートの案内があると思います。
書込番号:20002652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
野外用のPCがWin XPなので、DPPのバージョン3で処理できれば良いなあと思います。
拡張子はcr2ですか?
画素数少ないんだから頼むよーって気分。
5DsRの現像では本当に苦労させられてます。
5点

拡張子は「CR2」ですよ。
書込番号:19866701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拡張子は.cr2だけど、DPP3では開けませんよ。
古いカメラのRAWデータをDPP4でサポートするのはかなり広がったけど、新しいカメラをDPP3でサポートは無いかな〜。
DPP3は7D2以前までで終〜〜了。
書込番号:19866723
5点

ですよね。
連写能力と、安物CFの関係を見てきました。
600X速という表記のUHS-1カードで、30コマくらいはまったく関係なく高速連写が出来ます。
CFASTカードが必要になるのは、4K動画を撮る場合だけだそうです。
H.264のall-Iなんていうきちがいじみたフォーマットじゃなくて、もうちょい軽いのも選択肢としては残して欲しかった。なにしろSDカードは安い。全世界で入手できる。この二点に尽きます。
武器ワールドで、「その瞬間の一こま」が欲しい用途だと、30iからの200万画素切り出しでも、丁度この中間のが欲しかったのにってことは良くあります。
14コマなら2000万画素。さあどっちを使おう?
CFカードの入手、CFASTカードがもっと困難なことを考えると、日本国内専用機となりそうです。
あと重い。構え難い。超広角着けたらボディの下半分映るんじゃないかとさえ思います。
書込番号:19866750
2点

思い出すと、このところ12、3年間、キヤノンのおかげさまでOSを買い換えてる。
WIN2000からXP、そしてWIN7へ。2000がだめだったのはもしかしたらスキャナーのせいだったかも。
必ずしも旧OSを排除する必然のない用途でこれをやるのは・・・・マイクロソフトから何かもらってるんじゃないのかなあ。何かってのは$とか¥のことですけどね。
DPPが高性能で無料バンドルなのはとてもありがたいと思ってますけど、この頃はフレーム番号入れろとか、こすれて消えちゃった5D2はどうしてくれるんですか・・・・と思ったらUSBでPCと接続すると、これがドングル代わりになるんだそうです。そんなもんいちいち問いかけないでもダウンロードさせてほしいかな。
書込番号:19867347
3点

w2kの頃、無理やりdppをインストールした記憶があります。
インストール時に展開される一時ファイルの内容を書き換えて
w2kを「対象外」から「対象」に書き換えてインストールした記憶が・・・
書込番号:19868061
5点

hotmanさん
もうちょっと詳しく思い出せませんか?
XP機にダウンロードは出来ます
v3、v4を同一マシンにインストールもOKとなってます。
ここでファイルの保存もできます。どこかで「ジャン」というウィンドウズの警告音が出て先に進めません。
つまりジャンが出るひとつ手前でどこかに展開されてる一時ファイルを、editするんですよね? エディターは何がいいですかね?
書込番号:19870415
3点

DPP3と比較してDPP4はさらに高性能になってますし、XPまでと7以降ではかなりOSの構造が変わってるようですから、上位互換でDPP3を7以降で使用できるようにすることはまだしも、7以降のOSに対応させたDPP4のプログラムをXP以前に対応させるのはかなりの手間で、無料ではやってられないというのと、サポートの切れたXPに対応させても、実際に使う方は少ないというということで見切ってるのではないかと思います。
書込番号:19870597
3点

赤色矮星さん、どうも。
以前に価格コムの板にこれを書き込んだ記憶があったので
ググって探してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11108877/
これ↑です。
ただ、今のプログラムでも同じやり方で出来るかどうか?
これが怪しいのですけれど・・・
DPP4開発以降、キヤノンは開発環境を自体変えて来ていると思うので、
同じ方法でインストールは出来ない様な感じがします。
書込番号:19870859
0点

お手数をありがとうございます
KDW ficwin7と検索しました。でてくるのはWIN2Kの偽装ソフトだけでした。私の知恵ではここまでです。
いや、ほんとOSやPCの買い替えに誘導するよりは、レンズでも買ってもらったほうが良いでしょうに。
書込番号:19870972
0点

ほぼ断念
遮光式土器さん ニーズはあると思うんですよ。先にも書いた、可搬PCに金をかけるくらいならレンズが欲しいという極めてお財布的な理由ともうひとつは、
XP搭載の、「冷酷な書物」が野外の写真処理には使いやすいという点
ただし、今はわかってることですが、WIN2KとXPは、若干の画像処理機能を除くとほとんど同じ骨格ですね。他方、WIN7はたぶん別物。
やっぱり、DPP3でもCR2が扱えれば望ましい。
キヤノンはマイクロソフトの巻き取り部隊なのか。違うと思うんですよ。
PCのOSを換えても、メモリーが少なくて苦労するでしょう ちょっとやってみようかと思いますが。
(今わかったこと;「タフな本」のCPUはどうやら64bitOSが載らないみたいです)
桧下電器にも腹立ててます。電話ネットワークのSIMを入れるスロットも付いてる、アンテナも付いてるPCにクアルコムのGOBIを入れたいと言ったら、「末尾の三文字は一般のお客様にお売りしたものではありません」だって。 ドライバーも提供する気ないみたいです。
書込番号:19871896
1点

>赤色矮星さん
>ニーズはあると思うんですよ。先にも書いた、可搬PCに金をかけるくらいならレンズが欲しいという極めてお財布的な理由
ニーズが無いとは書いてないですよ。「少ない」と書いてるんです。
あと、サポートが切れたOSに対応させてたら切が無いと思います。98にも対応してほしいという声があれば対応させるんですか?
>DPP3でもCR2が扱えれば望ましい。
DPP3で7DUまでのCR2は扱えますよ。要は、拡張子がCR2でも中身が違うってことでしょ。
書込番号:19872056
4点

またまた極端なことをおっしゃる
WIN98なんか、さっさとおさらばしたいという人が大多数だったでしょ。
対してW2Kは特段不都合がない。
銀行のシステムなんか今も使ってますよ。
カメラ屋さんはOS買い替えの旗振りをせずともよろしいという意味です。
書込番号:19872065
1点

>「タフな本」のCPUはどうやら64bitOSが載らないみたいです
32bitじゃ駄目でしょうか?
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
DPP4も一応は32bitに対応しましたので
どうかとは思いますが・・・
自分も未だに"w2k"のノートは2台ほど置いています。
開発環境がw2kだとダメな物があるので未だに・・・
もうしばらく使ってませんけど。
そういえば未だにxp機も数台抱えていますね・・・
>OSやPCの買い替えに誘導するよりは、レンズでも買ってもらったほうが良いでしょうに。
これ確かに。
キヤノンも後押しする様な事することはないのに・・・と思いますが
プラットホームになるOSが多岐にわたると、OS毎の開発(コンパイル)・サポートが大変なのでしょう。
新しいOSに絞って対応したい・・・これが本音なのでしょうね。
書込番号:19872160
1点

>赤色矮星さん
>WIN98なんか、さっさとおさらばしたいという人が大多数だったでしょ。
そうなんですか?98使ってた頃は、使い方の違いでしょうけど特に不満はなかったけどな〜。ただ、サポートの切れたOSと言う意味では同じことでしょう。我が家にもXP機は残ってますが、ネット環境下で使う方は、大多数が7以降に移行してるんじゃないのかな?そういう意味では、98を否定してXPを肯定するのは、一貫性に欠けませんか?
>カメラ屋さんはOS買い替えの旗振りをせずともよろしいという意味です。
そうかな?私はカメラ屋さんも一般ユーザーも言い方は悪いかもしれませんが、被害者みたいなものだと思ってます。今さらネット環境の無い世界には戻れないので使ってますが、セキュリティホールなんて開発段階で、ゼロは無理としてももっときちんと検証すべき問題でしょう。更新プログラムが配布されれば作動確認は必要でしょうから、DPPに限らずプログラマーの方は大変じゃないのかな?
セキュリティ対策や新機能の充実といった面もあるのでしょうが、OSの変更は、対応しないといけないキヤノンさんにとってもいい迷惑なのではないでしょうか?
最初の書き込みでも触れてますが、利用者の少ないOSのために手間暇かけるのはコストパフォーマンスが悪いから、仕方なく古いOSを切り捨てるんだと思います。
それでも納得できないなら、特に有効な手立ても無いようですし(有ればいいですけどね)、困難でしょうがキヤノンに直接要望してみるしかないのではと思います。
書込番号:19872403
1点

ところで、DPPの2の頃だったと思いますが(5D2)
ATOMの270くらいで現像は出来たし、パラメーター操作の違和感もなかったですよ。
あれは、たしかXPの小型画面専用の値引きライセンスを載せてたはずです。
Cetrino 1.1GHzより少し遅かった気がします。
でも、Atomはある日突然死しました。「パソコン100円」ていう売り方のために開発したのかと思ったら、他国ではまともな値段で売ってたので驚きました。私は渋谷のカメラのさくらやで、15000円くらいで買ったのかな。
書込番号:19872407
0点

議論、検討、思案、対策の全てが時間の無駄。
カメラと現像環境の世代が大きく違うと良い事なし。
書込番号:19873999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
連休前に本機を購入し、休み中撮影を楽しみました。
皆様で同様の症状の方がいらっしゃるのか
確認したく、質問致します。
ファインダーを覗いたときに見える全体の黒い゙枠゛があると思います (ISO等が表示される部分)
本来は角が丸い綺麗な四角の黒い枠のはずが、一部、例えば上辺の一部が、ガタガタといびつな箇所があります。撮影、機能的には問題はないのですが、他に所有するカメラでは同様の症状はなかったので、少し気になっております。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
サービスセンターに聞いた方が良いですかね。。
書込番号:19866109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ファインダー内を撮影して、具体的にどのような状態なのかを写真でアップして頂けないでしょうか。
他のユーザーも確認しやすいでしょうし、不良レベルなのか判断できる方がいるかもしれませんので。
よろしくお願いします。
書込番号:19866186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日購入した私の個体は特にいびつな箇所はないようです。
SCで見てもらうのが良さそうですね。
書込番号:19866808
3点

>Canasonicさん
>200mm2.8さん
返信とご確認有難うございます。
ファインダー内を撮影するのが難しかったので、
説明書から抜粋し、イメージを書き込みました。
赤枠で囲った部分です。
透過液晶のせいでしょうか、内側に数ドットはみ出ています。
書込番号:19866837
7点

>mt2pさん
返信ありがとうございます。画像の貼付も。
撮影に支障はないでしょうけど、購入直後、しかもフラグシップ機。気持ちよく使うためにも、購入店に説明して新品交換を申し出たらいかがでしょうか。
指摘の箇所が広がらないとも限りませんし。
書込番号:19867032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かえるまたさん
ご確認&写真添付まで色々有難うございます。
全く問題なさそうですね。
>Canasonicさん
ご助言有難うございます。
そうですよね。少し気にしすぎかと思いましたが、やはり相談してみます。
書込番号:19867985
1点

>mt2pさん お早う御座います
久し振りの快晴で朝持ち出して見てみましたが、mt2pさんの症状はないです。
気になりますよね、慣らし終わってからセンサー掃除ついでにSCで言うか、販売店に言ってなんとかしてもらうか
自分なら直ぐ販売店に連絡します^^
書込番号:19868028
3点

>Fat joeさん
問題なしですか。良かったです。
商品交換も考えましたが、同時期に生産され同じ店舗に入荷したものの場合、
同様の不具合にであう可能性もあると考え、おっしゃるように
とりあえず慣らし運転を行い、センサー清掃ついでにSCに相談し
キッチリ修理してもらおうと思います。
コメント有難うございました。
書込番号:19870581
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





