EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:147件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

ライブビュー撮影を主に使用です。
ライブビュー撮影で水準器を表示できるかを取説を見ても分かりませんでした。
ご教示をお願いします。

書込番号:21440116

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/12/17 21:35(1年以上前)

できますよ
ライブビューにして
infoボタンを4回押すと画面に水準器でます

書込番号:21440195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/17 21:59(1年以上前)

できます。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023011/01/eos1dx-mk2-im-ja.pdf

P82参照

書込番号:21440264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/18 08:04(1年以上前)

電子水準器の精度にご注意を。
オモチャくらいに思っていてください。

書込番号:21441090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/18 08:54(1年以上前)

つうか、気泡式の水準器も衝撃で簡単に狂うんで
要注意。

書込番号:21441152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/20 00:26(1年以上前)

ついでに書けば、水平に撮れば、写真も水平に見えるか、というとそんなことは
ありません。

もうひとつついでに、前後方向の水平にも注意しましょう。写真の質感がかなり
違います。

書込番号:21445894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/20 09:12(1年以上前)

>デジタル系さん

あたしが写真を撮り続けて40年経っても悩んでいることや、

あたしが気づくのに10年掛った事を、

サラリと書きますね・・・・・

書込番号:21446350

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/21 09:59(1年以上前)

>水平に撮れば、写真も水平に見えるか、というとそんなことはありません。

>もうひとつついでに、前後方向の水平にも注意しましょう。写真の質感がかなり違います。

  大拍手,その通りです.10票以上入れたいです.

 こうしたことは,撮影中や後で写真を見直してさんざん悩まないと気がつかないように思います.

 このレスを書いたデジタル系さんは長年そうして努力されてきたのでは,と推察します.

書込番号:21448771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/12/25 01:17(1年以上前)

撮る対象によっては、レベルの水平と見た目の水平が違う時は結構ありますね。
おそらく撮るモノからくる錯覚なのだと思います。

書込番号:21458128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

筋肉がないので白レンズ装備だとプルプル震えて手ぶれが起きてしまうのが最近の悩みです。
ダンスなど撮りますが基本縦撮りなんですが稀に横撮りします。
そこで質問ですが一脚でおすすめのありますか?また急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

書込番号:21238673

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/09/29 19:08(1年以上前)

70-200なら三脚座で回転させるので
いいんではないでしょうか

書込番号:21238694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/09/29 19:09(1年以上前)

>BHRKFさん

僕はジッツォなどの高価なものが買えないのと、日本のメーカーを使いたいのでベルボンにしています。
カーボン製のネオポッド8(1DX+428用)、ネオポッド6(1DX+70-200F2.8+2X)で使っています。
全く問題ありません。
ネオポッド6はリュックにも入ります。
ネオポッド8はバッグに入らないので、GEO POD V86Sが欲しいです。が、金額ほど出場機会がないので悩んでいます。

書込番号:21238699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/29 19:11(1年以上前)

>BHRKFさん

 私は、GizoのGM3551と、雲台にはマンフロットの234RCを付けてやってます。
これはすぐに両側90度変更が可能です。

 少し軽い場合は、GitzoのGM2561Tと梅本の自由雲台を組み合わせています。
これも90度転換が可能です。

 いずれもフリーにした状態で、カメラを持って撮影しています。

書込番号:21238702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/09/29 19:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
僕は70ー200で縦横何度もやってたらガリガリに引っ掛かり上手く動かなくなりました。ボールベアリングじゃない三脚座はやらない方が(気を付けた方が)いいです。
あくまでバランスの良い地点であって、くるくる回すもんじゃないんだなぁって思いました。

書込番号:21238717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/29 19:24(1年以上前)

BHRKFさん こんばんは

>急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

三脚座がついているレンズでしたら 三脚座の部分で縦横切り替えできるのですぐに切り替えできますし 雲台付けなくても対応できる場合多いです。

でも三脚座使わないのでしたら 雲台必要ですし 縦横切り替えもアイポイントが変わるので使いにくいです。

あと 一脚ですが 自分の場合 ザ プロポッドスポーツ10年以上使っていますが 脚のロックや出し入れもスムーズで 使いやすいですし 一脚の場合カーボンでなくても良いように思います。

ザ プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/

書込番号:21238730

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/29 19:32(1年以上前)

使用レンズによって変わりますが

マンフロットの
XPRO monopod+ アルミニウム 一脚 3段
軽いのがいいのでしたらカーボン製あたり


縦横変えるのであれば使用機材にあった自由雲台を別途購入


機材にあったL型プレート等を使うとか

書込番号:21238745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/29 20:02(1年以上前)

レンズ情報も書きましょう

書込番号:21238824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/09/29 20:14(1年以上前)

ダンスを一脚で〜〜〜(・・;)

筋トレしましょ〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:21238851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/29 22:00(1年以上前)

私の6Dと交換しましょう(^-^)v

書込番号:21239127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/29 22:47(1年以上前)

当機種

長時間の撮影の際は一脚があると楽かもしれないけど動きのあるものを追いかけるのにはコツをつかむまでは手持ちよりも扱いにくく、特に上下の動きは思った以上に体力も必要となります。

もし体力に自信がないのなら一脚よりも三脚をお勧めします

書込番号:21239283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2017/09/29 23:20(1年以上前)

こんにちは

私は1脚は
マンフロット XPRO アルミニウム一脚3段 MMXPROA3 が良いと思います。
1万くらいのアルミ3段、レバーストッパーをゆるめるとスコンと脚が伸びるので使いやすいです。
機材載せたまま片手で伸縮できます。
太くてしならないので、安心できます。

撮影中ずっと1脚をつけたままならいいのですが、付けたりはずしたりを想定するのであれば、
クイックシューが付いていた方が、撮影しやすいですね。

雲台はいくつも買いましたが、カークが一番だと思います。
【KIRK】New一脚用雲台 MPA-2N
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=25

三脚座で縦横回転ができないのであれば、自由雲台でフリクションコントロールできる雲台を、
たいていアルカスイス社製のZ-1というものをいろんなメーカーがコピーして売ってますから、
その中から選ぶといいです。
ただしあまり安いコピー雲台だと、急に機材がころんで指を大けがすることがありますから、
本当に注意ですね。

書込番号:21239381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/30 00:45(1年以上前)

主様

こんばんは、YAZAWA_CAROL です。

1D Xを三脚は12年前に購入の Manfrotto 190DB/0C19に本雲台MHXPRO-3Wをのせてます。

これは重宝しますよ!!!


http://review.kakaku.com/review/K0000693183/ReviewCD=810733/#tab

書込番号:21239554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/09/30 09:05(1年以上前)

別機種

>BHRKFさん

一脚も慣れが必要と感じます。

レンズの三脚座で縦位置、横位置を変えると、ファインダーの位置が高さが変わるので、ちょっと慣れが必要です。


添付の写真は、工具を吊すベルト (ワークマンなどで売ってます) に、ペンチ用かな?のホルスターを付けています。

このホルスターに、一脚の脚を挿して使っています。(花の応援団の旗手みたいな、ってわからないかな、松方弘樹
さんなどのカジキ釣り等の釣り竿の固定のベルトっていうか、なんかうまい表現がなくてすみません)

これをやると、機動力は格段に増しますし、周囲への迷惑も減りますが、レンズの三脚座縦位置横位置の変更による
ファインダー位置の移動がキツイです。


一脚は、自立しないから、結構邪魔にもなります。

一度、三脚の足を閉じてテープで縛り、一本だけ伸ばすとかして、一脚の使いかってを試してみる事をお勧めします。

書込番号:21240016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/30 09:26(1年以上前)

>そこで質問ですが一脚でおすすめのありますか?また急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

一脚は乗せる機材の重量によって選ぶ基準も変わってくるから、使用する機材を書いた方がいいかもですね。
70-200mm/2.8と400mm/2.8だと重量は大幅に違うので。
ただ、白レンズとあるので、最低でもパイプ径は28mm以上あった方がいいと思います。

あと、横位置と縦位置の変更。
70-200mm/2.8のような三脚座のあるレンズはそれを利用すれば横位置から縦位置の変更は瞬時に行えます。
サンニッパやヨンニッパなど、レンズフットが動かないレンズは雲台を利用して横・縦の位置変更をすることになると思います。
ただ、ボールヘッドなどを使用して縦位置にする場合は機材の重心が一脚の真上からずれるので、機材が重くなればなるほど安定性がなくなります。
その点は注意が必要です。

書込番号:21240074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/30 09:37(1年以上前)

サンニッパやヨンニッパなど、レンズフットが動かないレンズは雲台を利用して横・縦の位置変更をすることになると思います。
と書きましたけど、これも回転させればいいのでスルーして下さい。ごめんなさい。

書込番号:21240098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/30 21:37(1年以上前)

>BHRKFさん

>> 急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

手持ちのように、縦位置から横位置、横位置から縦位置には難しいです。

一脚にレンズの三脚座を載せ、レンズの方で回転させると縦位置・横位置に変更することが可能ですが、
焦って操作すると、このレンズの回転する部分が痛んでしまいます。

自由雲台などの雲台で90度傾けると、カメラ+レンズの重さのバランスが崩れてしまいます。
自由雲台は、人間さまの首と同じく、水平に保つのが大変だと思います。

アルカスイスのLプレートなどですと、脱着に手間が掛かります。
縦から横にいじっている間、シャッターチャンスは逃します。

まだ、VelbonのQRA-35LシューのBR-Qの縦位置ブラケットの方が、
アルカスイスより即効性がいいかと思います。でも、シャッターチャンスは逃すかと思います。

三脚置いて、フリーターン雲台の「マスターデラックス ブラック雲台」を使う方法も検討出来るかと思います。三脚NGでしたら、THRUして下さい。

なので、筋トレされることをおすすめします。

書込番号:21241740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/01 16:13(1年以上前)

諦めてミラーレスにしなはれー

震えてまで使わんでも

書込番号:21243618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/01 20:27(1年以上前)

主様

こんばんは

まずは三脚購入!!
三脚(のみ)はカーボンがいいかな?

加えて
できれば雲台はがっちりしたものを、
年とっても長く付き合えます。



次に一脚です!!
室内用かな?あまり出番はなかったな。。。


ご検討ください。

書込番号:21244257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信56

お気に入りに追加

標準

どんな機種が良いのか悩んでいます

2017/07/24 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

現在7D Mark 2、40D、30Dを使っています
7D Make 2で主に野鳥、野生動物を撮影しています
7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします
僕的には黒が強い写真が撮りたい!と思い30Dや40Dを試して見ましたがAFに不満があり諦めてしまいました

過去に7Dを使っていて白っぽい感じがして凄く嫌だったので7D make2で多少変わったら気がしますが

これは機種の問題でしょうか?
それともレンズの問題でしょうか?
それとも僕の腕の問題でしょうか?

全体的に僕の腕がまだまだなのですがレンズも暗くやはり不満があります

黒が強い、コントラストが強い?ボディ、レンズを教えて下さい

レンズはシグマの150-500mmを使用しています

作例を見て参考にしていましたが加工画像が多くて余り参考にならないのでお話お聞かせください

あとあまり詳しく理解力もないので専門的用語は分かりやすく教えて下さい

よろしくお願いします

書込番号:21066309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/24 01:18(1年以上前)

EOS-1D X Mark II ボディ

です!

書込番号:21066328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/24 02:15(1年以上前)

活字だけではなかなか伝わらないので、その白っぽく感じる自分の撮った写真を添付するといいと思います。

それとは別に。
露出補正をマイナス方向にするとか、ピクチャースタイルを変える(Picture Style Editorで編集後に登録なども)はすでに行ってみたのでしょうか?
普通に写真を楽しむ程度なら、Picture Style Editorでけっこうオリジナルの色調にすることができますよ。

あと、上位機種ほど出てくる画はナチュラルな傾向になるので、ボディを買い替えても問題解決しにくいように思います。
やはり自分好みの写真にするには、RAW撮影して現像で追い込むのが確実なのではないでしょうか。

書込番号:21066379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2017/07/24 02:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっと明るくしてみました。ふつうはこれぐらいかな。

思いっきり明るく。 ぼやっと見えません?

元画像、ぼくの好みの明るさです。

>鳥好き20代さん
こんばんは。

どんな鳥を、どんな風に撮影されていますか。
写真が白っぽく、またぼやっとしてシャキッと見えないのは殆んどの場合、露出過多が原因だと思います。

ご自身の好みの明るさの写真を写すために一番簡単で確実な方法は、絞り、シャッタースピード、ISO感度、全てを手動で設定することだと思います。
野鳥や野生動物の撮影ですと、背景に緑色がくることが多いと思います。
画面の中の緑色の面積が多いと、AEではかなり明るくなってしまうこが多いですよね。
ご自身の手で露出をマニュアル設定してしまえば、背景の色に影響されずに、狙った明るさに写しやすいです。

カメラやレンズの問題ではないようにも思いますので、買い替えの前に、マニュアルで露出を設定してみてください。
AEを使う場合でも、思い切って露出を抑えて、暗いぐらいに写してみてください。

同じ写真の明るさだけを替えたものを添付します。
明るさが変われば随分と感じが違うでしょ。

>タマゾン川でフィッシングさんが仰ってように、一度写真を見せて欲しいです。

書込番号:21066387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/07/24 02:32(1年以上前)

買えるんだったら、EOS-1D X Mark II をオススメ致します。
(使ったことも触れと事もないですが。。)
基本canonは黒が弱く、コントラストも平坦だと思います。

普段、5D4を使ってますが。。
それは、コンプセプトがそうだからなのか?
僕がヘボだからか解りませんが…。

DPPにて、シャドウーをマイナス側にコントラストプラスと彩度プラスすると。。
ソニーの色に近づきます。
ただソニーの基本は嫌いなので。。
オリジナルのピクチャースタイルを模索しております。

また、Photoshop職人になれば、
レンズや機種に関係なく、色味や雰囲気はどうにでも成る様な気も。。

でも、使って楽しいのは。。
やはり、、EOS-1D X Mark IIが一番 だと思います。

>過去に7Dを使っていて白っぽい感じがして凄く嫌だったので7D make2で多少変わったら気がしますが。。

僕は7D2使用時は、ポートレート以外は露出を下げ気味で撮っています。

白っぽい感じがするので。。

書込番号:21066389

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/24 02:39(1年以上前)

> 僕的には黒が強い写真が撮りたい!
> 黒が強い、コントラストが強い?ボディ、レンズを教えて下さい 

んん〜〜、設定でいろいろ試された結果なんでしょうか? 
どんなカメラでも、黒みを強めたり、コントラストを設定で調整できるようになってます、 

7D mark 2 では 「ピクチャースタイル」 という撮影モードがありますね、 
その中に 「ユーザー設定」 というのがあり、その ユーザー設定 の画質設定でご自分好みの画質に登録するんです 
ユーザー設定は3つ出来るようですから、すこしずつ設定の強弱を変えて試されてみたらどうかと (´・ω・`) 

7D mark 2 は定評のある良いカメラです♪ 
しかしどんなに出来の良いカメラでも、デフォルト設定では満足できないことも多い、 これは誰でもかと、 
設定を弄って、自分好みの画を出してくるように調整するのも カメラの楽しみ方のひとつかな、と考えてます 
いろいろと試されたあと、次の機種を検討しても遅くはないんじゃないでしょうか、 もったいないですよ、 


> 7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします 
鳥好き20代さんとしては、ローキー画質がお好みなのかもしれませんね、 
ローキーと言うのは、露出を抑えて若干暗めに撮った画質になります 

撮影の際 1/3EV〜2/3EV ほどマイナスに露出補正するだけでも、鳥好き20代さんのお好みの画質になるかも! 
お試しください ( ^ー゜)b 
                                       

書込番号:21066391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/24 06:40(1年以上前)

>鳥好き20代さん

最近のデジカメは何れも十二分に
高性能ですので操作感で選べば
間違い有りません。

書込番号:21066488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/24 06:53(1年以上前)

>鳥好き20代さん

皆さんが仰るように使いこなしの部分で解決できそうな問題かと思います。

以前の40Dの「予想以上に良い」とされた画像では純正のLレンズが使用されている
ようですが、シグマの超望遠とはコントラストのりが違う事も原因の一つかと思います。

個人の印象ですが、高級レンズである純正Lレンズは同じシーンを撮影しても並みの
純正レンズや非純正レンズよりも「こってりとした」濃い画像を提供する印象が強いですね。

光線の角度によってその差が更に顕著になる事も少なくないと思います。(逆光耐性の違いなど)

使うボディも7DUのような上級機になるとあたかもLレンズに合わせたかの様に「薄味」の
画像に調整されているように感じます。

通常、画像編集やRAW現像を行っている人ならその場である程度好みに調整できるので
大きな問題とは感じない事だと思いますが。

今回の質問での解決策は色々とありそうですが、簡単なのは既出のピクチャースタイルを
「スタンダードかオートにして詳細設定のコントラストの項目を+に上げる」でしょうか。

撮影時に「露出補正を−0.3から−0.7程度にマイナス補正する」も有効ですね。

機材の面から「何もいじらず」解決したいならボディを入門機のキッスシリーズに替えるとか、
Lレンズの超望遠に替えるとか思いつきますが、どちらも現実的では無いと感じます。

それと「加工された画像」というのが好みでは無いかも知れませんが、おそらく普段使用されている
設定のJPEG画像というのは既にカメラ内にて加工されたものだと考えれば納得できるでしょうか。

書込番号:21066498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 07:00(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

1DX2とサンニッパ+2.0x

同じく

同じく

2.0x無し

鳥好き20代さん
おはようございます(^-^)v

1DX2で撮った鳥さん達を貼り付けてみますが、自分も下手くそなんで参考程度にお願いします(笑)
JPEG撮って出しで距離があるのでトリミングだけしております。

書込番号:21066509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/24 07:16(1年以上前)

先ずはレタッチを。
トーンカーブをいじってみましょう。
黒がノイズが原因でしっかり出ないのかも。
SS抑えてISO下げて撮ってみたら黒の出方変わりますか?

黒の出方だけで60万もかけて、もし希望が叶わなかったら怖い。

書込番号:21066527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:18(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます(^^)

書込番号:21066529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 07:22(1年以上前)

鳥好き20代さん おはようございます

>7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします

・撮影時の条件は?
  明るい時、暗い時
  順光、逆光
  時間帯

・露出補正は?

>レンズはシグマの150-500mmを使用しています

このレンズは、設計が古いので解像度も低いです

新しいレンズに買い替えた方が良いですね

写りに関する条件

光の状態(晴天の日中は光が強すぎて良くないことが多いです)>空気の状態(陽炎、もや)>レンズの性能>カメラ

EOS-1D X Mark II は素晴らしいカメラですが、入り口の条件が悪ければ綺麗には撮れません

まずは原因を調べることから始めないと

問題の写真をアップし、撮影時の状態を書けば原因が見えてくると思います

良い写真が撮れますように



書込番号:21066534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:27(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます(^^)
やっぱりキャノンってナチュラルなのかな?
ピクチャースタイルや露出変えたりして対応してますが中々思うようにいかなくて・・・
RAW現像でカバーするしかないんですね

書込番号:21066538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/24 07:37(1年以上前)

>鳥好き20代さん

7DUは1日借りて使っただけですが、
そんな風には感じなかったけどなぁ。
露出補正でだいぶ変わるとは思いますけどね?

1DXUは持っておりますが、余裕があるなら
1DXUをオススメします。AFの正確性など、
撮影に対する安定感はバツグンですね。
たぶん白っぽくも写らないですよ。

書込番号:21066551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>おとめ座のおっさんさん
ありがとうございます(^^)
基本には全てマニュアルで撮影して自分のイメージ通りになるよう設定しています?

やっぱり白っぽい感じがするのは勘違いなんですかね

写真載せてみますね

書込番号:21066552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:49(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
ありがとうございます(^^)
5D4なら露出を下げ気味で撮影しなくても大丈夫ですか?

ちょっとお値段高すぎて買えるかわかりませんが1Dx2触ってみます☺

フォトショやライトルームで現像してカバーしていくしかないんですね
加工が嫌いな訳じゃないしやっぱり僕も多少現像しますが
加工してると結局どんなに高い物だろうが安い物だろうが一眼拘ってる意味がないような気がするんですよね

書込番号:21066563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/24 07:51(1年以上前)

露出だけの問題な気もするけど
初代7DのAEはオーバー傾向、いわゆるオートだと明るめになることが多いよね
もともとコントラストが強めで色が出やすいのは、1DX2ではなく、初代の1DXの方かな
AFは中央一点しか信頼できないけど、現行型の初代6Dなんかも好みに合いそうっすね

フルサイズにするとレンズの問題も出てくるよ?
安いとこだと400F5.6L、社外の150-600
できれば100-400L2、予算があれば500F4L、600F4L

書込番号:21066565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/24 07:55(1年以上前)

カメラ・レンズよりRAWで好みに \(◎o◎)/!

自分の好みに合わせて各組合せにあった処理条件を見つけ出すほうがよろしいのでは?

書込番号:21066569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:55(1年以上前)

ピクチャースタイルもその他の設定いじってるんですよね
PLフィルターを使えば解消されますかね?
なんなんでしょうこのモヤモヤ(´・c_・`)

書込番号:21066571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:57(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます(^^)
そうですよね・・・

書込番号:21066573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 08:06(1年以上前)

自分も30D・50D ⇒ 7Dに置き換えたときに明るすぎると感じました。
何か締まらないような・・・

おそらく原因は、30D・40Dとボディ内のディフォルトでのコントラスト・彩度の設定などが
変わったからでは無いかと考えます。
それと50D辺りからは、露出補正ゼロでも幾分明るく写るよう成ったに思えるのと。
これは黒ツブレを防ぐためか、明るいほうにシフトしてダイナミックレンジを生かす方向に
持っていたためだと思われます。
ダイナミックレンジの広い写真は、コントラストが低く見えるのも有ると考えます。
それをトーンカーブなど補正して適性に見えるようにしていることがよく有りますね。

現在の自分の撮影方法は、必ずRAWで撮影し、撮影時はヒストグラムをRGBで確認、
AEである程度設定を確認した上でマニュアル露出に切り替えて設定を変えながら
ヒストグラムを確認し、ベストになるところで決定します。

当然撮影画像は明るすぎますので、DPPでJPGへ変換するときに明るさが適正になるよう
調整しています。
こうすれば、納得できる画像に近づくような気がします。

書込番号:21066591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:10(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます(^^)
むむむ難しい(T_T)
Lレンズはこってりした写真になるんですか?

光線角度と言うと光の入り方ですか?
ちょっと試してみます!

コンテストとかで加工しちゃいけないってのはRawしても大丈夫なんですかね?

加工が嫌いな訳じゃなくて加工をしてしまうとどんな機種やレンズを使っても同じ気がするんですよね


現像は僕もしていますが最終的には現像しなくても思った写真が撮れるようになりたい!って事を考えてるので好みのレンズやボディを探してるんですよね
きっと一生納得いきませんが😓

書込番号:21066602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:12(1年以上前)

>カメキューさん
ありがとうございます(^^)
1Dxm2では白っぽいかも?って感じる事はありますか?

書込番号:21066606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:21(1年以上前)

>トムワンさん
ありがとうございます(^^)
一様トーンカーブのみいじって現像してますが
トーンカーブでいじったみたいな写真は弄らなくても撮影できますか?

ssとかisoとか絞りとかもっと試してみてどんな感じで色出てくるかもっと試してみます!

そうなんですよね😓
お金がないので絶対に失敗できませんよね 笑

書込番号:21066617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/24 08:30(1年以上前)

ピクチャースタイルをニュートラルにしてレタッチしたらのでは。

予算があるなら1DX2を購入しても良いと思いますが、レンズが先かな。

シグマかタムロンの150-600o
シグマ100-400oも良いけど、400oで足りるかがかな。

書込番号:21066632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:39(1年以上前)

別機種

>Mアッチャンさん
ありがとうございます(^^)

比較的白っぽい感じが強く感じるのはやっぱり晴天時のほうが多いです

レンズも買い換えたいのですがどのレンズが好みにあってるか調べても調べてもさぁ買うぞ!ってなった時に失敗してしまうんじゃないかと不安で諦めてしまいます😓

もや?っぽいのを解消するにはどうしたら良いのでしょうか?

写真添付してみました
写真は結構白っぽく感じます
やっぱり晴天時が白っぽい感じが強いみたいです😓

書込番号:21066642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/24 08:42(1年以上前)

フィルターつこてないのかなあ?
カメラやレンズのせいやなく腕かもなあ

書込番号:21066651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:42(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうですか😓
1dxm2は欲しいけど高すぎるー😭
ちょっと試してみてから考えてみます・・・

書込番号:21066652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/24 08:42(1年以上前)

>白っぽい感じがして(露出オーバーに感じる?) 
1DXUに帰る前に露出補正を-1/3〜1.0で撮影されては如何でしょうか

>なんなんでしょうこのモヤモヤ(´・c_・`)
最短距離でもモヤモヤでしょうか?
ご使用のレンズ前側から蛍光灯など光を当てて
カメラ取付側から覗いてみてください
レンズの曇り・汚れやカビなどは有りませんでしょうか?

上記の内容でしたら高価な1DXUに投資しても
同じ現象ですのでもう一度お手持ちの機材を
見直しされては如何でしょうか

書込番号:21066653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:49(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
ありがとうございます(^^)
6Dですか!
6Dなら店頭で試せるのでいじり倒してみます!

レンズも買い換えなきゃですよね・・・

書込番号:21066669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2017/07/24 08:49(1年以上前)

別機種

こんにちは、

基本的にはダイナミックレンジが広い機種を使って、必要なら暗い方向に振ってやれば良いと思いますし、
話に出ている機種なら、どれでも対応できると思います。
色の調整などは、カメラ側で全て終了というわけにはいかないと思いますし、
どなたもあとから調整するのが普通だと思います。
その調整をしていないのを、「撮って出し」と言っているだけで、撮って出しが一番良いわけではありません。
とはいっても、撮って出しで自分の好みの絵が出てきてくれるのが一番簡単なんですよね。

バンビは道東みたいですね、昨日の撮って出しです。
これはボツ写真ですが、こういうのをフォトショップで仕上げていってます。

書込番号:21066670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/24 08:51(1年以上前)

>鳥好き20代さん

30Dや40Dの黒はOKなんですか

>比較的白っぽい感じが強く感じるのはやっぱり晴天時のほうが多いです

って事は

評価測光のプログラム(評価のしかた)の違いでは?



書込番号:21066674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:52(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます(^^)
そっちのほうが安上がりなんですけどね・・・
お金をかけたい訳でもないですが・・・

書込番号:21066677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 08:55(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます(^^)
やってる事が難易度高いですね😓
同じ方法で挑戦してみます!

書込番号:21066683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 09:01(1年以上前)

すみません追記します
1DXM2もそうですがどの機種も今の所購入予定はありません
ここに投稿したら沢山機種触ってみてる人に会えるかなって気持ちで投稿させて頂きました
すみません生意気で

書込番号:21066686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 09:04(1年以上前)

>パッシブソナーさん
ありがとうございます(^^)
今は保護フィルターしか使っていません!
動物とか撮影にPLフィルターとかってあんまり聞いたことないんですが
どのようなフィルターをレンズにつけてますか?

書込番号:21066690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 09:10(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます(^^)
載せた写真はユーザー設定で撮影してます!

レンズは400あればなんとかって思ってるんですが
フルサイズ機にするかそれともaps-c機にするかでレンズも悩んでます(T_T)

書込番号:21066699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 09:14(1年以上前)

>seabassangさん
最短距離ではあまりないかも知れません!
ちょっと遠い被写体の時に多いかもです!

ホコリは入っていますが写りに問題ないレベルです(^^)

書込番号:21066700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 09:22(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます(^^)
フォトコンとかで加工不可ってあるのでなるべくは現像したくないんですよね(´・c_・`)
現像したほうがイメージ通りになるんですが
加工不可は現像はOKなんですかね・・・

熊さん!!
今月びっちり探しましたが会えませんでした(T_T)(T_T)

ばれちゃいましたか 笑

仕上げたらどんな感じになりますか?
よろしければ見てみたいです!

書込番号:21066709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 09:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます(^^)
30Dはまだ試してる最中ですが
40Dは色が結構濃いような気がします!

でもやっぱり40D使ってたら液晶が見にくくて最近あんまり使っていません 笑
風景とか花とかにあってるのかなって思ったので使い分けてます

評価測光試してみましたが違いがあまりわからなくて・・・・
かなり違ってきますか?

書込番号:21066718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 11:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

露出マイナスで暗い!?

露出プラスで少し白っぽい!?

背景の色が違うからマシ!?

7D2とシグマ150-600C

鳥好き20代さん
返信ありがとうございます♪

1DX2は露出を変えるとモロに明るくなったり暗くなったりします!!設定が上手くいかなかったコミミズクの写真を貼って置きます♪(笑)
下手くそなだけですが(。-∀-)
それと7D2とシグマ150-600Cも貼り付けてみますね!!

書込番号:21066868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/24 11:30(1年以上前)

>それとも僕の腕の問題でしょうか?

腕の問題です。おそらく1DX2でもダメでしょう。対策としてはあらゆる設定条件を試してみて納得いく条件を分析してまとめてみることです。こういうのは人に聞いても上達しません。ドラテクと同じです。とにかく練習あるのみ!

書込番号:21066917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/24 11:30(1年以上前)

内蔵露出計(反射光式)の特性を考えれば答えは一発で出ると思うんですが。


>1DX2は露出を変えるとモロに明るくなったり暗くなったりします!!設定が上手くいかなかった

7dでもkissでもそうです。

書込番号:21066918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 12:06(1年以上前)

>カメキューさん
ありがとうございます(^^)
難しいですねー
カメキューさんはどうして今の機種に決めたんですか?
決め手を教えて下さい(T_T)

書込番号:21066984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 12:10(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます(^^)
ガンガンさわり倒します!

聞いても状況に応じて違うとは思いますが
設定など参考にしてみたいので写真など見せて頂けたらありがたいです(T_T)

書込番号:21066993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 12:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種です

他機種です

他機種です

他機種です

鳥好き20代さん おはようございます


オオルリの写真ですが

・バックが明るすぎ、レンズのコートで光が反射?して、白っぽくなったと思われます
 以前150-500 使ってましたが、他のレンズにしたら写りがだいぶ良くなりました

参照 フレア、ゴーストに配慮した設計

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/features/#features02

Canon のEFレンズテクノロジー 

・反射を防ぐ特殊コーティング
・フレア・ゴーストを大幅に抑制するASC

http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#asc


対策として

・逆光に強いレンズにする

・背景の明るい場所の写真はあきらめる



写真添付

レンズ NIKON 1世代目の500mm F4 です

1.逆光のサシバ
  日の出 1時間40分後ですが、まだ光が強くない状態です
  レンズコートも良いものが使用されているのでもやもやも殆どありません

2.バックがあまり明るくなかったので青が綺麗に写ってます

3.マミジロ

4.直射日光が当たっていますが、日没約2時間前でだいぶ光が柔らかくなってます



書込番号:21067002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 12:16(1年以上前)

>ももいろskeさん
ひーー!!
難しいワードきた(T_T)
勉強してみます!

書込番号:21067006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2017/07/24 12:16(1年以上前)

機種不明

>フォトコンとかで加工不可ってあるのでなるべくは現像したくないんですよね(´・c_・`)
現像したほうがイメージ通りになるんですが
加工不可は現像はOKなんですかね・・・

コンテスト指向なら、いじれませんね。
すごい賞だと、みんながあら探ししますから、明るさをいじることさえ躊躇するのはわかりますし
いくら主催者が認めた範囲でも、作品として認めないっていう人たちもいるようですよね。
RAWで現像さえもまずいのかなって考えるヒトがいてもおかしくない風潮なのは、どうかしてるって思います。
フィルム時代は、現像でかなり大きく加工というか変化させてきたのに、
デジタルである強みを作品に生かすことが本当だと偉そうに言ってみます。

とりあえずやってみましたよ!300秒

書込番号:21067008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 12:42(1年以上前)

>Mアッチャンさん
ありがとうございます(^^)
確かに僕のオオルリの青が濃いですね!

僕のオオルリ撮影した時は夏鳥なんで広葉樹からやや逆光気味で狙ったんですが裏目に出ちゃいましたね(T_T)


もう少し今のレンズ勉強します!

書込番号:21067089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7D2と70-200F2.8L IS II

1DX2とサンニッパ

同じく

鳥好き20代さん
こんにちは(^-^)v

またまた、返信ありがとうございます。

自分は飼い犬のワンコをドックランで撮るのにカメラを始めました(笑)
1DX2を買ったのは7D2と70-200F2.8L IS IIで満足してましたが、友達がNIKONのD5とサンニッパで撮ったワンコの写真を観て愕然として腕も無いのに勢いで1DX2とサンニッパを買ってしまいました(笑)
でも、7D2からの買い換えで明らかに自分が撮りたいカットに近づけた様に思います!!
自分が必要と思えば1DX2や5D4みたいに高いカメラでも買った方がいいと思いますよ!!
後、レンズもですが(。-∀-)
価格.comの一部の常連さんやエアユーザーの方にたまに嫌味を言われたりしますがね♪(笑)

では、良いカメラライフを楽しんでください♪

書込番号:21067093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 12:53(1年以上前)

>とんがりキャップさん
写真がパンダになってる!!笑

僕がカメラを始めるきっかけの写真家は
加工したらカメラ、レンズの特性や特徴をいかせない
加工をしたら写真ではなく画像だって言ってました

僕には難しい事はわかりませんがハッキリしてほしいもんです 笑笑

書込番号:21067126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 14:56(1年以上前)

>鳥好き20代さん こんにちは


>僕がカメラを始めるきっかけの写真家は
加工したらカメラ、レンズの特性や特徴をいかせない
加工をしたら写真ではなく画像だって言ってました

自分の師匠はバリバリの商業カメラマンなので、なるべくスタンダードで撮り、現像&レタッチで仕上げる手法です。
まったく逆ですね。

それでも、撮って出しの写真が自分のイメージとなるよう設定するっていう根っこは同じだと思います。

なんとなく黒が甘く白っぽくなるとのことですが、自分はスレ主様の写真、そう感じませんが、恐らく機材を変えても大して変わらないのではないかな?と思います。

では、一度思い切り極端な撮影をしてみたらどうでしょうか?例えば黒いものを思い切り黒く撮ってみるとか。
具体的には3〜5段マイナスにしてみるとか。

そうした撮影を試してみると、少しだけ殻が破れるかもしれません。楽しい撮影を。




余談ですが、昔は何の変哲もないスナップ写真のすみっこに写っているボケボケおじさんを、フィルムに直接書き込むことで立派な紳士の遺影写真を作り上げたりするレタッチャーって職業がありました。これぞプロの仕事だと思います。

デジタル時代になり、レタッチは悪と言う人には少々違和感があります。

書込番号:21067349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/24 21:31(1年以上前)

>鳥好き20代さん

お写真を拝見しましたが、望遠端500ミリで解像が甘くなっているのは仕方ない
として、背景が明るすぎる為と斜光気味に被写体に光線が当たっているので
難しい状況だと思います。

露出補正でアンダー気味に設定しても(マイナス補正すると)鳥の顔の影が濃くなる
ので満足できなくなるし、明るく撮ると余計に白っぽくなるでしょう。

仕方なく少しプラス補正(+0.3ぐらい)してピクチャースタイル(仕上がり設定)のコントラスト
を上げるぐらいが良さそうですね。

そもそも難しい状況で、更に高額な高性能レンズでも無いので私なら出来る限りの
撮り方で撮って後に画像編集にて救済する事になりそうです。(コンテスト不可か?)

ところで私が気になったのは、ISO400にしては暗部や背景のノイズ感が強い事ですね。

見当外れかも知れませんが、7DUの「オートライティングオプティマイザー・ALO]の設定は
どうなっていますか?

もし「強め」になっているならこれが原因かも知れません。

使っても「標準」までに抑えないと白っぽく感じられたり、ノイズ感が増したりしますので。

ちょうどこのALOを「強め」にすると挙げられた画像のようになる印象がありますね。

書込番号:21068221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7Dでも何とかこれくらいは行けますよ!って言う作例です。

もしかするとこの程度なら話にならん!と言われるかもしれませんが・・・

書込番号:21068635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/28 09:58(1年以上前)

>フォトコンとかで加工不可ってあるのでなるべくは現像したくないんですよね(´・c_・`)
現像したほうがイメージ通りになるんですが
加工不可は現像はOKなんですかね・・・

ツギハギはだめだけど、露出補正、覆い焼き、水平修正 位はOKですよ。
以前、加工不可のコンテストに応募した時この三つはしました。
微調整程度だが・・
結構厳しいコンテストで「入賞が内定したからデーター持ってこい」って通知が来て
そこからまた業者に渡して加工の有無をチェックするつう流れだったけど、何も言われなかった。
本当に厳しいのは入選後に行われる作品展。
写真のアラ探しをするのが生き甲斐って人が結構来る
「他人の写真の合成やレタッチを見抜く俺は上級者」って感じで周りの観覧者に聞こえる様に大声でチェックを始める。
写真の構図や撮影意図には殆ど関心が無い彼らは、レタッチをチェックする能力に関しては並の審査員の目より上だ。
「何でこんな写真が入るんだ」つうのが口癖だけど、「そんな細かい所ばっかり気にしてるからアンタの写真は入ら無いんだよ」
って思ってしまう。

アレコレ悩むより、まずはチャレンジしてみて下さい。
もう何枚か候補作出来てんでしょ?


書込番号:21076445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2017/07/28 12:43(1年以上前)

お疲れ様です^_^
今は全てRAW撮影しておけば、パソコンで自由に編集する時代です。
その機材で充分だと思います。

書込番号:21076677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/23 05:22(1年以上前)

Joegで黒のディテールができるだけ目立たないような写真にしたいんですか?
アマチュア向けの安いカメラを使う事です。
プロ用機材はフルトーンレンジを再現しようとしますから
パッと見の締りも色の発色も地味ですよ。
RAWで黒のトーンレンジを10以下の一桁にすれば黒は締まりますがね。
印刷するならお勧めはしません。

書込番号:21138313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信37

お気に入りに追加

標準

プリンタについて

2017/07/17 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 TACXさん
クチコミ投稿数:14件

1DX2ユーザーの皆さん、プリンタは何をお使いですか?
また、オススメがあれば教えてください。

書込番号:21050288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/17 16:18(1年以上前)

imagegraph PRO100が良いんじゃないですかね。

書込番号:21050299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/17 17:20(1年以上前)

どこでもよいですが


キャリブレーションすべし!!

書込番号:21050422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/17 17:21(1年以上前)

カメラのキタムラです。(〃ω〃)

書込番号:21050424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/17 17:25(1年以上前)

1DX2ユーザーではありませんが・・・

キャノンかエプソンのトップグレードであれば
それほどの差は無いと思います。

最近はブラザーのプリンターもよく見かけますが
インクを販売してるのが、多少取り扱い店舗が少ない気がします。
キャノン、エプソンであればDIYのホームセンターでも
間違いなく購入できますので、どうしてもツー・トップになりますね。

個人的には
以前から馴染みにしてる事務機器の取り扱い店が
キャノンの特約店になってるようでほぼキャノンのプリンターです。

書込番号:21050435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/17 17:30(1年以上前)

キャノン品はいきなり壊れます。


テナワケデ

自分epson鞍替えでし。



書込番号:21050444

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/17 17:50(1年以上前)

TACXさん こんにちは

大きさはA3対応でしょうか?

A3対応の場合ですが プリントの光沢感重視でしたらキヤノンの染料A3対応機PRO 100Sが良いと思いますし 

白黒の場合自分の好みですが エプソンの顔料K3インクの PX-5VUが良いように思います。

書込番号:21050496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/17 18:22(1年以上前)

1DX2ユーザーではありませんが PRO-100S使ってます!

おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21050579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/07/17 18:25(1年以上前)

最近、EPSONのSC-PX5VAを買いました。

書込番号:21050589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/17 18:55(1年以上前)

>キャノン品はいきなり壊れます。

壊れたことないな。

キヤノンユーザーなのに『キャノン』なんだな。

書込番号:21050653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/17 19:02(1年以上前)

まあ、機械ものなのでいきなり壊れても不思議ではないなぁ。

つうか、皆さん高級なプリンター使ってるんだなぁ。

我が家は未だにMG6230、殆ど年賀状用です。

書込番号:21050662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/17 19:08(1年以上前)

インクはPRO10(s)が安いです。オススメです。顔料は水に濡れても平気だし、、、

書込番号:21050677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/17 19:13(1年以上前)

ニコンユーザーですが・・・・・

jycmさん

>つうか、皆さん高級なプリンター使ってるんだなぁ。
ムフフ・・・私はエプソンのPX-H10000(オペレーター付き)を使用してまっせ。



書込番号:21050687

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/17 19:28(1年以上前)

ブローニングさん

これはお仕事用なのでは?
個人用なの?

私はキヤノンユーザーなので、PRO2000あたりを・・・
置くスペースがありません(笑)

書込番号:21050730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/17 20:52(1年以上前)

ハイクオリティのプリンタをお求めなら、キャノンの pro10S か、エプソンの PX5VII の2択になるかと思いますが。

プロはPX5VIIが圧倒的に多いように思います。
(例え、カメラはキャノンでも)
とは言え、プリンタって10年以上前に完成されていて、どちらでも高品質な結果を出せるので、コストパフォーマンスの高い 10S でも問題ないかと思います。


でも、迷ったら高い方 PX5VII かな?笑
1DX2 をお持ちならそちらの方が良いかも。

書込番号:21050956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2017/07/17 20:59(1年以上前)

ワイエム師匠、親分、毎度です。

うちではエプソンPX-G920が現役ですぜ。
15〜6年?

書込番号:21050981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/17 21:22(1年以上前)

jycmさん、おとめ座のおっさんさん

いわゆる業務Yo〜!!
しか〜もYo!優秀なフォトショ職人+出力オペレータ〜付いてるゼ〜


TACXさん横スレ大変失礼しました。


書込番号:21051052

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/17 21:31(1年以上前)

一眼レフはキヤノンでは無いけど
コンデジのみ何年もキヤノン。
プリンターはMG6230を使用しています。


気に入ったものや人にあげるとき、大きく引き伸ばすときは
キタムラでネットプリントを利用しています。

書込番号:21051088

ナイスクチコミ!1


100,sさん
クチコミ投稿数:8件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/07/17 22:10(1年以上前)

以前はキヤノンでしたが、青色の表現が最悪なので今はすっかりEPSON派です。

PX-5Vを使用しています。

書込番号:21051213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/17 22:25(1年以上前)

1DX2ユーザーではありませんが
風景で大きく伸ばすのならエプソンSC-PX3V(A2ノビ)。
A2とA3では圧倒的な差があります。
A3ならみなさんおすすめのもの、CANON,EPSONどちらでも好きなほうを。

書込番号:21051258

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/07/17 22:49(1年以上前)

A3ノビのプロ機は、A3ノビ機でひとくくりにされていますが、キヤノン機の場合、実は半切プリンターです。
その分かどうか知りませんが、キヤノン機は一回り大きく、重いですね。
フィルムからやっている人には、半切のほうがなじみがありますが、まあ、そういった需要がなければどちらでもいいでしょう。

書込番号:21051332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/18 08:16(1年以上前)

キャノンのプリンターにはキャノンデジカメのプロファイルがインストールされており
エプソンのプリンターにはニコンデジカメのプロファイルがインストールされております
プロファイルの内容について詳しくは知りませんが要はプリントされた作品がカメラで
撮ったデータと現像したデータ通りに再現できるかです
因みに私はカメラはESO1DXU 5DW 7DUでRAWで撮影後ライトルーム又はDPPで現像し
プリンターはエプソンの安価な複合機のEP-10VA EP-805Aでプリントをしています

書込番号:21051904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/18 08:45(1年以上前)

頻繁にプリントする人にはEP10は神機だよなあ。
A3対応でA4機よりインクコストが安いんだから。

書込番号:21051943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uwanosoraさん
クチコミ投稿数:39件

2017/07/18 10:08(1年以上前)

自分はいまだにEPSONのPX5500を使用しています。
いつ「廃インクパッド交換」の表示が出るかヒヤヒヤしながら使用しています。
次はキヤノンにするかEPSONにするか悩むところです。
自分の場合、東京在住なので突っ込んだ質問に対しても即対応してくれるエプサイトが新宿にあるのでEPSONになるかと思います。
キヤノンのプリンターに対するエキスパートはCP+では見受けられるんですけど普段はどこにおられるんでしょうね。

書込番号:21052052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 11:59(1年以上前)

私はキヤノンのpro10sを使ってます。また、旧型ですが、いまだにpro9000 Mark2も使ってます。こちらは、かなり年数が経ってますが、故障知らずです。普通の印刷はこちらを使い、コンテストなどに出す時はpro10sです。使う理由は、1DX2と同じメーカーが同じで、DPPなどと相性が良いかも、、、と言う単純な考えです。昔はEPSONでしたが、当時はあまり使わなかった事もありますが、インクが固まったのか、よく縦縞がでて、キヤノンに変えたら無くなったという経緯からです。今のEPSONの画質は知りませんが、フォトコン誌などは、入選作のプリンターが書いてありますが、EPSONの方がかなり多い様ですね。

書込番号:21052203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/18 16:50(1年以上前)

10数年間、A4、A3ノビ、それぞれエプソン、キャノンをとっかえひっかえ使ってきました。
一長一短感じますが、概ねキヤノンの方がトラブルが少なかったように感じます。

YAZAWA_CAROLさん
>>キャリブレーションすべし!!

ディスプレイのケルビン値とエプソン機でプリンタドライバの階調補正はどのようにされていますか?
ディスプレイとプリントの差異が少なくなる設定についてご教示いただけたら幸いです。(^^)

書込番号:21052703

ナイスクチコミ!7


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/19 21:39(1年以上前)

前にカメラ雑誌でよく見たエプソンのプリンター広告。
写真家の人達がカメラ持って写ってたけど、キヤノンのカメラだけ不自然な持ち方してメーカーロゴを手で隠してたなぁ…

ウチはL版位しか自宅プリントしないので、A4複合機です。
意図的にやってる訳じゃないけど、キヤノン→エプソン→キヤノン→エプソン→キヤノンって感じで買い換えの度にメーカー変わっていて、現在はMG7730使ってます。
何となくですが、エプソンの方が給紙不良とかのメカトラブルが多い気がします。

書込番号:21055772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/20 00:31(1年以上前)

print outは目視では?

displayはソフトありますね。。

書込番号:21056248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/07/20 01:03(1年以上前)

別機種
別機種

PX-G5100でコンテスト用にA3用紙に4WP印刷

PM-3700CでA3ノビ フォトマット(半光沢)紙


>TACXさん

  WIN95の時にエプソンから画期的な家庭用写真画質プリンターPM-700Cが発売されたのをきっかけに、
毎年のように買い換えましたが(⇒PM-2000C⇒PM-3000C⇒PM-3300C⇒PM-3300CUG)、
染料インクのPM-3700C、顔料インクのPX-G5100(いずれも中古)に画質とインクコストを考えて落ち着きました。

現在撮影データは40Dがメインですが、7D・5Dシリーズや1DXMKUのデータも印刷しています。

印刷を極めるには、ディスプレイ表示と印刷結果を合わせるのは当然として、色の微調整をPhotoshopを駆使して行っています。

用紙はエプソン、フジ、キヤノンの写真光沢用紙、半光沢のA3ノビ、A3、A4、KGサイズ等と使い分けていますが、

顔料インクでは出なかった微妙な肌色が染料インクで出せたりと・・・1DXMKUは意外に染料インクのPM-3700Cと相性が良い!?、

条件によって変る結果に納得するまでかなりの習練が必要になると思います。

またインクは1色1,000円とすると8色タイプでは8,000円で、10回交換すると80,000円と本体価格以上になります。

なので純正インクが中古で安価に手に入る画質の熟成した旧型プリンターが最もお勧めとなります。

なお、フィルム時代のお店プリントで色見本を付けて2〜3日待った結果に納得できない経験を何度もした事で、
上記の手間は苦になりません。

もし大変と思うなら止めたほうが良いです。

書込番号:21056291

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/07/20 05:14(1年以上前)

TACXさんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=TACX
質問スレを立てた後、スレ主であるTACXさんからの返信がないスレが多い。

TACXさんのプリントは、TACXさん御自身が鑑賞して楽しむためのものなのだろうか。
知人などに譲渡し、見てもらうためのものなのだろうか。
フォトコンテストなどに応募し、高評価を獲得するためのものなのだろうか。
予算は何円なのだろうか。
どの程度の大きさ・重さまで許容できるのだろうか。
そういったことが何も分からないので、TACXさんの目的に合いそうな、お薦めのプリンターを挙げようがない。

高級・高額なA3ノビ機は、それぞれインク構成に特徴があり、TACXさんの作風に合うものを選ぶことが望ましい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20239010/#20242191
普及価格帯の製品で同一メーカー・同一インク構成のプリンターは、価格が違っても、画質は変わらない。
また、プリント業者に注文する方が自分で印刷するよりも高画質だと感じるかもしれない。
一例
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/premiumprint_crystal/index.html

書込番号:21056414

ナイスクチコミ!4


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/07/20 05:34(1年以上前)

>seabassangさん
>キャノンのプリンターにはキャノンデジカメのプロファイルがインストールされており
>エプソンのプリンターにはニコンデジカメのプロファイルがインストールされております
誤り。
キヤノンやエプソンのプリンターのドライバーをインストールすると、デジタルカメラのプロファイルではなく、そのプリンターと用紙・画質設定別のプロファイルが数種類インストールされる。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/35841-1.html
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?2557


>少年ラジオさん
今お使いのディスプレイ及びプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
そのディスプレイをどのような方法で画質調整して使っているのだろうか。
プリンターのインク及び用紙は、プリンターメーカーの純正品だろうか。
ディスプレイとプリントとを見比べる際、プリントを照らす光源(ランプ部分)のメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
写真データをディスプレイに表示し、印刷する際に使用するソフトは何だろうか。
そのソフトの印刷時の設定、プリンターのドライバーの印刷時の設定を教えていただけないだろうか。

書込番号:21056419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/21 02:23(1年以上前)

DHMOさん
まず最初にお伝えしておきますが、私がプリンターを使うのは写真プリントが主体ではありませんのでご了承ください。

ご質問の件ですが、ディスプレイはマッキントッシュで概ね5000k、キャリブレーションはアップル標準のColorSyncです。
現在、使っているインクジェットプリンターはiX6530とPIXUS MG7730(だったと記憶)ですが、最近はPCから出力するほとんどがレーザー複合機です。
(大半が指示書やデザインレイアウトの確認用)
インクは純正を使いますが、用紙は出力の用途によってメーカーも異なり特に決めてません。
インクジェットプリンターのドライバー設定は、コントラストと彩度を低め、やや暗め、内容によってMを少し下げることがあります。
出力データですが、画像はCMYKの場合が多く、発色に関してレーザープリンタの方がディスプレイに近い気がします。

>>プリントを照らす光源

いささか突っ込んだご質問ですね。(^^)
以前校正台の上に色評価用蛍光灯を使っていた時期があります。(型番はわかりません)
写真用ではなく、あくまでグラフィックデザインの色校正用です。
色評価用蛍光灯は、ブラックオーバープリントや一部の特色の図柄の違いがわかりづらく、クライアント先(普通の蛍光灯)の照明下でたびたび問題が生じたことがあったため現在はごく普通の蛍光灯です。

ソフトは主にアドビを使っており、色設定はほぼデフォルトです。
色そのものを管理する仕事ではないのでシビアなキャリブレーションは行っていませんが、成果物と大きな印象の違いが出ない程度にはなってるかな?と思います。

あまり意味のない回答だったかも知れませんが、インクジェットでの写真出力時の設定についてはあまりよく分かっていません。

書込番号:21058724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/21 22:32(1年以上前)

一生懸命評価灯下で校正しても通常灯の下に行くと「うっ!」って事ありますよね。
そもそも一般ユーザーは評価灯の下でモノを見ないからって事で最近はすっかり
通常灯が標準となっています。


書込番号:21060592

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/07/22 08:08(1年以上前)

>少年ラジオさん
YAZAWA_CAROLさん宛てに
>ディスプレイのケルビン値とエプソン機でプリンタドライバの階調補正はどのようにされていますか?
>ディスプレイとプリントの差異が少なくなる設定についてご教示いただけたら幸いです。(^^)
このような質問をしていたが、
>現在、使っているインクジェットプリンターはiX6530とPIXUS MG7730(だったと記憶)ですが、最近はPCから出力するほとんどがレーザー複合機です。
>成果物と大きな印象の違いが出ない程度にはなってるかな?と思います。
つまり、実際にお使いのプリンターはエプソン製ではなくキヤノン製のインクジェットプリンター及びレーザー複合機、現状のディスプレイとプリントの差異が大きくて気になっているというわけでもないとのこと。
どのような意図で質問したのだろうか。

>ディスプレイはマッキントッシュで概ね5000k、キャリブレーションはアップル標準のColorSyncです。
お使いのディスプレイはアップル製とのことだが、何年製造の品で、機種名は何だろうか。
少年ラジオさんは、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使い、キャリブレーションのようなことをしているということだろうか。
http://ringosuki.hateblo.jp/entry/2015/10/15/El_Capitan%EF%BC%9A%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E8%A3%9C
センサーを買い、キャリブレーションを行うと、輝度、白色点(ホワイトポイント)、ガンマなどの実際の状況が設定した目標値に近づけられ(キャリブレーション)、それらの値と測られた色域とがICCプロファイルに記録される。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントの場合、「ディスプレイのネイティブ応答を決定する」過程はガンマカーブのキャリブレーションが目的だが、目視なので、本当に「キャリブレーション」になっているのか、実行前よりも正しいガンマカーブになっているのかが分からない。
近年のアップル製品のディスプレイでは、工場で測色し、ガンマカーブを調整してから出荷している製品が多い。
ガンマカーブは、経年変化が少なく、工場で調整済みなのをディスプレイキャリブレータ・アシスタントで更に正確にすることは無理で、むしろ狂わせることになる。
アップルは、おそらくそのために近年、隠しコマンドにしている。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントには、輝度を調整する過程がない。
白色点については、画面だけを目視して、それを頼りにキャリブレーションを行うことができない。
人間の眼には色順応という性質があり、何を「白」だと感じるのかが様々に変化するため。
色順応を体感してみよう
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
ディスプレイの白色点は、かなり経年変化がある。
工場で測色・調整済みのディスプレイで、新品の状態では画質調整機能の表記で6500K、実測も6500Kに近いとしても、数年後は画質調整機能の表記で6500Kだとしても、実測は千K以上ずれていることがある。
また、経年変化は、黒体軌跡のカーブに沿って進行していくとは限らない。
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_temperature/index.html
例えば、ここに経年変化したディスプレイがあるとして、画質調整機能の表記で6500K、実測した相関色温度が5500Kという状態だとする。
その相関色温度5500Kは、黒体軌跡からかなり外れているかもしれないということ。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントには、白色点を正しくする調整過程がなく、正しい状態だと仮定して、黒体軌跡のカーブに沿って選択する過程があるのみ。
色域については、人間の眼では測ることができない。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントでは、いくつかのディスプレイプロファイルから、ディスプレイの実際の色域に近いはずのプロファイルを選択する過程があるのみ。

液晶モニターQ&A | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/
「Q5. モニターとプリントの色を一致させたいのですが、どうすればよいでしょうか?」を読んでみてほしい。
3つの考え方があるが、目視で可能なのは、「3.プリント用紙の紙白に合わせる」だけ。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントでは、やりにくいだろう。

書込番号:21061287

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/07/22 08:11(1年以上前)

>少年ラジオさん
>色評価用蛍光灯は、ブラックオーバープリントや一部の特色の図柄の違いがわかりづらく、クライアント先(普通の蛍光灯)の照明下でたびたび問題が生じたことがあったため現在はごく普通の蛍光灯です。
カラーマネージメントは、関係者全員が協調しないと、成果が上がりにくい。
印刷物を少年ラジオさん御自身が鑑賞して楽しむためにカラーマネージメントを行うという場合が、最も成果を上げやすい。
色評価用蛍光灯は、太陽の分光分布を出発点としている。
普通の蛍光灯は、分光分布を見ると、かなり偏っている。
また、パナソニック製は緑がかっていたりする。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/
「第7回 色を見るときは、色温度だけではなく演色性にも気をつけよう」を読んでみてほしい。
色評価用蛍光灯でブラックオーバープリントや一部の特色の図柄の違いが分かりづらいことがあったとのことだが、カラーマネージメントの観点から言うと、分かりづらく見えたのが正解で、普通の蛍光灯の下では偏った分光分布のせいで不当に強調されて見えたということになる。
「マッキントッシュで概ね5000k」とのことだが、お使いの「ごく普通の蛍光灯」は、昼白色なのだろうか、昼光色なのだろうか。
「Shuffle by COMMERCIAL PHOTO」の説明ではディスプレイの白色点を5000Kとすることが業界標準となっているが、これはD50を理想とした光源を想定した値であり、光源が昼光色ならディスプレイの白色点を5000Kとする意味はない。(すべきではない。)
といっても、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントでの「5000K」は名目に過ぎないので、ディスプレイの実態が光源と合致していれば、名目上「5000K」でよいが。

>インクジェットプリンターのドライバー設定は、コントラストと彩度を低め、やや暗め、内容によってMを少し下げることがあります。
そういった項目をいじらず、カラーマネージメント印刷を行うことにより、色差が縮小する可能性がある。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/58930-1.html

>ソフトは主にアドビを使っており、色設定はほぼデフォルトです。
プリントの仕上がりを推し量る際や、プリントとディスプレイ表示との見比べを行う際には、Photoshopであれば「色の校正」表示、Photoshop Lightroomであれば「ソフト校正」表示を使うことが望ましいだろう。
Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/
「第26回 ソフト校正 その1」「第27回 ソフト校正 その2」を読んでみてほしい。

書込番号:21061293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/22 19:17(1年以上前)

ブローニングさん

>>一生懸命評価灯下で校正しても通常灯の下に行くと「うっ!」って事

それです。(笑)


DHMOさん

ご丁寧にありがとうございます。

>>つまり、実際にお使いのプリンターはエプソン製ではなくキヤノン製のインクジェットプリンター及びレーザー複合機、現状のディスプレイとプリントの差異が大きくて気になっているというわけでもないとのこと。

わかりづらくてすみません。
レーザープリンタはあまり気になりません。
インクジェットプリンタではディスプレイとの差が大きいと感じることが結構あります。

書込番号:21062776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/22 20:19(1年以上前)

ADOBE ICC が使えRYのが良いです。

書込番号:21062905

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/07/23 16:52(1年以上前)

>少年ラジオさん
>インクジェットプリンタではディスプレイとの差が大きいと感じることが結構あります。
写真を印刷する場合、iX6530については5色のインクのうち染料インクの4色が、MG7730については6色のインクのうち染料インクの5色が使われる。
染料インクの印刷物は、印刷後に1日以上待ってからディスプレイと見比べることが望ましい。
後は、繰り返しになるが、
1 白紙の印刷用紙をディスプレイの横に少し離して置き、ディスプレイの真っ白表示と見比べ、ディスプレイの輝度と色温度を調整し、印刷用紙の紙白になるべく近い雰囲気にする。ディスプレイが近年の製品である場合、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントの「ディスプレイのネイティブ応答を決定する」過程は使用しない。
2 印刷時、カラーマネージメント印刷を利用する。
3 プリントとディスプレイ表示との見比べを行う際、Photoshopであれば「色の校正」表示、Photoshop Lightroomであれば「ソフト校正」表示を使う。
これでどの程度プリントとディスプレイ表示のカラーマッチングが改善するか。

書込番号:21065077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ281

返信74

お気に入りに追加

標準

風景撮影について

2017/07/09 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

初めて質問させていただきます。

現在一眼レフは所有しておらず、コンデジにて家族などを撮影しています。
最近とある所の写真展を見に行き感動したので、風景撮影を本格的に始めようと思います。

カメラ屋に相談したところEOS5Dsと5Dmark4を勧められました。
念のためにCFカードを貸してもらいお店のPCで画像を確認したのですが、画素数の一番少ないこちらの機種が一番メリハリ
があって見栄えがいいように感じました。


カメラ屋曰く、1DXは動きものや報道用に作られたカメラで風景用にはちょっと適さないとのことでした。
カメラ屋お勧めの機種にした方がよろしいでしょうか。
尚、ニコンも勧められましたが、キャノンの方が操作しやすかったので候補にしました。  

本来の画質のよさがどういうものか分かっていないので、質問も支離滅裂ですがデジタル一眼は所有したことがなく、
周りに相談できる人もいませんので、何卒よろしくお願いします。

書込番号:21029668

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/09 11:41(1年以上前)

こんにちは。

風景写真には画素数の多いカメラが向いているという人は、割と沢山居ます。

メーカーも、そのように推奨しています。

しかしながら、数年前は最大画素数がこのカメラよりも少なかった訳で、
その時に風景写真は フイルムで、なんて話しにはならず、プロカメラマンだって
風景写真もデジイチで撮影されていた訳です。


ご自身がお気に入りのカメラを買うのが一番だと思います。

お買いになって、お使いになるのは スレ主様 なんですから、

書込番号:21029679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/09 11:41(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000418139/
6Dで良いと思います…\(^o^)/

書込番号:21029680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 11:46(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/index.html
5Dで良いと思います…\(・ω・)/

書込番号:21029689

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/09 11:48(1年以上前)

>カメラ屋曰く、1DXは動きものや報道用に作られたカメラで風景用にはちょっと適さないとのことでした。

一般的にはそう言われますが最終的には使う人が愛着がわくかどうかです。歴代EOS-1Dシリーズはキヤノンの技術を出し惜しみなく作った機種ですので画素数みたいな初心者にしか理解できないものではなくて触感とかシャッターの音とかカタログでは分からない秀逸点が多くあります。予算があるのでしたら迷わずこれです。

書込番号:21029699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/09 11:57(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

どちらかと言えば、
「キヤノンは人物向け、ニコンは風景向け」かと思います。

書込番号:21029719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/09 12:00(1年以上前)

デブでよろよろの太陽さん こんにちは

プリントする場合 どの位の大きさにプリントする予定でしょうか 全紙や全倍など大きくプリントする予定でしたら 画素数が多い機種の方が有利になると思います。

でも大きくプリントする予定が無いのでしたら  EOS-1D X Mark IIでも大丈夫だと思います。

書込番号:21029730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/09 12:01(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん
初めまして。

鳥撮りにこの機種を使っています。多くの場合に被写体は動き物ということになりますが、時には「望遠レンズで撮る鳥入り風景写真」(ほぼ静物)を撮ることもあります。そして後者についても、満足な画が得られています。

報道用でもある訳ですが、このことは悪条件に強い(懐が深い)という意味もありそうです。自分の経験でも、良くない(例えば光が足りない)条件ではコンデジよりも楽に、コンデジよりも格段に良い結果が得られました。(当たり前ですね。)

一方で全紙サイズでプリントし、至近距離から凝視する可能性を考えるのであれば、画素数が多い機種が有利になると思われます。(勿論、撮影時にはブレやピントに十二分に配慮する必要があります。)

そういった点も勘案された上で、ご自身の感性で選ばれれば、よろしいのではないでしょうか。

書込番号:21029733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/09 12:04(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

回りに相談できる人もいませんので、何卒よろしくお願いします。

⇒写真撮影の事なら
近所の写真屋さんが詳しいよ。
写真専門学校を出て
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるのが
本業だから。

書込番号:21029739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/09 12:04(1年以上前)

こんにちは(^_^)

わたしも1DXが、風景撮っても一番キレイに感じてます。
が、それは貧差もイイところでRAWから現像すると現行6Dとも何ら違いが解らなくなってしまうと感じます。

これから風景撮影を本格的に始められるとの事。
私からのカメラ&レンズ他のお勧めを記しますね♪

EOS 6D Mark II
CANON EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
GK3532-82QD(三脚)

こんな感じのセットから初めてみられて、必要を感じられたら随時追加されると良いと思います。

書込番号:21029740

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/07/09 12:08(1年以上前)

デブでよろよろの太陽さん

風景写真って撮影と同じくらい仕上げがものを言います。
メリハリと言うのも撮った後で変えられますし、積極的に調整して行く要素です。

上記を前提に考える場合、元のデーターの元々の出来が調整に耐えられる幅の広さに関係して来まして、これは原則的に新しいカメラの方が良いです。
Canonなら、候補の中では5D4が一番調整が利きます。

1DXIIを買われるのでしたら5D4にして、差額を写真用のパソコンとモニター(と出来ればプリンター)に投資される方が、全体のバランス的には良いと思います。
(あくまでプリント作成が目標の場合)


・・・所で、ハンドルネーム凄いですね。刑事ものでボス役をやっていた晩年の石原裕次郎みたいですね。

書込番号:21029752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/09 12:39(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

>> 風景撮影を本格的に始めようと思います。

富士フィルムのGFXのカメラでも如何でしょうか?

書込番号:21029806

ナイスクチコミ!4


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/09 12:46(1年以上前)

一眼レフには画像データとして撮影する機能(jpg撮影)と、画像ファイルになる寸前のデータで撮影する機能があります(RAW撮影)
jpgデータはカメラ内で完成された状態で出てきますが、RAWデータはあとからPC等で自分好みに調整して完成させます。
きちんと調整すればRAWのほうが高画質に仕上げられます。
jpgで撮影してしまうと微調整くらいなら問題ないものの、調整を増やせば増やすほど画質低下につながります。

1DXIIは報道やスポーツ向けに作られているのはご存知のとおりですが、
彼らのようなカメラマンは速報性が命なので、撮影後に速報を上げるためにjpgで撮影することがほとんどです。
キャノンの1DXシリーズやニコンのD5などは、あとから調整する無駄な時間を減らすためにjpg画質をかなりシャープに見栄え良く調整してあります。
また、ひたすら連写数を増やし、暗いところでも比較的綺麗に写るように低めの解像度に抑えてあります。
フラッグシップが高価なのはそのへんの機能が高価だからなのですね。

一方、風景やスナップを撮るカメラマンにはそこまでの連写数は必要ありません。
むしろ撮った写真を大きくプリントするため、画素数は多ければ多いほどいい、という世界です。
速報性もあまり必要ではありません。
RAWで撮影し、あとからPCでゆっくりと仕上げることができます。
カメラ自体の方向性として正反対と言えるため、店員さんは5Dのほうを勧めているのだと思います。
もちろん、防水性や堅牢性を好んで1DXシリーズを使う人もいますが、大抵の風景カメラマンは5Dシリーズ(nikonならD800シリーズ)を使っている人が多いです。

風景写真を撮影するのなら、やはり5Dシリーズのほうがいいのではないかと思います。
風景写真には三脚等も必要ですし、あとから欲しいレンズや機材も増えてくると思います。
1DXIIとの差額でそちらに投資したほうがベターではないでしょうか。

書込番号:21029816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/09 12:47(1年以上前)

1DX2で風景撮影している人もいるし、ポートレート撮影している方もいます。

確かに連写が凄いのでスポーツなどの動体に良さはありますが、報道で使われてるいるように丈夫なところも魅力。

山岳などの厳しい環境でも問題なし。

1DXU買える環境なら買って風景にも使いますかね、自分なら。

5D4だとマルチに使えるとは思います。

書込番号:21029818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/09 12:56(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

風景撮ってますが、5Dsはどうも
自分には合わず(撮れる色が?)、
下取りに出して1DXUで風景持ってますよ。
別に高画素じゃなくても風景は撮れますし、
高くても大丈夫なら1DXUでも良いと
思います。

書込番号:21029836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/07/09 12:57(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

こんにちは。
御自身が欲しい、使ってみたい気持ちを優先してください。
プロ機なら私なら喜んで選び使い倒したいです(笑)
モチベーションも違いますから(私は)

書込番号:21029839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/09 13:09(1年以上前)

カメラ、レンズ数本の持ち運びが苦にならないならばこちらの1DX2でもいけますよ(^-^)v
軽く?したいなら5D4かな?(笑)

書込番号:21029859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/07/09 13:14(1年以上前)

風景用に1DX2ですか、重く大きいですよ。
ズ〜と持っていると嫌になりますよ。
6D系か、5D系を勧めます。

書込番号:21029872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/09 13:19(1年以上前)

1DsVと大三元ズームとジッツォ担いで 上高地を撮り歩いてる ご老人が居るくらいだから...

全然 1DXUでも 構わないですよ。

むしろ 風景が オールウェザーであれば 1D系がベストかも。

8kじゃなく4kだったら 足りるし。

ただ、5D4の方が新しい分、機能は豊富。 

書込番号:21029879

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/09 13:25(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

デブでよろよろ。。。一緒やッ!一緒やッ!わ〜い嬉しいなぁ♪

でも・・・腹に抱えているであろう大玉のスイカ・・・
いま、最盛期の果采・・・処分した方が良いです。(俺もだけど・・・笑)

自分はニコン使いなもんでキャノンの事はあまり解りませんが
EOS-1D X Mark II ボディ
キャノンのフラッグシップじゃないですか!!

コイツで撮れないものは他のカメラでも無理!!って事ですよ。
予算が潤沢にあって
重さ、大きさが苦にならないのであれば充分にアリだと思います。
ただ、レンズ群もそれなりのレベルを設えないとってのもありますけど。

そうなれば、予算じゃなくて資金と
カメラ機材がかなりの物量になりますね。

私は先述の通りニコン系です。
対するは5Dって事になりますが・・・デカイ、クッソ重たい、の2点で
拒否!
レンズと一揃えで1本(百万)オーバーの予算・・・絶対無理!

フルサイズも使ってますが
家族写真の場合、私はAPS-C機種で言えばニコンD7200にスーパーズーム
18-300mmって高倍率ズーム(便利ズームとかズボラズームとも呼ばれます。)
着けっ放しが常用機材です。

孫娘(3歳半)の遊園地、動物園から
昨年まで小学生だった孫のミニバス・・・etc

先日D7200からD7500に後継機が発売されましたが
ニコンで言えばそのD7500と純正18-300のズボラズームあたりが取り回しもし易く
レンズ交換無しで家族写真だとほぼ対応可能って
方が良いのではと思ったりします。

書込番号:21029889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/09 13:27(1年以上前)

皆様

短時間のうちにたくさんのご回答いただきありがとうございます。

皆様のご回答に沿った返事が出来ないかもしれませんがお許しください。

前述しました写真展には、コピー用紙でいう所のA3位のサイズで展示
してありましたので、最初はA3のプリントから始めようかと思います。

因みにその写真展はニコンの機材が多く使われていました。
ニコンは風景向きとのご回答がありましたが、メーカーによって写りに差があるんですかね。
ニコンも持った感触は悪くなかったのですが、ボタンやダイヤルの位置がキャノンの方が
分かりやすく直感で操作できたので、キャノンを候補にしました。

レンズは、レブ夫さんからのご回答にありました2本で決めています。
カメラ屋でも勧められました。

パソコンやモニターはとりあえず家で使用しているパソコンを使おうと思っているのですが
買い替えが必要ですかね。そうすると1DXUは確実に予算オーバーします。
そうすると5D系になりますね。
あるいは、パソコンは半年遅れで買い替えるのもありかなと思い始めています。

RAW現像について少し調べてみましたが、露出のほか色合いや解像度も調整できるようで
楽しみです。
写真屋での画質確認はJPEGでしたので、K-tarosさんのおっしゃる通りシャープで見栄えの
いい写真に見えたんですね。




書込番号:21029891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/09 13:36(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

写真は趣味ですよね

気に入った機材が一番!


書込番号:21029906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/07/09 13:43(1年以上前)

6D2にして、あとはレンズに回した方がいいですよ。
11-24Lや16-35/2.8IIIのレンズがあれば最高ですね。

書込番号:21029913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/09 14:06(1年以上前)

ボディよりもレンズ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21029936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/09 14:10(1年以上前)

A3くらいならミラーレスやAPSで画質は十分です。写真展などで実例見比べればわかりますよ。

書込番号:21029944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/09 14:49(1年以上前)

GT-R にしようか、レクサスにしようか、という人に、

時速100km位までなら、軽自動車や1,000cc の小型車で十分です、っていってもねぇ・・・

書込番号:21029991

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/09 15:16(1年以上前)

写真展に展示されていた写真は、『画質』が素晴らしいのではなく、『写真』が素晴らしかったのだと思います。

カメラ屋さんがなぜ挙げられた機種を薦め、スレ主がなぜ1DX2を試してみたのか全く不明ですが、A3程度までの出力なら
Kiss X80+高倍率便利ズームでも大丈夫ですよ。

感動したのは『画質』では無いですよね?

書込番号:21030037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/09 15:35(1年以上前)

相変わらず間抜けな回答も多いよな。気に入ったものなどないから質問しているのに、気に入ったものにすれば良いとか平気で回答するんだな。思い込みの爺にはなりたくない。

書込番号:21030076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/09 15:37(1年以上前)

一番間抜けですよ(^_^)

書込番号:21030081

ナイスクチコミ!22


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/07/09 16:20(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

風景の練習なら、コンデジでもいいと思うけど、、、

それと、ボディーよりレンズが重要だと思うので、ボディー以上にレンズにお金を掛けるような予算配分がいいと思います。

良いボディーを買っても、レンズにお金を掛けないなんて、

高級車を乗っても、駐車場代が払えなくて、路駐している間抜けなオーナーと一緒だと思います。

書込番号:21030175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/09 16:29(1年以上前)

ヌシ殿は

1DX2 24−70LU 70−200LU

の予算はあるらしい。

でもPCとかを同時には買い替え難しいので

それなら 5D4は如何かな?

と考えているらしい。

まあ、PCディスプレイにもお金を掛けて欲しいけどね。

新しいiMac(5k)なんか面白いけど、カメラ予算が削られるわなぁ

書込番号:21030200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/09 16:36(1年以上前)

α7R2と12−24がいいかも

まあ山岳写真じゃないならあ1D系でもそれほど困らないかな

書込番号:21030215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/09 16:40(1年以上前)

先ずは軽さ一番、持ち運びを考えてキャノンミラーレス M3 ダブルレンズキット2
 5万円 http://kakaku.com/item/J0000018427/
に風景専用レンズのEF-M11-22mm F4-5.6 IS STM 4万円
http://kakaku.com/item/K0000517953/
から一眼カメラの世界に入ってみては。

http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m11-22mm_f4-5.6_is_stm/

上記の風景写真では物足りないとなったら、店員のお勧めのカメラを
検討してください。

書込番号:21030222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/09 16:47(1年以上前)

資金たっぷりみたいだし、いっそ風景スペシャルならばフジGFX50sにするなんてセレクトはいかがですか?

中判センサーがもつ階調豊かな表現力は、1DXUの業務機用途のダイナミックレンジより風景向きかと思います。
連写や動体AFなど不必要な機能に高い金払って1DXUを推すよりかはGFX50sをオススメしたいなぁ(^-^)


書込番号:21030241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/09 16:54(1年以上前)

UIで EOSレフ機(1D系5D系)が...と仰る方に M系は如何でしょうね?
個人的に M6 は良いとは思いますけどね...

書込番号:21030256

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/09 17:17(1年以上前)

>カメラ屋曰く、1DXは動きものや報道用に作られたカメラで風景用にはちょっと適さないとのことでした

この言われた店員がどうかと思います。
他の店員やカメラ店で果して同じ事を言うか・・・

まず、ご自身が気に入った物を購入するのが一番よいと想いますよ。



ちょっと気になるのが比較する際、
同じレンズ、同じ露出状況で同じ被写体を撮っての比較ですよね。
さらには、ピクチャースタイルなどの設定などできるだけ同じになるようにしての比較なのか?

またニコンの画はどうでしたか?
操作性に関してはなんともですが、
慣れればそれほど問題はないとも想いますが・・・

書込番号:21030311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/09 18:10(1年以上前)

皆様

引き続きたくさんご回答を頂きありがとうございます。
様々なご意見があり大変参考になります。

私みたいな素人がいきなり質問する内容ではなかったと反省しております。
そもそもカメラ屋につたえていたのは、一眼レフで高画質の風景写真を撮りたいことを伝えておりました。
それでは、レンズのラインナップが豊富なキャノンかニコンを勧められたのです。
つるピカードさんがおっしゃるように写真に感動を覚えたのも事実ですが、それと同時に高画質であった
ことにも感動したのです。
A3までなら汎用機で十分であるとのご意見もありましたが、将来さらに大きくプリントしたりすることも考えると
そこそこのグレードの機種を買い、後々買い替えをしない方が安く済むのではないかとの考えもありました。

レンズのラインナップが豊富なので、購入予定のズーム2本の他は実際に撮影を始めて不足分を都度補う形に
していきたいと思います。

ニコンの画質は確認していません。私の性格からすると操作性が悪いとすぐに飽きてしまう傾向があるので
候補から外したいと思います。(ニコンファンの皆さんすみません)

PCやモニターも気を配ることが重要なんですね。アドバイスありがとうございます。
デジカメも本格的にやると結構お金がかかりますね。
こちらもおいおい調べていきたいと思います。

フジGFX50sをネットなどで調べてみましたが、フイルム世代の私には大変興味深い
製品だと思いました。フイルムの海の青とかきれいで好きでした。

皆さんのご回答をもう一度読み直して考えてみます。


書込番号:21030425

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/09 18:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX K-S1 + DAL18-55mm

PENTAX K-S1 + SIGMA 17-70mm

PENTAX K-S2 + SIGMA 17-50mm

OLYMPUS E-5 + ED12-60mm

ネオパン400さんのご意見に賛同させてもらいます ↑ 書込番号:21029752   
 > 風景写真って撮影と同じくらい仕上げがものを言います。
 > メリハリと言うのも撮った後で変えられますし、積極的に調整して行く要素です。

しかし そのあとの機材選定については少し意見を異にしてまして、
たとえ 高級・高額の撮影機材(カメラボディ・レンズ)を使ったとしても、撮って出し画像は ? ? ? の場合も、 
現像の際の調整や 写真専用のレタッチソフトで調整を加えると、見違えるような画像になるんです ( ^ー゜)b 

デブでよろよろの太陽さんが とある所の写真展でご覧になり感動された作品も、このような修正・調整
を施された後のものということは確実・・・・・  いえ! 貶めてるのではありません! 
より良い写真作品にするためには、ある程度の修正・調整は必要不可欠なものだということです 


個人的に思うのは、使う撮影機材(カメラボディ・レンズ)よりも、その画像ファイルを元にしてご自分で調整、
より自分好みの画像に仕上げていく知識、スキルがとても重要なことかな と強く思います 
ある意味、カメラ・レンズ機材よりも重要なファクターかな、と、 

貼らせてもらった写真は、みなさんにはあまり評価されてない(?) 低価格のカメラ機材でのサンプルです 
1枚目は、ペンタの一眼入門機、K-S1 ダブルズームキットで撮ったものです、 なんと! 4万円未満で入手!  
スレ主さまがご検討されてる 1DX MkU の10分の1以下の値段で入手しました ( ^ ^ )  

この価格差とご自分の満足度を天秤にかけて、どのように判断されるかはスレ主さまのご自由であります 
ただ、高性能・高額の機材を入手すれば それだけで素晴らしい写真が撮れる、ということは無いと言えるのかも、、 

あきらかにKY書き込みですね、 しつれいしました ((○┐ ペコリ   
                                         

書込番号:21030427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/09 20:11(1年以上前)

予算有りそうなので、、、
自分なら6DU・11-24・35LU辺り揃えるかなぁ?
風景なら可動液晶が便利です。

書込番号:21030729

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/09 20:40(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

高感度を突き詰めた写真(星空など)なら1DX2、
そうでないなら5D4、
バリアングル液晶で、撮影に自由度を持たせるなら6D2(視野率100%でなのがネック)
でしょうか。

レンズ候補がEF24-70mm F2.8L II USM、EF70-200mm F2.8L IS II USM
というなら1DX2、5D4の二択でしょうかね。

一般的には、A2以上で印刷するなら(普通は滅多にないですが)、
5D4かな。

書込番号:21030821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/09 22:29(1年以上前)

風景なら、ソニーのα7RIIもいいっすよー
繊細な絵を作るには、一眼レフの場合、シャッタースピードによってはミラーのショックによる微細なブレが厄介
電子先幕シャッターを使い、そのブレを無くす方法がライブビューってゆー背面液晶を使った撮影なんだけど、それなら初めからミラーレスカメラを選んだ方が賢いと思うよ

風景でよく使う広角レンズが高性能なのにコンパクトにできることもメリット
そろそろ、新しい超広角ズームもでるのかな

ただ、撮影する醍醐味とか、そーゆーのは満たされないかもしれないけどね
候補には入れてみてもいーんじゃないかな?

1DX2、風景ではあまりその恩恵を感じられないかも
なにかこだわりがあるなら別なんだけど、単純に風景だけを撮りたいってなら、普通は候補から外れる第一候補っすからねえ
初代1DXよりはだいぶマシだけど、それでも連写すれば撮像センサーは汚れやすいし、絞ることの多い風景写真では、その汚れが目立つことになる
色々とデメリットを理解してないひとにはすすめられないよ、やっぱ
デメリットはたくさん、メリットはマニアックすぎるんだよね

書込番号:21031184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/10 00:13(1年以上前)

>GT-R にしようか、レクサスにしようか、という人に、
時速100km位までなら、軽自動車や1,000cc の小型車で十分です、っていってもねぇ・・・

しようかって言ってるだけでしょ?
実際にGT-Rやレクサスを持ってて買い替えの相談してるのなら別だけど
今はまだ相談の段階、何も持ってない。
それなら軽自動車や小型車を薦めても良いんじゃないの?
スースエさんが自分の子供が免許取立てで、GT-Rやレクサス欲しいって言ったら
「本人が欲しいって言ってんだからしょうがない」って無条件で許す?

書込番号:21031502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/10 00:18(1年以上前)

>「本人が欲しいって言ってんだからしょうがない」って無条件で許す?

自分で買うなら許すもなくもないと思うよ♪

書込番号:21031511

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/10 01:55(1年以上前)

スレ主さまは 始めのスレ立てコメントで、デジイチは所有したことはなく、コンデジは現在使用中と書いておられます 
このことから推察されることは、写真撮影そのもののスキルはあっても、レンズ交換式カメラのスキルは無いのかな、と 
普通に受け取れます、 そんでもって キヤノンのプロ仕様 超高級デジイチを購入したいと・・・・・ 

もちろん 趣味のことで、超高額の機材を買える経済的余力がお有りなら、個人の責任で買うのに何の不都合もありません 
しかし・・・・・ 推察されるスレ主さまのスキルから考えて、(あくまで推測ですが)
あとあと 今の時点で買ってしまい失敗だったと後悔される可能性が高いよーな (;´・ω・)  
しかも 目ん玉が飛び出るような超高額機! 
同じ写真好きのお仲間として、みなさん やんわりとそのことを伝えてる流れかなあと見てました 

カメラ屋さんが高額の機材を勧めてくるのは、営業活動的に当然のことでしょうね (笑) 
高級ボディを買ってもらえば、それに付随して高価なレンズも買ってもらえるし、総額 100万円超え? 

まぁ、一個人が趣味でやることで、かつ経済的にも問題ないのなら、個人の責任でやればよいことです 
他人がとやかく言うことでもないことは真実 f (´・ω・`) 

オブラートに包まず ここまでストレートに書くことは、ある意味反則なんでしょうが、ご容赦を m(_ _)m 
                                     

書込番号:21031638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/10 02:40(1年以上前)

スレ主さん、EOS-1D X Mark II 一択で間違いないです。

初めての一眼カメラはフラグシップを選ぶのが正解です。

エントリー機や中級機を勧められる方もいますが、中途半端が一番よくない(中級機所有の皆さん、申し訳ない)。

中途半端なカメラを持つと、上手く撮れなかった時にカメラや機材のスペックのせいにするクセがつく。
カメラをコロコロ、コロッコロッ渡り歩き、最終的には「用途によってカメラを使い分けします(キリッ」となる。

フラグシップで上手く撮れない場合、100%撮影者の技量不足が原因です。

スレ主さんが、本気(←マジと読む)なら、中途半端なモノはやめて初めからトップofキヤノン、その名はEOS-1D X Mark IIで決まりでしょう。
「カメラはスペックではない、撮影者のセンスである」と言うのは当たり前の事で、フラグシップを持てば撮影者の技量やセンスだけが問われる。フラグシップ一台あれば10年使えます

書込番号:21031667

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/10 03:07(1年以上前)

長年 草野球チームの四番を張ってるスラッガーでも 
プロ野球投手の投げる球は 打てない d(’-’*)
                        

書込番号:21031679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/10 07:23(1年以上前)

>フラグシップで上手く撮れない場合、100%撮影者の技量不足が原因です。

>フラグシップを持てば撮影者の技量やセンスだけが問われる。フラグシップ一台あれば10年使えます


懐かしい価値観だなあ
フィルム時代は確かにほぼこう言えたんだよねえ

この価値観が崩壊してもう20年近くたとうとしている(´・ω・`)

書込番号:21031844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/10 07:49(1年以上前)

>> しようかって言ってるだけでしょ?

すみません、読解力がなくて、そのように読めてませんでした。

操作性と画像から、1Dx2 が気に入って、購入をしたいのだけど、
カメラ屋に風景写真なら 5Ds と 5D4 を進められたけど、どんなものでしょうか?
という質問なのかなと。

悩んでいるというよりは、スレ主様書いている通り、スレ主様がいいように感じた
1Dx2 は、風景写真で問題の無い事を確認したいのかなと。

スレ主様が悩んでいるなら、追加の選択肢を出したら、スレ主様は
なおさら悩む事になるんではないかと思った次第。


風景写真を勉強するのに米美智子教室に入るというなら 5DsR を進めますが。



あと、クルマの話で恐縮ですが、あたしが10年乗ったフェアレディZ、
息子が免許取ったらあげる、って約束してましたよ。
10年落ち、走行10万キロの国産車、初心者マークにはちょうど良いかと。
不幸な事故のため、かなわぬ約束となりましたが。
なんでこんな悲しいところを突いてくるんだ・・・
 

書込番号:21031875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/10 08:20(1年以上前)

デブでよろよろの太陽さん、

いまのところ、A3くらいまでのプリントでしたら、画素数としては20MPx〜30MPxのカメラでほぼ十分で、それ以上の画素数はより大きなプリント需要がある場合やトリム他加工するときの余裕を確保するとき重要な場合もあり、といったところかと思います。その意味で1DXMkIIは十分必要要件を満たすはずですが、揃えていく機材やその取り回しの観点で以下に少し:

風景写真を本格的に、の場合、

コンピュータ周りで raw 撮影 → 現像処理 → 色合わせ → web公開・プリント展示、の流れを踏まえた総力戦の観点が必要になって参ります。つまり PC/Macのそれなりの体力のもの、数TB以上の容量のHDD、27インチくらいの色校正可能なディスプレイ、A3出力可能なプリンタ、Adobe LRやCaptureOne 等の現像ソフト、Adobe CCといったあたり。

撮影機材として、カメラ本体に加えてより大切なのがレンズ:16-35/F2.8、24-70/F2.8、70-200/F2.8、90又は100マクロが標準的なところ(でないと風景撮れない、といった訳ではありませんが、そのあたりがどうせ到達目標になります)。あとお好みで単焦点、長焦点ズーム等拡張。フィルターもバカにならず:保護、ND、PL各3種類。手入れ等のための関係小物。

これらを入れるためのカバン、リュック複数種類。さらに大切なのが三脚:小型大型2種類くらい。

で、これらを持ち歩くご本人の体調・体重・体力・健康管理。ウェア、手袋、登山靴、ウェーディングシューズ、雨具、懐中電灯(頭につけるやつ)。

ということで、ボディ機能としては1DxMk2は十二分ながら動きもの撮影不要なら要らない機能のための重量・経費がくっついている感はあり。画素数/重量他の点で、また総経費のうちどのくらいをボディに使うのかの点で、店員さんが言われるように5Dsか5DMk4のほうが有利と見えます。或いは他社の同等機種でも良いでしょう。

書込番号:21031941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/07/10 09:03(1年以上前)

連写機(価格コムではそう呼ばれる事が多いです)で風景”も”撮影したいとレスすると、
記者さんから、あり得ないでしょ、とツッコミが入ります。

被写体が多岐に渡っている場合は、アリ、だと思うんですけどね。

書込番号:21032009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/07/10 11:03(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

私は1DX2で風景中心の撮影をしています。対象は富士山をはじめ山岳写真ですが、時々スポーツ写真も撮るので1DX2を選びました。5D4は持っていませんが、もっと小さい機種の8000Dをセカンド機で使っています。

1DX2は高い連写性能からスポーツ写真で使えることは間違いありませんが、風景撮影でもすばらしいきれいな描写が得られます。コンテストへ応募するA4プリントなら、1DX2でも画質には何ら問題無いでしょう。

ただし風景撮影に1DX2か5D4か?、と問われたら私も5D4をお薦めします。

理由や考えとしては既出のHappy 30Dさんと同じですが、もう一点付け加えたいのは、使いやすさ。
5D4の方がより使いやすいと思います。それは上部にモードダイヤルがあることと、充実したタッチパネル操作です。

1DX2にはモードダイヤルは無く、また、タッチ操作は主に動画用途に限定されており風景撮影では使う場面は、知り得る限りまずありません。その代わり数多くのボタンとリングダイヤルで操作していきます。

1DX2各ボタンへはショートカットを割り当てる豊富なカスタマイズ機能がありますので、これはこれで便利なのですが、その割り当てが面倒で、けっこうな作業時間と、割り当てにはある程度の経験も必要です。
私は風景撮影が主ながらスポーツ写真もやるので、どうしても1DX2が必要でしたが、風景中心ならば5D4をおすすめします。

書込番号:21032227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/10 12:14(1年以上前)

syuziicoさん

>>個人的に思うのは、使う撮影機材(カメラボディ・レンズ)よりも、その画像ファイルを元にしてご自分で調整、
>>より自分好みの画像に仕上げていく知識、スキルがとても重要なことかな と強く思います 
>>ある意味、カメラ・レンズ機材よりも重要なファクターかな、と、 

私はちょっと違う考えです。
現像の領域が本当に分かっていれば、機材選びや撮影条件、撮り方が重要であり慎重になる必要性に気づくのだと思います。
つまりできるだけ「仕上げ」に依存しなくてもいい状況で撮ることの方が大事だと思いますね。

書込番号:21032364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/11 08:50(1年以上前)

撮影に重要なのは、ロケーション、フレーミング、撮影後の修正も含まれます。
まずはカメラを持ってアチコチに出向き、様々な角度や焦点距離で撮影して、どのような写真を撮りたいのか探るところが大切です。
解像度が高くて軽いカメラはオリンパスです。が、プロになりたいならフルサイズがオススメです。オリンパスから始めるとフルサイズに変えたい時にレンズ資産が無駄になります。
カメラ本体よりもレンズのラインナップ(スペックや作例だけでなく大きさや重さ、値段、中古価格も確認しましょう)でマウントを決めましょう。
マウントを決めたら、最初は機動力を重視したカメラ本体が良いと思います。軽いことも性能です。

私はオリンパスのマイクロフォーサーズで、レンズはKOWA 8.5mm(換算17mm)で風景を撮影しています。趣味レベルですので、満足して使っています。最初はオリンパス、マイクロフォーサーズは興味ありませんでしたが、小さくて軽いから、肌身離さず持ち歩けます。すると意外な被写体を見つけることも多くて、シャッターチャンスに恵まれるというメリットが見つかりました。
逆に被写体を吟味しない悪癖がつきましたが。

静物撮影の場合
1)撮影テーマや予算、体力からマウントを選ぶ。
2)カメラ本体よりも先にレンズを選び、それにあったカメラを購入する。予算配分をレンズに傾ける。ボケや解像感はレンズに依存します。
3)カメラを徐々にグレードアップする。

動きのある被写体の場合
1)機動力(軽さ、扱いやすさ、防塵防滴)、オートフォーカスや手ぶれ補正、予算でカメラ本体を選ぶ。
2)カメラ本体の性能を活かせるレンズを選ぶ。カメラのオートフォーカスは早くてもレンズが遅ければ意味がない。

私は荷物が重いと旅行が辛く感じるヘタレなので、マイクロフォーサーズです(笑)
マイクロフォーサーズを強く勧めているわけではありません。

書込番号:21034556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/11 10:26(1年以上前)

EOS-1D X MarkU  約1530g
CANON EF24-70mm F2.8LU USM 805g
EF70-200mm F2.8L IS U USM  1490g
この重量を持ち歩けますか。
三脚も含めればもっと重たくなります。
長時間持ち歩ける自信があれば重量は大丈夫。

EOS-1D X MarkU 約2020万画素
A3では思わないと思いますが、A2になるともっと画素数があればと思うようになります。

RAWで撮ればよいモニターは必須です。

書込番号:21034729

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/11 18:33(1年以上前)

> 少年ラジオさん、 いつも適切なコメントをありがとうございます m(_ _)m 

自分は眼が相当に退化しておりまして、撮影現場ではピントの良し悪しも確実に確認できないような状況でして、 
ピントの確認をはじめ、露出、WB はカメラまかせ、 構図とタイミングのみに留意してシャッターを押してます 

たしかに 人さまに勧められる撮り方ではないかな、ということは自分でも理解してます f( ^ ^ ) 
今のところ PC大画面での後処理で自分好みの画像に近付けられてるので こういう書き方になってしまいました 

時間的に夜中になってくると、どうしても自分の思いに没入しがちになりますね、反省です、 
今後とも 暴走しないように、適切な指導をお願いいたします m(_ _)m 
                                   

書込番号:21035663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/11 18:44(1年以上前)

皆様

引き続きのご意見、助言ありがとうございます。

私自身、1DXUに拘っている訳ではないのですが、JPEGの画像を見た印象が1番よかったので皆様にお聞きした次第です。

RAWでの画像処理で、他機種でも同等の写真が出来るとのことなので、5D4にしようかと思います。 5Dsも魅力的ですが、画素数の大きさが画像処理における取り回しが大変そうなので見送ります。

カメラ、レンズの他にPCやモニター、山登りグッズも必要との助言もいただいたので、そちらに予算を回すことにします。

ただ素人の感想ですが、シャッターを押した感触が、1番良かったのが1DXUなんで心残りではあります。あと手持ちでは1番ブレにくい機種と感じました。1番重たいのに不思議ですね。

RAW現像の重要性は理解しました。恐らく1番大変で苦労する作業かと思います。
スキルアップ本を読んで勉強したいと思います。
画像処理ソフトは初心者でも扱いやすいのがいいですね。お勧めがあれば教えて下さい。

50近いヘタレオヤジなので、軽量で高画質のミラーレスやマイクロフォーサーズも魅力的ですが、ここはひとつ厳しい状況?に自分を追い込んでいきたいと思います。

PCやモニターでまた相談するかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:21035694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/11 18:52(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

写真を解像させるにはレンズですね。
解像するレンズで設定(絞り)を詰めて周辺画質を良くする事ですね。
特に風景写真はこのフローで良くなります。

おススメは広角単焦点やF通しの明るい標準ズームですね。

1インチ2000万画素のFZ1000のなんかも物凄く解像します。
なのでセンサーサイズや画素数は解像度を上げるための決定材料にはならないという事です。

一番はレンズで、その次はセンサー性能でしょうかね。

>念のためにCFカードを貸してもらいお店のPCで画像を確認したのですが、画素数の一番少ないこちらの機種が一番メリハリ
があって見栄えがいいように感じました。

1DX2が一番解像していたのはセンサー性能が一番優れているからでしょうね。

デジカメはセンサー性能が高い低画素機が一番高画質になります。

書込番号:21035716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/12 07:19(1年以上前)



あれこれほしくなるので

最初から高いけど
1DX 等、
拡張性もあり、良いものを購入された方が、
今後の見通しもきき良いです。

MYHOMEとかんがえれば?


お勧めします。



書込番号:21036996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/12 07:55(1年以上前)

スレ主さん、5D4に決められたのですね。一歩前進して良かった。
でも、1DX Mark IIに未練があるようなので、追加で購入する未来が見えますが(笑)

機材や環境を用意するのも大事ですが、写真展で作品を見て感動したモチベーションが消える前に、撮りに行きましょう。

風景写真、楽しみにしてます♪

書込番号:21037057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/12 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズも高いんです

そんなに高級じゃないほうが

上には上がありますが

このクラスでしょうね

>デブでよろよろの太陽さん

これだけコメントあるので結論出たでしょうね

カメラ店が販売したいのでこれでしょうか

免許とれたてでGTRかレクサスクラス

よろよろしてたらこれにレンズつけたら持てませんよ

退職されてゆとりがある方が野鳥の会とかで使ってありますが

まずは軽自動車が入門機種で便利ですよ

キャノンなら80D、ニコンなら5600クラスこれのWズームつきがベストだと思います

1DX家族スナップには不便だと思いますが

書込番号:21038281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/12 20:17(1年以上前)

1DX系列は本日 Mt.Takao行きましたが
カバンはデカくなるし、
重いし
考えましょうね!


でも最高峰を購入すれば
CANONが分かるのでは?

一方、自分1DXを買った途端、
一切他のカメラに目移りしませんです。

経済効果もあるです。




書込番号:21038487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/13 08:22(1年以上前)

横レス失礼

>源蔵ポジさん

>> 免許とれたてでGTRかレクサスクラス

>> まずは軽自動車が入門機種で便利ですよ

源蔵ポジさんは、御自分の庭や畑で運転を練習して、
試験場に行かれて自動車運転免許をおとりになったとか?

教習所は軽自動車では教習していませんし、高速教習に外車を使うところもあります。

また、初心者が運転したら危ないクルマを国交省は形式認定しませんよ。

その昔、A級ライセンス所持者にしか売らないっていうクルマもありましたが、
あれは運転が難しいからではなく、公道での快適装備を無しにした競技用のベース車輌として
作ったからその用途で使う人に売りますってことだったと。

軽自動車って入門用なんですか?

アルトワークス の MT は オートマ限定免許では乗れませんが、
R35 GTR はオートマ限定免許で運転できたような?

余計な話で失礼しました。
軽自動車が入門用、初心者用みたいな内容が、ちょっと気になりました。

書込番号:21039596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/18 01:17(1年以上前)

別機種
別機種

みなさま、こんばんは。

ご報告です。
あれから2か月近く悩みましたが、5D4を購入しました。
合わせて、24-70/2.8、70-200/2.8、16-35/4、24-105/4のレンズも私の元に参りました。
(24-105だけは中古です)
1DX2も未練が残りましたが、レンズの充実を優先しました。

結構な金額になりましたが、齢50近くになってこれといった趣味も持ちませんでしたので
思い切って散財することにしました。

取説が分厚く、使い方や機能を理解するのに四苦八苦しておりますが楽しく撮影をしております。
先般、家族で函館に旅行に行ったので初撮影をしました。
拙作ですが、その際に撮影した画像をアップします。
夜景撮影は初挑戦で、カメラのモニターを見た時にはなかなか上手く撮れていると思いましたが
家のパソコンで確認したらピンボケ?手振れ?でガックリしております。

血糖値も基準越えのよろよろオヤジですが、写真展で感動したことを忘れずに精進していきたいと
思います。

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
それぞれの観点からのアドバイス、大変参考になりました。
最後に御礼が大変遅くなったことの非礼、お詫びいたします。

書込番号:21206838

ナイスクチコミ!8


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/18 02:16(1年以上前)


>デブでよろよろの太陽さん

5D4と、素晴らしいレンズコレクションのご導入、おめでとうございます。

・大沼と駒ケ岳ですね!
 それに函館の夜景!
 素晴らしいですね♪

 函館にはこのところ毎年行っています。 撮影スポットが沢山あっていいとこです♪

家族旅行で、素晴らしい写真を撮られて、5D4にされて結果良かったのではないでしょうか。
時間があればDPPで、写真の仕上げも楽しんでくださいね。

また素敵な写真をupしてください♪


書込番号:21206897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/09/20 22:54(1年以上前)

>TAD4003さん
ご返信ありがとうございます。
機材だけは一人前になりましたが、腕が伴うよう頑張りたいと思います。

函館にお詳しいんですね。一年毎に行かれているとは羨ましいです。
函館には初めて行きましたが、情緒ある街と綺麗な風景が点在していていっぺんで好きになりました。
ただ、食べ物が美味しすぎて飲み食いが過ぎるのが玉に瑕ですが。
また機会ありましたら、画像を投稿したいと思います。
その際は批判も含めてご指導よろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:21214805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/20 23:27(1年以上前)

 >デブでよろよろの太陽さん

 風景で三脚を使わないというのはいかがなものでしょうか?
5DIVが泣いています。

書込番号:21214923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/21 00:01(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ご指摘ありがとうございます。
はい、確かに仰る通りですね。
よく見ると水平も出ておりませんで、恥ずかしい限りです。

ハスキー3段三脚もカメラと同時購入したんですが、家族旅行だったんで持って行きませんでした。
一人で撮影に出かけるときは必ず使っていきたいと思います。
これから紅葉の季節になりますので、撮影が楽しみです。
またよろしくお願いします。

書込番号:21215016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/21 00:17(1年以上前)

 >デブでよろよろの太陽さん

 失礼を申し上げました。
家族旅行でしたら、GITZOのトラベラー三脚1段が良いですよ。

書込番号:21215049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/21 17:10(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

はじめめして。
5D4買われたのですね。レンズがぼくの
ラインナップと同じなので、ウケてました。
まぁ、その辺を買っておけば無難なラインナップ
ですよね。

三脚は買ってしまったんですね。ぼくは
ジッツオのトラベラー1型ですが、飛行機の
機内にも持ち込めるし便利でした。

撮影楽しんでください。

書込番号:21216594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/09/21 21:23(1年以上前)

>佐藤光彦さん
返信ありがとうございます。
早速カメラ屋に行ってカタログ貰ってきましたが、車のカタログように立派で気分が高揚しました。
ただ値段も立派で、毀損したフトコロが癒えるまでは我慢です(^^;

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
返信ありがとうございます。
5D4と1DX2、家で2ヶ月、カメラ屋でも1時間迷って店員さんを困らせた挙句の買い物でした。
1DX2をお使いのクロロ・ルシルフル(団長)さんのご意見も参考にさせていただきました。いつかはフラッグシップを使ってみたいです。
レンズラインナップが一緒とは心強いですね。
撮影を楽しみながら精進します。
三脚はカメラを購入した店で中古で置いてあったものを購入しました。新品同様(に見えた)で格安だったので、迷わず買ってしまいました。

書込番号:21217332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/21 21:58(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

機種は選んでいる時が楽しいものです^ ^
いつかはフラッグシップを目標に
頑張って下さい( ̄∇ ̄)

キヤノンのレンズは単焦点をこれから
揃える所です。ズームはとりあえず一通り
揃えましたけど、単焦点はシグマのアートで
揃えたいです(^^)

書込番号:21217478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/23 17:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100Lマクロも楽しいよ!!

自分はほぼ手持ちです(≧∇≦)

PLフィルター使用!!

デブでよろよろの太陽さん
遅くなりましたが、5D4を購入されたんですね♪
おめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
函館の写真もいいですね!!

自分も未熟な腕ですが1DX2と5D4で写真の趣味を楽しんでおります(しかも、年齢も近い!!)^_^

レンズも24-105以外は同じですね♪( ´▽`)

三脚は持ち運びが楽なマンフロットのビーフリーを使ってます!!滝を撮るには小型で便利です(≧∇≦)

書込番号:21222405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/23 18:06(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん
風景なら1DXUより6D(頑張って5D4)の方があっていると思います。
高額なボディより、安いボディに良いレンズでしょうね〜

等倍鑑賞好きなら尚更です。

書込番号:21222455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/23 18:22(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん
5D4買われたんですね。
先ほどは頓珍漢なレスごめんなさい

書込番号:21222494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/02 20:26(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
返信遅くなり申し訳ありません。
シグマのArtシリーズ見て来ました。
真っ黒で重量もヘビー級でピストルみたいでした。
写りはいいらしいですね。私も写真が上達したら購入検討したいです。

>カメキューさん
写真のアップありがとうございます。
マクロレンズも花の撮影で活躍しそうですね。
苔の写真も、質感というかその場の空気感が伝わってくるようです。
5D4は機動的に使えそうなので、持ち出す機会が増えそうです。
三脚のご指南ありがとうございます。
取り敢えずハスキーで頑張りますが、TPOに応じて使い分け出来るよう小型三脚も欲しくなってきました。

>sadou.dakeさん
返信ありがとうございます。
5D4は使いやすくていいカメラです。
よい買い物が出来て満足しています。
等倍鑑賞は多分しないので、少しオーバーSPECかもしれませんが。

書込番号:21246667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 D5と比較して

2017/06/22 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

どちらが素晴らしいですか?

書込番号:20986332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/22 08:48(1年以上前)

レンズと腕次第

書込番号:20986356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/22 08:48(1年以上前)

Canonってとこ!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:20986357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/22 08:52(1年以上前)

機種不明

そらまぁ家族ドライブするならキャパ的にD5じゃね?
(・ω・)

書込番号:20986375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/22 09:16(1年以上前)

どちらも素晴らしい

書込番号:20986423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/22 09:20(1年以上前)

いろいろとウンチク垂れたいのならD5
三角環が好きならD5
丸窓が好きならD5

そーゆーのがメンドーなら1DXmk2

出てくる絵はレンズとあなた次第ですから外野には分かりません。

書込番号:20986429

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/06/22 09:23(1年以上前)

そもそも比較って、
D5と1DXmk2両方持っていないと出来ないでしょ。
そんな人いるのか?

書込番号:20986433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/22 09:27(1年以上前)

私は1D X Mark II ユーザーですが、暗い場所での操作性がすばらしいのはD5だと思います。
暗い場所でもファインダー内表示は見やすいし、その上ボタンイルミネーションまで搭載されている。

書込番号:20986436

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/22 09:31(1年以上前)

今月号の月カメと価格の満足度を参考にしても良いんじゃね?
「個体差が有る」つう人も居るけどそれは他のメーカーも同じだ。

書込番号:20986443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/06/22 09:40(1年以上前)

レンズ付きなら、こっちゃで良い。

レンズ無しならD5にしてけれ。

書込番号:20986461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/22 09:47(1年以上前)

>ぬこ222さん

どうぞ、
D5と1DX IIをレンタルされ、
比較された方が、
納得行く結果が得られるかと思います。

書込番号:20986483

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/22 09:49(1年以上前)

>どちらが素晴らしいですか?

とっても素晴らしい質問,と思いました.禅問答の様で哲学的.

 D5が良いと思えばD5,1DXMarkUが良いと思えば,すなわち1DXMarkU.

書込番号:20986492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/22 09:56(1年以上前)

素晴しいから適当に撮る

→ 良い作品が撮れないかもしれない


素晴しさで負けているから一生懸命努力して撮る

→ 良い作品が撮れるかもしれない


撮り方次第、腕次第

書込番号:20986509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/22 10:08(1年以上前)

前にも似たような質問してたよね。
解決したんじゃないの?

書込番号:20986534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/22 10:10(1年以上前)

質問の仕方、質問内容が、むかしとはずいぶん変わったなあと思う きょうこの頃 ( ̄〜 ̄;)  
                      
                        

書込番号:20986537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/22 12:12(1年以上前)

機種不明

そらまぁ家族で楽しむならキャパ的にD51じゃね?
(*`・ω・)ゞ

書込番号:20986742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/22 12:24(1年以上前)

自分は1DX2を使ってて友達はD5を使ってます♪
三脚にセットして横に並べて撮ってるとシャッター音などを聞いてたらお互いにそっちの方がいいな!!
と、言い合ったりしてます(笑)

設定やタイミングや腕の差で撮れる写真は変わりますが、どちらを選んでも満足出来るカメラだと思いますよ!!( ̄∇ ̄)

書込番号:20986765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/22 12:28(1年以上前)

貧乏人にとってはどちらも素晴らしく評価できかねます。でも貧乏人に限って上から目線で批評するのが得意であり楽しみなようです。

書込番号:20986781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/06/22 12:55(1年以上前)

D5 100周年記念モデル は素晴らしい価格ですけど。

書込番号:20986846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/22 13:05(1年以上前)

御自分で答えの出し方が分ってらっしゃると思ったのですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417960/SortID=20890845/#tab


どっちも素晴しいけど、どっちかくれるっていうなら 1Dx2 にならざるをえない。

所属している写真連盟の理事さんに、両方持っている人が居ますけど、
ここんところは 1Dx2 ばかり使ってますね。元々キヤノンの方が多く使われて居る
方なんですけど。


レンズ資産、ストロボ等の一切合切無しで、どっちかくれるっていう事でも、1Dx2 になりますね。
DPPからプリントまでの一貫設計の魅力は他社にはないから。

JPEG撮って出しで、プリントしない、
若しくは
フォトショの最新版が常に手足のように使えて、EPSONのプリンタの何たらプロファイルとかがメーカの人と同じ位に設定できるスキルが維持し続けられて、キャリブレーションモニタの良いヤツと、高演色性の照明の部屋に住んでて作業できるなら、D5。
 
 

書込番号:20986866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/06/22 13:35(1年以上前)

聞いてどうします。
勧められた方を買いますか。
レンズ資産はないのですか。
比べるため両方買いますか。
ほとんどの人は、片方しか買えないでしょう。
自分もD5も欲しいですが、用途の長玉を新に買えないので、Nikonに手を出せません。

書込番号:20986925

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/22 14:27(1年以上前)

>hiderimaさん

>> D5 100周年記念モデル は素晴らしい価格ですけど。

確かに素晴しいですね。

100周年記念 F2.8 ズームの3本セットも素晴しいですよね。



>ぬこ222さん

100周年記念モデルが素晴しいですよ。是非、どうぞ !

http://shop.nikon-image.com/campaign/100th/index.html?cid=JDOAL209282

書込番号:20987005

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2017/06/22 17:52(1年以上前)

私はカメラ素人です。
なにもわかりません。

書込番号:20987335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/22 17:59(1年以上前)

>私はカメラ素人です。
>なにもわかりません。


じゃあD5も1DXUの素晴らしさの違いなんて無い(解らない)ですよ


kissX7の方がコンパクトで素晴らしいカメラですよ


書込番号:20987354

ナイスクチコミ!10


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/22 18:08(1年以上前)

超望遠は無いとしても、α9と1DX2のどっちがいいのかは、知りたいですね。

書込番号:20987366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2017/06/22 18:10(1年以上前)

>スースエさん
買えませんw

書込番号:20987373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/22 22:11(1年以上前)

触った感じではD5の方が剛性感があって良く見えます。工芸品な価値は圧倒的。

書込番号:20988082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2017/06/22 22:48(1年以上前)

>そうかもさん
つまり、D5の勝ちと言うことですかね?

書込番号:20988214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/23 09:40(1年以上前)

>工芸品な価値は圧倒的。


しょせんデジ物のD5に『工芸品的な価値』を見出せる人がいるんだね、

もしニコンのカメラで工芸品と表現するのならFか、せいぜいF2(アイレベル)、あるいは復刻のS3/SPまでだよ。

書込番号:20989038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/23 10:24(1年以上前)

F2アイレベルは美しいと思います
D5の比では有りません




書込番号:20989127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/23 11:48(1年以上前)

F-1 も美しいと思います。

「とらやの羊羹」 と一部で言われた黒いボディ

(ニコンが ニコンようかん を売っているのは、なんの洒落だかわかりませんが・・・)
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400

ギュウッっと握りしめてもキシミもしない、真鍮のボディ


確か、最近のキヤノンの人気投票で、F-1 が一位だったような?

今にしてみれば、当時のフィルム機はフィルムボックスにペンタが付いただけの
デザインで、大した違いはないのだけれど、随分と違って見えたものです。
不思議なもんです。

書込番号:20989268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/06/23 13:16(1年以上前)

旧F−1。良かったなぁ〜
角が擦れて真鍮の地肌が出て来た頃合いなんか、も〜〜〜最高でした。
どこかにぶつけて凹みが出来ても、それが絵になった。カッコ良かったなぁ〜。(除:オリーブドラフ)

あれに較べりゃあ今の1DXだろうが5Dだろうが、本当に安っぽいなあ、
あの合金の鋳物のデブなボディはなんとかならないのか???
せめておライカ様のM10のようにトップカバーだけでも真鍮にするぐらいは出来るだろ?

カメラの美しさは凹んだり擦れたりして地金の真鍮が露出するところにあるのです。

書込番号:20989485

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/23 13:18(1年以上前)

KYレスです ((○┐ ペコリ  

プロさんが使う場合を除き、カメラの良し悪し、優劣を考えることは はっきり言ってナンセンス! 
ユーザーそれぞれの使い方、価値観、写真眼があるんだから、選択肢がおおいことは歓迎すべきこと 
オンリーワンを選び出す必要性は感じないですな!  

自己の使用形態、経済状況を総合的に考えた結果、人それぞれに現在の所有機になってるんじゃないでしょうか? 
使いこなせない高性能機、高額機を持て余して苦労するのも 写真趣味のひとつ 
入門機、低価格機を使いこなしながら 高性能機に憧れるのも、これまた写真趣味のひとつ 

写真趣味を持つ人 それぞれで判断すればよいことなんですよ ( ^ ^ )  


個人的に思うことは、カメラ機種の優劣を論じられる "平和な社会" に暮らしてることに感謝♪ 
世界に目を転じれば、その日の食べ物どころか命の危険にさらされてる人、社会もある! 
つくづく 日本は平和なんだなあとおもいます (´・ω・`) 
                                          

書込番号:20989490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/06/23 13:23(1年以上前)

> あれに較べりゃあ今の1DXだろうが5Dだろうが、本当に安っぽいなあ、

もちろんD5も安っぽい ーーーーー モデル名が紛らわしいぞ。

FM-2のペンタをまねて作ったDfだが、あのデブさ加減はどうにかすべき。
ライカがM10でスリムに出来たんだから、ニコンもキヤノンも出来るだろ。

書込番号:20989499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/06/23 13:28(1年以上前)

>プロさんが使う場合を除き、カメラの良し悪し、優劣を考えることは はっきり言ってナンセンス! 


逆だな。
写真を撮ってご飯を食べている人達は、生活がかかっているのでそれなりの見方をする。
写真がドーノ、カメラがコーノとお気楽なたわ言をほざいて遊んでいる人には、カメラの見映えや威張りやすさは大問題です。

ほんの僅かな違いで大騒ぎをするところにカメオタの醍醐味があるのです。

書込番号:20989510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/23 15:00(1年以上前)

>> ほんの僅かな違いで大騒ぎをするところにカメオタの醍醐味があるのです。

「カメコ」 と言われると、「ケメ子 (ピュンピュン丸 や ザ・ダーツ)じゃねぇよ!」 と思いますが、

「カメオタ」 と言われても違和感がないですね。

30〜40年前、秋葉原に銀縁眼鏡、ショルダーバッグででかけ、
面識のない同胞になんて声を掛けて良いか悩んだ挙句、
「あの、お宅ぅ・・・」 と声をかけ呼び合っていた前科があるからか?

書込番号:20989618

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2017/06/23 21:09(1年以上前)

結論からいうと、
今回はD5の勝ちということですか?
性能は勝ってますよね?

書込番号:20990348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/23 22:16(1年以上前)

最初からそう言う結論にしたかっただけでしょ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19830250/#tab

書込番号:20990553

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/23 22:24(1年以上前)

別機種

対して変わらん!

書込番号:20990574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/23 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マジで!

書込番号:20990583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/06/23 22:47(1年以上前)

カメラマン7月号に 特集がありました

どうとるか

私は 1Dx2の 自動選択AFは まったく役に立たないと 思っていたら やっぱりでした酷い性能です

書込番号:20990643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/24 10:49(1年以上前)

あ、D5の勝ちだ。
間違いない!

根拠は.....

書込番号:20991568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/24 12:14(1年以上前)

ケッ


鳥撮り大反対!

書込番号:20991714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/24 12:43(1年以上前)

うぁ、居るんだ。両方持っててこんな〒÷#☆*^o^…

以下自重

書込番号:20991766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/06/24 12:59(1年以上前)

jycmさん

え、D5持ってたの??

書込番号:20991792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

2017/06/24 14:49(1年以上前)

両方持ってる人がいるんですね!
凄いセレブだ。

まあ、なんだかんだ
ニコンもキャノンも
両方凄いって結論ですね。

書込番号:20992028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/24 16:22(1年以上前)

D5は私のではありません。

この機材はカワセミ名人の機材です。

たまたまご一緒しましたので記念に撮りました。

書込番号:20992261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/06/24 16:43(1年以上前)

丸いアイピースといい液晶のスレといいちょっとニコン玄人っぽいD5だったので
違うかな〜とは思っていましたが、ちょっとビックリしましたあ。

書込番号:20992308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/24 18:28(1年以上前)

D5の勝ちは認めるけどニコンの勝ちは認めません。

書込番号:20992548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/24 21:12(1年以上前)

技量には差があるけど、カメラに勝ちとか負けってあるのかな

書込番号:20992991

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/25 11:40(1年以上前)

たかがカメラごときに勝ち負けと言われても...、使いこなせるカメラマンが素晴らしいことは事実でしょう。貴殿には猫に何とかです。

書込番号:20994357

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/25 15:55(1年以上前)

両方ともブラックアウトあるから一緒
被写体をファインダーでとらえる使用者の能力次第

書込番号:20994967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/06/25 18:23(1年以上前)

性能はどちらも素晴らしいし、使用環境でどちら優位かは簡単に入れ替わるので、
その他の視点で。

名称だけでいうと、Mark nnを使っていない分だけD5の方が素晴らしいと思います。

Mark nn って、他の機械類だと
マイナーチェンジとか派生機種向けでして(車も元々派生機種向け呼称)、
EOS-1D X Mark II だと、1D Xが素晴らしくて、
機種名としてその威光を利用している印象が個人的には強いです。
少なくとも一人立ちしている名称ではない。

markそのものも、英和辞典を引いてもらうと分かるかと思いますが、
少なくとも「素晴らしい」という表現に向いている言葉ではない印象をもっています。

書込番号:20995350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/25 19:00(1年以上前)

ニコンもD3SとかD4Sみたいに、「S」を付けてMark nnと同じようなことをやっている。
そのうちD5Sも出るでしょう。

書込番号:20995439

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/06/26 05:33(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
>ニコンもD3SとかD4Sみたいに、「S」を付けてMark nnと同じようなことをやっている。

その通りですね。
それぞれの世代や名前が変われば当然仕切り直しです。
なので、「今の機種」の「名前だけ」の比較。

両機種ともに素晴らしい性能を持っていますから、
今後も良きライバルとして切磋琢磨いただいたうえで、
名前にふさわしい性能と、性能にふさわしい名前を併せ持って欲しいと思っています。

書込番号:20996447

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/27 08:04(1年以上前)

別機種

あれ?

意外とD5は小さいなぁ・・・

書込番号:20999153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/27 09:53(1年以上前)

きっと持ち主の方が控えめな人なので、D5も控えめに写っているのでしょう( `ー´)ノ

書込番号:20999314

ナイスクチコミ!3


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/06/27 15:27(1年以上前)

D5のほうが 広い ゾーンや オートでの追従が
良いんだなと いろいろな書き込みや雑誌で
わかるのですが
D5の上手い人が ゾーンや自動で追従では
速いものはまずピントがこないらしく
結局一点で追うみたいで 経験と腕と
根性みたいで カメラ任せで撮ろうとしても
なかなかだめなんですね
良い悪いも コンマ何秒の違いかもしれませんね

書込番号:20999938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/28 08:25(1年以上前)

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/792/2792877_m.jpg

カバーを開けたら、防水に対する構造が違うかもしれません。

ボディもバラしたら、カシメ部の嵌合が、違うかもしれません。

金メッキの金は、D5は三菱マテリアルの金かもしれません。

書込番号:21001760

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/28 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

不規則に飛ぶ鳥

F-15イーグル

> cx-55555さん

私は下記リンクのD5の説明書の推奨設定ガイド(スポーツAF編)を参考に見ています。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/320/D5.html

D5で飛び物を撮る時のAFの設定はAF-CでAFエリアモードはダイナミックAF25点の基本設定です。
不規則に飛ぶ鳥も手前のアンテナや背景にピントが合わないよう追いかけられています。
近くを通過する飛行機はAF-C連写で問題ありません。

書込番号:21003286

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/03 23:22(1年以上前)

EOS-1DXmk2とD5でどちらが勝ちと言われても、一長一短有りますからねぇ。
私は、これまでCN両社のフラッグシップを両方買い続けてきましたが、今回は、1DX2はパスして、D5の方だけ買いました。

ですから、せいぜい友人と交換して使わせてももらう程度で、両機を比較できるわけではないですが、

・コマ速
・像消失時間の短さ
・拡散特製の高いファインダースクリーンへの交換
・メニューの使いやすさ
・ライブビュー時のAF速度
・動画機能全般

などは明らかに1DX2の勝ち


・高感度耐性

・低照度AF

・AFの被写体に食らいついたら放さない度(設定にもよりますが)
(とくに1つのポイントで指定した被写体を153点でサポートする153点ダイナミック)
・特定被写体を追う3D−トラッキング
・ストロボ調光精度

とかはD5にアドバンテージが有りそうだと思いますけどね。

ただ、3Dトラッキングとかでは、どの程度の時間でカメラが被写体を記憶するか、どこまで使えるか、などちゃんとマスターしているユーザーは少ない、他からのも持ち腐れ状態な気がしますが(私の知人範囲で)。
顔認識にしても、どの程度の大きさならば顔認識するか、検証しているユーザーも少ないですよね。

どちらのカメラも、自分自身が進化しない、旧態依然とした撮り方をしている人には使いこなせていない「オーバースペック」カメラになっているのが実情ではないでしょうか。
人がついて行けていない感じ。orz

もう、カメラの性能というより、500mmレンズでちゃんと滑らかに被写体を捉え続けられる「腕」の方が問題でという時代ですよね。

(私も、大したことは言えませんが、ただ、新しもの好きなのでこういう新しい機能は誰より早く習得しようと心がけてはいます。しかし、D3以来、D4Sまでは今ひとつ不安で、D5になって格段によくなったと思います。)

人によって必要なものが違うので、物差しが違うわけで、どちらが勝ち負けは一律には言えないでしょう。(^_^;)

書込番号:21017276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/14 20:54(1年以上前)

私はレンズ資産が全てキヤノンもしくはキヤノンマウントですので、選択の余地もありませんし、また、キヤノンレンズの描写がNikonより良いとは言いませんが、好みですので、1DX2を選択しかありませんでした。元々はフィルム時代、NikonとPENTAXの67、645でしたが、デジタル時代になり、全て売却してキヤノン1本にしました。その時はデジタルはキヤノンがかなり有利で、またキヤノンのマウントが電子接点だけで、バネやレバーも無く絞りは電子絞りだったので、また、Nikonのレンズは使ってましたが、隣の芝生は良く見えるのか、それも手伝ってキヤノンに移行しました。また、現在も後悔はしていません。D5と1DX2がどうのこうのと言えば、雑誌など見てますと、D5有利みたいですが、私は、1DX2を自分の設定が段々と出来上がってきた事もあり、D5と比べてどうのこうのとは、全く感じません。1DX2は設定を色々な問題に出くわして、色々と設定していくと、本当に良いカメラになります。

書込番号:21043251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 13:05(1年以上前)

>cx-55555さん
1DX2の自動選択は、そんなに悪いですか?完全に良いとは言えないかもしれませんが、クセとか覚えたら結構使えます。幼稚園の運動会や、参観日
とかは、充分いけましたし、サッカーも撮りますが、最近は領域拡大AFで撮ってますが、ケースによっては自動選択にした方が楽に撮れる事もあります。1番大事なのは、沢山撮って、自分スタイルにカスタマイズすれば、自分にとって最高のカメラとなると思います。カメラ雑誌などの評価もうなずける所もありますが、そこまで検証してるかは疑問です。雑誌の検証=絶対とは言い切れないのではありませんか?レンズの性能にしても、ありえない状態で使って比較とか、意味の無い事も多いと思います。人によってはそのレンズの描写が素晴らしい味があったり、ゴーストが出てもそれが良かったりします。これはハービー山口先生の撮影を見て、改めてレンズの描写、味とは、、、と考えを改めました。雑誌の、レポートを、そのまま、うのみにするのも、どうかと思います。

書込番号:21052347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング