EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2018年4月10日 21:07 |
![]() |
6 | 7 | 2018年3月25日 18:21 |
![]() ![]() |
87 | 30 | 2018年3月19日 00:07 |
![]() |
287 | 72 | 2018年5月27日 08:31 |
![]() |
26 | 20 | 2018年3月15日 08:16 |
![]() |
11 | 9 | 2018年3月14日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。
今になってようやく1D Xから1D X Uに買い替えました。ハイライトが飛ばないように撮影したRAWデータを、暗くなり過ぎた暗部をLR6で思い切り持ち上げてもカラーノイズが皆無で驚いています。1D Xでは盛大に乗ってきていたのに…
さて、表題のファイル名ですが、カメラ固有のファイル名、ユーザー設定のファイル名、共にPCに取り込んだ画像データでは、先頭の一文字がアンダーバー表示に変わっています。動画はカメラの設定通りです。これは仕様でしょうか。
RAWファイルでもカメラ側の設定通りに反映する方法はありますか。
2点

主様 初めまして、YAZAWA_CAROLです。
DPPでpcへ取り込む際に
optionsで名称指定できます。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023271/09/dpp-4-8-20-w-im-ja.pdf
pp118
ご参照を!!
簡単です。
書込番号:21741294
1点

>AckeyMouseさん
色空間がAdobeRGBになっていませんか?
書込番号:21741332
2点

すでにtechnoboさんが指摘していますが、色空間をAdobe RGBに設定するとファイル名の先頭文字がアンダバーになります。
色空間の設定はメニュータブのいちばん最初(カメラマーク)の、さらにいちばん最初□マークで行えますよ。
書込番号:21741384
0点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、1D X UからAdobe RGBにしていました。
高色域になったPCモニターやiPad、iPhoneでの閲覧がメインになり、DPEに出すことも無いのでAdobe RGGにしていました。
まさかそんな理由でファイル名が反映されないなんて、思いつきもしませんでした。やっぱりマニュアルは目を通さないといけませんね。
書込番号:21741702
0点

笑うトコじゃないのは重々承知していますが…
いつもYAZAWA_CAROL様の丁寧すぎるご挨拶に吹いてしまいます。
立場的には一般ユーザーより、どちらかというと運営側に近い意識で活動されてるみたいでツボです。
関係ないレスしちゃってスミマセン。
スレ主様、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21742092
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
スキーの途中でライチョウがいたので動画にしようと挑戦しましたが、背面モニターになにが映っているのかがまるでわからずに、どうにもなりませんでした。
ライチョウが、秒速一歩で一歩踏み出すたびに足がズボッと雪に沈みながらノタノタと逃走を図っている様子を撮影しようとしたのですが無理でした。
通常のファインダーを覗いての撮影は簡単なのにと、余計な機材を持ち合わせていない状況で、あまりいい方法があるとは思えませんが、少し悔しかったので。
レンズは400mm、ISO100,F8,S=1/2500と非常に明るい場の中で、白い雪の中の白いライチョウを。
2点

手持ちのビデオ撮影の方法は
⇒普通のスチルカメラの形状では
動画撮影では
カメラが安定しませんね。
放送局みたいに、肩乗せじゃなきゃ。
民生機でも
出始めの頃は肩乗せタイプでした。
現代の小型ビデオカメラは
右手持ちで
ハンドスラップが付いてるから
その形状がカメラが安定すると思います。
左手も添えて
ファインダー撮影が
三点支持になるので
安定します。
書込番号:21702822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんでも撮るぞうさん
質問の内での最重要ポイントは【視認性】ですよね?
雪面(の逆光状態に近い条件)で、あるいは老眼で液晶モニターでは見辛かった、
しかし、光学ファインダーはデジイチなので電子ビューファインダーのように、動画の撮影画像をリアルタイムに標準できないので。
光学ファインダーは視度調整されていると思いますが、
液晶モニターを見るときのために、眼鏡に重ねて使うタイプの視度補正レンズが100円ショップにもありますので、非常用に買ってみてください。
デジイチを100円ショップに持ち込んで視度を合わせていると強烈に目立ちますし、
1つ100円(税別)ですので、それらしい視度を何個か大人買いして、使えるものを自宅で選んでください。
(不要な開封品を返品しようとしたりはしないと思いますが(^^;)
なお、100円ショップの視度補正レンズは、意外とシャープな光学特性だったりしますが、
さすがに反射防止コーティングまでされていませんので、老眼鏡との重ねがけは屋外の光源によっては使い難いので、
多々動画を使うのであれば手元用の老眼鏡を作ることや、
オプション設定があれば電子ビューファインダーの増設、あるいは電子ビューファインダーが不可欠※のミラーレスの購入など検討してみてください。
※現在はミラーレスに電子ビューファインダーが不可欠なのですが、
ビデオカメラやコンデジのように小型化軽量化低コスト化陳腐化が進むと、液晶モニターしか無いミラーレスが登場し、我々老眼世代には使い辛い機種が「蔓延」することになります。
書込番号:21702894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
おっしゃる通りなのですが、ダメもとで聞いてみました。
>ありがとう、世界さん
確かに視認性の問題なので、眼鏡を試してみます、100均ならダメもとでも構いませんし、壊してもいいですし。
ありがとうございました。
書込番号:21702984
0点

ライブビューにして液晶ルーペ押し付けるのはダメなの?
長時間は疲れるが、短時間なら問題なくクリアな画像で確認しながら撮影できる。
書込番号:21703207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謎の写真家さん、こんにちわ。
懐かしい機種ですね。
最近はボチボチですが、勢いのあった時代の機種ですね。
書込番号:21703419
1点

>ありがとう、世界さん
早速レンズを買ってきました、普段眼鏡をかけていないので、大きめのフレームの眼鏡を買ってレンズを抜き、その上から視度調整レンズをつけて、ファインダーを覘く時には跳ね上げる構造としました。
視度調整値は+3.5、目とモニターの間隔が20cmほどになり、カメラをホールドしても目の正面で構えることが可能になりました、モニターを目の正面に置くことでレンズの方向性がつかみやすくなり、ついでに虫メガネ効果でモニターがやたら大きく見えます。
これで目途が立った気がします、ありがとうございました。
書込番号:21703550
0点

おお、早速ですか!
跳ね上げ式に慣れて、普段から眼鏡をかける頻度が多くなれば、
レンズ跳ね上げ式の眼鏡フレームを買って、至近距離用のレンズを入れることも、いずれ検討してみてください(^^)
今回の動画撮影の液晶画面視認だけでなく、スマホなどの利用もラクになると思いますので。
※ただし、レンズ跳ね上げ式眼鏡のデメリットは多々上げられていますので、十分に検討した上での話になります。
私は老眼が始まっているものの近視なので、中〜遠距離用の眼鏡ですので、スマホや事務作業時には眼鏡をかけておらず、
なんでも撮るぞうさんとは逆の理由でレンズ跳ね上げ式眼鏡を欲しいと思っているのですが、
安くて軽いフレームが無さそうなので、まだ買っておらず、「額シフト式」ですが(^^;
書込番号:21703624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
皆さまのお出掛け使用スタイル教えてください。
運動会やポートレート撮影会、野鳥撮影など明確な撮影目的がある時には、カメラバッグとかに複数のレンズと共に出掛けますが、撮影目的なく、例えば、子供と二人で半日位のお出掛けで、荷物を減らしたく、カメラバッグとか制約あり持ち出せない場合ですが、
EOS-1D X Mark Uに50mmf1.2かEF24-70mmf2.8などを付けっぱなしで出掛けて街角スナップなど撮影する時、どのように運搬してますか?
カメラストラップによる肩掛け派?
カメラストラップによる斜め掛け派?
(ピークデザインとか純正ストラップ?)
もしくはストラップなしのハンドストラップ派?
それ以外派ですか?
(具体的に教えてください)
ちなみにまだEOS-1D X Mark Uは手元にありません。EOS-1D X Mark UかNikon D5を6月頃購入予定でその時に一緒に買おうと考えてますm(_ _)m
Nikon D5板とどちらにしようか迷いましたが、今は気持ちが少しEOS-1D X Mark Uに傾いてるのでEOS-1D X Mark U板に書き込みこみしましたm(_ _)m
書込番号:21682411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それらのカメラは持ってませんが(レンズのメインも違いますが)
肩掛けですね
書込番号:21682423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型機:前掛け※
中型機:肩掛け
大型機:バッグ
※ミラーレス(m4/3、ニコワン、両吊りコンデジ)
書込番号:21682433
2点

このカメラではありませんが、
純正のストラップを右手首に巻き付けて右手でグリップを持っています。
さらに超望遠等になればレンズを左手で支えます。
2台とか使うときは、焦点距離が短い方をたすき掛けにすることもあります。
首に障害がありますので首には掛けませんし、肩に掛けても短時間です。
カメラバッグも持っていますが
多くの場合、移動時は適当な大きさデイパックなどに
フリースとかキルティングの包んで他の物と一緒に入れています。
交換レンズも同様です。
書込番号:21682435
1点

>駄目パパ15202さん
カメラは違いますが、一眼レフは使っています。
私は肩掛けで持ち歩くことが多いかもしれません。
でも、子供と一緒に行動で荷物を減らしたいなら、一眼レフは持ち歩かないですね。
J5も持っているのでこちらにするか、スマホで代用しています。
今時のスマホも馬鹿にできないですから。
書込番号:21682440
1点

>駄目パパ15202さん
自分は品番は忘れましたが、
キヤノン純正のハンドストラップと
元々付属されているストラップを併用して
います。
レンズにもよるけど、斜めがけよりは
肩がけの方がおおいかな。
別のカメラと二台体制が多いのですが、
もう一台は腰に付けてます。
書込番号:21682448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1dxを買う時に交渉して値引きの代わりにEOS M10か100.を付けてもらう。
いや、マジで子供連れでぶらぶらしてて頭にでもぶつけたら大変。
書込番号:21682455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駄目パパ15202さん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 一眼レフで大きなカメラや大きなレンズが付いている時は肩掛け
ミラーレスなどコンパクトなカメラに単焦点など小さなレンズが付いている場合は タスキ掛けにしています。
書込番号:21682473
3点

カメラストラップによる斜め掛けで、使わない時は後ろに回しておきます(^-^)/
書込番号:21682481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駄目パパ15202さん
キャノンでは なく NIKONですが
1 昔は DOMKE フォトベストにぶっこんで 移動
2 そのシルエット(両肩から ストラップでぶら下げ)
3 重いと2 だと肩からずれるので 安いFOCAS F1 合体作戦(3000円ほど、落下防止に 子犬の首輪とカラビナで補強)
で
4 今はストラップが 邪魔臭いので
スパイダー カメラホルスター プロ (シングルに ブラックウイドウのユニットをつけて)2台 腰で担ぐ感じです。
プロは シングルと ダブル 2つあります。
プレートかませば アルカタイプのプレートもつけれます。
ではでは
書込番号:21682483
5点

カメラストラップによる肩掛けと、ハンドストラップ(´・ω・`)b
書込番号:21682493
4点

そもそもカメラでかすぎ
そういう場合はミラーレス等の小型カメラを持って行く
家族サービスに集中した方が良いんじゃない
書込番号:21682496 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フィルムの時代にはキヤノンとニコンの二台持ちで撮影してましたがバッグはtamrac613などを使ってました。二台とも首や肩にかけることはめったになかったですね。最近では二台持ちすることも少なくなりまが5DSRに限ってたまに持ち出しますがリュックの中ということも多いですね。7R2はオプションでキヤノンに添えるか、単独かは気分次第ですね。
書込番号:21682529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮影目的なく、例えば、子供と二人で半日位のお出掛けで、荷物を減らし
それ以外派です
一人で撮影にはD5、D500などに望遠単焦点などへビュー級道具を持ちだします。
撮影目的でない子供とお出かけのとき、ニコンシステムは一切持って行きません。
もっていかなくなった理由は、
1:子供と出かける事が主でなく撮る事に夢中になってしまう事があった事
2:肩にぶら下げて歩いていたら、子供の頭にガンガンあたって可哀想だった事
3:つい良い被写体があったら、家族をどっちのけで撮ってしまった事
4:馬鹿でかいカメラをもって子供と一生懸命遊んでやることが出来なかった事
5:ちょいスナップ予定が結構立ち位置決めさせたり注文して雰囲気ぶち壊してしまいそうだった事 などなど・・・
写す気がなくでかけても写す気になってしまったら子供と一生懸命遊んでやれなかった事などから
数年前から私は家族とお出かけ用はオリンパスE-M1と12-35/2.8レンズ一本、それとGRD3だけでした。
・・・・が、最近はそれさえも邪魔かなと持ちださず
オリンパスのTG-5(防水コンデジ4K動画撮影可)これがばっかりです^^;
iPhoneもありますし、家族と出かけるのは撮影は記念と記録とメモとしてカメラ使い
運動会、催し、大切なガッツリ家族写真は、D5と右手一本で自由に伸縮出来るナナメ肩かけストラップを使います。
レンズは70-200、35mmという使い方が主になりますね。
って事で、ちょいとお出かけには一桁機どころかニコン機も持ちだしません。
腰のベルトに取り付けられる4K動画撮れるコンデジ、それとスマホで充分です。
撮影目的ないなら、馬鹿でかいカメラ持ちださなくてもいいのでわ?って思います^^
フラッグシップ機を持って子供と散歩程度でぶら下げてる人をみかけると、羨ましいという感じあまり感じず
私の偏見かも知れませんが、かえって・・・・・ ウーーン カナ ^^;
書込番号:21682532
13点

駄目パパ15202さん
カメラレンズとも違いますが、自分の場合、ストラップはおまけで付いてくるようなただのストラップを付けてます。
かけ方ですが、
移動時・・・斜め掛け
撮影時・・・肩掛けもしくは首から
に変えています。(変える時、頭の中にメカの動作音が響きます)
高いカメラを持って子供とお散歩している人を見かけたら・・・
そうですね、自分なら駄目パパ15202さん発見! と思います。
(別に良いのじゃないでしょうか)
書込番号:21682576
2点

両手が空いて、走れて、子供と一緒に遊びながら撮れるほうがいいと思います。
リュック、スリングタイプのこじんまりとしたバッグ。
ストラップなら斜め掛けでいきなりダッシュにも対応できるようにしたほうがいいと思います。
私自身は1DXは持ってます、1DX2はありません。
ただ、1DX使う時は2〜3台は同時使用なので1台だけのバッグは持ってません。
もし僕がスレ主さまと同じ状況なら・・・
ロープロのパスポートスリングを持ってるのでそれに入れます。中のクッション材は小さくて意味をなさないので取り外して別のもので養生します。
もう一つ、f.64のDCPTも持ってますが、それでも入りそうです。
または、f.64のSCT(トートバッグ)もあるので、子供の荷物をまとめてトートに入れるのもいいかも。
書込番号:21682593
1点

そのシチュエーション、わかりますよ。わたしも子供が小学生ぐらいのときは、そうやって散歩したものです。
小型の肩掛けバッグに入れて、都度バッグから取り出して撮影します。
もし速写性が優先されるのであれば、常に右手でグリップを持っています。
書込番号:21682620
2点

主様
今晩は、 YAZAWA_CAROL です。
デジ一はすべて肩掛けです。
両手があきますし、レンズ交換を空中でできます。
更に肩掛けは長時間撮影できます。
と考えております。
書込番号:21682653
1点

すみません、出先にて帰ってからゆっくり拝見しますが、EOS-1D X Mark Uに限定しておりません。
EOS-1D系やNikon D5系など、いわゆる大きめのボディーを使ってるユーザーさんのスタイルや工夫聞きたくて、ピークデザインなどは、先日、登山でカメラザックの胸の部分にピークデザインをつけてる方もいて、カメラがブラブラせず、何処かにカメラぶつけないなぁと、いろんな運用パターンあるのだと気付き、購入前に質問しました。
昔はリュック派でしたが、子供とかのシャッターチャンス逃すことも多く、最近はリュックを使わないですが、すぐ取り出せるリュックなどもあるみたいで感心しきりです。
引き続き、ストラップの種類やハンドストラップ、大きなカメラバックでなく、こんなのもあるよという書き込みでも良く、小学生高学年の子供と出かけるシチュエーションで教えてください。
本日は遠方へ旅行で出掛けており、続きは明日夕方に拝見させて頂きますねm(_ _)m
書込番号:21682658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右手でカメラグリップ左手でレンズですかね
書込番号:21682688
4点

駄目パパ15202さん 返信ありがとうございます
>いわゆる大きめのボディーを使ってるユーザーさんのスタイルや工夫聞きたくて
大きめのボディの場合 首だと重いですし タスキ掛けだと集権の物にぶつけそうな為 肩掛けしていますし 肩掛けであれば 移動時 掛けた肩の方の手でカメラを持てば歩く時も動かず安定するので 肩掛けにしています。
また ストラップは肩に負担がかからないよう 幅広タイプですが 撮影時は手首に巻いてハンドストラップのようにして使うので 薄手で 柔らかい物を使っています。
書込番号:21682783
2点

通常肩掛け…
書込番号:21683026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは
私も子供と出かけるときに 両手が使えるようにと
http://www.thinktankphoto.jp/product/holster_camera_bags/736.html
これを買いました。
カメラは 1DXMarkII レンズは EF24-70F2.8LII です。
丁度きれいに収まります。 ただ、他は何も入らないので
同じ会社のスピードベルトこれと、他社のポーチを取り付けて使ってます。
名古屋に出張した際、ビックカメラ名古屋駅西店に、現物を持ち込んで入るのを確認して買いました。
書込番号:21683526
1点

>MiVEさん
返信ありがとうございます。
私が使うと、まさに豚に真珠!猫に小判!っといった所です。
本当を言えば、EOS Kissで十分な私ですが、見栄のみで購入しております。
腕は悪いのは、確かな事で1Dx Mark2が私の腕に就いてきてくれません。
また、1Dxは、何とか腕の無い私をカバーして下さった事も確かな事です。
両機を使った経験で、これだけ技術が進歩しているのにも関わらず、この結果に至ったのか?
何か特殊な事をやってしまったのか?若しくは、何か不足している設定があるのか?
1Dxを使用していた際は、本当に適当に雑に撮っていても、それなりの絵が出ていた。
ただ、撮った写真を誰かに見せる訳でも無く、スマホより綺麗に映って欲しかったと思っているだけです。
もう少し勉強し駄目ならCANONへ行って聞いてみようかと思っております。
書込番号:21683592
2点

主様
1点、例外です。
三脚のみで活動する時は、やはりhandy strapですね。
肩掛けstrapは本日も撮影しましたが、
かなりお邪魔でした。。。
;
三脚など機材は、
そのシーンごとに使い分けたらいかがでしょうか?
YAZAWA_CAROL@最近贅沢^^;。
書込番号:21684514
1点

こんにちは。1DX MarkIIユーザーです。
1DX MarkIIを斜め掛けで使っています。
ストラップはOP/TECH(オプテック)のアーバンスリングです。
以前はキヤノン純正の付属ストラップで肩掛けしていましたが、数か月前にこのストラップを知ってからは、この先もこれで斜め掛けして行くつもりです。
このカメラに長玉は当たり前に、標準レンズでもかなり上半身にずっしりとくるので、少しでも重さ感を緩和するため、何か良いストラップはないかと探してみたところ、動画でこのストラップを知り、購入しました。
1DX MarkIIはもちろん、D5でも同じように使えるとおもいます。
「Canon 1DX にクイックストラップ装着」と検索すれば、紹介している動画がわかります。
ボディー側は、ユニループと呼ばれる短いストラップを装着しますが、このストラップは液晶側から見て右肩と右下のホールに付けます。
左肩のホールには何もつけませんが、念のため私はユニループを買い足しして付けています。これで通常の肩掛け用、胸掛け用にもなります。
私が感じているこのストラップの利点としては、
1.クイックストラップである。長さ調整も簡単。
2.肩や体への負担が、純正より少ない気がする
3.価格が安い(3000円前後)
一方、デメリットも些細なレベルで感じており、
1.お尻のあたりに位置するのでお尻とボディがこすれ、とくに液晶がこすれるため液晶保護フィルムは必要
2.カメラボディーをテーブルや床などに置く時に安定しない。右下のホールのユニループの厚みで不安定になる。
ですが、利点の方が上回っているので、今のところはこのストラップがマイベストです。
書込番号:21684686
3点

>nao☆なおさん
具体的に写真まで貼ってくださってありがとうございます。
これは、バランバランしなさそうですね。
肩掛けの時に、子供の頭とかに時々あたりそうになるのが、ネックでしたが、解決出来そうです。
他にも皆さま色々ご紹介頂きありがとうございました。どのご意見もとても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:21685365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう閉めてしまったようですが。
機動力重視でシャッターチャンスを逃したくないのならウエストバッグはどうでしょうか?
シンクタンクフォトのスピードレーサーだとフルサイズ機+24-70F2.8と70-200F2.8が入ります。オプションを追加すればレフ機2台まで追加したり、レンズもいくつか持ち歩けますよ。自分はこの環境で小走りに走ることもあります。
尻に回しておけば身体も両手も空くので子供を抱っこすることも可能ですよ。
書込番号:21686154
2点

カメラストラップによる斜め掛け派です。
歩きやすいから。
書込番号:21686508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
初心者質問につきお手柔らかにお願いします。
以前まで1Dxを使用しており、資金に融通が付きましたので、1Dx Mark2に買い換えました。
腕には自信が無く、見栄と信頼性で購入しております。
1Dxを使用していた際でもありましたが、ピント精度が悪かった為にサービスセンターにて調整に出し
その後からは、劇的に精度が良くなった事を記憶しております。
憧れと見栄で、今回新しくMark2を購入しましたが、テスト撮影した結果、全くピントが合いません。
条件を変えて何度も子供を撮影し画像確認しますが、何処にピントが来ているのか?
色々なサイトで調べた所、ピントチェックシートがありましたので、ダウンロードし確認した結果ですが、
前ピンや後ピンになる結果が多く、購入先へ連絡し交換して頂きました。
交換後ですが、僅かに良くはなりましたが、1Dxと比較すると納得できない画像ばかりです。
レンズの問題の可能性もある為、サービスセンターへピント調整依頼しレンズも含めて、約36000円程の
出費となりましたが、自己満足の為仕方が無いものと思い、修理して頂き持ち帰りました。
本体の調整に関しては、1Dxと比較した旨を伝えて所、無償で行って頂けました。
昨日ですが、卒園式があった為、気合を入れて撮影をしておりましたが…
拡大画像を確認すると残念な結果でした。
自宅でも色々とレンズを付け替え、子供の瞳を狙って、ワンショット・AIサーボ等を切換を行い試しておりますが、
まつ毛がボケボケです。
2000万画素だから?こんな物なの?
何かがおかしいとは思っておりますが、私には全く理解できないレベルの写真を量産しております。
16-35・24-70L2・50L・85Lどれでとっても撮っても結果は同じで、妻からも一体、どこにピントが来ているの?
…と言われる次第でした。
サービスセンターへは、再度データを持って伺いたいと思っておりますが、私の設定に何か問題でもあるのか?
1Dxと同じ設定をしており、これ以上は素人私には、何が問題なのか探す事も出来ない現状です。
絞っても駄目、解放でもダメ、私の頭は混乱しております。
高額な買い物をして、この結果…嫁には酷く不満を言われました。
似たようなケースで解決された方、おられましたらご指導頂きたいです。
※3枚の写真を添付しておりますが、iphoneで撮影した方が、何倍も綺麗に撮れるので、自信も楽しさも無くなって来ております。
よろしくお願い致します。
3点

1枚目 1/40手ブレ被写体ブレ プラス補正でコントラスト低下
2枚目 前ピン
3枚目 後ピン
で、子供さんの顔出しはやめたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21682376
29点

というかどこにピント合わせました?
AFは自動選択じゃないですよね?
書込番号:21682383
6点

測距点はどうしていますか?
例えば
1点にして目とかにキチンと合わせていますか?
それにファインダーで覗いたときにピントが合っているように見えていますか?
書込番号:21682394
10点

>AE84様
早々に返信ありがとうございます。
基本、娘の目を常に狙っての撮影です。
結構、明るい室内でISOはAUTOに設定しておりますが、手ぶれが原因なんでしょうか?
そうなった場合、ISOはAUTOではダメって事ですかね?
1Dxを使用していた際、素人の私には、究極の馬鹿チ〇ンカメラだと思っておりましたが…
Mark2からは、常に設定が必要なんですね。。。考えさせられます。
書込番号:21682402
3点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ワンショット+1点で娘の瞳を狙ってます。
最近、目が悪くてファインダーで正確にあっているかは、確認不足です。
カメラを信じて、ある程度は任せております。
オートフォーカス+プロ機+センターでのピント調整済を信じておりましたが、
結果がこの始末では…やり切れません。
書込番号:21682415
3点

設定に関しては、シャッター優先では無く、ピント優先に設定している事もあり、
何故に、ここまで酷い物ばかり量産してしまったのか不思議でなりません。
1Dxは素人には、早すぎたのかなぁ〜と、購入依頼後悔しかありません。
書込番号:21682421
2点

>Kai-Yumiさん
卒園式ですか?
ご卒園おめでとうございます。
1dx2は持っていませんが、1dxは使っていてISOAUTOは便利で使用しています。
AE84さん、okiomaさんも書かれてますが、AFの測距点の選択はどうなっていますか?
書込番号:21682431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず1枚目はカメラブレしていますね。おまけに被写体ブレが。
35mmで1/40秒では、スレ主の実力ではカメラブレは避けられないでしょうね。
又、幼稚園児?で1/40秒だとまずぶれますね。
前列右から2番目の子供さんはブレがあってもピントは辛うじて来ていると見えますね。
2枚目は流石に1/200秒なので被写体ブレはありません。
左耳にピントが合っています。
AFモードが何か?測距点はどうなっているのか?判りませんが、測距点が耳の所に被っていたのかもしれません。
EF50mm F1.2Lの最短撮影距離でF2ですと、被写界深度は13ミリほどしかありません。
撮影者が少しだけ前後するだけでピンボケになります。
仮にAIサーボを使ってもこのレンズは重たいのでAF速度も速い訳では無いし、カメラマンって注意しないと結構前後に動いているものです。
スキルが伴わないでF1.2を使っても当然ながらピンボケは量産でしょうね。
3枚目も同様に1/60秒じゃ被写体ブレもカメラブレも生じる状況ですし、被写界深度もF1.4じゃ狭いですね。
EF50mm F1.2Lが2枚とも後ピンなのでこのレンズがもしかして後ピンの可能性もあります。
書込番号:21682465
10点

>Kai-Yumiさん
1DXU使ってますが、純正レンズでは
そこまでピントはズレません。
シグマの単焦点レンズは特に35ミリが
いくらやってもピントが合わない場合が
ありました。
参考情報ですが、α7RV+MC11を使って
シグマの同じレンズで試すとまったくピントが
ズレません。キヤノン用なのに1DXUで
使うよりα7RVの方が歩留まりが良いです。
書込番号:21682466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1枚目はシャッタースピードが遅いための
被写体ブレと手ブレもあるのかな・・・
>最近、目が悪くてファインダーで正確にあっているかは、確認不足です。
>カメラを信じて、ある程度は任せております。
通常ラフに撮ってもある程度ピントは合ってくると思いますが・・・
でも、カメラ任せであってもファインダーでピントが合ってることを確認しないことには・・・
カメラの不具合なのか状況すら判断できないかとも。
このカメラのことは分かりませんが、
ピント優先であってもピントが合わないでシャッターが切れるのでは?
目が悪いとのことですが
メガネとかコンタクトを付けて撮影をされていますか?
それと、視度調整はしていますか、
視度調整してもピントが合わなければ、
Kai-Yumiさんにあった視度調整レンズを購入しピントが合うか確認する必要があるのでは?
調整レンズを使用しても合わないと難しいですが・・・
書込番号:21682474
6点

今ひとつ分かりにくいのですが煽りが入った絵にも見えますね。
例えば3枚目見ると後ろの大人が上に見えているので水平近くからやや上向きの角度範囲で
撮影してますよね。それなのに画面上部は後頭部の大後ピンで、画面下の方で制服の上の
右側の角の部分にもほぼピンが来ていて、ピント面が大きく傾いているように見えます。
2枚目も前後関係が分かりにくいけども、同じことが起きてるかもしれないように見えます。
この観察が正しいかどうかは等距離にある複数のピントチェックチャートを撮影してみればすぐ分かります。
もし異なるレンズでもそうなるならばマウントかセンサがレンズに対して傾いてるということになります。
例えば落下個体ではこういうことは普通に起こります。
メーカーに調整に出されたということですがより詳しくはどのようなものでしたでしょうか。
安心メンテプレミアムのようなものだとフランジバックのチェックも入るので、
個人的にはかなりチェックしてもらえるものという印象ではいます。
書込番号:21682477
3点

ぷー助パパさん
返信ありがとうございます。
回答が間違っておりましたらすみません。
今迄から、細かな設定はあまり行わず…高級=良いものと考えております。
良いものは、ある程度無茶な使い方にも応えてくれたようにも思っておりますが、
1Dxmark2は曲者です。
設定については、1点AF(任意選択)若しくは、スポット1点AF(任意選択)で
撮影を行っております。
CASE1に設定し詳細設定では、ピント優先にしております。
よろしくお願いします。
書込番号:21682479
3点

>くらなるさん
返信ありがとうございます。
1/40だと、やはり手振れや被写体ブレが考えるのが妥当何ですよね。
1点解らないのは、ISOをAUTOにしている場合、カメラは1/40でも、
ISOが640の為、問題無いとカメラは判断しているんですよね?
私は芸術的な作品を残そうとは、思ってもおらず普通にスマホより綺麗に撮れれば
良いなぁ〜って感じで使っております。
1Dxでは、気持ちよく撮影出来ておりましたので、違和感を感じている所です。
もう少し勉強します。
書込番号:21682501
2点

ボディーとレンズを全てサービスに持って行ってピント調整が必須
そのメーカーの基本中の基本の御作法です。
書込番号:21682504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kai-Yumiさん こんにちは
カメラがいいものだけにAFだけでも各種の設定があります、次のようにお試しください。
AFモード ワンショットAF
測距エリア スポット1点
測距点自動選択〜顔情報
更にマイクロアジャストによる微調整
1枚目 お子さん達が動いてるようで、SS 1/40では止まりませんので、ISOを3200か6400まで自動で上がるよう設定し。
撮影モードSで1/250でやる。
2枚目 顔と人形の両方にピント合わせるには、絞り優先でF8まで絞る、やはりISOを上げる必要あります。
MFでピントはお子さんへ。
このクラスのカメラでは高ISOのよるデメリットは考えなくてもいいでしょう。
書込番号:21682518
6点

クロロ・ルシルフル(団長)さん
返信ありがとうございます。
私も1Dxを使用しておりましたので、特に何も考えず適当に撮っても
素敵な写真が撮れる事に喜んでおりました。
前回、ママ友にお願いされ子供の集合写真を撮った際に見事に撃沈した為、
卒園式に合わせてサービスセンターへピント調整に出した次第です。
ある程度なら、我慢は出来ますが集合写真を10枚近く撮影し、その中でも
映りの良い写真が、この写真でした。
等倍での確認を良く聞きますが、そこまで細かな所まで期待しておりません。
誰が使っても、ある程度の写真を望んでおりました。
SONY α7Vは魅力ありますが、ずーっとCANONでしたので、いずれは負けない
商品を発売してくれると信じておりましたが…怖くなってきました。
書込番号:21682525
2点

コンデジで撮った方がしまりのある写真になったような。
壊れているかどうかは別として、お使いのレンズはピシッと撮るには難しいということ。
ボケが画面の多くを占めるとボヤーっとした写真のように写ることが多い。
ピントを合わせたつもりがシャッタを切る時は体が動いてピントが外れるとかの要因もあるでしょう。
F2.0クラスのレンズを付けた超短焦点のコンデジやm4/3機だともっとピシッと決まってると思う、逆にボケはもっと希薄な写りになります。ピントを合わせた部分以外の前後にピントが合ってきます、レンズの焦点深度が全く違うからですね。
注文していたm4/3機のパナGX−1が今日届きました。
狙いはピリッとした写真を撮りたいから。
50mmの画角を得るのにAPS−C機なら35mm程度、m4/3機なら25mmという共に被写界深度の大きなレンズが使えます。
スレ主さんとは違う方向狙いです。
書込番号:21682527
7点

>今迄から、細かな設定はあまり行わず…高級=良いものと考えております。
いやいや、
自分好みのものを求めるなら、
自分に合った設定に細かくする必要があるかと。
逆にカメラ任せにするならばKissとかの方がよいかと。
書込番号:21682531
12点

>okiomaさん
何度も返信ありがとうございます。
色々と今後の参考にしたいと思います。
視力低下が最近の悩みです。
本体にある視度調整は、購入時に調整をしておりますが、
イマイチ見えは悪いかもと感じております。
EOS 1Dに過信しすぎており、このカメラだったら私の目が悪くても、
補ってくれると信じ切っておりました。
CANONと相談し、視度調整パーツを探したいと思います。
書込番号:21682537
1点

1枚目は手前の水色のバッグにピンを持っていかれてそうですね。SS遅くて被写体ブレも。
もっと絞ってISO上げてシャッタースピードも上げ
て撮れば、お子さんたちも背景も文字もキレイに撮れるでしょう。
2枚目は頭のパールの髪飾りあたりがピント?
3枚目も髪の毛の輪郭にピント?
50o F1.2はAFのあとにご自身でMFで合わせたほうがいいのかもしれませんね。
被写界深度が浅いレンズでAFを100%信用すると後悔しそうです。
二度とない機会ではミスできないから大変ですよね。
卒園式のシーズン、「本当に最後」なのでミスしない、タイミングよくサクサク撮る、しんどいですね。
書込番号:21682547
2点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
コンデジを持っておりましたので、持って行けばと後悔しております。
概ね見栄で買った物ばかりです。
家族写真では、たまに背景をぼかしたり…
時には、くっきりと隅々まで綺麗に写したりと…
多くのレンズを持っておりますが、今では豚に真珠・宝の持ち腐れになっております。
一体、何が原因でここまで酷い写真になったのか?逆に追及したくなってきました。
出張先から、無理に帰ってまで記念写真に拘りましたが…悲しいです。
書込番号:21682553
1点

>lssrtさん
返信ありがとうございます。
こちらのサイトで質問して良かったです。
色々な方から多くの指摘を頂けて、非常に助かります。
撮った写真を分析する事は今までになく、何が悪かったのか?
なんて考えてこともありませんでした。
サービスセンターでは、約10日間程修理預かりにて調整をして頂き、
引き取り時間が閉店間際でしたので確認せず受け取った事が…
腕が悪い分、カメラに頑張って貰おうと言う考えが甘かったです。
もう少し勉強したいと思います。
書込番号:21682572
1点

>Kai-Yumiさん
たびたびで申し訳ございません。
ボディに付いている視度調整は一度すればよいというものではなく、
目の状態が変われば、その都度調整が必要です。
何かのおりに触って変わってしまったと言う事もあるかとも。
この機種は−3〜+1までの範囲で調整することが可能ですので
まずはその範囲でKai-Yumiさんの目に合うように調整出来るかですね。
書込番号:21682575
4点

>トムワンさん
返信ありがとうございます。
やはり被写体ブレですか。。。
多くの方が言われております。
卒園式前日に、24-70にて試し取りをしておりましたが、調整に出したも関わらず、
ピントが合わなく…やむなく広角レンズなら、くっきり写真が撮れるだろうと…
1Dxでは、全く感じなかった事が、mark2にしてから、本当に悩んでおります。
10/10がピンボケです。
1枚くらいは、まともな写真が撮れても良いんじゃないのか?
AUTO機能を通常使用する事が出来ない事を知り、カメラの勉強にはなりますが、
バックから出して、とりあえず1枚って気軽に使えない事に残念で仕方がありません。
試してないのは、Pモードですが、流石に1D使って全てPモード撮影する事に躊躇します。
私の使用に問題ありと思うのですが…やはり1Dxと比較すると明らかに扱い難いカメラです。
技術の進歩によって、ド素人の私を助けてくれると思っておりましたが、
私には逆に退化しているようにしか思えない所でした。
かなり扱いに難しいですが、もう少し勉強します。
書込番号:21682604
3点

>okiomaさん
度々のご教授ありがとうございます。
視度調整についても、定期的に確認する事にします。
24-70・70-200でも同様にスカッとした写真が撮れなくなってしまいました。
大きく重くても、こいつで撮影すれば、何とかなる!って思いが。。。
しかし、高額なカメラですのでもう少し細かな調整を駄目なら、
サービスセンターで相談しようかと思います。
書込番号:21682612
2点

>infomaxさん
返信ありがとうございます。
私が持っている7本のレンズとボディを預け調整に出しております。
カメラ本体では無く、AUTOで任せっきりで撮影している事に問題がある可能性。
まだ何か、設定が不足している事があるのかを探す事にします。
書込番号:21682629
1点

>Kai-Yumiさん
自分も機材頼りでこの機種使ってますが
気を付けている事は
手持ちではシャッタースピードを出来るだけ上げる事
集合写真は三脚使用ライブビューで拡大してピント確認
F値の小さいレンズはワンショットでは使用しない様にしています。
画像はワンショットで撮影では?
また50Lは持ってませんがフォーカスシフトがあるので
絞り優先にしないとピンズレが起こるのでは?
書込番号:21682630
3点

>Kai-Yumiさん
三脚にカメラを載せ、各レンズを使い、被写体をドアノブでも撮影した場合、ピントずれはしますでしょうか?
書込番号:21682663
2点

1.50mmf1.2Lは1DXでも使っていましたか?
2.1DXで上手く撮れた写真の中で、今回のような集合写真はどんな設定で撮られましたか?
それを1DX2の設定と比べると撮り方が分かってきます。
皆さん失敗写真とうまく撮れた写真を比べて自分の設定を詰めていきますから。
3.集合写真なら最低でもF8以上に絞りましょう。
近くから撮るのならもっと絞った方が良いかも。
そうでないと被写界深度からはみ出ちゃいます。
手前の椅子にかけた手提げは外すか椅子の上に置いたほうが綺麗ですね。
隣の方のカメラが写っているので、お隣さんが撮り終えてから撮られたら良かったかもです。
書込番号:21682848
2点

>Kai-Yumiさん
そんな 明るいレンズは
絞り開放だと
残像球面収差が有ります。
球面収差があると
絞り値によって
ピント移動します。
だから デジタル時代に新設計された
ソフトフォーカスレンズが
存在しないのです。
客がピントが合わない
合わないと
絶えないから。
それと AFの精度は
F1.2の深度をバラツキ無く
制御できるモノでは有りません。
書込番号:21682870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

撮影者の責とすべき点もありますが、まずもってカメラのAFに全幅の信頼がおけることが前提です。しかるに、位相差AFは実像を見ず、測定値から距離を計算して「ここだ」と決めつけているに過ぎません。そのため調整が甘いと「ピンずれ」が生じますし、経年変化でそれが起きることもあります。
こんなやっかいなAFとは1日でも早くおさらばすることをお勧めします。ミラーレスならコントラストAFが基本です。センサー面上の実像の、ある一定範囲内のコントラストが最大のときピントが合っているとするものですから原理的にピンずれはありません。また、センサー面のどこにでもAFターゲットを配置することもできますし、ピントを合せたい部分だけを拡大表示することもできます。
書込番号:21682933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Southsnowさん
当機種でもライブビューにすれば
コントラストAFですけど?
書込番号:21682946
7点

自分も使っていますが、間違いなく1DX2は曲者ではありません。
露出をもっと勉強しては。
トムワンさんも書いていますが、SSを上げ、手振れ・被写体ブレを回避する。
開放では撮らない。
このクラスのボデイは、自分用に細かな設定が出来るのが一番の価値。
設定を意味もなくいじったり、適当に撮るなら、恩恵は得られません。
kissクラスでいいのでは。
書込番号:21682950
7点

>ktasksさん
返信ありがとうございます。
この程度の、集合写真ってなめてました。
『1Dx mark2だぞ!!』って感じで。。。
CANON機の中では、感度・シャッター速度どれもが一番の機種と言う事もあり、
オラオラのごり押しで8/10程度は、ピントは来るはずである。
ファインダーなど覗かなくても、フレームにさえ入っていれば、ある程度って乗りでした。
今後は、一枚を大切にしたいと思います。
書込番号:21683093
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そんな事はした事はありませんが、三脚使用で娘を撮影した事はあります。
しかし、出て来る画像があまいんです。。。
被写体が僅かにブレているのか?
AVでの撮影時、ISOのAUTOを過信しすぎており、暗いと判断すれば勝手にISOを上げ適正な
シャッタースピードを設定してくれるものだと。。。
因みに1Dxでは、稀に外す事はありましたが、こんな事は経験した事が無かったので、
機械より私の問題なんだろうと思っておりますが、何か納得がいかない気持ちです。
書込番号:21683113
1点

何のための最低シャッタースピード設定なんやろ。見栄でもってるんやろけど、使いこなせへんかったら、ええカメラの分恥ずかしいで?80D位にランク下げたカメラで撮影した方が綺麗かつレスポンスよく写せると。誰にでも見た目綺麗に写す事がでけるんは、せいぜい5D位まで。6D位でもええと思います。1D系は腕がないとまともに写すことすら難しいで?重い分、シャッタースピード適正じゃなかったら、きちんとした撮影方法しとかんと手ブレもすぐするし。機械に頼りたいんやったら、α9とかにしといた方が安全。カメラを使いこなすという楽しみ方はでけへんけど、瞳AFとか機械がやってくれるから。
書込番号:21683136
10点

>アプロ ワンさん
1.1Dxでも50Lは使用しておりました。
フォーカスシフトには悩まされておりましたが、ある程度の癖は解って来ておりました。
2.身内での結婚式等で使用しておりました。
16-35はISの恩恵もあったのか、ボツ写真も少なかったようにも思っております。
条件的には、光量不足で撮影が難しかったと記憶しております。
今回は、本体が変わりましたが、昼時の明るい教室でしたので気にもせず、
限られた時間でミス写真を承知の上で撮影しておりました。
3.子供の集中力が切れるまに、多くのパパママが一斉にシャッターを切っていたので…
この程度でもF8以上に絞った方が良いとは知らなかったです。
わが子だけでも、映りが良ければ許せたのですが、フレーム内の全てがボケていたので、
他にも原因はあるのかとも思いました。
取説もまともに読まず、使用している私が駄目なんです。
良い勉強になりました。
書込番号:21683159
2点

>kenken5055さん
>1D系は腕がないとまともに写すことすら難しいで?
何ゆーとんねん
そんな事ないわ!
1D Xの時は大丈夫だったと書いてはるやん!
書込番号:21683181
11点

>Kai-Yumiさん
メーカーにボディ、レンズとも調整しているようですから
機材には問題無い前提での話になりますが。
そうなると撮り手の問題になりますよね。
何か設定で勘違いとかしていませんかね。
一度初期化して見るのもいいかも。
で、
被写体は何でもいいので
日中の明るい野外で順光の下で
5m程離れた物を撮ってみては?
シャッタースピードはとりあえず1/500位で絞りは8にして
適正露出になるようにISOで調整。
ワンショットで中央1点でどうなるか・・・
機材にあった三脚を持っているならしっかりとカメラを固定してみては
絞り、シャッタースピード、ISOの
それぞれの役目と
関わり合いは承知していますよね。
さらに、被写界深度って何か・・・
焦点距離によって手ブレが起こるシャッタースピードとか
被写体の動きを止めるためにはどうするかなど・・・
状況状況の判断を、露出などの設定にキチンと反映させないと
撮る前に露出状況の値をある程度把握していますか?
で、その状況を予測して判断できないといい物は撮れないかも。
書込番号:21683232
5点

>この程度の、集合写真ってなめてました。
『1Dx mark2だぞ!!』って感じで。。
「フラグシップカメラオーナーなんだからチマチマと画像確認などせずにスマートにササッと撮らなければ」
なんて思ってませんか?
「お父さんの高級カメラお披露目会」じゃなくあくまで娘さんが主役の卒園式なんですから
かっこ悪くても良い、液晶ルーペでも何でも活用して一枚一枚丁寧に画像を確認しながら撮ってあげて下さい。
視力低下を自覚してるなら尚更。
例えカメラがコンデジだろうが「すみません!もう一枚」って声をかけようが、そんな事誰も覚えてません。
写真は結果が全てです
>私は芸術的な作品を残そうとは、思ってもおらず普通にスマホより綺麗に撮れれば
良いなぁ〜って感じで使っております
勘違いしてる人が多いけど、作品撮りより、記録撮りの方が難しい。
変な話。作品撮りなら100枚撮って一枚しかモノにならなくてもその一枚が狙ったもので有れば大成功。
でも、記録写真はそうはいかない。「あのシーンちゃんと撮れてるよね?」と常に100%を期待される。
でも、興味深いのはカメラ板の質問スレってエントリー機から始まってミドル機まで右肩上がりに質問レベルが上がって行くんだけど、
フラグシップ機になると、またエントリー機ユーザーレベルの質問スレが多くなって来る事。
で、エントリー機のユーザーは「やはり、まだまだですね!これから精進します」と素直なんだが、フラグシップ機のユーザーは「再度検査に出します。ああフラグシップ機なのに情けない」と責任転嫁する人が多い。
書込番号:21683370
17点


>Southsnowさん
返信ありがとうございます。
何とも難しい話になって来ておりますが、最近のSONY機の評判はかなりの物だと!
非常に気になる機種ではありますが、SONYが頑張っているおかげで、ようやくCANONも
重い腰を上げてくれそうです。
フィルム時代から考えると、経験だけは相当な物ですが、腕がさっぱり上がっておらず…
この歳になるとカメラの重みで肩も上がらなくなってきました。(´;ω;`)
大金出して購入したEOSですので、もう少し勉強したいと思っております。
しかし、ミラーレスは気になりますね。
書込番号:21683566
1点

>kenken5055さん
返信ありがとうございます。
以前の書き込みにて…
@1DxやD5クラスのカメラは、最強のバカチ〇ンカメラ!
Aある程度、重みがある方が、安定感がある。
B最上位機種は、レスポンスも良いから撮影に集中できる。
この様な書き込みが多くあった事から、1Dxの購入に至った。
結果:7Dとは、比較できない映りに喜びを感じた。(大金出したが、自己満足できた。)
私が不思議に思っているのは、特に難しい写真を撮ろうともしていない。
明るい部屋で、撮ってもダメ!自宅でも色々と付け替えしたが、結果は同じ。
撮影者が、私なのでレンズを付け替えた所で結果が良くなるとは限らないが、
EOSの中でも最新の技術が詰め込まれた機種だと思っております。
サービスセンターへピント調整にも出している事から、カメラ調整に関しては問題無いと考えると、
やはり私の腕の問題でしかない事は明白ではある。
…が、家でも外でも、妻・子供を何時撮影しても、ほぼピンボケの状態に悩んでいる。
Mark2 を使ってからは、作品を撮ろうとはしていない。記録が残れば良いと思っている。
画質が何となくスマホやコンデジより1ポイントでも良ければ満足する。
連写も不要だが、数打てば1枚満足出来れば良い。
しかし、数を打っても、それなりに調整してみるもの、ピンが来ないのも現状です。
勿論ですが、三脚も使用しておりますが、手持ちと大差なし。ISをOFFでも。。。
AVモード・ISOはAUTO任せで、ポートレート撮影すること自体が、間違っているのか?
とも思っております。
我流でやっておりますので、上達は物凄く遅いですが、もう少し頑張ってみます。
書込番号:21683637
3点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
海外出張中につき、今回は持って行くのを諦めて自宅に置いてきました。
帰国後、1/500設定で絞りはF8 で試してみたいと思います。
一応ですが、ある程度の事は勉強しております。
絞り優先での撮影時は、シャッタースピードは変更出来なかったので、
ISO感度をAUTOにする事で、概ね調整は、カメラ任せで頼っておりました。
もう少し、数値を確認しながら撮影に挑みたいと思います。
書込番号:21683646
2点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
集合写真については、とにかく時間がありません。
卒園式が終わり最後に先生の挨拶終了後に、1分程度の時間での集合写真。
この時ばかりは、多くの親が一斉にカメラ・スマホで撮影をされております。
子供も何時までも、静止してくれませんので、カメラマンでもない私が、他のパパママに
譲ってもらって撮影する事は出来ない状況でした。
とにかく±補正する程度で、出来るだけ多く撮っておけば、1枚くらいは。。。って感じです。
記録の方が難しいんですね!
それは知らなかったです。
荒らしに思われそうですが、妻が撮影したiphoneの方が、ずっと鮮明に映っていて記録としては、
十分なレベルで妻に画像を見せた際『。。。。』でした。
カメラは、十分すぎる位、良い物だとは思っておりますが、何故なんだろうと不思議に思っている所です。
絞り優先での撮影・ISOはAUTOの時に、シャッタースピードは、カメラが設定しますが、1/40で映していた。
これが一番の原因で、被写体ブレを起こしていると言われている。
この時って、カメラに頼りませんかね?
そう考えると、設定不足が原因かなぁ〜って反省している所です。
何時までも腕が上がらない初心者ですが、頑張るしか無いと思ってます。
書込番号:21683671
2点

短時間の間に、これだけ多くの方々から返信を頂けた事に感謝します。
1Dxと比較してとの事で、多くの問題や疑問が残ってはおりますが、
自身でも中傷するような発言も出てしまう事もありますので、勝手ながら
閉めさせて頂きます。
良い物を持っていながら、使いこなしておらずが一番の問題だと思っております。
まだまだ、設定や確認が出来る事も十分にありますので、試して行きたいと思います。
初心者の私にアドバイス等して下さり、ありがとうございました。
書込番号:21683692
4点

こんばんは。
1枚目は手ブレ、被写体ブレ、
2枚、3枚目はピンボケですね。
Aモード、35mmで/1/40秒ならカメラの判断がおかしくは無いですね。もう少し高くてもいいと思いますが。
子供撮る時は私はMかS使ってますよ。状況に寄りますが出来るだけ1/125秒以上にはします。
飛び跳ねたりしてると1/500秒でもブレます。
ピンボケはカメラか撮り方かの問題の切り分けが必要です。
メーカーの点検も常に完璧なわけではありませんので。
カメラを三脚か丈夫な台に置いてピント合うか試しましょう。
問題無ければ撮り方から原因探るしかないですね。
1つの可能性としてフォーカスロックしてから体が前後に動いているのかもしれないです。
色々悩まれているようですが、そんなに難しい話では無いと思いますよ。
いい機材お持ちでいいですね。頑張って下さい。
書込番号:21683698
4点

メインの機材が入れ替わったら 直ぐに テストテストテスト しましょう。
イロイロな場面を撮って。
書込番号:21684004
3点

>何かがおかしいとは思っておりますが、私には全く理解できないレベルの写真を量産しております。
一枚めは、明らかにカメラぶれです。1DXはミラーをモーターで跳ね上げてスプリングで戻す機構ですから音は大きいもののカメラボディの反動は少ないですね。
対して1DX2はカムでミラーを上下に駆動しますので、反動のようなものがボディに伝わってくるようです。私は持っていないのですが、ショールームで試した時、団扇を扇ぐような反動がありました。
おまけにスピードアップされていますから、かなり力を込めてホールドしないと振り回されますよ。腕力が落ちて着た年寄りには辛いところでしょう。
50/1.2はピント移動があります。特に近いと顕著ですね。カメラぶれの他に二枚めと三枚目は、その影響があると思います。今度は鼻の頭に合わせて見てください。
多分1DXではアジャストが掛かっていたのではありませんか。どなたかが提案されていたように1DXのアジャストを確認して見てください。
サービスセンターでも、そこを調整していると思います。ただし、0点を補正していると値が残っているかわかりませんが。
書込番号:21684723
2点

>ktasksさん とナイス入れてるマヌケさん
>当機種でもライブビューにすれば
>コントラストAFですけど?
だから風景ではライブビューを使ってる人が多いようですね。
しかし、さすがに、このcameraは手持ちでライブビュー撮影する機種ではないだろうし、ミラーレスならファインダーでもコントラストAFが使えますよ。
書込番号:21685658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Southsnowさん
最後?ってなってるでしょ?
真意がわからんから?なのです
何ゆーとんねんこのボ◯なら!マークです
>まずもってカメラのAFに全幅の信頼がおけることが前提です
プロ機で信頼が得られないとでも!
>こんなやっかいなAFとは1日でも早くおさらばすることをお勧めします。
両方あるのがわかっているのならこんな書き方せんでしょ普通!
ビューファインダーカップって知りませんか!
OVFを上回るEVFがあればいつでも買え変えまっせー!
書込番号:21685756
3点

>HKSATさん
返信ありがとうございます。
Aモード 35mmで1/40secであれば、問題は無いんだ!
動き回る子供を撮る場合は、SSを上げて取るようにはしていたのですが、
この程度の写真であれば、ISO・SSもAUTOである為にカメラにお任せで
問題無いと思っていた事が、間違いだったんですね。
機種が変わっても、新機種であった為に、更に万能機になっていると
過大評価をしておりました。反省しております。
もっと考えて撮影に挑むよう致します。
書込番号:21686565
1点

>さすらいの『M』さん
返信ありがとうございます。
仰る通りでございます。
機材入替+ド素人ですので、やるべき事がもっとあったはず。。。
大雑把な自分に反省しております。
書込番号:21686571
0点

>デローザさん
返信ありがとうございます。
色々とご説明ありがとうございます。
1Dxとの比較では、その様な所も変更され使用にあたり注意も必要なんですね。
全く知りませんでした。
しかし、多くの方々には私の問題とした事が、大きな問題では無かったようで、
取り扱い方が悪かったようにも思っております。
50Lの件では、概ねシフトの癖を掴んでいた様にも思っておりましたが、
ただの勘違いで、全く使いこなしていなかった事が原因だと。
再度、確認等を行い再出発したいと思います。
書込番号:21686589
0点

皆様、本当にありがとうございました。
機材入替後、普通に扱えると過信していた私に問題があり、それをカメラが原因か?
などと疑っておりましたが、説明を頂き納得させられる事も多くあり勉強になりました。
この様な機種を使用しているにも関わらず、本当に恥ずかしい限りです。
カメラ任せで、撮影せずに色々なMODEや詳細設定を使いこなせるように頑張りたいと思います。
※話が変わりますが、SONYのα7RVは本当に良いカメラだと思います。
来年にはCANONからも対抗できる機種が出て来ると思うと楽しみで!!
出揃った時に、改めて検討してみたいと思います。
また、今後も色々と相談した際はよろしくお願い致します。
書込番号:21686607
0点

>ktasksさん
あなたとテキストでのコミュニケーションは誤解曲解認識不足が著しく困難を感じます。説き伏せて赤恥をかかせるもよくありませんから、これでやめ
書込番号:21686646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の1年は若い頃の10年です。
去年出来ても、今年は出来なくなります。
書込番号:21687103
0点

瞳AFの使える機種をサブとしてでも試してれればいいと思う。
右の2枚のような状況で瞳にピントが合わないなんてことはまずない。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/mirrorless/001/
http://fujifilm-x.com/af/ja/af_mode/eye_af.html
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/mobility.html#section03
https://fotopus.com/family/skill/3/
書込番号:21687254
3点

>Kai-Yumiさん
もう一度スレ読み返して見ました
>ワンショット+1点で娘の瞳を狙ってます。
>自宅でも色々とレンズを付け替え、子供の瞳を狙って、
>ワンショット・AIサーボ等を切換を行い試しておりますが、
>まつ毛がボケボケです。
やはりワンショットはピンが合っても自信が動いたり
被写体が動けばピンずれしますから
AIサーボ使用が解決の道ではないかと思いました。
書込番号:21689021
2点

>ニークネッムさん
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-forcus.html
これが抜けてますよ。
スクロールして真ん中辺にあります。
書込番号:21689069
0点

使ったことないものは勧められないし、
瞳AFは7年前からある機能だが、EOSMは後出しで突き詰めて出してくるか
というと全然そんなことはないのでなおさら候補としてあげられない。
書込番号:21689893
2点

>Kai-Yumiさん
>試してないのは、Pモードですが、流石に1D使って全てPモード撮影する事に躊躇します。
私の使用に問題ありと思うのですが…やはり1Dxと比較すると明らかに扱い難いカメラです
私は鳥撮りですが1DX使ってます。素人に優しいカメラです。
風景などでF8でしてもうまく撮れないときはPモードにして比べることがあります。
再生からINFOで撮影状況を見ます。SSや絞りやISOなど私には参考になることもあります。
AFとは別かも知れませんがせっかくある機能ですから躊躇しなくて活用するのも良いのでは。
PS やはり集合写真顔出しは隠すか、親御さん全員の許可を取らない限りまずいです。
個人情報保護の面は今、シビアですから、訴えられる場合もあります。
許可を得ているようでしたらその旨書いた方が良いと思います。
書込番号:21690380
6点

>Kai-Yumiさん
初めまして
多くの方が答えていらっしゃるので、重複すると思いますが
1枚目:普通に手振れと思います
2枚目:絞りがF2はちょっとピントが合う間隔が狭いと思います
3枚目:2枚目と同様
基本的な事を書いてしまうのは申し訳ないのですが
・シャッターを切るときは、脇を締めて息を止める
・目で見てピントが合っているか不安であれば、ファインダーに「マグニファイヤー」使うと見やすくなります
・手振れが不安であれば、一脚を用いてみるとか
明るいレンズは色々と有利ですが、開放に近づくとピント合わせもシビアになります
作例を見る限りですが、
f4〜5.6以上絞って、シャッタースピードは1/250以上の速度で撮ってみてください
たぶん手振れやピンボケは多少改善されるはずです
シャッター半押しで「ピピッ」となってから実際にシャッター押すまでタイムラグありません?
絞り開放気味だと、ほんのちょっとの自分の身体の前後でピントがずれます
一度、半押しせずにそのままシャッター切ってみてください
押し切った瞬間にピントが合った場所が、画像ではピント合ってなければ、機械的不具合も考えられます
「1D使って全てPモード撮影する事に躊躇します」と書いてましたが、キレイに撮れるように
色々なモードがあるので、試してみるのも有りだと思いますよ
スマホはシャッター押すと、ピント合わせと同時にシャッター切れるのでピンボケ少ないですね
悲観せずに、使いこなしてください^^
書込番号:21693882
0点

レンズが悪いのか、ボディー側に問題があるのか、撮り方が悪いのか分からない。
サイズ・重量・価格どれも高級機と言われる範疇にはいるものだと思いますが、他のレンズ
で撮っても、SCに持ち込んでもこの状態なら、CANONの実力はこの程度と考えれば間違い
ないでしょう。
それにしてもiPhoneで撮った方が何倍も良い写真が出来る!!新製品発売で熱しきっている
面々どころか、他メーカー製ながら高級機と言われるカメラに惚れ惚れしているわたくしなどは
氷水を浴びせかけられたようなもので、これには反論の余地もありません。
目が覚めました!!
有り難うごさいました。
書込番号:21694080
1点

>これって間違い?さん
>レンズが悪いのか、ボディー側に問題があるのか、撮り方が悪いのか分からない。
★これはあなたの意見?それともスレの感想?私は使い方かなと思いますが。
> サイズ・重量・価格どれも高級機と言われる範疇にはいるものだと思いますが、他のレンズ
で撮っても、SCに持ち込んでもこの状態なら、CANONの実力はこの程度と考えれば間違い
ないでしょう。
★問題点がはっきりしない一例で
「CANONの実力はこの程度と」と断定するのは間違いではないですか。
> それにしてもiPhoneで撮った方が何倍も良い写真が出来る!!新製品発売で熱しきっている
面々どころか、他メーカー製ながら高級機と言われるカメラに惚れ惚れしているわたくしなどは
氷水を浴びせかけられたようなもので、これには反論の余地もありません。
目が覚めました!!
★文章として意味不明
私などは これには反論の余地も ありません。 「これには」って何?何に反論の余地がないのですか?
> iPhoneで撮った方が何倍も良い写真が出来る
★スマホでセンスのある上手な作品を撮る人はいっぱいいるでしょうが、それとカメラの機能とは別。
スマホと一眼とはそれぞれ機能その他で特長があり、それを知って使う物。
私の出した写真、良い悪いは別にしてスマホではおそらく撮るのは難しい。
1DXでは私みたいに下手な者でも撮れる可能性は高い。
書込番号:21694614
7点

スレ主さま
>1点解らないのは、ISOをAUTOにしている場合、カメラは1/40でも、
>ISOが640の為、問題無いとカメラは判断しているんですよね?
焦点距離が35oで撮影されていますから、カメラは1/40で問題ない
と判断していると思います。F4で1/40で撮るために、ISO640になった
と思います。カメラには被写体が動いているか否かは、なかなか分か
らないと思います。
書込番号:21756411
0点

とりあえずシャッタースピードをブレないように上げ、集合ならF8くらいにはして、クリップオンのストロボを使いましょう。
機材より知識不足が問題です。
そしてご自分の子供の顔はともかく写っている子全員本人と保護者(園の許可もあった方が良い)写真をここに出すことへの許可は取れてますか?
いろんな意味でやばい匂いを感じます。
書込番号:21779453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもの話、自分の子供が大事なら、カカクみたいな所に写真出しちゃダメでしょ。あとびっくりしたのは、ktasksさんって方の関西弁?みたいなのが、怪しすぎ。私は関西に10年位いた事があるけど、まっせーとか個人のお店でも聞いた事ない。この怪しさが無かったら、このスレは読みだけだった。
書込番号:21800522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応生まれて人生の半分以上は大阪のネイティブスピーカーやよ。
もうすぐ富山の方が長くなりそうやけど、、、
10年ほどのボンボンに怪しいと言われるとはな〜、、、
昔横山やすしが ”頼むでしかし〜”って使ってたけど身近に聞いた事はあらへんかった。
でも嫁の父親が ”しかし”を連発する人で へー場所によるんやなと、、、
富山弁で行儀良く座る事を ”チンチンかく”って言うらしいが
20年以上いて、まだネイティブで聞いた事はない、、、
周りにお年寄りが多くいないとその地方の方言なんてわからへんよ
書込番号:21800800
1点

>Kai-Yumiさん
このスレッドは安全のため、すぐに削除依頼を出して下さい。
投稿時に注意書きがありますが、18歳未満の子が写っているような作例は出すべきではありません。
ネットへの公開が許されているのは成人した方のみで尚且つ、直接本人からネットへのアップロード許可が取れている場合のみです。
公共の場所で他人を勝手に撮影してはいけないことになっています。自分の息子、娘だから大丈夫だろうと言う考えは捨ててください。本人はネットへのアップロードに同意されたのでしょうか?
最低限のマナーすら感じられない人物が使うようなカメラではありません。
出直してください。見ていて非常に不快です。
書込番号:21854200
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
みなさん、こんにちは。
今日皆さんにお聞きしたいのは、サギらしき鳥さんが隣の雑木林に巣作りを始めたことです。
3,4日前からにぎやかな鳴き声がしていたのは知っていましたが、撮影した昨日には6羽、今朝確認したら
12,3羽に増えていました。
このまま放置していいものやら、と言って乱暴な方法で追いやるのもかわいそうな気もします。
撮影の練習相手になってもらっている手前もあるし・・・・。
それよりも愕然とした問題は、撮影したデータに無数の黒点が写っているカットがありました。
センサーの汚れらしき大きなものはどのカットにも写り込んでいましたが、枝に近いカットの空中におびただしい黒点が
散見されました。
鳥さんの違法な転居問題と合わせて、ご教示いただければと思います。
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
>> サギらしき鳥さんが隣の雑木林に巣作りを始めたことです。
最寄りの警察に、「サギ」ですと電話。
書込番号:21674742
7点

>違法な転居問題
鳥さんたちの生存権であって、違法ではありません\(◎o◎)/!
私たちの地区では爆竹音を定期的に流して対処しました。
書込番号:21674744
1点


>ハリー・キング・チャールズさん こんにちは
既に営巣が始まっているので、今回は被写体にもなってもらえるし、うるさいのは我慢でしょうか。
営巣するのは、自身と生まれてくる子供たちにとって安全な環境だから選ばれた訳で、法律を知らなかった鳥さんへ次回は何等か
の方法で教えてあげましょう。
一番迷惑してるのは、営巣された木ではないでしょうか、ヒノキかサワラか分かりませんが、、、、
まぁ、スレ主さんもいい環境にお住まいですね。
書込番号:21674785
1点

鳥の巣撤去は卵があったりヒナがいると厄介みたいですから、行動を起こすならお早めに。
「取扱注意!鳥の巣の正しい撤去方法と概要費用」
https://iekoma.com/purpose/safety/other-safety/sa-5460/
書込番号:21674793
1点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
その手がありましたか(笑)
>杜甫甫さん
鳥さんに罪がないのはわかっているで、なおさら深刻です。
>YAZAWA_CAROLさん
今から支所に行ってきます。
>里いもさん
巣立つまでガマンするようですかねぇ。
>タマゾン川でフィッシングさん
良い情報を、ありがとうございます。
勝手に撤去するわけにはいかないのですねぇ。
最もビル3,4階ぐらいの高さですから、素人には無理です(笑)
書込番号:21674819
0点

ハリー・キング・チャールズさん,皆さん今日は。
鷺が営巣すると、大概はゾロゾロ集まってきて団地化するようです。つまり鷺の群れが常駐します。
問題は‘糞害’です。 鷺の糞は酸性が強いそうで、群れが営巣すると樹木を枯らす場合が多いと聞いています。
鷺の営巣地がそばにあると煩い、臭い、木が枯れるという事でロクな事にならないようです。
行政に相談すると対応するケースもあるようです。先ずはそれからかもしれません。
爆竹などは効果があるようですが、実際に試してみないと何とも言えません。
住居周辺であれば、環境悪化は免れないところでしょう。早々に引っ越してもらう策をめぐらすべきでしょうね。
書込番号:21674823
2点

>RSNB8さん
こんにちは。
なるほど、糞害に憤慨するようですね。
林の隣でアパートの建設工事をやっているのですが、お構いなしです。
行政処分をお願いしますかねぇ・・・。
書込番号:21674847
0点

>ハリー・キング・チャールズさん
>> 行政処分をお願いしますかねぇ・・・。
その地権者に対処して貰うのもありかと思います。
書込番号:21674864
0点

>センサーの汚れらしき大きなものはどのカットにも写り込んでいましたが、枝に近いカットの空中におびただしい黒点が
散見されました。
野鳥の撮影をしているとたまに写りこんでることがあります
虫かなんかでしょうね、他の画像になければセンサーの汚れではないので心配することはありません
書込番号:21674909
2点

>おかめ@桓武平氏さん
しばらく様子見ですが、被害を被るようでしたら相談してみます。
>野鳥三昧さん
いちばんの心配の種に回答いただき、ありがとうございました。
画像を拝見しましたら、同じ状態でしたので一安心です。
今朝クリーニング液をつけて、ゴシゴシ掃除してしまいました(;^_^A
何分サービスセンターなど、近くにありませんから…。
書込番号:21674957
0点

つうか、俺なら隣のアパート建設の方が気になる。
ああいうのは続いて建設ラッシュになって景観台無しになるからなあ。
書込番号:21675089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サギが営巣すると大勢の鳥があつまり、糞害などが大変になります。
これを止めるには鷹匠に来て頂いて鷹を時々見張りに行かせると良いと言います。
書込番号:21675109
0点

鳥は
鳥たちで俺たちにも肖像権があるから
勝手に撮るなと思ってますよ。
お互い様でしょ。
書込番号:21675116
2点

ハリー・キング・チャールズさん こんにちは
>枝に近いカットの空中におびただしい黒点
ゴミの場合 同じ場所の出るので 同じF8で撮影したカットには出ていないので 虫かホコリのように実際にその場所に合ったものが写り込んでいる気がします。
書込番号:21675201
1点

>横道坊主さん
>佐藤光彦さん
>流離の料理人さん
こんにちは。
市街地での人間と生き物の共存共栄は、非常に難しい問題ですねぇ・・・。
誰もが幸せに、とは中々いかないようです。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
どうもそのようで、安心しました。
今朝、ゴシゴシしたばかりですが…(汗)
書込番号:21675254
0点

>このまま放置していいものやら、と言って乱暴な方法で追いやるのもかわいそうな気もします。
かわいそうと思っていると、そこは安全と思うのか他からも移って来て大変なことになります。
糞害、騒音(近くにある住宅の人は大変な目に合います。)
少ないうちに追い払ったほうがよいです。
私の実家の神社で多いときは朝昼夕方とロケット花火?(上に上がって爆発して音をだす)で追い払ってます。
花火は町内経費から落としてます。
あきらめて止めるとすぐ戻ってきます。
辛抱強くやることです。
書込番号:21675469
1点

黒い点の件については、小型の昆虫や宙を舞うゴミが、センサー上のごみのように見える場合があります。個人的に経験があります。
現れる場所が違うなら、そういう現象だと思います。
巣作りについては、一般に狩猟対象になっている鳥は28種で、このうち鷺の類はゴイサギのみです。もちろん、民家の近くで発砲はできませんし、うかつなことをすると、動物愛護団体などから、法令違反で逆に訴えられる可能性もあります。
行政に申し出て、環境問題としての解決を図るべきであろうと思います。
書込番号:21675491
2点

>ひなもりももさん
>遮光器土偶さん
こんばんは、はじめまして。
今朝、犬の散歩で林の東側(私の家は林の西側です)を見たら、昨日の倍以上の数が中国の水墨画のようなたたずまいで
留まっているのを見て驚いた次第です。
現状、被害はないのですが・・・。
書込番号:21675721
1点

おはようございます。
回答をいただいた皆様、親身になってお返事をいただきありがとうございました。
カメラの方は心配がないことを確認できましたですし、鳥さんの方はご近所の方と相談することといたしました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:21676744
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ


>星名美怜さん
説明書の66ページではダメですか?
自分はあまり使わないけど、
電源スイッチにロック機能がありますよ。
書込番号:21672581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源スイッチ真ん中に、ではダメですか?
モードダイヤル無いからシャッタースピードと絞りが動くのはありますが、プレビューで出来るだけ確認しています。
書込番号:21672596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさんありがとうございます。助かりました。
あまり気にしてませんでしたが連れにカメラを貸したところ勝手に設定が変わっていたと言われたのです。
カメラを見て見るとメインダイヤルを知らずに触ってしまっていたようでした。
しかし基本中の基本設定でしたね・・・。初期設定のままで全然意識してませんでした。
書込番号:21673144
0点

EOS-1D X Mark II のメインダイヤルってどれですか?
書込番号:21673881
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





